E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信16

お気に入りに追加

標準

SHGレンズのサンプル

2010/10/09 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件

ロシアのサイト(olympus.ourlife.ru)に、SHGレンズ(7-14、14-35、35-100)を使ったサンプルが掲載されてます。
ZD14-54Uのサンプルも2枚あります。
興味のある方はどうぞ。

http://olympus.ourlife.ru/forum/index.php?showtopic=16116

書込番号:12033481

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件

2010/10/09 16:14(1年以上前)

なお、E-5と他社製品とを比較するような返信は、スレッドが荒れる原因になりますのでどうかご遠慮ください。
よろしくお願いします。

書込番号:12033528

ナイスクチコミ!8


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/09 17:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-PL1 + キットレンズ

E-PL1 + 20mmF1.7

E-PL1 + 20mmF1.7

のび.jpさん、

E-5の作例ご紹介いただきありがとうございます。

切り株の写真、なんと開放F2で撮っているんですね。それでも十分解像しているのはすごいとおもいましたが、もっと絞った写真、たとえばF8〜F11くらいで撮った建築物の作例も見てみたいとおもいました。

フォーサーズ機は同じF値で、35mmフィルムカメラの規格を踏襲しているカメラの2倍の被写界深度で撮れるのは、風景や建造物撮影にはぴったりの設定だと思うからです。

サンプル写真はE-PL1で撮ったイタリアの写真です。マイクロフォーサーズのE-PL1とキットやパンケーキでもこのくらい撮れるのですから、E-5ならもっと鮮明に撮れるでしょうね。

ISO感度別の作例も参考になりました。

E-5のISO3200のNIF-Stdも解像感とノイズ低減の良い妥協点を抑えてる感じですね。
発売されるのが待ち遠しいです。

書込番号:12033773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/09 18:48(1年以上前)

のび.jpさん、作例紹介ありがとうございます。E-5をさんざん迷って予約、そしてキャンセル、またまた予約と非常に迷いました。少しずつアップされる作例をみて、安心しました。まあ、これでカメラのせいには出来なくなり、自分の腕が試されることにもなるわけですが……。

書込番号:12034173

ナイスクチコミ!4


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/09 21:27(1年以上前)

このサンプルを見る限り基本的に撮像素子同じ物とは思えない位ですね

ノイズが上手く処理されていて解像感のこの画像は好みです

書込番号:12034935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/09 21:36(1年以上前)

リンク先を見てきました。

現在、E−30を所有しているので感度別のノイズ比較が一番参考になりました。

自分の感覚だとE−30ではISO 400までは問題なく使えて、それを超えると急激に粒状感が気になって緊急用でもISO 500まで・・・と決めて使ってます。

比較の写真を見ると今と同じ感覚でもISO 800までは問題なく使えて、緊急用ではISO 1600までいけそうな気がします。

しばらく買い換えないつもりで奮発して発売間もなくのE−30を買ったのですが、画質の向上・ドラマチックトーンのアートフィルターもとても気になるので、来年早々にでも購入を考えてしまうかもしれません。

書込番号:12034987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/10 01:08(1年以上前)

ノイズフィルター標準でのISO1600のサンプルを見て
よくここまで解像度を保ちながらノイズを除去できるものだと感心しました。
ノイズ自体も減ってますし。

ノイズとディテールを分離するアルゴリズムが進化したんでしょうかね。

TruePic5+はなんか古い油絵をきれいに修復するやり手の学芸員さんのようだ。

書込番号:12036241

ナイスクチコミ!3


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/10 07:19(1年以上前)

他のサンプルも見て見ましたが、とても解像度の高そうな感じで、特に遠景でもぼやけずに、写してくれるのには 驚きです。
 他社のデジ一なんかを遥かにうえの解像度を感じさせられます。
レンズ性能、手ブレ補正性能 元も一流が故の結果でしょうね

書込番号:12036896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/10 09:05(1年以上前)

参考になるリンクの貼り付けありがとうございます。
確かにE−5の解像感はすばらしいですね。
E510も解像感という事では、オリンパスの機種の中では最も良いと感じていましたが、それをも上回る画質だと思います。
レンズの能力を発揮できるボディーだと言うオリンパスの謳い文句もうなづけます。

書込番号:12037193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2010/10/11 14:56(1年以上前)

何度も何度も何度も言いますが、スゴ過ぎですねぇ!!
本当に同じセンサーなんでしょうか??

きっと新規だとこうはいかなかったでしょうね。

知り尽くした?センサーだからこそ、ここまで(ユーザーの予想を遥かに超える)レベルまで造り込めたんだと思います。

これでもまだレンズ性能を超えていない、、、とのオリンパスのコメントもあるようですし・・・(゜ロ゜)


発売予定だと言われる10/29まで、何度夢の中に出てくるでしょうか?!(笑)

書込番号:12043671

ナイスクチコミ!1


スレ主 のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件

2010/10/11 23:04(1年以上前)

別機種

皆さん、返信ありがとうございます。

連休中、秋の高山祭りに行ってきました。
1日目は雨天でしたが2日目は良い天気でした。

本当はからくり奉納を見たかった(そして写真に収めたかった)のですが、あまりに人が多くて直接見られませんでした。(涙)
近くに設置されたテレビモニターで生中継を見て、雰囲気だけは感じることが出来ました。
聞いた話では、1時間くらい前に現場に行かないと近くでは見られなかったようで、どのみち家族連れの私には無理な話でした。

というわけで、からくり実演中の撮影はかないませんでしたが、踊り疲れた布袋さんの写真を記念に貼っておきます。
機材はE-620+VE14-150です。


さて、SHGのサンプルについてですが、
これらのサンプルはJPEG撮って出しではなく、RAWファイルからLightroomとOlympusViewrで現像されているんですね。
ということは、E-5が行う本来のファインディテール処理は、これらの作例には適用されていないわけです。

実際、サンプルを見てみますと、
Lightroomで現像された画像は非常に解像感が高いのですが、エッジが立ちすぎており、ところどころにジャギーや偽色、モアレなどが見られます。
反面、OlympusViewerのほうでは偽色やモアレこそ見られませんが、Lightroomほどのディテールは残っていません。

ということで、このサンプルがE-5とSHGレンズの本当の実力を表しているわけではないということに注意してください。
まあ、いずれにしてもE-5の画質がこのサンプルより悪いということはないでしょうから、心配は要らないと思います。

書込番号:12046323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/12 16:21(1年以上前)

こちらにもSHG(35-100mm、150mm、90-250mm)レンズで撮影されたサンプルが掲載されています。
http://www.pixelmania.nl/artikel.aspx?rubriekid=2&artikelid=1358&page=3

さすがSHG、収差も少なくよい解像度ですね。
特にZD150mmF2.0の画質の良さにはビックリしました。
http://www.pixelmania.nl/testbeelden/Olympus_E-5/_A030307.JPG

あと、こちらには
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/olympus/e-5-dslr/sample-photos-96.html
ノイズリダクション別のサンプルが掲載されています。
個人的には弱が好みかな?

ご参考までに。

書込番号:12049068

ナイスクチコミ!7


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/12 17:51(1年以上前)

kagura03374さん、

E-5の撮影サンプルのご紹介ありがとうございます。

ED150mmF2で撮った尖塔のある時計台も良いですが、これはレンズの元々の解像力が凄いのがそのまま生きている感じです。絞りF5ですが、もっと絞れば、もっと解像感が高まる気がします。

僕はED12-60SWDで撮ったビーグルの写真が良い感じだと思いました。犬は仕事で良く撮りますが、目にキャッチライトが入っていないと、ぼんやりした写真になりがちなのですが、この写真は拡大すると、頭部から胸にかけて、元々地毛が白い部分と、加齢で白髪になった部分の見分けが付くくらい、毛の一本ずつがはっきり見分けられます。

同じくED12-60SWDで撮ったブライトリングの腕時計も良い感じです。縁なしで蓄光塗料を蒲鉾型に盛り上げたプリント式のダイアルの質感がよくでています。マクロではないレンズでほぼ開放で撮った写真と思われますので、レンズとカメラの素の解像感の高さが実感出来るような写真です。

ED90-250mmで撮られた馬の写真も良く考えたら凄いですね。35mm版500mm相当ですから、肉眼の10倍くらいで撮られた写真のはずですが、拡大して見ると、この距離で左右に位置する4人の騎手の体格差がはっきり分かります。馬も鞍もヘルメットも競走馬用ではなく馬術用なのまで見分けられます。

E-5を手にして、この解像感を早く試して見たいですね。

書込番号:12049416

ナイスクチコミ!5


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/12 23:29(1年以上前)

kagura03374さんへ

新たなサンプル拝見しました。E−5のサンプルはどれもこれも 期待度通りの素晴らしいもですね、やっぱり すげーや

書込番号:12051370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/14 22:54(1年以上前)

田中さんがツイッターで、「オリンパスE-5のカメラ内RAW現像の操作の「秘密」を聞く。知らなかったなぁ、驚いたなぁ。その解説は、いずれまた。」だそうです。驚いた中身知りたいですね。
また「約200ページのゲラの校正に悪戦苦闘。今日は天気がいいのに。E-5の新アートフィルター「ドラマチックトーン」にすっかりハマってしまった。めちゃくちゃオモシロい。α55が期待したほどのカメラじゃなかったのがショック。それがまだ尾を引いている。」とも。ドラマチックトーン、面白いと。これをきっかけに、E3の写真でHDRをいろいろ遊んでいます。

書込番号:12060917

ナイスクチコミ!2


GYPSUMさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/16 07:48(1年以上前)

いまだにISO800でこれですか・・・ひどいなぁ。

書込番号:12066998

ナイスクチコミ!0


スレ主 のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件

2010/10/16 08:20(1年以上前)

kagura03374さん

情報提供ありがとうございます。

150mm/F2.0のサンプル、確かにすごいですね。

感度別サンプルも拝見しましたが、ISO800以上ではノイズリダクションの効きが強いのかディテールの損失が意外に大きい気がしますね。
私は今でもディテール損失を嫌ってE-620を通常NRオフで使用しておりますので、E-5でも引き続きNRオフで行くと思います。
それでも1段は性能が上がっているようなので使い勝手はかなり良くなると予想してます。

書込番号:12067073

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ217

返信43

お気に入りに追加

標準

E-5の後継機は?

2010/10/07 04:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

http://photorumors.com/2010/10/03/rumor-olympus-ep-3-by-the-end-of-the-year/
に、PENシリーズのニューモデルの噂が載っていますけど、これに採用されている
撮像素子は、パナのGH2と同じ1600万画素みたいですね。
いくら、E-5がローパスフィルターを薄くして、他社の1800万画素クラスと同等以上
だと言っても、1600万画素の最新の撮像素子を採用すれば、更に上を行く事は確実で、
しかも、レンズ自体の解像度はフォーサーズ用のレンズの方が遙かに優れているのが
現状ですから、ちょっとおかしいように感じます。
EP-3がE-5よりひどい解像度だったら、何のための1600万画素なんだと言う事にも
なりかねませんし、この辺の事はクリアーにしておいて欲しいですね。
E-5の後継機は1600万画素なんでしょうかね?
それともマイクロフォーサーズに移行しちゃうんでしょうか?
私としては来年にでも1600万画素のE-5nを出して欲しいです。

書込番号:12022299

ナイスクチコミ!10


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/07 04:46(1年以上前)

まだ売り出されていない機種の後継機なんて勇み足もいいところ。
撮像素子が小さいフォーサーズの画素数をこれ以上上げてどうします。
多画素=高性能 という伝説はとっくに終わっているものと思っていました。もう打ち止めでしょう。
全てはE-5の評価が定まってからの話だと思います。

書込番号:12022331

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/10/07 09:05(1年以上前)

他スレの50mmマクロの作例ではないですけれど、今回のE-5に関しては
画素数どうのというよりも、“ファインディティール処理”こそがキモ
のように感じます。

EP-3と言われているM4/3機の1600万画素がどのような画になるかは現時点で
全く不明ですが、この処理は既存の超解像技術とは別物の解像感だと思います。

画素数UPのM4/3機よりもファインディティール処理の方が向いている
ような気がしますが、E-5と同じモノにするわけにもいかないのでしょうね。

書込番号:12022747

ナイスクチコミ!4


ZOOM OUTさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 09:13(1年以上前)

電産さんのおっしゃる通りですね。

スレ主がこんなことをいうタイミングこそおかしいと思います。

やっと前向きなコメントが出始めてきているので、
このまま気分よくいさせてください。

書込番号:12022768

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/07 09:19(1年以上前)

技術の進歩は画素数の向上にもつながります。
パナソニックの1600万画素センサーはセンサーの回路部分の占める割合がセンサー全体からは大幅に減ったため、画素数が増えても高感度性能は落ちないばかりかむしろ向上さえしているようです。
なので、もしE−5にパナの1600万画素のセンサーを搭載した場合、どのような画質になるのか興味のあるところです。
ですが、オリンパスはE−5のセンサーを1230万画素で行くことを決めたわけですから、それはそれで良いのではないでしょうか。
E−5はすでにでている画を見る限り画素数は1230万画素でも解像感は十分な物があります。
画素数だけが画質を決めるわけではないし解像感を決めるわけではないことは、既に出ている他社の高画素モデルを見れば明らかです。
E−5の薄いローパスフィルターとそのためのソフト処理があれば、これ以上のセンサーの画素数の増加は必要ないとさえ私は感じています。
50マクロの画、凄すぎます。

書込番号:12022781

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/10/07 09:29(1年以上前)

どのスレでも必ず「これから発売する商品」の
後継機発売時期や後継機の性能とかをあげる人がいますねw
せっかち過ぎですし、写真はカメラのスペックだけで決まるものではありません。
最もデジカメがまだ未完成である以上、新型機の方により高いポテンシャルとか求めてしまうのも肯けますが・・・・・
画素などが上がっても自分の腕は上がらないのが悲しい(爆)

書込番号:12022805

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2010/10/07 10:12(1年以上前)

大プリントを作るには、やはり画素数も大事ですから、この1600万画素には興味あります。
松竹レンズは2000万画素超に対応できるとのことですから、まだまだ限界ではないはずです。
しかしマイクロのレンズはいまいち信用できないので、E-5nが来年に登場したらいいですね。

一眼レフでは、画質が悪化する多画素化なんてまずしないでしょうから、1600万画素でも安心なのではと楽観してます。
何年も放置されるとまた悲観的な意見も出てくるので、ちょこちょこ更新したらいいでしょう。

書込番号:12022922

ナイスクチコミ!10


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/07 10:35(1年以上前)

ノイズ耐性や階調性能とトレードオフになるなら現状でも充分と考えているユーザーが多くいるのではないでしょうか。
画素数UPはともかく、4/3が継続されるならE-5後継機が開発されることは望ましいと思います。
車の場合、新型車が発売されると同時に次代のモデル開発に着手するとか聞いたことがありますから、この話題に振るのは特に「勇み足」とは思いませんが…

書込番号:12022993

ナイスクチコミ!7


confocalさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 10:56(1年以上前)

高画素=美しい写真などとういことはないと思いますが、多画素=高性能はある意味正しいようにも思います。

他社も、画素数の上昇、高感度耐性の向上、処理速度のUPといくつもの無理難題に取り組んで新製品を出しているのだと思います。ワタクシ自身は今のところ1600万画素という画質にまったく興味はありませんが、4/3を続けていくのなら落ちこぼれないようがんばってほしいです。オリンパス。

書込番号:12023048

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2010/10/07 17:08(1年以上前)

フォーサーズは続行してますという証明のためにも、毎年改良して販売したらいいのでは?
スポーツカーのランエボやインプレッサだって、毎年変更してましたね。

書込番号:12024128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/07 17:22(1年以上前)

2年かけて特性を調査してチューニングした1200万画素素子と
出たばかりの1600万画素素子ってどっちが高画質なんだろう?

オリンパスの人は時間を掛けてチュージングしたからこそE-5の高画質を実現できた
と言ってたみたいだけど。
同じLive-MOS系なら大丈夫なのかな?

最新素子でもE-5の様に解像度を落とさずノイズや偽色の除去ができるかどうかは実際出てみないと分からないですね。
時間をかければ同じ素子でも良くなっていくのは確かですけど。

書込番号:12024178

ナイスクチコミ!4


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2010/10/07 18:59(1年以上前)

勝手な予想というか妄想ですけど、E-5みたいな解像度を実現するために
どの程度までローパスを弱められるのか、その際どのような被写体にどのようなモアレが出るのか
そのモアレをどのように画像エンジンで無理なく消せるのか、ギリギリのところを見極めるために
試作と実験を繰り返して膨大なデータを集めただろうと思います。
E-5が旧式のセンサーを乗っけているのもそのせいだと考えています。

単に新しいセンサーが出たから交換して出来上がりという簡単なものじゃないと思うので
早く新しいセンサーの乗ったカメラを出すか、遅くなっても極限まで性能を引き出せるカメラを出すか
どちらかを選ばないといけないのではないでしょうか。

書込番号:12024568

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/10/07 19:15(1年以上前)

>i-yskさん 

>遅くなっても極限まで性能を引き出せるカメラを出す

私としてはこちらの方が遥かに好印象です。カメラって長く使うものであって欲しいですから。
新しい技術も気には成りますケド。。。

書込番号:12024617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/07 19:27(1年以上前)

E-P3の噂自体、信憑性はどうなの?って思いますが、出るとしてもまだ先の話だと思います。
パナのGHシリーズの撮像素子をオリンパスが使えるのか?という疑問もありますが、、、。
個人的には、E-5の後継機にはパナ以外の撮像素子を期待してます。
でも、E-5を使っちゃうとしばらくは後継機欲しくならないかも。

書込番号:12024658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/07 20:47(1年以上前)

>E-5の後継機は?
>E-5がローパスフィルターを薄くして、他社の1800万画素クラスと同等以上
>だと言っても、1600万画素の最新の撮像素子を採用すれば、更に上を行く事は確実で、

全くその通りです。
数年ぶりに出たE-5の為にもオリンパスはパナソニックにこうべを垂れて1600万画素の最新の撮像素子を搭載するべきでした(高いお金払っても)。

書込番号:12025027

ナイスクチコミ!1


GYPSUMさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 21:16(1年以上前)

>数年ぶりに出たE-5の為にもオリンパスはパナソニックにこうべを垂れて1600万画素の最新の撮像素子を搭載するべきでした(高いお金払っても)。

仰る通り。いままで散々待たしたんだから、
発表を後数カ月遅らせても新撮像素子を積むべきでしょう。
それともE5の撮像素子ほうが良いのかな? そんなことはないでしょ(笑

なぜ新撮像素子を積まなかったか?低コストと手抜き以外何物でもない。



画素数やら高感度やらスレ主言ってるけど、
E3板では不要論炸裂してましたよね〜。
E5の低スペック・新センサー積まないやる気のなさに壊れたか?(笑

なんかさぁ せこく645D借りてないで買えよな。

書込番号:12025211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/10/08 22:44(1年以上前)

何だかぼちぼちと実写サンプルが出てくる様になってから暴走気味なので、
結局、、、
1.新型の素子を使ってて(7D)1世代前の素子を使った機種(E-5)に画質の面で不利になるのはシャレに成らん。
2.1800万画素APS-Cと1200万画素4/3だと同等のピッチ間隔なので1600万画素の新型4/3センサーにしてピッチ間の余裕を無くせば4/3不利になるだろう。。。
って事なんじゃないでしょうか?

...またハンドル変えてわんさか出て来そうだから、しばらく静観してま〜す。笑

書込番号:12030124

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

2010/10/08 23:50(1年以上前)

http://www.hasselblad.jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/hasselblad-labs-release-information-on-200-megapixel-capture-device.aspx

にも載っていますけど、H4D-50MS で、ついに2億画素まで到達しましたね。
中判デジタルの場合、1枚当たりの単価が高くないと商売的にはペイしないので
見栄えで35mm判よりプロっぽいとか、画素数などで付加価値が付けられなければ
儲けられないのが現状ですから、1枚当たりの撮影コストを抑えたければ、
レンタルして撮影するのも、良くある事です。

Pentax 645D は非常に安いですから、買いやすいですけど、近いうちにSIGMA
から、3000万画素のベイヤー配列の撮像素子を上回るSD-1が出ますから、
3年程度で次世代のカメラを導入する事を考慮すると、SIGMAのSD-1の方が
ヨサゲですよね。
645Dの場合、33-55mm/F4.5、55-110mm/F5.6、80-160mm/F4.5、150-300mm/F5.6
しかなく、単焦点もちょっと使いにくい焦点距離なので、自分で買うとなると
ちょっと二の足を踏みますね。

一応、E-5は予約開始後数時間でポチッとしましたので、早く欲しいですけど
来年1600万画素のE-5後継機が出るのなら、すぐ買い換えると思います。
更に3層式撮像素子を搭載したE-Xが出てきたら、すぐ乗り換えますね。

書込番号:12030531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

2010/10/09 04:58(1年以上前)

NIKON の D-70 に使われていた SONY の ICX413AQ という600万画素のCCDは
D-200 に使われていた ICX483AQA とか、D-80 に使われていた ICX493AQA と
いった1000万画素のCCDと比べて、画質が良かった事はないように思います。
同社の入門機の D40 の場合、 D-70 よりかなり改善されたように見えました
けど、D-80 などのために開発された画像エンジンの進化によって、ノイズが
少なく、シャドー部の色ノリも派手に見えるように加工されただけだと思い
ます。
高画素化によって、ダイナミックレンジ、感度、色調、ノイズが悪くなる
ようなことは、普通のメーカーなら絶対できないことですし、パナソニック
の新しい1600万画素の撮像素子は、感度もUPさせているようですので、
古い1200万画素ならOKで、新しい1600万画素の撮像素子だと駄目という事
になると、オリンパスの画像エンジンの進歩が遅すぎる事になります。

書込番号:12031266

ナイスクチコミ!5


sakiaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/09 10:44(1年以上前)

時期と値段でパナ側と色々あるんでない?

書込番号:12032204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/09 12:03(1年以上前)

GH1の素子はフォーサーズではないので外販はしません、って明言してましたよね。
GH2のも同じ扱いになるでしょうからオリンパスが入手するのは不可能とは言いません
が困難でしょう。

オリンパス側としても載せる素子のサイズが変わるとSSWFの再設計が必要になるし、
パナソニックが全面的にそのサイズに移行でもしない限りは現行のまま行くんでは
ないかと思いますが。

G2, GF1の後継の素子として出ない限りは画素数アップはないんではないですかね。
(まあこちらはそのうち出るでしょうけど。)

しかしまあ数字遊びが好きですね。写真は撮ってナンボと思いますけど。

書込番号:12032554

ナイスクチコミ!4


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信27

お気に入りに追加

標準

タイミングを逃してしまいました・・・

2010/09/24 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

レンズの開発中止話も一応の決着を見せ、E−5をポチる決心がついたのですが・・・
オンラインショップのスタンダード会員10%offがなくなっていました・・・
1割で約2万円・・・得しそこなったようです(/_;)

やはり、タイミングは大事ですね。
ここは開き直って、実機を見てから検討したいと思います。

予約された方へ、購入後レビューや情報の書き込みをよろしくお願いします!

書込番号:11963272

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/24 22:38(1年以上前)

オリンパスもフォトフェスタが終了するまで10%OFFキャンペーン続ければいいのに。
実機触って欲しくなっても予約してくれないじゃん。

書込番号:11963701

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2010/09/24 22:44(1年以上前)

明日のフォトフェスタの会場に行ったら,安く予約できたりして…。


私は行ったことがなく,今年も行けそうもありませんが,どのようなことが行われるんでしょうか?

どなたか行ったことのある方,情報はございませんでしょうか?


何だか今年は荒れそうですが…。

書込番号:11963749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 山の花たより 

2010/09/24 23:21(1年以上前)

初めましてE3ユーザーのJoと申します。
よろしくお願いします。

初心者よしのさん 
>どのようなことが行われるんでしょうか?
新製品の展示以外では、アウトレットがたくさん用意されてます。
結構お買い得かも・・・

E-SYS&EOSさん 
>ここは開き直って、実機を見てから検討したいと思います。
それがいいと思います。
私は、レンズ買い換えられないので、E-5は買いと決めていて、発売即買いでしたが・・・
その後の、いろんな騒動でちょっと動揺してます。
オリの方向性は予想していたにもかかわらず・・・(-_-;)

書込番号:11963970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/25 00:35(1年以上前)

いつもカメラやレンズを買う時に思うんですが。

仮にどなたかと一緒に買う事ができたら、例え同じ物とは言え複数なら、お店にも多少は安くしてもらえる様に交渉できるんじゃないかなぁ〜・・と。

以前、E30を買う時、価格コムでの当時の最安が14万ちょい位(レンズキット)で、交渉の末、レンズキット+レンズプロテクター+長期修理保証+4GのCF = 14万ポッキリ でイケたんです。

我ながらなかなか良い買い物だったな〜と思い返しつつ、今度のE5は現在、ボディ+長期修理保証+8GのSDHCを2枚 で18万 ・・・をちょい交渉してみました(結果はまだですが)。

さてさて、どうなる事やら。。。

書込番号:11964428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/25 07:54(1年以上前)

E−5を迷われている方も多いかと思います。
いくらオリンパスがフォーサーズは辞めませんと言ったところで、製品としてはもうE−3桁機を出さなくなるわけですし、不安をもたれるのは当然です。
現状では、レンズもいつになったらフォーサーズ用の新しいものが発売されるのかもわからないわけですから。
マイクロフォーサーズ用のレンズは置いといて、他社なら2年近くも新しいレンズが何も発表されないなんて異常事態ですね。
でも物事は考えようで、レンズを一生物と思わないで使い捨てと思われてはいかがでしょうか。

実際、オートフォーカスがで普及する以前のレンズはマニュアルでしかピント合せはできなかったわけですし、制約があってもマイクロでレンズは使えます。
話はそれますが現時点においてしっかりしたグリップのついたオリンパスのマイクロ機がない現状では、私はマイクロに行くつもりはありませんが、グリップを軽視したオリンパス機の造型には疑問を以前から感じています。
フォーサーズが廃止される万が一の時にはオートフォーカスで制約があったとしてもマイクロでレンズは利用できるし、そのころにはセンサーにフォーカス用の素子を組み込むことでマイクロでも位相差オートフォーカスが可能になるかもしれません。

いずれにしてもE−5では普通に利用できるわけです。
修理も10年は大丈夫でしょう。
フォーサーズがいよいよ廃止になっでボディーが故障して修理もきかなくなったとしても中古市場からはフォーサーズ機を調達可能です。
それも含めればフォーサーズ規格レンズをフォーサーズボディーで利用するのも廃止から20年は大丈夫でしょう。
それにまだオリンパスにおいてフォーサーズ規格の廃止が決まったわけではないので、本当にフォーサーズレンズをフォーサーズ機で使えなくなってしまう可能性はさらに先に伸びるわけです。

フォーサーズ機の部品がなくなったとしても代替部品で修理してもらえる可能性もあります。
万が一フォーサーズからオリンパスが撤退する時には、中古市場にフォーサーズ機やレンズが安値であふれるのでそれを利用してその時点の最新型を予備として購入しておけば、1台故障してしまって修理がきかなくなっても撮影に困ることはないです。
他社のレンズでも今発売されているレンズが将来何の支障もなくそのまま使える可能性は少ないです。
例えばデジタル一眼に動画は標準搭載になってきていますが、動画用に電動ズームができるレンズが将来は主流になるかもしれません。
デジタルカメラは日々進歩していますから。

先のことを考えても仕方ないです。
E−5を使いたいなら購入して使用すれば良いだけのことです。
そんなに先のことを心配する必要はないでしょう。

それにフォーサーズのレンズはマイクロボディーでアダプターを介して利用できるという最後の逃げ道も用意されています。
描写は間違いなくマイクロのレンズよりもフォーサーズのレンズのほうが原理的には良いはずです。
一般的に小さなレンズよりも大きなレンズのほうが性能が良いとされていますから。

書込番号:11965286

ナイスクチコミ!6


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2010/09/25 10:21(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございます。

発売早期に入手すれば、築城と新田原の航空祭に間に合ったのに、最近のネガティブ情報に逡巡してしまいました。
オリンパスメインで撮影を続けているのに、お恥ずかしい話ですね(>_<)

体感イベントが福岡でもあるので、それを楽しみにしたいですね。
まあ懐に余裕がある訳ではないので、購入するまではE−3を愛機にがんばっていきます。

(オリンパスがレンズ開発中止話でユーザーの不安をかけたお詫びに、再度割引キャンペーンをしてくれないかなw)

書込番号:11965829

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/25 16:34(1年以上前)

こんにちは、E-SYS&EOSさん。
8/23配信の「オリンパス FotoPus(フォトパス)マガジン」のメールに
オンラインショップ全品10%オフのキャンペーンの期間は9月21日(火)まで
と一応書いてありますね。
お気の毒で、何と申し上げてよいのやら…。
(私は偶然9/21朝にE-5をポチしたのですが、
10%オフがいつまでか、私もさっき調べるまで知らなかったです。(汗))

書込番号:11967426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/25 20:20(1年以上前)

> E-SYS&EOSさん 

>(オリンパスがレンズ開発中止話でユーザーの不安をかけたお詫びに、再度割引キャンペーンをしてくれないかなw)

ぜひともやって欲しいですね!
個人的には「お詫び + 年明けのお年玉おみくじ」を合わせたスペシャルなものを期待しますww

書込番号:11968484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2010/09/26 13:51(1年以上前)

遅かれ早かれ

いずれ投げ売りが始まります。

ヤフオクではフォーサーズ機材がかなり出回るようになりましたし。

書込番号:11972169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/26 20:08(1年以上前)

150F2と12-60か14-35狙いでヤフオク眺めてますが、
なかなか暴落しなくて困っていますw

書込番号:11973779

ナイスクチコミ!3


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/26 20:57(1年以上前)

答えは42さん

私もチェックはしてるんですが、まだ相場下がりませんね。
タマ数は確かに増えてるように見えるんですけど。

12-60の最安価格もいつのまにか微妙に上がってるし...。



「降臨」さん

投売りが始まったら改めて教えてください。

書込番号:11974024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/09/27 18:55(1年以上前)

12-60は収差酷いよ。
14-35にしときなはれ。
でも、
現行標準ズームで一番大きく重く高額なレンズだから、
わざわざ素人がスナップなんかで使うレンズじゃないよ。(笑

レンズもズイコーなんかよりパナライカのほうが優秀ですぞ^^
パナライカ14-50f2.8-3.5もあるけど、ちょっと暗いが14-150が良いよ。
パナが出してるレンズはオリンパスには圧勝してるよ^^

家電メーカーからセンサーを供給してもらって、
レンズで負けてAfで負けて、
μじゃ全敗だ・・・・・
フォーサーズの防塵防滴以外良いとこ無し(泣

書込番号:11977881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/27 19:27(1年以上前)

誰がどのレンズを使おうが別に構わないと思いますが。

必要だと思えば重かろうが高かろうが買っちゃう人は買っちゃう。

ここの皆さんは必要だと思ったからオリンパスを使っているんじゃないんですかね?

・・・という自分も必要だから14−35をごく最近買ってしまった人なんですけども^^;

書込番号:11978018

ナイスクチコミ!3


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/27 19:43(1年以上前)

「降臨」さん

アドバイスありがとうございます。(私にじゃない?)

12-60のワイド端は確かに歪曲が大きいですね。
ただ、14mm以上ではほとんど気にならないレベルですし、私の場合はそもそも風景や子供撮りがメインですので、あまり問題にはならないです。
広角メインのときは11-22を使いますし。
12-60は、高い描写性能に加えてフォーカス速度でのメリットもあるので、いずれ入手したいと思ってます。

パナのフォーサーズ用レンズは本当に優秀ですね。
25mm/F1.4と14-150を使っていますが、どちらも良く出来たレンズだと思います。
すこし色収差が気になることもありますが、14-150は荷物を減らしたいときのための万能レンズとして、25mm/F1.4は主に室内用として活躍してます。

しかし、オリンパスのレンズも良くできており、過去にパナ14-50/F2.8-3.5とZD14-54で撮り比べた結果、画質では甲乙つけがたく、結局コストパフォーマンスとサイズに優れるZD14-54を手元に残した経緯があります。

マイクロのほうは広角レンズにちょっと興味があります。
描写性能はパナの7-14が良いみたいですが、私が買うとしたら圧倒的な携帯性を誇るM.ZD9-18にするだろうと思います。

書込番号:11978101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/29 00:50(1年以上前)

E-5が発売までまだ期間が長いので10%オフに匹敵するキャンペーンが必要なのでは?
発売は決まっていたのでしょうからもう少し10%を引っ張ればよかったのに…。

書込番号:11984609

ナイスクチコミ!4


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2010/09/29 03:44(1年以上前)

E-3だって未だに価格が10万を切らない。
さらにE-5が投げ売りっていつまで待たなきゃいかんのですか(笑)

書込番号:11984976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/09/29 09:21(1年以上前)

いまさらE3新品で購入するつもりですか?
中古なら5万ですよ。コレでもまだまだ高いと思います。

書込番号:11985490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/29 19:49(1年以上前)

> 答えは42 さん

自分も14-35をヤフオクでチェックしてて、例のレンズ開発の騒動で落札価格が下がりましたが、それも一瞬だったと思います。

本当は自分が買った価格よりも1割くらい安く落札できそうだったのですが、オークション終了直前に入札を取り消すようは出品者だったのでパス・・・と。

書込番号:11987381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/30 00:06(1年以上前)

結局、高くても早く買って、E5と過ごす時間が長くなるか、
安くなる(自分が用意できる価格)まで待って買うとして、
それまでは先に買った人たちの楽しそうな時間を横目眺めて我慢するか、ですね。

デジタルモノを買う時の一番の悩みどころです。

書込番号:11988882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/09/30 08:12(1年以上前)

各社の最新中級機を買った方が楽しそうですね。

書込番号:11989819

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信32

お気に入りに追加

標準

パンフ、届きました。

2010/09/28 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:2479件

スレタイ通りです。
紙媒体と違いがあるのかどうかとウェブでも見比べました。

やられました・・もうダメです。
即買します。
どれも手放せないフォーサーズボディ、これで5台目となりそうです。

発売後のサンプルとかキッチリ見てしっかり考えてから買うと決めていたんですが・・・。
衝動に駆られてとりあえず予約しに行ったものの、JANコードがまだメーカーから届いてないので値段交渉はおあずけ・・
なんて話になり、「やっぱり“焦るな!”って事かなぁ〜」と思ったんですが・・。
明日にもまたお店に問合せてみるつもりです。

1匹で写ってる鹿の写真、ドラマティックトーンの女性の写真、この2枚は僕の想像を遥かに超えていました。
スゴイです。凄まじいです。E3やE30の両方共を軽く超えてると感じる程に。

ナンダカンダと色々な意見が交わされていますが、そんなのは0.27秒で(笑)吹っ飛びました。
もう迷いません。


パンフが来ないんですぅ〜、とプラザに送付して貰おうと電話したのが間違いでした(^▽^)

あ、SDカードも容量大きいのを買い足さなきゃ☆ 何ギガにしよっかなぁ♪

書込番号:11984078

ナイスクチコミ!12


返信する
おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/09/28 23:58(1年以上前)

これいい!さん

購入決定おめでとうございます。

フォトパス感謝祭でさわってきましたが、良かったです。

私はE−3にプラスして
・水準器がついてファインダーから水平が確認できること
・液晶画面がきれい
・多重露出とアートフィルター
が気に入りました。AF微調整もあれば安心できますね。

アートフィルターも処理が早いです。またプログラムモードだけでなく絞り優先、シャッタースピード優先、マニュアルどれでも可。露出補正も恐らくできました。

SDカードは予約キャンペーンでサンディスクの32GBをもらえばいいのではないでしょうか。


書込番号:11984362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2010/09/29 00:24(1年以上前)

私もあのパンフが届いてから大きく心が動いています!
パンフ見る前の発表の時点では、むしろ落胆をしていたような気もするのですけど。。。
ドラマティックトーンもかなりヤバイですね!

あのパンフ。凶器ですw

書込番号:11984511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/29 00:32(1年以上前)

コレイイ!さん、こんばんは。
自分も見て凄いと思いました。
E-5は発表してすぐ予約しましたが、パンフの写真見ると正解だったかなと思います。
スペック的にはマイナーチェンジでしたが、画質が良くなってるというのは一番嬉しいですね。(^_^)

書込番号:11984546

ナイスクチコミ!3


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2010/09/29 03:26(1年以上前)

むむむっ!
そんなにパンフの出来が良いんですか。
私のところにはまだ届いてないようですが、漏れたかな・・・。

書込番号:11984960

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/29 04:07(1年以上前)

み、みんな、お、落ちけつ! 我々はそもそも山岸氏や岩合氏や海野氏ではないということを思い出すんだっ
でもパンフの出来はいい。

書込番号:11985000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/29 04:12(1年以上前)

うちも昨日届いたのですが、昨日昼休みに近所のキタムラで普通においてありましたw

書込番号:11985005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/29 19:26(1年以上前)

自分のところにも今日オリンパスの封筒が届いたのですが・・・

怖くて開けられませんw

先日、14-35をポチッたばっかりなのでこれ以上の散財は危険と判断しました

書込番号:11987282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/29 20:30(1年以上前)

ウチにも今日届いてました。

やはり印刷された物とPDFとでは微妙に印象が違いますね。
特に山岸伸さんが撮影された女性モデルの髪が何とも印象的でした。
髪の一本一本が解像されていて、これはPDF版カタログでは気付かないところでした。
それも使われているレンズが12-60mm SWD というのが何とも嬉しい。

所有の竹トリオ(12-60、50-200 SWDと50mm F2.0マクロ)とズミ25mm、
さらにシグマの150mmF2.8マクロの古参連中が手ぐすね引いて待ってます。(笑)

書込番号:11987577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/29 22:06(1年以上前)

