E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

dpreviewのフォーラムにて

2010/10/24 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 eichan2005さん
クチコミ投稿数:208件

dpreviewのフォーラムにE5写真がアップされています。
縮小画像なので詳細はわかりませんが、良い感じではないでしょか。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1008&message=36714832

書込番号:12106832

ナイスクチコミ!3


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/24 13:19(1年以上前)

eichan2005さん、

すばらしい作例のご紹介有り難うございます。

白いサギの写真も、カモの写真も、非常に良い写りだと思います。

サギは暗い湖面をバックしていていながら、羽毛の白の階調がしっかり残っていますし、暗い部分もほとんどつぶれていません。

カモの方は逆光での撮影で、こちらに向かってくる様子をきちんと連射で撮れています。E-3の時は、AFエリアに厳密にカモがのっていないと、SWDレンズではAFが背景に抜けてしまい、うまく撮れなかったシーンだと思います。おそらくカメラマンの腕が相当良いのでしょうが、E-5のAFの最適化の結果ならうれしいですね。

あと5日、E-5が手元にくるのが待ち遠しいです。

書込番号:12107541

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

岩合さんが使っていたアースカラー?のE-3が凄く気になっていました。
防塵防滴で過酷な自然を相手に勝負する雰囲気のカラーでしたよね!(そう思っているのは私だけかな?)
野鳥撮影が多いのでアースカラーのE-5が出たら欲しい!…
E-5発売時にあのカラーを発売してくれたら良いのになぁ〜と思っていましたが、残念ながらカラーチョイスは有りませんでしたね!

既に予約の方・購入予定の方で私と同意見の方が結構居られるのではと思っていますが如何ですか?

14日にオンラインショップで予約していますが、対中国問題で10月中納品が非常に心配ですが国家間問題ですので…
雰囲気を変えてこのスレ立てしました。

書込番号:11984552

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/29 01:23(1年以上前)

アースカラー9月もラスト1週間です。  (`o´ヾ

書込番号:11984732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/29 01:31(1年以上前)

アースカラーのデジイチは安っぽく見えません?
ペンタックスのアレとかちょっとおもちゃっぽくて…。
エントリー機種ならアリかも。

書込番号:11984757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/29 01:35(1年以上前)

あれー? また変なレスしちゃった。 なんでかな?
明日から1週間じゃなくてラスト1日だった。  (≧∇≦)/

書込番号:11984766

ナイスクチコミ!0


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2010/09/29 01:45(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、有難う!

明日から9月も…ですね! 毎日ブログお邪魔していますよ!
時々頭を1・2回捻らないと理解出来ない時が有りますが、ボケ防止の良い頭の訓練に成ってブログ拝見楽しみです(*^^*)

投稿写真のセンス&技術&薄ピンもお見事!!

書込番号:11984795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/29 01:48(1年以上前)

てへへ  (。-_-。)ポッ

書込番号:11984803

ナイスクチコミ!2


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2010/09/29 01:49(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、御丁寧にどうもです!

ラスト1週間です⇒ラスト一週に理解していましたよ!

書込番号:11984806

ナイスクチコミ!0


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2010/09/29 02:01(1年以上前)

木偶No坊さん、こんばんは!

岩合さんが使っていたからかもしれませんが、私には凄くかっこよく写りました!
ペンタやルミックスだったら欲しく無いのですが、E-3の堅固なボディーにあのカラーは気に入っちゃってます(^^;ゞ
エントリークラスだと仰るようにオモチャっぽく見えますね!
これもそう思うのは私だけ!?

書込番号:11984834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/30 00:39(1年以上前)

わたしも、オリーブドラブのE-5が限定で出たら、真っ先に買いますね。ニコンはよく知りませんが、キャノンは数十年前に初代F1でオリーブドラブを出しましたよね。あのイメージが凄く鮮烈に残っています。今回オリンパスから送られてきたカタログは、E-3のときよりもさらにタフさやフィールドカメラとしての適性を強くイメージするものですから。どうせならやけくそで、鳥や動物を狙う人用に300mmや90-250mmもオリーブドラブに塗って、前代未聞の80万円セットって言うのはどうでしょうかね(笑)。嫁を下取りに、もとい、質に入れなければいけないですけどね・・・。

書込番号:11989045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度3

2010/09/30 02:30(1年以上前)

本日、出張先の秋田県横手市で開催されていた岩合カメラマンの写真展に立ち寄ったらアースカラーのE-3がガラス製ショーケースに入って展示されていました。

オリーブドは以前ライカで後塗りした経験があります。
殆どというかちゃんとした業者ではマスキングではなく一旦全てバラし
現在の塗装を剥離し再塗装し組みあげるので器械式カメラ以外は厳しいかもしれませんね。

書込番号:11989358

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2010/09/30 02:42(1年以上前)

半光沢は安っぽく見えるので
出るならツヤ消しでお願いします。

書込番号:11989370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/30 02:56(1年以上前)

ポップアップのストロボだけ、赤く塗ってみようかしら。
もちろん、通常の三倍仕様ですけど。

書込番号:11989395

ナイスクチコミ!1


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2010/09/30 09:30(1年以上前)

おりすけさん、こんにちは。 ご賛同非常に嬉しいです(*^^*)。

嫁を下取りに、もとい、質に入れ…ですか!その位値打ち有りますよね!?(^^;ゞ

オリーブドラブ色が解らなくて調べて見ました。正にその色ですね!正しい色表現はそう呼ぶんですね!

300mmや90-250mmもオリーブドラブ塗りでE-5と一体感!いいですね〜!
迷彩テープ張りの代わりに迷彩塗装も良いかも!

2マウントなので328買う時にZD328orVR328で凄く悩みましたが、E-30の追従性を考え結局VR328にしました。
今回のE-5で追従性が格段に向上しオリーブドラブの328が出れば後悔するかもです。

E-30+VR328は重いので手軽なN社のサンヨン+1.7倍テレコン+一脚で換算1,000mmで良く鳥撮りしています。
何故かN社100番台で撮るより楽しいんですよね! それに、オリンパスの自然な発色大好きです(*^^*)。

書込番号:11990036

ナイスクチコミ!1


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2010/09/30 09:42(1年以上前)

シルピンゴールドさん、こんにちは。

OH!実物を見られたのですね! 良色ですよね!

>オリーブドは以前ライカで後塗りした経験があります…色々されているんですね凄い!

後塗りだと使っている内に摩耗や剥離し易いですよね?
塗装業者に出すと凄く高く付きそうですので是非発売時にカラーチョイスが欲しかったのですが残念です!

書込番号:11990067

ナイスクチコミ!0


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2010/09/30 09:49(1年以上前)

jet_bさん、こんにちは。

余りてかっちゃうとおもちゃに見えますよね!
確か岩合さんのは艶消しだったのでは!?と思っています。

大場佳那子さん、こんにちは。

>ポップアップのストロボだけ、赤く塗ってみようかしら。
何かド派手なイメージがするのですが(*^^*)

書込番号:11990096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/10/05 18:55(1年以上前)

アースカラーは良いですね!
E-P2のように発売後しばらくしたら色違いで発売を…なんて事はないですよね?

書込番号:12015708

ナイスクチコミ!1


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2010/10/05 21:14(1年以上前)

よろしくよろしくさん、こんばんは。

>E-P2のように発売後しばらくしたら色違いで発売を…なんて事はないですよね?
もしそうなったら、次期フラッグシップ機の発売が無いようでしたら、予備機にもう1台買ってしまいそうです(*^^*)

μ4/3のプロ仕様のフラッグシップ機が発売される時に4/3の開発は止める様ですので
その時には是非4/3フラッグシップ機最終版記念としてアースカラーのE-5を発売して欲しいですね。

書込番号:12016289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2010/10/12 19:34(1年以上前)

最近は同モデルでの色違いを暫くして発表する事が流行っているようですね。
E-5も同様にアースカラーの要望が多ければ期待持てると思いますよ。
オリンパスへ要望を出してみてはどうですか?

書込番号:12049882

ナイスクチコミ!1


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2010/10/12 21:14(1年以上前)

なべ夜間派さん、こんばんは。

オリ社ではPENシリーズ、他社では入門機クラスで一寸派手目の色の多色が販売されていますね。

暫くしてから発売されると既に予約注文していますので困っちゃいますが、2年位してからだと予備機に買ってしまいそうです!

岩合さんがE-3で使っているのを見て以前少しサイトを賑わしたので、もしやE-5にあの色をと期待しましたよ(*^^*)

書込番号:12050454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/18 15:03(1年以上前)

E-30野戦色↓
http://product.it168.com/detail/doc/307309/index.shtml

E-5でないかな?

書込番号:12078794

ナイスクチコミ!0


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2010/10/18 18:46(1年以上前)

色仕掛けの写真家さん、有難うございます。

サイト見せて頂きましたよ!
私は文字は理解出来ませんが今お騒がせの中国でE-30で発売されているのですね!
中国表現は野戦緑ですか!良い色ですよね!

私のモニターで見る限り一寸明るいかな?
日本で発売するならもう少し濃いめの色が良いな〜(^^;ゞ

書込番号:12079566

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ105

返信18

お気に入りに追加

標準

パナライカユーザーです

2010/10/17 07:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:991件

ずっとライカファンで、M3やM6、RE等使ってきたので、デジタルもパナライカレンズが使えるパナのフォーサーズである、L1、L10にしました。しかし、ロードマップまで出ていたレンズ群の発売は途中でSTOPし、そのロードマップに出ていたマクロレンズはなんとマイクロフォーサーズとして出される羽目になってしまいました。パナライカのレンズをすごく気に入っているので、今後もその資産を活かすとすると、こちらのE-5かな、とこのカメラに期待している次第です。派手な売り物はない反面、すごくまじめに作られたカメラだという印象を持っています。価格設定も、販売台数とかを考えるとやはり高めになってしまうのでしょうね。発売後ユーザーレポート等拝見させていただき、12万円くらいまでになればなんとか!と考えています。しかし、途中でフォーサーズを放り出すなんて、パナの姿勢にはちょっと疑問です。(当然採算性の問題なのでしょうが、、、)それに引き換えオリンパスはすごいなあ、と、メーカーの良心と誠実さを感じる次第です。ちなみにE-5を入手するとなると、自分にとって初めてのオリンパス機となります。

書込番号:12072160

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/17 08:37(1年以上前)

おそらく、これが最後ですよ。

ワタシも購入を考えてますが、いまフォーサーズに投資していいものかどうか?

まあ、最後なら、モデルチェンジごとに物欲を刺激される事もないなと思ってます。

書込番号:12072385

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/17 09:06(1年以上前)

パナのライカレンズはマイクロでもアダプターをつければ使用できますが、やはりアダプターなしで普通に使えるフォーサーズ機で使うのがベストでしょう。

パナソニックは採算性の問題でマイクロに逃げてしまいました。
正直言ってデジタル一眼レフのメーカーとしてパナソニックは失格だと思います。
デジタル一眼レフに進出するなら意地でもユーザーをフォローしていかないとデジタル一眼に進出する資格はありませんね。
まあ撤退により迷惑をかけるパナの機体を保有しているユーザーが少ないうちに撤退したとも言えますが。

ただ幸いなことにオリンパスがフォーサーズ規格のカメラを出しているので、パナのデジタル一眼のユーザーもその点は救われているのではないでしょうか。
オリンパスの機体ではライカレンズの絞り輪は使えませんが、カメラ本体で絞りの設定はできますし、手ぶれ補正も本体に内蔵されているので、パナの機体に比べて不自由を感じることはあまりないと思います。

オリンパスがフォーサーズから将来的に撤退するとしても、今はオリンパスはフォーサーズは続けていくと言っているわけですから、それほどそのことを気にする必要はないと思います。
仮にそうなったとしても持っているレンズや機体が使えなくなるわけではないですから。
フォーサーズの良さを理解されているならE−5を購入されて後悔することはないでしょう。
Eー5の解像感を見てしまうとそれだけでも購入の価値はあるように私は感じてしまいます。

書込番号:12072474

ナイスクチコミ!15


Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/17 09:32(1年以上前)

>それに引き換えオリンパスはすごいなあ

すごくはない、タイミングが違うだけ。
お互い、けつわりコンビ。

>ワタシも購入を考えてますが、いまフォーサーズに投資していいものかどうか?

E−5はある程度資産があるなら、仕方なく買うべきカメラ。
三桁の資産家さんにはごめんなさいだ。
資産がないなら、買ってはいけない。

>今はオリンパスはフォーサーズは続けていくと言っているわけですから

オリンパス:言ってるだけ、レンズもボディも現時点何もやってない。
松下:明確にはやめたとは言ってなかったと思うが、こちらも何もやってないのには変わりないが。

書込番号:12072576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/10/17 09:39(1年以上前)

まぁ、4/3が好きなら4/3が無くなるまで使う、仮に無くなってもメーカーでサポートが受けられる期間は使い続ける。

で良いんじゃない?^^;
4/3に取って代われるユニークなシステムは他に無いし(欠点もあるけど)、今後も出てくる可能性は低いし、というよりこちらの方が確率低いから現行リリースされているんだから使う事以外の選択肢は無いでしょうね。
もちろんユーザーとしてメーカーに要望は出し続けますけどね。

書込番号:12072600

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度3

2010/10/17 10:25(1年以上前)

こんなところにまでオリンパスE-5ネタが・・・・

2010年10月17日 9時6分

lei*****さん    削除/違反報告

私もそう思う5点私はそう思わない1点


この秋はデジタル一眼の新製品ラッシュです。

皆さん、ボディの底を見て中国製は買わないようにしましょう。
(オリンパスさん、最高機種まで中国製は酷すぎますよ。)

日本製は勿論、ベトナム、タイ、フィリピン、インドネシア製品を選択しましょう。

小さい積み重ねですが、企業が中国からの撤退の英断を促しましょう。

書込番号:12072808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/10/17 11:07(1年以上前)

家電屋さんが作るデジカメ(デジ一も)は、ライカとかツァイス(共に国産)などのブランドに頼って正統派のカメラを造っても所詮家電さ。それより奇をてらった製品を出して、技術の進歩に貢献してもらうのが一番でしょう。それが業界の発展に寄与するのでは、と思います。S社なぞ実験機を市販し、ユーザーに試し撮りさせてますものね。ただ今後の進歩には注目です・・・途中で止めなければいいが・・・技術を無料で開示すると今までに無かったことを言っている様ですが、本音は何だろう?オリンパスはS社とP社の狭間で大変みたいですが、光学メーカーとしてがんばってもらいたいです。提携とかせずに資本的には大丈夫なのでしょうか?

書込番号:12072997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2010/10/17 11:40(1年以上前)

撤退云々は考えるだけ無駄ですよ。
仮に3D写真の技術が確立したら全社、新しいマウントに変更することになるでしょうね。

そうでなくても
SONY→NEXへの切替
PENTAX→HOYAの経営判断
CANON→本業の不振に対する株主圧力と経営判断(優良資産を高値で売却し経営資産の集中を行う)

といったことは十分に考えられます。
CANONは大丈夫と思う人が多いでしょうが、コニカミノルタの例もありますからね。

まあ、Nikonは会社が潰れない限り大丈夫でしょうが。

書込番号:12073169

ナイスクチコミ!4


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/17 13:32(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

ミヤマクワガタと雑木林

川俣湖

コアジサシの急降下

ツマグロヒョウモン♀

チロポン2さん、

僕はキヤノンとの併用でE-3とE-PL1を使っています。E-3を使い始めたのは3年くらい前に、防塵防滴機能が高く、AFが早く、EOS-1D3とEF Lレンズより軽いカメラシステムが欲しかったのです。

E-3を選んだ目的のもう一つが、PANASONIC LEICAを使いたかったからです。ライカ独特の写りにはフィルム時代からあこがれていましたが、いかんせんコストがかかりすぎて手でが出ませんでした。そんな時に松下とライカがフォーサーズに賛同し、オリンパスとパナソニックが共同してライカのカメラやレンズのOEMまで始めました。その後も本数は少ないものの、パナソニックはライカブランドのレンズを何とか僕が買えるレベルで出してくれました。僕はこのパナソニック・ライカレンズをE-3で楽しんでいます。

現在持っているのは、LEICA14150 / LEICA14050 / LEICA025F1.4の3本です。E-PL1でも使用可能な事を確認しましたが、アンバランスなのはどうしようもないので、基本E-3での使用になります。

パナソニック・ライカレンズはE-3でもすばらしい写りを見せてくれました。興味深いのは、パナソニック製のLEICA14150は、LEICA社の基準なのか、フォーサーズの基準なのか、MTF曲線を、ほかのメーカーより多い、20本/mmと40本/mmで評価している事です。

一般的な35mm版のカメラメーカの評価では、10本/mmのMTF特性が80%以上であれば優秀なレンズ、60%以上であれば満足な画質が得られると言われます。また、絞り開放のコントラストと解像力を示すカーブがそろっているほど、ぼけ味が自然な感じになります。パナソニックライカレンズは、20本/mmと40本線/mmと言うより多いMTFで、ほぼこれを満足しているレンズ群です。

E-5はE-3以上の写りが期待出来るレンズと前評判が高いので、パナソニックライカレンズの写りも一段とシャープになるのでは、と今から楽しみです。

写真は仕事に使ったものなので、データを削ってありますが、E-3とLEICA14150で撮影したあれこれです。一本のレンズでこれだけ多彩な被写体を撮ったレンズは僕も初めてです。

書込番号:12073635

ナイスクチコミ!8


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2010/10/17 13:33(1年以上前)

キヤノンと言えば、今年、「表面伝導型電子放出素子ディスプレイ(SED:Surface-conduction Electron-emitter Display)」事業からの撤退という大事件がありましたね。これが経営の足を引っ張るということはあるかもしれないですね。

それはともかく、新マウントを使った新方式のカメラが登場してきて、「旧方式のカメラを止めるのか?」という問題は、今後、どこのメーカーでも出てくるでしょう。もちろん、「当面は両方続けます」と言うわけですが、「本当か?」と疑心暗鬼になるわけですね(笑)。

しかし、未来永劫に亘って同じ技術を使い続け、同じカメラを使うんですかね。違うと思うんですよ。あくまでも全ては「当座のもの」であって、「永遠の真理とかではない」ですよ(笑)。

そうだとすれば、くま日和さんが仰るように、「4/3が好きなら4/3が無くなるまで使う、仮に無くなってもメーカーでサポートが受けられる期間は使い続ける」で、良いでしょう。私はどこのメーカーのカメラも、そんなものだと思っているんですけどね。

書込番号:12073638

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/10/18 02:25(1年以上前)

FJ2501さん、こん**は。

私の場合、BBSなどで発表できるのが趣味のレベルで撮影した画像に限られてしまい
ますので、もどかしいところもあるのですが、パナソニックのレンズは家電メーカー
のレベルを遙かに超えていますよね。
ライカの連中は樽型とか糸巻き型とかといった歪曲を気にしているみたいですけど
陣笠型などの複雑な歪曲補正はデジタルで補正しにくいという現実を銀塩時代の基準
を引きずって、無理を言っているような感じになっていますね。
現実的に言えば、ノクティルックスのように周辺の光量が1/10以下になってしまう
ような周辺減光とか光束が斜めになってしまうような特性の方がデジタル時代では
有害なのですが、なんか銀塩時代の栄光を引きずっているような感じがしますね。

ドイツのMTFは10本/mm・20本/mm・40本/mmが基準になっているようで、オリンパス
のように60本/mmまで測定できる環境がないようで、24x36mmの基準から抜けきって
いないようです。APS-Cサイズだと45本/mmが必要ですから、40本/mmではちょっと
不足ですけど、30本/mmよりはマシというレベルでしょうか。

10〜20mmでは良くても、30〜40本/mmではガクッと落ちてしまうレンズが多い事からも
分かると思いますが、比較的新しいレンズは、LEITZのように無意味に高解像力を誇る
より、実用的な高コントラストを追求したZEISSの方が最終的な画質が良いという銀塩
時代の基準を踏襲しているようで、一昔前のライカ用のレンズより解像力は落ちている
ようです。

オリンパスのSHGクラスのレンズの場合、信じられないほどの設計をしていますから
解像力はFOVEONで2000万画素オーバーになっても大丈夫だと思いますけど、パナソニック
の場合、どこまで頑張ったかちょっと不安です。

ライカの場合、60本/mmまで計測できる測定器は整っていないようですから、オリンパス
並の精度が出ているか疑問ですが、25mm/F1.4をチェックした限りでは、絞り開放でも
かなりオリンパスの基準に肉薄していると思います。私としてはパナソニックにも
ライカの呪縛から逃れて、真にデジタル時代に求められる解像度とコントラストを確保
して欲しいのですが、マイクロフォーサーズのレンズを見る限り、2000万画素オーバー
を目指しているようには思えないです。

個人的には、プライベート用に業務用デジタルビデオカメラを購入したいと思っている
のですが、SONYのNEX-VG10だとX1.8になってしまい、静止画用のレンズの画角が活かせ
ないという決定的な問題があるので、価格的にはかなり高くなってしまいますけど、
パナソニックのAG-AF105の方が良いかなって感じですが、高すぎですからコンシューマー
バージョンの発売を待っても良いかなと思っています。

物理的に言えば、プリズムを2個使って、G専用撮像素子とR・B混合撮像素子の2板式
のシステムを作れば、同じピッチの撮像素子でも半画素ずらしという技術を使えば4倍の
解像度を確保する事は可能ですから、放送局用のビデオカメラに使われている3板式の
撮像素子は上級機でも2/3インチが主流ですけど、フォーサーズなら2板式でも、2/3の
3板式を上回る事は確実ですから、パナソニックも、フォーサーズで勝負しても良いように
思うのですが、パナソニックがやらないなら、オリンパスがやっても良いのではと思って
しまいます。

書込番号:12077124

ナイスクチコミ!5


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/18 15:28(1年以上前)

FJ2501さん

スレタイからずれますが、コントラスト対応でないVE1450のAFはE-PL1でどのような動きになるのかを教えてください。
私のマイクロボディはDMC-G2で、これにコントラストAF非対応の12-60SWDやマクロ50等を装着すると一応AFはできるものの、鏡筒が小刻みに回転します。
速度も遅いですが、何よりレンズに優しくなさそうな動きで積極的に使う気になれません。
これがVE1450だとどうなるのかが知りたいです。 よろしくお願いします。

書込番号:12078862

ナイスクチコミ!1


Fragarachさん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/18 15:35(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102262
14-50、14-150、ズミ25はハイスピードイメージャ対応ですよ。

書込番号:12078880

ナイスクチコミ!1


Fragarachさん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/18 15:41(1年以上前)

って、あれ。アダプタかますと14-50だけ非対応になるんですね。
早とちり、失礼しました。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102262

書込番号:12078904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/10/18 16:21(1年以上前)

> アダプタかますと14-50だけ非対応になるんですね。

いやそうではなくてパナライカの14-50は下記のように2種類あるんですよ。

LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5(ハイスピードイメージャ非対応)
LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm/F3.8-5.6(ハイスピードイメージャ対応)

FJ2501さんはたしか非対応のVARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5を所有していたと思うので
非対応の方がレンズがどう動くのか知りたいということじゃないかな?

書込番号:12079013

ナイスクチコミ!2


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/18 16:39(1年以上前)

その通りです。 F2.8-3.5の方です。 失礼しました。
最初期に出たこれだけコントラストAF対応じゃないんですよね。
さすがにL1を置いている店は無いでしょうから、展示品で試すわけにも行かずでお尋ねした次第です。

書込番号:12079069

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/18 18:29(1年以上前)

XJR1250さん、

>スレタイからずれますが、コントラスト対応でないVE1450のAFはE-PL1でどのような動きになるのかを教えてください。

以前、手持ちのコントラストAF非対応レンズを、E-PL1で試した記録がそちらのスレッドにありますので、詳しくはそちらをご覧ください。テストしたのは、E-PL1 / ED12-60SWD / LEICA14050 F2.8-35 比較対象はE-PL1のキットレンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6でした。E-PL1のファームは最新版に書き換えてテストしています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084492/SortID=11336427/


>鏡筒が小刻みに回転します。

動きとしては似ていました。
合焦前にどちらもブブブと言う音を立てて一瞬AFが迷うので、合焦はキットレンズほどスムーズではありませんでした。合焦してしまえば、画質には問題ありませんでした。ただし、E-3で撮り比べるより、オリンパスとパナライカで色味やシャープさに差がある様に感じました。

問題もありました。フォーサーズレンズ全般にいえることかも知れませんが、レンズが大きいのでバッテリーの消耗が早くなるようです。

上記の3本でレンズ交換をしながらテストを繰り返したところ、188枚でバッテリの警告ランプがつきました。以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:12079508

ナイスクチコミ!3


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/18 19:26(1年以上前)

詳しいレポートありがとうございました。
E-PL1の方は普段見ていないので見落としていました。
とても参考になります。

書込番号:12079745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/18 21:13(1年以上前)

>ロードマップまで出ていたレンズ群の発売は途中でSTOPし、そのロードマップに出ていたマ
>クロレンズはなんとマイクロフォーサーズとして出される羽目になってしまいました

今からですと、Oldフォーサーズよりマイクロフォーサーズに投資したほうが良いかも知れません。

パナソニックと歩調を合わせるかも知れません。
そうするとマイクロフォーサーズにりきが入ると思います。

書込番号:12080381

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

標準

体感イベント大阪いってきた。

2010/10/10 09:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件

雨ん中、前半だけ行って来た。

本当に店晒しにする企画なのか?:
いやー、力が入ってたように思うがどうしていくつもりなんだろうねぇ?
がんばって欲しいんだけど。
3桁樹はもうなさそうだな。620ベースの防滴機が欲しいんだけど。

逃げてる?:
写真家の方には質問コーナーがあったが、開発の方には質問コーナーがなかった。(笑)

発売日:
正式ではないが、10月29日を目指しているとのこと。

ドラマチックトーン:
せっかくの青い空をおどろおどろしくして何がうれしいのか?と懐疑的であったが、
ワンショットHDRみたいな説明があり、そう聞くとかなり欲しくなる。



関係なくもない話:
イベント後、ペンタマウントのNOKTONを安かったなと記憶していたところを探して回ったんだけど
手に入らず。
(高めなところは値札出してたので在庫はまだあるんだろう、たぶん。さてどうするか。)
メーカー在庫はもうないとか。
シグマの500mmのフォーサーズも知らぬ間になくなってたし、
玉が少ないレンズは気をつけないといけないなぁ。

書込番号:12037240

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/10/10 09:33(1年以上前)

10月29日発売なら紅葉に間に合う方も多そうですね。  v(^^)v

>3桁樹はもうなさそうだな。620ベースの防滴機が欲しいんだけど。
その樹なんの樹、気になる気になる♪  (@_@?

書込番号:12037287

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/10/10 12:04(1年以上前)

     
 ↑ じっちゃんには 孝養 を尽くしてください m(_ _)m
                              

書込番号:12037861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/10/10 16:10(1年以上前)

見たことも〜無い樹ですから〜、見たことも〜無い〜、花〜が咲くでしょう〜♪♪

ということで、フォーサーズの樹が大木になる前にマイクロという樹を植えちゃって、今はマイクロに水や肥料をやって一生懸命。
その分ある程度成長したフォーサーズの樹は水も雨水のみで放ったらかし状態でしたが、久々にポツっと「E-5」って言う花が咲いたんですね、ちゃんと受粉して実がなって鳥などに食べられてどこかで新しいフォーサーズの樹が出てくると良いんですが・・・シグマって地で^o^/。

書込番号:12038678

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2010/10/11 14:45(1年以上前)

Nexgenさん

こんにちは。
体感イベント系は一度も行った事がないので、今回は!!と思ったんですが、やはり仕事で行けず・・。
まぁ、プラザには時々遊びに行ってるので、発売までにもう一度くらい行こうかなと思ってます。

触れる、というのはプラザでも可能なんですが、気になるのはアウトレットコーナーが出て、未使用品が格安で手に入る、という話(笑)

これは実際に行った人だけが“体感”できるんですよねぇ☆ 羨ましい!
何か良いの、ゲットできました??

書込番号:12043633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2010/10/12 19:26(1年以上前)

>正式ではないが、10月29日を目指しているとのこと

いまだに発売日のめどが立ってないってことですね。。。
大丈夫でしょうか?

書込番号:12049850

ナイスクチコミ!0


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2010/10/12 20:43(1年以上前)

なべ夜間派さん
「めど」とは目指すところ、見通しという意味です。つまり29日がまさに「めど」です。
めどが立っていないというのは発売予定日すら定まっていない状態のことです。

書込番号:12050278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/12 23:03(1年以上前)

先日、行きつけのキタムラで、E−5と、50−200mm SWDを予約してきました。

> 正式ではないが、10月29日を目指しているとのこと。

キタムラの店長によると、最近の傾向では、早くなる事はあっても、遅くなる事は聞いた事がないと言われました。

23日の体感イベントが済むまでは、発売できないのでしょうけど、なんとか、今月中には発売してほしいですね。

カメラのキタムラで、下取・買取 10%UPキャンペーンを、10月31日までやっているので、間に合ってほしいです。

延びるようならば、先に、50−200mm SWDを購入して、
ヤフオクで、E−3を手に入れて、凌ぐ事も考えないといけないかな・・・

(キタムラのチラシによると、E−5へ買い替える場合、E−3の下取り値は、4.5 〜 4万との事です)

書込番号:12051174

ナイスクチコミ!6


スレ主 Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件

2010/10/17 02:00(1年以上前)

>コレイイ!さん 

遅くなったが(笑)

>気になるのはアウトレットコーナーが出て、未使用品が格安で手に入る、という話(笑)

今回はそういうのありませんでした。
いつもはあるのかなぁ?
E−330の体験セミナーのときはあったけど。

こりもせず今週はK−5見てきた。
レンズの能力を引き出すってのは、別にオリンパスに限った話ではないようで。
年末k−r、来春安くなってればE−5ってつもりだったが.....

書込番号:12071700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/10/17 09:56(1年以上前)

>今回はそういうのありませんでした。

ありましたよ。受付の一番奥の壁際に。

6か月保証ですが、フォトパス会員ならポイント使用で、かなり安く購入できます。

書込番号:12072683

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信3

お気に入りに追加

標準

Photokinaでのオリンパスのインタビュー

2010/10/14 05:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

http://translate.googleusercontent.com/translate_c?hl=en&ie=UTF-8&sl=auto&tl=en&u=http://www.dslrmagazine.com/digital/tecnicas-de-fotografia-digital/entrevista-con-olympus.html&prev=_t&rurl=translate.google.com&usg=ALkJrhhSXfyIBAVmWVWmcFn1wf1Ba3F9ug

に、オリンパスの寺田さんのインタビュー記事が載ってますね。
途中でリンクが切れてしまいますから、URLをコピー&ペーストしてみてください。

[12056674]でgintaroさんに紹介いただいたパナソニックのインタービュー記事と
同じDSLRマガジンの記事で、インタビューで話された言語がスペイン語ということも
あり、結構忠実に訳されているようですが、細かな翻訳ミスもあって、意味が通じ
にくい箇所も見受けられます。

"On the other hand, it is true that compared to other manufacturers, the proportion of professional users of Olympus equipment is much less, but I can assure one thing: those professionals prove Olympus Top Pro team, never return to "other equipment" old ".

Original Spanish text:
“Por otro lado, es cierto que comparando con otros fabricantes, la proporción de usuarios profesionales de equipos Olympus es mucho menor, pero puedo asegurar una cosa: aquellos profesionales que prueban un equipo Olympus Top Pro, nunca vuelven a su “otro equipo” antiguo”.

「他方では、他のメーカーと比べオリンパス製品を使っているプロの割合は非常に少ない
ことは事実ですが、これだけは確かだと言えます:」
までは良いと思いますが、[aquellos profesionales]は[those professionals]でOK
ですけど、その次の[que]は英語で言う[that]に相当しますし、[equipo]には[team]と
いう意味の他に[equipment]とか[gear]という意味もありますから、
[aquellos profesionales que prueban un equipo Olympus Top Pro]は
[those professionals that prove Olympus equipment Top Pro]と訳すべきだと思います。
日本語だと、「オリンパス製品をTop Proだと証明するプロ機はあなたの他の機材を
古物に帰させない。」って感じでしょうか。
[vuelven]は[volver]=[return]=「帰る」の3人称複数の変化形ですから、以前の
OM製品のことを念頭に置いているのかもしれないですけど、[aquellos profesionales]
[those professionals]を「プロの写真家」という意味に取ると「オリンパス製品を
Top Proだと証明するプロの写真家は、あなたの他の古い機材に戻らない。」
という意味になりますから、「あなたの」に相当する[su]の意味が意味不明になりますね。

どなたか、スペイン語に堪能な方がいらっしゃいましたら、翻訳していただけないでしょうか。

確かにE-5が現時点で入手できるデジタル一眼レフの中でも、他にない機能や描写能力を
持っているだろうということは理解できますし、実際に予約開始から数時間でポチッと
しましたが、それでも、私にとってはE-5が「次世代機にご期待を!」的な機種に思えて
なりません。マイクロフォーサーズではなく、フォーサーズで、もっと突き抜けた機種が
欲しいのですが、なんとかなりませんかね。

書込番号:12057091

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/14 06:29(1年以上前)

スレ主さんが引用なさっている部分だけを訳します.(時間がないので全文は見ていません)

一方では、他メーカーと比較した場合、オリンパス製品を使っているプロフェッショナルユーザーの割合はたいへんに少ないのですが、しかし、私はこのことだけは断言(asegurar)できます、オリンパスのプロ用機材(Top Proクラスの製品)を試してみるプロフェッショナルたちは、決して、彼らの(su) ”古い””ほかの”機材(equipo)には逆戻り(Volver)しないだろう、と.
(su は、この場合、「彼らの」)

要するに、「プロでオリンパスを使う人は現状、少ないが、彼らがひとたび、今度のE-5を使ってみれば(目からウロコ状態になって)、これまで所有していたほかの機材を使う気がしなくなるであろうことは請け合いです」という意味です.

この記事内容の翻訳英文が、先日来、話題になっていたことは承知していますが、あれほど話題が沸騰したところをみると、どこかに全文(または主要部分)を和訳して紹介したサイトがあったのでしょうか?
この板での話題の核心が、ミラーレスに全面移行するのか、それともミラー機が継続するのか、E-5の後継は出るのか、という点だったと思うのですが?
それより、オリンパスから日本語での丁寧なアナウンスが欲しいですよね.

しかし個人的に、続々上がってくるサンプルを見ると、E-5の性能は素晴らしくて、諸々の懸念は吹っ飛んでしまったような感があります.将来のことはさておいて、(お金さえあれば)この高画質を「今」手にするために、買うしかないと思います.(私は当分、買えません)

書込番号:12057172

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

2010/10/14 17:43(1年以上前)

南国の星屑さん、ありがとうございました。

日本語の翻訳ページ
http://translate.google.co.jp/translate?js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&sl=es&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.dslrmagazine.com%2Fdigital%2Ftecnicas-de-fotografia-digital%2Fentrevista-con-olympus.html

オリジナルのページ
http://www.dslrmagazine.com/digital/tecnicas-de-fotografia-digital/entrevista-con-olympus.html

該当の部分の日本語訳は

"一方で、他には、以下の似ています比較して、trueにプロフェッショナルユーザーの割合は、他のメーカーの機器のオリンパスが、私はものを1つすることができます保証:証明オリンパスことがトッププロチームを、専門家のものに戻る""古いその他の機器"。

ですから、全く意味不明ですよね。
英語の単語にはラテン語が語源になっているものが多いですから、ある程度推測する事が
できますけど、一つの単語に複数の意味がある場合、その中のどれなのかで、意味合いが
変わってきますし、ニュアンスまでとなると更に伝わりにくくなりますよね。

一応、寺田さんはインタビューの中で、E-5のスペックを見たユーザーや関係者の反応は
DSLRマガジンのインタビュアー同様(ガッカリしたという感じ)だったが、体験イベントに
参加し、実際にE-5を使ったり、画像を比較した100人以上のE-Systemを知っている人達は
「E-5は本当に素晴らしいカメラだ」とコメントした、と言ってますね。

また、E-5に使われている撮像素子はE-PL1と同じ物で、ローパスフィルターだけが違うと
いう発言をしているようですから、パナソニックはGH1やGH2用に開発した撮像素子は一切
オリンパスに供給しないというパナソニックのインタビューを裏付けるような感じですね。

あとは、既にコメントされているように、将来的にはミラーレスにすると言うことを繰り
返していますけど、それがいつ頃になるかも発表していないわけで、それまでフォーサーズ
に関して、どのようなロードマップがあるのか提示していない間は、放置ということに
なっちゃいますね。E-5はE-3ユーザーのフォーサーズ離れを少しでも食い止めるための
一時しのぎのモデルという印象は当分ぬぐえそうもないですね。

早くパナソニックのLiveMOSに代わる、新しい撮像素子を搭載したE-5後継機を発表して
欲しいのですが、その機種はアタッチメントでフォーサーズとマイクロフォーサーズの
両方のレンズを使えるようなモデルになっちゃうんでしょうかね。

書込番号:12059164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/17 00:24(1年以上前)

43 rumorsの寺田さんのWhat's the future for the E-system?のインタビュー記事をみますと、
製品をよりよくするためにあらゆる可能性をいつも探している、我々が製品にとってベストと思うものは何でも選ぶだろう、そして、現在のセンサーもベストなものとして選んだ、とあります。
これをみると、ベストな物を選んだ、というのは真実を物語っているののではないかと、パナと独占的にセンサーを供給してもらう契約をE3開発時に結んでいたとすると、パナのカウンターとしてはオリが他社センサーを使用しない等の制約をつけて供給し続けることの担保をとったのではないかと、そうだとすると、この独占供給契約が切れない限りはオリに選択の自由はなかったとなります。インタビューで、We are freeと言っていますので、やっとパナの呪縛からときはなれつつあるのかと想像してしまいます。
E-5は、もっと革新的センサーをのせて欲しかったというのはオリユーザの願いだったと思いますが、もしこのような制約あったとすると、良く頑張ったと言えるかもしれません。
PhotoFestaの時に、E-5の開発方針はE3発売直後から決まってここまで来たと言ってましたから。多分今後はパナ以外のセンサーになるのではと思っています。

書込番号:12071300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

返信する
ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 瀬戸のだるま夕日 

2010/10/15 12:41(1年以上前)

綺麗ですね!、本は・・・ですか!。

http://reviews.photographyreview.com/blog/olympus-e-5-sample-photos/

書込番号:12063082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2010/10/15 12:47(1年以上前)

D3sとE-5では露出が違うので、文字の識別具合にも違いが出てしまっているけど、それを差し引いてもE-5は立派だよね。
これだけスカッとした写真を撮れるカメラは、意外と少ないと思う。

書込番号:12063117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/15 12:56(1年以上前)

希坊さん、貴重なサンプルありがとうございます。

本を拡大した際に目立つ色収差の少なさや、赤が色飽和を起こしてないなど
素人目ながら、E-5なかなか頑張ってるなと感じました。
ただ、本を拡大した場合の文字のつぶれは、ややD300sに軍配が上がるかなと思ってたんですが
よくよく見ると、このサンプルって Nikon D3sだったんですね。
使用レンズのクオリティーに依る所が大きいでしょうし、一概には言えないんでしょうが、E-5やるなあ。

書込番号:12063174

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2010/10/15 12:58(1年以上前)

 別にくさすつもりは無いのですが、ISO100だけを抜き出しての比較はどうかと...
 D3sを比較対象として出すならD3sのISO12800でも解像感を損ねていない(すごいとは知っていたけどこれほどとはとビックリ)というサンプルとかも閲覧できるように画像だけでなく親ページもリンクして欲しいなぁと思います。

 E-5はISO800でノイズ処理のためディテールが損失していますよね。(ノイズ処理が必要以上に強い設定になっている為だろうと思いますが)

とはいえ、E-3から明らかに向上したE-5の解像感と高感度特性が見てとれ、オンラインショップの割引時に決心できなかった乗り遅れ後悔組みとしては目に毒です。

書込番号:12063184

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/15 20:34(1年以上前)

>E-5はISO800でノイズ処理のためディテールが損失していますよね

熊がくまのプーさんのようになっていますね。
ISO800でコレはちょっとです。

書込番号:12064785

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2010/10/15 21:02(1年以上前)

ぬいぐるみですからくまのぷーさんのように見えたとしても問題ないと思います(笑)
E-3を愛用していてE-5のサンプルを色々見たうえで、今回のサンプルではNRを効かせすぎでもったいないなぁと気持ちもあり前回のコメントを書きました。
ノイズだけ見ればJPEG撮影撮って出しならE-3からE-5で2段ほど向上、Lightroom3でカラーノイズ除去を使用したE-3比で1段弱向上しているように感じます。
解像感向上に加え処理しづらく見苦しい縞ノイズが低減していて、さらにハイライトの諧調が滑らかになっていれば私個人の実用域では大満足です。

書込番号:12064929

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/15 21:07(1年以上前)

>ぬいぐるみですからくまのぷーさんのように見えたとしても問題ないと思います(笑)

ぬいぐるみでなく、人の髪の毛でしたら、君って鬘か?と言われそうですね。

書込番号:12064956

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2010/10/15 21:19(1年以上前)

いえ、話題にしている対象がぬいぐるみですから、人の髪の毛だったらという仮定はナンセンスだと思います。

#『鬘』が読めずに(流れからたぶんカツラだとは思ったけど)コピペして検索してみた無教養なわたし(T_T)w

書込番号:12065031

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/16 14:01(1年以上前)

単に熊が微妙にピントから外れてるからじゃ?
本の方に行ってるよね。

書込番号:12068300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/16 18:13(1年以上前)

連投すみません。

ISO800の画質を悲観されてる方もいらっしゃいますが。
E-PL1比で向上しているならそれほど問題ないと個人的には思います。
さすがに3200とかは厳しいでしょうが。

E-PL1
http://www.imaging-resource.com/PRODS/EPL1/FULLRES/EPL1hSLI0800NR2D.HTM

7D
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E7D/FULLRES/E7DhSLI00800_NR_2D.HTM

D300s
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D300S/FULLRES/D300ShSLI0800_NR_NORM.HTM

α55
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA55/FULLRES/AA55hSLI00800NRA.HTM

書込番号:12069209

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング