E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信15

お気に入りに追加

標準

ショック!ほこり混入

2010/11/14 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 yosiponさん
クチコミ投稿数:18件

E−5に少しなれてきて今日は紅葉を撮りにいきました
が〜ん。黒い埃が混入。。

プラザにもって行きます。

書込番号:12216138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/14 19:38(1年以上前)

またもステハン使ってのネガキャンですか? ご苦労なことです。

えっ?違う?本当? そうですか、それは失礼しました。
修理を終えたE-5が無事戻ってきた暁には、ぜひ紅葉の作例をアップして下さいね。

もし紅葉が間に合わなかったら、馬の写真でも鹿の写真でも結構ですので…是非。
その際、EXIFとかいじらずにお願いしますね。

書込番号:12216217

ナイスクチコミ!27


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/14 20:38(1年以上前)

黒い埃はファインダー内ですかね

ファインダー内のホコリは気にしないようにするのが一番かも
取ってもまた侵入しますから、ある程度溜まって我慢できなくなってから出しても良いかと

今は新しいカメラを思う存分使って堪能すべきでは...

書込番号:12216525

ナイスクチコミ!9


スレ主 yosiponさん
クチコミ投稿数:18件

2010/11/14 21:41(1年以上前)

コメント有難うございます。

金色観音さん>またもステハン使ってのネガキャンですか?とは何かの意味があるのでしょうか?
初投稿したんですが何か冷たい感じがしました><

Frank.Flankerさん>堪能しています^^。車通勤ですがいつも持ち歩いています。ファインダーのホコリは入ることは重々承知していますが、買ったばかりで少しショックの方が大きかったんです。小さなホコリでも気になってします正確なんで困っています。



書込番号:12216933

ナイスクチコミ!5


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/11/14 22:59(1年以上前)

ファインダ内のほこりやチリは、動かないものであれば、一定以上溜まったところでサービスに持ち込んで清掃すれば良いと思います。

レンズ交換式の一眼レフ機は、安易にレンズ交換すれば、多かれ少なかれチリやホコリが入るものだと思います。僕のE-5も視野の隅に繊維状のゴミが見えますが、撮影には影響ないので、放置しています。

ちなみに他社のカメラでもそう感じたのですが、買ったばかりのカメラボディって、ファインダにホコリ入りやすくないですか?

書込番号:12217530

ナイスクチコミ!4


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/15 04:19(1年以上前)

ホコリとかキズ、特に機材デビューの時にやっちゃうのって、ちょっとショックだよねー
多かれ少なかれ、撮ってる限りは避けられないんだけれど、でもやっぱりショック。

どこに入ってるのか、文章からは推測しか出来ないけれど、とにかくプラザでさくっと直るといいね。

書込番号:12218587

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/15 05:17(1年以上前)

あまり細かいことは気にしないほうが。。。

書込番号:12218635

ナイスクチコミ!2


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/15 05:51(1年以上前)

なんだよう・・・だったらカメラが入るくらい大きなゴミじゃないと、気にしちゃダメなのかよう。。。


wwwww

書込番号:12218669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2010/11/15 12:00(1年以上前)

ファインダー内のゴミは写らないのでFrank.Flankerさん の言うとおり
ちょっと我慢して、撮影楽しんだほうが良いですね
使ってるうちにとれちゃうこともありますから

書込番号:12219544

ナイスクチコミ!4


まん太さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/15 21:57(1年以上前)

>ちなみに他社のカメラでもそう感じたのですが、買ったばかりのカメラボディって、ファインダにホコリ入りやすくないですか?

ホコリだって新しい住み家のほうが居心地良いのでしょう。(笑
冗談はさておき、買ったばかりの新品は組み付けが甘く、使っていくうちにイイ塩梅になっていくのではないでしょうか。

ちょっと話がズレますが、以前、ペンタックスK20Dの手ぶれ補正スイッチ(レバー式)を不注意から壊してしまい、修理に出しました。
修理から戻ってきたものは、スイッチのトルク感・クリック感がまったく無く、スカスカの状態でした。(再修理を依頼しようかどうしようか悩みました)
少々不安ながらも修理してくれた技術師の腕を信じ、そのまま様子見で使う事にしました。(修理個所の保証も3か月ありますし)
すると1週間2週間と使っていくうちにスイッチのトルク感・クリック感が戻ってくるじゃないですか。
技術の妙というか、そんなものを感じたエピソードでした。

いずれにしても組み付けが落ち着くまで使い込むしかないのでしょうね。
幸いにもオリンパスE-シリーズのクリーニングは無料ですので、ある程度愛用してからクリーニングしてもらうのが良いと思います。

書込番号:12221898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/15 22:48(1年以上前)

あれっ、もしかしてネガキャンだと思ったのは私の早とちり!?