私は、自宅に戻ってこのパンフを開けてしまい、ふらっと秋葉原に行く気を固め、
そして会場にあるこれのオリジナルの大きなプリントを見入った後、E-5を触って、
結局、一度キャンセルしたE-5を再びぽちるという失態を演じてしまいました。(泣)

ただ、ここに載っているのって、薬師さんのZD14-35を除けばオール竹(ZD12-60、
ZD50-200,ZD8FishEye)ですし、岩合さんの対談にも出ていた鹿の写真は、ZD50
-200のテレ端、ワイド端の開放で1枚ずつですね。ZD50-200のポテンシャル使い切って
いるという感じですね。
また、海野さんもFisheyeをF13,山岸さんはZD12-60をF16まで躊躇なく絞り込んで
ますしねえ。でも、当たり前ですが全くOKですよねえ。

しかし、オリの対談では、岩合さんはZD150/2やサンニッパも好きで、これらで
ピントが合ったときは、「背筋がゾクゾクなるようなうれしさ、撮る喜びがあります」
って、どんだけすごいのかと思います。

書込番号:11988122

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/29 22:18(1年以上前)

〉E-5を触って、結局、一度キャンセルしたE-5を再びぽちるという失態を演じてしまいました。(泣)

Hiro_Sakae さんって、本当にオリバカなんですね!
悪い意味で言っているわけではありません。

 私も家族に呆れられています。

書込番号:11988218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件

2010/09/30 00:35(1年以上前)

みなさんこんばんは!
僕と似たような想いの中をグルグルしてる人は、やっぱりたくさんいるんですね(笑)


>>おりじさん

もちろん僕も、展示開始初日にプラザへ行って触ってきました!
アートフィルターの処理、速かったですよね。僕も思わず「おおっ」って声が(笑)
E30よりも使い勝手が向上しただけでも、ポイント高い!!って思いましたよ☆


>>ボヘミアン6480さん

そう、正に凶器って言葉はピッタリです(笑)

Dトーンって、プラザやウェブでみた空の写真は、「流行りのHDRかぁ」ってフツウの印象だけでしたが、
パンフの女性モデルのサンプルは、普段使いしても、面白いのが撮れそう!って思えます。


>>Hiro Cloverさん

僕はどちらかと言うと、絵の方向性はE3よりもE620やE30の方が好きなんです。
E3と同じ(だと思う)色づけをするレンズ12−60mmも、興味はそそられますが、欲しい!ってところまで行けません。
E5での、アートフィルターやiFINISHの色なんかはきっとE30路線に近いのではないかと感じました。


>>利久さん

パンフの出来、めちゃ良いですよぉ!
E620/30とは大違い(笑)
何よりE3の時よりもサンプルの選択が良いんです!
ぜひ週末にお店へ行ってチェックしてみてください♪


>>powshotsさん

「落ち着け!」 を 「落ちけつ!」 とミスタイプしてしまうあたり、、、もしかしたらpowshotsさんが
一番落ち着かないといけないのでは??(大笑)

万が一ミスタイプでなければ、大阪人の僕でさえウケまうりのユーモアでした!


>>はいどーぞ( ^-^)_旦~さん

公式発表以後、キタムラへは2〜3度行ったんですが、全く届きそうな気配がなかったので、
つい・・(;^_^A


>>まっく=さん

遅かれ早かれ、です(笑)
それにもしかしたら結果的には“散財”にならないかもしれないので、ぜひ開けて見て下さい!
とにかく、とんでもない空間の写り方です☆

同じ写真、大判プリントされたのを飾って欲しいぃ!と今度プラザへ行って頼んでみます。


>>金色観音さん

そうそうたるレンズをお持ちで☆
それらの真価をやっとE5で見る時が来ました!(笑)

E5を手に入れる事でもしかしたら、僕を含めてみなさんがお持ちの全てのレンズが、
「進化」するかもしれませんね!


>>Hiro_Sakaeさん

SNSでは何度か書き込みを拝見させてもらいました。いくつかコミュにも入ってます!
E3&12-60 の絵って、ちょっと僕にはナチュラル過ぎて、良いとは思うんだけどもうひとつ「欲しいっ!」って
ところまで行かなかったんです。
でもやっぱりボディを変えると絵がガラっと変わるいつものオリンパスらしく(笑)、

パンフの写真を見る限り、もしかしたらE5を手にしたら12-60mmも欲しくなってしまうかも。。。


>>R−CMAさん

結局カメラって、メーカーの将来性やら、前の機種との対比較差が小さいやら、
そんなの僕にとってはあまり重要ではないんだなぁ〜って、改めて感じる今日この頃です。
E5はどんな絵を見せてくれるのか?? ・・が最重要ポイントなんだ!って。

書込番号:11989028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/30 02:08(1年以上前)

何だか皆さん激賞ですね…私はううむよう分からんと思ったりしてます。E-5が良いカメラに
仕上がっているのは理解しています。
解像は見違えてよくなりましたけど、やっぱりそれだけですね。それだけで十分!というのも
確かな話だと思いますけども、やっぱりシステムはもうちょっと拡張されるべきだと思います。
ある意味、E-5出すなら余計にそう思います。これでほったらかすなんてもったいなさ過ぎる。

とりあえず、山岸さんはスゴイです。これぞ本当のプロのカタログ写真ですね(笑)
こりゃみんなダマされちゃいますよ…(個人ではこんな風にはなかなか撮れないです!)

書込番号:11989310

ナイスクチコミ!2


VAGELIUMさん
クチコミ投稿数:8件

2010/09/30 14:43(1年以上前)

レンズのページはラインナップが少ないし、アートフィルターに4ページも使ってるし、、、

セールスポイントほんと乏しいですね。これでは未だポチれません。


書込番号:11991106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/30 15:13(1年以上前)

コレイイ!さん
私はE5を手にしたら50−200SWD欲しくなるでしょう^^

E1発売と同時にラインナップされた竹レンズ3兄弟ももちろん購入。
しかし50−200は重すぎてお気楽に楽しむにはチト疲れあまり使うことなく手放しました。

ただいま梅レンズを中心にE−3・E−30・E−620・E−330・E−500で楽しんでいます(HGは14−54Uを1本所有)
梅レンズにE−5はオーバースペックのような気もするのですが(笑)
となると「50−200SWD行っとく?」みたいな感じで悶々しております^^

書込番号:11991203

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/09/30 19:12(1年以上前)

パンフレットをめくる度に心は揺らぐなぁf^_^;

ポートレート写真は確かに驚き、オリンパス一眼レフ健在を実感。

K-5が同価格で発表してたら浮気しなくて済みそうだったんだが…一眼レフ自体の積極性にはオリは期待出来そうに無いので、そこの不安だけ拭って欲しいんだよねぇ。

他の方も思っているみたいですが、レンズのリニューアルは少しずつして貰わないと本気で不安。

サードパーティーが寂しいのも気になります。

書込番号:11992121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2010/09/30 19:19(1年以上前)

別機種

みなさまこんにちは。

 風邪をひいて寝込んでいたので気づきませんでしたが,私のところにも28日に届いたようです。
 やはり地方は届くのが遅いですねー (^^;

 で,カタログを集める趣味など全くないのですが,他の物を探しているときにたまたまE-1とE-3のカタログを部屋の片隅で発見。
 もう少し探してみたらその他にE-330,E-500,E-410,E-520,E-30のカタログも出てきました(笑
 (クルマのカタログなど他ジャンルと一緒に)一カ所に集めてあったので,おそらく後でまとめて処分するつもりでそのまま忘れていたようです。

 3冊を比べてみると,当然ですがE-1のカタログが最も力が入ってますね。時代背景もあると思いますが,紙質もE-1だけ上質です。
 このE-1のカタログは,多分2003年秋に発売されたばかりの実機を触りに行き,あまりに高価(たしか24万とか26万でしたっけ?)なのでビックリして,このカタログだけもらって帰ってきたような記憶が(笑
 E-1が登場した頃は,私個人はまだまだデジタルカメラの画質そのものに否定的( 銀塩には遠く及ばない )だったので,そんなものにこれだけの大枚は払えない,と2003年11月の日記を読み返してみたら書いてありました(笑
 今にして思えば「食わず嫌い」だったンですね。7年を経た今でも十分に通用するE-1の絵を見ますと,しみじみとそう思います (^^;

 E-1(というかE-system)発表時やE-3発表時のあの勢いはもはや全く感じられないE-5(E-system)ですけど(苦笑),画質は確実に進化しているようですので,期待してよいのではないでしょうか。
 なんだかんだ言ってもですね,後年になっても手元に確実に残っているのはボディでもレンズでもなくて「絵」なんですよね :-)

書込番号:11992155

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/30 20:32(1年以上前)

> コレイイ! さん

「散財」という言葉の意味に誤解があったかもしれません。

14−35はポチりましたが、来年に車の買い替えや地デジ装備(テレビや録画機器)といった生活の上で重要なものの購入が控えており、これらの購入が済むまではこれ以上の出費を抑えないといけないので・・・(汗)

今はE−30を使っているので、しばらくは購入意欲を刺激せずに過ごさねばw

書込番号:11992468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/30 22:33(1年以上前)

>>とりあえず、山岸さんはスゴイです。これぞ本当のプロのカタログ写真ですね(笑)
>>こりゃみんなダマされちゃいますよ…(個人ではこんな風にはなかなか撮れないです!)

 撮影会でだんだん雲が出てきてドラマティックトーンにセットしモデルさんの迷惑を
考えずにフラッシュを浴びせては画をみてほくそえむ自分を夢想しております(苦笑)

 HDRに興味があってちょっと効果としては弱いかもと思ってたら皆さん同様このポート
レートには驚愕です。
 SPサイトの”インプレション”楽しみですね。

 ただ、1枚めの鹿はトロフィー級の角を持つ立派な雄がE-5には・・・ <こらこら

書込番号:11993169

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/30 23:20(1年以上前)

今晩は

オリンパスのからパンフレットが届いてました(帰国後バタバタして、気が付くの遅くなりました)

ART FILTERのドラマチックシーン、凄いですね。
後工程(デザイナー)が処理して似た感じに仕上げたりもしてますが

現場で撮って出しで作れるのは面白いそうです。
(最近はiPHONE持ち歩くモデルさんも多いので、その場で転送してあげるというのも面白いかと言う気がします)

10月末は各社新機種一斉発売で、購入優先順位で悩みましたが、撮影予定を考慮して
K-5ともども、E-5を優先することにして、手配しました。

150mmF2が他メーカーレンズで代替できない写りをしますので、その専用ボディになるかと。

E-3で打ち止めかと半分諦めていましたが、E-5が出てきてくれて
ほっとしています。

オリンパスの英断に感謝です。




書込番号:11993505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/30 23:33(1年以上前)

今、帰宅しましたら、
Olympusから封筒が届いていました。
開けると、E-5のパンフでした。


E-3発売当初、E-3にするぞと思いつつ、
結局、購入したのはD300。

でも、なんとなくOlympusのことも気になり、
E-620購入。

多くの部分で満足するも、暗部の色ノイズと赤の発色が
我慢できずに売却(涙)

センサー性能さえもう少しよければ、
万能カメラなのにと思いつつ、
Panaと組まなければ…(涙)

書込番号:11993589

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ587

返信93

お気に入りに追加

標準

50mmマクロサンプル

2010/10/04 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:293件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

http://robinwong.blogspot.com/2010/10/olympus-e-5-review-macro-shooting-at.html

こちらのページにE-5+ZD50mmF2.0マクロで撮影された昆虫の写真が掲載されています。
100%のサンプルは一枚ですがかなり凄いですね。
ZDのポテンシャルを引き出すという謳い文句は嘘じゃないかも。

E-5で50mmマクロ使うとAFが高速になって精度も上がるそうです。

書込番号:12011993

ナイスクチコミ!65


返信する
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2010/10/04 22:20(1年以上前)

・・・・・・・・(゜ロ゜)


・・・・コレはマジですかっっっ!

いくらレンズが神の5020とは言え、凄すぎます!

パナが最近PRしてる「超解像」のレベルどころじゃないですねぇ!

書込番号:12012113

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2010/10/04 22:26(1年以上前)

情報ありがとうござます。
これはノックアウトされそうです。
E-5は来るのを待つだけなので、ZD50の方ですが ^_^
12-60のサンプルも楽しみですね。

書込番号:12012157

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/04 22:30(1年以上前)

kagura03374さん、

ご紹介ありがとうございます。

サンプル写真みました。すごい解像感と、ちょうど良い感じの被写界深度です。

実は、まだオリンパスの50mmマクロ買っていません。キヤノンの新しい100mmLMACROとこのレンズ迷っていました。キヤノンの100mmF2.8のマクロは手ぶれ補正とシフトブレ補正まであって魅力的ですが、5D2で使うと、被写界深度が浅く、芸術的な作品には良いかも知れませんが、種の同定目的で昆虫をシビアに撮るには相当絞らないとならず、ストロボ撮影の多用が心配です。

でもE-3とこのレンズだと、被写界深度は足りますが、高感度撮影時のノイズはキヤノンに負けます。

E-5とこのレンズなら、その辺の葛藤が全部解決しそうですね。
これは、なんとかお金を工面して、E-5を手入れたら、次はこのレンズを買わないと(汗)

書込番号:12012184

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/04 22:36(1年以上前)

これはスゴいですね!

でも、どうやったらこんな感じで虫とかを撮れるんだろう・・・
画質もスゴいけど、この虫たちを撮ったこの撮影者もスゴい・・・と思ってしまいました。

SIGMAの150mmマクロで近づいても、こんな感じにならないしw

書込番号:12012223

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/04 22:44(1年以上前)

リアル過ぎて気持ち悪いです・・・(笑)

書込番号:12012267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/04 22:47(1年以上前)

kagura03374さん、素晴らしいサイト紹介有難うございます。

凄い解像感で、おおくじらTさんと同じくノックアウトされました。
E-5が来たら早速トンボ探さなくっちゃ(^^;ゞ
元来5020マクロは切れ味よいですが、磨きがかかった感じですね。
5020マクロとついでに前ピン気味ののAPO150mmマクロでも試さなくっちゃ!

書込番号:12012288

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2010/10/04 22:53(1年以上前)

確かに100%の画像はべローズ要らずの世界ですね。
50mmF2マクロが神レンズならE-5は何と呼べば良いのやら・・・
まさに神々の宴ですね(笑)

発売前の現地点でE-5は散々言わてるけど「フォーサーズの頂点は、新たな次元へ。」のコピーは伊達じゃ無かったって事?
こりゃ後世に残る「神話」になるかも。

書込番号:12012341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/10/04 23:05(1年以上前)

Live-MOSの完成形の一つと言っても良さそうな感じですね。。。凄過ぎます。
新型ボディに合わせて新型レンズが出るよりも現行レンズをフルに活かそうとしたのは案外成功なのかも?(そりゃOLYMPUSファンですから贔屓のひき倒しと呼ばれようが、自分に都合の良い解釈します。笑)

書込番号:12012423

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/04 23:06(1年以上前)

 ほんとスゴイものをご紹介頂きありがとうございます。

 E-30板でもコレイイ!さんが「神レンズ〜!」と叫ばれておりましたので興味は
持っておりました。防滴だし。
でも、近くの店で激安で買った3535にそう不満もなく使っておりました・・・

 やっぱり、見ない方がよかったかな〜(苦笑)

 

書込番号:12012435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/04 23:10(1年以上前)

凄いですね、、、。
こういったサンプルが出てくるのを待ってました。
これは50mmマクロも手に入れないと。(^_^)

書込番号:12012469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 フォトン 

2010/10/04 23:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-3+ED50Macro+EC-20

前の写真のトリミングアツプ

E-3+シグマ150macro

前の写真のトリミングアツプ

凄いですね !
これは楽しみです。
10月末が待ち遠しい。。。

ヒロさん、50マクロ、決定ですか ?!
シグマも良いですよ(笑)
参考に。。。

書込番号:12012527

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2010/10/04 23:22(1年以上前)

んーーー,凄いですねぇ。10月下旬まで待たされるのは拷問に近い(笑

 しかしこれ見て思うのは,今まで "4/3は回折が…" などと散々ケチをつけてきたものが,一体ナンだったの???,って感じですよね。Link先ではf/11とかf/14とかf/16とかフツーに使ってますけど,まるで回折の影響を感じさせない解像度ですよね(笑
 つまるところ,どれだけローパスフィルターが回折云々以前に多くの情報をスポイルしているのか,ってことでしょうかね。

 これで個人的にちょっと気になるのは,100マクロ出してくれないから今だ代替としてOM90マクロを常用(OMと併用)しているンですが,元々OM90マクロもオーバースペックと言われていますけど,これだけの解像力を持つE-5で撮ると,いかにOM90マクロでもある種の劣化が目立つンじゃないかという懸念なんですよね (^^;
 もしそれが現実になりそうだとすると,ワーキングディスタンスから言って代替レンズが無い現状では困ったことになります orz

書込番号:12012556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/04 23:24(1年以上前)

フォトンさん、こんばんは。
50mmマクロ、いっちゃいます。(笑)
EC-20もありますし、持ち運ぶにも良いかなと思いまして。

早くE-5で撮りたいですね〜。(^_^)

書込番号:12012575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/04 23:27(1年以上前)

kagura03374さん、初めまして。

リンク先を見て、「何これ、」と思わず叫んでしまいました。

このリアル感、あいた口が塞がりません。しかもこのレンズはE-1と同時のデビューでしたよね、

つまりオリンパスが目指していたものは、正しいことを証明している、と言うと褒めすぎかな。

スペックを見れば最近の入門機以下と言う陰口を完全に吹き飛ばす画ですね。
今からワクワクしています。

書込番号:12012596

ナイスクチコミ!12


ヨウセさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/04 23:44(1年以上前)

凄すぎます…

オリンパス買って良かった。

5020買ってて良かった。

書込番号:12012713

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:293件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/04 23:53(1年以上前)

E-5がZD50mmのポテンシャルを引き出すなら
この撮影者の方はそのE-5のポテンシャルを最大限に引き出されてますね。
惚れ惚れする写真ばかりです。

細かい設定も記述されていますのでとても参考になります。

カメラスペックだけではいい写真は撮れないと実感しました
もっと腕の方を磨かねば。

書込番号:12012775

ナイスクチコミ!7


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/04 23:58(1年以上前)

E-3から大して変わらないからいらない、と宣言していたのですが、まさかこれほどまで違うなんて・・・。

うわ〜・・・、これで50mmMacroですもの、E-5に150mmF2.0だったら一体どうなってしまうのやら・・・?

書込番号:12012808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2010/10/05 00:05(1年以上前)

ここまでの画を見せつけられると逆にオリとしては100mmマクロに光明を見い出し、突如リリースなんて・・・

無いわなぁ〜。

書込番号:12012841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2010/10/05 00:05(1年以上前)

ホントに、、、最初からこういうのをサンプルとして出しておけば、つまんない書き込みももっと少なかったでしょうに(笑)

ユーザーではないので噂レベルでしか知りませんが、7D+新100mmマクロがかなり良い評判ですよね。
雑誌やレビューをちょこちょこ見かけますが、E5+5020の方があれよりも上では??と思っちゃいました。
しかも神レンズ、5万そこそこで買えますし(←大阪人にはポイントが高い(笑))

それと前々から思ってたんですが。。。
レンズ・ボディ問わずオリンパスは、新製品のサンプルのPRが下手過ぎっ!って(*_*)ゝ

以前も、プラザにあった夜の街風景の写真、9−18mmで撮ったものだったんですがこれがホントにキレイに撮れてて。
ノイズも少ないし、シャープだし、「この1枚こそWEBに載せるべきですよ〜!」ってスタッフさんに何度か言いましたもん。
・・・この間行った時は、既に撤去されてましたが(~ヘ~;)


ところで、スレ主さんが教えてくれたサイトの絵を見て、E5への決意を固められる人が増えてくるのではないか??と、ちょっと期待してまっす。
既に購入予定の方には、5020を一緒に購入♪ ・・となる方もおられたりで。

E620も30の時も、ちょっと僕にはよく解らなかったパンフのPRの方向性が、E5ではぐーーんと良くなったかな、と(笑)
E5のパンフは大正解ですけど。


ある意味、公式サイトよりも色んな意味でPR効果があるのでは???(笑)

書込番号:12012843

ナイスクチコミ!8


Fragarachさん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/05 00:45(1年以上前)

100mmマクロもいいんですが、
やっぱり円形絞りにしてハイスピードイメージャ対応にした5020IIを作って欲しいですね〜。

書込番号:12013015

ナイスクチコミ!9


この後に73件の返信があります。




ナイスクチコミ228

返信55

お気に入りに追加

標準

インプレッションが公開されました

2010/10/01 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:503件

本日、E-5のスペシャルサイトで待望のインプレッションが公開されましたね。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/special/impression/index.html

四人のカメラマンのインプレッションと作例、さらにはメーキングビデオが見られます。
このメーキングビデオがかっこいい。(^^) 
これでもかと言わんばかりに防塵防滴性能の高さを主張してます。
できれば、ムービーの画質がもう少し高品位であれば言うこと無しなんですけどね…

それでも、E-5はおざなりに出したもんではありませんぞ!というオリンパスの気概は感じられます。
予約された方も、されなかった方も、はたまたキャンセルされた方も一度ご覧になることをお勧めします。

書込番号:11995435

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/10/01 13:48(1年以上前)

別機種
別機種

おっちゃん

おばちゃん

おっちゃんも、おばちゃんも、瑞光橋渡るのー?  (c ̄− ̄)
気いつけて渡るんだよー。  ヘ(^^ヘ)))。。。

書込番号:11995608

ナイスクチコミ!13


漂鳥さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/01 14:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

チョウゲンボウ、ED50-200、EC-14

ノビタキ♀、ED300F2.8、背景はニッコウキスゲ

雌雄のノビタキ、ED300F2.8

カワセミ、ED300F2.8、EC-14

guu_choki_paaさんがおっしゃるように、危なっかしい橋のような気がしますが、
SGやSHGレンズをいくつも持っていると、渡っていくしかありません。
私は野鳥の動体撮影に興味があるので、薬師洋行さんのスピードスキーの写真に興味を抱きました。
「連写、AFの追従も着実な進歩を感じます」と書かれていたので、E-5のこの点に期待したいですね。
焦点距離の長いレンズを使用した時にどうなるかですね。

書込番号:11995681

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2010/10/01 14:34(1年以上前)

カタログとインプレッションを見るかぎり、オリンパスはまだまだやる気があるように感じますね。
E-5は、究極のマニアック仕様としての存在価値を高める宣伝をさらにしてほしいです。
腕時計のGショックのように、ハードな場面ではコレ以外ありえないというイメージをうえつけることが大切かな。



東京スカイツリーはだいぶ伸びましたね。
瑞光橋からみる高い頂、なにやらいろいろな意味で感慨深いですな。

書込番号:11995694

ナイスクチコミ!5


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/01 14:39(1年以上前)

金色観音さん、ご紹介ありがとうございます。

僕は昆虫を撮る機会が多いので、海野さんのインプレッションが一番参考になりました。そうなんですよね、チョウの撮影は、飛んでいる羽の模様が種同定可能なレベルで撮れれば御の字だった時代から、鱗粉の一つ一つが写る時代に変わって来ているのですよね。

考えたら、EOS 5DとEF100mmF2.8 MACROでクワガタを撮ろうとして、被写界深度の浅さと、深度を稼ぐためにSSを下げた時の手ぶれのジレンマに陥っていた僕に、E-3を勧めてくれたのは、昆虫協会の講演会場でお会いした海野さんご本人でした。あれからもう3年くらいたったのですね。

岩合さんのインプレッションでも同じ様な事を感じましたが、自然の生き物相手の撮影が目的だと、カメラシステムの一番の敵は、自然環境では当たり前の存在である雨と、地面にはいつくばって撮る時の塵埃です。この2つを気にせず撮れるE-3は本当に頼もしいカメラです。E-5がそれを正しく踏襲しているのは嬉しい事です。

早く発売日が来てE-5を手に入れ撮影に行きたいものです。

書込番号:11995706

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/10/01 14:52(1年以上前)

インプレッション見てるうちに、防塵防滴無しのが欲しいと思った。そんなにタフに使わないので。
防塵防滴がないかわりにE-5より小型軽量で易くして欲しい。
まだ実物を見てないけど、オリンパスのデジタル一眼では一番良い出来のような気がする。

書込番号:11995732

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/01 15:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

アビニオンのサンベゼネ橋

歌の架け橋

guu_cyoki_paaさん>>>>>>>

こういう橋もあります。
作ったけど途中でやめた。
世界遺産、一歩手前までいって却下。


(橋幸夫写真はかつら疑惑芸能人サイトよりお借りいたしました。http://hair.affnet.biz/002/ )

書込番号:11995781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/01 16:16(1年以上前)

フォーサーズ用のレンズの開発中止を宣告されていますから、事実上は最後のフォーサーズ上級機ですもんね。
そのリスクを考えて新規購入をするとなると巨大な勇気がいります。
レンズ資産を構築済みの方がボディを更新するなら記念碑として購入はありでしょう。
やはり最後のフォーサーズ機として恥じないものになって欲しいものです。

書込番号:11995923

ナイスクチコミ!3


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/01 16:49(1年以上前)

http://digicame-info.com/2010/09/post-190.html
「フォーサーズのレンズはこれ以上開発しない」というのは誤解、デマという話が出ていますが、田中希美男プロのツイッターでも
「フォトキナから戻ってきたばかりという開発責任者に、「向こうでEシリーズのレンズは作らないって言ったんだって?」、「デマですよ、スペイン系のプレスがいい加減なこと書いたんですよ」、「じゃあまだEシリーズ用のレンズは作るってことね?」、「当たり前じゃないですか」。ということ。
という話が挙がっていますから、当面はフォーサーズレンズも切り捨てないというスタンスなんでしょうが、実際に新型レンズが出てこないと不安にはなりますね。
E-5もですが、E-620もいい機種だと思うんですが後継機はもうないんですかね。

書込番号:11996007

ナイスクチコミ!15


VAGELIUMさん
クチコミ投稿数:8件

2010/10/01 18:04(1年以上前)

画質次第で悪天候用にポチろうかと思っています。

でもね、
ロードマップ出せないのは何故でしょうか?
ボディーも他は後継機出さないんですよね?

みなさんいい大人なんでしょう?
情報に振り回されずにシッカリと各自で判断すべきです。

書込番号:11996241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2010/10/01 18:53(1年以上前)

別機種
別機種

guu_choki_paaさんのコメントをみて,思わず "あの" 旋律が脳裏をかすめた…

--
♪ずいずいズイコーばし
ごまみぞずい

パナに追われて
とっぴんしゃん

抜けたらどんどこしょ
--

あっはっはー(汗

 まぁ,石橋を叩きたくなるのも分かりますが,叩かずに迷わず一気にササッと渡った方がいいかも。デリケートだから叩いたら壊れるかもしれないし(笑

 とまぁ冗談(ってか皮肉)はともかく,気象条件を気にせず撮影できるのは実際のところオリンパスだけじゃないでしょうか。
 PENTAXも防塵防滴だと言うかもしれませんが,何しろレンズが限られてますよね。
 逆にオリンパスはボディが限られちゃってますけど(笑),でも飛び出しているレンズの方がどちらかと言えば環境の影響を受けやすいですから,手頃な価格帯で防塵防滴レンズが入手できるというのはやはりアドバンテージだと思いますね。レンズが防滴というだけでもちょっとした雨でも気を遣わずにすみます。


 私の場合は雪と氷の世界へカメラを持ち込むことが頻繁にありますから,レンズが防塵防滴なだけでも随分と助かります。
 貼付写真のような環境下では,やはり防滴というのは非常に助かります。とは言っても,1枚目の写真は防滴仕様でない70-300mmにE-410ですけど。ですからこのときも濡らさないように神経を使わざるを得ませんでした。(とか言ってこのときは氷点下10℃以下だったのでかじかんだ手が滑ってカメラを落とし,雪にズッポリ埋没させちゃったンですけど,大丈夫でした(笑)。)

 2枚目は防塵防滴仕様のZD 14-54で撮影したもの(ボディは防塵防滴でないE-300。)で,5月下旬の八幡平にて残雪を踏み抜いたら下は「雪解け水の川」だった,の図(笑
 写真では分かりづらいですけど,これでも水深がスネ(というか膝下)まであって,危うくカメラを水没させてしまうところでした (^^;

 こういったフィールドで使う場合,50マクロではワーキングディスタンスが短すぎて使いづらいので,それゆえ防塵防滴の100マクロの登場をずーーーーーっと待っていたのですが,マイクロ一眼に全力投入のようですからほぼ可能性ゼロですね。ホントに残念です。
 現在のレンズラインアップで足りているとオリンパスでは考えているようですが,シグマで望遠マクロがあっても防塵防滴じゃないんですよね。であれば代替としてOM90マクロを使っている現状と代わり映えしないンですよね,私にとっては。

とまぁ,不満は色々あるんですけど,でもE-5は楽しみにしてますよ(笑

書込番号:11996381

ナイスクチコミ!4


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2010/10/01 19:33(1年以上前)

あんまり防塵防滴ばかり押されると「それしか売りがないんかい!」とつっこみたくなってしまいますが(笑)、それだけE一桁と松、竹レンズはオリンパスにとって大事なんだと思うことにします。
マイクロでプロ機、上位レンズが出るとしてもオリンパスがプロ機と呼ぶからには防塵防滴は外してこないでしょう。

ちなみに100mmマクロとフォーサーズのロードマップについてですが、フォトパス感謝祭でオリンパスの方の説明では
「注力しているマイクロのロードマップと混同されないように一時的に表に出していないだけ」
であるとのこと。
信じるかどうかは皆さん次第です(笑)

書込番号:11996516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/01 20:07(1年以上前)

インプレッションの写真もよかったですがPhotoFestaのでかい写真はインパクトがありましたよね。Festaの時にE-5で撮った写真展でもやればいいんじゃないですか、とオリの人には言ってきました。画質を理解してもらうにはカメラの能書きではなく写真をみるのが一番ですから。

書込番号:11996643

ナイスクチコミ!7


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/01 21:27(1年以上前)

オリンパスブルーが印象的やったけど、シャッター音も変わったですかね〜
E-3より好きかも〜

書込番号:11997020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/02 01:41(1年以上前)

オリンパスのE−5システムは新しいレンズのED−SWDを装着することで、台風の中でも写真撮影が出来ます。
特徴はボディー各所にOM3から引き継いだ防水性能を拡張している事と、新型レンズの稼動部に(隙間)防水リングを入れて、これまでの35ミリフィルムカメラと同じようにファインダー視野率を大きくし、カメラ上部から35ミリサイズと同じ程度の情報確認が出来る液晶表示とバックパネルによる詳細表示がされています。
防水性に関しては、医療用のオリンパスの技術が採用されていますので、生活面での使用には全く問題は出ないと思います。
ただし、雨などにあたった場合はレンズやボディーのクリーニングを必ず行っていただきたい。
よく忘れるのが、カバーフィルターなどのオプションの接続部分のクリーニングです。
メーカーが指定した保管方法を行いましょう。

撮影に関してOMシリーズにとても近い操作で行えます、マニュアルでのレンズ操作も反応が早いです。

書込番号:11998334

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/02 03:13(1年以上前)

この手の機種は、普遍的にあれがいいとかこれがいいとか、そういうんでもないでしょう。
好きなら買う。
嫌いなら見向きもしない。
それでいいんだと思います。
八方美人の機種や、凡庸で欠陥や駄作がありふれる中で、異彩を放っていますね。

と、ここにいらっしゃる皆さんに今更言うまでもなかったですね。
巷では世間の一般定規で測っていろいろ言っているみたいですが、本当に久しぶりの名機の誕生だと思います。

でも、橋が途中でなくなるのは、ちょっと重いでしょうか(笑)。
でも、ここにいらっしゃる皆さんは泳いででも渡ると思います。

書込番号:11998497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/10/02 03:51(1年以上前)

Yu_chanさん、こん**は。

>当面はフォーサーズレンズも切り捨てないというスタンスなんでしょうが、
>実際に新型レンズが出てこないと不安にはなりますね。
>E-5もですが、E-620もいい機種だと思うんですが後継機はもうないんですかね。

全く、市場調査をしているのか、首をかしげたくなる状況ですよね。
PENTAXを買収したHOYAは何故PENTAXのデジタル一眼レフが売れないのかを分析し
発表するタイミングが悪すぎた事に気がついたようですけど、オリンパスも同じ
失敗をしているように思います。
E-620も十分魅力的な機種だと言う事を理解していない証拠ですね。
ファインダーの倍率を大きくしたければE-330のポロプリズム系ファインダーを
発展させ、SONYのNEXのようなボディーにミラーボックス、光学ファインダー、
グリップを付けたようなデザインにして、レンズマウント部とグリップ部の間
さえ徹底的に薄くすれば、フォーサーズのままでも小型に見えるんですけど、
SONYのように、まずデザインを決めて、それに必要な機能を押し込むという
ようなデザインの発想はできないんでしょうかね。

PENTAXが645Dの開発を一時中止と発表した時も、諦めていないよという姿勢は
感じられていましたけど、現在のオリンパスは、フォーサーズには未来はないよ
というドンヨリとした空気が漂っているだけですから問題だと思います。
そんなモヤモヤを吹き飛ばすには、たとえ数年後にマイクロフォーサーズで
フォーサーズを上回るシステムを構築できるとしても、マウント部を交換すれば
どちらにも最適化させられるようなレンズを今すぐにでも予告し、来年には発売
すべきだと思います。長焦点レンズなら、十分可能なはずですが…

現時点のフォーサーズのレンズで我慢できると感じている人は、それほど多くは
ないと思うのですが、どうなんでしょうかね?
単焦点レンズや超望遠ズームレンズの販売数はそれほど見込めないという傾向は
あると思いますが、そのレンズを使いたいためにボディーを買い、他のレンズも
ある程度揃えるという需要もあるわけで、フォーサーズならではのレンズを早く
出すべきだと思います。
このままマイクロフォーサーズが進化するまで待っていたら、ユーザーが逃げる
でしょうね。
カワセミを撮っている知り合いが600mm/F4ですら短すぎる事があると言っている
くらいですから、35mm判サイズやAPS-Cでは取り扱いにくい35mm判換算で800mm、
1000mm、1200mm程度の単焦点・ズームレンズは出すべきですね。
マイクロフォーサーズ用のレンズにしかマンパワーをさけないようだったら、
SIGMAさんにOEM供給してもらっても良いと思います。

それにしても、マイクロフォーサーズ用のレンズロードマップを見る限り、
魚眼(8mm/F3.5?)、広角(14mm/F2.8?)、マクロ(50mm/F2.8?)程度しか無く、しかも
パナソニックが今月中に発売するレンズや、既に市場に出回っているレンズと
被りまくっているていたらくで、大きく水をあけられているわけですから、
パナソニックとは役割分担して、別のマイクロフォーサーズ用のレンズを開発
すべきなのではと感じています。
パナソニックがマイクロフォーサーズバージョンで予定している25mm/F1.4は
フォーサーズバージョンより大幅に小型化してくるはずですけど、14mm/F2.5や
20mm/F1.7の光学性能から見ても妥協しないはずですから、オリの17mm/F2.8の
中途半端な光学性能が気になっています。
オリンパスには光学メーカーとしての意地を見せてもらいたいモノです。
パナソニックはプロやハイアマチュアをターゲットにしたカメラを作る気はない
ようですから、オリンパスは早く上級機を出すべきだと思います。

書込番号:11998523

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/02 04:25(1年以上前)

フォーサーズではオリンパスがリードしオリンパスが主導権を握っていてレンズもオリンパスのほうが充実させていましたが、マイクロに関する限りパナソニックが主導権を握ってオリンパスをリードしていますね。
マイクロフォーサーズにおいてはペンタイプの機体しかオリンパスにはないのがある意味オリンパスの弱みではないかと思っています。
ファインダーを備えたパナのGH1やGH2のような機体をオリンパスも早急に出すべきでしょう。
それにしてもフォーサーズではレンズロードマップだけ花々と打ち上げてほとんどどれも実現できないまま早々とフォーサーズを撤退したパナの最近のマイクロフォーサーズ用レンズの開発は凄まじい勢いだと思います。
それだけパナのマイクロフォーサーズ機が売れていてパナソニツクにやる気を起こさせているのでしょう。

書込番号:11998542

ナイスクチコミ!5


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/02 05:57(1年以上前)

メイキングムービはよく撮れてますが
E-5で撮った物ではまさか無いでしょうね。

そうだとヘビーデューティと高性能レンズで
動画用途でもけっこう需要が出てくるのでは。
フルHDでないのは残念ですが。

さて、エンディングの”フォーサーズの頂点は新たな次元へ”
というのはどういうことでしょうね?
マイクロに行ってしまうのか?
フォーサーズがもっと進歩するようにも受け取れますし。

まあオリンパスのことですから
そんな細かいところまで考えていないのでしょうが。

書込番号:11998632

ナイスクチコミ!1


GYPSUMさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/02 07:46(1年以上前)

動画
カメラは写真を撮る道具ってのはわかりますが、
20万円弱の新型カメラでフルHDじゃないんですか!? 
why?
2年前から他社は出せているのに、技術が低いの?

書込番号:11998811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/10/02 10:50(1年以上前)

目先のハイスペックにこだわらなければ、FHDにせず、30コマにしたのは良心的だと思います。
訴求力には欠けますけど。

スチル、動画共に目新しさに走るより地力を上げてきた感じは丸です。
地味さは拭えないですけど。

カラフルと言う映画の監督さんは最新のフルCGアニメにしなかったのは何故?と言う質問に、
「最新と謳われる技術はすぐに廃れるんですよ。あの時は凄いと言われていても、ものの数年ですぐにダサくなっちゃう」的な発言をされていました。

成る程…と納得。
今風では無いですけど。

書込番号:11999482

ナイスクチコミ!6


この後に35件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング