E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ124

返信20

お気に入りに追加

標準

本家出さなきゃ、よそ様も出さず。

2010/10/25 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件

結局、こういう扱いになってくんだろうな。

フォーサーズはアダプターすら無し。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101025_402467.html

マイクロより、フォーサーズで従来から鳥撮ってる人にこそ需要がありそうな気もするが、
まぁ、マニュアルレンズなのでアダプターかませば良いって話にもなるのだが。

状況が変わるほど売れりゃいいのだが。>E−5



書込番号:12114107

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/10/25 21:43(1年以上前)

BORGやフィールドスコープでも4/3用アダプターあるはずですが、元々よりニッチな所ですからね〜無いからどうっていうのもどうかと?^^;;;

書込番号:12114625

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:37件

2010/10/25 21:49(1年以上前)

Nexgenさま、

同じく、マウントが用意されていないソニーNEXも、
“将来性が無い”と云う理屈になるのですね?

書込番号:12114668

ナイスクチコミ!12


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/25 22:05(1年以上前)

500mmf5.6ですか・・・しかも価格は標準キットが29万9,250円、マスターレンズキットが27万3,000円、さらにマウントアダプター「TX07」が(4万2,000円)・・・実売20万円切れるんでしょうか?

これって70万円以上するゴーヨン、たとえばEF500mmF4LISとかが予算オーバーで買えない人がMFでも良いからって選ぶようなレンズですよね。あるいは自社のレンズラインナップにフルサイズ用の500mmがないメーカのカメラを買っちゃった人が買うとか・・・

まともにカタログ読めるフォーサーズユーザならまず興味を持たないとおもいますけど・・・
オリンパスには他のメーカにはどこにもない望遠端500mm相当F2.8で使え、ズームも効くED90-250mm F2.8があります。600mm相当F2.8のED300mmF2.8もあります。

前者はEC-20とセットで1000mm相当F5.6、後者は1200mmF5.6として使え、しかもAFが効きます。

いまさら500mmの画角のMFのレンズをF5.6で出してもE-5を買うようなフォーサーズユーザはあまり食指が動かないでしょうね。

マイクロフォーサーズ用に出すのならコストパフォーマンスの良い天体撮影レンズとかデジスコ代わりにそれなりに意味があるかもしれませんけど・・・そういう判断をメーカがしたと言うことでは?僕も5D2用としてなら将来天体撮影用に検討するかもです。

書込番号:12114805

ナイスクチコミ!16


Charborgさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/25 22:13(1年以上前)

NIKONマウントに電子マウントアダプタを組み合わせれば、フォーサーズも使えます。
キャッチインフォーカスも出来るし、
KOWAの人も多分想定しているのではないでしょうか。

書込番号:12114869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/25 22:15(1年以上前)

そんなことに反応して余分なスレッドを増やさない下さい、肝心の情報が読みにくくなる。
いちいち絡んでくる意図がわかりません。削除希望。

書込番号:12114891

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/25 22:21(1年以上前)

E-5の画質に関しては、あちこちでの作例のアップ、及び称賛のコメントがアップされるようになり、
この点ではいちゃもんが付けれなくなったから、こんなことを書くのかな。

不思議です。

書込番号:12114937

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/25 22:22(1年以上前)

自分には手が届かない価格です。
AFが使えないんだったら、BORGのほうが魅力的ですね。
でも、オリンパスには400mm以上の超望遠レンズを出して欲しいです。
(松レンズは無理なんで、できれば竹で、、)

オリンパスには、これからもしつこく要望を出し続けたいと思ってます。

書込番号:12114949

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/25 23:08(1年以上前)

オリンパスが400ミリ以上の竹もしくはスタンダードレンズをフォーサーズ規格で発売することを私も希望します。
シグマの500ミリ望遠ズームがフォーサーズ用は発売されなくなったので、現状手ごろな超望遠ズームがないですから。
でもオリンパスだと価格はシグマ並みというのはちょっと難しいかもしれませんが、何とか手の届く範囲でお願いしたいです。
手持ちで35ミリ換算1000ミリの撮影ができるフォーサーズの魅力をオリンパスはもっと前面に打ち出して欲しいです。

書込番号:12115267

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:42件

2010/10/25 23:09(1年以上前)

オリンパスには是非300f4と100f2を出して欲しいですね
金曜が待ち遠しい。。

書込番号:12115273

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/25 23:32(1年以上前)

Nexgenさん、切返しちょとだけ面白かったです。
オリンパス様、オンラインショップで
「100mm F2.0 Macro 共同購入○○○○本発注があったら発売」
こんなんどーですか?

書込番号:12115434

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2010/10/26 00:33(1年以上前)

のーえーさん 

僕もそれに乗ります!(笑)

100マクロ出ないかなぁ〜って待ってるうちに、気が付いたら結構予算が溜まってて、エイとばかりにZD150イってしまうかも、、、なんて考える自分が怖いです・・(;^_^A

書込番号:12115841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/26 01:35(1年以上前)

興和のプロミナーを愛用している鳥やさんにとっては、結構魅力的な話にも思えますが、そんなに魅力無いですかね。シグマの50-500や300-800がディスコンになっている状態では、専用テレコンつけて800mmオーバーはMFでも欲しいと思わせる部分、ありますよ。野鳥や動物相手の場合は被写体までの距離が200m以上あることもざらですし、換算1000mmではまだ不足で、私は50-500にEC14かませてもさらなる望遠が欲しい状態です。こういう状態ですと、フォーサーズという規格自体は凄くいいものなんですよね。だから、是非、松の500mmか600mmが欲しいんです。

今回のコーワは、明らかにボーグ対策を意識していると思われます。ボーグは望遠鏡なのでレンズは良いけれどもピント合わせの手間や組み立てに素人を寄せ付けないシビアな部分があります。カメラレンズの作りをしていて、メイン鏡筒にヘリコイドが2連装されているコーワのやり方の方が使いやすそうに思えました。中身はプロミナーなので、悪くはないでしょう。

書込番号:12116099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/26 01:41(1年以上前)

かえるへろへろさんと同じく300mmF4の登場を切に願います。

出来ればSWD化されて、竹クラスでなんてことになったら号泣しますよ。
以前、D70を使っていたときにNikonのサンヨンを愛用していたのですが、
画質は勿論のこと、その取り回しの良さや懐具合の痛みの少なさ (^^;) で、
えらく重宝したものでした。(未だに手放したことを後悔してます。)
サンニッパなんてとてもじゃないけど、それに見合う体力も財力も持ち合わせないけど、
サンヨンならって云う人は案外いると思うんだけどなあ。
だめですかね、オリンパスさん。
勢いで100mmマクロとオリ版サンヨンをどーんと行ってみません?ダメ?