もしそうだとしたら、yosiponさん、本当にごめんなさい。<(_ _)>

書込番号:12222279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/11/15 23:43(1年以上前)

スレ主様

ここしばらく(と言うかもうかなり長い間)オリ板では自称「オリ板を風通しを良くする目的」でネガや荒らしを繰り返していた人が若干名居ました。(褒めるばかりじゃメーカーが育たないと言う割にオリ非難とCanon、Nikon賛辞の連続でした←これじゃNikon、Canonが育たないんじゃねぇの?って風でしたね。)なので、新規IDでタイトルが「ショック!ほこり混入」と言う事で、またいつもの?と思った人も居たのではないでしょうか?そいつらのおかげで結果風通しは却って悪くなってしまったようですからね。^^;;;
だから金色観音さんも少し勇み足を踏んでしまったのかも?

かくいう私もてっきりセンサーへのゴミが入ったという話し?と思い、「またなの?」と思った一人です。(センサーへのゴミ混入はオリではほとんど聞かない話しなので)

カキコを読んでみたらゴミの混入はセンサーでは無くファインダーだったのですね。
私もE-3を買って半年ぐらいでファインダーに細かいゴミを発見したのでプラザで掃除してもらいました。

ただ、ファインダーへの細かいゴミはどうしても入ってしまうので、神経質になって何度もプラザに持ち込むよりも撮影に支障の無い程度のゴミなら気にしない事にしました。(戻ってくるまでの時間も惜しいですし)

ファインダーまでゴミの混入を防ごうと思ったら、陸上撮影でもハウジングに入れるしかないかも。。。

書込番号:12222677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/16 00:59(1年以上前)

くま日和さん、フォローありがとうございます。

おっしゃる通り、新規IDでの書き込みであったことと、埃混入の見慣れた文言に
てっきりおきまりのネガキャンと思い込み、気分を害するようなカキコをしてしまいました。

本来、悪意のある書き込みを目にしても、突っ込みを入れることもなくスルーことが殆どなんですが、
魔が差すとはこういう事なのかもしれません。

改めて、スレ主さんには衷心よりお詫び申し上げます。m(_ _)m

書込番号:12223132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件 E-5 ボディの満足度5

2010/11/16 03:47(1年以上前)

金色観音サンを責めるつもりはないことを断っておきます。過去の流れを知っているので・・・

自分が驚いたのは、最初の金色観音サンのカキコミに対して(このカキコミ時点で)26個ものナイスがある事です。
それぞれみんなどんな表情でモニターに向かっているのでしょうか。

それはそうと、新品は動作チェック程度の作働はされているでしょうけど、基本的に組み上がったばかり。
工作精度の上がった現代でも慣らし運転で微細なバリが取れるのでしょうね。
わたしもファインダーのゴミは慣らしの済んだ中古より新品の方が多いと感じますw
もう少し慣らし運転してから、CSで掃除してもらうのが吉だと思いますw



書込番号:12223433

ナイスクチコミ!4


スレ主 yosiponさん
クチコミ投稿数:18件

2010/11/16 12:39(1年以上前)

沢山のコメント有難うございました。
過去にさかのぼり見ていて状況がわかりました。

勘違いさせてしまいすいませんでした。また表現方法も説明不足でした。

暫くはこのまま使い、どーしても我慢できなくなったら清掃してもらいます

がんばって購入したのですが更なる物欲がでてきて困ります。これからもよろしくお願いします

書込番号:12224611

ナイスクチコミ!3


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/11/16 13:00(1年以上前)

yosiponさん

E-3を使用していますが水平が出難く(腕ヘタ)傾き量産だったのでフォーカシングスクリーンを入替ました。(FS-3)
E-5は水準機を内蔵しているので不要かもしれませんが画面構成を確認するのにも結構便利です。
スクリーン交換ついでに「ゴミ掃除」も良いかもしれませんよ。

書込番号:12224703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

ISアイコンがオレンジ色点滅

2010/11/13 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:20件

少し前のスレで「ISアイコンがオレンジ色点滅」というものがありましたが、
わたしもこれまで2度、経験しました。
あちこち触っているうちに回復したので明言はできませんが、
どうもレンズとボディの接点の接触不良のような印象です。
電池を抜いてのリセットでも回復しなかったものが、
レンズのつけ直しにより回復したことからもその可能性が大きいと思われます。
初めはISアイコンがオレンジ色点滅がなにを意味するのかさえわからず焦りました。
このような症状は過去、E-3,E-30共に経験したことがなかったので気になります。
とりあえずご報告まで。

書込番号:12210629

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/13 22:23(1年以上前)

野良猫ノ助さん、こんばんは。

既にご存知かもしれませんし、それでしたら失礼な事と
思いますが、念の為申し上げます。

取り扱い説明書66ページに該当する記載を見つけました。
それによりますと、これは手振れ補正機能の故障を知らせて
いるようですよ。早めにSCに連絡される方がよろしいかと
思います。

書込番号:12211341

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

SILKYPIX PRO と OLYMPUS Viewer 2の比較

2010/11/12 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 ojujuさん
クチコミ投稿数:47件
当機種
当機種
当機種

元画像(撮って出しjpeg)

jpegをPSで等倍トリミング

jpegをSILKYで等倍トリミング

SILKYPIX PRO (ver.4.1.41.2)とOLYMPUS Viewer 2での現像および撮って出しjpegを比較してみました。

まずは元画像(撮って出しjpeg)と、それ(jpeg)をphotoshop CS5とsilkypix proで等倍トリミングしたものをアップします。

書込番号:12205921

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 ojujuさん
クチコミ投稿数:47件

2010/11/12 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

silkyで現像(無調整)

OV2で現像(無調整)

silkyで現像(手動で調整)

ついで、RAW現像したものをアップします。
元画像はISO1600で撮影した物ですので、silky無調整ではノイズがかなり目立ちます。

OV2では無調整でもノイズは処理されているようです。

Silkyで手動調整をしてみたものが3枚目です。
結構OV2に近づけられたかと思いますが、
画面中央下の花弁の描写を比較するとまだファインディテール処理には
届いていないように思います。

silkypixのテイストに『ファインディテール』と言うのが追加されないかなぁ。

silky使いの方々のご参考になればと思います。

書込番号:12205979

ナイスクチコミ!11


E25189さん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/13 07:47(1年以上前)

RAWデータに関する情報をお待ちしておりました。ありがとうございます。
作例について気がついたことがあります。
E−5では、高感度ノイズフィルターがデフォールトで「標準」(ON)になっており、OlympusViewerでの現像時にも引き継がれる仕様になっていると思います。
よって、Sylkypix とのノイズの差は、ファインディテール処理の有無よりも、このノイズフィルターが効いていることの影響の方が大きいのではないでしょうか。
OlympusViewerでの現像時にノイズフィルタのパラメータを「OFF」にすることで、ファインディテール処理の有無による違いを確認できるのではないかと思います。

書込番号:12207522

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojujuさん
クチコミ投稿数:47件

2010/11/13 08:20(1年以上前)

E25189さん 

ご指摘ありがとうございました。
おっしゃるとおりですね(汗)。

さっそく、「ノイズフィルター:切、偽色抑制:切」に変えて現像してみました。

先に挙げた画像と比較すると確かにノイジーですが、
silkyと比較するとデフォルト画像で明らかな差がやはりあるようです。
これが「ファインディテール処理」なんでしょうね。
(他に切り忘れてるパラメータはもう無いかな?(笑))

書込番号:12207607

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojujuさん
クチコミ投稿数:47件

2010/11/13 08:21(1年以上前)

当機種

OV2で現像(NF切、偽色抑制切)

画像の「アップロード」を押し忘れました。

書込番号:12207611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/11/13 09:08(1年以上前)

ojujuさん、おはようございます。

>さっそく、「ノイズフィルター:切、偽色抑制:切」に変えて現像してみました。
>これが「ファインディテール処理」なんでしょうね。

「ファインディテール処理」には、ローパスフィルターを薄くしたために出易くなった、モアレや偽色を
抑制する処理が含まれていると理解しています。

従って、「偽色抑制」は「自動」の方が、「ファインディテール処理」に近いのではないでしょうか?
  モアレも「偽色抑制」で抑制できるのかどうか、不勉強で判りませんし、
  OLYMPUS Viewer 2 のアップデート前に、「偽色抑制」の「自動」があったかどうか確認できていないので、
  これが「ファインディテール処理」対応機能であるという確信もありませんが・・・
    例え以前からあったとしても、今回のアップデートで「ファインディテール処理」の技術を注入、
    生まれ変わったということも、考えられますね。
  
「偽色抑制」は「自動」の方が「ファインディテール処理」に近い・・・ということであれば、
  SILKYPIX DS Pro の「偽色抑制」をどのように調整すれば、「ファインディテール処理」に近くなるか?
ということになろうかと考えます。

書込番号:12207747

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojujuさん
クチコミ投稿数:47件

2010/11/13 12:07(1年以上前)

メカロクさん おはようございます。

う〜ん、そうか。
「ファインディテール処理」、というよりかは、
「OV2のRAW現像未調整状態」という表現が適切だったかもしれませんね。
ちなみにこの画像に関して言えば偽色はほとんど無かったように思います。
しかし、silkyとは差があるように見えますから
何かしらの処理がデフォルトでなされているのかもしれませんね。

ツッコミどころの多い検証で恐縮です(笑)

書込番号:12208372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

ファインダー内水準器について。

2010/11/10 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:490件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

こんにちは。

日頃から皆様のレポートを見て勉強させて頂いてます。

さて、私が気になったのは、親指AF(MODE3)設定だとファインダー内水準器は出ないという事(バックモニターには出ます)。

これはE-3には無かった機能ですが、有るなら使いたい!と思いまして、
ソフト的に追加出来るなら追加して欲しいとサポセンへ伝えました。

E-5では基本的な機能、それがMODEの違いで使えないってのは宜しくないと思います。

バージョンアップで解決して欲しいです。
オリンパスさん、頼みます(^ ^

書込番号:12193916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2010/11/10 14:05(1年以上前)

こんにちは。

 私もMFとC-AFではMode 3に設定して使っていますが,シャッターを半押しにしているとファインダー内に水準表示が出てきます。
 それとは違うのでしょうか?

書込番号:12193956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2010/11/10 14:49(1年以上前)

せっこきさん、

仰る通り、出てきますね。
投稿してからまた色々と触っていたんですが、
AEL/AFLボタンから親指を離さずにシャッター半押しだと出てきます。

逆にAEL/AFLボタンから親指を離してシャッター半押しにしても水準器は出て来ないみたいです。

サポセンの担当者も親指を離したんですね!w

そっか〜段々判ってきました。 

有り難うございます。

書込番号:12194094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2010/11/10 14:59(1年以上前)

せっこきさん、 

再度確認してみたら、親指を離しても水準器は出てきます。。。

早とちりみたいです。済みませんでしたm(__)m

書込番号:12194119

ナイスクチコミ!2


insane999さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/10 21:32(1年以上前)

便乗質問ですみませんがファインダーの場合、水準器は横軸しか出ないですよね?

昨日試し撮りしていて液晶では縦軸も出たのにファインダーでは出なかったので。

ファームで追加できないですかねぇ

書込番号:12195820

ナイスクチコミ!0


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2010/11/10 22:53(1年以上前)

>insane999さん
そうですね、ファインダーの場合、水準器は横軸しか出ないですね。
E-30に搭載された時から、それが仕様と思っていて特に不便は感じませんでした。
でも、あると感覚的に便利かもしれませんね。


書込番号:12196433

ナイスクチコミ!1


insane999さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/11 00:07(1年以上前)

shiba.nさん

E-30の頃からだったのですね〜
オリ機はE-510以来久々に使いますので分かりませんでした(^^;
ありがとうございます。

書込番号:12196853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/11/16 21:18(1年以上前)

当機種

ファインダー内水準器で 傾きを調整

みなさん、こんばんは。

遅レスですが・・・

>便乗質問ですみませんがファインダーの場合、水準器は横軸しか出ないですよね?
昨日試し撮りしていて液晶では縦軸も出たのにファインダーでは出なかったので。
ファームで追加できないですかねぇ <insane999さん> 

>そうですね、ファインダーの場合、水準器は横軸しか出ないですね。
E-30に搭載された時から、それが仕様と思っていて特に不便は感じませんでした。
でも、あると感覚的に便利かもしれませんね。 <shiba.nさん>

これを拝見したときは、何となく「そうなのかな?」と思っていました。

しかし、今日、紅葉撮影に行ったときに確認したら・・・
縦長に構えても、露出補正表示バーが、水準器として機能することが判りました。
確かに、長手方向のみの表示なので、縦長に構えたときには、最初は、
どちらに傾ければ修正できるのか戸惑いますが、やはり便利です。

なお、今日は、添付写真のように、かなりの仰角で撮ることも多かったのですが、
相当見上げても機能することも判りました。
 *流石に、真上やその近辺では無理でした。
 *今日は確認していませんが、俯角(見下ろし)でも同じと思います。

勿論、一軸分しかないので、左右の傾きのみで、液晶表示にはある前後の傾きは、
表示できません。

ご確認ください。

書込番号:12226681

ナイスクチコミ!3


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/16 21:46(1年以上前)

メカロク様

 紅葉の写真、見事です。も、もう、やめてください。目の毒です。

書込番号:12226873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信27

お気に入りに追加

標準

+MFでは、フラッシュチャージを待たない…

2010/11/09 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 negomeさん
クチコミ投稿数:141件
当機種
当機種

フラッシュ撮影

フラッシュ非発光…露出が大ずれ

E-5ユーザー(及び検討者)のみなさま、こんにちは。

私はE-3からE-5に移行したのですが、E-3の感覚で使用していて非常に違和感を感じることがあります。題名の件、すでに気づいておられるかともいらっしゃるかと思いますが、、、

私はS-AF+MFで内蔵フラッシュ、RF-11、FL-50Rを使用してマクロ撮影することが多いんですが、E-5ではフラッシュチャージを待たずにレリーズするようです。ですので、フラッシュチャージを待ちつつシャッターボタンを連打しているとアップした写真のようにフラッシュ非発光でレリーズし、「ありゃ?」となることがあります。
E-3使用時にはいくらシャッターボタンを押してもポップアップ中や外付けフラッシュ使用時はフラッシュチャージが終了するまではレリーズすることはありませんでした。。。

サポートに問い合わせたところ「仕様です、ファームアップでの対応はしません。」とのお返事でした。

状況としては…
・S-AF+MF
・C-AF+MF
・MF
のAF方式の場合にフラッシュチャージを待たずにレリーズします。S-AFのみの場合は「レリーズ優先S」の設定に依存します。

この現象は内蔵フラッシュの場合もFL-50Rの場合もRF-11の場合も同じです(仕様だから当然か…)。
特に面白いのが内蔵フラッシュによるAFイルミネータ使用の場合で、シャッターボタン半押しでいつものように「ちかちかちかっ」と光ってAF合焦、「よし」とさらにシャッターボタンを押し込むとフラッシュ非発光!がくっとずっこけそうです。
RCモード時も意地悪な撮り方をするとフラッシュ非発光となります。

ファインダ内のフラッシュチャージマークを確認する等、少し気をつければ回避できるので大きな問題ではないのですが、少し撮影の仕方が変わりました。
以前はファインダ内に被写体をとらえ、息を止めて追いかけつつ、シャッターボタンを何度も押し、フラッシュチャージが終わった直後に撮影…という感じでしたが、、、
E-5では、一枚撮影すると「ふーっ」と息を吐いて仕切りなおし、もう一度フレーミングしなおして次の撮影…という感じになりました。これはこれで良いことかもしれません。

皆さんが、フラッシュ非発光で「あれ?」と思われたときの参考になれば幸いです。では

書込番号:12190612

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/11/09 20:25(1年以上前)

negomeさん、こんばんは。
スレの内容とは関係ないんですが、一枚目のお写真凄すぎます!

書込番号:12190651

ナイスクチコミ!8


スレ主 negomeさん
クチコミ投稿数:141件

2010/11/09 20:53(1年以上前)

ヒロさん(とお呼びしていいですか?)はじめまして!

返信ありがとうございます。
よくブログのほうへ遊びに行かせてもらっているのではじめてという気がしません…足跡残さずスミマセン、、、
焦点距離100mmとのことで、気づいてらっしゃるでしょうがレンズは5020+EC-20です。
お褒めいただきましたが、ヒロさんがこのレンズ入手されればもっとすごいと思いますよ…でもシグマの150mmマクロの方が気になってらっしゃるんでしたっけ?
この際、両方行かれますか(笑

書込番号:12190794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/11/09 21:13(1年以上前)

negomeさん、ブログにお越し頂いてたんですね、ありがとうございます。m(_ _)m

5020とシグマの150mmは今同じぐらい欲しいのでどっちにしようか悩んでます。
ホントは5020で決まってたんですが、
150mmマクロの素晴らしいお写真を見てしまったのでまた振り出しに戻ってしまいました。(汗)
E-5いっちゃったので両方というのはちょっと厳しいんですが、
皆さんのお写真を拝見しながら、もう少し悩んで決めたいと思います。(^_^)

書込番号:12190899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/11/09 21:52(1年以上前)

『フラッシュ非発光…露出が大ずれ』
私はこちらのほうが好きです。

書込番号:12191125

ナイスクチコミ!3


スレ主 negomeさん
クチコミ投稿数:141件

2010/11/09 23:07(1年以上前)

やまだごろうさん
返信ありがとうございます。
写真気に入っていただきありがとうございます。「失敗した」と思ったのに結果オーライなことが多い初心者です(汗
フラッシュ使わないほうが自然な印象で好きなんですが、あまり絞れないので…
でも100mmの手持ち近接撮影でSS1/40、ISO1600でこんなに撮れてると自分でも驚きます。

書込番号:12191622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/11/09 23:37(1年以上前)

>サポートに問い合わせたところ「仕様です、ファームアップでの対応はしません。」とのお返事でした。

画像生成の多くのプロセスがファインデティール処理に使われてしまってるんですかね〜?^^;;
今後の購入時の参考になりました。ファームでの対応が無いならそれはそれでE-3の登場シーンが増えるかも?
S-AF+MFは最も使用頻度の高い設定なので参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:12191836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/09 23:39(1年以上前)

negomeさん、初めまして。

私はフラッシュというものを殆ど使ったことがないので、
こんなにナチュラルに撮れるものだとはついぞ知りませんでした。
目から鱗というか、後頭部からハンマーぐらいの衝撃です。
トンボの複眼が見事に分解されているどころか、手触り感まで伝わってくるようです。

って、私も本題の何ら回答にもなっていませんね、申し訳ありません。
(それから価格.comさん、顔アイコンに「驚き」という表情も追加して下さいませんでしょうか?)

書込番号:12191859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2010/11/09 23:45(1年以上前)

みなさんE5を得て、マクロパワー開花と言うか(笑)、すごい写真がバンバン出てきますね。

先に出回ったサンプルもスゴイと思いましたが、いやいや、 negomeさんもみなさんも、良い意味でとんでもない写真をどんどんアップされるので、同じボディユーザーとしてとても良い刺激になります☆

そのうち、マクロ専用機 とか言われそうですね(笑)

煽りでも何でもなく他メーカーのフラグシップ機は詳しくは本当に知らないのでお尋ねしますが、他機種でここまで撮れるカメラってあるんですか?
やっぱり今のところはE5がオンリーワンなんでしょうか?

書込番号:12191900

ナイスクチコミ!4


スレ主 negomeさん
クチコミ投稿数:141件

2010/11/10 00:33(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

E-410で(RF-11)

E-3で

タゲリ(秘密兵器で)

皆様、返信ありがとうございます。
写真上げたの失敗だったでしょうか…(汗

くま日和さん
こちらこそ、是非前向きにご検討ください!(でもE-3手放したことを少し後悔しています。)

金色観音さん
はじめまして!リングフラッシュでは大分違和感が出ます。下手をすると眼や光沢がある部分にリングが映りこんで「なんだかなぁ〜」と…リングフラッシュはお花、虫相手のときはディフュザーと使い分けすることが多いです。もちろんフラッシュ使わないのが一番自然な感じで取れると思います。

コレイイ!さん
マクロ専用機と呼ばれないようにマクロでない写真もアップしておきます。
他機種ということでしたらE-3もE-410もいいですよ!
他社のカメラを使ったことはないですが、知り合いにコンデジで美しいマクロ写真を撮っておられる方がいまして、努力と腕の賜物だと思います。E-5では私のような者にも気軽に撮れるというのはあるかもしれません。

書込番号:12192169

ナイスクチコミ!9


スレ主 negomeさん
クチコミ投稿数:141件

2010/11/10 01:08(1年以上前)

別機種
別機種

E-410 ノシメトンボ

E-3 ツマキン

連投すみません。

説明し忘れました。上のノシメトンボとツマグロキンバエの写真は等倍トリミングです。

書込番号:12192329

ナイスクチコミ!6


まん太さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/10 01:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雑誌等でお馴染みの景色ですね

こういう構図のほうが好きだったりします

しっかりした解像感はK20D以来の感動モノです

観光客に「邪魔だ」と連呼されてる木ですが私は好きです

> 煽りでも何でもなく他メーカーのフラグシップ機は詳しくは本当に知らないのでお尋ねしますが、他機種でここまで撮れるカメラってあるんですか?

コレイイ!さん及びユーザーの皆さん、初めまして。
中古のE-300でデジイチデビュー後、紆余曲折ありペンタックス機から、このたびE-5でオリンパスに
無事出戻り致しました。

マクロ撮影に限らずそれぞれのカテゴリで共通して言えることは、機材よりも使い手の腕が
写真表現の出来を左右しますよね。

ただしマクロ撮影にフォーカスを絞って言えば、フォーサーズ機の解像「感」はマクロ撮影に
有利にはたらくのは確かなようです。
キャノンに代表されるフルサイズ機/APS-C機のマクロ撮影では、自然なボケ味を活かして
ピントの合った部分から柔らかにアウトフォーカスする撮影方法が一般的なようです。
(つまり絞り解放、または絞っても2〜3段程度の被写界深度ですね。)

それに比較して、フォーサーズの場合は絞り解放から実用的だけでなく、大胆に絞って使えば
マクロ撮影特有(というより一種の呪縛)の薄い被写界深度から解放されるので、記録撮影が
可能になりますね。そういう意味では、今度のE-5の解像感には拍手喝采を贈りたいです。

今まで使ってきた中で、解像感に優れていたのはペンタックスのK20Dでしたが、次のK-7になって
ローパスフィルターの効きが強めになってしまい、使っていて不完全燃焼気味でした。
(トータルシステム的にはK-7のほうが断然上なんですけど)

っと、他機種の話しは置いておきまして.... 先日、宮城の鳴子峡を散歩してきました。
i-FINISHの効果的な使い方も解らず試行錯誤の中での撮影でしたので、拙い作例ばかりで
恐縮ですが、お目汚し失礼します。

それにしても撮影していて本当に楽しい機種に仕上がりましたね!

書込番号:12192496

ナイスクチコミ!15


まん太さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/10 02:35(1年以上前)

negomeさんや5020マクロお使いの方の作例を拝見する度に鳥肌が立ちますね。
私も5020マクロの世界に足を踏み入れてみたい一人です。

「自分も5020買えばこんな素敵な写真が撮れるのかも...」なんて勘違いしてしまいそうです。
その一方で、「いやいやいや。妄想も程々に」ともう一人の自分に諭される毎日。
でもやっぱり、E-5と5020マクロの世界(ファインダー越しの)はステキなんでしょうねぇ〜・・・

negomeさん、目の保養になりました。ありがとうございます。(ある意味、目の毒でしたが。笑)

書込番号:12192560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/11/10 12:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

E-300/SIGMA 150mm+EC-14 <F5.6.>

E-3/SIGMA 150mm <F8.0.>

E-P2/TAMRON 90mm <F5.6>

E-5/SIGMA 150mm <F4.0.>

negomeさん、こんにちは。

E-5 以外の機種で撮った複眼写真をご披露頂き、ありがとうございます。

実は、昆虫の複眼は大好きで、E-300/E-3/E-P2 でも撮り続けてきた身としては、この「E-5 ボディ」板で、「複眼や蝶の鱗粉は E-5 だから撮れる!」というような雰囲気が漂い始めて、「そんなことないのに、何だかなぁ〜!」と感じていました。

勿論、E-5 の解像感が格段に向上したことは認めますが、E-5 ユーザーから見ても、ちょっと異常ではないでしょうかねぇ〜!?
  私も、一応は E-5 ユーザーです。

negomeさんに口火を切って頂いたので、みなさんの E-5 の作例や、negomeさんの E-410/E-3 の作例には遠く及びませんが、E-300/E-3/E-P2 で撮った鱗粉および複眼の作例を添付させて頂きます。

なお、E-5 では、残念ながら未だこれらが撮れていないので、朝露がいっぱい着いたノギクの花を添付します。

*1枚目:「SILKYPIX DS 3」で現像後、「チビすな !!」で縮小
      (多少のトリミングはしているかも)
*2枚目:「SILKYPIX DS Pro」で現像後、「チビすな !!」で縮小
      (「W 四切」に合わせてトリミング)
*3枚目:「SILKYPIX DS Pro」で現像
      (等倍トリミング)
*4枚目:撮って出し JPG を「チビすな !!」で縮小

書込番号:12193577

ナイスクチコミ!8


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件 E-5 ボディの満足度5

2010/11/10 12:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>negome様

5020+E-5の作例を観るにつけ
E-5を手に入れたい欲求に身悶えしています。

トンボの複眼、凄いですね。
個人的に虫撮りは、ぐっと絞り込んでフラッシュ撮影後
シャープを効かせた、ちょっと硬い絵が好きですので
絵ばかりでなく使用感などについても非常に参考になりました。

でもE-410やE-3でも撮れるなら、まずテレコンを買ってみようかな…
と、思ったりもしてしまいますね。

拙いですが私の写真も添えさせて下さいませ。

書込番号:12193664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2010/11/10 14:27(1年以上前)

こんにちは。

昆虫写真家の海野和男さんの小諸日記でも少しだけですがE-5を取り上げていて,

http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/201010/1287547348.html

 その中で「自然光での撮影で、ここまで鱗粉や翅の毛が解像するとは思わなかった。」ということをおっしゃってます。
 Link先のページは0.5倍マクロであるZD ED 50mm/F2 Macroで撮影したミヤマカラスアゲハです。

 また,等倍以上であれば従来機種でも鱗粉や複眼を解像出来ると思いますが,では,0.5倍という倍率(35mm判換算では等倍)で,E-3なら一つ一つがハッキリ解像出来るのでしょうか?
 私はE-3を持っていないので分かりませんが,少なくとも手元のE-300なりE-620なりを使って0.5倍マクロで撮影して,鱗粉1個1個や複眼1個1個までがハッキリと写せたという記憶は無いです。
 しかしE-5であれば,0.5倍マクロであっても鱗粉や複眼(ハナアブの小さな複眼)までハッキリと解像したことに私はビックリしたのです。

 E-5以外でも撮れないことはない,かもしれませんが,しかしE-5では今まで解像しきれなかったものが解像できているということも,紛れもない事実だと思いますけど。

書込番号:12194016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2010/11/10 14:34(1年以上前)

ごめんなさい,ちょっと言葉が抜けてしまいました (^^;
 0.5倍マクロで撮影して〜,という部分は,あくまで自然光で撮影して,という前提です。

 0.5倍マクロを装着し自然光下にて撮影した場合,鱗粉や複眼はE-5でならハッキリと解像したが従来機ではそのような経験は無い,ということです。

書込番号:12194035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2010/11/10 17:00(1年以上前)

メカロクさん

複眼に水滴が付いた虫の写真は素敵ですね。
水滴のレンズ効果がいいです。

書込番号:12194476

ナイスクチコミ!1


スレ主 negomeさん
クチコミ投稿数:141件

2010/11/10 23:05(1年以上前)

当機種

ネコハエトリ

皆様、返信ありがとうございます。
お礼にかわいらしい?生き物の写真をアップしておきます。

まん太さん
はじめまして!目の覚めるような絶景、まさに「錦絵のような紅葉」というすばらしいお写真ですね!
焦点距離から推測すると50-200mmでしょうか?
マクロのファインダーの世界はピンボケと一瞬のきらめきのような…そよ風が腹立たしかったり、静止できない自分が情けなかったり…でもどんな写真が撮れてるかわくわくします。
>それにしても撮影していて本当に楽しい機種に仕上がりましたね!
本当にそう思います!

メカロクさん
はじめまして!こんなすばらしい写真を上げられて謙遜されると、味噌汁で顔を洗っておととい出直してきたい気分です。勘弁してください。
仰っておられること、なんとなくわかります。「それ」を撮る必要がある人や撮りたい人は、少しでも良く撮れるように情報を集め、機材を選び、機材をそろえ、試行錯誤し、努力し、その結果、以前からすばらしい写真を撮っておられることと思います。
一方、メカロクさんも認められておられるように、E-5では解像感が格段に向上し、気軽にマクロの世界が堪能できるようになったと思います。
いわば今はフォーサーズ発足以来空前の「マクロブーム」。もしかしたら、これがきっかけで幻と消えたZD100mmマクロが復活したり、フォーサーズ撤退がうわさされるシグマがレンズ供給を継続してくれたりすることがあるかもしれません(しないかもしれませんが…)。なので暖かく見守りませんか?

