E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ124

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:87件

気になる情報が・・デジカメinfoに載ってました。
「フォーサーズレンズを開発しない」という発言は誤解だったようですね。
まだまだフォーサーズは健在ですね!!良かったです。

これからも期待してますよ!オリンパスさん。

◆HP↓
http://digicame-info.com/2010/09/post-190.html

書込番号:11950880

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/22 14:44(1年以上前)

「現時点では開発をしていない」ってみたいですね。  ヾ(´▽`;)ゝ ホッ

でも、うちの近所のお店で、シャッターに「都合によりしばらくお休みします」って貼り紙
をポツポツ見かけるんだけど、ほとんどの場合、再開しないけどダイジョブかな? (;¬_¬)

書込番号:11950919

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/22 14:59(1年以上前)

壊れるまで(修理対応無くなるまで)使えますし
暫くは販売も止めないと思います

書込番号:11950963

ナイスクチコミ!1


漂鳥さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/22 15:45(1年以上前)

>壊れるまで(修理対応無くなるまで)使えますし。暫くは販売も止めないと思います。

そうですね。

もう2年近く新規4/3レンズは開発していないし、現時点でも開発していない模様。
また、新ロードマップも示せない状況。
最近の状況を見ていれば、残念ながら、guu_choki_paaさんのおっしゃる通り、そのうち・・・かも。
めそめそするのは嫌いなので、もう覚悟はできています。
幸いE-5を予約注文したので、現有の4/3DSLRと今あるHGおよびSHGレンズは売らずに、使い倒したいと思います。
いいレンズ群だし、愛着もあるので、中古で売る気にはなれない。
その上で欲しくなったら、他社のカメラ・レンズを買えばいいと思っています。

書込番号:11951091

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/22 15:46(1年以上前)

E-5を発売するのにーフォーサーズレンズは終了!って事はないよいですね。
ひとまず安心。かな?

書込番号:11951093

ナイスクチコミ!1


こそのさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 18:18(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんのたとえがあまりにも的を射ていて面白かったので
死火山か休火山かの違い・・という例を出そうと思った気持ちも萎えました。
カメラ量販店で各社のカタログをもらう際、フォーサーズレンズのカタログだけ埃をかぶって発行日も古いまま。
その上出るたびに薄くなっていくという現状ですので、
「爆弾発言」それに続く「撤回発言」があっても、われわれの日常に大きな影響はないと思っております。

それと常々疑問なのは、
マイクロフォーサーズとフォーサーズって、開発ラインの一方を切り捨て、一方に注力しなければならないほど
並行しての技術開発は困難なものなんだろうか、ということです。
せっかく同一メーカーで保有している規格なのに、もったいないと思っております。
単焦点が欲しいと思っている自分はじれったい思いでおります。

書込番号:11951629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2010/09/22 18:21(1年以上前)

今後ボディの数が出ないのだからホボ終わったと考えた方が・・・

書込番号:11951646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件

2010/09/22 18:24(1年以上前)

私は現状のレンズラインナップでも満足している部分があるので例え終了しても当面は問題ないです。
当面はですが(笑)
答えは42さんの仰る通り修理対応してくれれば問題ないですしね!

今はマイクロフォーサーズのレンズを充実させるのが先でしょうし仕方がないと思います。

書込番号:11951653

ナイスクチコミ!2


Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 21:14(1年以上前)

ナンダカナケテクル,コウイウヒトタチガアヤシイシュウキョウニハマッタリ.フリコミサギニアッタリスルノダロウカ

開発するとも言ってないわけで。

書込番号:11952436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 フォトン 

2010/09/22 21:30(1年以上前)

別機種

E-3+ED50Macro イチモンジセセリ

せめて、現行レンズの改良をして貰いたいものです。
ED50Macroは素晴らしいレンズですが、せめて、絞り羽に円形絞りを採用して貰えないでしょうか !
SWD化にして頂ければ、もっと幸せになります。

開放2.0を2.5で撮影するだけで、マルボケはカクカクになってしまいます(泣)

書込番号:11952542

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/22 22:08(1年以上前)

オリンパスがマイクロで圧倒的勝利?を納めでもしないと
フォーサーズ用レンズの開発/改良に回す余力は生まれないんじゃないですかね

書込番号:11952816

ナイスクチコミ!2


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/22 22:10(1年以上前)

私も接写を撮り始める際にED 50mm MACRO F2を外した理由に以下の2点がありました。

円形絞りでは無い
等倍率では無い

4/3立ち上げと同時にオリンパスが提供したのが、
14-54、50-200、50MACRO、300 F2.8の4本で、このうち、14-54と50-200は後にスペック2として出されたのは皆さん、ご存知の通りです。
30028は購入層が限定される為、やむを得ないとしても50 MACROはこの2本に続き、円形絞り採用というだけでもスペック2を出してくるのだろうと思っていました…残念です。
(本当につい最近まで必ず出してくるだろうと思ってました(笑)

書込番号:11952831

ナイスクチコミ!1


confocalさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 22:14(1年以上前)

仮に完全撤退を考えていても現時点でそう言えるわけありませんよね.
本当に一時休止なら正式に開発のロードマップを提示してほしかったです.
開発中止の噂を否定しておいて本当に開発しなかったなんてことになる
のだけは勘弁してほしいです.

書込番号:11952870

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/09/22 22:58(1年以上前)

横浜スタジアムさん、

 >「都合によりしばらくお休みします」って貼り紙をポツポツ見かけるんだけど、
 >ほとんどの場合、再開しないけどダイジョブかな? (;¬_¬)

自分のブログは "都合により" 半月ほどお休みしますが、必ず再開しますよぉ〜 ( ^ー゜)b
 ・・・・だれも期待してないんでしょうが、アハハァ〜♪
                              

書込番号:11953179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/22 23:09(1年以上前)

syuziico さん

〉自分のブログは "都合により" 半月ほどお休みしますが、必ず再開しますよぉ〜 ( ^ー゜)b
〉 ・・・・だれも期待してないんでしょうが、アハハァ〜♪

凄いプラス思考ですね。人生楽しく生きたいのならプラス思考が一番ですね!