書込番号:12116117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2010/10/26 03:05(1年以上前)

のーえーさん

私も一口

書込番号:12116290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/10/26 04:13(1年以上前)

100mm/F2とか200mm/F2.8とか300mm/F4とか400mm/F5.6があったらと思う
フォーサーズ・ユーザーは少なくないでしょうね。
特に100mm/F2と300mm/F4はスペックのわりに非常に扱いやすいレンズになる
はずですから、ある程度の需要が見込めますよね。

で、興和の「PROMINAR 500mm F5.6 FL」ですが、お値段が\299,250とちょっと
高価ですけど、フローライト・クリスタル[蛍石]を1枚、特殊低分散性を持つ
XDレンズ[extra low Dispersion lens]を2枚採用し、2段ですが絞りも
ついていますし、解像度も素晴らしいようですね。
レデューサーの350mmマウントアダプター「TX07」と交換すれば350mm/F4になり
ますし、テレコンバーターの850mmマウントアダプター「TX17」と交換すれば、
850mm/F9.6になりますから、それなりにお買い得だと思います。
何故Tマウントにしなかったのか、ちょっと疑問ですが…
いずれにせよ、自動絞りは使えないわけですから、将来フォーサーズ用にAFの
超望遠レンズが出た時に備えて、ヤフオクで高く売れそうなnikonのFマウント
のマウントアダプターを買っておいた方が良いんじゃないでしょうかね。
こういうレンズの場合、一旦製造したロットが終わっちゃうと製造完了になるのが
普通ですから、マウントアダプターが手に入らなくなった時の事も考慮して、より
高値で売り抜く為にCANONユーザーも買ってくれそうなFマウントが良いでしょうね。
CANON用を買っちゃうと、nikonには付かなくなっちゃいますから、その分処分
しにくくなりますよね。
しかし、Kowaって1960年後半に28mm/F3.2のレンズが付いた露出計も付いていない
レンズシャッター式カメラを出したり、その後コーワ6という6x6判の一眼レフを
出していたメーカーだと思うけど、こういうのも作っていたんですね。

別にオリンパスじゃなくても良いけど、35mm判換算で600〜1600mmクラスの超望遠
レンズの需要って、そこそこあるわけだから、APS-C判や35mm判のユーザーが
超望遠の為だけに買いたくなるようなレンズを作れば良いと思うんですけどね。
SIGMAが100-300mm/F4のズームをフォーサーズ用にリファインして出しても良いし
100-400mm/F5.6とか150-500mm/F5.6とか150-600mm/F4-5.6とか300-800mm/F5.6-8
ぐらいのズームがあっても良いと思うんですけど、まだ当分先の話でしょうかね。

書込番号:12116342

ナイスクチコミ!6


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/26 20:21(1年以上前)

別機種

ボディはE-1です

以前、トキナーAT-X150(ニコンFマウント用)
http://www.google.co.jp/search?client=opera&rls=ja&q=%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BCAT-X150&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8
を中古3万円で買って使っていた自分には、(メーカー保証のある)新品と分っていても「高っ!」って感覚です。
AT-X150も新品の頃は198,000円だったみたいだし、比べちゃダメなんですが・・・。

書込番号:12118970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/26 23:14(1年以上前)

興味をひかない商品でしたので(AFが出来ないのならば、デジスコの方が安く上がるでしょう)、
スルーしていましたが、思わぬ方向に話が進んでいますね。


被写体の大きさ(小鳥:カワセミなど or 大型の鳥:ハクチョウ・ツル)でも、全然違ってきますけど、
おりすけ さんが、書かれたように、1000mmでも足りないという状況は、ザラにあります。

警戒心の強いガン類だと、50m以内に、近づくのは難しいです(一部、例外もありますけどね)

ただ、あまり距離がありすぎると、陽炎の影響を受ける為、
結局、ボヤっとした感じの写真しか撮れないという事も、ままありますが(証拠と割り切るなら、話は別です)


最低でも、300mF4 or 400mF5.6クラスの、レンズがあればと思います。
500mmF4、600mmF4は、ちょっとやり過ぎかな・・・


以前、500mmF4を長期のローンで買いましたが、今日では、買えないと思います。
(貸金業法の総量規制が、ネックになってくるでしょう)


フォーサーズという、独自のフォーマットを活かすには、超望遠に特化するというのも、アリだと思います。

ニコン・キャノンだと、70〜120万する物が、フォーサーズだと、半額程度で抑えられる訳ですし、
本格的に、野鳥や野生動物、戦闘機などのユーザーを取り込むには、
新レンズと、超望遠撮影用に、特化したモデル(連写枚数の向上など)の開発が望まれますね。


あと、名古屋の体感イベントで、スタッフから聞いた話ですが、

昔、報道関係の方から、「フォーサーズカメラを導入したい」という話があったそうです。
報道関係としては、画質よりも、遠くから撮れるという事に着目したそうです。

新聞に載せるのであれば、高感度のざらつきも目立ちませんしね。

ただ、当時は、テレコンバーターがなかった為、破談になったとの事でした。


真偽のほどは不明ですが(最後の部分が、少々、引っかかっているので)、
ポロ&ダハ さんが書かれたように、超望遠の需要はあると思いますし、相応の利益は見込めると思うのですが。

書込番号:12120069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/27 00:25(1年以上前)

筆が滑ってしまいました・・・

ニコン・キャノンよりも、半額というのは、言いすぎですね。

「500mm、600mmという事でなら、松(竹)レンズと、テレコンの組み合わせで得られますね」と、書くべきでした。

念の為に、調べてみました

キャノン 600mmF4      927、000円
ニコン  600mmF4    1、010、000円
オリンパス 300mmF2.8   653、988円

サンニッパ単体で考えると、オリンパスの方が割高ですし、
キャノン、ニコンの場合、異なるフォーマットが存在するので、同じ土俵で比べるのは無理があるかもしれませんが、
1200mm相当の画角を得るには、オリンパスの方が明るく、安く上がるのは、間違いないですね。

書込番号:12120520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/10/27 01:10(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

LX+ATX150

ナイトゲームだと高感度に余裕が欲しいかも…

韓国製800mm/F8ミラーレンズ

R2-400さん、こん**は。

私の場合、MF銀塩時代はPentaxのLXでトキナーのAT-X150を使っていたのですが、
300〜500mmではコントラストや解像度がかなり落ちてしまうので、ちょっと残念な
気がしていました。SDガラスを2枚使っていたようですが、HOYAのそれほど高くない
ガラスでしたので、価格なりという感じだったみたいですね。
やはり、蛍石や、ほぼ同等のスミタのホタロンとかHOYAのFCD100クラスの高価な
ガラスじゃないとトップクラスのレンズと比較すると劣っているように見られて
しまう時代になってしまったようで、恐ろしいですね。

R.Ptarmiganさん、こん**は。

私も、新聞社系の知人が使いたがっていたのを知っていますが、オリンパスからの
フォローが無いとか、高感度特性とか、連写スピードとかで、難があったと聞いて
いますので、その辺をクリアすれば、一気にオリンパスに替わるということもあり
えると思います。

だいぶ前nikonから360-1200mm/F11とか1200-1700mm/F5.6-8.0といった超望遠ズーム
が出ていましたけど、レンズの全長が、それぞれ704mm、880mmと非常に望遠比を
かせいで、短く設計してしまったため、現在のデジタル一眼レフに要求される
軸上色収差がかなり酷いという欠陥があったようですね。
CANONの1200mm/F5.6も全長が836mmというのも気になりますけど、全長を焦点距離に
対して短めにしても、ある程度の光学性能を維持するには回折光学素子などが必要
になりますし、現時点では全長1m以上の長玉を競技場に持ち込むのは、ちょっと
でもレンズを振ろうとすると、他のカメラマンにぶつかってしまいますから、大変
でしょうね。
その点、フォーサーズなら圧倒的に有利なのですが、その辺の事をオリンパスが
考慮しないのが不思議です。野球場のバックスクリーン横の位置に陣取って、打者
を正面から撮影しようとすると1200mmは必要ですから、報道用に何とかすれば良い
と思うのですが…
テレビ中継の場合、35mm判換算で3000mm以上というのはごく当たり前ですし、
これまでにない迫力のある写真を撮るためには、もう少し頑張って欲しいです。

書込番号:12120713

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件

2010/10/27 21:25(1年以上前)

>銀塩おーるど・たいぷさん 

屁理屈ですね?

NEXですか?(NEXってサードパーティレンズ出てましたっけ?)
αも対応してないですし.......
フォーサーズじゃなく、マイクロのほうが選ばれちまったよってな書き込みなので。
SONYはがんばってると思いますよ。
ダブルマウントになってリソース大丈夫?と聞かれて、
共通部分もあるし両方ちゃんとやると言ってた某メーカーと違って.......

βのことがあるので悪く言われる人も多いですが、
長いことテープも製造してたしちゃんとサポートしてた印象がある。
社長が外国人になってるのが気がかりですが、良いメーカーですよ。

>のーえーさん 

ちょっとじゃなく、とてもと言われるよう精進します。
って、消されてますね。
たいした反論もなく、いきなりの人格否定でしたからねぇ。ハンロンシャノテイドガシレル

受注生産ってのもは良いアイデアですね。>どうよ、オリンパス?
レンズって同じものを作りだめして、次の注文が溜まるまで作らないって聞いたことがありますが、(シグマ)
元が取れる最小単位ってどのくらいなんだろう?


後半レスくれたみなさん
(まとめてすみません)  

やっぱり、望遠の需要もありますよね。
トキナー400mm-F5.6のニコンマウント持ってるのですが、
小金ができて、いざシグマの500mm買おうと思ったらディスコンで入手難で今に至ってます。
このレンズは値段的に縁がないものですが、サポートされないと悔しいというか寂しいというか。

>Hiro Cloverさん
>オリンパスには、これからもしつこく要望を出し続けたいと思ってます。

そうですよね。
関係なさそうなリンクを引っ張ってきたり、毒づく形態でアンチ扱いされてますが(笑)
今のままで不十分、まだまだレンズの需要があるってことを発信していかないと。

もう一度書いとくが
状況が変わるほど売れりゃいいのだが。>E−5

書込番号:12124070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

dpreviewのフォーラムにて

2010/10/24 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 eichan2005さん
クチコミ投稿数:208件

dpreviewのフォーラムにE5写真がアップされています。
縮小画像なので詳細はわかりませんが、良い感じではないでしょか。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1008&message=36714832

書込番号:12106832

ナイスクチコミ!3


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/24 13:19(1年以上前)

eichan2005さん、

すばらしい作例のご紹介有り難うございます。

白いサギの写真も、カモの写真も、非常に良い写りだと思います。

サギは暗い湖面をバックしていていながら、羽毛の白の階調がしっかり残っていますし、暗い部分もほとんどつぶれていません。

カモの方は逆光での撮影で、こちらに向かってくる様子をきちんと連射で撮れています。E-3の時は、AFエリアに厳密にカモがのっていないと、SWDレンズではAFが背景に抜けてしまい、うまく撮れなかったシーンだと思います。おそらくカメラマンの腕が相当良いのでしょうが、E-5のAFの最適化の結果ならうれしいですね。

あと5日、E-5が手元にくるのが待ち遠しいです。

書込番号:12107541

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信16

お気に入りに追加

標準

アートフィルター動画のサンプル

2010/10/19 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:293件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

YOUTUBEにあるE-5動画のサンプルですが
ある意味すごいです。^^;
ドラマチックトーン動画は面白そうですね。

http://www.youtube.com/watch?v=SfxUHGziwgg

書込番号:12086067

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/10/19 23:02(1年以上前)

カメラどう考えても水没させてしまってますね。。。^^;;;
ドラマチックトーンの動画はネット用に圧縮されていない状態のものが見てみたいです。

書込番号:12086187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/19 23:05(1年以上前)

防滴性能が高いのはわかりましたが、実際に自分のカメラでやるのは怖い撮影ですね。(汗)
動画にアートフィルターを使えるのはホントに楽しそうです。

書込番号:12086205

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/10/20 01:20(1年以上前)

うーん、、、、
AEがギュンギュン動きすぎだよ。
おまけに段数?が少なくないか?
もっとなめらかにス〜っと変わって欲しい。

あとダイナミックレンジが狭い気がする。
Youtubeだからよく分からないがそんな気がする。

書込番号:12086961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/20 02:22(1年以上前)

最上位機種をお使いの方は動画もアートフィルターもいらね!の方が多いと思いますが^^;
ペンの後継にこれが載るのかな〜と思うと楽しみです^^

書込番号:12087101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/10/20 08:34(1年以上前)

自分撮りしてますが、液晶モニター開いた状態で温泉に浸かったり、シャワー浴びたり、滝に打たれたりとムチャしてますね、岩合さんでもそうそうこんな使い方はしないでしょ^o^/。
ひょっとしてオリのコンデジ、タフμと勘違いしてないか?^o^/。

デジ一眼レフに「特に」動画は必要ない派(笑)ですが、HD動画を見るとやはりレンズの良さを生かした絵が撮れるんだな〜と。フルHDじゃないですが私には充分な画質ですね、ボディが金属だし動画撮影時は電子手振れ補正みたいだから某社の熱ダウンのような事も無い(っていうか最大撮影時間は7分?)から安心ですしね^o^/。

書込番号:12087561

ナイスクチコミ!5


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/20 08:36(1年以上前)

シャワーシーン、普通にレンズを指でキュッキュするんじゃないとか(笑)

それにしても、僕自身は動画ってほとんど興味なかったんですが、こういうの見せられちゃうとなんでもない時でも無駄に動画撮ったりしそうで…。
AFは確かに微妙な気がしますね。基本MFで考えとく方が良さそうかな?

いろんな意味でさっさと29日ならないものか…僕だけでも良いんで(酷)明日にでも届けて欲しいものですが(汗

書込番号:12087566

ナイスクチコミ!2


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2010/10/20 09:12(1年以上前)

> あとダイナミックレンジが狭い気がする。
> Youtubeだからよく分からないがそんな気がする。

気がする?

書込番号:12087658

ナイスクチコミ!1


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2010/10/20 09:15(1年以上前)

E-3などの防滴性能をいまだに信じていない方も多いですが。
この撮影者がやっているようなこと、私もやりますがまったく問題ないですよ。
サーファー撮影で思いっきり潮かぶりした後、シャワーで水洗いしますよ。

書込番号:12087664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/10/20 09:25(1年以上前)

使いにくくなりますがカメラ用のレインカバー使いましょうよ。
E-3などの防滴性能は信じていますが、私などは「万が一」の事態になった場合を考えると・・・

書込番号:12087694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2010/10/20 10:48(1年以上前)

流石に温泉はまずいような

書込番号:12087904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/20 12:43(1年以上前)

kagura03374さん>

 情報どうもです。フェスタでも動画見ましたが他の種類と違ってなんか難しい感じですね。
確かに温泉はまずい(苦笑) オリンパスの方もビビッたかも。

かなでちゅさん>

>>ペンの後継にこれが載るのかな〜と思うと楽しみです^^

 ”ドラマチックトーン”はE−5でたった一つの優越感が得られる機能なのでそれだけは勘弁して下さい(笑)

 私もフェスタで傑作に魅入られ旅や日常で使いたいのでスタッフの方にペンの次機種の発売について質問しましたが、「わかりません」とのことでした。
作例がどんどん出てきたら売りになりますね。買い替え・買い増し需要が起こるかも!?
※PENだと動画の処理は厳しいかな。

書込番号:12088247

ナイスクチコミ!1


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2010/10/20 17:16(1年以上前)

さすがに温泉はまずいw。

書込番号:12089072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2010/10/20 17:49(1年以上前)

オリユーザーは紳士的な方が多いので温泉(混浴?)で妙な使い方をする人はいないと信じています。

書込番号:12089192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2010/10/20 18:03(1年以上前)

マジレスしますと、温泉水がまずいと思います。

書込番号:12089246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/10/21 00:33(1年以上前)

>気がする?

何か問題でも?
そういうチューニング、あるいは設定かもしれんし。

書込番号:12091374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/25 19:35(1年以上前)

>”ドラマチックトーン”はE−5でたった一つの優越感が得られる機能なのでそれだけは勘弁して下さい(笑)

え〜〜!
機能だったらペンはE-5に全く敵いません^^;
マイクロフォーサーズはこれからの規格なのでユーザーも気長に成長を見守る!位の覚悟ですから(笑)
E-5の機能を積んだマイクロフォーサーズが出て来るのはまだ当分先でしょうね^^

書込番号:12113856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信24

お気に入りに追加

標準

E-5発売日決定 10/29

2010/10/19 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2010b/if101019e5j.cfm

みなさんすでにご覧になっていると思いますが、E-5とその関連製品の発売日が10/29に決定したと発表がありました。

予約後、E-5の作例を見て、心待ちにしていた自分にとっては喜ばしいことです。
あとは予約ユーザにきちんと期日通りに届く事を願うばかりです。

早くE-5で写真撮りに行きたいですね。

書込番号:12083856

ナイスクチコミ!19


返信する
「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/19 14:32(1年以上前)

こんにちは。
遂にといいますか、ようやくと言いますか、正式発表来ましたね。^o^/

後は、31日に予定があるので、期日通りに届いてくれれば嬉しいですね...。(数が出てなければ、大丈夫かな?;^_^

書込番号:12083879

ナイスクチコミ!8


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/10/19 15:54(1年以上前)

バッグも一緒かな?と思ったのですが、こちらは11月下旬でしたね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/case/cbg5/index.html
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/018/item17087.html

前日出荷、当日到着だと嬉しいですね。

そろそろキャンペーンでどれを選ぶか決めないとなぁ。

書込番号:12084101

ナイスクチコミ!4


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/19 16:18(1年以上前)

スレ主さん、期日通りに届くかご心配ですね。私も同感でしたのでオリンパスオンラインショップに電話で問い合せてみましたら女性の担当者から「発売当日に予約者の手元に届くように手配しています。」との事でした。先ずは安心ですね。私はついでに予備バッテリーも予約してしまいました。手元に入るのをご一緒に待ちましょう(^^♪ 
E-5で素晴らしい写真が撮れると良いですね(^_-)-☆

書込番号:12084162

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2010/10/19 18:26(1年以上前)

えがったー
 「よ」さんと同じく,私もじつは月末に使いたいと思っていたので \( ^O^)/

 そのうえ当日に届くというのであれば大助かりです。当日発送かもしれないと思っていましたので :-)

書込番号:12084574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2010/10/19 21:15(1年以上前)

私も購入しま〜す!楽しみ♪

書込番号:12085438

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/19 21:26(1年以上前)

29日だろうとは思ってましたが、正式に決定ということで安心しました。
あと10日ですね〜、楽しみです。(^_^)

書込番号:12085515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/19 22:29(1年以上前)

あと十日ですか。しかしこの十日が長いんでしょうね。(^^;)

28日の晩辺りはなかなか寝付けないかも。
水筒とリュックを枕元に並べて、ひたすら朝が訪れるのを待ち焦がれた遠足前夜のような具合で。(^^)

書込番号:12085931

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/19 22:37(1年以上前)

金色観音さん、E-5が届くまでの10日間は長く感じるでしょうね。
自分はそれまで長年使ってきたE-510で撮影を楽しみたいと思います。
E-5がきたら、出番少なくなると思うので、、、。

書込番号:12086006

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2010/10/19 23:22(1年以上前)

私はソースよりお醤油の方が好きかも…。

発売が楽しみですね♪最初に何を撮ろうかな〜♪

書込番号:12086314

ナイスクチコミ!4


ABBADOさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/19 23:34(1年以上前)

29日の発売日を信じて、会社の休みを取ってたので29日で安心しました^^

書込番号:12086395

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2010/10/20 01:17(1年以上前)

29日に手にできる方々がうらやましいです。

私は資金の関係で12月に購入予定です。クリスマスセールで安くならないですかねえ…

書込番号:12086950

ナイスクチコミ!1


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2010/10/20 01:26(1年以上前)

やっと決まりましたね。
E-5は即買いはしませんでしたが情報が出るにつれて少し後悔しています。
購入者のレビューが楽しみです。

書込番号:12086978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/20 02:24(1年以上前)

>C62-2スワローエンゼルさん

個人輸入は?(こそっ)^^

書込番号:12087106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2010/10/20 04:06(1年以上前)

かなでちゅさん

個人輸入ですか…
予算の足りない分を冬のボーナスで補う(というか急な出費があったので大部分が冬のボーナスです)予定なので12月までは待ちなんです。
予算さえ確保できれば即買いなので、少々高くても国内で買います。
多分…

書込番号:12087204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/20 16:36(1年以上前)

カードでボーナス一括払いもありますが・・・(余計なお世話?)

書込番号:12088947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/20 21:13(1年以上前)

本日予約したお店から報告のTELが入りました。
事前に知ってはいましたがそういう心遣いがありがたいです。
もしかしたら前日入荷かもと裏情報も教えてもらいました。
残念ながら前日は仕事で動けませんが・・・。

書込番号:12090078

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/20 21:52(1年以上前)

申し訳ございません、出張前に慌てて書き込みを行い、今やっと宿でコメントを見ております。
スレッドが立っていなかったので、ご報告のつもりで書き込みましたが、たくさんのコメントを拝見し、皆さんE-5の発売日決定を心待ちにされていた様子が良く分かりました。

sarsanさん、わざわざオリンパスまでご確認いただきありがとうございます。

10月29日は金曜日なので、翌日土曜から撮影に行けるのは嬉しいですが、家人にお金を預けて受け取りを頼まなければなりません。さて、代引きの金額をどうやって説明したら良いでしょうね(汗)

いっその事休暇を取って、自分でE-5の到着を待って見ましょうか(笑)

書込番号:12090320

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件

2010/10/25 21:01(1年以上前)

オリの配送は旧日通ペリカン便=JPエクスプレス株式会社=ゆうパックなので、最寄り局留め・・・という方法も可能なはずですよぉ(笑)

書込番号:12114351

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/25 22:17(1年以上前)

あびーむさん、

わざわざありがとうございます。

ここのところ、キヤノンのEOS-1DMarkIVも5DMarkIIも「バージョンアップ」と称して手に入れてますので、今回はまともに家内にお金を預けて代わりに受け取ってもらう事にしました。

そのためにE-5買うのと同じくらいのお金がかかったりしてますので(笑)しばらく金欠ですが、週末にはE-5で撮影出来ると思うのと今から楽しみです。

書込番号:12114902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2010/10/26 03:09(1年以上前)

あと3日ですね。
購入者のレビューによっては購入を決めるつもりなので非常に楽しみです。

書込番号:12116294

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ456

返信47

お気に入りに追加

標準

田中さんも称讃

2010/10/17 07:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 KS13さん
クチコミ投稿数:132件 写真展 

ドラマチックトーン、おもしろいぞぉ(OLYMPUS E-5)
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

書込番号:12072215

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/17 08:52(1年以上前)

オリンパスの小川町プラザで山岸さんの写真展示をやっていますが、山岸さん自身、ドラマチックトーンは人物には不向きだけど風景などはぴたっとはまって面白いんだよね、って言っていました。

書込番号:12072433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/17 09:02(1年以上前)

E-5への記事も面白いですが、それより、その下のK-5に対する記事。
個人が自由に情報発信できるのは、ネットの素晴らしさの一つでも
ありますが、その弊害もまた大きいという事でしょうか。
やはり、何事もその道に精通した方の意見こそ、第一に重視したいものです。

書込番号:12072468

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/17 09:08(1年以上前)

ブログの表題は、「ドラマチックトーン、おもしろいぞぉ」だけど、
内容的には、E-5は、
@解像力が格段に向上していること。
A高ISO感度でのノイズの少なさ(目立ちにくさ)と、ノイズリダクション処理を選んでいるにもかかわらず解像感がほとんど損なわれない。

そして、まとめとして、「スペックおたくどもは信用しないだろうけど、じつはAPS-Cサイズの約1800万画素のEOS 7Dと撮り比べてみたが“解像描写力は互角”だったし高ISO感度画像の解像性能は“E-5のほうが良いじゃないか”と感じられるシーンもあったほどだ。「そんなのウソだろう」と、ほら、思っているでしょう。だけど、いや、ホントなんだよ、それが。」

となっていて、表題と内容が違いますが、E-5を称賛していますね。

書込番号:12072480

ナイスクチコミ!14


Fragarachさん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/17 10:29(1年以上前)

賞賛というか絶讃ですね。
無駄にオリンパス掲示板にいるスペックおたくどもに田中氏もウンザリしてるのがよく分かります(笑)

書込番号:12072825

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/17 13:12(1年以上前)

良さそうですね〜
我慢してましたが、予約してしまいそうです。。。
スペックおたくってw
そんなピッタリな言葉があったのか

書込番号:12073567

ナイスクチコミ!6


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/17 13:30(1年以上前)

確かに 凡人は概観や撮像素子が変わっていないと、文句言う人が多いと思ってました。
サンプルを見れば自分でもスゴイ解像感だなって思ってたけど、

よく高感度ノイズどうのこうのが話題になるんだけど、 そんなにISO1600,ISO3200とかの感度を常用するんだろうか? 不思議でしょうがない??

APSーCだろうがなんだろうが、低感度が一番画質がいいんだからどのみち使いたくはないと思います


書込番号:12073629

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/10/17 14:00(1年以上前)

私は先々週に山岸さんのスタジオで話しましたが、E-5大絶賛でした。
理由、詳細はこれ以上ここでは書きません。

スペック重視し過ぎるのも確かに問題ですね。
写真は「何で撮る」ではなく「何を撮る」ですから。

でも「デジタル」の分野はまだ未完成。
最新のものに心惹かれるのも事実ですw

書込番号:12073728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/17 15:27(1年以上前)

実際に使ってみての感想ですので、大変参考になりますね。
色んなカメラを使ってきてる人なので、説得力があります。

>高画質が得られればなんの文句もない

これにつきますね。

書込番号:12073981

ナイスクチコミ!7


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/17 16:46(1年以上前)

KS13さん、

興味深い記事をご紹介いただきありがとうございます。
E-5を使って、早く自分で撮影したくなるような記事ですね。

確かに、この掲示板を含め、デジタルカメラの世界はスペックおたくが多いかもしれませんね。
もう一つ多いのは、ノイズレス大好きおたくでしょうか?その多くが、実際に撮影した事を証明出来ない=作例の提示がない人々なのは皮肉な話です。まあ、高画素とノイズ低減はわかりやすいキーワードですから、それも致し方ないかも知れません。

デジタル画像のノイズを消すという作業は、ノイズ成分のあるピクセルを近隣のピクセルの近似色に塗り替えるのが一番簡単なので、この手法を安易に採用したカメラの画像はのっぺりしたコントラストの低い画質になってしまいます。

僕はキヤノンとオリンパスの併用です。キヤノンはおそらく業界で一番高画素化を進めているメーカだと思います。フルサイズ機はソニー/ニコンの2400万画素が現行最大画素ですが、APS-Cの入門機まで1800画素を採用しています。

ところが7Dの後に出たEOS-1D4は、より大きいAPS-Hの撮像素子を積みながら、7Dより少ない1600万画素を選択しています。これは無加工のJPEGをそのまま印刷した場合、1600万画素がA3に向く画素数だからではないかと想像します。EOS-1D4はスポーツカメラマンが良く使うカメラなので、即時性で無加工画像をスポーツ新聞などに使用するのに都合が良いようにこの画素数を選んだのでしょうね。

想像を続ければ、デジタルカメラの画質の改善には、各メーカのお家の事情があると思います。

キヤノンは撮像素子の開発から生産まで内製しているので、画質の改善に使える、もっともCPの低い方法が高画素化になるのだと思います。でもキヤノンのプロ用機1D4が1600万画素を採用しているあたりが、現時点でのキヤノンの本音なのではないかと思います。そしてキヤノンはマイクロレンズの改善と言うスペックに出ない光学系の改善も行っています。

ニコンはD300以降、撮像素子の供給をソニーに頼っているため、画質も解像度もソニーの撮像素子の限界に縛られていると思います。たとえばD3Sはニコン自身の開発した撮像素子のため、高感度撮影時の画質とディティールのバランスがかなり高いですが、ソニー素子を使うD300以降のAPS-C機は、明らかにノイズ処理とディティールがバーターになっているように見えます。D3Xに至ってはD3Sの様な高感度撮影は捨て、スタジオカメラ用にISO1600までと設定しています。これもニコンの現時点での本音だと思います。高感度撮影はスタジオを使うプロカメラマンには必要性の低い機能だからです。

同じ撮像素子を使うソニー機とニコン機のAPS-C機で高感度撮影比較を見ると前者なノイズ削除を、後者はディティールを優先しているのが分かります。ニコンは1200万画素機までは、画素数に頼らない画質の改善を目指していた様に思うのですが、今後キヤノンと同じ高画素化の方向を目指し始めると、素子内製をしていないので今までより厳しい事になるでしょうね。

僕は自分が多用する半切までで、高画質が得られれば、その対策は光学性能改善でも、高画素化でもソフトウエア処理でも何でも構いません。ただし一つでカバーするのは困難だと思いますし、良い写真を撮るには、レンズ性能が重要と考えますので、とくにレンズ性能が低かったり均質性がないメーカには興味ありません。

ちなみにE-5が選択した1200万画素は、旧世代になるニコンのD2桁機〜3桁機が採用していた画素数でもあるわけです。1200万画素は無加工だとA4に向く画素数ですが、Photohsopなどで加工すればB2程度は十分使用可能な事は確認済みです。

オリンパスのE-5は、光学フィルタと画像処理ソフトの併用で画質の改善を行っていると説明しています。オリンパスのレンズはどれも開放から高い解像度が得られる出来の良いレンズですし、実際に公開されたE-5の作例はすばらしいものばかりですので、今からE-5を手に入れて写真を撮るのが楽しみです。

書込番号:12074232

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/17 18:22(1年以上前)

>HDR

Photoshop CS5を購入した方が価格は安いは多機種で使えるは
良いこと尽くめですね。

書込番号:12074675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 FlyTeam 

2010/10/17 18:30(1年以上前)

アートフィルターが登場したときに
レタッチでいくらでも加工できると散々言われましたが、
楽々超えるようなレタッチをいまだかつて見たことがありません。

まあ写真を撮らないアンチのワンパターンですけどね。

書込番号:12074704

ナイスクチコミ!22


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/17 18:38(1年以上前)

アートフィルターは動画もできちゃう、
楽し機能なんですよ〜!