Like thatさん
はじめまして!ハナアブでしょうか、焦点深度深めでしっかりとしたお写真、もさもさした毛がかわいらしいですね!またお花のとろけるようなボケもいいですね〜、、、
参考にしていただいたようで良かったです。
私は、虫取りでは5020+EC-20がデフォルトです。
実は50-200mmSWDとEC-20を発売開始時に同時に予約したんですが、50-200mmの納品が遅れEC-20だけが先に到着。しょうがないから5020につけて撮影してたらすごく良くて、50-200mmで使用するのを楽しみにしてたんですが、、、結果は…
そんなわけで現状では5020専用テレコンと化しています。

せっこきさん
はじめまして!
E-5ではより気軽にマクロ撮影できるようになったと思いますし、私自身とても楽しくわくわくして使用しています。
・E-5の解像感が格段に向上したけど前のカメラでも複眼や鱗粉の解像はしますよ。
・前のカメラで解像しなかったものがE-5では解像しますよ。
うーん、スレ主としては困った展開、、、少しすれ違ってませんか?

まっ子りんさん
私宛ではないと思いますが、返信ありがとうございます。私もそう思います。

書込番号:12196504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2010/11/11 00:05(1年以上前)

もう、、、みなさんスゴ過ぎますっ!!!(><)

・・って言うか、3ケタ機種でもここまで撮れるんですね!自身の無知さにちょっと恥かしい思いです・・(;^_^A
それと、良い意味で驚きです。
もちろんレンズ、そして撮影者のスキルに拠るんでしょうけど、そもそもフォーサーズボディがこれだけのポテンシャルを持っているという事、そしてE5をきっかけに、実はこれまでのボディにも秘められていた事が明らかになったようで、何だか嬉しいです。

E5+シグマレンズでさえもこのレベルの画像が得られるんですから、ZDレンズ100mmがもし開発>発売されるとしたなら、E5+ZD100mm・・・、エライ事になりそう♪

このお祭り?もしくは熱?がオリンパス開発室に伝わって、ストップになっている100mmマクロの開発が再開される事を願って止みません!!

書込番号:12196843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2010/11/11 00:08(1年以上前)

別機種

negomeさんこんばんは。

> E-5ではより気軽にマクロ撮影できるようになったと思いますし、

 まったくもってそのとおりだと思います。まぁ,私もそれが言いたかっただけなんですけど (^^;

 私の場合は山に入り込みそこでマクロを使うことが多いわけですけど,そうなりますと4/3での等倍マクロ(1:1マクロ)というのは山を歩いて息も上がっていますし,かなり難しい範疇になります。ところが,0.5倍マクロであればゆっくり息を吐きながら撮れば,どうにかこうにか接写が可能になります。ということもあって,私は0.5倍マクロを常用しています( ホントはOM-1とレンズを共用しているだけなんですが(笑)。)。
 で,ハッキリ言いますと複眼が写っていなくても資料としては十分役に立つのですが(笑),それでもよほど小さな被写体では,0.5倍マクロですと寄り切れないときがあります。そのようなときでもE-5くらい解像されていれば,十分に余裕でクロップでもよいわけです。
 そういったことを鑑みますと,マクロ撮影の敷居がE-5で一気に下がったと,そう思ったわけです。特に神経質にならずとも,誰でも気軽にマクロ撮影の出来る時代になったのかなと。


 で,本題のフラッシュなんですが,手元のE-420とE-620でもMFが付くと同様の動作をします。つまりフラッシュのチャージを待たずしてシャッターが切れちゃいます (^^;
 と言うことですので,E-3以降に発売された製品ではそれが標準仕様になっているのかもしれません。


貼付写真は古い機種ですけどE-330にOM ZUIKO 90mm/F2 Macroを装着して撮ったお食事中のワカバグモの写真です (^^;

書込番号:12196859

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ISトラブル他。

2010/11/07 16:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

来週、修理出す予定ですが、土日でのトラブル報告です。

ISアイコンがオレンジ色点滅。
何度か再起動かけると復帰。
どうも怪しい。

OLYMPUSMaster(Studioでも同じ)からカメラ、レンズのバージョンアップ作業ができない。
最近ZD50-200mmのアップデートチェックをしてなかったので、やってみたらできませんでした。
E-3でZD50-200mmのアップデートを試したら問題なくできました。

E-5で画像データの吸い上げは問題なくできます。

ソフト的なものなのか、個別のハードウェア的なものなのか問い合わせようと思ってます。

このような経験された方いらっしゃいますか?

書込番号:12178854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2010/11/07 16:59(1年以上前)

E-5ユーザーではありませんので
>ISアイコンがオレンジ色点滅。
はわかりませんが、

>OLYMPUSMaster(Studioでも同じ)からカメラ、レンズのバージョンアップ作業ができない。

OLYMPUS Master(Studioでも同じ)はE-5には対応していません。
OLYMPUS Master(Studioでも同じ)はE-P2とWindows7対応後更新していません。
E-5に同梱していると思いますがOLYMPUS Viewer 2とオリンパスデジタルカメラ アップデーターではE-5でのレンズのアップデートが可能だと思います。

デジカメWatch↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101028_403087.html

書込番号:12178928

ナイスクチコミ!3


スレ主 noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2010/11/07 17:04(1年以上前)

えんたぷらいず1701さん
ご指摘ありがとうございます。

横着してました。
E-5のCD-ROMは封を開けてもませんでした。
今確認しました。

ISのオレンジ色点滅は取説を見ましたら要修理のようです。

書込番号:12178957

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング