
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
230 | 50 | 2014年8月28日 19:40 |
![]() |
149 | 27 | 2014年5月4日 17:40 |
![]() |
95 | 11 | 2014年4月29日 10:28 |
![]() |
24 | 6 | 2014年4月28日 07:49 |
![]() |
341 | 40 | 2014年1月26日 16:03 |
![]() |
208 | 30 | 2013年12月25日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様、暑中お見舞い申し上げます。
こちらは日本の滝百選、福井を代表する龍双ヶ滝です。
高さ60mから岩肌を沿うように、流れる様は何とも壮観です、涼を求め各地より来られます。
よろしければ、夏に関する画像、何でも結構ですので、どしどしアップ下さい。
未熟な写真ですが、ご参照くださいませm(- -)m。
ZD7-14・ZD12-60使用です。
21点

monta57さん、 太呂さん、 恐縮であります m(_ _)m
自分の場合、金銭的余裕が無いのが理由のひとつで、今や絶滅危惧種(笑) のノーマルフォーサーズ機を使い続けています、
E-300 、 E-510 、 E-30 、 E-5 、台数だけは それなりに〜と言った感じですが、、
メイン機として使ってるのは、E-5 と K-5Us とほぽ同程度の使用頻度で、自分のダブルエースというところです♪
現在は 酷いモチベーション低下症候群で 月に数度しか撮りに出ていません、
これから秋口になり、自分の好きな紅葉シーズンにでもなれば、いくらか回復するのではと願っています、
過去に遡れば ネタはいくらでも有るんですが、今ネタは上記 "症候群" により ほとんどありません (泣)
すでに たくさんの写真を貼らせてもらったこともあり、 このレスでは写真無しにて失礼させてもらいます、、
楽しいスレをありがとうございました、 今後とも よろしくお願いいたします m(_ _)m
書込番号:17829509
3点

そろそろ、このスレも、ネタ切れのようなので、このあたりで〆させていただきます。
ご協力ありがとうございました。
皆さん、画像・コメント・アドバイス、いろいろとありがとうございましたm(_ _)m
syuziicoさん
>現在は 酷いモチベーション低下症候群で 月に数度しか撮りに出ていません、
>これから秋口になり、自分の好きな紅葉シーズンにでもなれば、いくらか回復するのではと願っています
秋までにリフレッシュして頂き、モチベーションの回復をお祈りしております(^^)
たくさんの写真、ありがとうございました、感謝いたしますm(_ _)m
PS
>あと、花火が上がれば最高ですが・・・
>地元の大きな花火大会、三国花火大会、台風の影響か波が高く延期後、中止となり
>残念、無念であります。
本日、市民からの要望が多いので、9月6日(土)に改めて、開催するとの発表がありました。
書込番号:17831413
1点

>過去に遡れば ネタはいくらでも有るんですが、
是非、拝見したいです!
>そろそろ、このスレも、ネタ切れのようなので、このあたりで〆させていただきます。
あ〜残念、私は明日から夏休みなのにィ〜。
書込番号:17832464
1点

太呂さん、コメントありがとうございます。
>過去に遡れば ネタはいくらでも有るんですが、
>是非、拝見したいです!
>そろそろ、このスレも、ネタ切れのようなので、このあたりで〆させていただきます。
>あ〜残念、私は明日から夏休みなのにィ〜。
そうですよね、これからがお休みの方も多いですよね。
今までのスレで、写欲が高まった方に申し訳ないです。
>よろしければ、夏に関する画像、何でも結構ですので、どしどしアップ下さい。
でしたので、訂正、〆しばらく延長としますので、何卒よろしく、お願いします。
書込番号:17833157
1点

monta57さん、 太呂さん、 そして みなさん、 こんばんわ♪
> 〆しばらく延長としますので・・・・・
えっっ!? と、思わず またしゃしゃり出てまいりました〜
自分は おだてられると(?) 木に登る 変なやつみたいです、
しかし・・・・ 肝心の 夏 の写真が無い! んん〜〜、今さらながらに気がつきました、
自分というやつは 酷暑、極寒の時期は出歩かない ヘタレカメラマンなんですね (> <)
で、すみません、 夏の雰囲気が感じられる写真・・・・ ということで、、
撮影年も 去年以前のもので申し訳ございません、
1〜2枚目 E-5 + ED9-18 、 3枚目 E-5 + ED12-60 、 4枚目 E-300 + ED9-18 であります、
自分の写真の好みは ローキー + VIVID で、これらの写真もギトギトに感じるくらい濃厚な色出しに仕上げています、
ハイキーで あっさり色出しの写真が好みの方も多いと思いますが、その方たちには ごめんなさい m(_ _)m
書込番号:17838603
8点

syuziicoさん、再びの画像・コメントありがとうございます。
思わず、おおっ!、と唸ってしまいました。
「空があんなに青いのか!、水面がより深く青いのか!」
記憶色としては、かなり強烈な印象だったに違いありません。
良い機材と撮る腕があって、かつその場所に、最適な時間帯に、居合わせないと、撮れませんね。
皆様、お休みにいい写真は、撮れましたでしょうか?
今年みたいに、お盆時期にこんな雨が続く年は、記憶にありません。
ここ数日はテレビで、甲子園三昧、という状態であります。
が、合間をみて近くで撮ったのを数点。
書込番号:17841415
2点

monta57さん、syuziicoさん、暑中お見舞い申しあげます。
引っぱった張本人が夏風邪で申し訳ありません。
外出は10分程度が限界なので犬より早く走って家に帰るはめに。
10分間でなんとか撮れたカットです。
書込番号:17844461
2点

太呂さん、画像・コメントありがとうございます。
>引っぱった張本人が夏風邪で申し訳ありません。
お待ちしておりましたが、無理は禁物です、お体、大事になさってください。
引続き、お楽しみください。
書込番号:17844888
1点

ハウステンボス近くの小さな舟だまり、 水面の煌めきが美しく・・・・ |
この車で また 北海道行きを計画中、来年か再来年 |
道沿いの産直店でスイカ購入、直径30cmくらいの玉でした |
家で割ったら 熟れ過ぎかなぁ、早く消費せねばなりません p ( ^ ^ ) q |
monta57さん、こんにちわ♪
大野城まつり・・・・ って、まず 福岡県の大野城市を連想してしまいました、 九州在住なもんですから f ( ^ ^ )
福井県の大野市に 大野城という山城があるんですね、 兵庫県の竹田城址と同様、今 売り出し中だとか♪
昨年 竹田城址の近くを通りましたが、紹介されてる幻想的な写真なんて撮れそうもなく 素通りしました、
大野城も朝霧に浮かぶ姿が幻想的みたいですね、 チャンスがあれば 訪れてみたいものです ( ^ ^ )
太呂さん、こんにちわ♪
体調を崩されているようで、この暑い中、たいへんなことですね、 お見舞い申し上げます、
そんな中でも 重い E-5 を持ち出されるとは、さすがです、
この日は ZD50mmマクロ、一本撮りでしょうか? ピント面の凄みはさすがですね、
その反面、背景はとろけるようなボケで、その対比がこのレンズ独特の持ち味であり、自分もお気に入りです♪
さて、 こちらのスレッドではたくさんの写真を貼らせてもらいましたが、スレ題の夏の写真がありませんでした、
きのう、近くの産直店にスイカを買いに出たので E-5 を久しぶりに持ち出しました、 レンズは ED12-60 一本撮りです、
観光客や車で賑わうハウステンボス近辺も、ちょっと外れれば こんなひなびた舟だまりも見つけられます、
スイカは 800円の値札がついてましたが、『安くするよぉ〜♪』 とのおっちゃんの言葉に便乗して、600円に値切り成功(笑)
帰ってきて 冷蔵庫に入れるためさっそく割ってみると、少し "熟れ過ぎて" いました、
なるべく早いうちに食べてしまわないといけません、
残暑、お見舞い申し上げます、
書込番号:17847034
6点

syuziicoさん、画像・コメントありがとうございます。
syuziicoさんの愛車、この車で列島縦断でありますか、なんと勇ましいお姿(^ ^)。
舟だまり・露店、なかなか風情がありますね、しかし、スイカ熟れ熟れですねぇ。。。
さて、50mm Macroの皆さんの撮り方は、とても参考になります、自分もとても
好きなレンズですが、なかなか巧くいきません、なかなかに奥深いものがあります。
今日は、
最近右目に激痛があり、ほんと久々に眼科へ行ってきました、お医者さん曰く、
眼球に短ーい毛が刺さっていたので、取っておきました、あと点眼薬と化膿止め
も出しときます、とのこと、大事に至らず一安心。。。
こちらは、ネタが無いもので、ちょっと前のを添付します。
一枚目
越前大野城、「天空に浮かぶ城」としての画像がWeb上には紹介されていますが、
撮影するチャンスにめぐりあっていません、で、ふつうの姿を紹介します。
二枚目
大野城のあたりは、湧き水が豊富です、名水百選の御清水のあたりです。
三枚目
坂井市にある、ユリ・フェスタにて50mm Macro。
四枚目
近くを散歩中、路端のマーガレット、25mm 。
まだまだ、暑い日が続きそうです、頑張りすぎぬよう体調管理を、暑中御見舞い。
書込番号:17847850
3点

>引続き、お楽しみください。
本日、即行病院に行って来ました。太呂さんは、ちょうど一年前にも同じ症状で受診されてますね?といわれ
診察券を見たら1回目が13年8月になってました。(まっ、そんなことはどうでもいい)それよりご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。
4日間、寝たきりでしたけど、たまに起きては、このEー5板を見ていました。
浅利さかむしさん、の中津川市坂下町。
Hiro Cloverさん、の小鹿。
せっこきさん、の盛岡さんさ踊り。
syuziicoさん、の熊取岬。
monta57さん、の熊野城まつりの風鈴。
皆さんの写真を見ているだけで、まるで自分がその土地にいるような気分になりました。
でも、まだ〆ないで下さいね!今度の日曜日、Eー5とEー3持ち出す予定なので。
書込番号:17848504
2点

monta57さん,みなさん、こんばんは。
太呂さん、体調は如何ですか?
〆しばらく延長とのことで、押し売り写真をアップさせて下さい。
犬と散歩している公園から見える山をE−5で撮ったらアップさせてもらおうと思って
いたのですが、しばらく雲がかかった日が続き(10日以上かな)見えませんでした。
今日夕方、空気の透明度は今一つなものの久々に山が見えました ♪
写真1枚目右側のピークが旭岳です。
例年のことですが、山は短い夏から秋の気配が進む時期になって来ました。
書込番号:17857004
5点

五十肩のオッサンさん、ようこそ!、画像・コメントありがとうごさいます。
旭岳の見える、丘と遠望の山並み、しっかり写ってますよ(^^)
三枚目に顔を出してるのはエゾナキウサギでしょうか?
300mm(600mm)の威力、バッチリです!!!
>山は短い夏から秋の気配が進む時期になって来ました。
もう、秋が近づいて来てるのですね・・・
素敵な写真を、ありがとうございます、引続きお楽しみください。
書込番号:17857236
2点

monta57さん、五十肩のオッサンさん、皆さんこんばんは。
>了解、です(^ ^)。
monta57さん、ありがとうございます。日曜日と水曜日に夏休み自由研究として(なにこれ写真)を撮って来るつもりです。
五十肩のオッサンさん、お心遣いありがとうございます。(もうバッチリ)です。
五十肩のオッサンさん、にはいつも驚かされるのですが、あれが犬の散歩道?素晴らしい!
もっと驚いたのは不規則に動く犬の流し撮り!Eー5では難しい技ですね。
書込番号:17860425
2点


太呂さん、画像・コメントありがとうごさいます。
お元気に、復活!されたようで、よかったです(^^)。
サマーウェディングですか、幸せそうな花嫁さんと、和やかな雰囲気が
伝わってきます!
きっと彼女も、気に入ってくれますね。
素敵な写真を、ありがとうございます!
書込番号:17869111
2点

引続き
太呂さんの「明るい」写真と比べ、こちらは「暗い」写真ですが、一応
撮って来たので、アップしますね。
こちらは、永平寺大灯籠ながしです、こちらでは、夏の終わりを告げる(といわれる)イベントです。
灯籠には二種類あって、供養灯籠(ご先祖様の供養)と、願い灯籠(自分の願い・叶えたい想い)を流します。
九頭竜川河川敷手前の岸で、灯籠流しを行い、対岸からは打ち上げ花火が上がります、
その様子を(雰囲気だけでも)、暗くてブレブレですが・・・
書込番号:17869142
4点

monta57さん、こんばんは。
灯籠流しは、どこでもやっているという物ではないので私にとってはたいへん貴重だとおもいます。
3・4枚目の花火すごくきれいですね!手前の燃えているような川に強烈なインパクトを感じました。
こちらは本日、朝から雨。そこで思いついたのが熱帯植物館。ヘラクレスが見られるのは今月が最後なのでチョロット行ってきました。ヘラクレスとはマレーシアに生息する巨大カブトムシです。あとはカメラ目線のカメ他。
書込番号:17875527
5点

太呂さん、画像・コメントありがとうごさいます。
連投、ありがとうございます!
一枚目の50mmの透明感!、さすがです。
二枚目のはすごいヘラクレスですね〜、こんな大きいのは見た事ありません、
奥の50mmレンズの1.5倍はありますね。
カメさん、目が、つい先日のBSでやってたガメラを思いだします(^^;
さて、ここ近日、ちょっと涼しくなってきたようです。
特に異論が無ければ、ここら辺で〆させて頂だこうとおもいます。
レス頂きました皆様、たくさんの画像・コメント・アドバイスなど
本当にありがとうございました。
最後までお付き合いいただいた、太呂さん、本当にありがとうございます。
改めて、お礼と感謝を申しあげますm(_ _)m
また、これからは写真を撮るには、とても良い季節ですね。
Lets Enjoy Potto Life !!
書込番号:17878181
3点



今朝の岩合さんの世界ネコ歩きでグリーンのE-5首につり下げてました。
調べてみると『特別仕様アースグリーン(非売品)』(岩合スペシャル?)でした。
もう、うっとりです。何度もリピートしてそこばかり見てました(笑)。E-5のタフさにぴったり!
E-7どうしても出してくれないのなら、せめてE-5発売終了記念(フォーサーズ事業完了記念)でこれ販売してくれないものでしょうかねえ、オリンパスさん、?
11点

>>E-3、E-5の重厚さや武骨さが懐かしくもありますね。
>・・・・って、まだ E-5 をメインで使ってるユーザーも居るんですけどお〜〜 (笑)
syuziicoさん、深い意味は無いんですよ。
既に手放した者が語る悔恨の弁と解釈して下さい。
もちろん、E-3、E-5ともバリバリ使われている方が少なくないことは承知しておりますよ。
今さら悔やんでも正に覆水盆に返らずですが、E-3、E-5を手放したのは短慮だったと思っております。
書込番号:17462817
3点

E−5+ZD12−60 SWDは大きく重い。長時間、首から掛けて歩くとちょっと疲れますがこのあいだ駅で見かけたモデルのような美しい女性(ハイヒールを履いていた)は首からキヤノン一眼レフ(フルサイズかAPS)+24−105 L?をかけて歩いていたのを見て「これは負けられないな、自分も頑張らないと。」と思いました。
EーM1もいいと思いますが自然のありのままを光学ファインダーで目視できる、フリーアングル液晶を使って縦位置で撮影できるE−5はやっぱりいいです。
肩身の狭い4.1さんのスレを読んで励まされました。E−5 Mark2。発売してくれるかな〜。
書込番号:17463015
6点

いまだにE-620使っています。後継機待ってましたが、出ないしmフォーサーズへの移行をアナウンスされ、E-M1登場。でもやっぱりE-5のほうが魅力を感じ、中古の値下がりを待っています。ホントは新品欲しいけど軍資金なし。
書込番号:17463198
2点

金色観音さん、 "ボケ と ツッコミ" みたいな ジョークですのでお気になさらないでください、
じゅうぶんに承知しております、 かえって お気をわるくされましたかね・・・・? すみません、
自分は、E-300 、 E-510 、 E-30 、 E-5 を所有しており、手放せないでいます、
E-30 だけは手放す気持ちはあるんですが、オクでも下取りでも二束三文の値しかつかないので、それならと まだ所有中、、
OM-D E-M1 を m4/3 と E-システムを統合した機種とオリンパスはアナウンスしましたが、自分的には認められず・・・・・
性能や画質は十分に評価していますが、ノーマル4/3 とは "別モノ" としか思えません、
で、 m4/3 は購入意欲も全然湧かず、 とりあえずペンタにちょっと逃げてます f ( ^ ^ )
でも 長年、オリの画作りに慣れてると、ペンタが出してくる画にはときどき ? ? ? というときもあったりして、、
だから E-5 をはじめ、所有しているオリ機はとうぶんの間は手放せないなあ というところです、、
添付の写真は、昨年晩秋に北海道で撮ったものです、 E-5 と K-5Us 、サンプルとして貼らせてもらいました、
アスペクト比をそろえれば似た写真になりますが、そのままでアップします、
どちらが お好みでしょうか ( ^ ^ )
書込番号:17463466
6点

肩身の狭い4:1さん
最近のプロはアシスタントを使わず一人で何でもこなしてしまう(しなければならない)という話を私も聞いたことがあります。
予算の都合もあるそうですが、機材の高性能化・軽量化もその一因でしょう。
そうした業界の動向に、6年後のオリンピックという時代背景を重ね、3年連続黒字やプロ1割が目標という具体的な数字で説得力があって、信憑性の高い話だと思いました。
6年後、楽しみにしてます。
書込番号:17463501
6点

岩合スペシャルですかあ?
素敵な感じですね。
E5MarkUかE7出ないかなあ。。
ひそかに諦めていない私です。
書込番号:17465629
7点

>いつものルートでTV・PJ・ムービー・カメラと回った際、オリンパスのベストを着た販売員の方と少しだけ話をする機会がありました。
>その方曰く、オリンパスの開発陣営は4/3を諦めて無いとの事。カメラ部門が3年連続で黒字決算を迎えられれば、新規開発が株主総会で承認されると。m4/3のお陰で2年連続黒字なので、後少し!
デジカメ事業は笹社長が赤字脱却必達といっていた前期決算も赤字確定で、4期連続赤字なのではありませんか。
全社決算も医療事業のM&A失敗による損失を計上して大幅減益となったし、先日には銀行から300億円くらいの損害賠償の訴訟を起こされたので先行き不透明です。
さらには、分社化したデジカメ事業の組織統合の検討に入りましたから、デジカメ事業黒字化も打つ手がなくなったということでしょう。
諸事情から考えると、マイクロフォーサーズに移行せず、E-5で楽しむ方が幸せなのではないかと思います。フォーサーズユーザーの方はE-5を買い増ししといた方が良いかもしれません。
書込番号:17465754
4点


syuziicoさん。
> E-5 と K-5Us 、サンプルとして貼らせてもらいました、
このサンプル画像、凄くプラスになりました!
何か大事な事に気が付いたような気がします。
書込番号:17467429
0点

販売は、今もしてます。ただ置いてないだけ、売れないからでしょう。M1は、統合機とメーカーでも言ってますが、E-5の代わりには、ならないと思ってます。メーカーには、何度かクレームをいれてます。
モックアップもあったみたいですから、開発もかなり進んでいたんでしょう。
復活を願っている1人です、多くの声をメーカーにぶつけていきましょう。
書込番号:17468919 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

太呂さん、、 レス ありがとうございます m(_ _)m
>このサンプル画像、凄くプラスになりました!
>何か大事な事に気が付いたような気がします。
どういうことか、できれば もうすこしコメントいただければ幸甚です、
再び サンプル画像を貼らせてもらいます、 35mm判換算画角は若干違いますが・・・・・
書込番号:17472910
1点

syuziicoさん、こんばんは。
今回もサンプル画像ありがとうございます。
syuziicoさんの場合Eー5とK−5Usでは、どちらが見た目に近いですか?
オリンパスは全般的に赤味が強い気がします。(※WBオートの場合)
サンプルはEー3ですがEー5で撮っても同じでした。
書込番号:17474523
1点

太呂さん、こんにちわ♪
>Eー5とK−5Usでは、どちらが見た目に近いですか?
自分の中では、E-5 の方がしっくりします、、
見た目・・・・というのは "自然" なのか、"印象色" なのかということで答えは違ってくるかとおもいます、
オリ も ペンタ も、双方 印象色に重点を置いた色出し傾向と認識していますが、ペンタはより強いかと、、
ですから、自分自身のそのときの気分によって、印象色が強い画が欲しいときは K-5Us 、 風景やお花を見たときの
自分の心情を写しとめておきたいとおもったときは E-5 を手にとるときが多いように感じてます、
どちらが いい、わるいでなく、どちらも自分には必要なカメラです ( ^ ^ )
>オリンパスは全般的に赤味が強い気がします。(※WBオートの場合)
たしかに そういう傾向は感じます、 とくに、E-420・520 、E-620 、E-30 はそうだったですね d(-_^)
それ以前の機種、そして E-P1 、E-5 以降の機種は、青味方向に振った画質(色)と感じてます、
赤味が強い・・・と言うか、いわゆる マゼンタ被りと言ったほうが適切かもしれませんね、
晴天で 太陽の光の中では全然気にならないものですが、曇天・雨天で太陽の直射光がないと マゼンタ被り傾向に・・・・
メーカーを問わず、また機種にかかわらず、これはすべてのカメラの宿命的難点かもしれませんが、オリンパス機は
とくにこの傾向が強いのかな・・・・ともおもっています、
E-5 もその傾向はありますが、RAW現像時のレタッチで対処してます、 ある程度は改善できます、
太呂さんが貼られたお写真は 曇天時の撮影のようですが、この傾向が もろに出ていますね、、 このような写りのときは、
自分の場合、RAW現像時に 色個別の調整で、黄色の濃度・彩度を落とし、緑を逆に濃くするとおもいます、
コントラストは強めにしたり、、 自分は シルキーピクスを使ってますが、そこらへんの調整は簡単で助かってます♪
しかし、最近のオリ機は この点もだいぶ改善されてきてるんじゃないでしょうか♪
自分は m4/3機は使ったことはありませんが、画質、色出し傾向的には十分に満足できるとおもいます、
また、RAW撮りしておけば、色あいもコントラストもその他もろもろ、後調整できる時代ですからね ( ^ー゜)b
とにもかくにも、E-5 、K-5Us を使いわけることによって、今のところ自分的には楽しい写真ライフを満喫しています♪
ただ、これから先 数年後のことを考えるとき、E-5 の替わりとなるボディがそのときあるのか・・・・・
とても不安にならざるをえないところであります、、
書込番号:17476272
2点

ばっかじゃねーの? 相変わらず、オリンパスの映像事業は赤字です。
>いつものルートでTV・PJ・ムービー・カメラと回った際、オリンパスのベストを着た販売員の方と少しだけ
>話をする機会がありました。
>その方曰く、オリンパスの開発陣営は4/3を諦めて無いとの事。カメラ部門が3年連続で黒字決算を迎えられれば、
>新規開発が株主総会で承認されると。m4/3のお陰で2年連続黒字なので、後少し!
一介の社員にそんな事を伝えるようなら、情報漏洩も良いところ。
2年連続どころか、ずっとカメラ事業は赤字。
株主総会で承認されればって、そんな重要事項の議題を店頭に出ている営業、もしくはバイト・契約先に言うわけありませんw
本題に戻って、既に生産終了しているE-5に限定カラーが出てくるわけないでしょう。
メーカも不良在庫を抱えて「生産終了」と言えないもんだから、販売継続している「ふり」をしているだけです。
書込番号:17476293
2点

映像事業(百万円/各3月期状況)
2009 2010 2011 2012 2013
売上高 224,460 174,924 131,417 128,561 107,638
営業費用 229,591 171,610 146,436 139,321 130,711
営業利益 -5,131 3,314 -15,019 -10,760 -23,073
>http://www.olympus.co.jp/jp/ir/summary/segment/2year/
2014年3月期
1Q(4-6月) 2Q(7-9月) 3Q(10-12月)
売上高 24,956 22,089 27,964
営業利益 -588 -2,123 -1,682
相変わらず、ぼろぼろ・・・・・
書込番号:17476352
2点

現実はみんなわかってると思うよ。ただ受け入れられない人はいる。
それに、誰にだって居場所(居られるスレ)ってのはあって悪いもんじゃないし、掴みたい藁もあれば蜘蛛の糸にすがりたいことだってあるからさ、まあそこら辺も鑑みてお手柔らかに。それが良いか悪いかってことよりも、一部のファンや、あるタイプのユーザーにとってはそういうスレもリハビリがてら必要だってこと。事態を飲み込むのにやっぱり時間がかかる人もいるだろうし、中には一生消化できない人もいるだろうしね。
ちなみに、オリンパスがまだフォーサーズを諦めてない、というか、あわよくばフォーサーズ復活を夢見てる流れが社内にあるのは事実だと思うよ。ただ、そうなるためには、現実と直面しなきゃならん。しかしそれはまたこういったスレとは別の話にしとかないと、彼らのリハビリにならんから。
書込番号:17476422
6点

syuziicoさん、こんばんは。
>晴天で 太陽の光の中では全然気にならないものですが、曇天・雨天で太陽の直射光がないと マゼンタ被り傾向に・・・・
そのとおりですね!今回、凄く勉強になりました。自分が所有しているカメラのクセをつかむことって
とても大事なことであり楽しいことでもあると感じました。
syuziicoさん、ありがとうございまいた。
書込番号:17477018
1点

こちら山梨支社。さん
こんばんわ。
今回自分が少し間違った事実の横スレを入れた為に、本題から外れた書き込みになってしまった事を
お詫び致します。
書込番号:17477624
2点

肩身の狭い4:1さん
いいんですよ。みなさんの意見楽しく読ませていただいていました。
こうなりゃ、塗ってみますか。いっそのこと迷彩塗装で、、、(笑)
書込番号:17478983
6点

先日、新聞の記事だか広告で岩合さんがグリーンのE−M1?ぶら下げててがっかりしてたとこです
書込番号:17479699
2点





綺麗ですね(*^▽^*)
3枚目の色みやグラデーション好きです(*'▽')
書込番号:17456869
4点

す すごい!
こんな藤の花 みたことがありません。
いとし と書いて藤の花とは
まさに このことでありますね
書込番号:17456895
6点

まんだら悪くないですね? 撮影をお楽しみください。
書込番号:17456984
3点

おはようございます^ ^
素敵なお写真ですね〜^ ^
藤って難しいですよね…
2投稿目の写真が特に美しい(≧∇≦)
書込番号:17457028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やぁぁぁ、凄いシチュエーション!!
これをちゃんと表現出来るE-5と、自在に操る腕、、、見事です^^
書込番号:17457363
5点

愛知県で観れる昼のオーロラって印象でした(´▽`*)
キレイ♪
書込番号:17457476
6点

偶然にも、私もE-5に12-60oをつけて江南市の曼荼羅時公園の藤を撮影してきました!
これに乗じて、いくつか画像をアップさせていただきます。
書込番号:17460963
4点




まだまだ…って、フォーサーズの最新ボディですよ!
私は昨年9月にやっと24回払いで買ったんですから(+o+)
あと2年くらいしたら、もう1台欲しいです。
でもつくづく、ソニー製素子を載せた(高感度に強くなった)新しいフォーサーズボディを見たかったです(x_x)
書込番号:17456369 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

個人的にはCCDのボディがほしい…
フォーサーズに限らずだけども(笑)
書込番号:17456763
0点

>個人的にはCCDのボディがほしい…
あっ!それ私も(=゚ω゚)ノ
書込番号:17456792
0点

まあ
個人的がほしいのは超マニアックだけども…
12MPCCDで1/16000秒まで全速ストロボシンクロするカメラ♪
FP発光だからGNが小さくなるとかめんどくさいのでwww
普通に出せると思うのだけどなああ
ISO800までしか使えなくてもなんら問題ない
むしろISO100専用でもいいくらいだ♪
書込番号:17456796
0点

>まだまだ使えますね(^_^)
・・・・自分も まだ、K-5Us とともに "ダブルエース" で活躍中です、
K-5Us もいいんだけど、E-5 の方が優る部分も多々有り・・・・・
E-3 、E-5 のボディ使いまわしでいいから、中身をリニューアルして出してくれないかなぁ・・・・・
書込番号:17456807
9点



年末年始故郷に戻り、シャッターを切って来ました。
うーむ、やっぱりイイわ
首からぶらさげていると重く感じたカメラが、
構えたとたんに軽くなる!?
グリップに手が吸い付くタコの吸盤のような感覚♪
そして明るいOVFを覗き、
次々と獲物=被写体を仕留めていく…
今回は、田舎にしか無い里山風景を納めた訳ですが、
気分だけは今森みつひこ氏?のなりきりで撮影しました。
やっぱりカメラはこうでないと。
撮る者と、撮られる者、両者を本気にさせてくれるカメラ!
そんなE−5が大好きです♪
古いと囁かれようが、
Penに画素数抜かれようが、
そんなのぜ〜んぜん気にしません♪
良い道具という物は、
時代が代わっても色褪せず、
いつまでも人気を保持し、
輝き続ける事でしょう!!
E−5最高!!
「なんか文句あっか〜」なんてね…
失礼しましたm(__)m
好きなものは仕方ない。
2台目3台目が欲しい(ToT)
殆どビョーキですな…
書込番号:17078816 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>去年のE−M1の体感フェアの時、オリンパスの役職クラスの人と話したのですが企業の社長さんやお偉いさんを撮るのは 一眼レフでないと相手に対して失礼にあたるという認識でした。
女性のモデルさんでもいますよ。
カメラのことなんかわからないから、でかいフルサイズだと満足し、ミラーレスだと軽く扱われていると思っちゃうひと。
写真の出来を見てから言ってほしいなと思って撮ってますけど。
(フルサイズとE-M1を併用してます。)
書込番号:17099657 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
>女性のモデルさんでもいますよ。
カメラのことなんかわからないから、でかいフルサイズだと満足し、ミラーレスだと軽く扱われていると思っちゃうひと。
コスプレ撮影してますが、確かにいますね。
でも、撮影した画像を見せると、「オリンパスってこんなに綺麗に写るんだ!!」と、びっくりされる事も。
そのせいかはどうか判りませんが、最近知り合いのレイヤーさんで、PEN+45/1.8を購入された方が何人かいます。^o^
で、話をスレに戻しますと、やっぱりE-5もいいなぁ…と。
私の場合、レフにこだわりは無いので、E-5のボディにM1をぶち込んでくれたものがあれば”最高!!”なんですよね。
特に操作面と背面液晶。
M1は窮屈過ぎて、ボタン操作がやりにくく、背面液晶はチルトになったため、今迄苦もなく出来た撮影が出来なくなり、撮影テンポが乱れてもう…。
バッテリーの持ちもだんちだし…。
書込番号:17099773
15点

>去年のE−M1の体感フェアの時、オリンパスの役職クラスの人と話したのですが企業の社長さんやお偉いさんを撮るの>は一眼レフでないと相手に対して失礼にあたる
自社でフォーサーズ機出してるのを忘れているのでしょうか?
早いサイクルでマイクロフォーサーズをモデルチェンジしてるので、本当に忘れているかも。。。
書込番号:17101554
0点

本題に戻ると、結論を言えば、自分が「いい写真がとれそうだ」と思えるカメラを携行するのが一番幸せ。そうすると、そのカメラの良さ悪さもわかってきて、良さを出して行くように自然になっていく。楽しいと思うなら、しばらく使うのがいいんじゃないかしら。きっとあと2台くらい買って、松レンズを全部買うとメーカーに喜ばれると思います。Good Luck!
書込番号:17108217
9点

文章を補足しますと、オリンパスの役職の方と話して感じたのはその方はオリンパスは決してレフ機の存在を忘れているわ
けではなくレフ機の重要性は今も変わらない、一連の不祥事からE−M1発売、フォーサーズの統合のことで何分か話し込
んでいる内にその方は苦悶の表情を見せ始め本当に皆様にご迷惑をお掛けしましたと言っていました。そして私がE−7を
出して欲しかった、といったら私にE−7の要望を聞いてきました。
デジカメinfoのオリンパスのブログ記事を見ましたがオリンパスの寺田さんの最近の発言もそうですが寺田さんはE−3と
E−5の体感フェアでステージで説明されていましたがやはり一眼レフ担当の部署は未だに忸怩たる思いがあるなと思い
ます。
書込番号:17108905
11点

>レフ機の重要性は今も変わらない
センサーサイズを変えて復活すれば市場に受け入れて貰えるかも?知れません。
性能を上げる(例えば画素数や高感度)場合同世代の大型センサーと比較すると、小さいセンサーは進化の足枷になるからです。
画素数や高感度はそんなに要らないから反論もあるでしょうけど。。。
マイクロフォーサーズはミラーレスに任せ、レフ機で復活するときはフルサイズ(又はAPS−H位で)辺りで。。。
書込番号:17110099
3点

千年万年さん
E-7への要望よろしくお願いします。
「光学ファインダーとフォーサーズマウント」これだけは譲れませんとお伝えくださいませ。
ユーザーに選んでもらうためには、キヤノンでもニコンでも撮れるような領域ではなく、
望遠・マクロ・連写・静音という小さなセンサーのポテンシャルを活かして、特定ジャンルで強みを発揮して欲しい。
大型センサーが高画質であるという誤った固定観念のある市場ですが、圧倒的に高画質なものを見せつければその固定観念は崩せるはずですから。
書込番号:17112035
13点

>大型センサーが高画質であるという誤った固定観念のある市場ですが
レンズ=メーカーがそうさせているのです。
致し方ないのです。
メーカーがそういったラインアップに態としているのでしょうね。
書込番号:17112051
0点

こんにちは。
今はE-M1に慣れるべくできるだけE-M1を使ってますけど,千年万年さん同様,私もE-5後継機を渇望してます。
> 「光学ファインダーとフォーサーズマウント」これだけは譲れませんとお伝えくださいませ。
これねー,ホントに切実なんですよ。とくにフォーサーズマウント専用機はZUIKO DIGITALレンズ群を使う限り,絶対に外せない。
先日,E-M1にZD50-200を装着して野鳥を撮っていたのですが,撮影中にズームリングを回すと,マウントアダプターに僅かな "ガタつき" のあるのが災いし,そのたびに電気接点が頻繁に接触不良を起こしてファインダーが真っ黒になり,撮り逃し続出でした orz
その度にレンズとマウントアダプターを外し,この2箇所の接点を磨いて……,ということになり,どれだけシャッターチャンスを逃したことか(涙
マウントアダプターという,"余計な" 接点が増えれば必ずトラブルも増える,ということは紛れもない事実なんですよね。
これでE-5後継機だ,などと言っているわけですから,「ホントにユーザーをバカにしているよな,責任者出てこい!!!!!」,と数多くのシャッターチャンスを大いに邪魔されたこともあって,そのときは思わず憤慨しちゃいましたよ。野鳥に「もう一回飛んで」とお願いできませんしねぇ(笑
あと,E-M1でM.ZUIKOを使う時にはあまり問題無いんですが,ZD50-200といったZUIKO DIGITALレンズを使うと,像面位相差AFの演算処理の問題なんでしょうかね?,C-AFにして連写モードで,例えば飛んでいるカモをファインダーで捕捉しながら撮っていると,時々C-AFの作動のタイミングで,EVFの映像が "コマ落ち" のようにカクカクしちゃって,その間にもカモは相当なスピードで進んでいるわけですからカクカクしている間にAFターゲットから外れてしまい,ピントが背景に抜けてハイそれまでよ… orz,なんてことがあります。
ハクチョウクラスの大きさであればなんとか凌げることもあるんですけど,カモくらい小さな被写体でかつ飛翔速度も速いと,EVFがコマ落ちなんかしちゃうととても追い切れないンですよね。
光学ファインダーでなければ困る,という一例ですね。
こうなってしまうともはやE-5で撮った方が圧倒的に確実かつラクチンですよ。
結局,私の用途ではE-M1ではメインに据えるのは到底無理,という感じで,今後もE-5をメインにせざるを得ない,というのが実感ですかね。
だからE-5後継機を出してくれー >オリンパス
書込番号:17112178
16点

>大型センサーが高画質であるという誤った固定観念のある市場ですが
センサーのことだけで言えば、間違ってはいないのでは?
書込番号:17112744
1点

〉ユーザーに選んでもらうためには、キヤノンでもニコンでも撮れるような領域ではなく、
〉望遠・マクロ・連写・静音という小さなセンサーのポテンシャルを活かして、特定ジャンルで強みを発揮して欲しい。
これではダメなのでは?
望遠とマクロでは2大メーカーに分があります。
Nikon、キヤノンは望遠レンズに関しては800mm
Nikonのマイクロレンズは200mm
キヤノンのマイクロレンズは180mm/MP-E65mm F2.8 1-5x マクロフォト
これ以上のレンズを出し、Nikon/キヤノンを超えるつもりでいきませんと。
書込番号:17113152
0点

E-5userさん
具体的にどこがどのように画質がいいと感じました?
書込番号:17113171
0点

Double Blueさん
私はフルサイズが画質がいいと感じたなどとは書いていませんが、普通に考えればセンサーのことだけ考えれば大きいほうがノイズやダイナミックレンジで有利になると思いますが。
私はフォーサーズはセンサーの割に大きなマウントと大きなレンズと使うから画質がいいというようにみなさんおっしゃっていると思っていました。
書込番号:17113464
3点

ローマ字さん
いや、それでいいのです。
もちろん将来的にはレンズを出せということですが、まずポテンシャルという言葉を理解してください。
二強の壁は厚く、2大メーカーが作ってきた固定観念を崩すことは簡単ではない。
ニコンとキヤノンでも撮れるような領域では、フォーサーズを選んでもらうことは難しい。
だから、たとえ一部ではあっても固定客に受け入れられる特定のジャンルで強みを発揮すべきです。
私は値段も性能のひとつと考えるので、普通の人は買えないようなレンズがあってもそれが強みとは思いません。
同じ性能なら安価に、同じ値段ならさらに高性能なものが作れる領域だから、それがフォーサーズの強みなのです。
E-5userさん
>普通に考えればセンサーのことだけ考えれば大きいほうがノイズやダイナミックレンジで有利になると思いますが。
ノイズやダイナミックレンジは、1画素の大きさとその特性で決まります。センサーサイズの差ではありません。
書込番号:17114578
6点

Double Blue
画素数のことを言うなら、画素数が同じならノイズ、ダイナミックレンジ等が有利になり、画素ピッチをそろえれば高画素にできるフルサイズのほうがいいのでは?。飽くまでセンサーだけのことを考えればですけど。
書込番号:17114641
0点

Double Blueさん
>たとえ一部ではあっても固定客に受け入れられる特定のジャンルで強みを発揮すべきです。
望遠に有利って話されていた方がいたのですが。。。
それはどうなりましたでしょうか?
特定ジャンルで2強超えていますでしょうか?
書込番号:17114655
0点

>特定ジャンルで2強超えていますでしょうか?
特定2ジャンルって?望遠って特定2ジャンルしか無いの?超えているってどういう意味で?2強って?
真摯に質問をするなら、質問の定義を示し、質問の背景を(自分の写真ニーズを踏まえ)示しているはず。
言い換えれば、「特定ジャンルで2強超えているはずなかろう」という内容を疑問系にした書き込みであり、
表面上は紳士的だが、その実態はその逆だ。
と思う方、ナイスをお願い!
だいたいスレの趣旨とは別だしね。
書込番号:17115334
13点

kamerunさん。
相手にされている人は、カメラの事を理解していない様子がハッキリと判るのではありませんか?
>特定ジャンルで2強超えていますでしょうか?
彼は、基本を理解していないからこの様な事を書き込むのではありませんか?
35ミリフルサイズ肯定派の人に共通した問題点です。
『OM-Dシリーズで思うこと』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=17085736/#tab
撮像素子を小さくしてノイズ塗れの方が問題かと。
2014/01/19 10:01 [17088684]
彼自身が、掲示板荒しである事を証明するかのような事を書き込んでいますよね。
私が、書き込んだ情報を理解する事が出来るのではれば、こちらのスレッドで
「 特定ジャンルで2強超えていますでしょうか? 」
とは書き込まないでしょう。
理解出来ない!
理解する気持ちがない!
そんな人に、どの様な情報を提供しても意味がないと思います。
書込番号:17115984
10点



戯れ言
巷では、
あまりのE−M1の高評価に、
E−5はめっきり影が薄くなってしまったと思う
今日この頃…
季節は
秋がなく、突然冬に突入した感があり
木枯らしが冷たく肌に突き刺さる…
一眼レフはかっこ良く、
いつかはE−5!と
わめいた自分が懐かしい…
一眼レフには
手間をかけじっくり撮るという、
儀式めいたものがあったが…
最新のデジカメにはそれも不要。
タッチシャッターに顔認識、多点エリアAF、数々の電子機能
一眼レフはそれなりに重く大きい故に
撮影機材も大きくなる。
大型三脚、大型バック、
撮影には、気合いと体力が必要だった…
でもそれは、昔話…
ああ無情…というか、諸行無常
変化に対応出来ないものは、
やがて廃れ、淘汰される…
それでも私は、
一眼レフに憧れ、
OVFを使いたい!
と、小さな声で言っておく…
書込番号:16904407 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

最近E5を買った私です。
やはり、ミラーが跳ね上がる感覚は素敵ですね。
E−M5を買ったあとも稼働率が高かったのは
E620.。。。
レンズの差も。。。
E620とE5の差は凄いですね。。
当分、E5を堪能しますわ。。
書込番号:16914153
5点

こんにちは。
選択肢が無く "やむを得ず" E-M1を入手して,今は馴れるためにE-5にはお休みをしてもらってますけど,E-M1で撮影するようになってから,なぜかファインダー(EVF)よりも背面モニタ(LV)による撮影の方が多くなってしまいました。
なんでかなー??,と,ちょっと考えたのですが,これですね,EVFを覗いても楽しくないから,ってことのようです(苦笑
私は今だにEVFに馴れません,というか馴染めません orz
E-M1から搭載されたEVFのキャッツアイコントロールはたしかに優秀で,覗いた瞬間の違和感はあまり感じなくなりました。
でも,撮影し始めるとやっぱり違和感だらけなんですよね。
覗いた状態でカメラを左右に振ってると酔いそうになるし(笑),連写時の「パラパラ漫画」状態で被写体を見失うことも少なくないですし。
EVFに表示されたそのままが画像になると,ちまたではよく言われますけど,実際には全然違いますよね。
小さな液晶パネルですから物理的にやむを得ないことですけど,EVFのコントラストが高く彩度も高めなのでPCの画面で見るのとは全く違う印象に表示されています。
結局は,その差を "カン" で吸収して撮影するしかないので,そこにも違和感を感じっぱなしというワケです。しかもEVFは "見たまま" のリアルな光景が確認できるワケでもない。
だから光学ファインダーよりも二重にアタマの中で換算してやらないと,イメージしたモノに近い絵が得られなかったりします。
ってことで,もしかすると,私もE-5に戻っちゃうかもしれませんね(笑
2台持ち出しを目的としてE-M1とE-5を対等に使うつもりでいるのですが,E-M1は高感度での撮影が必要なシーンとか,EVFが活かされるシーンでとか,そういうサブ的な使い方に限定されちゃうかもしれません,残念ながら (^^;
E-M1はMicro4/3機としては文句ない出来だと思いますけど,でも4/3機と同列に扱うにはやっぱり無理が有りすぎますね。
書込番号:16915312
5点

せっこきさん
EVFじゃなく液晶で撮っちゃうってのは、EVFは覗いてもすぐに表示されないからってのもひとつの要因かも。
覗いてから表示されるファインダーじゃあ、速写性では断然不利だからね。
で、2台持ち出しの時にどうするかについては、
E-5を2台持つ
E-M1も2台持つ
ってことじゃないかな。
持ち替えた時に、どうしたって操作を迷うからね。
書込番号:16915436
2点

この間、逆光下で(E−5+ZD50−200 SWD)花を撮ったのですが今までのスレを読んでいるとこれがE−M1の場合だと、E−5とは違ってどういう状態でEVFに映っているのかと思いました。
以前寝不足の状態で家電量販店でE−P5+VF−4を5〜10分近く覗いたのですが頭が痛くなってしまいました。
私がE−M1を買わないのはこの辺がちょっと心配だからです。
書込番号:16915854
3点

> EVFじゃなく液晶で撮っちゃうってのは、EVFは覗いてもすぐに表示されないからってのもひとつの要因かも。
気にはなりますが,特に困るケースもないし,問題だとは思ってないです。
で,2台持ちの場合,私はこれまで機種を揃えるということをしたことがないので,それも全く問題ないンですよ(笑
E-M1の場合は,端的に言っちゃうとEVFでもLVでも,構えと姿勢が異なるだけで,タイムラグもレスポンスも殆ど変わらないですよね。
それがメリットでもあるんですが,逆に言いますと,構えに安定性が必要な時でなければ,EVFでなくても全く困らない( E-M1の背面モニタがこれまた晴天下でも視認性が悪くならないですし。),ってことは言えると思います。だからわざわざ目の位置まで持ち上げる動作が面倒な分,LVで "済ませちゃう" と,こーなるみたいですね(笑
これもひとえにEVFを覗いても楽しくないから,わざわざ目の位置まで持ち上げて撮ろうという気にさせてくれないと,そゆことです (^^;
なんてのか,言い方が悪いですけど,EVFが楽しくないからモチベーションがサッパリ上がらないんですよね orz
趣味なのに楽しくないってのは,これは大問題です(笑
書込番号:16915870
2点

千年万年さんこんばんは。
> この間、逆光下で(E−5+ZD50−200 SWD)花を撮ったのですが今までのスレを読んでいるとこれがE−M1の場合だと、
> E−5とは違ってどういう状態でEVFに映っているのかと思いました。
EVFですと,光学ファインダー以上にフレアが気になります。
電子ファインダーの欠点として,極度の輝度差がある場合に真っ白に飛んだり真っ黒に潰れて認識不能になることが挙げられますが,この影響か,フレアがやや大袈裟に強調されて映し出されるようでして,撮影していてとにかく邪魔くさいンですよね (^^;
ZD14-54のように逆光にメチャ強いレンズであればそれほど気にならないのですが,逆光に強くないZD50-200とか,M.ZD12-40/2.8PROもけっこうフレアやゴーストが盛大に出ますので,逆光での撮影中は正直言って気が散ります。
同じようにフレアが出ても,光学ファインダーで映し出されているのはアナログの情報ですから肉眼の方で見分けられるのですが,EVFではすでにデジタル変換された透過光が表示されているので,肉眼でそれ以上に見分けようが無い,という感じでしょうか (^^;
あと,頭が痛くなるってのも何となく理解できます。私もE-M1のEVFを覗いてある程度の時間撮影していると,徐々に "疲れ目" の症状が出てきますから(笑
EVFも液晶パネルで明滅を繰り返していますから,それが眼の負担になっているように感じます。
それもEVFをあまり使いたくない気持ちにさせる一因なのかもしれません (^^;
書込番号:16915954
5点

最近、紅葉の風景写真をE-M1で撮っていますが
逆光で見る紅葉の赤がすっ飛んで黄色っぽく見えてしまいます
同時にぶら下げているE-5のファインダーを見ると赤い輝きが
実に美しい
OVFのすばらしさをあらためて感じる次第です
しかし使い勝手の良いE-M1に移行して行くのかなぁ
書込番号:16916271
3点

せっこきさん、こんばんは。
貴重な情報ありがとうございます。やはりEVFにはそういう弱点もあったのですね。なかなかうまくいかないものですね。
花を撮ったのは実は昭和記念公園(先月)でして紅葉もとても素晴らしく、当日は晴天で逆光下では花はもちろん紅葉も撮りました。当日の公園内はとても人が多く(特に日本庭園)誰がどんなカメラを持っているかなんて見ることができないくらい多くて、E−M1を持っている人がいるかわかりませんでした。
館林さんの情報で逆光下でのEVFで覗いた紅葉がそのように見えるとは・・・・。これもまた課題ですね。
書込番号:16916499
2点

こんばんは。
千年万年さん
> なかなかうまくいかないものですね。
館林さん
> OVFのすばらしさをあらためて感じる次第です
> しかし使い勝手の良いE-M1に移行して行くのかなぁ
お2人まとめてでしつれいます(汗
ホントにそう思っちゃいますよねぇ(苦笑
E-7をどーして出してくれなかったのぉぉぉ,という「恨み節」がたっぷりと含まれていますのでどうしても上記のようなコメントになっちゃいますけど(笑),だからといってE-M1がダメだとは思っていないンですよね。
これわダメだわ,と思ったら,もうとっくに売却してます (;^_^A アセアセ…
まぁ,言い尽くされている言葉ですけど,適材適所,ということを念頭におけば,E-M1の適所,E-5の適所ってのはあると思いますしね。
そう言う意味ではE-M1は良いカメラですよ,千年万年さんもお一ついかが?(笑) ;-P
で,EVFはまだ発展途上だと,私はそう判断せざるを得ないと感じていますが,その潜在的な能力はいつか光学ファインダーを凌駕するだろうなとも感じています。ただその "いつか" がいつになるのか,それは分りませんけど。
それと,やっぱりE-M1ではZUIKO DIGITALの使い勝手が今一歩も二歩も悪いです。C-AFは意外にも健闘していてビックリしましたが(笑),ZDを装着した時のS-AFの性能がE-5とは全く比べようもないですからね。
やはりあくまで "ZDも使えるMicro4/3機" でしか無いと,1ヶ月ちょっと使ってみて改めてそう痛感しています。
つまり,Micro4/3へ統合するにはまだまだ技術的に未熟で時期尚早すぎたと,それが私の感想ってことですね。
だから私もE-5を手放す気にはとてもなれない,と,そういう結論です (^^;
逆に,M.ZUIKO DIGITALをメインに使うのでれば,E-M1が今のところ最強という気はしてます。5軸手ブレ補正の効果がまたなかなか凄いですし。
(個人的にIS-AUTOに設定しておけば流し撮りの時にも全く気にせず撮影できる点が嬉しいですね。E-5ではISをOFFにしないと誤作動で見るも無惨な流され撮りになっちゃいますから。)
書込番号:16917164
6点

こんばんは
久しぶりに覗かせていただきました。
私は、スレ主さんの考えとはちょっと違っていて、ニコンDfがバカ売れしている現状から見て、もしE-7を同時期に出していたらどうなんだろう…という想像をなぜかしてしまうんです。悪友の誘いに乗らずに孤高の地位を守った方が良かったのではないかとふと考えてしまうんですよね。
書込番号:16917213
1点

せっこきさん、こんばんは。
今年はなんだかんだで支出が多くE−M1には手がでません。
E−M1+ZDレンズでもやっぱりAFがまだまだなんですね。となれば余計買う気にはなれません。
私も流し撮りはE−5のISをOFFにしています。うっかりOFFにし忘れてしまうこともありますが・・・。
生贄の羊さんのお気持ちもわかりますがあの時点でE−M1とE−7を出していたらやっぱり性能がどっちも中途半端になっていたと考えられます。
そうなると日本カメラ誌や一般の方々の評価もここまで高くなかったと思います。
E−M1ってオリンパスにとっては乾坤一擲のカメラなんでしょうね。
しかしそうは言ってもやっぱりE−7が欲しい・・・・とまた堂々巡りになりますが(苦笑)。
オリンピック前祝い記念とかイメージング部門赤字脱却記念とかでE−7をだしてくれればいいのですが。
E−7が出なければE−5 Mark2でもいいですけど(撮像素子+画像処理エンジン+AFのスピード+精度が最新版で)・・・・。
書込番号:16919476
5点

皆さん、私の戯れ言にお付きあい頂き感謝します。
最近、E−M1のスレはどんどん伸びていくのに比してE−5は1ヶ月だ〜れもスレ立てしてくれませんでした。
このままではE−5は博物館行きになると思い、愚にも付かないスレ立てしました。
でも、こんなに熱く語ってくれるE−5一眼レフOVFユーザー仲間がおられた事を再認識できただけで、このスレ立てした意味があったと感激するとともに、安堵しました。
そうですよね
オリンパスには、あらためて一眼レフ開発解凍頂くべく、要望をあげていきます!
元々技術の無いメーカーに新規に物を作れと要求したところで、出来るはずもありませんが、
世界に冠たるZUIKOレンズ75年の歴史を持つメーカーが、この程度で終わってはいけませんよね!!メーカートップに届くかどうか解りませんが、フォーサーズレンズとフォーサーズボディーの復活に資するであろう提案と秘策を、直接答申します!!
我々フォーサーズユーザーの思いのたけを再度ぶつけてみます!!
書込番号:16924744 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

壬生浪の光さん、みなさま、
自分も「売らない」と宣言しておきながら、口では何なので、比較的最近に撮ったものでも
貼っときます。
ただしまい込んでおくだけじゃかわいそうですもんね。
僕は一度本機種を手放して買い戻した前科がありますので、本機種への懺悔の気持ちも込めて。
書込番号:16925673
10点

壬生浪の光さんと、E-5ユーザーのみなさんこんばんは。
E-5わたしも売りません。使い続けます。
最近E-5にZD150mm、E-M1にZD35-100mmを付けて、子どもの写真を撮ることが多いのですが
やっぱりE-5の写りが好きです。
E-M1も良いカメラには違いありません。しかし、あのEVFはまだまだ発展途上であり、これからです。
たしかにEVFには、露出やホワイトバランスがイメージしやすいと言ったメリットがあり
これは、撮影において大きな武器になります。でも、ファインダーにおいて最も重要なのは
目の前にある美しい風景や人物を写真として切り取った時、どんなに素敵なんだろうと
思わせることだと思っています。今のEVFには目の前にある風景を美しく切り取ることはできません。
E-5のファインダーは決して大きくはないですが、クリアで光をしっかりと捉えてくれるので
そのファインダーで見たものを、できるだけ正確に写真として残したいという気持ちにさせてくれます。
そして、何よりZDレンズとの組み合わせで映し出される画は、解像感も十分でコクもあります。
「たかだか1200万画素だろ。」「ダイナミックレンジが狭いだけだろ。」とか言うなかれ
使えば分かる描写力です。1600画素のOM-D達と比べても見劣りしません。
以前、E-5と同じ撮像素子とさらに進化させたエンジンを積んだというE-PL3を購入し撮り比べた時に
どうしてもE-5の方が解像感が良く感じたので、たまたま寄ったとあるヤマダ電気で一眼担当の人に
そのことについて話したら「E-5には超解像技術が使われていて、これはE-PL3には使われていないから
写りは当然違うと言っていました。」そして、そのことは一般にはアナウンスされていないと。
本当のところは分かりませんが、オリンパスはしれっとすごいテクノロジーを宣伝もせずにカメラに
載せていることがあるので、本当かもしれませんね。
何れにしても、わたしの中では今でも一番好きな画を出してくれるのがE-5ですので、これからも末永く
愛用していきます。
えっ壊れて直せなくなったらどうするのって。その時、フォーサーズ規格のマウントのカメラがあれば
それがたとえOVFでなくとも、妥協して購入します。
でも、E-M1のようにアダプターを使わなければZD達が使えない状況なら、他社へ引っ越します。
どうせ望遠レンズなどは、そんなに小型化できるわけでもないのだからフォーサーズユーザーのために
専用フォーサーズアダプター付きでM.ZDレンズを出してくれれば、剛性感も一体感も問題なく
みんながハッピーになれるでしょうに。統合と言うならそこまでしてもらいたいですね。
最後に、子どもの写真を撮っている時に、何気なく撮った写真を付けておきます。
このZD12-60も大のお気に入りレンズです。
E-M1でも常用レンズとなっています。
書込番号:16929201
8点

こんばんは、
>最近、E−M1のスレはどんどん伸びていくのに比してE−5は1ヶ月だ〜れもスレ立てしてくれませんでした。
このままではE−5は博物館行きになると思い、愚にも付かないスレ立てしました。
博物館行き、確かに。
昨日SSに後継機の要望再度お願いしました、結構声の方も上がってるとの事でした。
自分も最近使ってますが、やはりEM-1とは、やはり物が違いますね。
>それでもE−5売らない!
所有してる方は、誰も売らんでしょ〜、逆に買い増しは、あるかも。
EM-1売れ行き好調のようですから、もうけたら出さないかな〜、と思ってる今日この頃です。(夢?)(・.・;)
書込番号:16949556
7点

こんばんは。
ちょっと前のことなのですが10月に秋葉原で行われたペンタックスK−3の体感フェアに行って見ました。K−3は最初から買う気はないので画質は特に気にはならなかったのですが、カタログや説明の展示パネルを読むと機能面では当たり前ですがE−5より上だと感じました。
K−3が確実に性能が上がっているのに、E−5がポツンと取り残されているような気がして少し残念ですし、悔しいです。出せる技術があるのに出せないなんてやっぱり悔しい・・・・。
オリンパスも一眼レフの必要性・重要性はわかっていると思いますが、無駄かも知れませんがオリンパスにはレフ機の発売をこれからも訴えていくつもりです。
書込番号:16953097
9点

みなさん、おはようございます。
私もE-5は売らないというか・・・キヤノン機は買換えの度に手放しましたがOLYMPUS機は
コンデジも含めて、手放してませんね^_^;
C-4020、E-3、E-620、E-5に去年からm4/3を追加しE-M5とE-M1を購入しました。
今あるOLYMPUS機は思い入れがあるカメラばかりなのでm4/3機以外は手放さないでしょう。
E-M1はレビューにも書きましたが「m4/3機のフラグシップ」として良く出来たカメラですが、
4/3機のフラグシップであるE−5の代わりにはなりませんね。
最新センサーによる画質や高感度性能、進化した手ブレ補正、RAW連続撮影50枚等E-M1を使えば
使うほどE−7が発売されなかった事が残念でなりません。
建設的な意見としてはE-M1の後継機は4/3ユーザーから真のフラグシップ機として認められる
カメラにして欲しいですね。(E-M1を使って可能性はあると思ってます)
願望としては、「奇跡のサプライズ!E−7発売!!」ですが^_^;
書込番号:16958228
6点

スレ題に反してか
フジヤでも中古の在庫が増えて、価格も75k円位まで下がってます。
今年最後の一台として?購入しそうな自分が怖い・・・
今年1月からオリンパスの4/3機は4台、レンズ10本、M4/3は一台、レンズ2本、フイルム機3台、レンズ3本購入・・・
12-60SWDも4万円台・・・
自制力が保てるか・・・
書込番号:16958436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Quiteさん
こんばんは。
とても素晴らしい写真ですね。
特に4枚目は業ありだと思います。
また、どんどんアップしてくださいね。
楽しみにしております♪
書込番号:16980031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずい・・・ますます欲しくなってきた。
中古でも良いから買っちゃおうかな。
書込番号:16998917
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