書込番号:12074739

ナイスクチコミ!5


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/17 18:40(1年以上前)

Agent 「代理人」さん

>>HDR
>Photoshop CS5を購入した方が価格は安いは多機種で使えるは
>良いこと尽くめですね。

誰もHDRの話はしてませんけど。。。
せめて書き込む前に最初のリンク先の記事くらい読まれた方が良いかと。

田中氏によれば、
>HDRとはぜーんぜん違うもんですよ。どうぞ誤解なきように。
だそうです。

それと、Photoshopはカメラにはインストールできませんので、良いことづくめという訳ではなさそうです。

書込番号:12074753

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/17 18:46(1年以上前)

>ドラマチックトーン

HDRもどきと、言うことでしょうか?

PhotoshopCS5はそう考えますと、安いですね。

書込番号:12074791

ナイスクチコミ!1


ABBADOさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/17 18:51(1年以上前)

HDRの話がなぜ突然湧いて出てきたのでしょうか?

書込番号:12074817

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/10/17 19:02(1年以上前)

フォトショップを使ってドラマティックトーン風に仕上げるプロセスとしてHDR合成を利用するのは普通だと思いますが、アートフィルターの内部処理の方法はフォトショなどで行われるレタッチとは根本的に違うのでしょう。

レタッチによる後処理の場合常に結果を想像しながら行い気の遠くなる様な根気の居る作業です。
1枚の写真を1日がかりでレタッチしてようやくドラマティックトーン風の絵に成るんだろうな。。。と思います。

この根気と時間のある人にならフォトショップの方が安いので別にそれで良いとは思いますが、気楽かつ確実に...と成ると選択肢は限られますよね。フォトショでは気楽に...と言う訳には行かないです。
フォトショのバッチ処理では露出が違ってしまっては思った様な結果になるとは思えませんし。。。

書込番号:12074875

ナイスクチコミ!15


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/17 19:22(1年以上前)

考えるまでもなく、汎用性ならPhotoshopのほうが高いでしょうね。

でも、Photoshopでのレタッチにはそれなりの性能を持ったPCが欲しくなりますよね。
動画に適用する場合には、動画編集ソフトとさらに高性能なPCが必要ですし、時間もかかりますよ。

いくらPhotoshopが安いとはいえ、アートフィルタの代わりにはなりません。

書込番号:12074979

ナイスクチコミ!13


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/17 19:25(1年以上前)

PhotoShopでは写真は撮れないから、比較しても無意味でしょう。

強いて言えば、意味があるとしたらE-5からアートフィルターを抜いた場合の価格差との比較かな。

書込番号:12074997

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/17 22:14(1年以上前)

一部の人たちがあることを騒ぎ立てて、メーカーもユーザーにおもねった結果、画質が凡庸でつまらないものになってしまうと言うことを田中さんは指摘されていますね。
ペンタックスでは実際にナチュラルの画像が変更されて空の青さが出なくなったようなことが書かれていました。
良いものが一部のユーザーの苦言によって否定されてなくなってしまうと言うこともあるようです。

オリンパスのフォーサーズ規格のセンサーやレンズをフルサイズやAPS−Cのセンサーを搭載しているデジタル一眼のセンサーやレンズと比較して、
フォーサーズの○○の焦点距離のF○○ はフルサイズのF○○の明るさにしか相当しないとかおかしな屁理屈を言って騒ぎ立てる一部の人たちのために、オリンパスのフォーサーズ規格のセンサーを搭載したデジタル一眼ややレンズがなくなってしまわないようにしてもらいたいと願っています。

それにしても、ここは価格コム。
買いたい人が価格を参考にするためや少しでも安く買いたいと思う人が価格を見るためにやってくるところです。
どうしてフォーサーズ機をけなすだけの目的の人がオリンパスの板に連日やって来るのか解りません。
すくなくともそんな人はフォーサーズ規格のオリンパスのボディやレンズは買わないのでしょうから、フルサイズ機も生産している他のメーカーの板に行ったほうが良いと思います。
そんな人はフォーサーズの良さを理解している人がオリンパスの機体やレンズを購入することに対して忠告してやっているんだとでも言いたいのでしょうが、大きなお世話ですよね。
趣味のものですから気に入らなければそんな人が購入しなければ良いだけのことです。

限度を過ぎたフォーサーズの否定キャンペーンをおこなっているあなた、誰かわかりますよね他の板に行ったほうが良いですよ。

書込番号:12075980

ナイスクチコミ!57


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2010/10/17 22:30(1年以上前)

このスレのテーマである田中さんのブログに

「ところでハナシは変わるけど、アートフィルターのドラマチックトーンのことを、HDRもどき、のように言ってる人がいるようだけど、HDRとはぜーんぜん違うもんですよ。どうぞ誤解なきように。」

と書いてあるにもかかわらずHDRもどきとコメントするのは何かのギャグでしょうか

書込番号:12076087

ナイスクチコミ!40


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ105

返信18

お気に入りに追加

標準

パナライカユーザーです

2010/10/17 07:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:991件

ずっとライカファンで、M3やM6、RE等使ってきたので、デジタルもパナライカレンズが使えるパナのフォーサーズである、L1、L10にしました。しかし、ロードマップまで出ていたレンズ群の発売は途中でSTOPし、そのロードマップに出ていたマクロレンズはなんとマイクロフォーサーズとして出される羽目になってしまいました。パナライカのレンズをすごく気に入っているので、今後もその資産を活かすとすると、こちらのE-5かな、とこのカメラに期待している次第です。派手な売り物はない反面、すごくまじめに作られたカメラだという印象を持っています。価格設定も、販売台数とかを考えるとやはり高めになってしまうのでしょうね。発売後ユーザーレポート等拝見させていただき、12万円くらいまでになればなんとか!と考えています。しかし、途中でフォーサーズを放り出すなんて、パナの姿勢にはちょっと疑問です。(当然採算性の問題なのでしょうが、、、)それに引き換えオリンパスはすごいなあ、と、メーカーの良心と誠実さを感じる次第です。ちなみにE-5を入手するとなると、自分にとって初めてのオリンパス機となります。

書込番号:12072160

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/17 08:37(1年以上前)

おそらく、これが最後ですよ。

ワタシも購入を考えてますが、いまフォーサーズに投資していいものかどうか?

まあ、最後なら、モデルチェンジごとに物欲を刺激される事もないなと思ってます。

書込番号:12072385

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/17 09:06(1年以上前)

パナのライカレンズはマイクロでもアダプターをつければ使用できますが、やはりアダプターなしで普通に使えるフォーサーズ機で使うのがベストでしょう。

パナソニックは採算性の問題でマイクロに逃げてしまいました。
正直言ってデジタル一眼レフのメーカーとしてパナソニックは失格だと思います。
デジタル一眼レフに進出するなら意地でもユーザーをフォローしていかないとデジタル一眼に進出する資格はありませんね。
まあ撤退により迷惑をかけるパナの機体を保有しているユーザーが少ないうちに撤退したとも言えますが。

ただ幸いなことにオリンパスがフォーサーズ規格のカメラを出しているので、パナのデジタル一眼のユーザーもその点は救われているのではないでしょうか。
オリンパスの機体ではライカレンズの絞り輪は使えませんが、カメラ本体で絞りの設定はできますし、手ぶれ補正も本体に内蔵されているので、パナの機体に比べて不自由を感じることはあまりないと思います。

オリンパスがフォーサーズから将来的に撤退するとしても、今はオリンパスはフォーサーズは続けていくと言っているわけですから、それほどそのことを気にする必要はないと思います。
仮にそうなったとしても持っているレンズや機体が使えなくなるわけではないですから。
フォーサーズの良さを理解されているならE−5を購入されて後悔することはないでしょう。
Eー5の解像感を見てしまうとそれだけでも購入の価値はあるように私は感じてしまいます。

書込番号:12072474

ナイスクチコミ!15


Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/17 09:32(1年以上前)

>それに引き換えオリンパスはすごいなあ

すごくはない、タイミングが違うだけ。
お互い、けつわりコンビ。

>ワタシも購入を考えてますが、いまフォーサーズに投資していいものかどうか?

E−5はある程度資産があるなら、仕方なく買うべきカメラ。
三桁の資産家さんにはごめんなさいだ。
資産がないなら、買ってはいけない。

>今はオリンパスはフォーサーズは続けていくと言っているわけですから

オリンパス:言ってるだけ、レンズもボディも現時点何もやってない。
松下:明確にはやめたとは言ってなかったと思うが、こちらも何もやってないのには変わりないが。

書込番号:12072576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/10/17 09:39(1年以上前)

まぁ、4/3が好きなら4/3が無くなるまで使う、仮に無くなってもメーカーでサポートが受けられる期間は使い続ける。

で良いんじゃない?^^;
4/3に取って代われるユニークなシステムは他に無いし(欠点もあるけど)、今後も出てくる可能性は低いし、というよりこちらの方が確率低いから現行リリースされているんだから使う事以外の選択肢は無いでしょうね。
もちろんユーザーとしてメーカーに要望は出し続けますけどね。

書込番号:12072600

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度3

2010/10/17 10:25(1年以上前)

こんなところにまでオリンパスE-5ネタが・・・・

2010年10月17日 9時6分

lei*****さん    削除/違反報告

私もそう思う5点私はそう思わない1点


この秋はデジタル一眼の新製品ラッシュです。

皆さん、ボディの底を見て中国製は買わないようにしましょう。
(オリンパスさん、最高機種まで中国製は酷すぎますよ。)

日本製は勿論、ベトナム、タイ、フィリピン、インドネシア製品を選択しましょう。

小さい積み重ねですが、企業が中国からの撤退の英断を促しましょう。

書込番号:12072808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/10/17 11:07(1年以上前)

家電屋さんが作るデジカメ(デジ一も)は、ライカとかツァイス(共に国産)などのブランドに頼って正統派のカメラを造っても所詮家電さ。それより奇をてらった製品を出して、技術の進歩に貢献してもらうのが一番でしょう。それが業界の発展に寄与するのでは、と思います。S社なぞ実験機を市販し、ユーザーに試し撮りさせてますものね。ただ今後の進歩には注目です・・・途中で止めなければいいが・・・技術を無料で開示すると今までに無かったことを言っている様ですが、本音は何だろう?オリンパスはS社とP社の狭間で大変みたいですが、光学メーカーとしてがんばってもらいたいです。提携とかせずに資本的には大丈夫なのでしょうか?

書込番号:12072997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2010/10/17 11:40(1年以上前)

撤退云々は考えるだけ無駄ですよ。
仮に3D写真の技術が確立したら全社、新しいマウントに変更することになるでしょうね。

そうでなくても
SONY→NEXへの切替
PENTAX→HOYAの経営判断
CANON→本業の不振に対する株主圧力と経営判断(優良資産を高値で売却し経営資産の集中を行う)

といったことは十分に考えられます。
CANONは大丈夫と思う人が多いでしょうが、コニカミノルタの例もありますからね。

まあ、Nikonは会社が潰れない限り大丈夫でしょうが。

書込番号:12073169

ナイスクチコミ!4


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/17 13:32(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

ミヤマクワガタと雑木林

川俣湖

コアジサシの急降下

ツマグロヒョウモン♀

チロポン2さん、

僕はキヤノンとの併用でE-3とE-PL1を使っています。E-3を使い始めたのは3年くらい前に、防塵防滴機能が高く、AFが早く、EOS-1D3とEF Lレンズより軽いカメラシステムが欲しかったのです。

E-3を選んだ目的のもう一つが、PANASONIC LEICAを使いたかったからです。ライカ独特の写りにはフィルム時代からあこがれていましたが、いかんせんコストがかかりすぎて手でが出ませんでした。そんな時に松下とライカがフォーサーズに賛同し、オリンパスとパナソニックが共同してライカのカメラやレンズのOEMまで始めました。その後も本数は少ないものの、パナソニックはライカブランドのレンズを何とか僕が買えるレベルで出してくれました。僕はこのパナソニック・ライカレンズをE-3で楽しんでいます。

現在持っているのは、LEICA14150 / LEICA14050 / LEICA025F1.4の3本です。E-PL1でも使用可能な事を確認しましたが、アンバランスなのはどうしようもないので、基本E-3での使用になります。

パナソニック・ライカレンズはE-3でもすばらしい写りを見せてくれました。興味深いのは、パナソニック製のLEICA14150は、LEICA社の基準なのか、フォーサーズの基準なのか、MTF曲線を、ほかのメーカーより多い、20本/mmと40本/mmで評価している事です。

一般的な35mm版のカメラメーカの評価では、10本/mmのMTF特性が80%以上であれば優秀なレンズ、60%以上であれば満足な画質が得られると言われます。また、絞り開放のコントラストと解像力を示すカーブがそろっているほど、ぼけ味が自然な感じになります。パナソニックライカレンズは、20本/mmと40本線/mmと言うより多いMTFで、ほぼこれを満足しているレンズ群です。

E-5はE-3以上の写りが期待出来るレンズと前評判が高いので、パナソニックライカレンズの写りも一段とシャープになるのでは、と今から楽しみです。

写真は仕事に使ったものなので、データを削ってありますが、E-3とLEICA14150で撮影したあれこれです。一本のレンズでこれだけ多彩な被写体を撮ったレンズは僕も初めてです。

書込番号:12073635

ナイスクチコミ!8


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2010/10/17 13:33(1年以上前)

キヤノンと言えば、今年、「表面伝導型電子放出素子ディスプレイ(SED:Surface-conduction Electron-emitter Display)」事業からの撤退という大事件がありましたね。これが経営の足を引っ張るということはあるかもしれないですね。

それはともかく、新マウントを使った新方式のカメラが登場してきて、「旧方式のカメラを止めるのか?」という問題は、今後、どこのメーカーでも出てくるでしょう。もちろん、「当面は両方続けます」と言うわけですが、「本当か?」と疑心暗鬼になるわけですね(笑)。

しかし、未来永劫に亘って同じ技術を使い続け、同じカメラを使うんですかね。違うと思うんですよ。あくまでも全ては「当座のもの」であって、「永遠の真理とかではない」ですよ(笑)。

そうだとすれば、くま日和さんが仰るように、「4/3が好きなら4/3が無くなるまで使う、仮に無くなってもメーカーでサポートが受けられる期間は使い続ける」で、良いでしょう。私はどこのメーカーのカメラも、そんなものだと思っているんですけどね。

書込番号:12073638

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/10/18 02:25(1年以上前)

FJ2501さん、こん**は。

私の場合、BBSなどで発表できるのが趣味のレベルで撮影した画像に限られてしまい
ますので、もどかしいところもあるのですが、パナソニックのレンズは家電メーカー
のレベルを遙かに超えていますよね。
ライカの連中は樽型とか糸巻き型とかといった歪曲を気にしているみたいですけど
陣笠型などの複雑な歪曲補正はデジタルで補正しにくいという現実を銀塩時代の基準
を引きずって、無理を言っているような感じになっていますね。
現実的に言えば、ノクティルックスのように周辺の光量が1/10以下になってしまう
ような周辺減光とか光束が斜めになってしまうような特性の方がデジタル時代では
有害なのですが、なんか銀塩時代の栄光を引きずっているような感じがしますね。

ドイツのMTFは10本/mm・20本/mm・40本/mmが基準になっているようで、オリンパス
のように60本/mmまで測定できる環境がないようで、24x36mmの基準から抜けきって
いないようです。APS-Cサイズだと45本/mmが必要ですから、40本/mmではちょっと
不足ですけど、30本/mmよりはマシというレベルでしょうか。

10〜20mmでは良くても、30〜40本/mmではガクッと落ちてしまうレンズが多い事からも
分かると思いますが、比較的新しいレンズは、LEITZのように無意味に高解像力を誇る
より、実用的な高コントラストを追求したZEISSの方が最終的な画質が良いという銀塩
時代の基準を踏襲しているようで、一昔前のライカ用のレンズより解像力は落ちている
ようです。

オリンパスのSHGクラスのレンズの場合、信じられないほどの設計をしていますから
解像力はFOVEONで2000万画素オーバーになっても大丈夫だと思いますけど、パナソニック
の場合、どこまで頑張ったかちょっと不安です。

ライカの場合、60本/mmまで計測できる測定器は整っていないようですから、オリンパス
並の精度が出ているか疑問ですが、25mm/F1.4をチェックした限りでは、絞り開放でも
かなりオリンパスの基準に肉薄していると思います。私としてはパナソニックにも
ライカの呪縛から逃れて、真にデジタル時代に求められる解像度とコントラストを確保
して欲しいのですが、マイクロフォーサーズのレンズを見る限り、2000万画素オーバー
を目指しているようには思えないです。

個人的には、プライベート用に業務用デジタルビデオカメラを購入したいと思っている
のですが、SONYのNEX-VG10だとX1.8になってしまい、静止画用のレンズの画角が活かせ
ないという決定的な問題があるので、価格的にはかなり高くなってしまいますけど、
パナソニックのAG-AF105の方が良いかなって感じですが、高すぎですからコンシューマー
バージョンの発売を待っても良いかなと思っています。

物理的に言えば、プリズムを2個使って、G専用撮像素子とR・B混合撮像素子の2板式
のシステムを作れば、同じピッチの撮像素子でも半画素ずらしという技術を使えば4倍の
解像度を確保する事は可能ですから、放送局用のビデオカメラに使われている3板式の
撮像素子は上級機でも2/3インチが主流ですけど、フォーサーズなら2板式でも、2/3の
3板式を上回る事は確実ですから、パナソニックも、フォーサーズで勝負しても良いように
思うのですが、パナソニックがやらないなら、オリンパスがやっても良いのではと思って
しまいます。

書込番号:12077124

ナイスクチコミ!5


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/18 15:28(1年以上前)

FJ2501さん

スレタイからずれますが、コントラスト対応でないVE1450のAFはE-PL1でどのような動きになるのかを教えてください。
私のマイクロボディはDMC-G2で、これにコントラストAF非対応の12-60SWDやマクロ50等を装着すると一応AFはできるものの、鏡筒が小刻みに回転します。
速度も遅いですが、何よりレンズに優しくなさそうな動きで積極的に使う気になれません。
これがVE1450だとどうなるのかが知りたいです。 よろしくお願いします。

書込番号:12078862

ナイスクチコミ!1


Fragarachさん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/18 15:35(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102262
14-50、14-150、ズミ25はハイスピードイメージャ対応ですよ。

書込番号:12078880

ナイスクチコミ!1


Fragarachさん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/18 15:41(1年以上前)

って、あれ。アダプタかますと14-50だけ非対応になるんですね。
早とちり、失礼しました。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102262

書込番号:12078904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/10/18 16:21(1年以上前)

> アダプタかますと14-50だけ非対応になるんですね。

いやそうではなくてパナライカの14-50は下記のように2種類あるんですよ。

LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5(ハイスピードイメージャ非対応)
LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm/F3.8-5.6(ハイスピードイメージャ対応)

FJ2501さんはたしか非対応のVARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5を所有していたと思うので
非対応の方がレンズがどう動くのか知りたいということじゃないかな?

書込番号:12079013

ナイスクチコミ!2


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/18 16:39(1年以上前)

その通りです。 F2.8-3.5の方です。 失礼しました。
最初期に出たこれだけコントラストAF対応じゃないんですよね。
さすがにL1を置いている店は無いでしょうから、展示品で試すわけにも行かずでお尋ねした次第です。

書込番号:12079069

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/18 18:29(1年以上前)

XJR1250さん、

>スレタイからずれますが、コントラスト対応でないVE1450のAFはE-PL1でどのような動きになるのかを教えてください。

以前、手持ちのコントラストAF非対応レンズを、E-PL1で試した記録がそちらのスレッドにありますので、詳しくはそちらをご覧ください。テストしたのは、E-PL1 / ED12-60SWD / LEICA14050 F2.8-35 比較対象はE-PL1のキットレンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6でした。E-PL1のファームは最新版に書き換えてテストしています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084492/SortID=11336427/


>鏡筒が小刻みに回転します。

動きとしては似ていました。
合焦前にどちらもブブブと言う音を立てて一瞬AFが迷うので、合焦はキットレンズほどスムーズではありませんでした。合焦してしまえば、画質には問題ありませんでした。ただし、E-3で撮り比べるより、オリンパスとパナライカで色味やシャープさに差がある様に感じました。

問題もありました。フォーサーズレンズ全般にいえることかも知れませんが、レンズが大きいのでバッテリーの消耗が早くなるようです。

上記の3本でレンズ交換をしながらテストを繰り返したところ、188枚でバッテリの警告ランプがつきました。以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:12079508

ナイスクチコミ!3


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/18 19:26(1年以上前)

詳しいレポートありがとうございました。
E-PL1の方は普段見ていないので見落としていました。
とても参考になります。

書込番号:12079745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/18 21:13(1年以上前)

>ロードマップまで出ていたレンズ群の発売は途中でSTOPし、そのロードマップに出ていたマ
>クロレンズはなんとマイクロフォーサーズとして出される羽目になってしまいました

今からですと、Oldフォーサーズよりマイクロフォーサーズに投資したほうが良いかも知れません。

パナソニックと歩調を合わせるかも知れません。
そうするとマイクロフォーサーズにりきが入ると思います。

書込番号:12080381

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング