E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
145

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:101件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

ルミナリエも終わり日常の何でもない風景で目に留まったものをすぐその時に撮影出来るようにと
通勤で使う原チャのメットインへカッパなどをクッションにし詰め込んでいたんですけど
気が付けば、タイトルに書いた二つのカバーが無い!

両カバーは外れるように出来ていると言えどもうちょっと取れにくくならないんですかね?
外部フラッシュ端子については、購入したその日に「これ…すぐ無くなりそうだなぁ…」と
想っていたところだったので予想的中!と言う事に。
ホットシューカバーはちょっと想定外だったにせよ、ワイヤーで繋がっていてよほど力を加えない限り取れないようにするとか
ま、扱い方が少々雑なのもあるけれど悪天候の中慌ただしく操作することもあり得るカメラなのだし
もうちょっと工夫がほしいなぁ〜と購入し半月ほどで感じたのですが
皆さんはどんなんでしょうか?
取り外しが容易にできるものと言えど、そんなもんなぜ外れる?といった意見もありでしょうが・・・(汗)

書込番号:13905115

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/17 18:25(1年以上前)

ホットシューカバーはよくなくすので予備を常に置いています。

書込番号:13905219

ナイスクチコミ!0


YASUYUさん
クチコミ投稿数:3件

2011/12/17 18:39(1年以上前)

先日、端子カバーをカスタマーに注文しました。
たしか2-300円だったと思います。
送料が高くつくので、郵便為替で送金しなさいと指定されましたが、
手間が大変なので、外部端子カバーとリモート端子カバーを2コずつ銀行振込で
合計2000円位かかりました。
あっE-3ですが、E-5も一緒でしょう。
ホットシューカバーはよく外れますが、あそこを触ったままシャッターを切ると、
感電するのでしょうか?
昔のカメラはビリッとするので触るなと言われてましたが、、

書込番号:13905279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2011/12/17 18:41(1年以上前)

ホットシューカバーやキャップ類は、オリンパスオンラインショップに問い合わせると、単品で売ってもらえますよ。

ちなみに、外付けストロボのケース内にはホットシューカバーを入れる袋、
レリーズケーブルの裏にはレリーズキャップを付ける場所があり、細かいところに気が利いています。

アイカップも外れ易いので注意しましょう。
何度か着脱を繰り返しているうちに外れ易い癖がついてしまいました。
アイカップの周りを輪ゴムで留めると外れないので、そうしています。
ちなみに、青い輪ゴムなので、レンズのブルーリングと統一感があっていい感じになりました。

書込番号:13905285

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 E-5 ボディの満足度5

2011/12/17 18:50(1年以上前)

オリンパスのデジタル一眼レフはE−3、E−5そしてE−300やE−500などを持っていますが、E−5はホットシューカバーが少しゆるいので取り外して保管してあります、外部フラッシュ端子やリモートケーブル端子はめったに使わないのでかなり強くしめていますが外れることがありE−3では3回ほど紛失しました、
オリンパスのサービスへ行ったときには必ずそれぞれ2個ほど買っています、どちらも1個100円だった思います。

ホットシューカバーや外部フラッシュ端子やリモートケーブル端子の蓋は無くても防塵防滴には影響ないそうです、中古で買ったE−1は最初から無かったのでそのままにしてあります。

又ホットシューカバーですが、キヤノンは4台持っていますが、全部最初から付いていません、パナソニックもG1やGH1には付いていませんでした。

書込番号:13905315

ナイスクチコミ!0


YASUYUさん
クチコミ投稿数:3件

2011/12/17 19:20(1年以上前)

カスタマーにも確認しましたが、どのカバーがなくても防水機能には影響はないそうです。

書込番号:13905444

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 鎌倉リポート 

2011/12/17 19:49(1年以上前)

外部フラッシュのカバーは、他のメーカーの物でも付くから、
カメラ屋で「なんかない」と聞いて、たしか今はニコンのを使ってます。

書込番号:13905587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/12/17 20:48(1年以上前)

ホットシュー、シンクロ接点、リモートケーブル端子の各カバー、みんな外したまま使っていますがなにか?

土砂降りの中、接点をむき出しで使っても不具合は一切ありません。

書込番号:13905847

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2011/12/17 21:28(1年以上前)

>hotmanさん 
やはり落としやすい物のようですね、自分はどちらかと言うとそそっかしいタイプなので
自分だけかと思ってました。

>YASUYUさん 
カスタマーセンターですか。
電話でお願いするにしても平日は無理そうです。

>Double Blueさん
オンラインショップに問い合わせをすると手に入るんですね
オンラインショップにないかと閲覧してなかったものですから問い合わせはしているのですが
何分土曜日だし即日返答が期待できなかったものでこちらで質問スレ立ててみました。

>愛ラブゆうさん
cannonは付いていないと言う事ですが、私の考えでは長期間カバーなしだと
いざと言うとき接点不良を起こすのではと思うんですが、そのあたりは大丈夫なのでしょうか?

>YASUYUさん 
防滴性能には影響が出ないのですね、でも、ないと何となく不安です
ま、それも時間が経過すれば忘れるのでしょうが。

>Bahnenさん
まぁ、接点の位置が違ってもおおむね寸法は同じでしょうしね
明日あたりカメラのキタムラにでも出向いてみるかな?

>大場佳那子さん 
まぁ、悪天候の中取り外すことも視野に入れての設計はなされているでしょうし
すぐにとれるようなカバーだと防滴性能自体も期待薄でしょうから壊れたりはしないのでしょうが
でも、有るとより安心かなと

書込番号:13906061

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/17 23:23(1年以上前)

ホットシューカバー、前後を逆にして入れると抜けにくくなりますよ。

書込番号:13906702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2011/12/19 00:20(1年以上前)

ホットシューカバーは何度か紛失しましたが、奇跡的に見つけた事もあります。
子供の運動会で、半分土に埋まっていたものを・・・

外部フラッシュ端子のカバーはまだ無くした事はありませんが、以前使っていたE−30を中古で買った時にはこれが付いてなかったのでニコン用のキャップをキタムラで取り寄せて使っていました。

オンラインショップは5000円以上購入しないと送料がかかりますが、キタムラなら送料いらないので。

書込番号:13912306

ナイスクチコミ!0


hicomさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2011/12/21 20:00(1年以上前)

早速ホットシューは逆さに入れました。これで抜けたら運命だと思うくらいしっかりはいりましたね。(笑) いやーそれにしても良いカメラです。
写さない時も見てても飽きないのは私だけ?

書込番号:13923754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/25 21:51(1年以上前)

>送料が高くつくので、郵便為替で送金しなさいと指定されましたが、
手間が大変なので、外部端子カバーとリモート端子カバーを2コずつ銀行振込で
合計2000円位かかりました。

私はバッテリーカバーをなくした時、量販店のカメラ売り場で部品の注文をして、取り寄せてもらいました。1週間くらいかかりましたが、部品の送料、代金の振り込み料などはゼロ。部品代は175円でした。

以後、なにかあるとこの方法を使っています。

なお、フォトパス会員であれば、修理にピックアップサービスが受けられます。点検だけで修理が不要な場合、送料は無料となります。私は先般ボディがおかしいのでこれを利用しました。故障ではなく、当方の操作ミスと判明。送料往復無料で大変助かりました。(*.*)

<修理について>
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/index.html

 ※お送りいただく際は、ピックアップサービスをご利用いただくと便利です。

ご参考まで。

書込番号:13941216

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フラッシュについて

2011/11/21 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

フラッシュ撮影はあまりしないので教えてください。

結婚披露宴会場で50人程度の集まりがあって、集合写真の撮影を頼まれました。

E-5+14-35F2.0で撮影しようと思いますが、内蔵フラッシュでは役不足でしょうか?やっぱり外付けフラッシュを入手した方が良いでしょうか?

EOS60D+24-105LIS+430EX2(これは持っております)も候補なのですが、できればE-5+14-35F2.0の方がレンズも明るくて良いのかな?と思って迷っています。でもF5.6くらいで撮るならば60D+F4レンズも良いような気がしますが・・・。

どなたかご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:13795413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/11/21 21:16(1年以上前)

内臓フラッシュは役不足ではありませんが、力不足です。

外付けフラッシュは必須です。
お手持ちの機材なら、キヤノンにしましょう。それが嫌ならFL-50Rを入手してください。

書込番号:13795454

ナイスクチコミ!5


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/11/21 21:23(1年以上前)

こんばんは。テツてつ鉄五郎さん

内臓フラッシュでは光量的に辛いでしょうね。

外付けフラッシュのエレクトロニックフラッシュ FL-36Rかエレクトロニックフラッシュ FL-50R
が必要でしょうね。
結婚披露宴会場で50人程度の集まりならばエレクトロニックフラッシュ FL-36Rでも
十分だと思いますがね。

http://kakaku.com/item/10603010123/

書込番号:13795491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/21 21:29(1年以上前)

50人もいるんであれば、明るいレンズ使う意味は無い気がしますね。
結局ある程度絞らないと、1列目の人以外はボケボケ〜・・・
とかなりますし。

書込番号:13795525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1124件

2011/11/21 21:39(1年以上前)

>大場佳那子さん

どうせ絞るので60Dで検討してみます。

>万雄さん

あっ万雄さんだ。ご無沙汰しています。お元気ですか?どうせ絞るので60Dで検討してみます。

>不動明王アカラナータさん

そうですよね。絞らないとボケボケですよね。5.6程度でよろしいですかね。もっと絞った方が良いですか?

書込番号:13795580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/11/21 21:50(1年以上前)

テツてつ鉄五郎さん こんばんは。

60Dで24oから35o程度で、F8外付けストロボが無難だと思います。

書込番号:13795639

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/21 21:52(1年以上前)

テツてつ鉄五郎さん こんばんは

ストロボもですが 50人もいると全体見るのも大変ですので 三脚が有るとフレミングも安定しますし 撮影に余裕ができるのでお勧めです。

また 広角側いっぱいで撮ると周辺が歪みますので35o換算35o〜45mm位で撮った方が良いですよ。

書込番号:13795642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2011/11/21 23:10(1年以上前)

テツてつ鉄五郎さん
披露宴会場で50人も一緒に入れるんですよね。
EOS60D+24-105LISでは、撮影場所によっては、広角側が不足しませんか?

例え広角で歪みがでてしまっても全員が確実に納まらなければ論外なので、E-5+14-35の方が無難かと。
E-5は解像も高いので、50人一人一人の顔がはっきり区別できると思います。

歪みを防ぐためには、なるべく望遠側にして、被写体とは遠い場所から撮影します。
ご質問のストロボですが、披露宴会場の光源はわからないので、FL-50Rを入手された方がいいでしょう。
まず、人を配置する前に、試し撮りで簡単に露出の確認を。
RAWでF5.6〜8.0程度まで絞って、ライブビューでピントを確認しつつ、
ISOFF+低振動モード+レリーズケーブルですかね。

50人もコントロールするのは、なかなか大変なことだと思います。
手際が悪いと、待っている人は撮影に集中してくれません。
目閉じやいろいろ気を配らなければいけないので、失敗できないプレッシャーが強いですが、頑張ってください。

書込番号:13796178

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2011/11/21 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大場佳那子(オオバカナコ)さん、こん**は。

>内臓フラッシュは役不足ではありませんが、力不足です。

役不足=
1 俳優などが割り当てられた役に不満を抱くこと。
2 力量に比べて、役目が不相応に軽いこと。また、そのさま。
ってことですから、力不足って事でしょうけど…

私の見解では、役立たずですね。

テツてつ鉄五郎さん、こん**は。

フードを付けた状態ですと、フラッシュの光がフードでけられて、影ができてしまいますので
使えないですよ。
フードを外しても、ケラレは広角側では皆無ではないですから、内蔵フラッシュは使わない
ほうが良いと思います。

とってもラッキーなことに、オリンパスの場合、フラッシュを内蔵している現行機種は全て
ワイヤレスマルチシンクができますから、FL-36RやFL-50Rを最低でも3台以上購入されて
トライされてはいかがでしょうか。
スタジオ用のストロボを購入するより、桁違いに安価にお買い求めいただけると思います。

あと、スタジオでも画角の外にライトに対するハレきりのためにフードを付けることは多いです。

書込番号:13796366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件

2011/11/22 07:18(1年以上前)

>写歴40年さん
>60Dで24oから35o程度で、F8外付けストロボが無難だと思います。

了解です。F8ストロボ付きですね。

>もとラボマン 2さん
>広角側いっぱいで撮ると周辺が歪みますので35o換算35o〜45mm位で撮った方が良いですよ。

了解です。40mm前後ですね。三脚は当初から使用予定です。

>Double Blueさん
>EOS60D+24-105LISでは、撮影場所によっては、広角側が不足しませんか?

いろいろと詳細にご教示頂いて、ありがとうございました。17-40Lもありますので、そちらの方がよろしいですかね。三脚も使うことですし。

>E-5は解像も高いので、50人一人一人の顔がはっきり区別できると思います。

これは気になっていたことでした。迷います。できればお金を掛けないで所有機種で撮りたいのですが・・・。

>ポロ&ダハさん
>フードを付けた状態ですと、フラッシュの光がフードでけられて、影ができてしまいますので使えないですよ。

了解です。ご教示頂いて助かりました。

>ワイヤレスマルチシンクができますから、FL-36RやFL-50Rを最低でも3台以上購入されてトライされてはいかがでしょうか。

これは予算的に無理です。できれば所有機種でお金を掛けないで撮りたいです。

書込番号:13797140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/11/22 09:45(1年以上前)

テツさん、ご無沙汰しています。 今回はE-5ですか。

毎年のように入社式みたいなヤツで数十人規模の集合写真を撮らされてきました。
その場の状態によりますが、私はこんな風に撮っていました

@ノーストロボの感じで露出を決め(絞り優先)、ストロボは補助光的に天井に向け発光(バウンス)
Aストロボを直接被写体に向けて撮る。

@の場合、わりと雰囲気良く撮れますが、ちょっとメリハリ不足になります
 それと、SSは遅くなりますので、「はい、じっとしてー」と声掛けが要り、事前テストも必要
Aの場合、当然一人ひとりのお顔が、平坦になりますが、メリハリが効いています
 また、簡単です。

ご参考に。

書込番号:13797408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/22 10:39(1年以上前)

テツてつ鉄五郎さん 返信有難うございました 

ストロボは光量多い方が良いですよね それと三脚了解しました 

後一つ心配な事が‥

集合写真撮る場所は決まっているのでしょうか?
一般的な撮り方ですと 前列はイスに座り二列目がその後ろに立ち三列目がイスの上に立つと全員の顔が写すことが出来ますが 50人ですと一列17人位になり少し横長な気もします。
本当は階段みたいな場所があれば 四列や五列に出来るのでバランスよく撮れるのですが‥

撮る場所や 並び順は初めに決めておくと時間短縮でき 落ち着いて撮影できますよ。

書込番号:13797559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/22 21:36(1年以上前)

横からで失礼します。

・ポロ&ダハさん
>FL-36RやFL-50Rを最低でも3台以上購入されてトライされてはいかがでしょうか。

とのことですが、こういった集合写真の時にはどのような役割で複数台のフラッシュを使うのが良いのでしょうか?

天井バウンズに1台、正面に2台という感じなのでしょうかね?

自分はまだ集合写真は撮ったことがないのですが、他の用途で使用するためにFL-36Rを3台持っているので今後、そういう撮影をする機会があった時のためにお聞きしたいです。

書込番号:13799605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2011/11/23 00:11(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

まっく=さん、こん**は。

結婚披露宴会場の天井というとベージュ色が多いでしょうか。
基本的にバウンスをする場合は、白に近い面に反射させないと色が偏りますから、
FL-36R3台の場合は、メインのフラッシュをカメラの近くにセッティングし、
他の2台は、メインのフラッシュの影が出にくくなるように、やや斜め上方から
左右に向けて発光させるというのが基本になると思います。

14mm付近ですと、画面周辺でフラッシュの光量落ちも気になりますので、それを補う
ということも考慮する必要があると思います。
記念写真の場合、誰かが目をつぶるという事も多いので、何回か撮影しても問題
無いはずですので、背面の液晶でチェックしながらチャッチャッとセッティング
を変えて何枚も撮影しておいて、最良のショットを選択すれば良いと思います。

私が良くやる手法としては、背景が暗くなるのが気になる場合、TTLではなく
フル発光でワイヤレスシンクさせて、バックを明るく飛ばすと同時に、最後列の
人の髪のアウトラインに輝きを与えるというのも面白いですけど、更に1、2台
は必要になりそうですね。

FL-36Rだと光量不足というイメージがあるかもしれませんが、ライカ判サイズだと
F11まで絞らないと全体にピンが来ないような場面でも、フォーサーズならF5.6で
OKですから、フラッシュのガイドナンバーが半分でも問題無いです。
50人を撮影ということですので広角側でも最短でも3mは離れるはずですから、F4でも
十分な被写界深度が得られると思います。

コンパクトなリフレクターの場合、それなりに光量が落ちる割に、影を和らげる
効果は、それほど期待できないので、アンブレラの方が良いとは思いますが、
簡易型で良ければA4ぐらいの白い紙で代用しても良いと思います。
アルミ箔を紙の裏側に張れば更に光量のロスは減りますけど…
1台のアンブレラに2〜3台のフラッシュをバウンスさせるというのも光を広げる
意味では効果があると思います。

書込番号:13800460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1124件

2011/11/23 08:16(1年以上前)

>ぼーたんさん

 お久しぶりでございます。まさかここのスレッドでお会いできるとは・・・。アドバイスありがとうございました。

>@ノーストロボの感じで露出を決め(絞り優先)、ストロボは補助光的に天井に向け発光(バウンス)

 これがうまくできればとは思うのですが・・・。ちょっと勇気がいりますかね。

>Aストロボを直接被写体に向けて撮る。

 普段写真屋さんが撮るときはこんな感じですよね。
 
>もとラボマン 2さん
>集合写真撮る場所は決まっているのでしょうか?

 はい、4列でいけますね。ですから1列12〜13人程度です。

いろいろとアドバイスをいただいて考えますと、EOS60D+17-40L+430EX2+三脚+レリーズとして、広角はできるだけ避けるというのが良いような気がしてきました。

書込番号:13801221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/23 10:02(1年以上前)

テツてつ鉄五郎さん 返信有難うございます 

撮影体制 ほとんど決められた様ですね 後は撮影だけですので頑張って下さい。

最後に ストロボ光量が足りなくあまり絞り込めなく困った時は プリントサイズがあまり大きくなければ ISO感度上げるのも手です。
(ISO感度上げるとストロボのGN上がるので‥でもこれは緊急処置ですので本当に困った時使って下さい)

書込番号:13801533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件

2011/11/23 10:57(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

何度もありがとうございます。何とか頑張ってみます。

これにてこのスレッドを閉めさせていただきます。

いろいろとアドバイスありがとうございました。失礼します。

書込番号:13801705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/25 17:56(1年以上前)

スレ主さんが閉じられたスレに書き込んで良いのか迷いましたが・・・

ポロ&ダハさん、ていねいに解説していただきありがとうございます。

フラッシュの配置のしかたとか、色々とあるんですね。
もしそういう機会が訪れた時には、事前にテストできれば配置や光量の設定など試してみたいと思います。

書込番号:13811544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

皆様、

何気なく部屋の中から明るい空をファインダー越しに覗いてみると、スクリーンの
真ん中にある丸?と中心のAFのセンサーがずれていることに気が付きました。

これって異常なのでしょうか?

これまで気にしたこともなかったので、誤差の範囲のようなものなら放っておこうと
思うのですが、後学のためにも、何かご存知の方がいましたらご意見をいただけます
でしょうか?

書込番号:13733893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/07 10:16(1年以上前)

quiteさん
メーカーに電話!

書込番号:13733905

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/11/07 10:23(1年以上前)

E-3もずれてる。  \(o‥o)
センサーの中心にあわせて、富士山お、まんなかに撮ろうとすると、
どっちだったかわすれっちゃったけど、山頂がズレちゃう。 (ヘ。ヘ)

書込番号:13733926

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/07 10:31(1年以上前)

こんにちは
検証テストをされたら良いです。
三脚を使用し、ファインダーの中心に来るように結果が判りやすい対象を撮影し調べます。
ズレが、有るようでしたら修理が必要です。
guu_cyoki_paaさんの場合は、調整が必要だと思われます。

書込番号:13733946

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

2011/11/07 10:58(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

nightbearさん、

ご無沙汰です。おっしゃる通りかもしれませんね。

guu_cyoki_paaさん、

先日もありがとうございました。あ、やはりずれてますか?

robot2さん、

ご無沙汰してます。今、試してみたら大丈夫そうでした。

ところで、僕の説明も足りなかったかなと思い始めました。中心の丸というのは、
実線で表示される丸ではなく、半透明のスクリーンの模様のようなものです。

robot2さんに教えていただいたテストでも異常がないので、まずは様子を
見ようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13734012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/07 11:22(1年以上前)

quiteさん
だしょ!

書込番号:13734070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/11/07 12:22(1年以上前)

解決済みですが、ニコン機もずれています。だいぶ前、話題になりました。

書込番号:13734229

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

2011/11/07 13:54(1年以上前)

nightbear さん、

ですね。

うさらネットさん、

いつもお世話になります。

そうですか。ニコン機も。今後、撮影にも影響が出るようであれば、
調整等を考えてみます。現時点では、robot2さんに教えていただいた
テストでも問題ないようです。

ありがとうございました。


書込番号:13734521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影枚数

2011/10/22 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

別機種
別機種

E−5 液晶画面

CF

サンディスク 16GBのCFを使って撮影しています。

明日、撮影に出かける為に、カメラにCFを入れた所、626と表示されたので、
カメラ側でフォーマット、カード初期化を行ったのですが、626のまま、変わりません。

通常 1098(大体こんな数だったかと思います)と表示されるはずなのですが・・・

カメラ側の不具合か、カードに何らかの異常が発生したと見るべきでしょうか?

同様の経験談をお持ちの方がおられましたら、御意見をお伺いしたいです。

書込番号:13659931

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2011/10/22 02:02(1年以上前)

画質モードが原因では無いですかね?
容量の大きなRAW+JPEGに変更して撮影可能枚数が下がったのかと。

書込番号:13660063

ナイスクチコミ!0


まん太さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/22 02:14(1年以上前)

試しにカードリーダ経由でPCで読み込んで、ルートフォルダを削除してから
今度はカメラでフォーマットしてみてくださいな♪

それでもダメならサポートセンターにお問い合わせを。

書込番号:13660085

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2011/10/22 02:22(1年以上前)

あっ、RAW+JPEGだと背面液晶にもそう表示されますね。
16GBでRAWオンリーなら確かに1,000枚以上記録できるはず。
失礼しました。(^^;

書込番号:13660098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/22 02:41(1年以上前)

R.Ptarmigan さん

こんばんは

7Dを使用していますが 同じ現象はあります。
8GのCFですが JPEGで1000枚ぐらいが撮れると思いますが
今はカメラ側でフォーマット、カード初期化を行ったとしても、920枚ぐらいですね。
具体的に原因はわかりません、 恐らく パソコンと同じく画像を削除しても 画像のごみは少し残るかなぁー。
7DのCFは2年前のものですが 最近買ったCFは同じ現象はないです。
要するに良く使うCFは容量は減っていくかと

わからないなぁー

書込番号:13660136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2011/10/22 05:38(1年以上前)

念の為に、液晶画面の画像を添付したのですが・・・

1枚 試しに撮影後、PC側でフォルダを削除しましたが、変化がないどころか、
625のまま変わりませんでした・・・

4GBのCFだと、262枚程でしたが、これも、以前よりも少なすぎる様な気がしますが、
4GBは最近、使っていないので・・・

やはり、CSに相談した方が早いですかね・・・

書込番号:13660298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/22 07:36(1年以上前)

DOS窓なんかで物理フォーマットしてみてはどうでしょう?

書込番号:13660482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/22 09:34(1年以上前)

R.Ptarmiganさん、こんにちは。

まだそのような経験はありませんが、なんとなくCF不良の気がします。
CFの不良領域が増殖して事実上容量が減ってるのでは???
できれば、別のCFで撮影されたほうが安全かと思います。

手元のメモリでRAW枚数をコンパネで確認したら

・ 1067枚 : SDHC 16G Class10 Kingmax
・ 1082枚 : CF 16G 400× SiliconPower
・ 544枚 : CF 8G 266× Transcend
・ 271枚 : CF 4G 120× Transcend

4Gの枚数は妥当?の様ですが、16Gはちょっとおかしいですね。
容量減少ではありませんが、SiliconPowerは使用途中からデ−タ破壊が
起こりだして、CF交換してもらい直りました。

書込番号:13660867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/22 09:48(1年以上前)

>試しに撮影後、PC側でフォルダを削除しました

PC上で見えているフォルダーを削除しただけでは意味ないでしょうね。
物理フォーマットしないと。

書込番号:13660920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/22 09:57(1年以上前)

ファイルNo.がいっぱいになっています。
メディアのフォーマット画面からフォーマットではなく、全画像を消去するか、ファイルNo.のリセットを行ってみてください☆

書込番号:13660958 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:569件

2011/10/22 10:07(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

いとほんとかいも さん、検証してくださり、感謝致します。

今、休憩中なので、予備のCF(サンディスク 4GB ドカティエディション)
で検証してみました。

撮影後、普通に削除しただけで、
枚数が元に戻りました。

どうも、CFが疑わしいみたいですね…

たまに、動画も撮りますので、
16GBを買い足ししようと思います。

取り急ぎではありますが、ありがとうございました。

書込番号:13661002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2011/10/22 22:39(1年以上前)

帰宅しましたので、PCから改めて書き込んでいます。

ファイルNo.は、9300番台ですので、まだ、大丈夫だと思います。

フォルダNo.は、999になっていますけどね
(ヨドバシカメラに、E−5 + 12−60の展示品があったので、メディアだけ入れたら、こうなった)

あと、駄目な方のメディアでは、カメラ側のフォーマット、全コマ消去でも、改善しませんでした。


物理フォーマットについては、よくわかりませんでしたので、
パソコン工房(同社製BTO パソコン使用)に立ち寄り、話を聞いてきましたが、
ウィンドウズでは、出来ないのですね。 

何らかのソフトをダウンロードするしかないのですね。

あと、「プロパティの画面から、容量を見てください」といわれたので、見てみると、
使用領域 64KB 空き領域 14.8GBになっていました。

(店員が早口でしゃべる上に、ITは疎いので、話について行けませんでした)

後日、調べてみようと思います。 ありがとうございました。

追伸:誠に勝手ながら、グッドアンサーは、問題解決後に決めさせて頂きます。

書込番号:13664438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/22 22:54(1年以上前)

物理フォーマットできるユーティリティは
"windows" "物理フォーマット" "方法"なんかをキーワードにして
googleで検索すればすぐ見つかりますね。

書込番号:13664537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/23 00:19(1年以上前)

R.Ptarmiganさん、こんばんは。

本件、「べら美☆さん」のレスが正解な気がします。

> ファイルNo.は、9300番台ですので、まだ、大丈夫だと思います。

コンパネ表示では表示枚数が9999最大のため、残数は600枚台となり
CFが16Gではこの枚数で制限されてるのではないでしょうか。
一枚撮って削除してもファイルNo.は更新されるので残数も減ってしまいますね。
4GのCFではそれ以下のため正常な数値なのだと思います。

実際にはコンパネの撮影可能枚数とは関係なく、ファイルNo.はまた0000に
戻って撮影可能とは思いますが。

今までそういう観点で撮影可能枚数を見てなかったので気づきませんでした。
E−5で撮影した過去のファイルを見てみたら、すでに一周してるし・・・
とりあえずCF不良疑惑、申し訳ありません。 勉強になりました。

書込番号:13665050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件

2011/10/23 01:16(1年以上前)

いほとんとかいも さん 

> コンパネ表示では表示枚数が9999最大のため、残数は600枚台となり
> CFが16Gではこの枚数で制限されてるのではないでしょうか。
> 一枚撮って削除してもファイルNo.は更新されるので残数も減ってしまいますね。
> 4GのCFではそれ以下のため正常な数値なのだと思います。

なるほど、そう言う事ですか。 
とすると、No.9750を越えたあたりで、4GBでも同じような問題が発生しそうですね。

16GBのCFを買おうと思い、キタムラに行ったのですが、24800円もしたので・・・
(ネットショップよりも、1万円ほど高い)

べら美☆ さん、失礼致しました。

明日にでも、試してみます。

書込番号:13665306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2011/10/23 06:41(1年以上前)

おはようございます。

PCが不調のため(ウインドウズが正常に起動しない)
携帯から書きます。

べら美☆ さんのアドバイス通りにしたところ、
正常な表示になりました。
べら美☆ さん、いとほんとかいも さん、グッジョブです!

(べら美☆ さん、疑ってしまい、申し訳ありませんでした)

あと、物理フォーマットについて、勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:13665780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/23 16:20(1年以上前)

>R.Ptarmiganさん

いえいえ、解決できたようで良かったです☆
前に聞いた事があるんですが、何かのバグのようですよ☆
私は一度、新しいメディアを入れても撮影可能枚数が16枚というところまで行きました(笑)

いほとんとかいもさんもフォローありがとうございました☆

書込番号:13667683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/23 21:10(1年以上前)

R.Ptarmiganさん、CFの問題では無くなによりです。
また、べら美☆さんのパクリ?でベストアンサ−2つも
頂き、恐縮です。 べら美☆さん、ゴメンなさい。

私もファイルNo.があと1300ショットくらいで3周目となるので
楽しみが増えました。 でも連写中だと困るなぁ・・・


閑話休題

R.Ptarmiganさん、私も3月に最初で恐らく最後のSHGレンズ
ZD150mmF2.0入手しました。 大変気に入ってますが、やはり
もう少し焦点距離がほしいです・・・

書込番号:13669085

ナイスクチコミ!2


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/23 21:39(1年以上前)

こんばんは。

>フォルダNo.は、999になっていますけどね
こちらが問題な気がします。
ファイルNoが9999を超えると、フォルダNoが新しくなってファイル0001から始まるのが普通ですが、フォルダが999だと新しいフォルダが生成されないって話があったように思います。
(E-1の頃だったので、どこで見た話かまではちょっと記憶から抜けちゃってて申し訳ないですが。)

書込番号:13669265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件

2011/10/24 03:45(1年以上前)

こんばんは。

Windowsのファイルが壊れたみたいで、
再インストールしないとダメみたいです…

撮影疲れと、ショックで寝込んしまいました…

いとほんとかいも さん

実際に、メディア毎の枚数を割り出して頂いた事と、
べら美☆ さんを、アシストされた事を、評価致しました。

150ミリF2、購入されたのですね!

自分の用途だと、開放ではボケすぎるので、
1段絞って使う事が多いです。

あと、接近戦になると、ファインダーからはみ出すので、
自分が動かないといけないので…
(立山室堂では、人だかりが出来てしまうので、動きにくい…)

この為、50−200SWDと併用しています。

作品をアップしてくださいね!

書込番号:13670633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件

2011/10/24 03:55(1年以上前)

makoto_d さん

説明書を読みましたが、フォルダNo.999で、
撮影枚数が、9999の場合の事は掲載されていませんね。

そういう使い方って、想定いないという事かな?

書込番号:13670640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

E-5それともレンズ購入が先?

2011/10/11 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

デジ一初心者からなかなか抜けられないレベルです。
普段(週末)はサイクリング途中でのコンデジ撮影が主ですが、“今日は!”と言う時にはE-510を使って愛犬や花、近所の海・山、観光地の風景や建物、年に一度は近くで自衛隊の航空祭があるので飛行機を撮影したりしています。

スキルの無さが大きいのは承知していますが、全般的にもっとシャキッとした画像が撮りたくて、特に愛犬の動いている(飛んでいる?)時と航空祭で飛行している機体がそうなれば良いなと思い、E-5かED 50-200mm F2.8-3.5 SWD + EC-14 or 20のどちらかを買って、1・2年後にもう片方を揃えるか、はたまた少し無理をしてでもローンで両方買ってしまおうか迷っていて、このクチコミを何度も読み返しましたが、なかなか決められずにいます。

ちなみに今持っているレンズはED 14-42mm F3.5-5.6 ED 40-150mm F4.0-5.6 ED 9-18mm F4.0-5.6 ED 70-300mm F4.0-5.6 ED 50mm F2.0 Macroでしてマクロ以外は梅レンズばかりですのでE-5では勿体無いのかな?と思ったりもしていますし、目的に合うのは他メーカーのカメラかも知れませんが、出来ればフォーサーズで行きたいと思っています。

皆さんの意見をお聞かせ願いたいと思います。

書込番号:13611339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2011/10/11 14:40(1年以上前)

こんにちは。
私、50-200mm(旧型ですが)の出番が一番多いです。

レンズとボディの両方購入に一票。

書込番号:13611539

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/10/11 14:44(1年以上前)

フォーサーズ機に拘るのであればE-5+50-200mmの購入が一番良い選択肢に為るでしょうね。

他マウントの機種にしてもボディ+レンズでは、購入価格も大差ないかとも思いますし。

書込番号:13611547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2011/10/11 15:45(1年以上前)

ハード音痴さん返事をありがとうございます。
50-200mmはこのクチコミを読んで良いと感じていたので外せないなぁと思っていました。
やはりボディとレンズをセットが良いですかね?…ズッシリ重く感じますねー。

書込番号:13611679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/10/11 16:03(1年以上前)

LE-8Tさん、返事をありがとうございます。
フォーサーズに拘ると言うよりも梅レンズメインと言えどもそこそこ揃ってきたのに、他メーカーに変えるとまた1からになってしまうので、それがネックだな…と考えています。

そんな事を言いながらも、実はニコンD700なんかも良かったりして…と内心では考えているのですがレンズとセットにすると、これまた高額になりそうな気がして決められないのですよ。

書込番号:13611724

ナイスクチコミ!0


RGΖ-91さん
クチコミ投稿数:15件

2011/10/11 16:16(1年以上前)

レンズとボディーの同時購入一択!
世界の見え方が変わる、かも!?

書込番号:13611770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2011/10/11 16:31(1年以上前)

こんにちは。
E-5と50-200mmSWDを一緒にいっちゃうのがベストだと思いますが、
E-510と50-200mmSWDでもかなり満足度は高いと思いますよ。(^_^)
どちらが先が良いかを考えると、やはり50-200mmでしょうか。

ただ、50mmF2マクロや50-200mmSWDとE-5の組み合わせはかなり良いです。

書込番号:13611813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2011/10/11 17:05(1年以上前)

RGΖ-91さん、返事をありがとうございます。
やはり両方一気に買うのが良いようですね。

別のクチコミに掲載されていた富士山での画像が良かったですよ。
“世界の見え方が変わる”って意味が分かる気がします。

書込番号:13611892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/10/11 17:13(1年以上前)

Hiro Cloverさん、返事をありがとうございます。
「レンズが先でも…」と教えてくれましたが、その理由がHiro CloverさんのHPを見て分かりましたよ。とても参考になりました。

書込番号:13611914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/10/11 17:24(1年以上前)

遅れ馳せながらハード音痴さんのHPも拝見させて頂きました。
あちこちに出掛けられているようで、羨ましく感じましたよ。
色々な場面を撮られていて勉強になります。

書込番号:13611953

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/10/11 18:36(1年以上前)

小生自身 ワンの走る場面は、ニコンD2HかD2Xを使います。

E-3+5-200mm(旧型)では、向かってくるワンは捉えきれないと感じたからです。横からではE-1、E-410でも捉えれます。

E-3からE-5に為ってのAFの進化ってどの位なのだろう?
確かに写りはシャープさが増した様に思いましたが、AFに関しての情報はあまり挙って来てない様に感じます。

書込番号:13612197

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/10/11 18:42(1年以上前)

こんばんは。いつかはコルナゴさん 

ED 14-42mm F3.5-5.6 ED 40-150mm F4.0-5.6 ED 9-18mm F4.0-5.6 ED 70-300mm F4.0-5.6 ED 50mm F2.0 Macroのレンズを所有されてるんですね。
このレンズでも十分E-5にマッチしますよ。

あとご予算が許されるのであればズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDとズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをE-5と一緒にご購入されるのも良いと思いますよ。

書込番号:13612218

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/10/11 19:33(1年以上前)

いつかはコルナゴさん、こんばんは。

今お持ちのレンズに70−300がありますね。それから50mmマクロと9−18。いいレンズをお持ちですからE−5を買われたほうが幸せになれると思います。

迷った場合は、値崩れの小さいレンズからは常道ですが、70−300をお持ちです。50−200はもっと後でも、場合によっては買わなくてもよろしいのではないでしょうか。

Eー510に50−200(+EC14)よりE−5+70−300のほうがいい写真が撮れると私は思います。

価格COMの最安で151,000ちょっと、キタムラのオンラインショップで159,000弱。こちらでよろしいのでは。

50−200を買われる場合は、EC−14,20は買わないで中古のE−3(またはE−30)をどうぞお求めください。5万円くらいで、その後E−5を求めるとき下取りに出しても2万円くらいにはなるでしょう。

書込番号:13612444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/10/11 19:37(1年以上前)

両方一気に行けるなら、それに越したことはない。
無理な場合、俺ならE-5から、を勧めたいなぁ。

50-200SWDは良いレンズだけど、E-420に付けてる時は綺麗ではあっても、あまし動きものに追いついてる気がしない・・・。

あとEC14は持ってないんで知らないけど、EC20付けると遅いよ。
飛んでる犬はきつそうだね。特訓すればいいのかもしれんけど。

書込番号:13612460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2011/10/11 19:40(1年以上前)

LE-8Tさん。
確かにレビューやクチコミを読んでいるとAFには少し難があるのかな?と感じています。でもウチのワンコが正面から走ってきたら、そのまま飛び付いてきてしまうので横からの撮影だけにしています。イマイチ躾が足りないんですよね(笑)

しっかり躾をして正面からの撮影もいつかはしてみたいと思っていますよ。

書込番号:13612472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/10/11 19:57(1年以上前)

万雄さん、返事をありがとうございます。
レビューやクチコミを読んでいると、竹以上のレンズで使うのが望ましくて、梅レンズでは逆に性能が活かされないと言うような内容があったりしたのでE-5は買ったとしても宝の持ち腐れかな?と思ったりしていました。スキルの問題は度外視ですが(笑)

さすがにズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDまでは手が出ませんねぇ。

万雄さんのHPも拝見させて頂きました。
色々な猫の表情が可愛いですね。それにしても持ってる機材の多さには驚きました!

書込番号:13612551

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-5 ボディの満足度5

2011/10/11 20:36(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。僕もボディとレンズに一票です。あえて他の方々と違う理由を挙げるとすれば、残念ながらフォーサーズは近いうちには新製品が出るとは思えませんので、早く買えば買うほど長く楽しめます。ちなみに、もちろん大分重くなるでしょうが、その方が新しいボディとレンズを実感できます。きっと満足できますよ。

書込番号:13612741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2011/10/11 20:44(1年以上前)

おりじさん、返事をありがとうございました。
E-5に70-300で自衛隊の航空祭で飛んでいる飛行機がそこそこ上手く撮影出来れば良いなと思っていたのですが、どうでしょう?

もしボディとレンズを一緒に買うとしたら両方とも中古を買おうかと思っていましたが、50−200SWDはなかなか無いので、どうしようかと思いましたが、ここでE-3が出てくるとは思いもしませんでしたが検討の余地がまた出て来ました。

おりじさんのフォトパスを拝見させて頂きました。
おりじさんや他の方の写真を見ていると、自分の写真が恥ずかしく感じられます。

書込番号:13612776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/10/11 20:53(1年以上前)

デグニードルさん、返事をありがとうございます。
確かどなたかの書き込みにも別機種でしたが“追いついていけない”と書かれていたので、E-510では尚更無理じゃないのかな?と想像していました。

たしかに静止している被写体であれば、E-510に50-200SWDでも良いなと作例を見て感じていました…と言うより、正直「ここまで撮れるんだぁ」とビックリしてしまいました。

テレコンは無くても、上手く撮影するスキルを上げてトリミングでカバー出来るのかな?と思ったりもしていますよ。

書込番号:13612826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/10/11 21:08(1年以上前)

quiteさん、返事をありがとうございます。
最初のスレ立てをする時に、その事も頭にはあったのですが、カメラのカの字もよく分かっていない初心者の私がその内容に触れるのはチョット失礼かと思って書かずにいました。

多分、こんな極端な事はまず有り得ないと思いますが、もしオリンパスがM.フォーサーズのみ展開をして、本来のフォーサーズの開発を止めて、製造も中止すると決まったら今の値段では買えなくなるだろうと感じています。その可能性も含めて「どうしようかな?」と思っている部分もありますね。とても後ろ向きな考えで恐縮ですが…。

書込番号:13612903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2011/10/11 22:38(1年以上前)

>シャキッとした画像、愛犬の動いている時、航空祭で飛行している機体

50-200mm F2.8-3.5 SWDがいいのかなぁ〜と思います。
EC-14とEC-20はAFの追従にはやや不安ですが、その後に購入しても楽しめます。
特に近距離ならオリンパスのテレコンは画質も良好ですよ。

ワンランク上のフォーカススピードと画質ゲット ^^

書込番号:13613532

ナイスクチコミ!3


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろE−5を導入したいと思います^^;

2011/10/09 11:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

みなさん、こん○○は!
最近、撮影からも書き込みからも遠ざかっていたE-SYS&EOSです^^;
(この間E−3板に書き込みましたが、カメラ関係では1年ぶりの書き込みでした(汗)

最近カメラを一切触らず、写真はもういいかな〜なんて思いだしてきましたが、今年初めての撮影!wとして
築城基地航空祭に行って、やっぱり写真を撮るのは楽しいと再認識しました(^^♪ (閑話休題)

タイトル通り、そろそろE−5の導入に踏み切ろうと思ってますが、航空祭メインで考えた場合に質問したいのですが?
(現在の使用機器、E−3、E−620、レンズ 9-18、12-60、35マクロ、50-200SWD、EC-14、SIGMA50-500 別途キヤノンのシステムあり)

1.シグマ50-500との組み合わせでの相性(解像度不足等)
2.E−3にある、S−AFでのプチフリーズ現象の有無
3.C−AFでの追従性・精度・コマ速
4.AFのクセ
5.SDを利用していますか?、またの書き込み速度とオススメカード等
6.高感度でのノイズ(E−3より1段良くなってると感じますが、2段ぐらい良くなってますか?)

予定としてはE−5メインで、ブルーインパルスの時はE−5+50-500、E−3+50-200、E−620+9-18(スタ-クロス用)
を考えてます、よろしくお願いします。

書込番号:13601879

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/10/09 12:33(1年以上前)

こんにちは。E-SYS&EOSさん

僕も最近E-5を購入した輩です。最初はE-5の購入は見送ろうかな?とカメラ店の店員と
話してたのですが7月の初めにE-5とZDED14-35F2.0のレンズキットとOLYMPUS非売品の岩合さん
オリジナルバッグをサービスに付けて貰って格安の値段で購入しちゃいました。

1.シグマ50-500との組み合わせでの相性(解像度不足等)
たぶんE-3と変わらず相性も良いと思いますよ。
2.E−3にある、S−AFでのプチフリーズ現象の有無
僕はこの様な現像にあったことはないのでわかりません。
3.C−AFでの追従性・精度・コマ速
E-3より確実にC-AFでの追従性は上がっています。
4.AFのクセ
僕の主な被写体は猫さんですがAFも気持ちよくスーッと合焦してくれます。
5.SDを利用していますか?、またの書き込み速度とオススメカード等
僕はCFカードオンリーなのでSDは使っていません。
6.高感度でのノイズ(E−3より1段良くなってると感じますが、2段ぐらい良くなってますか?)
僕は最高ISO400なので高感度でのノイズは良くわかりませんが噂では2段ぐらい良くなってる
そうですよ。

書込番号:13602056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/10/09 14:00(1年以上前)

端的に

1.そのレンズは知らん

2.今のところE-5では遭遇していない。

3.上がっている。コマ速はE-3のファームアップ後とほぼ同じか上。

4.E3と比較すれば、相対で速くはなっているが癖は同じ。

5.サンディスクの一番高いやつを使っている。書き込み速度も問題ない。

6.1段から1.5段かな。超高感度でも、このカメラのノイズは嫌いじゃないけど、商品として納品するときの限界は620かな。被写体によっては800でもいいけど。

書込番号:13602305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2011/10/10 01:09(1年以上前)

当機種
当機種

リサイズのみ

ピクセル等倍 トリミング

E-SYS&EOSさん、こん**は。

SIGMAの50-500mm/F4-6.3とE-3しか被っている機材がないですけど、E-5を購入する
メリットは十分あると思います。

基本的に、ライカ判サイズで1000mm程度までのズームレンズを使いたい場合、
他に選択肢があるかが問題になると思いますが、ほとんど同じピクセルピッチの
CANONやnikonのAPS-Cサイズの機種で撮影してクロップしても、E-5と同じ画質は
得られないので、結局E-5しかないですよね。

可能性としてはAPS-CサイズのEOS用が期待できますけど、EOSのボディーの場合
F5.6より暗いとAFがまともに作動しないため、SIGMAではCANON用に関してはF5.6
のレンズと同じ信号を出して誤魔化しているという話を聞いたことがありますので
60-600mmのレンズがあったとしてもEOSのボディーだとAFのレスポンスがE-5より
悪くなりますから、60-600mm/F4-5.6にせざるを得ないということになり、重さは
確実に2倍になるはずですので、一脚で動き回るのも大変な撮影条件だとE-5しか
選択肢はないように思えます。

最善の解決策は、オリンパスがSIGMAにm4/3用の70-300mm/F4.8-6.7をOEM供給して
もらっているのと同じ方法で、50-500mm/F4.5-6.3を4/3専用にリファインして
作ってもらうのが一番可能性が高いと思います。

私の場合、ブルーインパルスを撮影したのは、横浜開港祭の時ぐらいでしたけど
E-5ではまだないので、何とも言えないですね。
とりあえず撮影中に飛んできた風船を撮ってみましたけど、AFスピードの方は
使い方次第という気もします。

書込番号:13605029

ナイスクチコミ!4


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2011/10/10 21:34(1年以上前)

E−3板で「まだまだイケます」なんて書きましたが、久しぶりにカメラ関係の板を巡回していたら、E−5欲しい病が〜^^;
幸か不幸か、去年からカメラ関係の出費が無かったので、購入資金には問題がないのですが、質問した所が気になってます。

>万雄さん、>大場佳那子さん
質問番号通りのご回答ありがとうございます、参考にさせて頂きます。

>ポロ&ダハさん
E−5での50-500の画像UPありがとうございます。
換算1000mmの世界に魅せられて、航空祭では50-500をメインに使ってますが、以前E−5との組み合わせでは
解像度不足を指摘する書き込みを見かけたもので・・・

書込番号:13608894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:39件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2011/10/11 19:12(1年以上前)

1.シグマ50-500との組み合わせでの相性(解像度不足等)
 シグマは150mmMacroしか知らないのでパス……ですが、4/3最適化専用
 設計じゃない時点で不利だと思います。開放が甘いとか絞らないと
 解像が甘いとか。『E-3』で満足に使用されているのであれば『E-5』
 でも問題ないと思います。ファインデテール処理うんぬんはメーカーの
 売り文句であって実用上大した違いはありません。『E-3』でも十分な
 解像性能はあり、ちゃんとレンズのグレード差が出ます。

2.E−3にある、S−AFでのプチフリーズ現象の有無
3.C−AFでの追従性・精度・コマ速
4.AFのクセ
 使用感は『E-3』『E-5』共にほとんど変わりません。C-AFの追従と連射は
 改良されてますが、率直に言って大手C社やN社に比べたら、明らかに
 AFの正確さ・追従性は劣ると感じます。オリンパスのAFはというか『E-3』も
 『E-5』もAFの初動は非常に早いのですが、一度外すと微調整が下手で
 AFし直してもだんまり(プチフリーズ?)現象でピントの合わせ直しを放棄
 したり、苦手なターゲット・状況だと何度AFし直しても正確なピントが得ら
 れません。しかし12-60mmSWDの組み合わせを始め、一発で合焦した場合
 「世界最速」というのは伊達でない早さを誇るのも確かです。

5.SDを利用していますか?、またの書き込み速度とオススメカード等
 普段は45MB〜60MB/s程度のコンパクトフラッシュを使っていますが、30MB/sの
 SDカードを使った場合も十分に早く、連射しても問題ありません。
 フォーマットも速攻で終わります。『E-3』の時のxDピクチャカードの遅さを
 気にしてのご質問かと思いますが、高速なSDカードであればxD比段違いの早さで
 よほど連写重視の用途でなければ十分な転送速度に感じます。

6.高感度でのノイズ(E−3より1段良くなってると感じますが、2段ぐらい良くなってますか?)
 大体1段くらいの改善です。
 また、解像感向上とノイズリダクションを駆使したソフト処理での改善が主で
 根本的なセンサー性能の向上が近年見られないことから、ISO感度域・ノイズ
 リダクション設定で多少の使用感も違ってきます。ノイズリダクションを強く
 するに従って、物体の輪郭以外の微細な模様やデテールが消えていくのがハッキリ
 わかります。解像感向上を売りにしている『E-5』ですが、ノイズリダクション
 強度次第では輪郭だけで細部がつぶれたり溶けたような不自然な画になり易い
 です。ノイズリダクションは基本offでも『E-5』はノイズの残し方が上手なので
 『E-3』比1段の改善をしつつ良好な解像が得られています。多くのケースでは
 無理なノイズリダクションで見せかけの改善を期待しない方がよい画な感じです。

 総じてISO200〜ISO1600/3200の常用感度域なら、『E-5』は確実に1段は改善されて
 同ISO値で比べてもAPS-C機や35mm判機と比較してもさほど見劣りしません。
 高画質の明るいレンズがあり被写界深度が稼ぎやすく常にボディ内手ぶれ補正が効くこと
 を総合すると、むしろ実用上の高感度域の性能は高い方です。逆に低感度域の
 ノイズの少なさに限界があり、併用の『D700』と比較した場合ISO200ではかなり
 不利です。またISO1600/3200以上になると(ごまかしきれなくなるのか?)急激に
 悪化し『E-3』と半段差というか『D700』とも2段差付けられ厳しいです。
 実際のところ『E-5』(フォーサーズ)で高感度域なんて滅多に使わない、上げても
 ISO800程度で済むんですがこの辺は、必要な被写界深度やレンズグレードにも左右
 されます。そして三脚使用・長秒露光なら低感度勝負で『D700』に惨敗といった
 感じですね。

書込番号:13612346

ナイスクチコミ!3


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2011/10/12 20:27(1年以上前)

>猫もふもふさん
 ご回答ありがとうございます。
 シグマ50-500は4/3最適化専用設計ではない為、確かに最低でもF8以上に絞らないと描写に不満が出ます。
 また悪天候等で光源が少ない場合ではさらに描写が悪くなります><
 でも晴天時にある程度絞れる状況では中々の描写を見せます♪
 あと絞った時の回折現象はZDレンズよりも50-500の方が出にくいですね。
 E−5のファインディテール処理が50-500には仇となるのが怖かったのですが・・・

 E−5を買った場合、連写があまり必要でない場合はCPに優れるSDを利用して、連写勝負の場合はCFの
 利用を考えてます。
 大場佳那子さんからもご回答頂きましたが、SDの利用は問題ないみたいですね。

 ISO感度については50-500でのシャッター速度を稼ぐ為に800程度は常用で使えるようになって欲しくて・・・
 E−3でノイズリダクション弱設定のISO800は個人的にノイズ面で不満です。
 私の被写体の中には流星群撮影もありますが、こちらはキヤノン機で撮ってます。(F2.8レンズ+ISO800〜1600)
 こちらもE−5で撮れれば、防塵防滴が心強いですね。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

E−3にある、S−AFでのプチフリーズ現象について
S−AFで動体撮影時に近づいてくる被写体にピントを合わせる為、小刻みにAFを調整して合わせ続けると
いきなり、フリーズしたかのようにシャッターが切れなくなる現象です。
リカバリーはズームレンズであれば、ズームを繰り返すor電源を一旦落とす、30秒ほど待つですが、航空祭では
致命的なバグです><、ファームアップ後も解消されず、シチュエーションの限られる為、遭遇していない方も
多いですね、対策としては小刻みAFの間隔を上手く調整する等ですが・・・
E−3板でも一時期話題になりました。
不思議とシグマ50-500は50-200+EC-14よりもプチフリーズが少ないです。

書込番号:13617200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2011/10/13 03:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

短焦点側ならOK? リサイズのみ

ピクセル等倍、トリミング

長焦点側 リサイズのみ

ピクセル等倍 トリミング

E-SYS&EOSさん、こん**は。

くしくも撮像素子のピッチに関しては、E-3はEOS 50Dと同じ4.7μmで、E-5はEOS 60Dと同じ4.3μm
ですが、私がSIGMAの4/3用の50-500mm/F4-6.3とCANON用の50-500mm/F4.5-6.3で比較した限りでは
ピクセル等倍では、どちらもオリンパスの方が解像度や色調が良かったですし、画面周辺では
倍率色収差も同心円方向への流れもCANONでは顕著でした。
つまり、SIGMAの50-500mmは長焦点端付近では50本/mmの解像度を確保するのが困難なのではという
ことになるのだと思います。

手ぶれ補正も、500mm端での効き具合はE-3の場合1/30秒までOKでしたから、かなり使えると
思いますけど、航空ショーでは関係ないでしょうかね。

SONYのAPS-C判の2400万画素の場合、ピッチは3.9μmですから、SONYの画像エンジンの癖から見て
50-500mmではE-5より厳しいような気がします。
メリットがあるとすれば、ボケボケでも良いから、ISO3200以上で撮影したい時ぐらいではないか
と感じています。

現時点では、E-5に50-500mm/F4-6.3を付けて撮影するより、良い結果が得られるボディーと
レンズの組み合わせは存在しないわけで、今後の開発に期待するしかないように思っています。

nikon1に200-400mm/F4を付けるというのも結構健闘してくれるような気もしますけど、100本/mm
以上の解像度が画面周辺まで確保できるか疑問ですし、レンズを右に回すと外れるという人間工学的
には最低なマウントを引きずっているのも嫌ですし、ズーム比が2倍では試す気にもならないです。

銀塩時代でも、1000mm以上のレンズの描写には満足できずにいましたので、それから比べると
E-5+50-500mm/F4-6.3は非常にコストパフォーマンスが高いと思います。
定価が30〜40万円になっても良いですから、イメージサークル22mm程度で100本/mm以上の解像度を
確保したレンズをSIGMAが供給してくれたら、良いんですけどね。
SD1にも50-500mm/F4.5-6.3の解像度は不満ですから、SAと4/3用に改善してくれないですかね。
EFマウントのままCANONのAPS-C用に流用できるようにしてくれてもOKですけど、nikonにも
使えるようにすると、マウント口径の制約が大きくなりすぎますから、Fマウントは無しにして
欲しいです。

あと、連写ですけど、RAW+jpgで撮影すると7駒程度でシャッターが切れなくなりますから、
RAWだけで撮影した方が良いと思います。アートフィルター用に設定されたjpgのカメラ内現像が
デュアルCPUでも重たいみたいです。
更にRAW撮影で7駒以上連写するなら、CFにしておいた方が無難だと思います。
バッファーがフルになっていても、2〜3駒/秒程度で撮り続けられるはずです。

書込番号:13619025

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:39件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2011/10/13 18:53(1年以上前)

>確かに最低でもF8以上に絞らないと描写に不満が出ます
絞りと描写の関係が基本的にフルサイズのままなんで、厳しいですよね。
かといってフォーサーズでF8より絞ると回折の影響も気にしなくなってくるし。

>連写があまり必要でない場合はCPに優れるSDを利用して、連写勝負の場合はCFの
>利用を考えてます。
HDDやSSDをはじめCFやSDなど各種記録メディアは昔と違って激安になっていますから
普通に高速で容量十分なCFを買った方がよくないですか?
また、航空祭など連写を続けるならSDとCFの差は、連続連写数・バッファ開放時間に
差が出ますので、厳しい要求下でのCFの優位は揺るがないと思います。

>プリフリーズ
ありました、ありました! 『E-3』で連写したりAF繰り返したり、主に動態撮影時に
経験しました。個人的には、動態撮影も一コマで決めるスタイルですし、連写もあまり
しないので滅多に経験なかったです。現在はAF重視の用途は『D700』に完全移行したので
『E-5』では経験ないですけど……『E-3(改)』な『E-5』ならあってもおかしくないかも。

>こちらもE−5で撮れれば、防塵防滴が心強いですね。
ノイズ面で『E-5』(フォーサーズ機)が最大の問題となるのは、突き詰めていくと
低感度の弱さ(レタッチ耐性の低さ)・長時間露光の弱さなんですよね。
高感度は逆に問題ない。
キヤノン機で高感度に強い機種=低感度に強い、をお持ちなら『E-5』に星で期待は全く
しない方がよいかと、残念ながら。ISO800/1600程度に上げて撮るにしても三脚長秒露光
でしょうし、よほど開放が劣悪なレンズや光源がいびつに映るレンズでなければ、何より
『E-5』の長秒露光時のノイズに嫌気がさすと思います。

でも防塵防滴は本当にありがたいですよね、私など山行きでカメラもひどい扱いをするので
『E-3』や『E-5』は重宝します。汚れたとき沢で普通に洗ったりしますし。
『D700』も小降りの雨ならOKですが、少し水没したり水洗いしたらエラーが出て乾燥
させないと使えなくなった時が2度ありました。もう3度とすまい、と誓ってます。^^;


あー、でも上の「購入悩んでます」スレッドでもあるように、悩むなら思い切って
買ってしまえ! 本当は欲しいから悩むんだろう? あえてマイナー道イバラの道を
一緒に突き進んでみないか? とは言いたくなりますねぇ。是非是非。

書込番号:13621272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/10/13 20:28(1年以上前)

別機種

E-PL1

長秒露光のノイズに悩まされるってのはありますが、実はそこまででもなかったりもします。
ノイズも問題ですが、星景・星野でよくあるのがトーンカーブをいじると出てくる周辺減光です。それが少ないオリンパスのレンズは、結構良くて、ボディも長秒露光が苦手と思い込んで、露出時間を短くするのではなく、逆に十分露出時間をとって、ノイズを信号の中に埋めちゃうってのが有効だったりします。基準としては、撮って出しのヒストグラムのピーク(空の部分)が全体の1/5〜1/4以下だとちょっと露出不足かもしれません。

また、ほぼ開放から周辺まで解像度・歪みは35mm版のレンズに比べればは問題無いですしね。

とは言え最近だと手軽なんで、E-5よりE-PLとかで撮っちゃうことが多いですけどね(汗

書込番号:13621690

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2011/10/15 09:14(1年以上前)

E-SYS&EOSさん、新田原の情報はありがとうございました。

1.シグマ50-500との組み合わせでの相性(解像度不足等)
 もっていないのでわかりませんが、フォトンさんのブログが参考になると思います。

2.E−3にある、S−AFでのプチフリーズ現象の有無
 E-3は、C-AF時、正面から近寄ってくる時にAFの迷いに伴い、シャッターが切れなくなる現象が起こってましたが、E-5では今のところ起こっていません。

3.C−AFでの追従性・精度・コマ速
 コマ速は、秒間4コマから5コマにあがった感じです。ただし、E-5の発売時期に50-200SWDのファームアップがあったので、その影響かも知れません。
 オリの場合は、C-AFでも押しっぱなしではなく、こまめに押しなおすことが必要であると思います。

4.AFのクセ
 クセ自体は同じ傾向だと思いますが、改良されています。SWDのバタバタ感、被写体が大きく近寄った場合の、C-AFの追随性が上がっています。

5.SDを利用していますか?、またの書き込み速度とオススメカード等
 サンディスクの、エクストリーム、プロ、ウルトラを1枚ずつもっていますが、エクストリームとプロはD7000用です。ウルトラの4Gを念のためE-5に入れていますが、トラ金16Gで容量不足になったことはありません。

6.高感度でのノイズ(E−3より1段良くなってると感じますが、2段ぐらい良くなってますか?)
 1段程度の改善だと思います。


昨年の築城、芦屋はC-AFで、今年の築城、目達原はS-AFで撮りましたが、どちらかというとS-AFのほうが良いのかな、と感じています。



書込番号:13628634

ナイスクチコミ!3


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2011/10/15 23:44(1年以上前)

>ポロ&ダハさん
>、E-5に50-500mm/F4-6.3を付けて撮影するより、良い結果が得られるボディーとレンズの組み合わせは存在しない
 なるほど、50-500を活かせるカメラはE−5が一番と言う事ですね!安心しました(^^♪
 RAW+JPGでの連写の件、ありがとうございます参考になります。

>猫もふもふさん
 SDの件は、動体撮影よりも風景等での使用を考えてます。
 撮影旅行とかでモバイルPCを持っていく場合はリーダー付なのでSDの方が使い勝手が良いです。
 E−5の購入はほぼ決めてますが、折角1年待ったので気になる情報を仕入れたくて^^;

>テレマークファンさん
>長秒露光のノイズに悩まされるってのはありますが、実はそこまででもなかったりもします。
 写真ありがとうございます、拝見したところ意外とw4/3での撮影はアリと思いました(^^♪
 ふたご座流星群等冬場に山で撮影していると結露やレンズに付着した水分が凍結する事もあり撥水MCで対策して
 ますが、E−5+12-60だと安心感が違いますね。
 でも万が一、12-60のワイ端 F2.8の撮影に不満を持ってしまったら次は14-35 F2しかないのが怖いです^^;

>R−CMAさん
 ご回答ありがとうございます。
 C−AFよりもS−AFの方が良いのは、E−3からの流れですね。
 S−AFでも航空祭撮影に支障なく、多くの場合はS−AFの方が良い結果が出ます。
 (但しE−3はS−AFでプチフリーズが出るのが・・・><
 芦屋にも行かれるという事ですが、私も行く予定なので三脚座を外した50-500を付けたE−3使い
 (その頃はE-5かもしれませんがw)を見かけたら高確率で私なので、よろしかったら声をかけてください^^;

書込番号:13632691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:39件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2011/10/16 11:04(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

D700 iso800 f5.6 100mm 120秒 70-200f2.8 レンズ特性で実質焦点距離縮まってる

E3 iso800 f4 100mm(50mm) 60秒 35-100f2

E5 iso800 f4 100mm(50mm) 60秒 35-100f2

E5 iso800 f4 100mm(50mm) 0.04秒 35-100f2 参考用画像

>スレ主様

『E-5』ご購入決定おめでとうございます。
皆が購入することで、オリンパスに元祖フォーサーズの需要があること
需要を掘り起こせていないことを伝えられるとよいですね。

ノイズに関して、画像を添付しておきましたので参考にしてください。
各機初期設定のままでノイズリダクションは一切無しです。iso800で60秒
など撮影時データは画像に付けました。等倍画像です。

星は全くの素人ですが、流星群となると長時間露光ですよね? 1分なら
まだこの程度ですが、時間に比例してどんどんノイズは増え続けます。
私の場合夜景で数秒〜1時間程度の露光時間です。オリンパス機だと長秒
熱ノイズが出ないのは10〜20秒以内、『D700』なら数十分いけます。

夜景の一部に星を入れることはありますが、長時間露光・暗部ノイズの
差は時間に比例して開く一方なので、夜景全般は"いばらのみち"を覚悟
してくださいね? 私?、はもう諦めました、逃げました。
星でコンポジット処理ありならなんとか暗部ノイズ差だけに持ち込めるん
ですがそれでもちょっと差が歴然としているもので。
ノイズを看過し「毒をもって毒を制す」「あばたもえくぼ」とするには
花火・暗室内・天体・夜景など、あまりに苦しく、夜空でもないのに毎度
背景に星屑や星雲が漂われては嫌になってきました。

とまぁネガティブな要素ばかり毎度書いてますけど、これも愛の鞭なのだ
とはいいませんが、せっかく買われてガッカリさせても気の毒ですし
なにより、酸いも甘いも情報交換の場ですからね、ご容赦ください。

書込番号:13634612

Goodアンサーナイスクチコミ!2


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/16 19:56(1年以上前)

E−35が出るのを待つべし。

書込番号:13636544

ナイスクチコミ!1


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2011/10/16 22:27(1年以上前)

>猫もふもふさん
 長時間露光の比較画像ありがとうございます。
 星を点光源で止めておきたいので流星群の時は20〜30秒を使ってます。(その間に流れろー!と念じながらw
 F2.8 ISO800〜1600で換算28mmなら20秒、24mmなら25秒、18mmなら30秒という感じです。
 キヤノンのレリーズにはタイマー機能が付いているので、自動撮影モードにしてレンズの曇りにのみ注意してます。
 もしE−5を使うなら同時使用は問題ないので、サブ的な使い方をするつもりです。

>太呂さん
 E−35?、E−50?の噂は聞いています、実際はソレが発表されてからとも思いましたが・・・
 ただE−30を使った感じはE−3並みに使えて、E−3よりも 軽いという印象ですが、ファインダーが小さく
 本気撮りならE−3、お気楽スナップならE−620という使い方なので、E−30のボディにPEN E-P3の
 センサー・機能を搭載(ぐらいと私は予想しています)ぐらいではE−5の優位性は揺らぎません。
  (ボディをより小型軽量にするかも知れませんが、そちらも求めていません^^;

まあ、結論から言うと・・・今日E−5買いました(^^♪
お値段は普通よりちょっと安い程度でしたが、いろいろ考えるのにも飽きたのでw
ただ、在庫がなく1週間ほど待たされます・・・><、まあ来るのを楽しみに待ちます♪

今回書き込みませんでしたが、ぶっちゃけた話E−5ほどのお金を使うなら、
1.かなり安くなってる7Dを購入
2.7Dを出したとはいえ、APS−Cのレンズに本気が感じられず、高画素化の弊害で高感度ノイズ性能が
  落ちてるキヤノンを見限ってシステム全てを売り払い(多分20万円ぐらいにはなると思う・・・)+E−5購入資金で
  K−5+レンズ購入!
も検討してました・・・(特にE-SYSTEM+ペンタは結構真剣に考えてましたね・・・

ただ、色々言ってもレンズ等E-SYSTEMに惚れ込んでおり、E−5に活きました♪(誤変換ではありませんw)
と言う事で、皆様今後ともよろしくお願いします。

書込番号:13637350

ナイスクチコミ!4


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/17 22:26(1年以上前)

E−35は冗談ですけど。

とにかくご購入おめでとうございます。

K-5も検討されたそうですが私も同感です。

来週がお楽しみですね。

書込番号:13641537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング