
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 2 | 2011年2月13日 17:59 |
![]() |
82 | 27 | 2011年2月11日 04:54 |
![]() |
52 | 26 | 2011年2月8日 16:56 |
![]() |
21 | 8 | 2011年1月23日 13:25 |
![]() |
162 | 23 | 2011年1月18日 02:43 |
![]() |
60 | 7 | 2011年1月16日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.ustream.tv/channel/olympuslive
の
http://www.ustream.tv/recorded/12564485
http://www.ustream.tv/recorded/12558849
に、田中希美男×E-5開発者/レンズ開発者のトークライブがUPされてますけど、
突っ込みがイマイチでしたね。
E-5開発者とのトークの中で、フォーサーズのレンズは2000万画素オーバーの実力が
あると田中氏が突っ込んでいましたけど、オリの開発者はお茶を濁していましたね。
通常のレンズ設計では5μmぐらいの解像度(100本/mm)に大きな壁があるみたいですけど、
フォーサーズのレンズの場合、3.5μmぐらいまで対応しているように思います。
これだと2000万画素に、ちょっと足りませんけど、超解像技術を使えば問題無いはずです。
更に、現時点でレンズの解像度がダイレクトに反映されるのは、SIGMAのFOVEONしかない
ですけど、SIGMAのSD1には5μmぐらいの解像度(100本/mm)が必須になるわけですね。
果たして、今のSIGMAのレンズで、満足できるのは何本あるか、気になっています。
14点

E-5の驚異的な解像感、防塵、防滴を大絶賛してましたね。
もしやレンズ性能はさらに上なのではないかという突っ込みについては、オリンパス側はお茶濁してる部分もありましたが、ズイコーレンズ性能が極めて高性能過ぎてまだまだ解像度に余裕があるのだろうと理解しました。
他社の実解像度にそぐわない眠くてモヤっとした解像感に比べるとE-5の解像感は素晴らしいものですが、レンズ性能にまだまだ余裕があるのでしたら数年後に出るであろう後継機(E-7?)もまた期待できそうです。
それにしても、E-5にペットボトルの水やバケツの水をジャバジャバかける実験までして平気だとは・・・・。しかもその後水没させてるし(恐
書込番号:12642375
6点

こんにちは。
シグマのSD1は興味深いカメラですよね。
大きさや重さはE-5と同じぐらいな気がします。
意外と近いうちに発売されそうな雰囲気ですが、きっとワタシは買ってしまうと思います。
オリンパスやシグマなどの反主流を選んでしまうと難儀なことも多いですが、でもなぜかひかれてしまいます。
SD1のサイトも始まりました。
http://www.sigma-sd.com/SD1/jp/index.html
書込番号:12650412
2点



本日中野のフジヤカメラにてE-5購入、E-5の中古も有りましたが新品にしました、163800円中古160800円、迷わず新品それとHLD-4、これは中古10500円で。
嫁さんには内緒で見つからないようにカメラバックの中に、臍繰りが見事になくなりました。
明日初撮りします、なんかわくわくしています。
9点

ご購入おめでとうございます。
隠しつづけて湿気にやられないようにくださいねw
ハイグレードなオリンパスでの素晴らしい写真を拝見したく、
作例おまちます。
書込番号:12606607
6点

ご購入おめでとうございます。私も密かに嫁に内緒で買いたいところです。先立つものがもう少し足らないので、我慢です。実にうらやましい。カメラ変わってて何も言われないのでしょうか?
書込番号:12606696
1点

購入おめでとうございます。
臍繰りがなくなっても素晴らしいカメラがあるから良いのでは、とにかくおめでとうございます。
書込番号:12606778
2点

こんなので委員会さん。
E-5のご購入おめでとうございます。
>嫁さんには内緒で見つからないようにカメラバックの中に、臍繰りが見事になくなりました
残念ながら、男性の嘘は女性からすると表情などの変化により簡単に判るそうですよ!
(恐ろしい〜)
無理に隠すのではなく、堂々としていた方が気が付かれない?そうです(正直な人には無理ですよね)。
書込番号:12606847
7点

かくそうと思っても、知らず知らずに表情がにやけてきますね。
書込番号:12607075
7点

購入おめでとうございます。
E-520をお持ちのようですけど、下取りに出されたのでしょうか。
E-520とE-5だと、誤魔化しようがないですよね。(^^;;
キャノンX3だと、何とかなりそうですけど、難しいですかね。
書込番号:12607324
3点

おはようございます。こんなので委員会さん
ご購入おめでとうございます。
カメラバッグの中身を奥さんに見られないようにしてくださいね。
これからも良きフォトライフをお送りくださいね。
書込番号:12607633
2点

思い出しました。私は以前、E-520→620を極秘買いかえしましたがばれませんでした。大きさとかそんなにかわらないですからね。さすがにE-5だと大きいのでバレるかなあと。私は次は買い換えでなく、買い増ししたいところですが、一般的なヨメからしたら2つも一眼を持つことを理解できないでしょうね。サブカメラとして使っているコンデジと2台持ちしているのも理解できないみたいです。「男のロマン」の一言で片付けてみたいものです(笑)
書込番号:12607663
5点

はい
はい!
どうせ!ばれるので
いや?
もう〜 疑われているでしょうね〜、、、、、
ここ 2、3日 連投で? 奥方様への、
サービス
サービス
コレしかありません〜
夫婦和合 !!
あ〜、、、、、
ナンマイダァ〜
書込番号:12608916
1点

harmonia1974さん、
>「男のロマン」の一言で片付けてみたいものです(笑)
自分は、ボディ・レンズの購入は、沼 にはまり込まないように慎重に対処してきた "つもり" ですが
いつの間にやら、ボディだけでも E-510 、E-300 、E-30 そして E-5 !
E-10 やらその他コンデジを含めると さらに増えて 5〜6台・・・・(> <)
家人の冷たい視線にも、ひたすら 「男の ガマン」 です〜 (笑)
書込番号:12609496
4点

今晩は、いろいろなご意見有難うございます、E-520は手放してはいません、E-510も去年中古で購入しています。
もし嫁にバレタラ公園のベンチで拾ったと言っておきます(汗)
本日、初撮りの予定でしたが残念なことに出来ませんでした、明日必ず行きます。
いろいろ助言有難うございました。
書込番号:12610189
1点

公園で拾ったら、おまわりさんに届けない逮捕です!
書込番号:12610229
0点

E-5ご購入おめでとうございます。
私も先月末に購入しました。
カメラバッグにE-620を入れて持っていき下取って貰い、E-5の外箱はお店で処分していただいてカメラバッグに入れて、試写もして帰りました。
未だ50枚くらいしか撮っていませんがE-5は素晴らしい写りですね。
iFINISHとドラマチックトーンには感動し、E-5購入して大正解だと確信しました。
書込番号:12613008
6点

OM1ユーザーさんも買われたのですね。ほんとうらやましいです。私は今E-620使ってます。買いかえられて、「劇的に」良くなったところって何ですか?世界変わります?「おおっ!!」と思われたところとかあったら教えてください。近くのカメラ屋や量販店にはどこにもおいてなくて見ることができず悶々としております。もうちょっと貯めれば買えるので!
書込番号:12613088
1点

>harmonia1974さん
私は全てのカメラでRAW+Jpegで撮っていますが、E-5で撮った場合Jpegがそのまま使えるなと思うものが撮れているケースが多く感じられます。
解像感、色のりが凄くいいと思います。
特にピクチャーモードiFINISHがお気に入りになりました。
iFINISHについては「撮影シーンに合った印象的な仕上がりになります。」とだけしか説明がありませんが私の好みにピッタリです。
それとドラマチックトーンも現像の時に使いますが、どんな風になるかワクワクし、画像が表示された時わあ凄いと叫びそうになります。
E-620に比べたら、いや5DMK2、D700に比べても撮影時の満足感、充実感はNO.1です。
E-5は後継機も暫く出ないだろうし、竹レンズさえも未だ持っていないので、これからはレンズを揃えるのが楽しみで、かなり長く使えそうです。
今はパナライカの14-150mmを付けっぱなしにしています。
書込番号:12613434
6点

>OM1ユーザーさん
返信ありがとうございます。貯金もう少しがんばれば手が届きそうです。今すぐにでも欲しいですが・・・。恋する少年!?のようにドキドキだけしています。
ちなみに私は、パナライカ25mmF1.4(竹?松?)を常用し、つけっぱなしです。竹は50mmF2.0マクロ持ってます。他に持ってるレンズは使用機会が少なく、お蔵入り状態です。E-620でも「おおっ!!」と思ったくらいですからE-5につけたらどうなっちゃうんでしょう。E-5はレンズの性能引き出すらしいですから楽しみですね。私の場合、E-5を手に入れたら次は、12-60mmレンズが次の目標になりそうです。
書込番号:12613705
1点

こんなので委員会さん
E-5ご購入おめでとうございます。
私もE-520→E-5でしたが嫁さんにはばれませんでした。
レンズが変わってなかったからでしょうか
カメラに興味の無い人は一眼レフなんて全部同じに見えるのかもしれません。
ただしE-330→E-520の時はばれました。^^;
書込番号:12614406
1点

kagura03374 さんこんにちわ、今日初撮りで朝E-5をカメラバックから出していたら嫁にみられたけどきずかないみたい、カメラに興味が無いからでしょうか、普通に持ち歩いても関心無いみたい、とりあえず良かった、心臓バクバク冷や汗。
近くの公園で200枚程度撮影しました、良いですねえ感動モノです。
書込番号:12615184
3点

> OM1ユーザー さん
パナライカのレンズには松竹梅のグレード分けはありませんが、個人的にはF3.5-5.6以外のレンズは竹以上の性能は持っていると思いますよ。
自分が持っているのは2514だけですが、自分では「竹〜竹+」くらいだと思っています。
> こんなので委員会 さん
カメラに興味が無い方から見ると機種が変わっても同じに見えるから大丈夫だと思っていると、新しいカメラで撮影に出かける時やi-FINISHやドラマチックトーンで撮った写真を見ている時に「何か前より嬉しそうね」
・・・などというところからバレる可能性もあるので注意が必要ですよ(笑)
書込番号:12615247
1点

こんなので委員会さん
ご購入おめでとうございます。ここの最安値よりお得に買えてよかったですね〜。奥さんにばれたら「すごく安くてつい・・・」っていって、お茶をにごして値段がばれない様にすれば波風も立たないし、嘘でもないし、あまいかな。
OM1ユーザーさん
ご購入おめでとうございます。以前E-P2の掲示板で、フルサイズとフォーサーズ迷ってますと質問したときには丁寧に教えていただきありがとうございました。いまではすっかり探鳥にのめり込んでいます。(^v^)
書込番号:12615530
0点



E-520を使用して2年ちょっと。
散々迷ってE-5を購入しました(中古ですが)。
昨日今日と子供を連れて散歩しながら試し撮り。
アートフィルターが面白くてパシャパシャ撮ってしまいました。
パソコンで見る限り、さすがにE-520とは違いを感じます。
もうE-520は出番がないかも。
高い買い物でしたが、買って良かったです。
ところで皆さん、ホットシューカバーってどうしてます?
というのも今日カメラを持ち出してふと見たら、カバーがない!
軽く凹みましたが、家に電話して探してもらったら奇跡的にありました。
E-520のときも1回なくしそうになって、その後はかっこ悪いけどテープで
止めてました。なんでこんな簡単にはずれる構造なんでしょうねぇ。
何かいい方法ってないでしょうか?はずしておくのもありかと思ってますけど。
0点

スレ主さま こんにちわ!
私の場合、外してあります。
書込番号:12614669
1点

ホットシューカバー自体使ったことがありません。
書込番号:12614683
2点

こんにちは。
ヒント: 貼付画像はE-620とE-410を上から並べて撮ったものですが,その取り付け方の違いにご注目ください(笑
hyotanさんが書いてらっしゃいますが,シューカバーを「後ろ前」に取り付けると簡単には抜き差しできなくなります。
(貼付画像で言いますと,E-410のように取り付けると抜けにくくなります。)
書込番号:12614711
7点

私もなくした経験あります。何となく気分的にいやだったのでお気持ち分かります。私は不幸にもなくしたので、予備と一緒に買いました。数百円だったと思います。カメラのキタムラで買いました。どこでも手に入るのであんまりドキドキしなくて良いと思いますよ。
E-520出番少なくなるかもしれないですね。でも軽装で出かけたい時用に置いておかれても良いかもしれません。レンズが増えてくると交換もめんどくさくなってきますし。もしくは売ってレンズ購入資金に。サブカメラが欲しくなったりして。ともかくE-5うらやましいです。最近、価格.comの最安値上がってます。生産量減らしてる!?もうちょっとで手が届くのに。ともかくご購入おめでとうございます。
書込番号:12614727
1点

あんなもの落として失っても差し支えはないんでしょうけど、あったモノを落とすとやはり気分的に凹みますよね。私も一度なくして、それ以来、外へ持ち出すときは初めから外して置いて出るようにしてます。まぁ、高価なパーツじゃないですし、ソニー以外はどのメーカーの部品でも付きますけどね。
それより、アイカップ落としたときはショックでしたね。しかも、買ったばかりのマグニファイアなくしちゃったときは凹みました。
書込番号:12614783
2点

皆さん早速(ほんと早いですね)色々ありがとうございます。
買うと数百円ですか。聞いて安心しました。ただ、田舎でして、近くに扱っているお店は
無いと思いますけど(笑)
hyotanさん、せっこきさん、早速試してみました。確かにこの方が落ちにくいですね。
当面こうしておこうかと思ってます。外しておいてもいいのですが、性格的になんか
ついてないと嫌でして。
harmonia1974さん、ありがとうございます。2台体制とるためにE-520は残すつもりです。
でも12-60で撮影すると、素人目にも違いが分かります。E-5良いですよ〜。
本当は新品で購入しようかと思いましたが、購入しようとしたお店が売切れてしまったとのことで断念しました。
やっぱり生産量が少ないんですかね??
書込番号:12614794
1点

golf-bakaさん
ホットシューカバーであれば、ニコンやキヤノンのカバーも流用できますので、入手性は悪くないと思います。
外部フラッシュ端子やリモート端子のカバーの方が小さいので無くしてしまいそうです。
書込番号:12614811
1点

E−5購入おめでとうございます、使い倒してください。
オリンパスはE−1、E−3、E−5、E−620、E−300、E−P1と持っているのですが、全てホットシューカバーが付いていますが、E−5とE−P1は外れやすいので、取り外して保管しています。
キャノンのデジイチも4台持っているのですが、全てホットシューカバーは最初から付いていません。
それよりX接点とリモコンレリーズのネジタイプのふたですが、結構外れやすいですから、気をつけてください、私はE−1やE−3で3回ほど落としたことがあります、SCで1個100円ですので2個ずつ予備に買っています。
書込番号:12614824
2点

メーカーによって、機種によって元々付いていないものもあります。
もしなくしたとしても、そのまま付けずに気にしません。
書込番号:12614836
1点

Double Blueさん、愛ラブゆうさんありがとうございます。
昨日からかまっていて、端子の蓋はなくなりそうだなと思ってます。
液晶も怖いので気休めに保護シールを貼ろうかと。
あと、ストラップをしてない時に絶対落とさないように、もの凄い握り締めてます(笑)
フォーサーズの行く末や、東京に用事があって行った時に、E-5を手にしてあまり
何も感じなかったのですが、いざ手元に届いてかまってみるとグリップはしっくりくるし、
シャッター音も好きになりました。
ガンガン使って使い倒したいと思います。
書込番号:12614871
2点

シューカバーは、汎用の外付けステレオマイクの脚に両面テープで貼り付けました。
そうすると、動画撮影時にマイクをカメラの上に固定できるのです!
ということで、普段は付けていません。
書込番号:12614897
1点

私も一眼レフ全て(デジ一含む)シューカバーは外してます。
ニコンFE等は、30年以上カバーなしのまま使っています。
書込番号:12614911
2点

じじかめさんと同じ〜 です。
レリーズキャップすら無いです。
夜景撮影の時、暗闇でキャップを外していると小さくて
落としますので・・・
書込番号:12615069
1点

こんにちは。
私もホットシューカバーなんて銀塩時代から使ったことがない。
つーか、ここに書き込むようになるまで存在すら知らなかった。(^^;)
書込番号:12615111
1点

ホットシューカバーが取れやすいという事で私はカバー側の左右にセロテープを細く切って貼って厚みを付けて差し込んでいます。先ずは大丈夫ではないかと思います。
X接点とリモコンレリーズのネジタイプのふたの収納場所ですが、当たり前な事で面倒くさいですがカメラバッグの小ポケットかまたはコンパクトフラッシュケース(一枚入れタイプ)に入れております(-_-;)
書込番号:12615589
1点

皆さん色々ありがとうございます。
液晶保護シールも買ってきました。
あとはこまめに蓋のネジがゆるんでないか確認したいと思います。
余談ですが、十字ボタンの左が押しづらい・・・
感触もE-520の「カチッ」とした感じの方が好きです。
慣れれば問題ないかと思いますけど。
書込番号:12615702
0点

余談ですが、FL-50(Rは知らない)に付属されているソフトケースの内側に、シューカバーのポケットがあります。
そして、リモートケーブルには、キャップ格納用のネジが切ってあります。
書込番号:12615985
4点

ペンペンを付けましょう。遠目からでもオリンパスユーザーと
分かりますよ。
書込番号:12616506
0点



こんにちは。初投稿のノマノ・ディアボロです。
よろしくお願いします^^
昨日ビックカメラにてE-5とZD14-54Uを購入したポイントで、
MD-E-1アダプターも一緒に購入してしまいました!
店員さんはE-5でも使えるとおっしゃっていたので、
MC 28 3.5を装着したところ、ミラーの干渉もなく
無事に使えたので一応報告しました^^
拙い作例ですがどうぞ〜
7点

こんにちは。
>MC 28 3.5を装着したところ、ミラーの干渉もなく、無事に使えたので一応報告しました^^
自動絞りのピンを削らなくても、OKでしたか? (E-1は削らなくても良いとか。)
私のボディはE-500/510 ですが、0.5mmほど削りました。
この程度なら、元のSRT-101に付けても、問題有りません。
50/1.4〜300/5.6まで数本を加工しました。
24/2.8や28/2.5、35/2.8などは未加工(使うつもりも無し。)です。
でも、MFになるなど、遊びでは面白いですが、実用面では??ですね。
書込番号:12545422
1点

影美庵さん、こんばんは。
返信ありがとうございます^^
MC 28mm F3.5以外にも135mmもピンを削らず装着できました。
(135mmはMCだったかMDだったか覚えていません・・・F値もです)
ですが、MCだかMDの35mmはアダプターとレンズの装着は出来ましたが、
ボディに装着しようとすると、物凄く硬くて捻れず
このままだと壊してしまいそうなので止めました。
MCやMDは初めて使ったので、詳しくありませんが
それぞれ個体差があるのでしょうか。
捻れない物があったら止めたほうが良さそうです^^;
その後結局、135mmは焦点距離が270mmになるので扱いづらく
35mmは装着できず、でMC 28mm F3.5を購入しました。
MC 28mmをはずした後、マウント内を見てみましたが
かすり傷等も無く大丈夫でした^^
>でも、MFになるなど、遊びでは面白いですが、実用面では??ですね。
遊びながら、このレンズは実用できそうとか、遊びに留めておこう
などと色々研究するのもアダプター遊びの醍醐味ですよね^^
ただし、防滴防塵性能は失われるので天気が悪いときは注意ですね。
一応書いておきますが、アダプターは近代インターナショナル製です。
書込番号:12546145
3点

今、絞りをいじってみたところ
レンズ+アダプターをE-5に装着する前に
あらかじめ絞っておいたF値以上に絞れない
事が発覚しました(汗)
要するに、例えばF3.5で装着した場合それ以上
絞れないようです。逆にF16で装着して
絞りを開くことは可能みたいです。
アダプター+レンズの状態で絞りをいじると、
しっかり動作するので、レンズの不具合ではなさそうです。
マウントアダプターは開放でピント合わせをして、
その後絞り込んで撮影するのが基本みたいですので
事実上、開放限定みたいな状態ですね・・・・。
面倒でない&ピント合わせが可能なら絞った状態にして
アダプター+レンズを一々装着する必要がありそうですね。
MC 28mm F3.5だけの現象かは分かりません。
また、ピンを削れば解消するのかも不明です。
肝心なところを見逃しており、申し訳ないです・・・。
書込番号:12546271
1点

連投失礼します。
絞り解消法が発見できました!^^
MCレンズ下のレバーみたいなものを
倒せば、設定した絞りに絞られるようです!
これで心置きなくロッコールが楽しめます〜^^
お騒がせ失礼しました。
書込番号:12546350
4点

この商品はフォーカスエイド撮影できますか?ピントが合うと合焦シグナルが光るか?
書込番号:12548438
0点

おっさまんさん、こんにちは。
返信ありがとうございます^^
>この商品はフォーカスエイド撮影できますか?ピントが合うと合焦シグナルが光るか?
アダプターの説明書に、フォーカスエイドは働かないと書いてあります。
実際にE-5でもそのような表示は無いみたいです。
書込番号:12548780
1点

ノマノ・ディアボロさん こんにちは。
>一応書いておきますが、アダプターは近代インターナショナル製です。
近代インターナショナルは販売会社で、実際の製造元は宮本製作所です。
同一品が、ハンザなどのブランドでも販売されています。
国内では、品質的には、トップメーカーだと思います。
SRマウントレンズをアダプターに装着する際、通常の(バヨネットでの)装着ではなく、ホローセットスクリュ(イモビス)になり、装着強度が余り出ません。
締め付けが弱かったり、片締めになっていたりすると、不意に外れることがあります。
私も三脚に300/5.6(三脚座付き)を付け、E-500で撮っていた時、不意に外れ、ボディを落下させそうになりました。
とっさにストラップを掴み、落下には至りませんでしたが、それ以後使わず、純正の70-300/4-5.6を買った時、下取りに出しました。
実際の製造元はどこか分かりませんが、下記でも安価なアダプターがあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5d5a5a9a1.html
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm
遊びのつもりなら、安価な品でも良いかな?と思います。
私は宮本製作所製の品を、MD→4/3 ×2個、NF→4/3×1個を買いました。
NF用は、Ai-s Nikkor 400mm F5.6ED(IF) で使っていますが、最近は防湿庫で眠っています。
マウントアダプタ以外では、4/3用リバースリングを八仙堂さんから購入しました。
φ49、52、55、58mm+NF用φ62mmの5種です。
Ai-s24/2.8やMC24/2.8で拡大接写(これも遊び)する時使っています。
ZDレンズには、絞り環が無く、アダプター遊びには不適です。(絞り開放でなら、使えます。)
いろいろなレンズ遊びができるのが、4/3の面白い点です。
ノマノ・ディアボロさん も色々お試しください。
書込番号:12549521
2点

影美庵さん、こんにちは。
返信ありがとうございます^^
>近代インターナショナルは販売会社で、実際の製造元は宮本製作所です。
それは知りませんでした^^;一つ勉強になりました!
>締め付けが弱かったり、片締めになっていたりすると、不意に外れることがあります。
それには注意しなければいけないですよね〜
時々、ねじの締めなおしの必要もありますね。
大きくて重たい望遠レンズは、外れる可能性が高いかも・・・。
>実際の製造元はどこか分かりませんが、下記でも安価なアダプターがあります。
教えていただき、ありがとうございます^^
予備に一つぐらい買おうか、検討しておきます。
>いろいろなレンズ遊びができるのが、4/3の面白い点です。
そうですよね〜^^
色々な種類のアダプターがありますし、
今後、試していこうかと思いました!
書込番号:12549720
2点



買う事を思案をしてる 老人ですが投稿されてる 写真を見てると高価なレンズで写された写真が
多く 梅クラスのレンズの写真の投稿はほとんど有りません 現在は520を使ってますが
梅クラスのレンズでE5を使う事は 写真 その物に何の 変化は無いのでしょうか
高価なボディには 高価なレンズを装着しないと 意味が無いのでしょうか
12−60(山に持って行くのには重過ぎる)を持ってます 50マクロは手放しました(後悔してます)
山に持って行くのは軽い14−42です
このレンズにも防水機能が有れば助かるが、付いて無い、それを売りにしてる割にはレンズの種類が少な過ぎる。 E5に、こんなレンズを付けて意味が有るのか考えてしまいます 水にも強い そこには魅力を感じてますが メーカーの宣伝の写真も高価なレンズの写真ばかり こんな安いレンズでも こんな写真が写せます こんなアピールも欲しかった(老人のボヤキ)
7点

ボディとレンズの組み合わせを指定出来るので、ここで探すのはどうです?
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/FotoPusSearchNew
書込番号:12502005
4点

Eの一桁シリーズそのものが、既に一般ユーザー向けではないのが現状だからでは?
特殊用途か極端に頑固か、はたまたお布施しすぎて引っ込みつかない信者さんか、人とは違ったモノを使いたがる性癖の持ち主専用機と化しているのかも。
520を使っているならば、早めに脱出されるのがスマートな処世術だと思いますけどね。
書込番号:12502146
7点

カヤオクさん、今日は。
貴殿のお年が良くわかりませんが、私は後期高齢者で最近体力が落ち、持病も有るので昨年システムを小型軽量なものに変えました。
即ち、E-330をE-PL1に代えました。レンズもマイクロ用としたので、重量は半減しました。
カヤオクさんも、ご一考されたら如何でしょうか。<自身の体格や体力、運動能力に合った衣類を、まとうのが、諸動作も楽で事故を避ける上でも好ましいと思います。・・・釈迦に説法をしたようで、大変失礼をしました。>
書込番号:12502178
6点

正直言って14-42ならE-520がベストマッチではないでしょうか。
E-5(E-3)と12-60は山では最強ですが重さでも「最凶」です。
私は撮影目的で重さを我慢出来るときはE-3&12-60ですが、登山そのものが目的の場合はE-520と14-54をチョイスします。先日も八ヶ岳広河原沢3ルンゼの登攀にE-520を連れ出しましたが快適でした。
私には明らかに雨天でない限りE-520でも充分で満足の行く絵を吐き出してくれます。
Webで見る14-42の作例は梅クラスとて十分な解像度を持ち、OLYMPUSらしいメリハリの効いた発色で、軽量化を最優先にするならこれ以上のレンズは無いと思わせる作品ばかりです。
ただ折角、軽いレンズなのにE-5(E-3)の重巡洋艦クラスではその機動力を活かせませんからやはりボディに合ったレンズをチョイスするのが賢い選択だと思います。
書込番号:12502253
10点

>E5に、こんなレンズを付けて意味が有るのか
意味を持たせるのはメーカーでも機材でもなく、撮影者本人しかいないと思いますが…。
E-5じゃなくてE-3ですけど、25mmパンケーキと40-150mm(旧型)は
嵩張らないので、時々ではありますが使っています。
書込番号:12503822
13点

カヤオクさん
E-5は汎用性の高いカメラで、おっしゃるとおり防塵防滴もウリのひとつです。
防塵防滴のレンズが少ないと言われましたが、他社に比べて防塵防滴のレンズはたくさん揃っていると思いますよ。
12-60mmが重いと言われるのでしたら、11-22mmや14-54mmという選択肢もあると思います。
14-42mmが防滴ではないからE-5と組み合わせてもダメかというと、
少なくとも、カメラボディが濡れることを気にしなくて済む点は、有効ではないでしょうか?
E-5に14-42をつけても写真の写りに変化はあるはずです。
E-5はレンズの描写を、よりはっきりと写してくれるはずですから。
書込番号:12504593
7点

カヤオクさん。
お邪魔します。
>梅クラスのレンズでE5を使う事は 写真 その物に何の 変化は無いのでしょうか
高価なボディには 高価なレンズを装着しないと 意味が無いのでしょうか
人によって、感じ方が異なりますが真面目な企業であるオリンパスの製品ですから、技術の進歩を取り入れてE-5は造られていると、私は感じてます。
特長
http://kakaku.com/item/K0000151304/feature/
「画質面では、1230万画素ハイスピードLive MOSセンサーや、画像処理技術「ファインディテール処理」を備えた新開発の画像処理エンジン「TruePic V+」を採用。「ファインディテール処理」は、アルゴリズムの大幅な進化により、偽色やモアレの抑制と解像感の向上を両立させることが可能となり、同じ画素数の画像でも従来以上に高い解像感を得ることができるという。」
こちらが、注目されていますので、スタンダードレンズでは魅力が発揮できないと思われているようですね。
私が、50ミリマクロを使用して撮影した
E-5 E-3比較画像
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=12131818/ImageID=771866/
をご覧下さい。
HGレンズを使用していますが、色合いなどの雰囲気の違いは、スタンダードレンズでも同様に感じられると思います。
その他にもE-5は色々な魅力があると思います。
>12−60(山に持って行くのには重過ぎる)を持ってます
12−60をE-5に使用すると、E-3とは印象が異なると聞いた事があります。
せっかくお持ちでしたら、何か工夫して活用できるといいですね。
重さに勝つのは難しい事なのでしょうけど!
>山に持って行くのは軽い14−42です
このレンズにも防水機能が有れば助かるが、付いて無い、それを売りにしてる割にはレンズの種類が少な過ぎる。
私は、単焦点派なので単焦点レンズの充実を望んでいるのですが、販売数が望めず難しいと関係者から聞いた事があります。
しかし、オリンパスは標準ズームレンズについてはかなり頑張っていると思います。
14-42 14-45 17-45 14-54 14-54U 12-60 14-35
防水レンズも、私がオリンパスの他に所有しているペンタックスに比較して、本数では上回ります。
>メーカーの宣伝の写真も高価なレンズの写真ばかり こんな安いレンズでも こんな写真が写せます こんなアピールも欲しかった(老人のボヤキ)
E-5が、高性能レンズの良さを引き出す(出せる)事を伝えるためにした事と思います。
しかし、私達消費者は、高価なレンズばかり購入するわけではありませんから、今後は、E-5にスタンダードレンズを装着して撮影された画像も多々見られると思います。
書込番号:12504836
2点

>カヤオクさん、こんばんは。
高価なボディに高価なレンズは理想であって、絶対ではないと思います。
どのような写真が撮りたいのか、表現したいのかが大切と思いますよ。
オリンパスのレンズは安価でも満足のいく画が撮れます。
私はE-5購入のため、梅レンズは手放してしまいました…。
なので、以前にE-30+梅レンズで撮影した作例をアップしておきますね。
最初の2枚は14-42、次の2枚は40-150です。
ぜひ、E-5+梅レンズでいい作品を撮っていただきたいです。
書込番号:12504895
11点

カヤオクさん
> 買う事を思案をしてる 老人ですが投稿されてる 写真を見てると高価なレンズで写された写真が
> 多く 梅クラスのレンズの写真の投稿はほとんど有りません 現在は520を使ってますが
---
> 高価なボディには 高価なレンズを装着しないと 意味が無いのでしょうか
竹クラス以上のレンズは決して安くありません。買った以上は「使わな損」なので必然的に出番は多くなりますね。
私の場合は機能や表現を優先した結果のチョイスですが、呪縛というか強迫観念的な部分もあります。
赤ラインのレンズや白系レンズを使ってる人達も同じかも知れませんね。
書込番号:12505092
3点

カヤオクさん
>梅クラスのレンズでE5を使う事は 写真 その物に何の 変化は無いのでしょうか
そういうことはないと思います。
僕は軽量コンパクトが気に入り、ED70-300mmを使い続けていますが、E-5で使うと、同じレンズとは思えないほどシャープでコントラストがしっかりした写りに変わりました。
廉価なレンズですと、シグマの105mmマクロの中古を3万円で買って使っていますが、このレンズもE-5で、とてもきれいな写真が撮れます。
僕はキヤノンのEOS-1D3と5D2を使っているところに、防塵防滴が気に入ってE-3を買い足し、今回は予約販売でE-5を買い足しました。年齢的にキヤノンで重量級Lレンズはつらくなって来たので、キヤノンの古いレンズを手放して、フォーサーズとマイクロフォーサーズに買い換えつつあります。
でも今のところマイクロフォーサーズは明るい望遠レンズがなくて、フォーサーズの替わりは無理なので、しばらくはE-5でとり続けると思います。
書込番号:12505412
9点

カヤオクさん
>こんな安いレンズでも こんな写真が写せます こんなアピールも欲しかった
そんな、あぴーるです。
ところで、
この画像を、一般人のおじさんに(お嬢さんでもいいですが)見せて、
その時に、1Ds3に70-200付きあたりを見せて、
このカメラで撮りましたっていうと、
「やっぱり、高級一眼レフだと写りが違いますね」とかいわれるでしょう。
逆に、街中でD40あたりを首からぶら下げているカメラ好きのおじさんに、
GRD3なんかを一緒に見せて同じこと聞くと、
「最近の、コンデジはいい絵が撮れますね」なんて上から目線の答えが返ってくるでしょう。(笑)
要するに、最近のボディー、レンズは廉価機でも高級機でも、分からないくらい綺麗に撮れると言えます。
で、まったく差がないかと言えば、そうでもないですが、自分の目で見て差を感じないのであれば、軽い携帯性に優れたレンズを携行するので十分でしょう。
ところで、2枚のそれぞれ、機種とレンズ解りますか?
答えは、ブログのはじめのあたりの記事にデータがあります。
書込番号:12506548
8点

皆さんには 貴重な意見を有難う御座いました
65歳になり、これでイヨイヨ、カメラの買い納めかと、
520と14−42には防水プロテクター方でも世話になってます
だから520は一年でも長く使いたい もう一台持つならE5が頭に浮かんだ次第です。
防水機能ないレンズを雨の中で使うと レンズが駄目になるのは 当然ですが ボディも駄目になるのか 又、買うと決めたら改めて質問させて貰います。
春の登山シーズンまで時間が有ります
もう一度皆さんの意見を読み直して 考えてみます
オリンパスの愛好家の方には感謝です
書込番号:12509742
8点

>梅クラスのレンズでE5を使う事は 写真 その物に何の 変化は無いのでしょうか
高価なボディには 高価なレンズを装着しないと 意味が無いのでしょうか
私はE-5もE-3も所有していないので、偉そうなことは全く言えないのですが(笑)、私の考え方は、「ボディーとレンズがあった場合、お金をかけるとすれば、まずレンズの方だ」というものです。「8対2の割合で、レンズに金をかけろ」という説を唱えられている方も知っていますが(この場合のボディーは中古価格かもしれませんが)、高価なボディーに安いレンズを付けるのならば、安価なボディーに高価なレンズを付けた方が良いと思います。
そして「重くて大変」と仰るのでしたら、「E-520に14‐42で十分だ」と思います。実際、そうして撮られた写真を見て、どのレンズで撮ったかとか、どのボディーで撮ったかといったことは、他人にはまず判らないと思いますよ。
上のmao-maohさんが仰るように、私はコンパクト・カメラでも本当に良く撮れると思っています。これは、ご自分の写真が印刷物に掲載された経験がおありだと、実感されるのではないでしょうか。
そういう意味では、今のデジタルカメラは、もうとっくにオーバースペックだと思っています(笑)。
書込番号:12509755
5点

カヤオクさん、こん**は。
私の場合、右手で被写体を持ったり固定して、左手だけで撮影する際、14-35mm/F2では
重すぎるので、あえて14-42mm/F3.5-5.6を使っています。
倍率色収差に関しては、14-35mm/F2の方が優れていますが、1200万画素程度では、まだ
使える範囲内にあると思います。
個人的には、12-25mm/F2.8とか14-30mm/F2.8ぐらいで、14-54mm/F2.8-3.5より
コンパクトで高画質なレンズがあればと思っているのですが、出そうもないですね。
単焦点代わりに使える高性能コンパクトズームって風景を撮る際に便利なのですが…
UPした画像は全て14-42mm/F3.5-5.6で撮影したもので、もちろん手持ちです。
絞って撮影することを前提にすれば、このクラスのレンズでも問題ないと思います。
書込番号:12509979
6点

カヤオクさんこんばんは。
貼付写真はE-5にZD14-42を装着した勇姿です(笑
この見てくれ( E-5はペンタ部のオデコがデカイので,ややアンバランスに見えてしまう(苦笑)。)さえ気にしなければ,通常のカメラとして雨に気をつけて使う分には( 上でポロ&ダハさんがおっしゃるとおりに )写りも含めて全く問題ないと思いますよ :-)
あくまで私の主観ですけど,「重たさ」さえ妥協できるのであれば,E-5を入手されても後悔しないと思いますよ。E-520よりも緻密と言うか,ワリに繊細な描写をしますから,写りの点でもE-5とE-520とで使い分けができると思いますし。
ただ,その質量が問題なんですよね。E-520が475gでE-5が800gと1.7倍弱の重たさ。例えて言いますと「E-520+E-420≒E-5」という感じですから。
私はE-520は持っていませんで,E-620とE-420を持っていますが,例えばE-620(475g)にZD14-54(440g)を装着してもバッテリー等込みの質量は1kg未満で済みますが,E-5(800g)に軽いZD14-42(190g)を装着してもバッテリー等込みの質量は1.1kgを超えちゃうンですよね (^^;
トレッキング程度であればこのくらいの重量差はそれほどでもないと思いますが,登山となりますと,くたびれてきた後半などで少々堪えるかもしれませんね。
> 防水機能ないレンズを雨の中で使うと レンズが駄目になるのは 当然ですが ボディも駄目になるのか
ボディにも悪影響を及ぼすと思いますよ。
非防滴レンズを装着しますとマウント部に気密性を確保できなくなりますから,そこからボディ側のミラーボックスへも水気が侵入します。
標準ズームの質量を比較してみますと,
12-60mm 575g (防塵防滴)
14-54mm 440g (防塵防滴)
14-42mm 190g
となっていて,14-54mmは防塵防滴ですが意外に軽いのが分かると思います。
もしも防滴という部分が気になるのでしたら,E-5+ZD14-54mmという選択肢もありますよね。私はこの組み合わせで普段使っていますが,質量は1.4kg程度です。
旧型の14-54であれば最近は中古でかなり安く入手出来るようになりましたので,この手もありかと思います。
ただ,これでもE-520+ZD14-42の組み合わせを2台持ち歩くのに匹敵しちゃう質量なんですけどね (^^;
書込番号:12510224
6点

E-5に14-42では様々な意味でバランスが悪いと思います。12-60が標準レンズに思える位ですから。
それにE三桁機ではパソコンに取り込んで等倍で比較でもしないとなかなか実感出来なかった竹と梅の差もE-5にかかると明確に違いが実感出来るハズです。
つまりE-5はレンズの癖と云うか素性までも捉えきってしまう性能だと思っていて、出来れば竹以上と組み合わせてあげたいです。逆にE三桁機なら細かい事をあまり気にせずに撮れるとも言えるのではないでしょうか。
また登山のお供なら軽い事も重要な性能ですから重厚長大になりがちなE-5+松竹が常に良いとは言い切れないと思います。
先日発表されたXZ-1などはE-5で損なわれる機動性を補い、却って出番が多くなるのでは?と注目しております。
書込番号:12510280
4点

ISO200、F5.6で撮った画像の等倍切り出し(中央部)です。
見た目がなるべく同じになるよう、RAW現像時に露出、コントラスト、ホワイトバランスを調整してあります。
シャープネスについても、E-420は強く(+1)、E-5は弱く(-1)しています。
ノイズフィルタはオフです。
書込番号:12511596
7点




以前α900とどちらにするかで迷って質問させていただきました。
親切丁寧なアドバイスをたくさんいただけたことが嬉しかったです。それらのご意見を参考にしつつ、自分で出した結論は、E-5の購入でした。ちなみにレンズは予定通りZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD です。
α900を推す意見が多かったにもかかわらずE-5に決めた理由はいろいろあったが、店頭でα900と持ち比べてみて、自分の手にはE-5がしっくりきたということが決め手。これからプールやスキー場で、子供と遊びながら撮影できるのが楽しみです。
望遠側は70oと心もとないので、しばらくしたらテレコンをかませる。そしていずれはZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD を買う。こんな予定です。
こんなワケで、このたびフォーサーズユーザーになりました。ぜひみなさんの仲間に入れてください。また聞きたいことができたら質問します。これからぜひいろいろと教えてください。
22点

ご購入おめでとうございます
存分に使い倒してください
>望遠側は70oと心もとないので、しばらくしたらテレコンをかませる
テレコンも意外に高価なので、いっその事50-200を購入されたら如何かと思いますが…
中古でよければSWDのつかない初代50-200であれば新品のテレコンぐらいで手に入るでしょうし。
書込番号:12515719
8点

>これからプールやスキー場で、
こういう、体育系にはE-5がよいに決まってます。
α900は、スタジオでじっくりとか三脚で風景なんてのが得意です。
オールラウンドで、オールマイティーの50-200SWDは欠かせません、
フルサイズの70-200/2.8 と 100-400/4-5.6クラスの2本分のレンズをカバーして描写は最高。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10287683334.html
で次は、
まず神レンズの50マクロ、11-22、それから EC-14でしょう。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10564585724.html
で余裕があれば、パナライカの25mmF1.4でも。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10763880842.html#main
書込番号:12515908
7点

購入おめでとうございます。
教えて下さい、どこで購入したのか購入金額は、参考にしたいので。
書込番号:12515985
2点

購入おめでとうございます。
フォーサーズの現状を考えれば、新規に購入されるのはかなりの決断がいったことだろうと思います。
それにα900もいいカメラですしね。私もE-5購入を決断するに至るまで最後まで迷った一台でした。
でも、E-5は決してビズビムさんの期待は裏切らないと思いますよ。
それから、鶏眼さんもおっしゃっている通り、テレコンを購入されるなら、いっそのこと
50-200mmSWDを先に手に入れるというのも一案かと思います。
価格的には倍以上しますが、非常にコストパフォーマンスの高いレンズだと思いますので。老婆心ながら。
書込番号:12516229
6点

こんにちは 金色観音 様
「フォーサーズの現状」って,現状では 14-35 + E-5 は最高の組み合わせではないですかね。
「将来」もっとよいものがでてくるかこないか,そんなことのために「今」をゆがめるのは間違っていると思います。 「写真」は,「今」の瞬間瞬間が最も大事なものではないでしょうか。
そういう私は,14-35 + E-3 で,E-5 の方が良さそうだということでちょっと気分を害していますが,本当に皆さん,将来もっと良いカメラが出てくることが確実な機種の方が良い,その機種を買うべきだと思ってお買いになるのですか?
書込番号:12516403
10点

ビズビムさん
購入おめでとうございます。
>店頭でα900と持ち比べてみて、自分の手にはE-5がしっくりきたということが決め手。
そうですね、E-5のグリップの良さは格別ですよね。数字ほどの重さを感じません。
>望遠側は70oと心もとないので、しばらくしたらテレコンをかませる。
>そしていずれはZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD を買う。
EC-14を使えば、35mm換算で28-70mm、40-100mm、100-400mm、140-560mmですから、全焦点域上手くカバーできますね。
悪く無い考えだと思いますが、最終的には14-35と50-200とテレコンを持ち歩くことになるので、
子供と遊びながらでは、少し大変ではないですか?
望遠重視ではないと思いますので、小型軽量の40-150mmはいかがでしょうか。防塵防滴ではありませんが。
書込番号:12516626
1点

こんにちは。ビズビムさん
ご購入おめでとうございます。
僕はZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWDとZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
を一緒に購入されたほうが良いと思いますが。
書込番号:12517963
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