書込番号:11953260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/22 23:52(1年以上前)

新しいレンズを開発するとも明言してないし、
このまま放置プレーが続行されるって感じみたいだね。

既存の4/3レンズのファームアップは最低限するけど、
SWD化とかは一切行われないし、新レンズ(例の単焦点モノとか)の発売も無いみたい。


って事で、Eシステム自体はまだ継続こそすれど、
現時点の販売シェアではレンズはこれ以上何ともし難い。ってのが本音。

近々、防塵防滴のm4/3出すし、それに見合ったm4/3レンズも出すから
その時はボチボチ察しておくんなまし♪♪って算段だったりするみたい。。。

あぁ・・・E-5・・・ポチらなくて良かった・・・。
E-3導入時にささやかながら集めたレンズを手放す覚悟ができた。。。
これで4/3とは清くお別れできそう☆

書込番号:11953602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/22 23:58(1年以上前)

>E-5を発売するのにーフォーサーズレンズは終了!って事はないよいですね。

終了と言わないだけで、終了でしょう。おそらく。

静かに消えていくような気がします。残念。



書込番号:11953646

ナイスクチコミ!3


confocalさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/23 00:05(1年以上前)

すみませんワタクシまた言葉がすぎました.

”推して知るべし”いまオリンパス4/3のおかれている状況をさっして自分で判断するのが大人というものですね.

4/3レンズユーザーとしてE5に注目していたのですが,オリンパスのM4/3への主力変更,そして60D,a55,D7000,GH2,K5と各社いい路線のカメラを発表してきて,少し血迷ってます.

書込番号:11953687

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/09/23 01:45(1年以上前)

R−CMAさん、

 >凄いプラス思考ですね。  ・・・・ありがとうございます m(_ _)m

素晴らしいテクをお持ちの方や、凄い機材をお持ちの方は余裕でブログ運営されてると思いますが、
自分のような両方とも持ち合わせていない者は いつも四苦八苦しております、
されど・・・ 写真好きの性と言うんでしょうかね、自分なりに 何か 発信し続けていたいという存念なんです f(^^)


 4/3 の撤退問題、今回のレンズの問題に みなさん一喜一憂してらっしゃいますが、自分は生来の呑気者なのか
ぜんぜん、これっぽちも、まったく、微塵も気にならないんですよねぇ・・・・
現在所有している ささやかな機材さえ、じゅうぶんに使いこなしているとは自分自身では思えません、
完全に使いこなせたと思えるまでには おそらくあと数年はかかりそうです f(^^)
ということは、その間は現有の機材だけでも十分に愉しめるということで、、

それに、故障しないように大事に使ってやれば、ボディは 10年くらいは大丈夫じゃないかという感じもするし、
レンズに至っては さらに数十年単位で使えますよね、(使えるマウントが残ってるかどうかは別にして)

20年以上も前の銀塩一眼で 愉しそうに撮ってらっしゃる御年輩の方も時折見かけます、
自分も、10年先、20年先にはこういう愉しみ方ができたらなあと考えているところです、
こういう見方、愉しみ方というのは、より高性能を愉しみたい、よりスペックが上のボディを使いたいという人たちには
無縁の考え方なんでしょうねぇ・・・・
要は "写真そのもの" が好きなのか、写真を撮るハイテクの "カメラ" が好きなのかということなんでしょうね d(-_^)

 ただ、これだけ多くの方が心配しているのに、ろくに情報も出さないオリンパスの企業姿勢には憤りさえ感じます!
技術は超一流でも、営業・広報は最低の企業と言われても仕方ないんじゃないでしょうか・・・・
                                      

書込番号:11954214

ナイスクチコミ!8


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/23 06:54(1年以上前)

>フォーサーズレンズはまだまだ健在ですね。

健在だよ。というか、健在してるのは、もともとなんだけどね。

 ・ もともとの光学的な性能が良好なんで、描写性能も悪くない。
 ・ 現行レンズは少数精鋭とはいえ、そこそこ必要なものを網羅してる。
 ・ 現行レンズの生産も販売もしている。
 ・ 部品供給やメンテナンス、そしてファームアップといったバックアップも行われている。

そういった意味では、少なくとも今後10年弱は、なんの問題もなく使えるよ。
ただし、その間の他社の動向は、ボディ、レンズともに完璧に無視して悟りを開き、超然としていることだ。

あとはクラシック4/3 → マイクロ4/3への移行 (もしくは互換性、もしくは相互換性) が、どのくらいの速度で、どのくらいの完成度でできるのか、ってことだろう。

速やかに、スムースに行われれば、別にマイクロでもいいんだよ。

問題なのは、速やかには行われるかもしれないが、おそらく完成度は低く、スムースにも行われない、ってことなんだよね。

むしろその、システムとしての完成度が狭く、低いがために、スムースに行われないことをカバーするため、今後は他社のコンセプトや技術も導入したり、逆にオリの持ってる特許や4/3の技術を、より一層他社に供給したりする多角化が行われそうな気配もあるよね。

******

ま、とりあえずは、冷蔵庫の残り物からうまいチャーハンをつくるようにしてE-5が出た。

そのチャーハンがうまい理由はただひとつ。
開発陣の心意気という、食べるラー油以上にウマイ調味料がかかってたからだ。

しかし、2度目のE-5のような機種が出てきたら、みんなは許せるかな?

とりあえずは来年のマイクロ・プロ機とやらが先を示してくれるだろう。

現状では、いろんな方向に転ぶ可能性があるから、我々ユーザーとしては、どんな状態で転ぼうとも受身をとれる心の準備はしといたほうがいいよね。

書込番号:11954629

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/23 07:58(1年以上前)

>>技術は超一流でも、営業・広報は最低の企業と言われても仕方ないんじゃないでしょうか・・・・

確かにそうと思います。ただ最前線の営業の方とかエンドユーザーからいろいろ厳しい質問をされたりとか「大変だなー」と思ってしまいます。地元の撮影会(名古屋)で50−200のレンズが使いたくてE−1の頃からいろいろな質問に真摯にご回答頂いたりして大変感謝しております。

 役員会とかでもう方針がきまってるんだろうけど今回のレンズの件もなんとかうまく対応できなかったんでしょうか?。といっても、否定すると数年のうちに発売しないといけないだろうし・・・

書込番号:11954782

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 鶏眼さん
クチコミ投稿数:70件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

既出だったらごめんなさい

鶏眼です
一応、レンズ開発終了騒動もひと段落したと言う事で良いニュースを

今回のレンズF/W upでコントラストA/F(ハイスピードイメージャAF)に対応してます
確認したのは50-200swd+E420です

他のレンズ(14-35とか12-60)は持ってないんで未確認ですが
たぶん同じではないかと…

E-5がハイスピードイメージャAFに対応したからでしょうね
これで、レンズに青線の入っているのはコントラストA/F対応って事で良いのかな?

書込番号:11950478

ナイスクチコミ!0


返信する
i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2010/09/22 12:55(1年以上前)

通常のコントラストAFとハイスピードイメージャAFは別物だったはずですが、本当にハイスピードイメージャAFでしょうか?
E-5はもともと全てのレンズでコントラストAFが可能なので、単にコントラストAFに対応しただけであれば変わらないと思いますが、ハイスピードイメージャAFであればさらに高速ということですからありがたいです。

書込番号:11950542

ナイスクチコミ!0


スレ主 鶏眼さん
クチコミ投稿数:70件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/22 13:24(1年以上前)

こんにちは

i-yskさん

イメージャAF(ハイスピードを含む)はオリンパスがコントラストA/Fをこの呼び方で呼んでいるだけです

コントラストA/Fは簡単に言うとフォーカスレンズを動かしながら
最も解像度の高い所を探して焦点としています

このため、レトロな考え方ではフォーカス領域全体を確認して
最も解像度の高かった場所までレンズを戻す必要があり、
正確にレンズの位置を検出する必要があります
位置検出ができないレンズの場合、領域全体で最も解像度の高い場所に
解像度を測定しながら戻す必要があり時間がかかります
(精度も劣ると考えられます)

青線のないZDレンズにはこの位置検出デバイスがありません
青線の入ったZDレンズには位置検出用のエンコーダが入り位置検出が可能となりました

確か、50-200swdが出る時のカタログか何かに内部構造が説明してあり
エンコーダがある事を書いていましたよ

ちなみに、E420でレンズのファームアップ前では出来なかったイメージャAFがファームアップ後に出来るようになりました



書込番号:11950642

ナイスクチコミ!2


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/22 13:58(1年以上前)

鶏眼さん

当方所有のE-420/620 および 50-200SWDで確認しましたが、ライブビューでのAF動作は変わりませんでした。

シャッターボタン半押しでイメージャAFが行われ、全押しすると改めて位相差AFが働きます。
「ミラーアップ → 位相差AF作動(合焦音) → レリーズ」の流れは今までどおりですね。
ちなみに青線なしの50マクロや11-22でも、合焦速度の差はありますが動作の流れは同じです。



i-yskさん

E-5における「すべての4/3レンズでイメージャAF可能」というのは、おそらく上記の「位相差AF」の部分を省略したということだと思います。
それだけでも使い勝手はそれなりに向上しますが、もしかしたらアルゴリズムの改良により合焦速度も少しは向上しているかも知れません。(だったら嬉しい)
ちなみに、E-3だと半押しの際のコントラストAFすら働きませんから、それと比較するとE-5のライブビューはかなり軽快に感じられるのではないかと思われます。

【ハイスピード】イメージャAF対応というのは、どちらかというとボディではなくてレンズ側の対応状況の話ですね。

つまり、E-5は、
・すべてのレンズでイメージャAFが可能
・ハイスピードイメージャAF対応レンズと組み合わせた場合は、更に高速なイメージャAFが可能

ということだと思います。
もちろん、すべてのレンズでハイスピードイメージャAFが可能になるのならすごく嬉しいですけど。

書込番号:11950774

ナイスクチコミ!0


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/22 14:56(1年以上前)

アホの子が多い?

>コントラストAFとハイスピードイメージャAFは別物

これが正解。

ハイスピードイメージャAFとは、もともと松下のコントラストAFの事。
レンズ側にもコントラストAFに協力するプログラムが入っており、本体と協力して、高速なコントラストAFを可能にする物。

オリは後日、いくつかの自社レンズを抜粋して、パナのコントラストAF対応にし、同時に自社製品でもコントラストAFを可能とした。


以上の方式に対して、後日オリは、E-P1等でコントラストAFオンリーになったのを機に、ハイスピードイメージャAF対応レンズでもコントラストAFできるように制御系を改めた。
レンズ側は今まで通りなので、AFはできるが、とても“遅い”。
(ちなみにE-P1以前のカメラにも隠しモードでこのAF入ってるなw)

2つを見分ける方法は簡単、パナL10やGH1に付けてコントラストAFできる奴がハイスピードイメージャAF対応レンズ、AFできないのが普通のレンズ。


ちなみに、後者のコントラストAF(オリ語ではイメージャAF)搭載前に間つなぎとして入っていたのが、いわゆる“パタパタAF”。ライブビュー中にミラーパタパタして位相差センサーを使ってAfする奴。
歴史的遺物だが、故有って3方式とも可能なカメラも。。。

書込番号:11950956

ナイスクチコミ!0


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/22 15:57(1年以上前)

LensPlusさん

>ハイスピードイメージャAFとは、もともと松下のコントラストAFの事。

であれば、

>>コントラストAFとハイスピードイメージャAFは別物
>これが正解。

という結論には至らない気がしますが・・・。

書込番号:11951124

ナイスクチコミ!0


スレ主 鶏眼さん
クチコミ投稿数:70件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/22 16:33(1年以上前)

のび.jpさん

>当方所有のE-420/620 および 50-200SWDで確認しましたが、ライブビューでのAF動作は変わりませんでした。

私はコントラストA/F対応のボディがE420しかありませんので、それでしか確認してませんがコントラストA/Fしてます
ただ、ちょっと思い当たるフシがありまして… カメラ側のF/Wが異なります
現状のF/Wでは出来ないかも知れません、さらに何方かの追試をお願いします
(F/Wの詳細は色々あってご勘弁(_o_))

>もちろん、すべてのレンズでハイスピードイメージャAFが可能になるのならすごく嬉しいですけど。

ハイスピードイメージャAFへの対応はレンズの位置検出デバイスが必要ですので全てのレンズは無理だと思います
ただ、技術革新によりイメージャAFが早くなって来る可能性は否定できません

LensPlusさん

>ハイスピードイメージャAFとは、もともと松下のコントラストAFの事。
>レンズ側にもコントラストAFに協力するプログラムが入っており、本体と協力して、高速なコントラストAFを可能にする物。

先の返信で書いたとおり高速なコントラストA/Fに必要なのはレンズ側のプログラムではなくレンズの位置が分かるエンコーダなどの検出デバイスとA/F制御ロジックまでの通信です
4/3レンズの場合、電気接点のみで本体とシリアル通信をしますのでマイコンが必要になります
レンズ側にマイコンが乗っているためF/Wを書き換える事によりレンズ側のハードウエアの範囲内で機能を変更する事ができます

これゆえに、位置検出素子のない(青線の入ってない)レンズはハイスピードイメージャAFに対応できません
(ハードが無いのだから当然ですね)


書込番号:11951247

ナイスクチコミ!2


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/22 16:59(1年以上前)

鶏眼さん

ムムッ!
E-420にそんなファーム、、、いえ、独り言です。失礼。

>技術革新によりイメージャAFが早くなって来る可能性は否定できません

すぐには難しいかもしれませんが、個人的にはそっちの方向にかすかな希望を見出してます。
マイクロ4/3機+ZDレンズ(アダプタ経由)がストレスなしに使えるようになれば、マイクロへの移行にも抵抗がなくなるので。

蛇足ですが、35歳を超えていることに先ほど気づいたので急遽アイコン変えました。

書込番号:11951335

ナイスクチコミ!1


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/22 19:23(1年以上前)

>>コントラストAFとハイスピードイメージャAFは別物
>これが正解。

"一般に言われるコントラストAF"=オリ用語のイメージャAF

"オリ用語のハイスピードイメージャAF"=パナ用語のコントラストAF

別物

と、ここまで噛み砕いて書いてあげないと理解できないのだろーか?
でなければ、味方のふりしてわざと場を攪乱してる荒らしさん???



ちなみに、先にも書いたけど、裏技使えばE-420とかでも"一般的なコントラストAF"でハイスピードイメージャAF非対応レンズもAFできるんで、フリーのカスタムファーム突っ込んでる人の話を一般化されると、やはり普通の人は混乱するだけだと思うんだけど………このスレじゃ普通人の話はどーも通用しないよ〜ですな。w
すまん、俺、改造ファームまで入れてねーんで、これで撤退するす。
サイナラ

書込番号:11951915

ナイスクチコミ!0


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/22 19:30(1年以上前)

すみません、本気で理解できませんでした。

書込番号:11951948

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/22 20:35(1年以上前)

ちょい横レスごめん。

>LensPlusさん

フリーのカスタム・ファームとか、改造ファームってなに? 例のロシアン・ファームみたいなやつ?
オリ用ってあんの?

撤退する前に情報ココに置いてって。

書込番号:11952230

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2010/09/22 21:48(1年以上前)

E-30と、ZD14-35mm F2.0SWDでの話です。
E-30のカメラ経由で、レンズのファームウエアアップデートを掛けたら、
カメラ側の「LV中のAF」の設定が、「イメージャAF」に設定されて、
ハイスピードイメージャーじゃないかもしれませんが、普通にイメージャAFが動作するようになりました。
LV中のAFの設定が、どうなっているかを、確認してみて下さい。

上手く行かない方は、カメラ経由でのアップデートをしていないのでは?

ともかく、スレ主さんに感謝です。
ファームウエアアップデートで、イメージャーAFが利用できるようになりました。

それとも、これって、前から、SWDレンズでできましたっけ?
私の認識では、SWDレンズは、イメージャーAFも、まして、ハイスピードイメージャーAFも非対応なので、
LV中の拡大時(マル秘機能なのかな?)以外は、イメージャAFの機能は働きませんでした。

なお、LV中のAFは、ハイブリッドAFにも設定を戻せたので、
この場合をテストすると、
面白い挙動を示しました。
○LV中のAEL/AFLボタンを親指AFのモード3に設定している場合、
 AEL/AFLボタンを押すと、位相差AF動作、
 シャッター半押しで、イメージャAF
 という、本当に、ハイブリッドな挙動をしました。

いやあ、面白い。

書込番号:11952675

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2010/09/22 23:14(1年以上前)

えっまさか!?と思いつつE-620経由でアップデートしたZD14-35を確認してみましたが、
結論はハイブリッドAFのままでした。E-420、E-620共に同様です。

いわゆる「ハイスピードイメージャAF」と「ハイブリッドAF」の見分け方は、ライブビューに切り替えたときに画面右に「I-AF」と出ればハイスピード〜、「H-AF」と出ればハイブリッド〜です。
また、シャッター半押しして出る緑の合焦マークが普通に●でしたらハイスピード〜、真ん中が開いている丸でしたらハイブリッド〜です。

ただ、E-620とVE14-50 F2.8-3.5(ハイスピード〜非対応レンズ)の組み合わせで、条件がよいとハイブリッドAFなのに●の合焦マークが出て、位相差AFなしでそのままシャッターが切れることが結構ありました(=ハイスピード〜と同じ挙動)。もしかしたら、精度が出ていればそのままシャッターが切れるとか?謎です。


kiyo_kunさん

SWDレンズでのイメージャAFですが、ZD14-35のアップデート前でもできましたよ。E-420でも同様です。
ハイブリッドAF時の各ボタンのAF挙動も以前から同じで、SWD以外のハイスピードイメージャAF非対応レンズでも同様の挙動です。

書込番号:11953290

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/22 23:33(1年以上前)

私のG1で、ファームアップした12-60mmを試しました(ファームアップにはE-3を使いました)。

結果、G1での動作は『MFのまま』です。
ハイスピードイメージャAF非対応のままですね。対応していれば当然、ファームの内容に書かれるはずですし。

書込番号:11953457

ナイスクチコミ!0


スレ主 鶏眼さん
クチコミ投稿数:70件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/23 00:18(1年以上前)

のび.jpさん

>ムムッ!
>E-420にそんなファーム、、、いえ、独り言です。失礼。

まぁ、いわゆるカスタムファームではありません
公表されているファーム以外にもファームは存在します
例えば1.00未満やファーム番号すら与えられていないもの
それに本気になればリバースエンジニアリングも可能です

あんまり問題ないと思うのでカキコしますが
外部ストロボもF/W upできる通信仕様になってますね
今のとこ特に問題がないのか新F/Wは出ていませんが…

LensPlusさん 

>"一般に言われるコントラストAF"=オリ用語のイメージャAFと
>"オリ用語のハイスピードイメージャAF"=パナ用語のコントラストAFは別物
>
>と、ここまで噛み砕いて書いてあげないと理解できないのだろーか?

全然噛み砕けていないような…
もっと具体的に説明してください
どこがどの様に異なるとか、明確に
何とでも取れる説明で噛み砕いたと言われても、技術的解説なしで納得できません

powshotsさん

私もロシアンファームは確認してません
あんまり本気で探してないのもありますが(笑)

kiyo_kunさん
405RSさん
PIN@E-500さん

追試ありがとうございます
ちょっと現状では、このままコントラストA/Fができないのかも知れませんね
E-5発売後に更なるF/Wのアップデートがあるのかも?
謎です

書込番号:11953772

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2010/09/23 01:04(1年以上前)

405RSさん
確認ありがとうございます。
そうか、そうだったんだですね。

結局、変わらないですね。
残念です。

書込番号:11954043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ開発について

2010/09/22 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:4件

元ネタのページに否定が入りました。

http://digicame-info.com/2010/09/post-190.html
このページによると現状開発が動いてないだけで(マイクロに注力)今後は開発する旨の発言があります。
翻訳時に歪められたとか、、、w

書込番号:11950063

ナイスクチコミ!0


返信する
senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 10:47(1年以上前)

一度発信された情報は、消しゴムでは消せませんねえ。

昨夜ヤフオクを見ていると、E-3の良品が5万円で落札されていました。

E-3の出品数も増えていますが、落札値が従来より2万円程度下がっている感じ。

やっぱ、この開発中止情報が影響しているのでしょうかしら。

カメラも自動車も必ず改良を加え、モデルチェンジします。

私はニコンF3を持っていましたが、デジカメを買うため売却。8万円で売れました。

それに引き替えE-3の中古価格の下落は、単にE-5が出ただけではないような気がします。(#.^)

書込番号:11950089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/22 10:53(1年以上前)

stopの意味の履き違えですね。
今後の開発をやめるのではなく、現在はM4/3に注力してるので、一時的に開発をストップしてるだけという意味だったんですね。

でも・・・4/3はE-5の一本化になった時点で、今後の開発に期待は持てそうにないです><

書込番号:11950116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/22 13:03(1年以上前)

オリンパスはフォーサーズレンズの開発を今後も続けていくんですね。

安心しました。

ただシグマがフォーサーズ規格のレンズの新製品の開発を停止したようです。

書込番号:11950574

ナイスクチコミ!1


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2010/09/22 14:15(1年以上前)

>アスコセンダさん

悲しい知らせですね。

書込番号:11950826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/22 15:50(1年以上前)

>ただシグマがフォーサーズ規格のレンズの新製品の開発を停止したようです。

事実上フォーサーズ規格はオリンパスのみになったのでシグマの開発停止は仕方ないでしょう。
しかし残念なおしらせです…。

書込番号:11951105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/22 21:31(1年以上前)

英文を読めば、もう開発はやめたとはどこにも書いていないのにと不思議でした。
we are not developing (今は開発していない)<<記事
we will not develop (もう開発はしない)
どうして?という文脈になって
said the focus is on MicroFourThirds (マイクロに注力しているから)
じゃあ、そのマイクロはどうなのよ!
・There will be a professional MicroFourThirds camera at 2011
・The low-end MicroFOurThirds cameras will also be updated in 2011
来年、プロフェッショナルとローエンドを出す・・・。

ニュースはなるべくオリジナルに近い情報を読んだほうが良いですね。いずれにせよオリはユーザを安心させるためにもロードマップを示してくれればと思います。そういいながらも私はE5をぽちってしまいました。

書込番号:11952546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/09/24 11:23(1年以上前)

シグマはHP内(正確にはカタログ)でも「センサーサイズが大きい方がいいよ」と言ってましたからw
それに販売動向としても先ずキヤノンかニコンマウントを発売。
ソニー、ペンタと出て最後にフォーサーズというパターンが多かったんじゃないですか?
見ていて余り積極的に陣営に参加しているとは思えませんでした。

書込番号:11961129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信21

お気に入りに追加

標準

どこへゆくオリンパス

2010/09/21 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:52件

4/3レンズの開発終了って。ジジイショックです。
ある意味あきらめが良いといえますが、これからどうすんのオリンパス。マイクロだってパナに押され気味で、中途半端な高画質コンデジくらいじゃどうにもならんですよ。本気でマイクロ4/3で行かなきゃほんとジリ貧ですぞ。

書込番号:11947370

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/09/21 21:48(1年以上前)

胃カメラとか医療機器で頑張るんじゃないでしょうか。

書込番号:11947388

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/21 22:03(1年以上前)

 オリンパスって、マイクロ4/3でボロ儲け状態だと勝手に思ってたけど・・・
 違いました?w

書込番号:11947504

ナイスクチコミ!2


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/09/21 22:05(1年以上前)

義弟がOLYMPUS社員ですが、医療用の光学機器や顕微鏡で日々、世のため人のため立派に頑張ってますよ。
この分野(とICレコーダー)は世界トップシェアです。

書込番号:11947522

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/21 22:32(1年以上前)

>4/3レンズの開発終了

んで、135版フルサイズ参入とか。

ずっーと昔、OM2n使いだった自分はカメラで頑張って欲しいと思います。

書込番号:11947709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/21 22:35(1年以上前)

いやいや、カメラの前に顕微鏡ですし。
学校の理科室にもあったでしょ。

書込番号:11947736

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2010/09/21 22:40(1年以上前)

駄スレ連発している暇あったら少しは調べるって頭ないの?

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/ir/brief/pdf/financial142PA_4.pdf
医療分野が約40%、映像分野は約20%(売上構成比)




あなたの徘徊先の方が心配なのさ。

書込番号:11947780

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2010/09/21 23:02(1年以上前)

マイクロ4/3、再びパナが先に来ましたよ。
GH2登場。
有効画素数1605万画素新開発センサー、高精細153万ドット相当ライブビューファインダー、3CPUエンジン、世界最速AF、電子シャッター約40コマ/秒、最高ISO12800、144分割測光、露出補正±5段階、タッチコントロールパネル、AVCHD動画1920×1080 60i記録 センサー出力 60コマ/秒、3D写真撮影......オリ機はどうなる....

これならマウントアダプターでSHG使ってみたい....かも...

書込番号:11947972

ナイスクチコミ!4


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/21 23:21(1年以上前)

E-5買う気でオンラインでの割引ポイント貯めましたが
レンズの開発中止?という噂で、これ以上お布施してもなんだかな?と思いました。
解像感があっても、先細りするメーカーとお付き合いしていくのは厳しいかな?
と思えてきました。
他社RAW現像ソフトでファインディティールは意味ないようですし。
でも、HGレンズやパナライカレンズは持っていますが、気にいっているのも
あるので処分出来ないです。
でも、防塵防滴には憧れます。
必要になる機会はあまりないですが、冬、降雪時なんかはあればいいなとは思いました。

キャノンやニコンではないですが、他社マウントのボディ・レンズがありますので
これからは、そちらにちょっとずつコレクトしていきたいと思いました。

GH2の映像素子がE-5に載っていたら間違いなく買ったと思います。

書込番号:11948139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/21 23:24(1年以上前)

仕事柄病院(総合系、個人開業系問わず)をよく周るんですが、納入されている医療機器メーカー、オリンパスの文字はよく見かけますよ〜

書込番号:11948153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/09/21 23:32(1年以上前)

マイクロ4/3でSONY A55みたいなのを作れれば新しい気もします。
EVFだけのE-300的な感じで作れれば面白いんじゃないでしょうか?
早いマイクロフォーサーズがつくれれば、一眼も新世代になる気がします。
素子が小さいので透過ミラーが小さくていいでしょうし、横に反射させてもいいわけですし、
レンズ補正でスペース稼いだりして???
出来ないでしょうね(^^;…

書込番号:11948230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/09/21 23:42(1年以上前)

大災害の際に受け入れ指定されている病院の顕微鏡や内視鏡はOLYMPUS製が多く、かつ、高価なので洗浄の際は特に気を使う器具だそうで…

経費削減でPENTAX製も使っている科もあるそうですが、精密なオペや検査に用いられるのは絶対にOLYMPUSなので、この分野で頑張るでしょう!!

医療分野では常識ですが、OLYMPUS製は特にディスカウントが全く無いので、OLYMPUSはぼろ儲けしてます、、この分野で。。。

ただ、何にしても、ユーザーの信頼性に重きを置いているので、経費削減して、いい加減なものしか作れなくなるのであれば、この分野から退くというのはある意味いさぎよいと思います。

書込番号:11948323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/21 23:51(1年以上前)

確かに内視鏡と言えばオリンパスで、顕微鏡もオリンパスかカールツァイスを使ってる病院が多いっていうイメージがあります^^

書込番号:11948408

ナイスクチコミ!1


confocalさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 00:09(1年以上前)

GH2,スペック的にはなかなか良いですね.CCDがちっちゃくても,やればできるんだという感じですね.なぜこの機種に載せれなかったんですかね? 画質や安定性としてはE5のCCDの方がいいんでしょうか?

書込番号:11948520

ナイスクチコミ!1


confocalさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 01:20(1年以上前)

逝ったあとの富士の資産はニコンが拾ってくれましたよね.オリはパナが拾ってくれると信じてます....

書込番号:11948902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/09/22 02:07(1年以上前)

>画質や安定性としてはE5のCCDの方がいいんでしょうか?

E5のMOSは、ローパスフィルターを薄くして解像度を1400〜1800万画素相当になる「ファインディテール処理」が売りのようですから、今回は静止画としてのリアルな解像度にこだわった感じです。
一方、GH2の新型素子は、スピードやノイズ改善など良くなったようですが、やはり画素数の影響がでるでしょうから、撮影後の超解像技術を利用した「新超解像」だと、どうしてもデジタル処理感がでやすいような気がします。オリンパスのアートフィルターでは、露出がハイキーだったりいろいろですから、アートエンジンにあってる方が今のところ安定するのではないでしょうか??

静止画としては素子とレンズの相性は大事でしょうから、あくまでオリンパスのレンズの性能を引き出しやすい方を選んだ気がします(^^;??…

書込番号:11949030

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/22 02:40(1年以上前)

オリンパス・・・どこへ行くのでしょうねぇ。。。

m4/3でもパナソニックに先を越され気味だし。。。

やっぱり自社でイメージセンサー作れないってのが痛い。。。

素晴らしいレンズつくれるのにね。

m4/3でも本気レンズを投入して、お得意の防塵防滴の上位機種で巻き返してほしい。

書込番号:11949112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 11:15(1年以上前)

シグマと共同開発とか。

他社のベクトルとは違った方向性に進んでもらいたいものです。

書込番号:11950179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/09/22 12:27(1年以上前)

ナショナル時代は後発でソツの無いものに仕上げてくる印象でしたけどね……

書込番号:11950423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/09/22 18:29(1年以上前)

どれだけE-5の機能を盛り込んだマイクロ機が出んるか、そちらが気になります。
やっぱりオリンパスの行く方向はマイクロフォーサーズだと思うのですが。
オリンパスの本気、見たいですね!

書込番号:11951678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2010/09/22 20:24(1年以上前)

内視鏡で写真は撮れないのでOLYNPUSさん頑張って。内視鏡で儲けたお金まわしてもバチは当たんないでしょう

書込番号:11952183

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信24

お気に入りに追加

標準

SD1

2010/09/21 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件

http://www.sigma-photo.co.jp/news/100921_SD1.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_394996.html

> 11点ツインクロスセンサー採用
> AFセンサーには11点ツインクロスセンサーを採用。各ラインの位相をずらした千鳥配置を縦横に構成し、
> AF精度の飛躍的な向上を図りました。
>
> マグネシウムボディ採用
> 外観カバーに軽量かつ堅牢なマグネシウム合金を採用。
> ハードな使用やショックにも耐える、高強度で高耐久なボディを実現しています。
>
> 防塵・防滴仕様
> Oリング等でボタン類や接合部をシーリングし、高い防塵・防滴性を実現。
> 水滴やホコリの侵入を防ぎ、プロの過酷な使用にも高いレベルで対応します。

あれ?
どこかで見た様な・・・(^^;

以前から「E-3のフォビオンバージョンが欲しい!」とか言ってたけど、逆の形で実現するかも?

書込番号:11945573

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/21 15:44(1年以上前)

ToruKunさん、情報ありがとうございます。
千鳥配置の11点ツインクロスセンサーや、防塵防滴ボディなどは何かオリンパスと関係あるんでしょうか。
開発発表ということなので、いつ発売になるのか気になりますね。

書込番号:11945630

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/21 15:47(1年以上前)

SD15は2008年に発表(2年かかった)ので、これも2012年のオリンピック頃じゃないでしょうか。
オリンピックとシグマって、あまり関係なさそう。。。

書込番号:11945643

ナイスクチコミ!0


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/21 15:49(1年以上前)

おもしろいから、これはこれで欲しいけど、でもなぁ。
シグマレンズで防塵防滴って、今度出る120-300F2.8だけ?

っつか、E-?にフォビオンだったら、ローパス無しのx3センサーに150F2とか使って遊びたかった訳で、うーん、うーーんw

せめてSD1の本体がオリからの供給な代わりに、バーターでμ4/3にフォビオン載らんかなぁ〜。。。

書込番号:11945651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 16:04(1年以上前)

シグマ社の発表は、発表だけの可能性大です。
いつ発売されるかは、判りません。

いつもの事です。

でも、よさげですね。

書込番号:11945708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/09/21 16:16(1年以上前)

って言うかこれでE-6にしてくんない?って感じですね…(^-^;

書込番号:11945749

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/21 16:20(1年以上前)

シグマの4/3参加のバーターですね、きっと。

両社利点があったからこその取引だったんじゃないですか?
結果的にオリンパスの技術がシグマに移ったと。


本気で出してくるなら、購入を本気で検討したいです。
フィルム時代からマイウェイだったシグマ。
売れなくても地味にカメラを作ってきたし、
少なくともレンズの開発をやめることはなさそうですからねww





書込番号:11945763

ナイスクチコミ!3


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/21 16:37(1年以上前)

まぁ、バーターは妄想なんで、そーだったらいーのになー
という事ですけど。

なんせ、もしオリがE-5流用でボディ作るなら、いつものシグマと違って、このSD1が発売されるまでの期間が通常の2年待ちから、1年待ち位に短縮される可能性がw

書込番号:11945821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/21 16:39(1年以上前)

オリンパスの一眼「レフ」部門、シグマに売却?

とかね。

書込番号:11945829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/21 16:51(1年以上前)

そうですねえ。

E-5(E-3)のボディで今回の撮像素子載っけてくれたら、
操作性や堅牢性、ゴミ取りなどで相当な完成度になりそうです。
いわばカメラとしてのシグマの弱点でもありますから、それが
補われたら競争力というか魅力はグンと増しますね。

SAマウントは細々とという印象ですが、なにせ撮像素子は
唯一無二で惹かれるものがあります。
DPシリーズにもいずれ、ということでしょうか。

書込番号:11945867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/09/21 18:47(1年以上前)

だけどAPS-Cで有効画素数4600万画素って、どんなモンスターレンズをリリースしてくるんでしょうね?楽しみです。

書込番号:11946339

ナイスクチコミ!1


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/21 18:54(1年以上前)

約1500万画素x3だから、今のレンズで十分な気が。。。

書込番号:11946369

ナイスクチコミ!2


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件

2010/09/21 18:55(1年以上前)

くま日和さん

解像度は1500万画素程度なので、レンズはそこそこのモノでも大丈夫だと思いますよ。

3層なのでテレセントリック性の方が重要かも。

書込番号:11946381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/09/21 19:41(1年以上前)

あ〜三層式はそう勘定するんですね…ってホントに4/3以外は知らないワタクシ(恥)
でもテレセン性が重要ならなおのことE-5のボディ流用で良いので4/3で出してくれないですかね〜

書込番号:11946591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/21 21:56(1年以上前)

maroさんという方のサイト
http://210.238.185.197/~maro/index.html
のテスト結果を見ても、foveonという撮像素子はレンズの特性を丸裸にしてしまう
ところがありますから、20.7×13.8mmで約469万画素でも結構アラが目立つレンズも
ありますし、24×16mmで1536万画素になったら、周辺はかなり大変な事になりそうな
気がしています。
設計のし直しが必要になるレンズも少なくないと思います。

この素子のピッチでフォーサーズを作ると3460x2600ピクセルの約900万画素に
なりますけど、オリンパスのレンズなら問題無いでしょうね。

もし、オリのAFユニットとのバーターが成立して、フォーサーズ用のFOVEON素子を
オリが使えるのなら、良い話ですね。

書込番号:11947446

ナイスクチコミ!3


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/21 22:41(1年以上前)

確かにSD1はE-3/5のボディを流用しているように見えますね。
シグマとオリの協業でしょうか。

マウントはシグマSAですよね。
まさか・・・ コンバートアダプター なーんて。

でも、もしそうなら売り払った4/3レンズ買戻しかな??

書込番号:11947786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/09/21 22:46(1年以上前)

ちょっとぐらい亀になっても良いからAFが使える4/3用MA付きで発売、、、して欲しいですな。。。^^

書込番号:11947831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/21 22:55(1年以上前)

AFセンサーは、E−3の時からあり、おそらく外部で製造、
BODYは 同じ製造担当会社がシグマ仕様にカスタマイズ、
であるならば、直接の取引ではなく、協力と見るべきでしょう。

書込番号:11947908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 23:21(1年以上前)

フォーサーズ規格にもたくさんの単焦点レンズを提供して助けてくれたSigmaさんですから、
ここはOlympusにはSSWFかボディ内手ぶれ補正の技術も提供して恩返ししてもらいたい…
なんて気もします(もちろんさらなる見返りもあったら嬉しい…なんて下心もあったりして)。

最近のSigmaは50mmF1.4も17-50mmF2.8(E-300用にフォーサーズ版も…)もひと味違うぜ、
でしたので、期待がふくらみます。

それにしても今回は(も)充実したPhotokinaですね。わくわくがたくさんありました。
ケルン、いいなあ。

書込番号:11948127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/21 23:26(1年以上前)

フォーサーズのE一桁系にフォビオンが載ったら、予約開始同時に即買いかも☆

書込番号:11948177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/09/22 10:33(1年以上前)

でもシグマは自社HP内で「イメージセンサーも大きいほどよい」と言ってますから小さい4/3センサーを作るとは思えないです。

書込番号:11950046

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

SWDレンズ ファームウェアアップ

2010/09/21 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 ES.さん
クチコミ投稿数:12件

ZUIKO DIGITAL EDのSWDレンズが、E-5の連射の高速化に対応したファームアップとの事。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

○対象レンズ
ZUIKO DIGITAL ED 14-35mmF2.0 SWD
Version 1.1

ZUIKO DIGITAL ED 50-200mmF2.8-3.5 SWD
Version 1.1

ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD
Version 1.2

書込番号:11945413

ナイスクチコミ!7


返信する
ZOOM OUTさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 14:44(1年以上前)

こういう報告嬉しいです。
最近、ネガティブネタ満載でしたから。

書込番号:11945429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/21 16:17(1年以上前)

ES.さん、ファームウエアーアップデートお知らせ有難うございます。

早速、14-35mmF2.0 SWD+50-200mmF2.8-3.5 SWDを実行しました。
「他のフォサーズカメラでも効果が有ります」…と書かれていましたので、E-30で連写を試してみました。
私の感じでは気分的にS-AFで少し早く成ったかな???と言う所でした。
E-5の連射の高速化に対応なので、E-30では当然と言えば当然ですが
相変わらずS-AFとC-AFではかなり連写枚数に差が有りますね。あたり前(^^;ゞ

実際の鳥撮りにはこのレンズは殆ど使いませんが、E-5でのS-AFとC-AFとの秒/連写枚数の差が少ない事を祈るのみです。

書込番号:11945753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/21 16:31(1年以上前)

機種不明

2101/09/21

早速、E-3に12-60を付けてアップデートしました。
心持ち、速くなったかな?

ところで、アップデートの作業中に表示された「リリース日」が素敵すぎて、報告せずにはいられません(画像参照)。
フォーサーズは、もしかするとあと91年は平気かも?

書込番号:11945803

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/09/21 19:03(1年以上前)

っんなこた〜ないでしょ、リリース日はレンズの事ですから。
もし年月日通りなら未来で購入してきたって事ですけど、ひょっとして大場さんはタイムトラベルしてきた未来人ですか?^o^/。

書込番号:11946417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/21 20:26(1年以上前)

そう言われても、画像は無加工ですし。。。
アップデーターが未来からやってきたのでしょうね。

書込番号:11946827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/21 20:56(1年以上前)

ドラえも〜ん、教えてぇ〜。

書込番号:11946998

ナイスクチコミ!1


スレ主 ES.さん
クチコミ投稿数:12件

2010/09/22 00:38(1年以上前)

レスを頂いた皆様
ありがとうございました。(報告がちょっとかぶってしまったみたいですが・・)

でも、ホント リリース日が素敵ですね。
こんなサプライズがあるとは。
私はまだアップデートしていませんが、どうなるか楽しみです。
さーて、E-5の発売日よ、はよこい。

書込番号:11948709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/22 13:39(1年以上前)

E-3と14-35mmF2.0 SWDの組み合わせでAFの迷いが顕著で、もどかしかったのですが今回のアップデートで改善されるかと楽しみでしたが結果は変わらずでした。
AFスピードも変化なし。

E-5に期待です。

書込番号:11950698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/22 15:02(1年以上前)

50-200SWD+E-3で室内をC-AFで見回してみましたが、AFサボりがなくなったように感じました
俺調べ従来比レンズの動き2倍?くらい働いてそうな感じ、室内だけなので外でどうかは判りませんが

ってことでE-5になったら、もっと良くなってるに違いないと思いながら、
オンラインショップを見たら(午前中)まだ10%OFFの表示が!おおオリンパスの神々は我を見棄ててなかったか!
あちこちへそくりかき集めて、10万円弱確保できたので行っちゃおうかなと、
先ほど(14時頃)HP見たら10%OFF表示消えてましたorz
やはり縁が無かったんですねw
悪口言い過ぎてオリンパスの神々に嫌われたようです。

書込番号:11950967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング