E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ148

返信16

お気に入りに追加

標準

不評の E-5 に援軍

2010/09/16 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 KS13さん
クチコミ投稿数:132件 写真展 

名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 16:29:18 ID:kQ8yjRdU0
あんまり悲観的になるのもあれなので前向きに考えてみよう。
とりあえずE-5使う理由をあげてみる。
主に他社と比較した時にメリットがあるような理由を。(2ちゃんねる 掲示板 から引用しました)

・トップクラスの防塵防滴機能
・トップクラスの頑丈さ
・解像感の高い画質
・周辺画質が優秀(4/3的に)
・望遠の画角が35mm換算で2倍になる(4/3的に)
・深い被写界深度を得られる(4/3的に)
・最強のゴミ取り機能
・ボディ内手ぶれ補正機能で全レンズ手ぶれ補正が可能(最大5段分)
・最速のAF
・トップクラスの暗所AF性能
・記録媒体の容量いっぱいまで制限なしで連写可能(JPEG)
・3インチ92万ドットのバリアングル液晶
・ライブビュー機能。全てのフォーサーズレンズでLV中にAFが可能
・2Wayの電子水準器内蔵
・アートフィルターは10種類に増加(P/A/S/Mの各モードで使用可能)
・CF/SDのダブルスロット
・ボタンや設定などの高いカスタマイズ性
・外れのないZUIKO DIGITALレンズを使用可能(パナライカもあるよ!)
・オリンパスの色作り(オリンパスブルーで空撮り最高!)


書込番号:11919827

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/16 20:13(1年以上前)

すばらしいオリンパスのフラッグシップ機ですね。(^^)
優れたところだけをあげれば素敵な機種です。
フラッグシップ機なら当然できていて当たり前な基本性能である動体に対するC−AFとか高感度耐性とか秒間連射コマ数とかそんなことを無視すればとても良い機種です。

同じ値段でフルサイズ機さえ買えてしまう超割高な価格設定はオリンパスユーザーのプライドをくすぐることでしょう。(^^*

ここで既存のオリンパスユーザーで発売直後に購入する人むけにサプライズが用意されています。
なんと今E−5をダイレクトショップで予約購入すれば、10パーセント割引の価格からさらに15パーセントのポイントを使用でき、なんと各コース2万5000円相当のお値打ち品が応募すればもれなくもらえると言うのです。
さらにそれに加えてマルチパーパスポーチももれなくついてきます。

となると発売直後でも10パーセント割引、ポイント15パーセント分使用、応募のプレゼント品で実質13万円前後の価格で購入できるんですね。
これはオリンパスユーザーなら超うれしいサプライズです。
パワーバッテリーホルダーや予備の充電池を買うつもりでポイントもたまっているのなら発売直後としては割高と言えども実質かなりお買い得な価格で買えます。

ちなみにキャノンのAPS−C機のフラッグシップ機7Dは秒間連射8コマでレンズも含めた
オートフォーカスとそのスピード精度はすばらしいですが、価格は110000円前後で購入できます。
オリンパスのE30をを真似たのではないかと言われる高性能な60Dは性能的には秒間連射コマ数などはE−5とあまり変わりませんが早期に7万円〜8万円で買える様になるでしょう。
他社のデジタル一眼とその価格を眺めていると購入する意欲が失せてしまうかもしれないので、見ないようにしましょう。

書込番号:11920179

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/16 20:45(1年以上前)

〉ちなみにキャノンのAPS−C機のフラッグシップ機7Dは秒間連射8コマでレンズも含めたオートフォーカスとそのスピード精度はすばらしいですが、価格は110000円前後で購入できます。

キヤノンの7Dは、フラッグシップ機ではありません。単なるイメージモンスターです。視野率も約99%です。
ちなみにニコンはD300系をDXフォーマットのフラッグシップと正式に位置づけています。AFポイントも真の意味のフラッグシップD3系と同じ51点です。
7Dは、フラッグシップ機である1D系の半分以下の19点AFであり、かつ防塵防滴性能も劣ります。

そもそも、そんなに7Dが好きなら7D買えば良いのでは?
オリンパスを蔑まして何が楽しいの?



書込番号:11920349

ナイスクチコミ!27


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2010/09/16 21:20(1年以上前)

最近、めっきり戦闘機撮りがメインになっており、連写数のアップが無かった事は残念に思っています。
但し、6.5コマ/秒のキヤノン40Dも持っており、連写ある方が便利ですが要はタイミングですね。
レンズを含めた、描写・望遠効果性能を取ってE−3ばかり使っています。

E−5に期待する事は
メディア書込み性能アップ(これは多分出来ているでしょう^^;)
C−AFで5コマ/秒の連写が出来つつ、食いつきの良いAF。(最重要)
S−AF時のプチフリーズ状態によるレリーズ不能がなくなっている。(最重要課題)
という事であれば、ポイントも貯まっており、購入したいのですがこの辺りの情報がまだありませんね・・・

上記+KS13さんの書かれているメリットを合わせれば、個人的には買いですね♪

書込番号:11920541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/16 21:49(1年以上前)

>R−CMAさん

7Dは一般ユーザーでも手の届く価格の機種としてキャノンのAPS−C機のフラッグシップと表現しました。
またキャノンユーザーでもプロ用機の1D系とは明確に区別していると思います。
価格も違いすぎますし。
私は比較対照として性能面等からE−5と比較するのにふさわしい機種としてあげています。
視野率が99パーセントか100パーセントかなどはたいした問題ではないでしょう。
私の言いたかったのは、他のメーカーでは11万円もしくは10万円もしない価格の機種で実現できていることが、なぜ20万円もするE−5では実現できていないのかということです。

メーカーで得意分野も違うわけですから得て不得手はあるでしょう。
ですから価格ももっと他社並みにすべきでしょうと言ってるだけの事です。
他社のデジタル一眼の価格の安さを見たら、E−5の購入意欲が喪失してしまうかもしれないと言ったのは、価格だけの問題です。
E−5は他社のデジタル一眼にはない良さもあるのだから、E−5を購入したければ購入すれば良いのです。
私は値付けは高くても、オリンパスのユーザーならダイレクトショップを使うことで、ポイントが利用できて実質かなり割安な価格で購入できるということを言いたかったのです。
最後の文は付け足しに過ぎません。
7Dを購入するつもりはありません。
私もオリンパスユーザーですから。
私の投稿で御気に触ることがありましたらお詫びします。

書込番号:11920747

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/16 21:53(1年以上前)

Zuiko digital搭載可能という性能が欠落してるので他社機にあまり興味が沸かない。

書込番号:11920772

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/16 22:14(1年以上前)

アスコセンダ さん

〉メーカーで得意分野も違うわけですから得て不得手はあるでしょう。
ですから価格ももっと他社並みにすべきでしょうと言ってるだけの事です。
他社のデジタル一眼の価格の安さを見たら、E−5の購入意欲が喪失してしまうかもしれないと言ったのは、価格だけの問題です。

 私にはそのような趣旨には感じられず、単にオリンパスを蔑ましている様に感じたので上記レスをしました。
 最近は単にカタログスッペクだけを持ってオリンパスを蔑ましに来る他者ユーザーさんが多いので、過剰反応したのかもしれません。
 

書込番号:11920936

ナイスクチコミ!6


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/16 22:20(1年以上前)

アスコセンダさん

> 他社のデジタル一眼とその価格を眺めていると購入する意欲が失せてしまうかもしれないので、見ないようにしましょう。

キャノン5DMarkIIは1年前に発売したオリンパスE-3と比べて、発売当初価格は10万円程度高い割に、

測拠点が9点 E-3は11点
連写3.9コマ/秒 E-3は5コマ/秒

防塵防滴性能やダストリダクションの性能など言い出したらきりがないほどE-3の方が優れたところがありますね。

ただ、私はそれで「5DMarkIIがE-3より劣っている」なんて言う気はないですよ。

それぞれ得手不得手があるのは当たり前ですから。

そもそも連写で言えば、これに勝る一眼レフは無いのでは?(^^;
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/01/07/7691.html


批判はあっても良いと思いますが、無理に貶めている様に感じるのは私だけでしょうか?

書込番号:11920988

ナイスクチコミ!11


EbonyZさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/16 22:41(1年以上前)

価格とかスペックとかそんなんどうでもよくて、援軍としてペンタプリズムの3桁機を送り込んでほしいよ。

書込番号:11921146

ナイスクチコミ!8


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/16 22:55(1年以上前)

>価格とかスペックとかそんなんどうでもよくて、援軍としてペンタプリズムの3桁機を送り込んでほしいよ。

そうですね、私も本音を言えばE-5どうのこうのよりも3桁機消失に落胆しています。

書込番号:11921265

ナイスクチコミ!7


ZOOM OUTさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/16 22:58(1年以上前)

私も同感です。

5DMarkUとE-3はコンセプト、絵作りが全く違います。
私は敢えてアンチCANONですが、5DMarkUは好きです。
でも、今の自分の用途には向いていません。

E-3はあのボディの作りにコストがかかり過ぎているんだと思っています。
生産効率・コストを考えたら他の方法もあるでしょうが、
妥協のない防塵・防滴と耐久性、耐衝撃性などを備えるために、
あの作り・価格になったんだろうと思います。

そこを消費者がどう判断、価値付けするかではないでしょうか。

書込番号:11921295

ナイスクチコミ!14


ZOOM OUTさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/16 23:00(1年以上前)

すみません。
ToruKunさんと同感という意味です。

書込番号:11921311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/09/16 23:20(1年以上前)

私の所有するZD35mmF3.5は手を滑らせてアスファルトに落下しましたがかすり傷程度で普通に動いています。同様にE-P1はうっかりとM.ZD17mmF2.8を付けたままテーブルからフローリングの床に落下しましたが、ボディの右肩にすこし凹みが出来たもののレンズ共に不具合無く動いています。
E-3やHG&SHGクラスの堅牢性を謳っていない製品でさえこの屈強さです。

それがE-1〜E-5までのボディ+HGレンズ以上ならちょっとやそっとの事では壊れませんね。
滅多に使わない10コマ/秒の連写やC-AFの性能より、海辺に持ち出して高波を被った所でびくともしない、普段歩いていてい足を滑らせたりけつまずいた時に自分の体の安全を最優先させても問題無い光学機器。結局「気兼ねなく長く使える安心感」としてのスペックにお金を落とした方が自分としては「真っ当な」お金の使い方です。
そんな堅牢性は必要ないと言う人もいますが、日常的にうっかりと手を滑らせたりする事を100%回避出来るものではありませんしね。
ここまでの堅牢性+ZUIKOレンズのポテンシャルをフルに引き出せるボディが他社にあれば乗り換えは充分にあり得ますがあり得ないのでやっぱりOLYMPUSです。

書込番号:11921434

ナイスクチコミ!10


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/16 23:40(1年以上前)

どこが不評なの?
さっぱりわからん。
E3に次ぐ名機だと思いますよ。

書込番号:11921580

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/17 00:37(1年以上前)


私は普段はD3Sを使っていますが、今までに何度かE−3を借用して使いました。
それは、雨の多い時期の屋久島での撮影、中東地域の砂漠での撮影、沖縄でのシーカヤックの船上撮影などです。全て期待通りの撮影成果を収めました。
オリンパスのE−1から今回のE−5は、万能選手ではありませんが、とても魅力的です。
特に、厳しい自然環境の中で撮影をすることを前提とすれば、最強ではないでしょうか。
トータルのシステムとして、細部までとても設計者の誠意を感じます。
自然の風景や動植物を撮影する写真家の意見を、しっかりと反映させているのではないでしょうか。
もしかしたら、そのような厳しい自然環境で撮る写真家が少数派なので、評価が低くなっているかもしれません。
ニコンもキャノンも他社も上級機はそれなりの防塵・防滴やダストクリーン機能はありますが、オリンパスのE−1からE−5とは、その徹底度は大きな差があります。
私も今後、自然風景などの撮影頻度が高くなればE−5でシステムを構築したいと思います。

書込番号:11921903

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/17 21:56(1年以上前)

私からもE−5の良いところをひとつ書いておきます。

E−5に搭載されている動画ですがフルハイビジョンではなく、ただのハイビジョンです。
フルハイビジョンとハイビジョンの差は解像度の違いですが、実際良く見比べるか言われなければわかりません。
フルハイビジョンのテレビとハイビジョンのテレビを見てその違いを見極めることは、よほどの大画面にならないと難しいでしょう。

E−5に搭載されている動画はハイビジョンですが、そのかわりフレームレートは30コマです。

フレームレートの違いは誰にでもすぐに見分けがつきます。
24フレームと30フレームでは30フレームのほうが明らかに動きがなめらかです。
他社のデジタル一眼にもハイビジョン動画が搭載されていますが、24フレームのものが多いですね。
E−5に搭載されている動画は30フレームなので、とても滑らかな動きのハイビジョンが撮影できます。
特に波とか動きのあるもので違いが解るでしょう。
動画の画質はビデオカメラの経験が物を言いますが、オリンパスでも動画はマイクロで既に搭載されているので期待してよいかもしれません。

書込番号:11925422

ナイスクチコミ!1


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2010/09/18 10:58(1年以上前)

フレームレートの話ですが・・・
アスコセンダさんの記事に少し補足しておきたいと思います。

フレームの24コマと30コマの違いですが、これは元々が映画の撮影フィルムが
秒間24コマでこれが発端です。ですからDVDとかBDは、元のソースの24コマを
テレビ用に30コマに変換して、パッケージソフトとして販売しています。
一方、テレビの放送形式であるNTSCは、30コマがもともと標準です。

撮影機の動画モードで、24コマと30コマは、どちらも用意されていると
問題はないのですが、再生装置の方で、24コマを30コマで表示すると、
24コマに、足りない4コマ分を重複して足して再生するところから、動きの
ある物を見ると、追加したコマのために不自然な動きが気になることが
有るようです。

ですから、問題としては再生機の問題だと思われますので、撮影機のモードで
24コマと30コマのモードがどちらも選択できるのが、ベストだと思いますが
どちらか一方しかモードが無い場合は、30コマを標準で採用する方が、
再生機の能力に依存しないので、賢い方法だと思いますね。

P.S 最近の地上デジタル用のテレビは、進歩していて倍速駆動とかで、
  30コマの元画像を60コマとか120コマで表示して補完したコマを挟むことで
  ちらつかず滑らかな動きで見ることができますね。

書込番号:11927907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ337

返信39

お気に入りに追加

標準

さようなら4/3

2010/09/14 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:52件

これで本家4/3は終了が決定的になりましたね。こんばんは。ジジイショックです。
残念ではありますがE-5の発売はユーザーに対する最後の思いやりでしょう。新規に開発することはできないがせめて応援していただいた人々に最後に出来るだけのことをしたいという開発陣の誠意だと思います。しかし4/3の技術をマイクロ4/3につないだ意味は大変に大きく、開発リソースをマイクロに全力投入できることでオリンパスは身軽になってどんどん魅力的な製品を出してくれると思います。がんばれオリンパス。

書込番号:11909558

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:235件

2010/09/14 19:21(1年以上前)

そうかもしれませんね。

私は動き物はそんなに撮らないので、マイクロフォーサーズで位相差AFできるようになって、オリジナルフォーサーズのレンズもサクサク快適に使えるってことになれば、文句ありません。

書込番号:11909600

ナイスクチコミ!4


20-25さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/14 19:33(1年以上前)

!!ここにもやってきたジジイショックww

書込番号:11909638

ナイスクチコミ!23


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/14 19:35(1年以上前)

E-3後継機が発表された事がショックの様ですが、寝込まない様にして下さい。

お疲れ様でした。

書込番号:11909647

ナイスクチコミ!21


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/14 19:58(1年以上前)

一見、アンチ発言とも思われそうなスレタイですがジジイショックさんの見方は本筋な気がします。
完全に終了とは宣言しないものの、4/3新製品の登場は今後かなり不確実ですよね。

私の最近の持論で"4/3はユーザーを選ぶ"というのがあるのですが正真正銘そうなってしまったようです。
M4/3からステップアップ(?)する層が4/3を導入するというのはあまりにも希望的観測過ぎますよね。
私なりに想像するに、屈強な防塵防滴希望、現状でEVFよりも光学ファインダーを優先する鳥屋、この2者位しか"今から新規で4/3を導入"というのは居ないのではないでしょうか。
また、以前からフラッグシップの小型軽量を求めていた方々はこれでもう絶望ですし、3桁機の小型軽量故に愛用していた方々も同様ですよね。
以上から、4/3使用者数は減りはすれど、増加する要素は皆無な気がしますし、良く言えば孤高を目指した、悪く言えば孤立無援となったというところでしょうか。

私自身は以前から手放しでオリンパスを賞賛はしていませんし、冷静に見れば4/3は短所満載だと思っています。
それでも私にとって他に変わるものが無いですし、大好きですから今後も4/3を使い続けます。
共に頑張りましょう、4/3ユーザーの皆様。

書込番号:11909740

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/09/14 20:03(1年以上前)

値段を聞いて驚きました。

書込番号:11909758

ナイスクチコミ!19


13743さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/14 20:04(1年以上前)

ジ(以下略)はソニーのα55板で散々暴れ回ってましたからね・・・。
アンチではなくてガーラです。

書込番号:11909764

ナイスクチコミ!20


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/14 20:12(1年以上前)

昔、ポテトチップスに「3/5チップ(さんぶんのごチップ)」というのがありましたが、4/3も同じ道を辿るのかもしれませんね。


再び、じじ師匠を参考に真似てみましたwww。
前回の「すべる編」に引き続き、今回は「シュール編」。
次回は「きれる編」の予定です。

書込番号:11909798

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件

2010/09/14 20:13(1年以上前)

はて?ガーラとは???

書込番号:11909801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/14 20:17(1年以上前)

お口の恋人 ロッテのチョコレートです。

書込番号:11909815

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:52件

2010/09/14 20:18(1年以上前)

チョコレート??よくわかりませんが、まっいいか?

書込番号:11909824

ナイスクチコミ!4


13743さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/14 20:19(1年以上前)

>お口の恋人 ロッテのチョコレートです。
それは「ガーナ」でしょ!(-_-)/~~~~

書込番号:11909827

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:52件

2010/09/14 20:28(1年以上前)

>13743

じゃかあしいわボケっ!

書込番号:11909860

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/14 20:36(1年以上前)

E-5...よく出てきたと思います。

E-3の焼き直し的なモデルチェンジからも、開発資源の余力が垣間見えますね。

ミラーレスやペリクルミラー、EVFの進歩を考えれば、噂のあったモジュール式が本格化した感がありますね。

M4/3、本家4/3、新しいフォーマット...色々使えるモジュール式なら歓迎かと?

いずれにせよ、”古典的な一眼レフスタイルの本家4/3”はフェードアウトして行くんでしょうね...。

本家4/3・KODAK素子使いとしては、ちと寂しい気がしますが、次の展開に期待したいと思います。

書込番号:11909911

ナイスクチコミ!6


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2010/09/14 20:39(1年以上前)

ついに正体を晒したかw

精神が「ぺらっぺら」だね、誰かを罵倒するようなことでもないと思うが。

スレ立てするんだったらそのくらいの度量と礼儀は持っていなくてはいけないと思うよ。

で、

頼むから縁側行ってくんね?

書込番号:11909927

ナイスクチコミ!27


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/09/14 21:03(1年以上前)

> 昔、ポテトチップスに「3/5チップ(さんぶんのごチップ)」というのがありましたが、

エスビーの5/8チップ(はちぶんのごチップ)じゃないですか?

書込番号:11910060

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:84件

2010/09/14 21:10(1年以上前)

あはは、ジジイショックさんがノッてる
皆に受け入れられてるとか勘違いしているのかしら^^

書込番号:11910100

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2010/09/14 21:16(1年以上前)

ちょっと前からデジイチをやりだし、レンズの質感と独自性でオリンパスを選定し
5020マクロを買って感動し、実用性から1260を買おうかなと思ってた
一庶民ですが、。
ペンタのあのカラフルなラインナップと比較すれば(機能は知りませんが)まだまともなベンダーだと思ってますが
甘いでしょうか。
こういう事態(4/3閉幕?)がこわくてe620(安価)を購入しましたがこのまま負の遺産
が増えるのが怖いです。

書込番号:11910126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/14 21:18(1年以上前)

ジジイさんペンタの板にはきませんね。
ペンタは無視?それとも隠れペンタかな?
今度はD90の後継機で「さよならNIKON」かな?

書込番号:11910134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/14 21:18(1年以上前)

> 昔、ポテトチップスに「3/5チップ(さんぶんのごチップ)」というのがありましたが、

分数の読み方から違ってますね。勉強しなおしたほうがいいかも?

書込番号:11910138

ナイスクチコミ!9


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/14 21:22(1年以上前)

これは分数の読み方じゃなくて、分数の書き方のほうが間違ってるんでしょうなー。

(他人事のように。。。。)

書込番号:11910159

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信23

お気に入りに追加

標準

とりあえずサンプル画像

2010/09/14 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

E-5
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/sample/index.html

E-30(参考)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e30/sample/index.html


E-5はE-620などのセンサーと同じという話なのですが、サンプルを見る限り確かに画質は向上しているように見えますね。

オリンパス第二章の機種(Live-MOSセンサー。特に1230万画素のE-30やE-620)は、低感度でも特に暗部がザラザラしていて少し嫌な感じを受けたものですが、E-5のサンプルを見る限りISO400でも暗部が滑らかで好感が持てます。

*E-30サンプルの1枚目の右下、林の部分が特にザラザラ感を理解しやすいと思います。

E-5の解像感の良さも皆さんが既に指摘している通りだと思いますし、あとは高感度がどこまで実用に耐えるのかが気になりますね。

書込番号:11909119

ナイスクチコミ!7


返信する
中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/09/14 17:20(1年以上前)

サンプル3枚目は、なんかとってもスゴイ描写でした。

書込番号:11909146

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2010/09/14 17:30(1年以上前)

サンプル3枚目は最近流行のHDR合成オドロオドロ系ですね(笑)

書込番号:11909188

ナイスクチコミ!1


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 icemic@blog 

2010/09/14 18:29(1年以上前)

別機種

HDR合成

サンプル3枚目のドラマチックトーンはいいですねぇ。
オリンパスのアートフィルター機能は上手い具合にツボを突いてきます。

書込番号:11909408

ナイスクチコミ!1


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2010/09/14 18:58(1年以上前)

中熊猫さん
AE84さん
icemicさん

3枚目のサンプルの『ドラマチックトーン』は注目度高そうですね〜。
私もこのアートフィルターには惹かれます。

あとは地味な改良ですが、アートフィルターが『仕上がり』の一部に組み込まれたため、各モード(A/S/P/M)で使えるようになったのは良い点だと感じます。
今まではアートフィルター=Pモードでしたから・・・。

書込番号:11909507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/14 19:20(1年以上前)

オンラインショップで、ポイント溜まってれば15万円+αで買えます。
やはり、フォーサーズユーザーに対する最後のサービスなのかも。

書込番号:11909596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/14 19:23(1年以上前)

E-5でようやくSHGレンズの能力が全開可能になったと公式コメントしてるのに、
なんで本家でそのSHGレンズでのサンプルがないのかは理解に苦しみます。

50mmF2マクロでのサンプル二枚を見ると、えらい絞り込んでいますが、画質は
確かにノイズ面でも向上が実感できます。ただ、ダイナミックレンジを確認
できるものも、光源ボケを確認できるものもないですし、そこはなんともですね。

それと、個人的にはメーカーサンプルにアートフィルターの写真は要らないです。
アートフィルターは画質追求とはまったく逆のことだと思いますし、楽しいですけど
(アートフィルターが各モードで使えることになったのは確かに大きな朗報ですね)、
サンプルには純粋に画質検証用として優れたものを掲載してもらいたいです。
そんなサンプル挙げてる機種はどのメーカー見てもそうないですけどね…

書込番号:11909610

ナイスクチコミ!6


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2010/09/14 19:44(1年以上前)

会員コムさん

初っ端15万程度なら、悪くは無い気もしますね。
値段がこなれてきたE-3を中古で買うのも良いかもしれませんが、新品ならE-5ですね。


Fotolaie Sensenmannさん

SHGレンズでのサンプル、見てみたいですね!
14-35mmや300mmF2.8などの看板レンズでどのくらい素晴らしい能力を発揮できるのか気になります。

>サンプルには純粋に画質検証用として優れたものを掲載してもらいたいです。

そういうサンプルが1枚くらいあっても面白そうです。
とはいえE-5に関していえば、プロには既に使ってもらっているようですから、恐らくすぐに海外のサイトの検証が始まるでしょうね。結果を見るのが楽しみです。

書込番号:11909684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/14 19:53(1年以上前)

ISO1600の画質を早く見たいですね。
ここが納得いく画質だと嬉しいです。

オリンパスオンラインショップですが、プレミア会員でポイント上限15%だと15万円を切るんじゃないでしょうか。
※E-SYSTEMオーナー限定10%OFF(9月21日まで)込みでですが、、。

自分はポイント上限まで貯まってなくて15万円台半ばでした。
あ、素振りだけでポチってません。(笑)

書込番号:11909713

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/14 19:53(1年以上前)

Fotolaie Sensenmannさん

> E-5でようやくSHGレンズの能力が全開可能になったと公式コメントしてるのに、
> なんで本家でそのSHGレンズでのサンプルがないのかは理解に苦しみます。

確かに仰るとおりですけど、身近とは言い難いレンズなので逆にユーザーフレンドリーなのかもですね。

ところで解像度も上がっているのに、1枚目はF14まで絞り込んでいますよね。
別のスレで書いた時には見事に皆さんにスルーされた(笑)のですが、回折の問題ってどうなんですかね?

絞りすぎて画像が破綻している様には見えないんですけど、どうでしょう?

書込番号:11909714

ナイスクチコミ!2


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/14 20:23(1年以上前)

サンプルは絞りすぎですね〜 せっかくの解像するレンズがもったいないですね

書込番号:11909840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2010/09/14 20:25(1年以上前)

1,2枚目は被写界深度を稼ぎたかったのかな?と思いました。

書込番号:11909844

ナイスクチコミ!0


jin999さん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/14 20:33(1年以上前)

このカメラはISO200が標準なのかな。

書込番号:11909879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/14 20:47(1年以上前)

ToruKunさん

こんばんは。ユーザーフレンドリーなサンプルはきっとFotoPusでもたくさん投稿されますから、
メーカーこそ、これでもか!な一枚を挙げてもいいかなと思いました。
垂涎の的なレンズをお持ちのToruKunさんにいずれ挙げて頂けると期待しています(笑)

絞り込んでるのは意図的だと思います。F14ですが、このレンズでこの距離で、被写体が
この程度の大きさ(高さ)なら、普通はここまで絞らないでしょう。下は無地の盆ですし。
この一枚で判断する限り、回折による浸食はあんまり感じられないですね。商材撮影でも
十分実用の範囲内だと思います。
そういうところとノイズ感を示すサンプルだと思っていますが、ただ、被写体の和菓子が
曲者ですね。これはちょっとズルいかと…

個人的な経験では、F14はフォーサーズにはキツい絞り値だと思うので、蝶々の方も見ると
F8くらいならばさらにキリッとしていると想像しています。してなければ、レンズの問題(限界)
ということかもしれません。
そういう意味では、HGなら11-22mmのサンプルが見てみたかったです。

それにしても盛り上がってますね…

書込番号:11909966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/09/14 21:07(1年以上前)

はじめまして。

サッカー撮影をやっていて、前から2台体制にしたかったので、さきほどポチッてきました。
\199,800の30%引きで \139,860になると思いきや、最初に割り引きポイントで15%引きとなり、そこからプレミア割引+キャンペーン割引で15%引きとなったため、お買い上げ金額は\144,355となりました。これで3年保証もついてるし、32GSD or モンベルの25,000商品券がついているから結構良い買い物したかも。

個人的には連写時の枚数制限(12枚)がなくなったので、非常に嬉しい進化です。あとはC-AFの実力だけど、これは実際撮ってみないと分かりませんね。
買った以上は使い倒します!

書込番号:11910082

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/09/14 21:53(1年以上前)

>最初に割り引きポイントで15%引きとなり、そこからプレミア割引+キャンペーン割引で15%引きとなったため、お買い上げ金額は\144,355となりました。

これは逆ですね。
つまり、
 最初にプレミア割引+キャンペーン割引で 15% 引きとなり、そこから割り引きポイントで 15% 引きとなったため、
 お買い上げ金額は \144,355 となりました。
が正解です。
今回は、偶々両方とも 15% なので、結果は同じですが、キャンペーン割引がないとか、割引ポイントが 20% のときなどは、結果が異なります。

書込番号:11910368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/09/14 22:49(1年以上前)

メーカーサンプルの蝶を試しにA4サイズのインクジェットでプリントしてみました。
使用したプリンターはPM-G4500(染料6色)とPM-4000PX(顔料7色)で、プリンターの設定は最高画質にて。(さらに双方向OFF)

正直申しまして、A4サイズごときのプリントサイズでは、蝶の模様のディテールを表現し切れないほど驚異的に解像感が高いです。実解像度(1230万画素)を遥かに超えるE−5の潜在能力を感じました。1400万〜1800万画素相当というのもダテじゃないかもしれませんね。

A3プリントはまだ試してませんが、A4プリンターしか持って無い方にはE−5は完全にオーバースペックですね。A3以上のプリンターが欲しくなるかもしれません。

次回はA3ノビでプリントして確認してみたいと思います。

書込番号:11910736

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/15 00:22(1年以上前)

こんばんは、皆さん。
やっとでましたね、E−5。
さきほど、ポチしました。

昨年秋から、まだでないで予算はM3/4に消えていました。
M3/4は E-PL1,PANA-GF1、G1+PANA 20-1.7,14-45,45-200,45-2.8,OLY 12-42,14-150,9-18です。
3/4は420,620,E-3+ほぼ竹、梅です。

先日 14-150,9-18だけで不自由ないか近隣の町で撮り歩いてみました。
画質的には十分でした。WB,露出もE-3より安定していました。ただfocusが狙ったところに合わない、合っているかわからないということが最大の問題点でした(EVF付けています)。
日中の液晶は見えない、EVFはまだまだと発展途上製品です。

自分的には高画素にならなかったこと、ローパスを弱くしたことは評価点です。
高感度も今まで800は許容内だったので、1600が同程度なら十分です。
サンプルの蝶の写真はローパスを弱くしても羽にモアレはでていませんという例と思っています。

現在の問題はE−3、620を処分するかどうかということです。

書込番号:11911379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/09/15 04:28(1年以上前)

A3ノビでサンプル画像をプリントしてみました。

凄い・・・・なにこれ?A3ノビサイズですらE-5の解像力はプリントしきれてないと思います。解像感はマジで凄いのではないでしょうか?是非X4や7Dとの解像度で比べて欲しいです!!

書込番号:11911893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2010/09/15 16:10(1年以上前)

ここにしか咲かない花さん 
ファインディテール処理が効いているんでしょうか。

ここにE-5と従来(E-PL1?)の比較画像がありますが、
みなさんはどう思われますか?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/feature/index.html
私は違いが良く分からないんですが・・・

書込番号:11913855

ナイスクチコミ!0


SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/15 16:23(1年以上前)

アマチュアの私にとってはオーバースペックのようですね。。

サンプル画像ももう一つ好きになれないというか、ちょっと色合いが派手めになったような気がしますが。。

購入はE-3が壊れたら考えます。。って、安くなったE-3をもう一台買ったりするかも知んないけど。。

書込番号:11913893

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 E-50・・・

2010/09/15 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

小生olympus funとまでいきませんが,替え玉のコンパクトさが気に入り,OMシリーズから使用しています.
最近老眼で,写真をとる際,ファインダーはかかせません.E-420を使用してきましたが,(画質的には問題ないのですが,)視野率とか倍率からE-30の後継機種をまち焦がれています.
現在,メインは12-60mm,望遠は70-300mm,マクロは35mmです.この3本とE420で旅するのが趣味ですが,レンズ交換が面倒なので,E-30の後継(さらに軽量ならうれしいですが)+PENと考えていたのですが・・・.E-5はでかいです.軽くて視野が大きければ,電子viewerでもいいです.
小生のような方は少なからずいると思います.レンズは良いのだからなんとか生かしてやりたいです.

書込番号:11914953

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2010/09/16 03:46(1年以上前)

 lulunickさん、こんにちは。私も熱烈なオリンパス・ファンとまではいかないですが(笑)、しかし一眼レフについては、ゴミが写り込んで困るという問題は無く、しかも周辺減光で悩まされること無くきちんと写るので、オリンパスを愛用しています。E-410と12-60mm、そしてE-510と70-300mmの2台体制が基本で、特に不自由はしていないです。

 今後のフォーサーズについては、オリンパスのサイトにあるE-5スペシャル・サイトの対談で、こうオリンパス側は答えているんですよね。

 「2種類あるオリンパスE-システムは今後どうなっていくのでしょうか?」

 「我々はミラーの無い構造を持った一眼をマイクロ一眼と呼んでいますが、このマイクロ一眼の市場は参入メーカーも増え、今すごい勢いで伸びています。将来は一眼というとマイクロ一眼のことを指すようになると思います。このマイクロ一眼は技術的に発展の余地が大きく、ポテンシャルも高いと思います。まだまだ始まったばかりのシステムですから、このラインアップを強化することに力を入れていきます。

 一方で、E-5のようなプロ写真家やハイアマチュアの方に使っていただく一眼レフ機と比べると、マイクロ一眼ではカバーできていない部分も多々あります。求められているAFスピードやファインダーの追従性などはまだフォーサーズ機でなければ実現できません。こういったお客様にご満足いただくためには、E-5のシステムが理想のシステムだと思います。

 このような背景からお客様のニーズに合わせて二つのラインアップを作っていきます。E-3、E-30のお客様のご要望にはフォーサーズ機で応えていきたいと思います。E-5はそれに対する最新の提案です。一方、E-400、500、600シリーズのお客様の、小型・軽量に対するご要望には今後はPENシリーズでお応えしていきたいと思います。」

 ということで、E-3、E-30の後継機がE-5であって、小型軽量カメラについては、今後はPENが対応するということのようなのです。

 最も海外ではE-450とか、E-600といったモデルも出しているので、売れるのならば小型の一眼レフ機も出す可能性はあるでしょうけれど、こちらはPENをどうぞ、ということなんですね。

 とは言え、現在使っているカメラが早晩使えなくなるわけではないので、そのまま使っていれば良いだけのことなのですが(笑)。私としても、小型の一眼レフ・カメラは、細々と続けて欲しいと思っています。

書込番号:11917238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/09/16 10:21(1年以上前)

実機を触っていないのであまりコメントするべきではないとは思いますが・・。

私個人は、C-AFのフリーズが気になっていましたので、それが改善していれば良いなと感じています。オリンパス自体もこの問題は把握していたはずですし。放置していないと信じています。

コマ速・・・・そういえば、デジカメを始めて導入したのは、他社ですがN社のD70でした。
使いこなそうとあれで動きモノの撮影仕事の時は必死になって撮影していた記憶があります。秒3コマ程度だったと記憶しています。狙って狙ってシャッター切っていた記憶があります。

そう考えると今は贅沢な時代ですね。コマ速度も速くなり、AFも更に良くなり、ピントの確率も高くなっている。。

私個人はAF精度が高くなり、画質面でハイライト部分の粘りがE-3よりあるなら、購入を検討したいと考えています。コマ速はあれば有難いですが、遅くても良いので、まずは精度。そしてC-AFにおいては、きちんと追いかけてくれる事ですかね。。

書込番号:11918023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/16 12:54(1年以上前)

lulunickさん、こん**は。

E-420の場合、全て硝子でできたペンタプリズムではなく、中は空洞で
鏡を貼り合わせたペンタミラーですから、屈折率が低く、視野率・倍率
ともあまり高くできないのが欠点ですよね。

前々から思っていたのですが、屈折率の高いプラスティックをガラスの
代わりに使えば大きさはともかく、軽くできるはずですから、4/3の
メリットをもっと活かして欲しいものです。
E-1のデザインに戻せばペンタ部の出っ張りも小さく見える上、グリップ
部分の高さもある程度確保できるわけですから、小型でも重量級のレンズ
を扱いやすくなるはずですし、
E-300やE-330のデザインを復活させ、光学路をミラーではなくプラスティ
ック製のポロ・プリズムにすれば、更にスッキリとしたデザインになる
わけですから、何とかして欲しいものです。

E-30はE-3と比較して小型でも軽量でもないですから、光学式ファインダー
である程度の視野率・倍率を確保した上で、小型で軽量なモデルも出す
べきですよね。現時点では25mm/F2.8、35mm/F3.5、50mm/F2程度しかない
ですけど、このくらいの大きさで広角〜準望遠の単焦点レンズを出せば、
バランス的にも申し分のないシステムになると思うのですが、そういった
ユーザーのニーズに応えず、小型軽量化バージョンはPENに移行すると
いうのはユーザー無視ですよね。
OM-1(M-1)開発時の理念に戻って欲しいと願っているのは私だけ?

EVFも良いと思いますけど、もうちょっとEPSONさんに頑張ってもらわないと
駄目ですよね。SONYのα55などを見ても、イマイチどころかイマニ程度
ですし、まだ少し先の技術かもしれないですね。

書込番号:11918556

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/09/16 14:04(1年以上前)

オリのHPでの岩合さんと開発者との会談形式のE-5の宣伝(?)読んでも、E-3の「防塵防滴」「堅牢」仕様を引き継ぎ、想定使用レンズは松って感じで、E-xxxでオリを使い始めたDSLRユーザーでPENのような大きなコンデジスタイルが嫌な人向けのやや小型のDSLR需要には全く応えてないですよね。

もしオリがE-xxxのユーザーの持つE-xじゃないDSLRが欲しいというニーズを「ニッチ(大した数ではない)」って判断してるなら、それは即ち「嫌なら他社のDSLRへどうぞ」って事に等しいですからね+_+;。

小型軽量のDSLRもパンケーキや単焦点レンズで軽快に撮りたいっていう需要もあるはずですが、そもそも単焦点のレンズが少なく(シグマやパナ含めても)あるのはズームばかりっていうのもあって、最近お手頃な単焦点を出してるソニーが羨ましいです*_*;。

ソニーのα550の後継機であるα580が国内未発表なんでまだ浮気というか本気になってないですが^o^/(α55のEVFはちょっと分らないので)

従来の光学ファインダーを残しているメーカーからも魅力的な機種が沢山出てきてますから今後は他社との2マウント(今の手持ちはそのまま使い続けるとしても)になりそうですね*_*;。

書込番号:11918765

ナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2010/09/16 18:33(1年以上前)

やはり小生と同じような意見の方々はいらっしゃいました.
ポロ&ダハ様
<E-300やE-330のデザインを復活させ、光学路をミラーではなくプラスティ
ック製のポロ・プリズムにすれば、更にスッキリとした・・・>
小生も考えます.プリズムでなくても,倍率がある程度あった方が,イメージがつかめますし,老眼にはピントも合わせやすいです.
写真は,ある瞬間を切り取るもので,いつでも簡単に持ち出せることが必要かと思います.性能のいいカメラは時にそれ以上のものをくれます.
手ぶれ補正も必要であると思いますが,カメラはやはり,機動性とレンズ.脇をしめてそっとシャッターを押すと考えてしまいます.時代錯誤ですかね.

書込番号:11919692

ナイスクチコミ!1


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/16 19:01(1年以上前)

スレ主さんの「カメラはやはり、機動性とレンズ」に多いに同意します。
今回のE-5発表で私が一番心痛めたのはE-5そのものよりもE-3桁機はもう終了だと諦めざるを得ない事です。
(空気が読めないオリンパスの事ですから来春にE-5の液晶と描写部位を積んだE-6x0を堂々と出してくるかもしれませんが(笑)

私はどうしても「軽少に勝る性能無し」を常に優先させたいのですが、多くの人と微妙に違う点はフラッグシップを小型軽量してくれという事では無く、元々小型軽量のモデルを金属外装で、出来れば防塵防滴にして欲しいと願っています。
そんな事をしたら重量増で高価格になるんでは?と指摘もあるでしょうし、私も当然そうだと思いますが外観サイズを堅持しているのならばそれは構わないです。

書込番号:11919811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/16 23:11(1年以上前)

lulunickさん、こん**は。

>プリズムでなくても,倍率がある程度あった方が,イメージがつかめますし,

水槽の底を上から見ると、実際より浅く見えるのは、屈折率が約1の空気より
約1.33の水の方がより近くに見えるためで、1.5〜2.1のガラスを
ファインダーの光路に使えば、ミラーとミラーの間の空気を通して見るより
フォーカシングスクリーンが近くに見えるという原理で、ファインダーの倍率
がUPします。
これを最初にやったのがE-3で、かなりの高屈折率のプリズムを採用している
ようで、CANONの7Dも似たような手法をとっています。

問題は光学硝子の比重で、一般的には2.5以上あるのが一般的ですが、それに
対しプラスティックは、せいぜい1.4ですから屈折率は約1.7程度であっても
プラスティックでプリズムを作れば普通のガラス並みの物が7割以下の重さに
抑える事が可能になるわけですから、トライしても良いと思いますね。
プラスティックの問題は熱だとは思いますけど、E-300やE-330に使われていた
ポロ・プリズムならペンタゴナル・ダハ・プリズムよりは有利ではないかと
思っています。
(ちなみに私のハンドルネームはこのポロとダハから取っています。)

倍率を上げるだけならPentaxのように接眼レンズの倍率を上げれば済むのですが
そうするとファインダーが暗くなる上、鮮鋭感が損なわれるので、フォーサーズ
のように元々のサイズが小さい場合は、問題が大きくなってしまうわけで、結構
難しい問題のようです。
ちなみに、私が長年愛用していたPentax LXは例外的に素晴らしいファインダー
だったのですが、AF時代になってから改悪されてしまったため、やむなくEOS
にマウント替えをせざるを得なくなった経緯があります。
EOSのEFマウントは銀塩35mm判に関してはnikonのFマウントよりも物理的に優位に
たっていましたので、この時の判断に間違いはなかったと確信していますが、
デジタル時代を見越してなかったのが、くれぐれも残念です。あの時、誰になんと
言われようが70mmの口径のマウントにしていれば、最高だったんですが…

書込番号:11921383

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ66

返信30

お気に入りに追加

標準

発売決定

2010/09/14 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/14 16:42(1年以上前)

ToruKunさん、お久しぶりです。

発表から1ヶ月ちょいの10月下旬ですから、妥当な感じでは無いでしょうか?


ところでE-5、予想店頭価格が20万前後って・・・(^^;

E-3のボディにE-Pシリーズと共用できるパーツを詰め込んだだけでこの価格では、E-3ユーザーの買い替えも促されない気がするのですが・・・。
いくら画質が向上したと言っても、1年後に廉価機のE-PL2が5万で出たとして、単純に画質のみの勝負ではそれにも抜かれることになるでしょうし。下手すれば3ヶ月で追い越される世界ですから・・・。

初値、15万程度で3ヵ月後に12万、その後緩やかに下落というなら、フォーサーズ延命策として納得のお値段という気がします。


あ〜、でもドラマチックトーン使いたいなぁ・・・。

書込番号:11909023

ナイスクチコミ!2


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件

2010/09/14 17:11(1年以上前)

PIN@E-500さん、こちらこそご無沙汰しております。

> E-5、予想店頭価格が20万前後

E-3の時もそんな話で、私はなじみの店で18万くらいで買いました。
最安値は17万を切るくらいだったかと思うので、E-5もそのくらいではないですかね。


> E-3ユーザーの買い替えも促されない気がするのですが・・・。

あれ、やっぱりそうですか。

私は正常進化だけで十分な気もしていたのでとりあえず1台は。
2台目も近いうちに欲しいですね。(^^;

唯一の不満は縦グリがHLD-4のままって事ですね。
これはいい加減に回収してくれって本気で思います。(笑)


他社をメインにと言うのも考えましたけど、実際両方使ってみるとやっぱりE-3の方がいいなぁ、って思えたので、
延命でも何でも、使える限りはオリンパスメインで行くと思います。

書込番号:11909115

ナイスクチコミ!4


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/14 17:23(1年以上前)

私はキタムラで予約して、発売日に16万9千くらいで購入したと思います。当時E-3はキタムラが一番安かったんですよ。

>私は正常進化だけで十分な気もしていたのでとりあえず1台は。

確かに、E-3自体が普通に写真を撮る分には不満の少ない優秀なカメラでしたから、液晶やライブビュー時の使い勝手等を改良してきたE-5も十分といえば十分すぎるでしょうね。
ただ、それをいうならE-3でもメカ的には既に十分すぎるという話になってしまうので、買い替えはなかなか難しいかなと・・・(^^;


>唯一の不満は縦グリがHLD-4のままって事ですね。
>これはいい加減に回収してくれって本気で思います。(笑)

縦グリ、150mmF2.0用に欲しいのですが、評判悪いので新品では買う気になれません(苦笑)
今回、E-5ではバッテリーが変更になって容量も増えたようですので、もしかしたらHLD-4も大丈夫かも・・・。
発売キャンペーンにも組み込まれていますので、大丈夫なのだという淡い希望を抱いています(^^;


E-5は、自分のE-3がやばくなったときに考えます。
それまでは皆さんのサンプルやレビューを気にしつつ・・・という感じで。

書込番号:11909156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/09/14 17:41(1年以上前)

20万円ですか…

この価格じゃ新規に売るのは難しいと思ってしまうような。。
E-3を使い続けていた人への本当の延命処置だと思ってしまいます。
多くの人の中で、現状20万円出すとカメラ用品でこれとこれとこれが…というイメージが出来てしまったので。。

プラザで山岸伸氏が撮影したE-3と1DsMK3のプリントが同じ大きさで並んでいたとき、、う〜ん…って悩んでしまいましたし。

書込番号:11909229

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2010/09/14 17:52(1年以上前)

10月下旬の発売ってことは、山岳の紅葉には間に合わないですね。
ちょっと残念。

書込番号:11909274

ナイスクチコミ!1


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件

2010/09/14 18:08(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2010b/nr100914e5j.cfm

> 11点全点ツインクロスセンサーによる世界最高速AF※1
>
> 2010年9月14日現在発売済みのデジタル一眼レフカメラにおいて。
> E-5にZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDレンズを装着した場合の
> テレ端(35mm判換算120mm相当)において、当社測定条件による。

本日時点で発売済って事は当然E-3も入るのでしょうから、多少なりとも速くなってるんですかね。

> また、C(コンティニュアス)-AFにおいては、合焦率、連写速度ともに「E-3」に比較して大幅に向上しています

C-AFに関しては不満も多かったと思うので、「大幅に」と言うくらいですから多少は期待しても良さそうですね。

普通の人は地味だと思うでしょうけど、ある程度使ってるとこういう部分の完成度が上がっているのが
結構嬉しくなりますね。
# 新規ユーザーの取り込みには確かに向きませんね。

そうなると問題はレンズ。
SHG望遠のSWD化は・・・
してくれないかなぁ。(^^;

書込番号:11909328

ナイスクチコミ!4


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/14 18:51(1年以上前)

うーん、変わった感が無さ過ぎていいのは
家族にバレない点くらいでしょうか。

レンズの性能を出し切るという画質は気になるところです。

縦グリが変わらなかったのは
バッテリーが変わって問題回避した・・・んでしょうかね?

デジカメWatch説明文より
============
電源は、新開発のリチウムイオン充電池「BLM-5」。2011年11月から施行となる電気用品安全法のリチウムイオン充電池に対する安全基準の強化に対応した。これまで、バッテリーパック内の2つのセルを1つのコントローラーで管理していたが、新たにセルごとにコントローラーを設けて安全性を高めた。容量はBLM-1の1,500mAhから1,620mAhになっている。

書込番号:11909477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/09/14 19:03(1年以上前)

E-3はあまり興味持てませんでしたがE-5は良さそうですね。スクープ記事でのスペックは地味な進化だと思ってましたが、今は逆に地味だったのを評価したいです。松レンズユーザーが満足できるようなボディだったらいいですね。
でも私には重く大きすぎるし高価な松レンズを購入する予定もないのでE-50に期待します。3桁フォーサーズは出さないみたいですし。
マイクロへ以降するつもりでしたが、レンズのことを考えるとフォーサーズが良いですね。

書込番号:11909528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件

2010/09/14 19:32(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

小貝川ふれあい公園

おいらの今の車です(^^;)

コスモス

春の公園(D700使用)

[岩蔭|] '')ソォーッ
皆さん、お久しぶりです♪
車弄りがほぼ終了し春くらいからまた写真を撮り始めてたんですが、
アップをサボってました(^^;)
オリンパスHPでE−5を確認しましたが、
率直に言うとE−3から買い換えるほどでもないなと感じました。
E−3から買い換える人は、どのくらい居るのかなぁ?

おいらは最近はD700用にシグマ APO 50−500mm F4.5−6.3 DG OS HSMを買いました(^^;)
E−3システムは以前と変わりなく持ってます。

書込番号:11909633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2010/09/14 19:32(1年以上前)

発表でスレッドの乱立が酷いですね・・・
居心地よさそうなここにお邪魔(笑)

ソニーの透過ミラーくらいの衝撃のひとつでも欲しかったですよ ^^;

書込番号:11909636

ナイスクチコミ!5


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件

2010/09/14 20:05(1年以上前)

アルファード乗りさん、お久しぶりです。

> 車弄りがほぼ終了し春くらいからまた写真を撮り始めてたんですが、

実は私も仕事がかなり忙しくて、写真はたまにしか撮っていないという状態がしばらく続いていました。
それがようやく少し落ち着いてきたので、E-5の発売は私にとってはちょうど良いタイミングみたいです。

D700(と言うかニコン)のレンズに魅力的なレンズがどんどん増えていくので何本か購入しようかと思っていたのですが、
今年はフォーサーズにもう少し投資する事になりそうです。
# AF-S 85mmF1.4G とか、ずっとリニューアル待ちだったんですけど。(^^;

書込番号:11909768

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/14 20:55(1年以上前)

ToruKunさん、お久しぶりです。
E-5はポチされますか?
正直、E-3よりちょっとステップアップした機能に20万は
高すぎと思います。
複雑な気持ちです。


私的には、同じ20万出すなら
ちょっと背伸びしてペンタのK-5とK-rの両方ポチの方が幸せになれると思います。
ISOは6400止まり、連写も5コマ/秒止まり
画素数は1230万画素でE-30と同じ。

E-30と比べたら、防塵防滴がついただけの様なものと感じます。
液晶は90万画素になりましたが、30万画素のままだったら?大変。
ファインディテール処理でも、きっとなんとなく変わったかな?程度かもしれませんし
おまけのような動画撮影。
防塵防滴をみるなら現時点でE-3方がお買い得かも。

当方のフォーサーズマウントの整理していこうかな?と思わされます
パナの14-150mmは手放せませんが。

それと、E-3とE-30で取り上げられていた
ズミ25mmとのAFの相性はどうなったのでしょうね。

最後の4/3ボティ?に乾杯、サヨナラ〜

書込番号:11910008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/14 22:08(1年以上前)

D300SもD300のマイナーチェンジなのに初めの価格は22万前後でしたが・・・

ただ、ファインダー周りとAFはE−3と一緒なんだから
もう少し安くして欲しかったですが・・・

書込番号:11910470

ナイスクチコミ!1


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件

2010/09/14 22:25(1年以上前)

koupyさん、どうもです。

> E-5はポチされますか?

E-5はとりあえず1台は買うと思います。

> 正直、E-3よりちょっとステップアップした機能に20万は
> 高すぎと思います。

実際には既に15万くらいで入手できそうですし、SHGユーザーにとってはそれほどの出費では無いかもです。
18万くらいで購入したE-3も3年もメインで使ってこれたし、15、6万で細かい不満が改善されているだけでも
私には魅力的です。
# あまり活躍していないSD14とかの方が割高感が。(^^;

逆に私がペンタに行くとしたら、DA★が4本くらい欲しいのでそっちの方が出費が大きいです。
SHGとDA★を両方そろえているユーザーだったらどっちを選ぶんでしょうねぇ。

K-7も何度も購入寸前まで行ったのですが、D700を購入して「他社も色々試したい病」は少し収まりました。(笑)

ペンタだったらやっぱり645Dが気になりますが、新しいレンズが好きな私にはレンズが1本しかない
現状はちょっとアレですので。

とか言って、仕事が落ち着いてきたのでこれからは今まで抑えていた写欲・物欲が暴走し、
ペンタとかにも手を出すかもしれませんけど。(^^;

書込番号:11910591

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/09/14 22:40(1年以上前)

スペックを見る限り、E−3のマイナーチェンジとしか思えないんだけどなあ。E−3はE−1より2段階性能のランクがアップしたのでそう名づけられたそうですが、そう考えると、E−4という名がふさわしいと思います。

書込番号:11910678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/14 22:40(1年以上前)

〉D300SもD300のマイナーチェンジなのに初めの価格は22万前後でしたが・・・

 D300Sの場合はファインダー周りとAFだけでなく、画質も同じでしたよ。
 それだけ、D300の基本性能が良かったということだと思いますが。
 細かく言うと単体での連写性能は上がっていますが、MB-D10利用すると同じになります。

  私は、連写速度や高感度などのカタログスペックよりも、実際の画質が気になります。
 実際、ニコンやキヤノン以外で、C-AFでカタログスペックどおり連写できる機種はあるので しょうか?

  また、高感度もDxOMarkのRAWのテストでは、APS-C機で上限はISO800程度(7D、D300S、K-X等)です。E-3は570程度だったので、この数値がどのくらい上がるのか気になります。

書込番号:11910684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/15 00:26(1年以上前)

皆さん、こん**は。

私の場合、E-3の時はキタムラで予約して、169,800円で購入しましたけど、
E-5は、キタムラでも179,800円ですね。
ヨドバシなどでは199,800円でポイントが19,980円分付くみたいですけど
ポイントだと219,780円分の製品を199,800円で買える事になるだけですから
実質的には9%ちょっとの割引でしかないので、割高って感じがしますね。

今回はオリンパスのオンラインショップで10%キャンペーン割引に15%
の割り引きポイントで152,846円で買うのが一番安くつくみたいですけど、
先ほどチェックしてみたところ、最初の50台分は既にポチッとされてますね。
また追加になるとは思いますけど、E-P1の時のように後回しにされると
イヤですから、何処で買うかは微妙ですね。

書込番号:11911399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/15 00:35(1年以上前)

一括の方は一先ず終了したみたいですが、
分割の方はまだあるみたいですね!

とりあえず、素振り中です。

書込番号:11911444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/09/15 01:56(1年以上前)

はじめまして。
期待に反して。ちょっとがっかりです。
90-250やサンニッパを持ってますが、所詮他社フルサイズにはかなわないなと思いました。
(特にデモ写真の3枚目、ボート付近の描写を見て)
AF性能の向上はいいと思いますが。使ってみたいと思いますが。
買い換えるには高すぎ。
何か買うとしたら、ソニーのα55の斬新さの方がいいな。
結局写真を大きく引き伸ばすには足らんです。(僕的には)
見本写真の3枚目・・・大きくしてみたら・・・がっかりっす・・・
大きく引き伸ばす必要がある人にとって、所詮フルサイズには、敵わないですね。

E-3にて、桜の写真撮って幻滅してから、ニコンに変えました。
ISO6400・・・フォーサーズの限界ですかね。ニコンでも6400まで使う事は無いですが…
振れ幅が違いますね1/2。目新しさとメリットを感じない。
ただD700でも2500では荒さが目立ちますが、その辺りを見たい。
荒さが6400でもD700より低ければ、買い戻すきっかけにはなりますが。
所詮フォーサーズと、裏切られた気分でいっぱいの私からしてみれば、
いち早く買われる方、夜の静物でなく動く物の写真か何かで、
よければISO6400の出来を、見せていただきたい。
出来がよければ生き残ったサンニッパでオリンパスと人生掛けたいですが…
ただし、多重露出は待望でしたので、嬉しく思います。
どうか…他社に切り替えるか、このままオリで行くか、はっきりと説得してみてください。
このままでは、他社に行きます。
オリを使い続けただけに、ちょっとがっかりっす。

お金返して。
なんて言わないので、逆にニコンD700を買った事をがっかりさせてください。

ヒット率も。気になるところです。

D700と発売時期がそんなに変わらないE-3。かたや今般満を持してでるE-5。
はたしてどうなのか。
オリファンの奮起写真を期待しています。
さみしいよ、フォーマット変更は!

書込番号:11911710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/15 05:54(1年以上前)

ToruKunさん、こん**は。

少し前、オンラインショップをのぞいたら、また追加になっていたので、
思わずポチッとやってしまいました。
金額は10%キャンペーン割引に15%の割り引きポイントで152,846円
で予約と言う事になりました。
E-P1の時は大手販売店の方に回す分が多かったせいか、なかなかオン
ラインショップの方に回らず、2〜3ヶ月待たされた人達がいたようです
けど、今度は大丈夫なんでしょうかね。

これでやっと14-35mm/F2と35-100m/F2が本領発揮できると期待しています
けど、SONYがNIKONに対して供給する撮像素子は半年遅れのようですし、
パナソニックがオリンパスに供給する撮像素子も最新バージョンは出さない
ような雰囲気ですから、パナソニックが思いつかないような技術を独自に
開発して、「藍は藍より出でて藍より青し」という感じにしなければと
いう状況でしょうか。

CANONやNIKONのフルサイズの場合、画面周辺での非点収差の暴れ・光量の
不足・像面湾曲・歪みなどが気になり、使う気になれず、しょうがないから
Pentax 645Dを借りて使っている程度ですけど、デジタル専用のレンズが
発売されてきたら、多分買っちゃうと思います。

645Dの場合、ローパスフィルターが無いということで、素晴らしい鮮鋭度
や分解能が得られていますので、今回のローパスフィルターを弱くした
というのは歓迎です。
CANONやNIKONだと645Dのような質感が得られず、ガッカリさせられる事が
多いかったので、かなり645Dのような緻密感が得られるのではと期待して
います。
あと、C-AFの改良も進めたとの事ですし、使い易くなるのではと言う気が
しています。

それにしても、もっと魅力のあるレンズ群を揃えて欲しいですね。
SHGレンズの7-14mm/F4、35-100mm/F2、150mm/F2、90-250mm/F2.8、300mm/F2.8
は全てSWD化して欲しいですし、50mm/F2マクロは円形絞りにして等倍まで
近づけるようにするとか、42mm/F1.2、100mm/F1.4、150mm/F2.8、200mm/F2.8、
300mm/F4、500mm/F5.6といった単焦点を揃えるとか、他社では一派的な
8-18mm/F2.8、12-35mm/F2.8、14-42mm/F2.8、35-100mm/F2.8を揃えるとか、
他社では真似ができない75-300mm/F2.8-4、100-400mm/F4-5.6程度のレンズを
出して欲しいですね。

7mm/F2.8、12mm/F2、14mm/F1.4、18mm/F1.4、25mm/F1.2、といった広角〜
標準の明るいレンズも欲しいですけど、このクラスはマイクロフォーサーズで
設計した方が安くつきますから、フォーサーズでは長焦点側に振った方が
良いかもしれないですね。

さんにいさん、こん**は。

90-250mm/F2.8をフルサイズでとなるとシグマの200-500mm/F2.8になっちゃい
ますし、300mm/F2.8だと一絞り暗くて手持ちも不可能な600mm/F4ぐらいしか
ないですから、フルサイズでは撮影する気すら無くなってしまうのでは?
90-250mm/F2.8も300mm/F2.8も、手持ち撮影がナントカできる程度の重さです
けど、SIGMAの50-500mm/F4-6.3同様、それほど無理せずに購入できる上、
とりあえず手持ちで振りまわせるわけですから、E-5への出資はそれほど高い
とも思えないです。

書込番号:11911954

ナイスクチコミ!6


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ326

返信34

お気に入りに追加

標準

なんだこれ 新型?

2010/09/14 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:20件 ecu-tune 

さんざん待たせてこれですか。他社の3年前のスペックですね。エントリー機ですよねこれ。レンズは竹クラスでも良い作りなのに活かせる本体無し4/3終わったな。50−200SWDだけ取っといたのに売却です。あきれた

書込番号:11909389

ナイスクチコミ!42


返信する
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/14 18:28(1年以上前)

つぶやきはツイッターでどうぞ。

建設的意見での批判なら別ですが貶すだけなら「他でやれ」ですね。

書込番号:11909403

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/14 18:30(1年以上前)

批判自体がここでは要らないです。
どうかしてほしいことがあるならメーカーに言えばいいのです。

書込番号:11909413

ナイスクチコミ!23


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/14 18:41(1年以上前)

これからのフォーサーズ機のエントリー機で在り、かつ フラッグシップ機に為るみたいですね。
故に、エントリー機的な性能も有れば、他社フラッグシップ機でも実現出来て無い性能も兼ね備えてると言う事で如何でしょう…

書込番号:11909448

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/14 18:56(1年以上前)

批判はあってもいいのではないでしょうか?
誹謗中傷はよくありませんけどね。

私見では、連写をもう少し向上してほしかったですね。
ネーチャーのプロユースにしてはこの点、少し寂しいです。
(私には不要ですが。。。)

12-60や50-200といった素晴らしいレンズがあるので、安くなっているE-3辺りと買ってみようかと思っていましたが、E-5の描写を見てからにしようかと思う今日この頃です。

書込番号:11909490

ナイスクチコミ!24


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/14 19:10(1年以上前)

せめてK-7位の大きさに纏めて呉れてたら良かったのにとは思いますね。

E-5とK-5で今年の暮れには悩みそうです。
昨年は、K-7とE-P1で悩んでE-P1を購入したんだけど、今年は、どうなる事やら。

書込番号:11909552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/14 19:14(1年以上前)

でも、最後のフォーサーズ機として歴史に残るかも?

書込番号:11909567

ナイスクチコミ!11


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/14 19:25(1年以上前)

滝つぼに落としたり、踏みつけても壊れないエントリー機ってこの世にあるんですか?

書込番号:11909616

ナイスクチコミ!11


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/14 19:39(1年以上前)

じじかめさん

大丈夫です・・・
銀塩の時でさえ 4機種まで往きました。E-5は、まだ、3代目です・・・^^

書込番号:11909657

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/09/14 19:41(1年以上前)

エントリー機どころか、中級機やハイエンド機にも他社製には無いと思う。

防塵防滴性能は最強のようですね。そこまでやるかって思いました。

http://www.43rumors.com/first-two-olympus-e-5-commercials-thanks-noisycamera/

書込番号:11909670

ナイスクチコミ!8


Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 freestyle note 

2010/09/14 19:46(1年以上前)

新製品に批判を書くと反論されがちですけど、ダメなものはダメとしっかり言うべきですよ。

連射にしても動画にしても他社のエントリー機にすら負けていますし、センサーはPEN(というかE-620)の使い回しでしょ?
スペックで写真が決まるわけではありませんが、最低限必要なスペックというのはあるわけです。
いくらLPFを少なくしたとはいえ、センサーが同じなら感度特性も劇的な変化は望めないですし。

じゃぁ価格がエントリー機並みに安いかといったらもちろんそんなことはなく、k-rなら2つ買ってもお釣りがくるほど高いわけで。
FTに好意的なrumorのアンケートですら半分以上の人がいらないと答えています。


フォーサーズはもはやE-5しか選びようがないのでそのうち買うと思いますが、正直なところ発売を延期してでもセンサーと連射はどうにかして欲しいです。

書込番号:11909689

ナイスクチコミ!29


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2010/09/14 20:13(1年以上前)

26日から始まる体験フェアで触ってからですね。

E-3の時は、触って弄くり倒して、帰りに予約しちゃいましたが。

そこまでは行かなそうです。
3年待った割には、今のところは期待外れ感は否めません。


場合によっては、Nikonへの切り替えも検討します。

書込番号:11909800

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/14 20:16(1年以上前)

センサーに関しては、元々オリンパスは1200万画素程度で進めて行く様な事を言ってたと何かで読んだような記憶が有ります。

今の技術では、その位が限界なのかも知れません。キヤノンも今の処1800万画素で止めてます。1画素の大きさ的には、同等な処ですね。

小生的には、出す画次第かなと思ってます。小生の使用シーンでは、スペックは十分クリアしてます。大きさだけはネックですが・・・

書込番号:11909814

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:93件

2010/09/14 20:18(1年以上前)

Ryo Hyugaさんのおしゃるとおり

スペックは他社の中級機
動画も今時1,280×720ピクセル、30fps

7Dが11万、コレは今のところ20万

唯一のアドバンテージは、「E-5で初めて、高性能レンズの性能発揮を実現した」
これだけですね
値段が下がったら買います。

でも、筐体のデザインを使いまわすなら、E-1のにして欲しかった
あのストロボ部が不恰好

これが最後のフォーサーズ?

書込番号:11909823

ナイスクチコミ!4


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/14 20:36(1年以上前)

>ダメなものはダメとしっかり言うべきですよ。
そうなんですけど、あのテの連中はダメ出しそれ自体が目的ですからねぇ。
批判のための批判とも言えます。

書込番号:11909909

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/09/14 20:41(1年以上前)

残念ながら、待ってるユーザーよりも諦めのユーザーのほうが多かったのではないでしょうか。

書込番号:11909933

ナイスクチコミ!11


Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 freestyle note 

2010/09/14 21:46(1年以上前)

B&Hでは$1699だそうです。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/734744-REG/Olympus_262865_E_5_DSLR_Camera_Body_.html

1$=84円とすると15万以下で買えますね。
(送料込みでも16万以下)
輸入製品でも予約キャンペーンは対応になるのだろうか・・・。

書込番号:11910320

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/09/14 21:49(1年以上前)

92万ドットの背面液晶はオリンパス初です。
これまでざらつきが気になってましたので、けっこう嬉しい

書込番号:11910340

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/14 21:53(1年以上前)

4/3と心中する人は、これからヤフオクで大暴落したお宝の漁り放題でっせ!
あたしゃせっせとSHGレンズ狙いまっせ!!!

書込番号:11910363

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/14 22:00(1年以上前)

確かに「出す絵」によると思います。
正直、スペックとデザイン、価格を見た時は愕然としましたが、
E-1だって、500万画素でも今だに私は満足しています。

E-3に比べ、液晶も格段に良くなっていますし、価格も暫くすれば落ち着いて来るでしょう。

後は本当にどんな絵を出すか、ですね。

ただ、新規のユーザーを取り込む魅力が…ほとんどないのが残念です…。

書込番号:11910423

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/14 22:05(1年以上前)

Panaと手を切ればいいものを、
ユーザーを切ってどうするの?

E-5は高価な松、竹レンズを購入してくれたユーザーに
3年ほどボディは供給しますので、
お世話になりましたって感がする。

つらい新型機発表だった(涙)

書込番号:11910457

ナイスクチコミ!18


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング