E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
145

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレンズはどうですか?

2013/02/01 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:71件

望遠レンズが欲しいのですが50−200swdを買うまでの繋ぎとして、なんとか安価な望遠レンズはないものかと物色してましたら、2−3万円で500mm、43ではなんと1000mmの超望遠。しかもエクステンダー無しで。鏡筒は短くて軽い。そんな冗談みたいなケンコートキナーミラーレンズ!手振れに弱い等難しい事もあるそうですが、そこは業界最強のボディー内手振れ補正のきくE−5なら大丈夫かと。面白そうで大変興味を持ったのですが、どなたか43ボディーで使われていたら、使用感など教えて下さい。

書込番号:15699208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/01 00:46(1年以上前)

トキナーのミラー300はフォーサーズでなくマイクロフォーサーズだと思いますが
http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/telephoto-lenses/reflex-300mm-f63-mf-macro.html

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_cameralens/

フォーサーズ用があるかどうかはわかりませんが

絞り値が変更できない
オートフォーカスが非搭載
ボケがリングボケになるので五月蝿く感じる時がある

などの不便さがあり使うには難しさも伴いますが安い値段で超望遠を手に入れるには良い選択かもしれません。

書込番号:15699292

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/02/01 01:03(1年以上前)

歴オタNo.26さん こんばんは

フォーサーズ用ミラーレンズは出ていないので Eー5ボディに フィルムカメラ用OMマウント用レンズが付く マウントアダプターを付け タムロンのOMマウント用ミラーレンズ付けるなどするのが 一番確実だと思います

ミラーレンズの場合 絞りが無い為 ボディに付ける事がで切れば MFには成りますが 余り違和感無く使えると思いますよ 

でも ミラーレンズ ピントシビアですので 使いこなすまで時間がかかるかもしれません。

書込番号:15699360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/01 01:39(1年以上前)

別機種

さっきG3にケンコーの800mmレンズで遊んでましたが
まあ、ピントリングの回転角がなさすぎてなれないとシビアすぎますよ…

フルサイズ換算1600mmなのでしかたないですが(笑)

400、500mmとかのならもう少し使いやすいのかな?
あっちは使ったことがない…

書込番号:15699485

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2013/02/01 03:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

E-300+KENKO 500mm

E-300+KENKO 500mm

E-300+200-500mm/F5.6 31A

ケンコーの500mmです(^-^;

皆さんと同じですが、
・ピント合わせにくい

他のは分かりませんが、これはあまりシャープじゃない気がします(;^ω^)

500mmを安くなら、
TAMRONの200-500mm/F5.6 31A
TAMRONの200-500mm/F6.9 06A
の方が使いやすいと思います(*^-^*)


オクで31Aで2万〜3万位では。

接続は、T2→OM+OM→43にしました。T2→F+F→43
でもできます。T2→43も売ってますが(^-^;

06A、31Aなら、アダプトール→43があります。

KENKO 500mmはLightRoomでかなり修正
TAMRON 31Aは撮ってだしです

書込番号:15699635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/01 05:34(1年以上前)

歴オタNo.26さん
中古タムロンミラー!

書込番号:15699717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/01 14:12(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/04/27/1457.html

こちらのサンプル画像を見ると、買う気になれません。

書込番号:15700964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/02/01 14:20(1年以上前)

ミラーレンズで、すっごくよく写るミラーレンズって見たこと無いよん。  (;>_<;)

書込番号:15700988

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2013/02/01 16:26(1年以上前)

写りでいえば、スリービーチのBIG60DA(600mm-1,000mm)
とかの方がシャープでしょうね^_^;

中古がヤフオクで4000〜10000位(・・?

書込番号:15701368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/01 19:57(1年以上前)

ミラーレンズってわけじゃないけど、ハッブル宇宙望遠鏡や
すばる望遠鏡は似た様な物じゃないですかね。

「600mm F8」のミラーレンズがケンコーから出るようですね。
画像を見る限りではピントレンズの回転角は90度程度の様な
ので、遠距離のピント合わせは難しそうな雰囲気です。
少なくとも2回転は回って欲しいですね。

http://news.mynavi.jp/articles/2013/02/01/cpp_kenko_tokina/index.html

書込番号:15702083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/01 20:18(1年以上前)

F8ならもういっそのことパンフォーカスモードオンリーでいいわ。そんでもってボケはデジタル処理で。無理無理w

書込番号:15702170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/01 20:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

バッフル

バッフル

バッフル

すばる

ハッブル宇宙望遠鏡やすばる望遠鏡はミラーレンズのばかでかいやつですねえ

カメラ用のは小型化優先だし
ケンコーのは韓国製だかどっかのだから精度が悪いだけでしょう

ちなみにハッブル宇宙望遠鏡は

口径2400mm
焦点距離57600mm

(*´ω`)ノ

書込番号:15702272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 ロアールさんの撮り日記 

2013/02/01 21:02(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

林道から撮影したカヤクグリ  カメラE-3

オオルリ   カメラE-3

エナガ  カメラE-3

E-3でタムロン500ミリミラーレンズ(中古品)で鳥の撮影に使ってます。
もちろんマニュアルフォーカスですけど小型軽量ですので探索しながらの手持ち撮影を楽しんでいます。
絞りf8固定も鳥の撮影にはちょうど良いですし最短撮影距離が1.7mなのも魅力ですよ〜
光の加減でリングボケがうるさく感じる時もありますが換算1000oを手持ちで撮影出来るのですからメリットの方が大きいです。
先月、やっとE-5を購入したのですが早速ミラーレンズで撮影に行きました。
同レンズで撮影した写真を貼っておきます。
私のブログでタムロン500ミリで検索すれば同レンズで撮影した写真が見れますので参考にしてみてください。

書込番号:15702339

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/01 21:48(1年以上前)

 歴オタNo.26さん。

 お邪魔します。

 反射(ミラー)式望遠レンズは、タムロン500ミリF8に始まりケンコー製も500ミリ、800ミリを所有しています。

 オリンパスが、厳格な基準でカメラ、レンズを設計、製造しているのに対して、ケンコー製は安価なレンズですので造りは勿論、レンズとしての性能を求めるものではないと承知して使われるのが好ましい様に感じます。

 とは言っても、長い焦点距離、安価で小型軽量の反射式レンズは屈折式レンズにはない魅力、特徴を感じますね。

 既に、該当レンズである

ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX

http://kakaku.com/item/10501112047/

も参照されている事と思いますが、私が添付しましたこちらの画像

http://review.kakaku.com/review/10501112047/ReviewCD=471248/ImageID=66292/

は、反射式レンズの特徴であるリング状のボケがクッキリと見えると思います。
 意識的に、立ち位置を変えてこのリング状のボケを目立たせる様にするのか?逆に見えない様にするのかも工夫次第です。

>手振れに弱い等難しい事もあるそうですが、そこは業界最強のボディー内手振れ補正のきくE−5なら大丈夫かと。

 被写体、撮影状況にもよりますが、画角の狭い単焦点の超望遠レンズですから向き合わせと、ピント合わせに苦労しています。

 向きを合わせる時は、いきなりファインダーを見るのではなくファインダー上部(レンズの中心部)と被写体を直線で結ぶ様に左右方向を定め、それから上下方向を決めたり、目標物となる物にカメラ(レンズ)を向けてから向きを変更させたりしています。
 ズームレンズの場合は、ファインダーを見ながら一度画角を広げて大雑把に向きを決めてから画角を絞って最終的な向きに調整する事が簡単にできますので楽ですが、単焦点レンズですと出来ません。

 E-5と、組み合わせた重量、寸法だけに注目するのでしたら手持ち撮影は簡単な様に感じますが、実際は35ミリカメラの1000ミリ相当の画角とF6.3と暗いレンズですから常時三脚を使用して撮影しています。

 通常の雲台ですと、面倒ですので、こちらの画像に写っている 

 SLIK AF2100

http://review.kakaku.com/review/10981810036/ReviewCD=400780/ImageID=43795/

を使用しています。


 Tマウントについての情報ですが、後部レンズキャップが附属されていませんので、

 余っている物をしようするか?
 新たに購入するのか?
 毎回Tマウントを外すのか?

 フォーサーズ用は、オリンパス製のレンズキャップですと緩く移動中など簡単に外れてしまいますのできつく締める必要性があります。

 そして、Tマウントはボルトで回転を抑えています。
 移動などの、振動で緩んだりする事がありますので百円均一ショップで精密ドライバーを購入してカメラバックに入れています。

書込番号:15702584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/01 22:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

リサイズ コントラスト&シャープネスUP

ピクセル等倍 コントラスト&シャープネスUP

リサイズ コントラスト&シャープネスUP

ピクセル等倍 コントラスト&シャープネスUP

大昔、「カメラ毎日」という雑誌で画質を測定していましたが、
500mmのレンズではCANONのFD 500mm/F4.5が当時としては異次元の
高解像度&コントラストで別格でしたが、TAMRONのミラーレンズが
コンパクトでありながら、使える画像が得られるということで、
高評価だった記憶があります。
そのTAMRONの成功に刺激されてCANONやnikonからも似たような
ミラーレンズが発売されましたけど、そんな中でYASHIKA/CONTAX
からミロター500mmF4.5、1000mmF5.6という化け物ミラーレンズが
発売されていましたね。
1000mmF5.6の方は「カメラ毎日」のテストでも、それほど良くは
なかったですけど、500mmF4.5の方はCANONのFD 500mm/F4.5を
上回る高解像度&コントラストが得られるモンスターレンズでした。
217万円というお値段もモンスターでしたが…
ちなみに1980年当時の平均画質評価(6以上が良像)では、ミロター
が8.2、タムロンが7.4、CANONが7.2、TOKINAが7.1、nikonが6.7、
ミノルタが6.3(ミロター以外はF8)で、屈折型のFD 500mm/F4.5が
7.8〜8.3でした。

で現在のレベルから見ると、蛍石やEDレンズを採用した屈折型の方が
優れているとはいえ、廉価版望遠レンズとしては使えるかなという
範疇に入ると思います。

ただ、タムロンの500mm/F8より前に出たミラーレンズや韓国製の物は
不満が出ると思います。

2008年に韓国製のKENKOブランドの600mm/F8を購入してチェック
しましたけど、遠距離域のフォーカスリングの回転角が小さすぎ
ピントを合わせるのが非常に難しい上、解像度とコントラストの
低さがひどすぎたため、2ヶ月ほどで処分しました。

書込番号:15702970

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2013/02/02 00:33(1年以上前)

皆さんの回答読んでると、私の方が、TAMRONのSP500が
欲しくなってきちゃいました(;^ω^)

アダプトール時代のSPレンズってなんとなく安心感が
あります(*^-^*)

TAMRONのカタログに載ってたサンプルもかなり綺麗だった
記憶がありますし。

やヴぁいなぁ(´゚д゚`)

書込番号:15703565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/02 01:10(1年以上前)

ちょっと訂正です。
韓国製のKENKOブランドの600mm/F8って書いちゃいましたけど、
800mm/F8でした。(^^;;

ちなみに、800mm/F8はレンズの口径が100mm程度しか無く、
中央部が反射ミラーで遮られていますから、実際のF値はF9.5
程度ではないかと思います。
構造的にも斜光に弱いので、直径10cmの紙製の筒(ボイド)を
フード代わりに付けて撮影していました。

書込番号:15703688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2013/02/02 01:45(1年以上前)

いやいや、ミラーレンズは特殊で、使用者が居ないのではないかと不安でしたが、皆さん使われてるのですね!!こんなに反応が沢山あるとは驚きです。お返事下された皆様有り難うございます。一眼レフはいろいろなレンズを交換出来るのが醍醐味でしょうから、これは是非トライしたいですね。大口径の明るい、車が買える程高価な望遠レンズはそれはそれで凄い映りなのでしょう。でも私にはとても資金が無い事と、大きく重いレンズもまた、耐えられません。その一方で、ミラーレンズの価格と重さは魅力的です。しかも望遠鏡並。なんかすごくワクワクしてきました♪作例の鳥さんも、十分可愛らしく撮れていると思いますよ!!ドーナツボケも楽しそうで、早速、タムロンの中古を探してみます(*^^*)有り難うございました♪



書込番号:15703816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/02 01:47(1年以上前)

歴オタNo.26さん
おう!


書込番号:15703823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2013/02/02 02:41(1年以上前)

小鳥の作例有り難うございます。拝見したところ、円形ボケと、二線ボケが見事に現れていますね。でも私にはそんなボケが、不思議と魅力的な模様にも受け取れました。素敵です。

書込番号:15703942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/02 18:03(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130202_586193.html

ケンコーなのかケンコートキナーなのかは定かではなさ
そうですが、ミラーレンズ600mm F8以外はこの夏には出
るようですね。ミラーレンズは価格から判断すると性能
はあまり期待はできない感じがします。

ミラーレンズ400mm F8 2万2,800円
ミラーレンズ600mm F8 4万9,800円

ミラーレンズの他には3本出るようですね。

200mm F4        2万9,800円
400mm F6.7 ED     4万9,800円
600mm F8 FL      9万9,800円

書込番号:15706815

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚は何を使ってますか?

2013/01/29 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

現在、おも〜〜〜いきり古い、耐過重2Kgの三脚のみ所有しておりますが、さすがに柔すぎて・・・(1990年ころの三脚です)

一脚などは、耐過重1kgです(涙)

普段は手持ちメインなので大きな問題にはなってないですが。

皆さん、三脚は何をお使いですか?
参考にして、次回三脚購入時に考慮したいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:15686724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/29 11:48(1年以上前)

機種不明

これ













あっ、失礼m(__)m過去に何かのレンズのスレでじじかめさんが推奨してましたね。

書込番号:15686742 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

2013/01/29 11:54(1年以上前)

これ、置く場所も無いし持ち歩きも無理そうですねえ・・・

どこに雲台固定しましょう(笑)

書込番号:15686757

ナイスクチコミ!6


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

2013/01/29 11:55(1年以上前)

ダブルず〜む人様。
失礼しました。顔アイコンは誤りです<m(__)m>

書込番号:15686761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/29 11:56(1年以上前)

かづ猫さん こんにちは

ベルボンのカーボン カルマニューシリーズの600番台で 携帯重視であれば 645 一段少なくセッティングしやすい635 大きくも無く小さくも無く 使い易い大きさ 重さで良いと思いますよ。

書込番号:15686765

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/01/29 11:56(1年以上前)

ハスキー四段!

書込番号:15686766

ナイスクチコミ!1


y(T_S)yさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/29 11:57(1年以上前)

男は黙ってマーク7
http://m.aumall.jp/item/182360069?aff_id=ggs001

書込番号:15686769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/01/29 12:11(1年以上前)

ワロタwそんな三脚あったら無敵だわwww

オレは特にメーカーには拘らなくて、 触った感じ、 評判、 スペック で決めちゃうこと多いけどね。

だいたい、新しい三脚が必要になる時って、このくらいのもんが欲しいって具体的なニーズがもう頭の中にあるからね、
あとはそれに従って選んじゃう。

その場合、全て触って試せりゃ 評判 も スペック も必要ないし、メーカーも特に気にしないけど、さすがに店頭に置いてないこともあれば、店頭に出向けない時もあるから。

まあでも、そういう風にして選んだ結果は、結局 GITZO のカーボンになることが多い。
でも国産のアルミとかもオレ好きだけどね。安いし、ごっつくていいの、結構あるよ。

気になってんのは RRS の三脚かな。打倒GITZO、脱GITZO の気配アリアリだし、
どのくらい画像が安定するか、一度使ってみたい。

誰か使ってるヒトいない?いたら使用感教えて〜

書込番号:15686814

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/29 16:11(1年以上前)

かづ猫さま、古いのはダイワ(今は釣具屋)の2本で40年使用です。

所有はジィツオ カーボン3型4段マウンテニア(当時は4型が未発売?)、同アルミ2型4段、
ハスキー3段、同ショート4段、
ベルボン マーク6、

他 昔のダイワ が2本、
スリックが3本、

ポケット三脚が2本、

その他、ベリボンマグネシウム自由雲台4個、ハスキー1個、ジィツオ1個、
ベルボン マクロスライダー1個、

普段はハスキー3段orジイツオの4段を3段で使用(ハスキーの雲台と合わせると身長170cmの自分にピッタリ、山岳では斜面により4段目まで使います)、
機材、行程事に使い分けしています。

書込番号:15687590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/01/29 16:43(1年以上前)

1990年以前の中型三脚・・・たぶん5kgは載せれるとおもう。
壊れないw

というか三脚って用途で選ぶもんだと思ってます。

書込番号:15687688

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/01/29 19:01(1年以上前)

私も基本手持ちなので三脚は滅多に使わないのですが、記念撮影とか、オーロラ用とか星景用で一応持ってます。

SLIK CARBON 724 EX  :まぁ普通に使うには十分
SLIK PRO-MINI V   :ダッシュボードにコンパクトカメラを置くために使っていた
Velbon ULTRA LUXi mini:小さいけれどなかなか良い感じ
Manfrotto 055CXPRO3  :3段カーボンでなかなか軽量
Manfrotto MT294A3   :上記とほぼ同じでアルミなので安かった
MeFOTO A1350     :アルミでコンパクトに畳めるので便利だけどちょっと重い
HANSA 8段      :ま、おもちゃです

使わない割りに多いかもしれませんが、こんなもんです。

書込番号:15688227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/01/29 20:59(1年以上前)

私はベルボンのエルカルマーニュ4段を使っています。
カーボン、レバー式、3Way雲台なので、現行品だとジオカルマーニュEシリーズに相当しますかね。
水準器は不要ですが(E-5は電子水準器があるので)、クイックシューは手放せません。

私の場合、望遠、マクロ、室内、夜景、星空、花火、集合写真が、三脚の出番なので、
(料理にも使いたいのですが、さすがに食べ物屋さんで三脚は出せない・・・)
一番重い50-200に合わせて、E-5とHLD4とテレコンで、3kg以上の耐加重があればいいと考えています。

三脚はマナーを守って使いましょう。

書込番号:15688822

ナイスクチコミ!3


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/29 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私のも90年代の物ですが、好きで今でも使ってます。

中でもこの308は、かなり探しました。

書込番号:15688996

ナイスクチコミ!1


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 スタジオソートフル 

2013/01/29 23:31(1年以上前)

三脚はハスキー3段、ジィツオ4段、スリックカーボン3段を持っていますが
銀塩カメラに主に使用していて手ぶれ補正が効くE−5の時には
1/8secは手持ちで撮影それ以下の撮影の時に使用しています。
E−5は手持ち撮影の時に左腕を1脚代わりに固定し撮影するとブレの対策は出来ますね。

次期モデルでOM−Dの5軸手ぶれが付けばもっと出番が無くなるかもしれませんね。

書込番号:15689841

ナイスクチコミ!1


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

2013/01/29 23:47(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
次回購入の際に参考とさせていただきますが、さて・・・いつになるか(^^;
なにせ、E-5やE-M5は手振れ補正が強烈なので、普段では三脚不要。
このため、滝などの撮影に利用することになりそうです。

ND-8と三脚のセットで店頭覗いてきます。

ところで、久しぶりに手振れ補正が無いカメラ+レンズで撮影したところ、100mmのレンズでブレまくり。
輪郭が二重になるほどのブレではなく、ピントが甘く感じる程度ですが・・・

と、オリンパスの手振れ補正の強力さを再確認してきました。
そういや、昔は「脈にあわせてシャッターを切れ」「息なんてしばらく止めてるもんだ」なんてやったっけ・・・

書込番号:15689942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/30 00:19(1年以上前)

かづ猫様、私にGAありがとうございます。
アンサーと判断されたということですから、ぜひ、砲台もご使用してくだされ(^^)

書込番号:15690095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

2013/01/30 06:02(1年以上前)

まずは、設置場所の確保からですね〜♪( ´▽`)

書込番号:15690682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/02 13:52(1年以上前)

価格よりスリックプロ 500 DX III をポチりました。
最大5キロ、スリーウェイ雲台のモデルです。

残念ですが、砲台は置き場所も無く、付き合いのあるお店でも扱いがありませんでした。・°°・(>_<)・°°・。

書込番号:15705802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/02 23:03(1年以上前)

当機種
当機種

シャッター速度 1/5

シャッター速度 1/800

 かづ猫さん。

 お邪魔します。

>スリックプロ 500 DX III をポチりました。

 立派な三脚を入手された様ですね。
 おめでとうございます。

 議題と、少し外れてしまいますが!
 滝を撮影されると、書かれていますので私も滝を撮影して楽しんでいる一人として情報提供させて頂きます(不要ならば無視して下さい)。

 ケンコーから、ND2.5〜ND1000相当まで減光できる可変式NDフィルターが発売されています。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607377482.html


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110801_464642.html

 単品の、NDフィルターを別々に購入する方が安いかも知れませんが、減光効果を弱くした状態で焦点調整して、そして適度に減光効果を強くして撮影する事が出来ますのでお金があれば私も購入したいNDフィルターの一つです。

 高価な、フィルターですから大きめのサイズ(77?)を購入してステップアップリングで多用して滝に近づいて水に濡らしたくない場合はND8を使用するなどの使い分けもありかなと思います。
 
 添付画像は、低速シャッター撮影と、おまけでISO感度を1600まで上げて高速シャター撮影したものです。

書込番号:15708482

ナイスクチコミ!1


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/02 23:17(1年以上前)

ラフ・スノーローダー様。
参考レスありがとうございました。

可変NDフィルタは気になってるんですが、高いのと劣化が早いとの二点で悩んでます。

海外の安価な物もあるようですが、たとえAmazonの扱いであっても怖くてポチれてません。

とは言え、37〜77の全ての径にNDフィルタを数枚買うのも…ね>_<

ステップアップでフィルタ共用は、以前ゼラチンでやってたので問題無いですが、どうしようかしらん…

書込番号:15708573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/10 22:14(1年以上前)

すでに終了したスレに書き込んでみたり。
一昨日、一脚を使おうとチェックしたら、なんとレバーが割れてる(ーー;)

仕方なく、昨日一脚と雲台も更新しました。

ベルボンUltra Stick V50とQHD-43です。
V50はロックの方法が面白いですね。

これであと10年は使うつもりです。

書込番号:15746092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

人物撮りの際のAF設定

2013/01/17 07:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

普段、子ども写真を撮ることが多いですが、フレーミングは
・中央でAFあわせて
・カメラを振って
ます。コサイン誤差などについては、S-AF+MFで吸収、と考えてます。

これに対して、フォーカスの測位点を最初から目に合わせて撮る方法もあると思いますが、どちらが人物撮りの際は有利でしょうか?

AF精度が中央以外良く無いカメラが多いのでこうしてるんですが…

ちなみに、親指AFです。

書込番号:15630241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

2013/01/17 07:55(1年以上前)

あと、E-5だと目の位置に測位点を設定できないことが多いです^_^;

仕方なく左右両端であわせて、縦に振ることもやったことありました。
横に動かすより誤差が少ないかと思いまして…

でも今は中央で合わせるように戻ってます。

E-M5なら測位点の点は大丈夫ですね。

書込番号:15630253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/17 08:52(1年以上前)

使うカメラが、フォーカスポイントによってAF精度が違う場合は、先ずそれが仕方のない事_仕様なのかを確認します。
例えば、ニコン機の場合は調整対象(故障)になります。
また、選んだフォーカスポイントでスポット測光出来るかどうかも大事です、必要な時が有りますからね。

カメラを移動する場合は、振るのでは無く平行移動をします。
被写界深度が、深い場合はその限りでは無いかもですが、人物ほか対象が近い場合は移動するなら平行移動!

人物のどこにピントを合わせるかですが、要は合わせたい部分と距離が同じで有れば良いです。
スポット測光して、明るさが違う場合はAEロックか露出補正をします。

書込番号:15630415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/17 08:56(1年以上前)

こんにちは、かづ猫さん。

>これに対して、フォーカスの測位点を最初から目に合わせて撮る方法もあると思いますが、どちらが人物撮りの際は有利でしょうか?

E-5のAFは11点全てがツインクロスセンサーなので、私は「一番近いところで合わせる」で使ってます。


書込番号:15630427

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

2013/01/17 12:46(1年以上前)

robot2様。
平行移動ですか!目からウロコです。
なるほど、コサイン誤差気にしなくてすみますね。(うまく動ければですが)
今度練習してみます。
まあ、相手も動くので、最後はMFでの調整も必要なんでしょうけど(^^;
また、露出についてのコメントもありがとうございます。


「よ」様。
11点全部がクロスセンサーであることで可能な技と思っていますが、入手してから2ヶ月程度でもあり、未だに使いこなせません。
これも練習ですよね・・・

書込番号:15631142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/17 15:29(1年以上前)

かづ猫さん

既にユーザーさんがコメントされてる平行移動、僕も「そっかー!」と納得しました。

あと、感覚的なので100%断言は出来ないですが、これまでにいくつかフォーサーズボディを使ってきて、E5の全点クロスというAFポイントはどの点もかなり信用できます。

深度が多少は取りやすいフォーサーズセンサーという事を鑑みても、精度に関して僕の中ではOMDよりも信頼出来ます。
基本は中央点ですが、被写体や構図の取り方で他の点を使いたい時は一番端っこでもバンバン使ってますよ。

プラザでそれを話すと、フォーサーズボディの中では一番です!とスタッフさんが答えてくれました。

書込番号:15631648

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

2013/01/18 05:30(1年以上前)

コレイイ!様、
これまでオートフォーカスは中央以外使ってませんでしたが、今後は周辺も使ってみます。



みなさん、回答をありがとうございました(^^)
特に、並行移動は感動しました。
明日から、伊豆の熱川にE-5を持ってくので、せっかくだから試してきます。


当質問はこれで閉めたいと思います。

書込番号:15634553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

2013/01/19 21:21(1年以上前)

本日、伊豆熱川旅行の途中で、早速コサイン誤差対策としての「並行移動」にチャレンジしてみました。
今回はE-5と11-22、14-54を持ってきてます。
グッと寄り、アップで瞳にピント合わせて並行移動…
思ったより簡単かも!
しかも、微妙なピンボケが解消されてることが多いです。移動ミスでのピンボケはありますが(ノ_<)

本当にありがとうございました(^^)

書込番号:15642241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

2013/01/19 21:26(1年以上前)

そういえば、今回コサイン誤差より
「縦フレームだと水平が取れない」
という、未熟な腕が問題になりました。
縦位置撮影、過去にあまりやったことなく、気付くと斜めってるようです(ノ_<)

縦グリがなぜ必要か、ようやくわかりました^_^;

書込番号:15642278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:71件

せっかくなけなしのお小遣いで買った松竹レンズです。過去に家の鍵が当たってレンズを傷つけた反省から保護フィルターpro1dケンコーデジタルマルチコートを付けました。が、なんとなく画像にキレが無いような気がします…気のせいでしょうか?また、皆さんは保護フィルター使われてますか?それとも画質重視なら言語道断でしょうか?

書込番号:15623853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/15 20:54(1年以上前)

外しましょう!

書込番号:15623877

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2013/01/15 21:00(1年以上前)

通りすがりのプロカメラマンです
どうも〜(^^)/

全くおそろいのフィルターを付けて、ガンガン、雨の中タオルで拭きまくっていますが、良く写ります。

基本的に前玉近辺は、あまり気にしなくていいですよ(*・ω・)ノ大丈夫〜

レンズの後ろ玉の奥にフィルターを入れる場合は気をつけてくださいな。シビアです。

保護フィルター賛成派です
(^^)ゞ安心してください。

書込番号:15623900 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/15 21:02(1年以上前)

付けたこと有りません、
なので比較出来ません、

付けた写真と、外した写真を比較すれば一番納得できます。

書込番号:15623916

ナイスクチコミ!7


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 E-5 ボディの満足度5

2013/01/15 21:09(1年以上前)

私はレンズ交換式カメラは全てのレンズにプロテクトフィルター(銀塩ならばスカイライトフィルター)を使ってます。
なお、前玉飛び出してるレンズは高くて持ってません^_^;

逆光で、ゴーストやハレーションが目立つこともありますが、その時だけ外してます。

書込番号:15623941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/01/15 21:19(1年以上前)

かづ猫さんと同じです♪

全てのレンズにプロテクトフィルター使ってます♪
私も、前玉の飛び出たレンズは買えないでしょうね^_^;(笑

ブラインドテストされたら判別できる自信は無いです^_^;^_^;^_^;

フレア・ゴーストが出れば外します♪

書込番号:15623997

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/15 21:37(1年以上前)

歴オタNo.26さん こんばんは

>なんとなく画像にキレが無いような気がします…気のせいでしょうか
三脚に固定し フィルターありとなし 撮り比べてみて解ると思いますが 差は解らないと思いますよ 
良く話に出るゴーストも フィルター外せば 全て消えるわけではないですし‥ 

書込番号:15624101

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/15 21:40(1年以上前)

プロテクトフィルターを付けても画質は変わらないと思いますが
フィルターが汚れていると?

書込番号:15624121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/15 21:58(1年以上前)

こんばんは
プロテクター外したほうがやはり写りが良いと感じます。
しかし水しぶきや砂埃などプロテクターによく防いでもらってますので
プロテクターは欠かせません。

書込番号:15624227

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/01/15 21:59(1年以上前)

僕も全てのレンズに保護フィルターを着けています。
以前山登りの最中に全玉に傷が付き19000円の修理費用がかかりました。
ただなんとなく邪魔な様な気もするし値段の差もあるので、安全と思える場所では外しています。

装着前に、フィルターは勿論レンズの汚れも奇麗に拭き取って下さいね。

書込番号:15624239

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件

2013/01/15 22:07(1年以上前)



付けて撮影しても付けなくても全くわかりませんでした。

基本的にはレンズを守るためにつけております。ちなみにM.4/3の話です。

書込番号:15624280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/01/15 22:18(1年以上前)

普通に順光なら画質の劣化はほとんど見られません。
ただし、こちらの方のように、個体差で顕著に劣化する場合があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011888/SortID=12464987/#tab
キレがないと思われるなら、フィルターあり/なしで撮り比べてはいかがでしょう。

皆さんおっしゃるように、逆光時はゴースト等が発生しやすいので外した方がいいですね。
14-54や50F2のように前玉のプレートに文字が書いてあるレンズは、フィルターに文字が反射して写ってしまうこともあります。

私は、逆光で外す手間を考えたら、フィルターを付けなくなりました。
C-PLやNDに付け替えるときも面倒だと思います。
撮影しないときはレンズキャップをつけてしまうので、幸いにレンズに傷を付けたことはありません。
ご参考までに。

書込番号:15624354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/15 22:23(1年以上前)

なんとなく( ^ ^;

プロテクトフィルターを着けるか外すかよりもレンズの調整をおこなった方が良い様な( ^ ^;
そんな気がしますが( ^ ^;

光軸がずれてるとか 案外あり得ますよ( ^ ^;


書込番号:15624391

ナイスクチコミ!2


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2013/01/15 22:48(1年以上前)

当機種

>歴オタNo.26さん、こんばんは。
私は使用するレンズ、全てに付けています。

画像にキレがなくなる時は、かなり汚れている場合でしょうか。
綺麗にしていれば問題ないですよ。

大切なレンズです。
保護してあげてください。

書込番号:15624545

ナイスクチコミ!7


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 スタジオソートフル 

2013/01/15 22:50(1年以上前)

フードは付けていますか?
車を運転していても夕日で前が見えなくなる時がありますが
車と同じで逆光の時には、フードは必要です。

プロテクトーフィルターを付けていると約5mm位前から光が影響します。
ファインダーで観てキレが無いなと思ったら
手差し、紙でフードの足りない分を補ってみて下さい。
プロカメラマンの方は逆光の時のために独自のフードを工夫していますヨ。

私は、レンズの保護と油やグリス等をフィルターに塗りソフトに撮るために
プロテクトフィルターは使用しています。

出来上がりの作品が一番なのでフィルターの有る無しはあんまり気にしていませんね。

書込番号:15624555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2013/01/15 23:41(1年以上前)

皆さん、早速の投稿沢山に有り難うございます。良く考えてみると川をNDフィルター使って撮影した画像でもけして汚なくはないですね。てことはコーティングしてあるフィルターなら画質に悪影響は無いという事ですかね

書込番号:15624810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/15 23:53(1年以上前)

>過去に家の鍵が当たってレンズを傷つけた反省から保護フィルターpro1dケンコーデジタルマルチコートを付けました。が、なんとなく画像にキレが無いような気がします…気のせいでしょうか?また、皆さんは保護フィルター使われてますか?それとも画質重視なら言語道断でしょうか

大した金額ではないので、付けた方が良いですね。
安心感があるでしょう。

書込番号:15624862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件

2013/01/16 09:28(1年以上前)

いろいろ試したんですが、マルミのが良いですね。ケンコーは汚れが落ちづらいし、目視の透明度がイマイチです(10枚くらい買っちゃってますが)←キレに問題が出るほどとは思いません。

書込番号:15625830

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/16 11:23(1年以上前)

こんにちは
フィルター有無の、結構気を使ったテストの画像(原寸)がアルバムの8P最後に有りますが、
プロテクトフィルターは、画質に極少し影響が有る!が私の結論です。
レンズ保護の観点から、着けられたら良いと思いますが、これはと思う対象、夜間は外された方が良いです(ゴースト)。

書込番号:15626159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/16 11:46(1年以上前)

前にブラインドテストでプロテクトフィルタの有無がわかるか?という
スレを見ましたが価格.comの長辺1024pxのサイズかつ屋内と言う
環境にもかかわらずかなりの正解率でした
その時のプロテクトフィルタはKenkoのZetaでした

結局影響はあるということだと思います

書込番号:15626214

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/01/20 19:26(1年以上前)

歴オタNo.26さん、こん**は。

>なんとなく画像にキレが無いような気がします…気のせいでしょうか?

撮り比べてみれば判ることですので、一度試してみてはいかがでしょうか。
ピクセル等倍でチェックすれば、かなりの確度で判別できるはずです。

私の経験からは、画面内に光源や太陽など極端に輝度の高い被写体が入らない限り
フィルターを使っていても問題はないと思います。

ただし、保護フィルターは消耗品です。
私の場合、少しでも傷があれば交換するようにしています。
以前、20年ほど前に購入し数年間使ってから保管してあったフィルターを、偶然同じ
口径だったので、試しに使ってみましたが、フレアーが出てコントラストが低下して
いることが確認できました。
白い紙の上に置いても綺麗で問題ないようにしか見えないのですが、斜めからライト
をあてると、かなりの部分に微かな擦り傷の痕が認められました。
たぶん、拭いた痕だと思うのですが、水滴がついたり埃がついたりした場合、タオル
等で拭いてしまった事はあると思います。
他のフィルターでも微かな線が数cmに渡って付いているのがありましたが、これが
前玉だったら、数万円以上の修理代が掛かっていたことは確実で、それが数千円の
コストで済んでいたわけで、ラッキーだと思っています。

銀塩時代、PENTAXで撮影していた時、15mm/F3.5を使っていましたが、撮影する時だけ
筒状の前玉キャップを外すようにするなど、かなり気を遣わざるを得ないような状況
でしたので、気楽に持ち歩くことができなかった記憶があります。
それが原因で7-14mm/F4を購入する気にはなれなかったくらいで、やはりフィルター
を付けることは、一種の保険になると思います。

書込番号:15647035

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

消音・静音方法

2012/12/29 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

娘のピアノ発表会があるので、当然ながら撮影を計画しています。
ミラー音が迷惑になるでしょうから、E-5では無くE-M5とE-PL2を使用します。
レンズは、E-M5にはMMF+ZD 14-54、E-PL2にはM.ZD 14-150の予定です。

で、出来るだけシャッター音が聞こえなくしたいのですが、タオルで包む以外の方法は何がありますか?
ご存知の方、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15544762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/29 21:59(1年以上前)

しまった。間違えてE-5板の方で質問してしまいました(>_<)
マルチポストはマナー違反ですので、このまま進行していただけますでしょうかm(_ _)m

申し訳ない…

書込番号:15544772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/12/29 22:08(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/nps/magazine/ultimate/06/06_02.htm

こんなのありますよ(^^♪

書込番号:15544818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/12/29 23:16(1年以上前)

E-1のシャッター音は本当に静かだったんですが、E-5はどうしてシャッター音が大きくなってしまったんですかね。残念です。

私は、曲のピアノの音の大きいところでシャッターを切るようにしています。

特別なシーンがなければ、どのシーンを撮っても同じです。
どうせカメラで音はわかりませんから。

動きは激しくないと思いますから、SSは1/80〜1/100以下でしょうか。
レンズは明るい方が14-54がいいと思いますよ。
ISOは400〜800でいいと思います。

三脚必須で、低振動モードを使いましょう。
ミラーアップの後のシャッターのタイミングがずれるので、
静かなときにシャッター音が鳴ってしまうリスクがありますが、
音が分散されるため、全体のボリュームは下がりますよ。

がんばってくださいね〜。

と書いたけど、E-5じゃないから低振動モードはないか(笑)
意外とE-5の方が静かかもしれませんので、実際に聞き比べてみましょう。

書込番号:15545146

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 E-5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/12/29 23:19(1年以上前)

別機種
別機種

真横から

斜め前から トリミングしています

>かづ猫さん

私は10月に孫のピアノ発表会があって撮影しましたが、E-M5にMZD75mmF1.8だけで撮りました。
ピアノ発表会が厳格な運営なのかそうでもないのかによりますが、普通のピアノ教室の発表会の場合は各父兄が自分の子供の演奏の時に写真やビデオを撮りますので、E-M5だったら特に何にもしなくて大丈夫だと思います。
他人の子供の演奏をシャッター音が耳障りだと思うほど真剣に聞いている人はいないと思います。

私の場合は小さなホールでしたので一番後ろの通路から鍵盤の見える真横からと比較的顔の見える斜め前からと場所を移動しながら撮りました。
座席から撮る場合はベストポジションの座席の確保が重要です。
どうしてもシャッター音が心配だったら前後左右の人にプログラム何番の時は写真撮りますのでと声をかけておけば安心して撮れると思います。
撮影上の注意ですが、
スポットライトが当たっている場合は白飛びしないようにマイナス補正が必要です。
RAWで撮っておけば露出とWBを後で修正出来ます。
ブレとピンボケに最大限の注意を払ってください。

書込番号:15545156

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/30 00:31(1年以上前)

別機種
別機種

ジャコブソン消音ケースが業界最強みたいですね(笑)

http://www.ginichi.com/studioshop/rentals/camera/2012-05-29-07-58-43

ニコン、キヤノン用しかのってないですが
オーダーメイドもできるようです(笑)

早くグローバルシャッターが実用化されて
シャッター切るときは絞りの動く音しかしないようにならないかな(笑)

ソニーは実用化したけど、いつになったらスチル機に搭載するのだろう♪

書込番号:15545427

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/30 17:59(1年以上前)

別機種

使っているカメラの消音は、何かで覆う、くるむしか無いです。
まぁ、それでも多少音は出ますが、シャッター音に気を使っている姿勢そのものが重要だと私は思っています。
ニコンには、画像のような物が有りますが、これを使うと音は1/2程には成ります。
似たような物が、エツミにも有りかす。
拍手、ピアノの音量の多い時にレリーズします。

書込番号:15548034

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/30 18:07(1年以上前)

訂正
似たような物が、エツミにも有ります。
追記
エツミのは、デジタルプロテクトカバー2 です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/30/10115.html

書込番号:15548067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/31 05:34(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
全ての助言に従うと、ニコンの一眼レフを購入して、消音ケースをオーダーすることになりますが、さすがにムリっす^_^;

とりあえず、音が大きい時にレリーズすること、周りに一言かけることを第一にします。

さて、これから年末年始のスキーに行ってきます。
今回は悩みましたが、OM-Dは留守番として、やはり信頼感があるE-5と竹レンズ3本を持って行きます。

それでは良いお年を。

書込番号:15550329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ549

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

やはり画素数は関係なく画質はいい

2012/12/28 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:304件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5
当機種
別機種

E-5で撮影

D800で撮影

先日、レビューでも書いたのですがニコンのD800を購入しました。
初めは2つのカメラの画質はほとんど同じくらいと思ったのですがじっくり見てみると分かった事があります。なんと3000万画素を越えているD800よりも1000万画素くらいのE-5の方が画質がいいんです。発色、解像度もE-5の方が遙かにいいんです。D800は芯がない感じの画質で水彩画風の発色でE-5は芯がある画質で油絵風の味のある発色です。ニコンの最新機種よりもE-5の方がいいのでしょうか?私はどちらのメーカーも愛用しておりニコンはF3,F5,D800。オリンパスはOM-3,OM-3Ti,OM-4Ti,E-410,E-520,E-5を持っていてどちらの機種の良さも知ってます。
掲載画像は同じ被写体をそのままJPGで撮ったものです。

書込番号:15540432

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/28 19:19(1年以上前)

画像を比較する場合は、D800をリサイズしてE-5と同じ画素数で見ないと、
正確な比較にならないと思います。

書込番号:15540450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/12/28 19:23(1年以上前)

難しいテクニックは持っていないのですが2枚はどちらも最高画質のJPGでいわゆる取って出しのデータです。

書込番号:15540456

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/12/28 19:26(1年以上前)

E−5いーですねぇ、D800を売っちゃいましょう。

書込番号:15540470

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:304件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/12/28 19:29(1年以上前)

買ってすぐなので売り払いはしませんけど、こんなものなのかなと思い同じ思いをしている人はいるか気になっています。

書込番号:15540485

ナイスクチコミ!5


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/12/28 19:37(1年以上前)

こんばんは
特定・開放でのレンズ性能ではなくて画質を比べるならもっと絞って正面から撮影しては?
明るさも合わせるとかは・・・・
晴天っぽいのでぶれる訳でもないのでF8位には絞ってもいいと思います。

書込番号:15540508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/28 19:43(1年以上前)

何だか炎上しそうな予感がして不安なんですが、、、(^_^;)
楽しい応酬になるよう祈ってます。。。


まぁ、撮った写真の見たままの良し悪しは、そのカメラを所有する個人が良ければそれで良いと思います。

そもそもどっちが上とか下とかっていう話がナンセンスで、全てを満たすカメラなんてないのだから、このカメラはこんな場面で〜 or あのカメラはあんな場面で〜 という風に使いこなして、試行錯誤しながら自身が思う写真が撮れるようになるのが一番幸せなんじゃないかなぁ、と。

E-5は持ってますがD800は持ってません。
D800のローパスレスには興味があるので財布が許せば買ってるかもしれません(;'∀')

書込番号:15540537

ナイスクチコミ!19


悠々2さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/28 19:50(1年以上前)

まぁ痘痕も靨、鬼瓦にも化粧ということで

ここまで惚れられたらE5も幸せですね♪

書込番号:15540576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/12/28 19:53(1年以上前)

フィルムカメラの頃と異なり、画質や発色は機種・メーカーでかなり違うものだなと感じています。もちろんレンズが重要ですけど。
炎上などは望んでませんよ。どちらのカメラも自費で購入しているし、どちらも気に入っていますから。

書込番号:15540589

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/28 20:11(1年以上前)

変な意味はなかったんです、、、気分を悪くされたらごめんなさい。


E-5は本当に良いカメラです。

まさに“相棒”って感じで、僕も凄く気に入ってます!

書込番号:15540660

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/28 20:16(1年以上前)

RAW現像ソフトなどを扱えるようになってから仰ったほうがいいのではないでしょうか?

D800のデフォルトの絵作りは、RAW現像をするプロの方を前提として、ニュートラルな感じにしているようなので、

D800を語るなら、RAWファイルを扱える技能を身につけたほうがいいと思います。


あと、撮影する向きや、光線の状態が同じでないのに、比べられるものなのでしょうか?

また、E-5で撮った画像に近付けたいのであれば、露出を下げて、コントラストや輪郭強調を強めにするか、

ガンマを下げ、WBをグリーンと色温度の低い方へ変えてあげればよろしいのではないでしょうか?

書込番号:15540672

ナイスクチコミ!8


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/12/28 20:22(1年以上前)

小生自身両機種共持ってはいませんが、自分で選んだ機種は、画質に違いが有っても愛着有るものですよね。
小生は、オリンパスはE-1、E-410、E-3、ニコンはD2H、D2Xで変わり種のフジのS5Pro、S2ProでE-5やD800とは比べられない旧機種ばかりですが、其々良い点、弱い点を知りつつ?使ってます。

悠々2さん

>鬼瓦にも化粧ということで
ちと 使い道が違う様な・・・

書込番号:15540694

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:304件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/12/28 20:30(1年以上前)

そうですね。ニコンはRAW現像を皆さんやってますね。オリンパスはjpgでも充分見れるので気軽に使えます。そういうことだったのかも。ニコンキャプチャを用意しなきゃ。それとまだフィルムカメラの使い方と同じ気分が抜けません。

書込番号:15540727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/12/28 20:35(1年以上前)

解像に関しては、ズイコーデジタルレンズの品質の高さとそれを引き出したE-5の実力ですね。
D800の方は、レンズの性能がセンサーの解像に追いついていないかもしれません。

色は、オリンパスブルーと呼ばれるクリアーで色鮮やかなオリンパスの色作りは昔から評価が高いですよね。
コダックセンサーのE-1は500万画素しかありませんが、E-1はE-5よりもいい発色だと思います。
L判〜A4までは500万画素でも十分綺麗なので、まだまだE-1も使えます〜。

書込番号:15540742

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2012/12/28 20:37(1年以上前)

おっさまんさん こんばんわ

ある程度以上の画質が確保されていれば、
画質よりも、データーからの”絵づくり”(数値化できません)の方が人間の感性にとって重要だということでしょう (^^)

いまだに低スペックのニコンD40なども人気がありますが
ありきたりの日常も平凡なものも”鮮やかに写し出す”ところが人気の秘密かなぁ
などと思っております (^^)

書込番号:15540758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:304件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/12/28 21:51(1年以上前)

フルサイズやAPS-C、画素数の大きさとか性能を数値で表すような錯覚にさせています。フォーサーズのテレセントリック光学系の性能の方が画質に出てるのかも知れません。D800は開放絞りで周辺減光が出る事がありました。

書込番号:15541037

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/28 22:12(1年以上前)

フォーサーズでも周辺減光は見受けられますよ。ご存知ないですか(笑)?

ボケを活かした写真よりくっきりはっきりした写真が好みならD800は売却したほうがいいでしょう。

書込番号:15541125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/12/28 22:27(1年以上前)

 おっさまんさん。

 お邪魔します。

>先日、レビューでも書いたのですがニコンのD800を購入しました。

 私も、読ませて頂きました。

 E-5(オリンパス)だけでなく、他社の製品を使用すると色々な意味で視野が広がりますね。

>発色、解像度もE-5の方が遙かにいいんです。

 写真愛好家としては、撮影された画像の事について感じ、語れる感性が重要ですよね。

 しかし、フォーサーズを否定したがる人達はカメラの仕様、数値を重んじていて話にならない事が多々見られますね。

>ニコンの最新機種よりもE-5の方がいいのでしょうか?


 レンズの違いが、関係しているのでしょうかね?

 本来、ニコンはかなり厳しい基準でレンズ造りをしていると聞いた事があります。
 伊達に、日本 光学 とは名乗っていない!
 そうですが、35ミリフルサイズ受光体を採用してフォーサーズと同等のレンズ性能を求める事が難しかったのでは?ないでしょうか。

 この様な、情報があります。

【インタビュー】オリンパスに聞く“マイクロフォーサーズ"の狙い

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html

「“センサーサイズが小さいから画質が悪い”と、頭から決めて言われることが多いのですが、よい画質はよいレンズによるよい結像からしか生まれません。多くのメーカーが35mmフルサイズに向かっていますが、周辺の光量劣化、MTF劣化、色収差などが相当に問題になるはずです」

「もちろん、単純にフォーサーズ用レンズの4倍のサイズで交換レンズを作れば、フルサイズでも同じ性能のレンズを作れます。あるいは、レンズの性能不足を、一部は電子的に補正できるという意見もあるでしょう。しかし、オリンパスは、そうした小手先の対策で一眼レフをデジタル化したくなかったのです」


 35ミリフルサイズ受光体を、採用したD800ではレンズその他が役不足で本来の仕事が出来ていないのではないでしょうか?

 35ミリフルサイズ受光体を採用するにあたり、フィルムカメラのペンタックスKマウントに対して約4倍のフィルム面積を持つ6×7の様な大きさのデジタル一眼レフカメラを製作して発売する事が許されなかったのでしょう。

 しかし、何事にも長所、短所がありますからそれらを判断してカメラを上手に活用していくのが写真愛好家として求められているのだと思います。


 私自身も、オリンパスとペンタックスを使い分けています。

 これからも、カメラ会社各社が競い合って魅力的な製品を発売して消費者を喜ばして欲しいですね。

書込番号:15541207

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/12/28 22:47(1年以上前)

私も両方、所有しています。JPG撮って出しですが色に関してはどちらも濃く出過ぎなので個人的には少しニュートラルな方向に調整したいところです。輪郭強調に関しても同様ですが特にE-5のデフォルトはちょっと気になる。見栄えは良いが絵によっては遠近感にとぼしく不自然さを感じやすくなるケースも多い。

書込番号:15541316

ナイスクチコミ!2


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/28 22:58(1年以上前)

当機種

NR-Off シャープネス-2

画素数がいくらあってもレンズが高解像度に対応していなければ
まるで意味が無いことを証明するようなスレ主様の作例ですね。


E-5の画像をフォトショで3倍に薄めたらD800並になったりして…
ヒトリゴトです(^^)笑

書込番号:15541367

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/12/28 23:07(1年以上前)

フォーサーズ、マイクロフォーサーズはどんなレンズを付けても写りが安定している点は大きなアドバンテージですね。ニコンのレンズは標準域のレンズはDタイプ以後のものはほとんど購入しています、フルサイズフォーマットでの使用ではどのレンズも四隅の画質が苦しい。まぁそれでも私の場合フルサイズのメリットが感じられるからD800を使うわけです。

画質に関しては各人好みがあるでしょうし正解は一つではないでしょう。

書込番号:15541411

ナイスクチコミ!10


この後に52件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング