E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

標準

そういう事かぁ!

2010/09/21 01:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:2479件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_395266.html


色ーーーな話と噂と情報が交錯する中、E5の発表とそれに伴っての賛否両論、もちろんオリンパスは見聞きしているであろうけど、そういう状況でこんな隠し玉を持ってるとは!!(笑)

さっき記事を見て、「そういう事か!」と思わずつぶやいてしまいました・・(;^_^A


それでもそれでも、きっとE5は買っちゃうだろうな〜。。。

書込番号:11943506

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/21 01:49(1年以上前)

E-5とは別路線でしょに?  (○゜ε^○)

書込番号:11943572

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/21 02:03(1年以上前)

高級コンパクトというと、「GRレンズを積んだGRDIGITAL」みたいな感じでしょうかね。

マイクロフォーサーズの様に、「コンパクトだけど、撮像素子はコンデジ比でかなり大きめで画質は良い」っていう訳ではなさそう?
明るいレンズと言っているくらいだし。

うーむ・・・(^^;

書込番号:11943612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/09/21 02:21(1年以上前)

パナのLX5のOEMで、外装をオリ風にして、レンズをライカブランドのズミクロンに代えてズイコーレンズで置き換えましたけど、それが何か?っていうモデルだと思います^o^/。

書込番号:11943654

ナイスクチコミ!4


negomeさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/21 02:22(1年以上前)

4/3をm4/3が駆逐した轍を踏まないように、センサーが少し小さいんでしょうか?
フォーサーズレンズの開発をやめ、使いどころがなくなるから「zuiko digital」?

E-5ポッチって、吹っ切れてたつもりでしたが、今夜は少し愚痴っぽくなってしまいます…もう寝よ、、、

書込番号:11943657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/09/21 04:53(1年以上前)

フォトキナ
ペンタレフ機K−5、1628万画素7コマ/秒キター! サムスン&フジミラーレス、APS-C搭載キター!
で我らがオリ機、4/3レンズ開発中止発表&ズイコー搭載コンデジ名称未定センサーサイズ未発表って...
ちょっと悲しいかな。。。

書込番号:11943818

ナイスクチコミ!3


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/21 05:01(1年以上前)

ここまで発表しておいて、「わざわざ」もっとも中心的話題となるはずのセンサーサイズとレンズの公表を避けているのがいかにも最近のオリらしい。

ティージングしてユーザーの飢餓感を煽って話題につなげる、ってわけだね。

オレは買わないけど売れるといいよね。

書込番号:11943824

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/21 07:02(1年以上前)

蓋を開けて見れば salomon2007さんの書かれてる様にLX5のOEM版かも知れないですね。

書込番号:11943974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/21 07:28(1年以上前)

LX5のOEMでしょうかね。なんかそんな感じもします。

レンズ変えて外装変えるだけで出来てしまいますね。アクセサリーシューも
流用できるし。出来たら1インチくらいの撮像素子をおごってほしい気も。

しかし、フォーサーズレンズが出ないとすればこれは悲しいことですね。
オリンパスから否定のコメントが出なければこれはこれで確定事項になります。

もはや新規のユーザーが増えることは無いし、これから先細りは見えています。
でも、E−3は雨の日でも平気で撮影できる数少ないカメラであることに
変わりはありません。ペンタが防塵・防滴ボディを出してもレンズは簡易ですから
安心感は全然違います。これがあるからE−3は末永く使っていこうと思います。

それ以外はマイクロか他のミラーレス機に徐々に変えていく予定です。
なんか・・・ちょっと寂しいな。

書込番号:11944036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/21 09:07(1年以上前)

ペンタックスは簡易の防塵防滴レンズだけではありません。
スターレンズはすべて防塵防滴仕様です。
簡易な防塵防滴は普及価格帯のレンズです。
ペンタックスのK−7はマイナス20度の環境でも問題なく動作したそうです。
ただしE−5は堅牢なボディーとバリアングル液晶と言うことではK−7を上回っています。
重量が軽くてコンパクトにまとまっているのはK−5ですね。
それとサードパーティーからもニコン用やキャノン用と同程度にレンズが発売されていることもペンタックスの強みでしょう。
それでもオリンパスのE−5を使う人はフォーサーズ機の良さを理解している人ですね。
フォーサーズは高感度にさえ強くなれば優れた規格なのに、オリンパスが力を入れなくなると言うのはもったいないですね。
マイクロフォーサーズなんてフォーサーズの規格を作ったときの理想からはマウント径からして外れているし、光学ファインダーが使えないデジタル一眼は魅力が半減です。

書込番号:11944276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/21 09:43(1年以上前)

第一ヒント(センサーサイズ)ぐらいは、発表してほしいですね。

書込番号:11944374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/09/21 10:04(1年以上前)

でも、オリンパス機、いぃと思いますょ。

選択肢が少なくなることの方が、残念です。

特徴の有るデジカメであり続けてもらいたいものですね。

書込番号:11944441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件

2010/09/21 23:16(1年以上前)

やっぱり皆さん色々な思惑の中、全くの否定派はともかく、否定しつつ肯定しつつ・・なユーザーは、言葉の節々に、オリンパスへの・・、というよりフォーサーズカメラへの愛情が見え隠れします。

それにしてもオリンパスは戦略的なのか全くのトンチンカンなのか、この新モデル発表とそのタイミング、そして錯誤している“フォーサーズ関連の開発中止?中断?終了?”のクチコミへの無反応ぶりから、段々解らなくなってきました・・(;^_^A

ま、僕は多くの皆さんが口にされる失望とかガッカリ感とかはあまりないので、「E5だって、絵が良ければ買うんだーい♪」ってな感じなんですが。。。

それと。
意外にも現在レフ機をメインにされてるユーザー(メーカー問わず)の中にも、いずれはどのメーカーもミラーレス一色(or完全メイン)になる、と思われてる方が多いんですね。

僕は、まぁ、レフ機のシェアは今より多少小さくなっても、ミラーレスがメインストリームになる事はまずないだろう、と思ってます。

既に僕のフォーサーズカメラたちは、E500x2台、E510、 E30、と、大切に使えばあと5年どころか10年、15年はシステムとして充分使えるだろうラインアップにもなってますし、噂どおりにレフ機フォーサーズが仮にE5でレンズ共々終ったとしても、90%位は気にしてません。


・・10%、惜しむらくは、ZDで100mmマクロは発売して欲しかったな〜と(笑)
仕方がないので、シグマ105mmを仲間にしましょう(*_*)ゝ


さてさて、今日もどこかでアップされてるかもしれないE5の新しいサンプルを探しにウロウロしてます!

書込番号:11948092

ナイスクチコミ!1


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/21 23:39(1年以上前)

横からすいません。

コレイイ!さん。
シグマの105mmマクロ、生産中止になってます・・・。
(いつのまに?)

もしこれから入手という意味なのであれば、お急ぎを〜。
シグマさん、高望みはしませんから、せめて現行4/3レンズの継続生産だけは・・・。(:_;)

書込番号:11948295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2010/09/21 23:50(1年以上前)

ya-shuさん

マジですかっっ??・・・(゜ロ゜)
24mmF1.8も対応ラインアップからフォーサーズだけ外されているのは知っていましたが・・


ひゃぁ〜・・これは急がないと!


・・って、アレ?まだE5も購入決めてないのに。。。

どーしよ・・(~ヘ~;)

書込番号:11948399

ナイスクチコミ!0


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/21 23:58(1年以上前)

僕もさっき気付いたんですが、フォーサーズの公式サイトではいつの間にか生産終了品になってます。。。
しかも、150mmマクロも、手ブレ補正内蔵の新型が発表されたとか?
となると、今の150mmマクロも時間の問題・・・?
(注:僕の個人的な悲観的予想です)

実は個人的に、この150mmマクロをいつかは!だったので、正直、無理してでも買って置くべきか、数十分前から急に焦りだしました。。。(>_<)

書込番号:11948445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/22 00:00(1年以上前)

シグマはいっつも「いつの間にか」ディスコンになりますよ。
今回もひっそりと、50-150f2.8とか120-300F2.8とかも。
広角ズームなんて、12-24を除いてほとんどリストラされていますから。
シグマのレンズが欲しい場合は、きちんと調べてから購入されることをお勧めします。

書込番号:11948459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2010/09/22 00:29(1年以上前)

ya-shuさん  奥州街道さん

わざわざありがとうございます。

本当は、近いうちにとりあえず70−300mmを・・と考えてたんですが、急遽変更です(;^_^A

早速明日、いつものお店に確認します!

書込番号:11948656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/22 18:32(1年以上前)

そういう事かぁ!の意味がわかりませ〜ん^^
なんて。

書込番号:11951697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2010/09/23 00:21(1年以上前)

かなでちゅさん 初めまして。

いや、E5発表前の噂で、新機種に関して何やら「隠し玉」を持ってる、、、みたいなコメントが出ている・・というような情報を見た覚えがあって、このコンデジのニュースを見てそれを思い出したんです。

書込番号:11953787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

標準

E-50に何を期待しますか?

2010/09/16 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:235件

E-5スペシャルサイトの対談
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/special/story/page04.html

>E-3、E-30のお客様のご要望にはフォーサーズ機で応えていきたいと思います。E-5はそれに対する最新の提案です。一方、E-400、500、600シリーズのお客様の、小型・軽量に対するご要望には今後はPENシリーズでお応えしていきたいと思います。

E-50を出すという宣言に思えます。
オリンパスなので話半分に聞いたほうがいいかもしれませんが、それはおいておいて。

皆さんはE-50のスペックをどう予想しますか?
また、どういうスペックを期待しますか?


書込番号:11919992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:235件

2010/09/16 19:42(1年以上前)

予想
E-30のデジタル部分と液晶をE-5にしただけ。

期待
E-30のサイズで防塵防滴(簡易でも可)

書込番号:11920008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/16 20:03(1年以上前)

 E-30 がカメラとしてある意味完成していますから・・・
 E-3 → E-5 の変化より極端に大きな変化は難しいかもですね。


 個人的な妄想としては・・・

1.SONY の α55 と同じ方式を採用したら?w
 特許的にダメとかあるかもしれませんが、面白味はあります。
 出れば、買う人も多いのでは?

2.ビデオカメラのような形をしていたら、ダメすか?
 SONY のビデオカメラは、APS-C といいつつ4/3程度の範囲しか使っていないそうなので、動画メインでガチンコ勝負!
 それでは E- 二桁ではなくなるか?w

 妄想ですので! マジな突っ込み不可で!w

書込番号:11920125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/16 20:13(1年以上前)

E-50と聞いてこれを思い浮かべた。
アドバンスド大戦略は面白かった。

http://www.ms-plus.com/search.asp?id=40119

もしオリンパスがE-5の後にE-50を出すなら、
文句はなにもない。出してくれるだけで充分だ。

けどD7000みたいに防塵防滴だと嬉しいが。

書込番号:11920178

ナイスクチコミ!2


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/16 20:39(1年以上前)

オリンパスらしく間髪入れず(E-P2みたいに)E-5を小型軽量防塵防滴にした(E620大の)E-50に期待!

私も出してくれるだけでいいというのがオリンパスユーザーの期待だと思いますが、
普通に読めば、E-3、E-30の(両)お客様のご要望にはE-5で応えましたので、さようならってことですよね。
ところでこの対談って最近のもの?それとも2年ぐらい前のもの?

書込番号:11920303

ナイスクチコミ!0


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/16 20:39(1年以上前)

たとえほかが全てE-30と同じだとしても、フォビオンセンサー載ってたら、とりあえず、買うw

書込番号:11920304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2010/09/16 20:43(1年以上前)

解釈が微妙ですよね
でるのかでないのか

ただ、ペンと間があきすぎるので、可能性ありかな

兎に角小さいのがいいです

書込番号:11920337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/09/16 20:47(1年以上前)


E-30の愛用者です。

E-50には,MFTで得られたノウハウとFTのノウハウを融合した次期フラッグシップ機への橋渡しとなるプロトタイプ的な役割を担って欲しいと思います。

結果的に,E-30もそんな役割であったような気がします。

会社はMFTにお金をかけているようなので,還元できる機能があればFTにも反映してもらいたいですね。

書込番号:11920356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/16 20:48(1年以上前)

 値段的な事を言えば、半年もしないうちにC社の 60D の方が E-30 より安くなったりして (まあ、あちらは初級機とのことですがw)。
 E-50 は (上で書いたこととは別に正当路線で行くなら) バリアングルの本家としての 「竹」 ボディーを示す必要がありますよね。

書込番号:11920366

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/16 21:14(1年以上前)

E-50、どうせなら、E-3に対するE-5的な内面一新E-30より、E-520辺りのサイズで性能E-30級画質E-5譲りなブツだったら良いなと。

E-3とE-30だとさほど差がないですし、E-30Mark2的なE-50だと発売(されるとして)時期によっては、価格的にも差がないとかなりそうですし…。

書込番号:11920509

ナイスクチコミ!1


Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/16 21:24(1年以上前)

どう読んだらそう解釈できるのか?

私にはどう呼んでも、E-3、E-30ひっくるめての後継がE-5としかよめない。

書込番号:11920577

ナイスクチコミ!9


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/09/16 21:33(1年以上前)

E-30 ユーザーです、

先日、夜道で E-30 を肩にひっかけて歩いていて、自分自身も大怪我するような酷いコケ方をしました、
とうぜん カメラも固いアスファルトに落っこちたんですが、不思議とかすり傷程度で 機能には全く異常無しでした、

ナニを言いたいのかというと、つまり E-3 程のタフネスさは与えられていないにしても、それに準じるタフネスさは
あるのではないかと思うのです、 防滴性能にしてもしかり、
シーリングなどは 簡略化されてはいるでしょうが、そこそこの防水性は確保されているのではと・・・・

オリンパスは 異常なほど生真面目なメーカーですから、メーカーサイドで太鼓判を押せない機能・仕様は
表記しないのではと思ってます、、 ( ← 希望的感想)


 しかし・・・・ E-50 (E-40?)、出てくる可能性は相当低いのではと思いますね、
出たとしても だいぶ先のことになるでしょう、
E-10、E-20 と矢継ぎ早に出たのに、その後 E-30 まで何年待たされたか・・・ということです、

ただ、フラッグシップである 一ケタ機の性能・仕様を少しスペックダウンした機種があれば ほんと嬉しいと思いますよ、
一番の希望は、重量の軽量化でしょうかね d(-_^)
                                   

書込番号:11920631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2010/09/16 21:56(1年以上前)

>E-3、E-30ひっくるめての後継がE-5

そんな気がしてきましたorz

書込番号:11920793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/16 22:46(1年以上前)

E-30の後継機がE−50なら1年半後には出るかもしれないですね。
防塵防滴にはならないでしょう。
どうしてかと言うと、そのような防塵防滴を必要とする需要はE−5でこなすと言うのがオリンパスの方針でしょうから。
液晶の解像度が42万画素になる程度の改良はあるかもしれません。

書込番号:11921192

ナイスクチコミ!0


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/17 01:46(1年以上前)

コダックセン・・・

書込番号:11922104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/17 20:56(1年以上前)

自分としては、E−50には「E−5から防塵防滴の性能を省いたもの」が良いです。
(カメラボディの重量はE−30程度に収める)

逆に一桁機にはパワーバッテリーホルダー一体型にしてボディが大きくなる代わりに連写性能を向上させたりとか、ワイヤレスフラッシュのコマンダーを電波で制御できるようにして内蔵フラッシュを無くす・・・といったくらいの差が一桁機・二桁機にはあって良いかと思います。

書込番号:11925050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/17 23:53(1年以上前)

E-5からバリアン外してファインダーをE-30サイズにして
樹脂ボディにチタンカバー被せて、小型防塵防滴化したようなやつ
デザインはE-1様なL型ボディで

E-50って感じじゃないですね、E-4Tiとかでどうでしょう

書込番号:11926166

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/09/18 18:39(1年以上前)

E-5は、スペックよりも耐久性を重視するアウトドアカメラマンに向けた機種だと思うので、逆に、
耐久性はそこそこでいいので、連写速度、夜間撮影、軽量化など、インドア派の中級機に徹した機能を持たせる。

 新種種のコピー

 もう夜間撮影に弱いとは言わせない!新時代の「スーパーフォーサーズ」登場!

 この一言で、他社機に心が揺れるフォーサーズユーザーの心をつなぎ止めるでしょう。

書込番号:11929574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/22 18:35(1年以上前)

E-50ですか?
ちょっと出るとすると、どうなんだろう?と首をひねっちゃいます。
だってE-30だって良い機種なんだけど、なんだか発売時期とかスペックとか中途半端で台数的には出てないじゃないですか…^^;
それの後継を出すかな??
E-30ユーザーはE-5よろしくね!って事かも…^^;;

書込番号:11951715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ196

返信35

お気に入りに追加

標準

E-5の良いところを探してみましょう!

2010/09/15 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:1169件

こんにちは。

E-5の発表により残念な意見が目につきますね。

確かに、E-3とあまり変わり映えしない内容に、がっかり感があるのも事実です。
既存ユーザーからすれば、変わり映えしないとはいえ画質に関しては良い方向に行くわけで、そういう意味では歓迎ではありますが、買い換えるほどの価値があるのかは人それぞれでしょう。
逆に考えれば、あまり変わらなかったからこその安心感もあります。オリンパスの限られたリソースでは、あまりにダイナミックな変更は、かえって完成度が低かったりする部分が出てくる可能性も捨てきれません。
個人的にはE-3の所々に完成度の低さを感じることがあるので、とても良いカメラなのに残念に思うことがありますので、背伸びせずこの程度のブラッシュアップにおさめたのは、結果的には良かったかなとも思いますが・・・。

ただ、これでは他社との競争力も低いでしょうし、新規ユーザーがあまり獲得できない状況は、フォーサーズには決して喜ばしい状況ではないですね。


さて、ここの書き込みでも否定的な意見も目につきますが、良いところもたくさんあるはずです。

E-5の良いところをどんどん語ってみませんか?

良いところを並べていくと、既存ユーザーが買い換えする価値があるかの判断にも役に立つかと思います。


私個人では、あまり皆さんの指摘がないようですが、ボタンの位置が変わりましたよね。
以前は液晶の下に並んでいましたが液晶の上になりました。
見た感じ狭苦しい感じもしますが、これは三脚利用頻度が高い人にはかなり使い勝手がよいのではないのでしょうか?

写真で見た感じでは少し押しにくいかな?、という気持ちもしつつ、決して悪い方向での改良ではないかと思っています。

できる範囲で、細かい改良してるなという印象を感じます。

書込番号:11913205

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/09/15 13:21(1年以上前)

・コアである画像と画質の改善!
・アートフィルター10種類を搭載のてんこ盛り!

書込番号:11913242

ナイスクチコミ!3


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/15 13:29(1年以上前)

今のところはスペックでしか測れないから否定的な意見も多く出てくる。
実際に触ってから良いところも多数出てくるんじゃない?

書込番号:11913279

ナイスクチコミ!5


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/09/15 13:32(1年以上前)

当方E620使用中ですが、エントリーでオリンパスに魅力を感じた方が、永く使えるカメラとしては丁度良いと思います。

価格落ち着いたら買いです。

書込番号:11913288

ナイスクチコミ!3


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2010/09/15 13:46(1年以上前)

「良い所が無い」ってのが、結果的に良い所。


新規の被害者がこれ以上増えずにすむからな。

書込番号:11913337

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1169件

2010/09/15 13:54(1年以上前)

液晶の92万画素化は歓迎ですよね!
私、事前の噂では23万画素と聞いてましたが、少しコストをかけてきましたよね。
他社からみれば普通かもしれないけど、それでもE-3と比べれば大きな変化。
バリアングル液晶に関しては、個人的にはD5000のタイプが一番使いやすいのですが(レンズと同軸上なので)、それでも、E-3よりきれいになった液晶は早くみてみたいです。
ライブビューですべてのレンズでコントラストAF使えますし、バリアングル液晶がより有効に使えます。
E-3のライブビューのAFでは使う気があまり起きません。

最初にボタンのことも書きましたが、このボタンの配置も無理がないと思います。
60Dはバリアングル液晶にしたことによって、ボタンを置く場所がなくなり、どうにも無理なレイアウトに感じますが、さすがオリンパスはバリアングル液晶の採用率が高かったせいか無理がないと思います。

書込番号:11913369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/15 14:14(1年以上前)

今回のオリへの不満は、E-5が「E-3もどき」だったという事以上に、
本当にこの規格をこの先も、積極的に存続させていく気持ちがあるのかどうかが
見えないことにあったのではないでしょうか。

何故、このマイナーチェンジのモデルにE-5の名を冠したのか。
何故、手を加えることなく、E-3の筐体を流用することになったのか。
何故、中途半端な動画機能を積む必要があったのか。
など、いくつもの何故?が頭に浮かびます。

フォーサーズの終焉、それがすべての答えになっているように思えてなりません。残念でなりませんが。

すいません、E-5の良いところを探してみましょうというタイトルでしたね。申し訳ない。

書込番号:11913433

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2010/09/15 15:14(1年以上前)

実売価格が15万円ぐらいだったら、じゅうぶんお買い得だと思いました。
これぐらいタフで、防塵防滴にこだわりまくったカメラは他にないでしょうし。
キャンペーンでも、雨で故障したら無償修理してくれますし、オプション品の購入特典もありますし。
でもいきなり20万円からスタートっていうのは、やはりお高いです。

しかしながら、HG・SHGレンズを多数所有しているユーザーにはやはり気になる存在でしょう。
いままでのカメラではこれらのレンズ性能が発揮できていないわけですから、本当の描写を見てみたいという心境もあると察します。
CPUがデュアルコア化されたのでキビキビ動いてくれると思いますし、実際にE-5を使ってみると納得できるのかもしれませんね。

他社ではD7000やK-5がかなり良さそうだという話があります。
ないものねだりの心境でそれらを見てしまえば移行したくもなりますが、でもあえて私はE-5を購入する方向で検討しています。
E-5を数年使って、その時の状況をみてメーカーを変えるか、ミラーレスにするか再び考えたいと思います。

現段階では、各社デジ一眼の未来は不透明ですから、あわてて移行するのもどうかと思います。
レフ機がやはり残るのか、レス機が席巻するのか、数年後の状況が分からないまま、今ほかに移行して再びレンズを買いなおすのでは、金銭的にも厳しいはずです。
したがって、ZDレンズに愛着がある人でしたら、E-5を今後数年使ってみるのも良いと思います。

書込番号:11913645

ナイスクチコミ!8


流月さん
クチコミ投稿数:14件

2010/09/15 15:53(1年以上前)

うーん…
かつて Nikonが FからF2に変わった時に
やはりどこが変わったのかと思ったことがあります
今回のE-3からE-5へのモデルチェンジでその気持ちを思い出しました
真面目な企業体質のオリンパスですから
外見をあまり変えずに機能を進化させたのでしょう!?
昔のOM-1とOM-2は外見はそっくりですが中身は別のカメラでした
私も先日やっとこさ
E-3の中古を手に入れましたがとても満足しています
深く静かに機能を進化させたE-5ですが私は大歓迎です!
当分買えませんけど…

書込番号:11913787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/15 16:00(1年以上前)

いまのとこの情報でって念を押しておいて・・・・・  ("⌒∇⌒")

>E-5の良いところを探してみましょう!

E-3からE-5に買い換えなくてよさそうなので、
ご家庭のお財布にはやさしい。  (* ^)(*^-^*)ゞ

書込番号:11913815

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/15 16:14(1年以上前)

正直私も初見でがっかりした口です。

…ですが、よく考えてみると、E-3で不満なのはLPFが強すぎるのと白飛びしやすいことくらいで、それ以上何がいる? って言われても大して出てきません。
(人によってはAFCが致命的、という人もいますが、正直CN社のカメラでもAFCは使えればラッキー程度で信用してません(笑))

超高速連射なんてお遊び機能で常用ではないですし、動画もオリンパスはAVCHDを導入しない以上これ以上のスペックは出してこないでしょう。逆に暗所での手ブレ補正の強さなんかは今でも頭一つ出ている感じなので使い勝手という点ではE-3でも他社に負けていないと思います。ライブビューは突っ込みたいですが進化しているようなのでまあいいでしょう。

E-3のマイチェン版?結構じゃないですか。もっと小さければ買う(使う)のに、なんて言ってる人の大半はそうなってもどうせ買わないんですし。オリンパスの直販でポイント持っている人は15万程度のようですから、ぎりぎり許容範囲内かなーって感じです。(129800だと飛びつけるのですが…オリンパスはいつも割高なので仕方ないですね。)


正直E-3の後継が出ない間他社への乗換も真剣に検討しましたが、乗り換えるメリットがあるメーカーが見当たりませんでした。CNはハズレが少ないでしょうけど実写でSHGに匹敵するレンズを買おうと思ったら半端な額ではありません(大きさも(笑))。αはZEISS/G買えばレンズの希望はなんとか行けますが、ボディの更新(規格の行方)に不安がある点ではどっこいどっこいです。ペンタックスはボディに惹かれる点が多く知人にユーザーも多いですが正直レンズラインナップが不満です。
現在手持ちのSHG7-14, 14-35, HG50-200と14-150/2514を活かせるボディになっていれば満足なのですぐ買えるかどうかはわかりませんが、いずれ買うと思います。

>金色観音さん
ボディ番号は別に縁起がいい1, 3, 5なんかを使ってるだけでしょう。区別しにくいE-3xなんて書くよりいいと思いますが。
筐体は以前から元々流用という話でした(そこも含めて開発費がかかってると思われます)ので最初の話通りですね。特徴が少ないですが、個人的には嫌いではありません。
動画はE-Pシリーズの中身をそのままベースとして持ってきたからでしょう(いちいち削ってもしょうがないし)。mJPEG/リニアPCMにこだわるのは(改善して欲しいですが)すでにお家芸の域なのでまあどうしようもないですね。

書込番号:11913870

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/09/15 16:21(1年以上前)

月産3000台で日本向けはその1割として300台、3年間で国内向けが300X12X3=10800台。
ほぼ受注生産のカメラを適正価格で手に入れられるという喜びに浸れそうですよ^o^/。

書込番号:11913886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2010/09/15 16:27(1年以上前)

E-5を見かけると幸せになれるとかの都市伝説でも流布させましょうか?
もしや645D以上にレア?

書込番号:11913901

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/15 16:57(1年以上前)

E-5はE-3のマイナーチェンジという方もいますが、E-3って意外と機能がなくって、E-420やE-30が出たときに羨ましく思ったものです。E-3とくらべて
・コントラストAFが使える
・アートフィルターが使える
・電子水準器がつかえる
・動画が撮れる
・SDカードが使える
・多重露出ができる
・画質が上がっている
・より高感度が使える
・撮影枚数が増えてる
・液晶が大きくなってる
のを見ると、ちゃんと進化しているように思います。E-3発売後の機能をてんこ盛りにした感じですね。
逆に目玉がなかったのが皆さんをがっかりさせたのでしょうね。

値段も発表直後は20万と聞き、高いので私もしばらくは様子見だと思っていたのですが、
オリンパスオンラインショップでいくらになるか試してみたところ、

・プレミア会員5%引き+オーナーズキャンペーン10%引き+ポイント15%充当で \144,355

となり、さらにパワーバッテリホルダーやバッテリー合わせて2万以上するものを貰えるんだったら、お得と思って思わずポチっと予約しちゃいました。

書込番号:11914015

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/15 17:08(1年以上前)

\144,355!!
それなら十分欲しくなる価格ですね。
20万なら「うーん(-。-)y-゜゜゜」だけど、14万なら「うーん(*^^)v」

あと地味に「SDカードが使える」って大きいんじゃ?
今じゃオリンパス機でも当たり前で結構見落としがちだけどね(笑)

書込番号:11914067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/15 17:08(1年以上前)

バッテリーが新型になって充電器も変わりましたけど、BLM−1も使うことができて、新バッテリをE−3にも使える・・・これはオリンパスさんの良心と評価したいですね。バッテリーなんて、新旧使い回しできた方がいいに決まってすから、細かいことですけど。

悪評高い縦グリですけど、これも今までのがそのまま使えますね。改良せずにそのままというのは、バッテリー側に問題があったのですかね?縦グリもE−3、E−30、E−5と使い回しできるって良いところですね。ボデー形状を大幅に変えたらできなかったことでしょうから。

どのレンズもコントラストAFが効くのはいいですね。E−3のライブビュー撮影は使う気にもなりませんでしたが、E−30+14−54Uは結構使う気にさせてくれます。

書込番号:11914068

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/15 17:14(1年以上前)

E-3やE-30でも一部可能なことですが
絞り開放から最高解像度のパナライカ25mmf1.4を最大5段分の手ブレ補正で使えることですかね。
コントラストAFにも対応したことでシビアなピント合わせにも対応出来ますし。
レンズ性能を最大限に引き出せるローパスの改良とフリーアングル液晶で撮影の幅がひろがりそうです。

あとは雨の日にも一眼レンズで動画撮影できるぐらい?

書込番号:11914092

ナイスクチコミ!4


grace5592さん
クチコミ投稿数:7件 グレイスのグレイスフルライフ写 

2010/09/15 18:10(1年以上前)

強力なダストリダクション・防塵防滴、綺麗なバリアングルには魅力を感じますが、価格が高すぎると思います。せめて15万円ほどには抑えてほしかったんですが…。

書込番号:11914363

ナイスクチコミ!1


O.O.T.さん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/15 18:53(1年以上前)

オリンパスカメラが目指しているもの、それは、”クリエイティブ”です。
他社とのカメラ性能差はスペック的には色々あるのでしょうが、
オリンパスがC、N、P、Sなどと違う絵作りに向かっているので
(レンズはほぼ完ぺきでコストパフォーマンスも高いことは皆さん理解されていますし)、
ボディ性能はちょっとしたファインチューニングで十分という考えではないでしょうか?
ここ最近のオリンパスの新機種や謳い文句からも明らかです。
あとは、気軽に撮れるマイクロか色んな環境で撮れるレフかという
ただそれだけのことで、スペックへのこだわりは現状でも使えるだけの機能は
あるということではないでしょうかね。
そういう考えが嫌な人は、他社へ移行しようが、カメラをやめようが
それは個人の自由ですしね。

書込番号:11914539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件

2010/09/15 21:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。

とりあえず今日触ってきました。

ただし、あくまでも暫定のもので、CFを持って行っても、それを使ってデータを持ち帰ることは不可でした。
また、バージョンも0.9となっていて、まだまだファームは作り込まれるようです。

とりあえず持ってみた感じは、E-3に似ていますが、裏側の右下の斜めにカットした形状がなくなってしまっています。
私はここがホールディングするときに気に入っていたので少し残念です。
E-30のような感じですかね。

液晶下にあった4つのボタンですが、液晶上に移って、少し狭苦しい感じですが押しにくいというほどでもないです。
少なくともE-30の小さなボタンよりは全然押しやすい。

メディアスロットは、開閉レバーではなくE-30形式に変わったのは残念な方もいるでしょうけれど、実用上問題なし。

液晶は見やすく、パネル自体も大きくなっていて、引き出しやすいように右側に出っ張りもあるので、使い勝手は良いです。

デモ機は、UltraIIという遅いCFだったので確認はしづらいものの、C-AFとS-AFの連写速度差はやはりあるようです。残念。

デモ機はED 12-60SWDが付いていましたが、ファームの完成度が低いせいか、思うようにライブビューでピントが合わせられませんでした。
ゆっくりで迷いながらもPENぐらいのレベルであわせてくれるようになるのでしょうね。きっと。

ED 50-200SWDを持ち込みましたが、迷うシーンはE-3との印象の差はあまり感じません。

ただ、全体のレスポンスはE-3より良い印象です。

発売までどこまで作り込まれていくかはともかく、個人的には、比較的、良い印象です。

書込番号:11915272

ナイスクチコミ!4


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/15 21:51(1年以上前)

良いところ、悪いところ、それぞれを語るスレッドが奇しくも同時期に立ちまして、どちらに記載しようかと悩みましたがこちらを選択しました。

今回のE-5は既機のE-3の外身を殆ど流用(?)した形となりましたので例の新型バッテリー以外はオプション品がそのまま利用出来ますよね。
オリンパスの真意がそうなのかは微妙ですが、結果的にこれは天才技師米谷さんが考案したOMシステムでの共通思想に準じています。
あくまで例えですが、数年後に出てきたE-7、更に後に続くフラッグシップがこの共通思想を続けたとしたらこれは評価出来るのではないでしょうか。

自分で言うのも何ですがこれは本当に良いところを探してみつけたんじゃないかなと思っています(笑)

書込番号:11915614

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

標準

今回の販売方法について

2010/09/19 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:5件

各種割引やおまけ含めると、最高で4割引以上になるようですが、オリンパスっていつも新製品はこういう売り方をしてるんでしょうか。

私、いつの間にかオリ沼(E-500、E-1、E-3、レンズ多々、LS-10、PJ-10、もちろんOM、penも)に首まで浸かってるんですが、いつも値段が下がってから、一番安いショップから購入してるので、オリのページで新製品発売時の値段とか、キャンペーンとか熱心に見たのは今回が初めてで、その割引のすごさにちょっと驚いてます。
私の場合、フォトパスの割引ポイント?が11000円分しかないので、E−5はまだポッチっていませんが、最高の4割引で買えるなら即買いですね。

発売が10月末だから、余剰生産が出ないよう、受注生産的なところを狙ってるんでしょうか。
相当の注文数があれば、資金にめどが立って新しいレンズやカメラの開発や生産にgo-が出るなんでことがあるんでしょうか。

どうなんでしょう?

書込番号:11934102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/09/19 14:51(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

オリンパスの新製品はプレミア会員登録をして、予約注文するとどこの販売店よりも安く買えるのは毎度の事ですよ。ただしメルマガで通知の来るイベントやおみくじ、フォトパスに写真投稿してポイントを貯めなければなりませんが(笑)

私も9-18 E620 E-P1パンケーキセットはこれで随分と早く安く購入しています(笑)

書込番号:11934179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/19 15:06(1年以上前)

そうですよ。毎回です。それにプレミアは最高に割引率多いですよ。修理や時折キャンペーンもあって3年保証なども考えると絶対にお得です。

書込番号:11934238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 17:15(1年以上前)

こんにちは僕はプレミアム会員ですが
フォトパスのポイントを以前E-P1で使用し
ポイントが7000ポイントくらいでした。

どうしようかと悩んでる時に
メルマガで届いててた工事カメラ「工一朗」に
クリックすると6000ポイントもらえるキャンペーンがあり
13000ポイントまで上げました。

あとは期間限定とされている
手持ちの機材のカメラ&レンズの製品登録の際に行える
応募ポイントのくじ引きを行ポイントを引き上げまして
なんとか14万円台までの購入にこぎつけました。

機材が多い方は一度サイトで調べて
ポイントUPを試されてはいかがかと思います。

ただしポイントは今回、分割払いには使用できないようです。
m(_ _)m

書込番号:11934781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2010/09/19 18:00(1年以上前)

更にこんなのもあります。

「プレゼントが当たる!工事写真に関するアンケート実施中」
http://olympus-imaging.jp/product/construction/kouichiro_mjutough8000/index.html
こちらで2000ポイント。関係者の方には朗報です。

書込番号:11934995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/19 18:30(1年以上前)

オリのイベントでお若い方が「10万ポイントもあるけど使うもの無い。」という会話を聞きました。
そうだよね〜と思いました。
オンラインショップで買いませんものね〜。カカクコムユーザーは。(わたし)

被写体がうちの猫が主なので、時々フォトパスに出してました。
最近は皆様の作品の鑑賞がメインでしたが、
6万ポイントほどあって、
これ使わなければいつ使うの?って思いE-5に逝ってしまいました。
プレミアム会員もこの際逝ってしまいました。
写真の添削指導があるようなので、ぜひお願いしたいと思いました。
それで14万5000円ほどでした。
プレゼントはフツーの商品券で1万円でもイイんじゃない?とは思いますけどね。

書込番号:11935094

ナイスクチコミ!3


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/19 18:39(1年以上前)

オリのポイントってさー、なんか適当におみくじとかゲームとかアンケートとかやってっとポンポン貯まってくんだよね。

書込番号:11935132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/19 19:09(1年以上前)

クリエ大好きだ さん

〉オンラインショップで買いませんものね〜。カカクコムユーザーは。(わたし)

わたしは、よくオンラインショップ利用します。50-200swdは望遠レンズキャンペーンで購入、EC-14もです。ポイントアップキャンペーンなどを利用すれば、価格コム最安値より安く買えると思います。
でも、望遠レンズキャンペーンで付いてきた三脚は全然利用せず、自分で馬鹿だなーって思ってます。


書込番号:11935261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/19 19:57(1年以上前)

え!本当ですか??
望遠キャンペーンありましたね。

書込番号:11935453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/19 20:58(1年以上前)

SHGレンズキャンペーンというのもありました。間違ってポイント加算されていてあのときはとてもお得だったな。しかも3年保証付きでした。

書込番号:11935741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/09/19 21:12(1年以上前)

皆様ご教示ありがとうございます。

えーっオリンパスっていつもそうなんですか。
そんなポイントアップの方法があったんですか、、、、。

本筋から外れた投稿でしたがいろいろ教えていただいてとても参考になりました。これからは、もっと真面目にホームページ見ることにします。そうやって更にオリ沼に入り込む訳ですかねぇ。

私、特にオリ信者ではないんですが、他の製品と比較したうえで、結果的にオリの製品を購入している状況です。E−5はまだ情報が限られているのでなんとも言えませんが、光学的理念を新しい画像処理によって一層活かせるようになった印象で、実際の絵をみるのをとても楽しみにしてます。

書込番号:11935799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/20 00:36(1年以上前)

昔話ですが、フォトパス以前は価格.com最安よりも、
ズイコークラブプレミアム会員価格の方がレンズ安かったんですよね。
そんなことしてるから、お店で良い場所に置いてもらえなかったのかも知れませんw

書込番号:11937092

ナイスクチコミ!3


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/20 02:55(1年以上前)

おはようございます。
スレ主さまはユーザー登録されていますか?
中古で買ったレンズなんかも、ユーザー登録すると、ポイントがつくことがあります。
お持ちのオリンパス製品、かたっぱしからユーザー登録してみたらいかがでしょうか。

書込番号:11937558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 20:07(1年以上前)

現在やっている(明日までだけど)会員特別割引は今までにもやってるのでしょうか?

書込番号:11941238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/09/20 20:39(1年以上前)

>camediaおじさんさん

今回特別というよりはいつも通りって感じです。^^

書込番号:11941436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/20 20:45(1年以上前)

新型機が出る前によくやってますね。

たしかE-620とかE-P1のときにもやっていたので
割引キャンペーンが始まると
あーそろそろ新型機がでるんだろーなーと目安になります。

書込番号:11941468

ナイスクチコミ!1


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2010/09/20 20:51(1年以上前)

いつもこの手法にやられます(笑)!
今回も負けました…。
到着が待ち遠しいです。

書込番号:11941504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/09/20 21:15(1年以上前)

こんばんは。

>今回特別というよりはいつも通りって感じです。^^<くま日和さん>
>新型機が出る前によくやってますね。<kagura03374さん>
>いつもこの手法にやられます(笑)!<shiba.nさん>

アレッ!
今までと同じですか?
私は、キャッシュ(バック)クーポンしか知りませんが・・・
あれは、くじ引きで、10〜20% の確か5段階だったり、
平等に 10% だったりしましたが、
今回とは、計算方法も、割引の仕組みも違いましたね。

つまり、キャッシュ(バック)クーポンの場合は、プレミア会員割引(5%)後の金額に対して、ポイント割引(15%。時々 20%)を行い、その分を支払ったら、支払額の割引率分(100 円未満切り捨て)の郵便為替(だったかな?)が送られて来る仕組みでしたよね。

従って、同じ割合なら、キャッシュバック分を差し引いても今回の方が支払額が少ないし、最初から差し引いてくれるので、一時的にせよ余分な金を払う必要もないし、換金の手間も掛からないので、有利かつ便利だと思います。

書込番号:11941683

ナイスクチコミ!0


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2010/09/20 21:31(1年以上前)

>メカロクさん、こんばんは。
特典の細かい部分はそのつど違うのですが、
“販売促進キャンペーン”を“今までと同じ手法”という意味あいで書きました。

確かに、今回のシステムは換金の手間も掛からないので、有利かつ便利ですね。

書込番号:11941791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/20 21:56(1年以上前)

私も先程予約しました。
支払い18万ちょっとになりました。

価格コムの最安値を見たら1時間前からドーンと下がって17万後半。

やられた。

でも3年保証付くからいいかなと。

書込番号:11941986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/09/20 22:41(1年以上前)

>メカロクさん
あ!本当だ!今回迷い中だったのでろくに確認しませんでした。。。すいません、こちらの誤認識でした。汗

書込番号:11942401

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

SWDレンズ ファームウェアアップ

2010/09/21 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 ES.さん
クチコミ投稿数:12件

ZUIKO DIGITAL EDのSWDレンズが、E-5の連射の高速化に対応したファームアップとの事。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

○対象レンズ
ZUIKO DIGITAL ED 14-35mmF2.0 SWD
Version 1.1

ZUIKO DIGITAL ED 50-200mmF2.8-3.5 SWD
Version 1.1

ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD
Version 1.2

書込番号:11945413

ナイスクチコミ!7


返信する
ZOOM OUTさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 14:44(1年以上前)

こういう報告嬉しいです。
最近、ネガティブネタ満載でしたから。

書込番号:11945429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/21 16:17(1年以上前)

ES.さん、ファームウエアーアップデートお知らせ有難うございます。

早速、14-35mmF2.0 SWD+50-200mmF2.8-3.5 SWDを実行しました。
「他のフォサーズカメラでも効果が有ります」…と書かれていましたので、E-30で連写を試してみました。
私の感じでは気分的にS-AFで少し早く成ったかな???と言う所でした。
E-5の連射の高速化に対応なので、E-30では当然と言えば当然ですが
相変わらずS-AFとC-AFではかなり連写枚数に差が有りますね。あたり前(^^;ゞ

実際の鳥撮りにはこのレンズは殆ど使いませんが、E-5でのS-AFとC-AFとの秒/連写枚数の差が少ない事を祈るのみです。

書込番号:11945753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/21 16:31(1年以上前)

機種不明

2101/09/21

早速、E-3に12-60を付けてアップデートしました。
心持ち、速くなったかな?

ところで、アップデートの作業中に表示された「リリース日」が素敵すぎて、報告せずにはいられません(画像参照)。
フォーサーズは、もしかするとあと91年は平気かも?

書込番号:11945803

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/09/21 19:03(1年以上前)

っんなこた〜ないでしょ、リリース日はレンズの事ですから。
もし年月日通りなら未来で購入してきたって事ですけど、ひょっとして大場さんはタイムトラベルしてきた未来人ですか?^o^/。

書込番号:11946417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/21 20:26(1年以上前)

そう言われても、画像は無加工ですし。。。
アップデーターが未来からやってきたのでしょうね。

書込番号:11946827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/21 20:56(1年以上前)

ドラえも〜ん、教えてぇ〜。

書込番号:11946998

ナイスクチコミ!1


スレ主 ES.さん
クチコミ投稿数:12件

2010/09/22 00:38(1年以上前)

レスを頂いた皆様
ありがとうございました。(報告がちょっとかぶってしまったみたいですが・・)

でも、ホント リリース日が素敵ですね。
こんなサプライズがあるとは。
私はまだアップデートしていませんが、どうなるか楽しみです。
さーて、E-5の発売日よ、はよこい。

書込番号:11948709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/22 13:39(1年以上前)

E-3と14-35mmF2.0 SWDの組み合わせでAFの迷いが顕著で、もどかしかったのですが今回のアップデートで改善されるかと楽しみでしたが結果は変わらずでした。
AFスピードも変化なし。

E-5に期待です。

書込番号:11950698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/22 15:02(1年以上前)

50-200SWD+E-3で室内をC-AFで見回してみましたが、AFサボりがなくなったように感じました
俺調べ従来比レンズの動き2倍?くらい働いてそうな感じ、室内だけなので外でどうかは判りませんが

ってことでE-5になったら、もっと良くなってるに違いないと思いながら、
オンラインショップを見たら(午前中)まだ10%OFFの表示が!おおオリンパスの神々は我を見棄ててなかったか!
あちこちへそくりかき集めて、10万円弱確保できたので行っちゃおうかなと、
先ほど(14時頃)HP見たら10%OFF表示消えてましたorz
やはり縁が無かったんですねw
悪口言い過ぎてオリンパスの神々に嫌われたようです。

書込番号:11950967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

比較サンプル

2010/09/20 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 希坊さん
クチコミ投稿数:77件

下記のE-5 / E-3 / GH1 / E-PL1 の比較サンプル画像を
見るとファインディテール処理の効果がわかりますね。
思ってたよりも効果が出てると思います。

http://photofan.jp/camera/html/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=7735&forum=2&viewmode=flat&order=ASC&start=20

書込番号:11939011

ナイスクチコミ!6


返信する
i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2010/09/20 12:40(1年以上前)

これは分かりやすいですね。
あの名玉150mmF2.0もE-5によってやっと本来の力を発揮できるということですね。製品版ではさらにファームウェアを追い込むそうですから手元に来るのが本当に楽しみになってきました。

書込番号:11939115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/20 13:15(1年以上前)

リンク先の画像はとても解りやすいです。
確かにディティールが出ていてよく分解しています。
他の機種でもやっとしたところが、E−5ではよく解像していてもやもや感がないですね。
これは画質にはかなり期待が持てそうですね。

書込番号:11939269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/09/20 13:45(1年以上前)

E-5の発表を嬉しく思い、すでに予約をすませましたが、この「ファインディテール処理」にひっかかっていたんです。
これって画像処理ソフト「SILKYPIX」をお使いの方ならおわかりかと思いますが、シャープ処理のひとつである「ピュアディテール」と同様の処理ではないんですかね?
もしそうだとすると、すでにSILKYPIXを利用している場合、目新しい「新機能」ではないんですが・・・
まぁ、いずれにしても実機が届いてからのお楽しみなんですけどね。

書込番号:11939400

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2010/09/20 14:36(1年以上前)

これは分かりやすいですね!
結局私もE-5を予約してしまったので、ますます楽しみです!

>野良猫ノ助さん

ファインディティール処理という誤解を生みそうな名前ですが、ソフトウェアの後処理によるシャープネスとは根本的に異なりますよ。
超解像処理も含めた後処理によるシャープネスは、カメラのローパスフィルターによって光学的にぼかしをかけられた(=レンズやセンサー本来の解像度が失われた)後で輪郭などを強調して、失われたディティールが「あったように」見せかける機能ですが、E-5のファインディティール処理は、これまでのカメラではローパスフィルターで無条件に捨てられていたレンズやセンサー「本来の」解像度やディティールを得られる、という違いがあります。

書込番号:11939611

ナイスクチコミ!4


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/20 17:49(1年以上前)

以下のようなE-5のISO1600、ISO3200、ISO6400のサンプル写真もありましたよ。本当なら結構いけるのではと思いますが!?
http://exakta.net/images/stories/Pruebas/E-5-De-up/Oly_E5_GO_001AAA.jpg
http://exakta.net/images/stories/Pruebas/E-5-De-up/Oly_E5_GO_004AAA.jpg
http://exakta.net/images/stories/Pruebas/E-5-De-up/Oly_E5_GO_006AAA.jpg

書込番号:11940461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2010/09/20 18:12(1年以上前)

比較サンプルですが、E-3よりE-PL1のほうがノッペリしてますよね。それっておかしくないですか?

書込番号:11940548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/20 19:59(1年以上前)

E-3がTruePic3 E-PL1がTruePic5 E-5がTruePic5+
なので3年前のE-3に比べればノイズ処理が進歩しているんでしょう。
E-PL1とかでもノイズリダクションを弱くするとE-3の処理に近い感じになるかもしれません。


書込番号:11941174

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング