E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
145

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ156

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E−5とOM-DE−m5、選ぶならどっち?

2012/12/16 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:71件

E−5のスレなのにごめんなさい。私事でいよいよ購入決断の時が迫り、迷いが生じています。ボディーとレンズで予算いっぱいまで充てますので、どちらを選んでも価格は同じです。但し希望条件は、信頼して永く使いたい。被写体は風景とポートレイト。E−5ならレンズはed12−60、ed50マクロを、OM-Dなら標準ズームキット、ed60マクロ、ed75をチョイスします。先輩方の忌憚ないご意見をお聞かせ下さい。長所も短所も御批判でもなんでも結構ですので、宜しくお願いします。

書込番号:15484624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/12/16 01:24(1年以上前)

今から購入するのであれば、E-M5にしておいた方が良いと思いますよ。
少なくともオリンパス・パナソニックが本腰を入れ、タムロン・シグマもきちんとレンズを提供
していますから、すぐにどうなる事はないでしょう。

E-5はもはや新規に買うメリットは全くない。
オリンパス自身が既に放置しており、次の機種どころかマウントの存続すら危うい規格です。

書込番号:15484812

ナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/12/16 06:35(1年以上前)

>E−5とOM-DE−m5

でしたら、光学ファインダーにこだわりがない限り、後者ですね。既に回答がありましたように、本家4/3はいつ消えても不思議ではない状況ですから。

書込番号:15485275

ナイスクチコミ!2


nobw2001さん
クチコミ投稿数:7件 E-5 ボディの満足度5 日々是平安 

2012/12/16 06:40(1年以上前)

歴オタNo.26さん

はじめまして

個人的にはE-5を推したいですが、やはりE-M5でしょうね 各メーカーの対応度合いを考えても将来性があるのはマイクロフォーサーズではないでしょうか


ただE-5の頑丈さは捨てられないですね 山に持って行くとは必需品です E-M5は雨の中で故障したことがあるので、私にとって山ではサブ機です

願わくばE-M5でフォーサーズレンズがキビキビ動いてくれるアダプターの登場か、次期機種はさらに強度を増し、フォーサーズレンズがストレスなく使えるようになってくれることを切に願っています

書込番号:15485283

ナイスクチコミ!5


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/16 08:54(1年以上前)

先月までE-M5をメインとして使用しておりましたが、現在手放して中古のE-5に切り替えました。サブ機はE-PL2/3を使ってます。

E-5を選んだ理由
・ZUIKO DIGITALレンズのパフォーマンスを最大に享受したかった
E-5で不満な部分
・持ち運びが面倒
・高感度特性はイマイチかなー(RAWで比較すると明らか)

E-M5が良かった部分
・手振れ補正が強力で、50mm(100mm換算)1/15秒とか簡単に使えた
・高感度撮影しても文句なし
・画質は最高!
・何より小さくて軽い
E-M5で不満だった部分
・子どもと遊んでて「いまだ」とシャッターを切っても、「あれ・・・?」タイミングがずれてます
・レンズは、MZD(12-50/14-42/40-150/14-150/17/45)、パナライカ25、LUMIX45-200と持ってましたが、イマイチ写りに不満が・・・


で、おススメは今ならばやはりE-M5ではないでしょうか。
風景やポートレートと言うことで、タイミングズレも関係無いでしょうし。
写りの面としては、MZD60マクロやMZD75を買おうということならば、不満を持つことも無いのではないかと思います。(ネット評判だけで言ってますが)
それでズームが不満ならば、MMFをかませて4/3を使えばいいんですし。


E-M5、非常に良いカメラですよ。自分は手放しましたがおススメできます。
というか、もう一度買ってしまうかも(^^;

あ!E-M5(MZD12-50、MZD60、MZD75)と中古のE-5(ZD12-60、ZD50マクロ)を両方買うという手もありますよ!どうでしょうか(^o^)

書込番号:15485560

Goodアンサーナイスクチコミ!8


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/16 09:04(1年以上前)

あ、予算がワンセットで丁度なんですね^_^;
最後の戯言は無視してくださいm(_ _)m

書込番号:15485589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2012/12/16 10:25(1年以上前)

皆様、早速ご教示有り難うございます。私の場合、ナショナルジオグラフィックの記者が使うような場面も想定しますので、タフなボディーが必要です。夏時点ではMZDに、欲しいレンズがなかったですが、このところ魅力的なレンズがどんどん出てきましたので、迷いが生じました。参考にさせて頂きます。

書込番号:15485874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/16 10:43(1年以上前)

先が見えている(?)ようなフォーサーズより、力を入れているデジ一のほうがいいと思います。

書込番号:15485964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/12/16 13:34(1年以上前)

>E-5はもはや新規に買うメリットは全くない。
オリンパス自身が既に放置しており、次の機種どころかマウントの存続すら危うい規格です。

2012/12/16 01:24 [15484812]


 偏見の持ち主らしい、意見ですね。

 彼は、過去にもオリンパス製品とは全く関係のないスレッドでオリンパスの不祥事を盛んに書き込んでは、削除を繰り返してきましたからね。


こちらの様子を見ると、

『K-3(フルサイズ)?』のクチコミ掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15050983/#tab


彼の人柄が、判ると思います。

書込番号:15486708

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/12/16 13:47(1年以上前)

E-5ユーザーはしがみついているだけですから、全く参考にならないwww
基礎設計がE-3以来5年近く手が入っていない、もはや時代遅れの産物です。

5軸手ぶれ補正にせよ、センサーゴミ取りにせよ、CMOSセンサーにせよ
E-M5のほうがはるかに良いものを搭載されています。

普段通っているショップでは、フォーサーズは今後一切在庫を持たないとの事。
置いても邪魔になるだけで、ガラスケースもデモ機も無駄になるだけだそうです。

書込番号:15486756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/12/16 14:17(1年以上前)

>E-5ユーザーはしがみついているだけですから、全く参考にならないwww
基礎設計がE-3以来5年近く手が入っていない、もはや時代遅れの産物です。


 予想撮りの答えが書き込まれましたね。

 人それぞれである事を、前提に!
 写真愛好家として、撮影したい被写体をどの様にして撮影するのか?
 そして、どの様な画像表現を望むのか?

 彼には、その様な視点を持ち合わせている様子がありませんね!

 物事には、一長、一短 がある事を理解できていない様ですね。

 彼は、自己紹介によれば

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%BB%82%CC%90%E6%82%D6

現在使用機種
Nikon D3s・D600・SB-910・TC-20E
Lens nikon AF-S24-70f2.8G、AF-S70-200f2.8II VR、AiAF28-105f3.5-4.5D
AiAF28f2.8D、AF-S50f1.8G、AF-S85f1.8G、AiAF200f2.8D
SIGMA50-500f4.5-6.3OS HSM

と書き込まれています。

 デジタル専用設計、厳格な基準のZDレンズとはまるで逆方向のカメラに価値を感じている事が判ります。




【インタビュー】オリンパスに聞く“マイクロフォーサーズ"の狙い

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html

「“センサーサイズが小さいから画質が悪い”と、頭から決めて言われることが多いのですが、よい画質はよいレンズによるよい結像からしか生まれません。多くのメーカーが35mmフルサイズに向かっていますが、周辺の光量劣化、MTF劣化、色収差などが相当に問題になるはずです」

「もちろん、単純にフォーサーズ用レンズの4倍のサイズで交換レンズを作れば、フルサイズでも同じ性能のレンズを作れます。あるいは、レンズの性能不足を、一部は電子的に補正できるという意見もあるでしょう。しかし、オリンパスは、そうした小手先の対策で一眼レフをデジタル化したくなかったのです」

 こんなに、厳格な基準のレンズを使用しているのか?

「もちろん、単純にフォーサーズ用レンズの4倍のサイズで交換レンズを作れば、フルサイズでも同じ性能のレンズを作れます。」

該当するレンズがキャノン、ニコン、ソニーにあるのでしょうか?



そして、こんな情報もあります。



「nikonは倍率色収差を光学的に補正する事は早々とあきらめ、電子的に補正する道を
選んでしまいましたけど」



 これらの事を、知っている人は選択肢の一つとして厳格な基準で設計、製造されたカメラを軽視するのでしょうかね?

 彼の、知識不足、偏見から出された意見では?

書込番号:15486881

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/12/16 14:25(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html

ネタが既に4年前ですが?
その後、E-30やE-620は不良在庫を抱えて、販売終了に出来ない始末。
オリンパスの粉飾決算と詐欺行為とも言える企業犯罪の後、デジタルイメージング事業をはじめとする
マイクロフォーサーズの戦略は大きく舵を切っております。

時代が流れているのに、5年前の記事を出してくる人は
D800Eや645Dの画質を見た事がないのでしょうね。

書込番号:15486913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/12/16 14:51(1年以上前)

これが「現実」です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120609_539160.html

映像事業では、デジタル一眼レフカメラから低価格コンパクトデジタルカメラまでを擁して
いた“全方位戦略”を見直す。

今後はノンレフレックス(ミラーレス)カメラと高価格帯のコンパクトデジタルカメラに集
中し、収益性の向上を図る。これらのカテゴリーは、同社が先行しているという技術で差別
化が可能だとする。ノンレフレックスカメラのラインナップを今後拡充するほか、コンパク
トデジタルカメラにはノンレフレックスカメラで培った技術を展開し「XZ-1」や「TOUGH TG
-1」に続く“次世代フラッグシップモデル”も投入するとしている。

一方、高収益だがトップ2社がシェアなどで先行するデジタル一眼レフカメラや、新興国を除
いて低収益の成熟市場だとする低価格コンパクトデジタルカメラへの投資は控える。これに
より映像事業は、2013年3月期に営業利益10億円の黒字転換を目指す。2012年3月期は同108億
円の赤字だった。


会長に就任した木本泰行氏は、三井住友銀行からの就任。
社長に就任した笹宏行氏は、オリンパスの医療部門から社長になった方です。
そして現状は、11人の執行役員の内8人は、社外役員です。
メインバンクであり、筆頭株主の三井住友銀行側が不採算事業のフォーサーズ継続など許すで
しょうかね? 経済的に考えればもう「終わっている」としか言えません。


オリンパスイメージング -最盛期は3-4モデルを発売していたが現状はマイチェンのE-5のみ。

イーストマン・コダック・カンパニー - センサー供給も出来ず、会社更生法という状況

富士フイルム - 2003年に規格賛同するも、今はAPS-Cのミラーレスを独自開発、発売

三洋電機 - 2004年に規格賛同、企業としてパナソニックに吸収、カメラ事業は譲渡

シグマ - 2004年に規格賛同、交換レンズを発売してきたが、フォーサーズ用は全て生産終了
    >http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/lens_chart.html

パナソニック - 2004年に規格賛同、2005年にオリンパスとの一眼レフカメラ共同開発を発表
        したが現状、フォーサーズ規格のカメラ・レンズは流通在庫のみで新規発表
        はマイクロフォーサーズ機種発表後一切無し。

ライカカメラAG - 2006年に規格賛同、パナソニックへのライセンス供与という形で交換レン
       ズの供給を行なうが、パナソニック同様マイクロフォーサーズ発表後フォーサ
       ーズ製品の発表・発売は一切無し。

書込番号:15487021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/12/16 15:13(1年以上前)

>ネタが既に4年前ですが?

 どうやら、彼は新しさに目が向く傾向にある様ですね。
 確かに、技術は進歩していますが現実を見る事も重要だと知らない様子が見えますね。


>オリンパスの粉飾決算と詐欺行為とも言える企業犯罪の後、デジタルイメージング事業をはじめとする
マイクロフォーサーズの戦略は大きく舵を切っております。

 何時、そしてどこからの情報なのでしょうかね?


オリンパス、「フォーサーズのレンズを生かせるボディを投入予定」とコメント

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120611_539411.html

オリンパスとソニーが資本・業務提携の締結を発表

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/ir/data/tes/2012/pdf/nr20120928_3.pdf


ソニーとオリンパスがカメラ/医療事業提携で会見
カメラ事業は「お互いの強みを持ち合う」

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121001_563280.html


 その様な記事があるのでしょうかね?

 彼の、願望を勝手に書いているだけでは?


>D800Eや645Dの画質を見た事がないのでしょうね。

 彼は、写真家としては

  下らない 

事を書いているのが判らないらしいですね!

 各社、各カメラに味がある事を承知してカメラ選びをしていないのでしょうね。

 だから、彼は盛んに新しい、古いなどと書き込んでいるのでしょう。

書込番号:15487108

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/12/16 15:17(1年以上前)

フォーサーズが「ソニーとの強み」とは、どういう笑い話ですか?
お荷物でしょw

で、そのフォーサーズを「活かせる」ボディはいつ出るのでしょうね?
E-5は賞味期限切れ、レンズも新しいものは全く期待できず、基本性能は、E-M5のほうが
はるかに高い。一眼「レフ」ではないにせよ、将来性のないマウントに投資するよりも
良いでしょう。

いまさらE-5を購入して、マウント終了の被害者を増やしたいのでしょうか?
それとも自分の巻き添えを増やして喜びたいのでしょうかwww

書込番号:15487128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/12/16 15:24(1年以上前)

ラフ氏が提示している、オリンパスの資料内においても
「イメージセンサーや鏡筒設計の提供」「主にコンデジでの協力」とは記載されているもの
ソニーとオリンパスの資本関係においては、メインは医療分野であり、「フォーサーズ」とは
一言も書かれておりませんけどねwww

書込番号:15487163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/12/16 15:24(1年以上前)

>これが「現実」です。

 笑わせてくれますね!

 彼自身の、行動、文章からして普通の写真愛好家、消費者とは かけ離れた存在(人)であると自ら証明しているのが判っていない様ですね。

 フォーサーズが、どうなるのか?
 所有者は、気になるところです。

 しかし、ニコン派の人がここまで死に物狂いで否定する理由があるのでしょうかね?

 非常に、不自然ですね!

書込番号:15487167

ナイスクチコミ!7


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/16 15:51(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん、

いくらこういう匿名の掲示板とはいえ、他者に配慮した発言ができるのが
まともな大人です。そういうことのできない人をこれ以上相手にするのは
どうかと思います。

オリとニコン、どちらも使っていますが、E-5はD800でも置き換えられない
魅力を持っています。その魅力が分かった人が使うべきカメラです。

スレ主さん、

横レス失礼しました。

さて、本題ですが、上記のように書きはしたものの、僕もこれからレンズを
含めて新規に買われるのであればE-M5をおすすめします。

サードパーティーを含めてレンズが揃っていますし、マウントの将来性も
ありそうです。

ですが、フォーサーズをこれから買われるにしても、これから購入する
カメラとレンズを大事に使っていく分には全く問題ないと思います。

仮にオリンパスが終了を宣言したとしても、そこでお手持ちの機材が使えなく
なるわけではありませんので。

個人的には、軽さ、単焦点の充実ぶりを重視するならマイクロ、優秀なズーム、
OVF重視ならフォーサーズでしょうか。

E-5、E-M5のどちらも使っていますが、どちらもいいカメラです。最終的に
どちらを選ばれても後悔はないだろうと思います。

そういう私も一度はE-5を手放しましたが、買い戻しました。やはりE-M5はE-5の
代わりにはなれませんでした。

書込番号:15487268

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/12/16 16:26(1年以上前)

 歴オタNo.26さん。

 お邪魔します。
(しつこい掲示板荒しを先に相手してしまいすみませんでした)

 私は、オリンパスE一桁シリーズとペンタックスK20Dで主に風景撮影を楽しんでいます。

 歴オタNo.26さんの、製品評価の書き込みがまだされていませんのでどの様なカメラをどの様に感じ、どの様に評価しているのかが判りませんので、的外れな情報でしたら無視して下さい。


 画像の好みはいかがですか?
 E-5は、パナソニック製 約1200万画素受光体を採用。
 OM-Dは、ソニー製 約1600万画素受光体を採用。

 解像度の違いだけでなく、色合い画像の雰囲気など見た感じの違いをどの様に感じますでしょうか?
(組み合わせるレンズにもよるのですが!)


 カメラを使用する環境は、どうでしょうか?
 カメラを、持ち運ぶ事を考えますと小型軽量が好ましいですよね。

 撮影地まで、どの様にして移動されるのでしょうか?
 主に、自家用車で移動されるのでしたらカメラの大きさ、重さをあまり考慮しなくてもよさそうですよね。

 主に、電車、バスを使用されるのでしたらカメラの大きさ、重さを考慮するのが好ましいですよね。
 私は、日帰り撮影の場合はアルミ製カメラバック(時代遅れ?)に一通りの機材を入れて移動してます。そして、バックを椅子、踏み台代りに活用しています。


 悪天候での撮影は?
 マイクロフォーサーズは、防滴仕様レンズが少ないのでE-5が圧倒的に有利ですね。
 しかし、コントラストAFなどの機能制限を無視すればアダプターを使用してフォーサーズ用レンズをOM-Dにも装着可能です。



 三脚の活用率は?
 E-5は、重量がありますから三脚もある程度しっかりした物が求められます。


 そして、満足感(気持ち)は?
 これは、私など少数の意見かも知れませんが、一眼レフカメラは使う喜び、満足感があります。
 コンパクトカメラは勿論、ミラーレスカメラも装着したレンズから見えていません。
 一眼レフカメラのみ、直接自分の目で見て撮影していますから、撮影時のカメラの構え方から違いますから気持ちが乗ります(自己満足?)。


 その他にも、歴オタNo.26さんが気になる事が多々あると思います。
 具体的な、質問をすれば心優しい経験者から色んな事を答えてもらえると思います。

 遠慮なしで、聞いてみる事をお勧めします。

書込番号:15487385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/12/16 16:57(1年以上前)

 quiteさん。

 お見苦しい所を、お見せしてすみません。

>私も一度はE-5を手放しましたが、買い戻しました。

 ご購入おめでとうございます。

>そういうことのできない人をこれ以上相手にするのは
どうかと思います。

 常識ある大人からすると、見苦しい事をしていると感じるのは当然ですよね。

 私自身も、大人げない、下らない、事をしているのは承知しております。

 しかし、彼を放置しておくと好き勝手に やりたい放題 で



 私の事を議題にして


『異種メーカ・ブランドのスタッドレスタイヤを混在させるのは?』 のクチコミ掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15433421/#tab

ラフスノーローダさん、
>雪国の方やそれなりにタイヤに見識のある

方を対象にしております。
いずれにも当てはまらず、貴方は自信を「素人」とおっしゃておりますので、
対象外です。出てこないでくださいね♪ 

2012/12/06 23:19 [15443081]



この様な事まで書き込む人ですから、誰かが彼に 釘を差す 必要があると感じています。


>オリとニコン、どちらも使っていますが、E-5はD800でも置き換えられない
魅力を持っています。その魅力が分かった人が使うべきカメラです。

 大人の意見ですよね。

 カメラも、道具の一つであると認識する事が出来る人と、高価な一眼レフカメラの掲示板に参加していながら理解出来ない人がいるので困ったものです。

 特定のカメラを、使用している人、所有している人に対して 信者 などと差別用語を使って侮辱する人は道具を使いこなす写真愛好家の域に達していない。志の低い人である様に感じます。

 数多くのカメラが存在する中で、各自の好み、用途、予算で選べばよい事ですよね。

 そして、知識、経験のある人が情報交換の場としてこちらを上手に活用するのが好ましいですよね。

書込番号:15487513

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件

2012/12/16 18:01(1年以上前)

皆様、私事でくだらないスレを立ち上げたばかりに炎上させてしまい申し訳ございません。また、詳細の趣向を提示もせず、混乱を招きました事謝罪致します。先ず被写体ですが、旅行の記録、身近な人々の記録、自然の山や草花の四季の移ろい、テーブルフォト等です。これを基準にレンズも選択してみました。それから、他社製品については、5d、800d、rx1、をチェックし、さらに、買えませんが645d、ライカ、ハッセルブラッドの画像もチェックしました。その上、e5価格コムにアップ頂いたオーナーの皆様の画像もチェックさせて頂きました。そこで、画像に関しては問題無いと感じました
。一言で申しますと、ZDレンズの描写に惚れたのです。そこで次は、一眼レフとミラーレスの善し悪しをオーナーの皆様のご意見を伺って参考にさせて頂きたく思いました次第です。

書込番号:15487772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

E-5にもクラックあります?

2012/12/07 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 賢弟さん
クチコミ投稿数:334件

以下のE-M5のスレで液晶枠のクラックが問題になっていますが、E-5や他機種にも
にもあるという書き込みを発見。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=15413655/#tab

早速、手持ちのフォーサーズ機:E-PL1、E-M5、E-620を見てみたらE-M5のみアタリ!

E-5は意外な感じするんですが、皆様のお持ちの個体はいかがでしょう?

書込番号:15444285

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/12/07 13:13(1年以上前)

もし、発見されたE-5ユーザーは「当たり前だのクラッカー」とレスしてください。(てなもん屋商会)

書込番号:15445023

ナイスクチコミ!2


スレ主 賢弟さん
クチコミ投稿数:334件

2012/12/07 13:28(1年以上前)

てんでんこさん、みなさん それでいきましょう。

報告例がたくさん出てきたらショックだなぁ〜

書込番号:15445074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/12/07 20:21(1年以上前)

私のE-5は、問題ありませんでした。
オリンパスオンラインショップにて予約購入した初期ロットです。

書込番号:15446415

Goodアンサーナイスクチコミ!4


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/07 20:52(1年以上前)

>早速、手持ちのフォーサーズ機:E-PL1、E-M5、E-620を見てみたらE-M5のみアタリ!

てことは私のEー5はハズレ?かな。

書込番号:15446541

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/07 21:58(1年以上前)

E-M5は数ヶ月でヤフオク行きにしましたので、どのくらいでヒビが入るのかは判りませんけど、
E-5の方は発売前に予約して購入しましたが、今のところヒビは入っていません。
E-M5の場合、コストダウンと薄くするためにサムスンの有機ELを採用してしまったため、
壊れやすくなっているんじゃないでしょうか。
恐るべし、恨の国のメーカー!?
自社製のミラーレス一眼を日本では販売しないのも、日本だとそういった事がバレバレに
なっちゃうからでしょうね。

書込番号:15446922

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2012/12/08 02:02(1年以上前)

↑言いたい放題やな。

書込番号:15447945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/12/08 02:16(1年以上前)

タナシローさん
情報操作の犠牲者です。両国民がいがみあっているほうが得する奴らにまんまと利用されている。でも、そのとばっちりはこっちにまで降りかかってくるから困ります。

書込番号:15447973

ナイスクチコミ!5


スレ主 賢弟さん
クチコミ投稿数:334件

2012/12/08 13:45(1年以上前)

Double Blueさん、太呂さん、ポロ&ダハさん 返信どうも。

それじゃオリのフラッグシップは安泰だ。後継機も気になるが、それまでは
最強カメラでいてもらわなきゃね。

書込番号:15449634

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

広角ズーム、お勧めは?

2012/12/02 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

E-M5を使ってましたが、撮像素子の交換問題や、ニッシンDi466が正常動作しないなどのトラブルが運悪く連続発生し、m4/3から4/3に逆にやってまいりました。
非常に画質良いし軽いしレンズも揃えてたのですが・・・少し縁が薄かったのかな?

ということで、先月中旬にE-M5とレンズ数本は売却してE-3+14-54(旧)がやってまいりました。(E-PL2/3と17mm、14-150mmは残ってます)
その後、もっと望遠域が欲しくて中野方面に50-200(旧)を買いに行った時に、付属品が無いため安く売られているE-5を発見(ショーケース奥、目に付かないところにポツンと・・・)
ついつい、E-5と50-200(旧)を保護してしまいました。
露出もAFも、E-3やE-PL2(MMF-2)と比べても特段問題ないし、いやあ、良い買い物でした(^^)
レリーズ数も、ファームが1.0のままで8000程度だったので恐らくリセットされてない。なんかすっごくうれしかったです。

本題ですが、現在14-54(旧)、50-200(旧)、70-300の3本体制です。
ですが、E-M5では標準ズームとして12-50を使っていたため、もう少し広角のレンズが欲しい・・・

竹は高いので、今回は松か社外品を選ぼうと思いますが、オリの9-18とシグマの10-20、どちらがお勧めでしょうか?

主観で結構ですので、背中を押してやってくださいませ・・・<m(__)m>
よろしくお願いします。

書込番号:15423622

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/02 21:21(1年以上前)

すみません。竹は高いので、梅か社外品です。
松が買えれば苦労しません(^^;

書込番号:15423636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/12/02 21:59(1年以上前)

純正9〜18ミリがオススメですよ!
M4/3の9〜18も小さくて好いんですが、これも負けず劣らず善い玉です。

ただ、フードが曲者!
このレンズのフードは取り外し可能ですが、実はレンズの一部です。
ですので、M4/3用と違って別売していません。
したがって、フード無しのレンズを買っちゃうと、もれなく結構なお値段(確か…4500円)の修理扱いになります。

良いお買い物を!

書込番号:15423875

ナイスクチコミ!5


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/02 22:17(1年以上前)

松永弾正さん、返信ありがとうございます。
フードですか・・・注意が必要ですね。
自分は写真関係は中古品を好んで購入する性癖があり、今回も中古品を念頭に老いてます。(シグマ10-20が出たところで判ってるでしょうけど・・・)

FotopusやPHOTOHITOなどで、作例を見てますが、シグマのレンズの作例が少なく・・・なかなか結論が出せてません(苦笑)

それではありがとうございました。

書込番号:15423981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/12/02 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは。

梅限定というのでなければ,ZD 11-22mm/F2.8-3.5は良いレンズだと思いますけどねー(笑

ZD 7-14mm/F4がまた大変に良いレンズなんですが,なんたって松ですし(笑),あの飛び出た前玉が曲者で……
 このレンズに興味があって,無理を言って貸してもらってちょっと使ったことがあるんですが,写りは文句なし!!,なんですけど,あの前玉が気になって気軽に持ち出せないんですよ。
 で,購入を諦めた,と(爆笑

残念ながらシグマの10-20mmは使ったことも見たこともありません (^^;

で当方は件のZD ED 9-18mm/F4-5.6を使ってます(笑
 あまりよさげなのが見当たらなかったんですが,3枚ほどE-5で撮ったのを貼っておきます(最後の「こまち」は他のスレで既出ですが。)。
 シグマは10mmスタートでこちらは9mmスタートと,焦点距離にして僅か1mmの差ですけど,Micro4/3を使ってみてお分かりかと思いますが,4/3ではこの1mmの差が意外に大きな画角の違いとなって現れます。同レベルのレンズであれば,1mmでも広角側を使える方がいざというときに違ってくると思います。


 この9-18mmもたしかにいい写りをするんですが,でもZD14-54と被る14-18mmの描写を9-18と14-54とで比べると,やっぱStdとHGだわ,という結論になります。
 9-18を単独で使っている分には気にならないんですけどね,ZD14-54と取っ替え引っ替えしているような時には,やはりその差が気になります。わざわざレンズ交換をしてでもできればZD14-54で撮りたいと,そういうシーンがままあります (^^;
 9-18mmはどちらかというと発色がハデ気味で,原色系をキレイに出します。一方の14-54はそういった発色では負けますが,中間色を丁寧に描画してくれますので,細かなニュアンスなどの表現能力はZD14-54のダントツ圧勝ですね。
 ちなみに11-22mmも鮮烈な青が出たりと鮮やかな描写をしますが,こちらは加えて非常にシャープな描写でZD14-54と比べると硬質なタッチ,という感じでしょうか。

 あ,そうそう,竹ですけど,ZD 14-54mmに代えてZD ED 12-60mm/F2.8-4 という選択肢もありますね。
 私は自分の好みの描写がZD14-54なので12-60mmは持ってませんけど,このレンズも評価の高いレンズですね :-)

書込番号:15424179

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/12/02 23:16(1年以上前)

9-18は4/3レンズ末期の、オリが特殊加工のレンズを開発してレンズ枚数少なくしてAF駆動も軽くして、安・軽・AFそこそこ早、とゆー、現在のm4/3MSCレンズに通じる直系のご先祖様なレンズなんで、その二択なら9-18お勧め。

俺はシグマ10-20はオリじゃなくてキャノンで使こてたけど、当時オリ用で良い評価はあんま聞かなかったなぁ〜
11-22あっからいらない子扱いされとったで。
それと、オリ用は、俺のキャノン用とおなしで初代やからな。
今売ってる10-20とは世代違うで?w




いやしかし、E-M5レンズセットからE-5にダイブしたんやったら、無理して頑張って12-60の中古買ったりや〜
50-200ともどもSWDにすっと本領発揮で気持ちええでwww

書込番号:15424314

ナイスクチコミ!3


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/02 23:34(1年以上前)

せっこき様、デグニードル様。
ありがとうございました。

シグマは検討外とすることとしました。

で、12-60ですか…
確かに、24mmの画角があればほぼ満足できるんです。でも28mmだと少し狭い。

検討に含めることにします。



なお、E-M5からのダイブ、現時点では後悔してません。と言うか、E-M5よりも写真を撮ってる感が強く感じられて楽しいです(^^)

書込番号:15424420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/12/02 23:34(1年以上前)

仕事で多いのが、9-18mmです、

どうしても広角多用します。
E-M5にアダプター付けての使用です、最近E-5の方はお休み状態です。

この9-18mmなんですが、先端部の駆動する部分がガタついてしまいまして、修理だそうかなと思ってます。・・・原因は、かなりきついレンズフードにあるみたいです、スムースに装着できません、かなりきついんです。

写りに感しては、問題ないと思いますよ。修理の間、12-60で代用します。

7-14が欲しいところなんですがね、!

書込番号:15424424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/12/03 00:18(1年以上前)

かづ猫さん
9-18mmは、本格的な広角レンズです。標準域は14-54mmとレンズ交換することになるでしょう。
欠点は、雨天では使えないこと。F4.0とやや暗いこと。

12-60mmは、標準域までカバーするレンズ。14-54mmの出番はなくなるかも。雨天でも使用可能です。
欠点は、広角端はやや歪みがあること。9-18mmと比べて12mmまでしかないこと。

12-50mmの代わりを求めてもうちょっと広い範囲が写せれば良いのなら、12-60mmがいいでしょう。
9mmの広角は持て余すと思います。9-18mmは広角の写真を撮ろうと思って手を出すレンズです。
12-60mmの広角端の歪みが気になるなら、11-22mmを追加すると言う選択肢もあります。

愛凛子さん
キツイですよね、9-18mmのレンズフード。
私はレンズフードをつけるときの最後の爪の部分をヤスリでちょっと削っています。
それで多少緩くなった感じです。

書込番号:15424642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/12/03 02:14(1年以上前)

レンズフードの硬いのはサービスに持ち込むと、なにか塗ってくれて固くなくしてもらえますよ。12-60mmも一緒です。通常メンテ(清掃など)の一環なので多分無料です。

書込番号:15424990

ナイスクチコミ!4


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/03 08:31(1年以上前)

愛凛子様
Double Blue様
テレマークファン様
ご意見をありがとうございました。

12-60と、9-18。それに11-22ですね。
防塵防滴を考えると12-60か11-22ですか…

自分の使い方は、子ども写真中心で、あとは風景になりますが、雪の中での使用も考えてます。
70-300は運動会専用!?なので、それ以外は確かに防塵防滴が良いんですよね…
で、確かに9mmまでは多分使いこなせない…

残る2本だと、12-60だと14-54との使い分けが難しいかな?14-54はサイズが気に入ってるので、メインのつもりです。

以上より、まずは11-22の新品・中古価格を調べてみます。

あれ?梅の予定がいつの間に!?

と、落ちたところでありがとうございましたm(__)m

書込番号:15425473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/12/03 09:14(1年以上前)

11-22mm良いと思います! 私も、もう5年以上(?)、11-22mm使っていますが、とても好きなレンズです。

14-54mmと対照的な、少し硬めな描写の感じも良いと思います。(私は、パナライカの14-50mmf2.8-3.5とですが、大雑把に「パナライカが人物を入れるとき、11-22mmは風景中心」など使い分けが楽しいです)

オリの9-18mmは、(ほとんど写りが同じと言われている)マイクロ専用のものを使っています。こちらの155gは、驚異的な軽さ(11-22mmの3分の1程度…)で、E-M5との組み合わせで、コンパクト重視のときに使っています。

9-18mmも素晴らしいレンズだと思いますが、11-22mmの方が、何となく写りに余裕のある感じです。防塵防滴も考えれば、11-22mmが適しているような気がします。

書込番号:15425572

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/12/03 09:34(1年以上前)

> 残る2本だと、12-60だと14-54との使い分けが難しいかな?14-54はサイズが気に入ってるので、メインのつもりです。

確かに、14-54mmと、12-60mmとは、画角的に使い分けが難しい感じ…でも、E-3やE-5との組み合わせの場合の、12-60mmのSWDのAFも、かなり魅力的だと思います。そこは、14-54mmや11-22mmでは実現できない世界かも…あとは、何を優先させるかなのでしょうか…

画角の面では、個人的には、12mmから11mmになったときの広がり感が好きです…(マイクロ用の12-50mmと、4/3の11-22mmを使っていて何となく感じることです)

自分が11-22mmを気に入っていることもあり、前のコメントで、ついつい「良いと思います」と書いてしまいましたが、ちょっと言い過ぎたかも…画質だけを考えれば、7-14mmもありますし…

思い通りの選択ができますように!

書込番号:15425624

ナイスクチコミ!1


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/03 11:52(1年以上前)

88よりX1様。

ニックネームより。私も、MZ/X1/X68Kと来た人間なので・・・じゃなくて!

背中押していただきありがとうございます。
AF速度は(さすがに、MMF-2+14-54(旧)のようなジリジリ感と精度はいやですが)、それほど気にしてません。
超望遠での運動会などでも、MF時代の癖で、置きピン撮影が中心ですので・・・

11-22は、中古品(キタムラB〜AB品)で、39000円程度のようなので、次月の予算に組み込めるか検討したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:15426044

ナイスクチコミ!0


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/03 12:20(1年以上前)

お昼休みに近くのビックに立ち寄りましたが、9-18も11-22も無い(T_T)

と思ったら、値札の誤りで、11-22に35ミリ換算18-35と書いてありました。
新品を実店舗で買うと、8万弱ですか。
うーむσ^_^;

書込番号:15426150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/03 14:19(1年以上前)

当機種

かず猫さん。

買ったら使用感などレポートお願いしますね!

広角は12−60で済ませているので9−18は

気になるレンズです。

書込番号:15426601

ナイスクチコミ!0


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/12/03 18:26(1年以上前)

Double Blue様、テレマークファン様、、、ありがとうございます。

今日メーカーにクレーム?入れました。早急にみてもらいます。
(-_-;)今日、E-5あやまってコンクリートの床に落としてしまいました、・・・一応点検に出します。(特に問題は、ない?・・・さすが!)

スレ主様、ほんと7-14使ってみたいですよね!

機動性で、9-18最高です。これがないと仕事になりません。

書込番号:15427440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/12/03 22:26(1年以上前)

ご参考。
大阪の梅田にある八百富写真機店に今日現在、中古の在庫あり。
シグマ10〜20 3.8万円
オリ 11〜22 5.8万円

各A〜ABランク相当。
シグマは四万円。オリンパスは六万円をみとけばいいと思います。

9〜18は…確か3ヶ月ほど前に梅田でBランク相当を四万円くらいで見かけました。

書込番号:15428745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/12/03 22:43(1年以上前)

かづ猫さん、

> ニックネームより。私も、MZ/X1/X68Kと来た人間なので・・・じゃなくて!

MZに始まり、X68Kまでいかれたんですね、懐かしいです!

> 11-22は、中古品(キタムラB〜AB品)で、39000円程度のようなので、次月の予算に組み込めるか検討したいと思います。

ビックカメラのネットショップで6.5万円位+10%ポイント還元、Amazonでも6万円弱のようなので、意外に新品も狙い目かも…

書込番号:15428850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/03 22:52(1年以上前)

私も9-18見つけました。

キタムラネット中古にAB品が31,980円であります。
キタムラは近くの店舗に取り寄せてもキャンセルできるのがいいですね。
送料かからずに、半年保障付くし。

私も11-22が欲しいですが、コントラストAF対応でOM-DやPENでも普通に使えるコンパクトな9-18を手放せません。

書込番号:15428903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/12/03 23:00(1年以上前)

トップカメラで、中古\ 34,440で売ってますね。

http://www.topcamera-store.jp/item/193327.html

オリンパスの竹レンズはとってもしっかり作られているので、検討の価値はあると思います。
使ってれば、これくらいになっちゃうから、・・・と考えられる方にはお勧めです。
でもちょっと不安ならば、もう少し予算が必要でしょうね。

書込番号:15428957

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶パネルの明るさ調整について

2012/11/21 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:14件

皆さんこんにちは。先日ようやくE-5を本格的にいじり出しました。
色々、設定をしているうちに、何と無く仕様が分かってきたのですが、
野外で撮影した際、液晶の明るさを上げようと、試しに0から7に上げてみました。
画面を暗くするにあたっては、大きく変化するのですが、明るくする方向に関しては
微妙にしか明るくならないのですが、皆さんのお持ちのE-5もそんな感じでしょうか?

書込番号:15372509

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/11/22 01:26(1年以上前)

私のも明るい方は、あまり変わりませんね。
明るくすることはなかったので気が付かなかったです。
暗い室内では煌々と眩しく輝くので暗くすることはありますけど。

書込番号:15373134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/12/02 19:11(1年以上前)

有難うございます。初期不良でないことがわかり安心しました。返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

書込番号:15422982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ144

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E−5に付ける単焦点の情報知りたいです

2012/11/12 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:71件

E−5に20〜30mm程度(35mm換算50mm程度)の標準レンズを着けたいと計画しておりますですが、おそらくパナライカ25mm1.4とか、シグマ30mm1.4になろうかと思われますが、画質やら、フォーカススピード動作や、使用感等、ご存じの方、教えて下さい。また、他にオススメの標準レンズがあればご教示下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:15331736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/11/12 20:59(1年以上前)

ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8と言うパンケーキレンズがありますよ。
後は少し長いですが、ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro。

被写体にもよると思いますが、私ならパナライカを買いますかね。
寄れない、デカイ、高い(修理代も)と言う欠点は抱えていますが、F1.4と言う明るさと写りに魅力を感じます。
次点は難しいですが、ZUIKO DIGITAL 25mmF2.8かな〜。スナップにはいいのではないかと。

書込番号:15331784

ナイスクチコミ!4


Tなりさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/12 22:08(1年以上前)

歴オタNo.26さん、こんばんは。

現在シグマ30o f1.4を使用しています。パナライカは持っていないので比較出来ないのが申し訳ないのですが^^;
まずAFスピードは決して速くないのですが、遅くもないといった印象でもちろん動きの速い被写体にはむいていません。カカッとなって合焦という感じが多いです。(時と場合により、サッと合うことももちろんありますが。)また、街のスナップでは換算60ミリは若干使いづらく感じるため、私の使用用途では人を撮るときなどに限られてしまっています。しかしなかなか面白いレンズなので私のE-420に付けっぱなしにしていることが多いです。
あと、オリンパス製4/3のレンズには少ないAFとMFの切り替えスイッチはあると何かと助かっています。
画質に関しては今のところ特に不満はないと思っています。あ、絞ると角ボケになってしまう?のが少し残念やと思ったこともありましたが・・・



換算35o f2なんてあったらなって思うんですけどね・・・まさに噂にあるマイクロ4/3の17o f1.8のような・・・


参考にならないようなことを申し訳ありません。
とにかく良いレンズに出会えることをお祈りしております。
失礼いたしました。

書込番号:15332182

ナイスクチコミ!2


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件 E-5 ボディの満足度5

2012/11/12 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ライブビューで。

ライブビューで。

パナライカ25mmf1.4、良いですよ(^^)
位相差AFの精度はいまいちな場合がありますが
ハイスピードイメージャAFなので、ライブビューが結構速く使えます。
画質はご覧のとおり開放からバッチリです( ・∀・)ノ


書込番号:15332356

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/12 23:26(1年以上前)

オリンパスのホームページで見た方が確実ですよ。

書込番号:15332673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2012/11/12 23:27(1年以上前)

Blueさん、早速ご教示有り難うございます。パナライカの修理代の事が気になりますが、故障しやすいのでしょうか?                                       tなりさん、シグマの情報有り難うございました。参考にさせて頂きます。                                     thatさん、パナライカの画像有り難うございます。背景ボケが凄く綺麗ですね!!使い勝手は如何でしょうか?

書込番号:15332679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件 E-5 ボディの満足度5

2012/11/13 00:05(1年以上前)

上のナノなんとか言う変なのはシカトしてくださいね(^^)

パナライカ25mmは重いです(笑)14-54や11-22より重いです。
それさえ許容できれば写りは良いですよ(^^)vすごく
ただ、「もうちょっと寄れたらな…」と、思う事があるかもしれませんね。

書込番号:15332881

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件

2012/11/13 00:14(1年以上前)

ナノテクノロジーさん、有り難うございます。ただオリンパスのギャラリーを覗いたところパナのレンズの作例が無いようでした

書込番号:15332927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2012/11/13 00:28(1年以上前)

Thatさんにお尋ね致します。気を悪くなさらないで頂きたいのですが、パナライカレンズの描写の良さについては評価が高いと伺っているのですが、マシントラブルについては大丈夫でしょうか?パナライカのトラブルを耳にした事があります。あと、店頭在庫が無いようで、実際に触れる事が出来ませんので、フォーカスのスピードや、リングの感触等も、教えて頂けると助かります。

書込番号:15332991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件 E-5 ボディの満足度5

2012/11/13 00:45(1年以上前)

トラブルについてはよくわかりませんm(__)m
キタムラのネット中古で購入し半年経ちましたが、問題はおきていません。

フォーカススピードはSWDほどではないと思いますが、
14-54Tと同じような感じ。不満なく、速いほうだと思います。
AF精度は開放ではピンが薄いせいか外すことがしばしばですが
静物、あるいは止まっていてくれるモノでしたらライブビューが
とても実用的に活用できます(ハイスピードイメージャAF)
最短〜無限遠に1秒〜1.5秒くらいの速度ですかね。
MFは電子式ですが、適切なギア比と微妙なコリコリ感があり、
意外とダイレクトな感触があります。個人差はあるでしょうが
他のZDレンズと比べMFしづらいということは特に感じません。
むしろしやすい方だと思います。こんなところでしょうか(^^ゞ

書込番号:15333059

Goodアンサーナイスクチコミ!6


AkunUさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/11/13 10:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

歴オタNo.26さん
おはようございます。
パナライカズミ25oとても良いですよ〜^^
流石にライカの名前を刻んでいるだけあると思います。
開放F1.4からキレのある描写で使い始めた頃にとても驚いた事を記憶しております。
単焦点レンズとしてはちょっと重いし、ずんぐりしていてちょっと不格好かも。
ですが、朝から晩まで屋内屋外問わず活躍してくれるレンズなので何かと助かってます。(雨天は濡れないように注意しながら使ってますが)
個人的に残念なのは電子式フォーカスリングと、オリンパスカメラでは使用できない絞りリング。フォーカスリングはマニュアルピント合わせはそんなに不具合ありませんが、個人的にあのカリカリとちょっと遅れて反応する動作がちょっと苦手です。
AF速度は所有している12-60には及びませんが遅いと感じたことはありません。
稚拙ですがサンプルいくつかあげてみます^^

書込番号:15334043

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/13 12:55(1年以上前)

歴オタNo.26さん、こんにちは。
横から失礼します。

パナライカ・レンズの故障は、ズームの引っかかり(ギアの故障?)がほとんどだと思います。
したがって、単焦点のズミではあまり心配する必要もないのでは…

少なくとも私のズミは今のところ問題ありません。
(ちなみに、VE14-150は一度修理に出しました。)

書込番号:15334535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/13 18:43(1年以上前)

フォーサーズ用のパナライカはあまりシャープにならないようですね。
開放付近しか使えません。

http://ganref.jp/items/lens/panasonic/229/capability

書込番号:15335538

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件 E-5 ボディの満足度5

2012/11/13 19:29(1年以上前)

甘くて使えない意味のない開放よりいいんじゃね?

書込番号:15335708

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/11/13 22:03(1年以上前)

当機種
当機種

パナライカ25mmF1.4

オリンパス50mmマクロ

 歴オタNo.26さん。

 お邪魔します。

 便利さを優先したズームレンズではなく、画質重視の単焦点レンズを狙っているのですね!

 狙った通りの写真が撮れるといいですね。


 私も、頑張って?シグマとパナライカのレンズを所有しています。

 パナライカレンズは、高価ですよね、
 私は、購入するのにずいぶんと時間がかかりました。

 貧乏人の私は?安さと、手軽さでシグマを先に購入しました。
 MF派は、画角とレンズの持つ味を無視して操作性重視ならばピントリングが機械式で直結しているシグマが扱いやすいですね。

 パナライカは、ピントリングが電動式反応ですから細かい調整は難しく感じています。
 このレンズの魅力は、ライカ独特と表現力?ではないのかなと、私が勝手に思い込んでいて他のレンズとどの様に違うのだろうか?と勉強しているところです。

 添付画像では、シグマがございませんですみません。
 この時は、フォーサーズ用シグマレンズを持って行きませんでした。

 シグマレンズの参考画像は

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10677417/ImageID=524783/

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=10450873/ImageID=503795/

以前、この様な画像を添付しました。
参考にはならないかな?

もし、シグマを購入する気持ちがあるのでしたらパナライカよりも優先して購入するのが好ましいかなと思います。
パナライカは、まだ生産中止を発表していませんが、シグマは既に生産終了しています。

書込番号:15336519

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/11/13 22:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A パナライカ25mmF1.4 の F3.5

B Aのトリミング

F1.8 

F3.5

パナライカ25mm1.4 は

開放から非常にシャープですが

F3.5あたりは適度に被写界深度もあってよりくっきりシャープに感じますね

作例3のF1.8あたりは、最もおいしいところかもしれません

とにかくこのレンズは凄いです

レンズ自身が自己主張しているような感じがしますね

この作例はG2ですが、もちろんE-3,E-5で使う方がぴったりきますw

書込番号:15336547

ナイスクチコミ!12


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/13 23:23(1年以上前)

こんばんは。
今は、もう生産していませんが、シグマから24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROっていうレンズが出ていたそうです。中古、探してますよ。私は。

書込番号:15337049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/13 23:55(1年以上前)

>甘くて使えない意味のない開放よりいいんじゃね?

開放と言っても、35mm換算で50mmF2.8相当ですから

書込番号:15337251

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件 E-5 ボディの満足度5

2012/11/14 00:28(1年以上前)

当機種

みにょ〜〜ん

おう、50mmF2.8相当の実用的な被写界深度と
F1.4を生かした高速シャッターが得られるわけだ。

合理的だよね(^^)わかってるね、あんた。

書込番号:15337420

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/14 07:06(1年以上前)

>50mmF2.8相当の実用的な被写界深度

F2.8では少し深いので残念です。
がんばって25mmF0.7にしたらもっと良かったです。

書込番号:15337930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2012/11/14 18:00(1年以上前)

歴オタNo.26さん、こん**は。

私の撮影ではライカ判換算で50mm前後の単焦点レンズは使いにくいので14-35mm/F2を
使っていますが、25mm/F1.4も30mm/F1.4も試した事があります。
同じ撮影現場で取り替えながら使ったわけではないので、厳密ではありませんが
25mm/F1.4の方をお薦めします。
理由はF1.4〜F2で撮影した場合の描写で、ピンが外れていく部分がより良いように
感じられました。
どちらのレンズも画面周辺での減光は-0.6EV程度に抑えられており、画面周辺でも
F1.8程度のボケが得られますから、ボケを生かした撮影が出来ると思いますが
解像度とボケの美しさはパナの方が良いように思います。
通常のライカ判サイズの明るい標準レンズの場合、かなり優秀なSIGMAの50mm/F1.4
でも-1.7EVほど減光しており実質F2.5程度のボケしか得られません。
ZEISSの場合は-2.3EVも低下しており実質F3.2で、nikonも似たようなモノです。
CANONは多少良いようですけど、-2EV近くまで落ち込んでしまうので実質F2.8の
ボケしか得られません。
銀塩時代の標準レンズで、大きくて綺麗なボケを得ようとする場合は、画面の
真ん中をぼかすのが一番という事になりますね。

そんな逆日の丸写真を撮らない人にはフォーサーズか中判サイズが最も適している
ように思います。

それ以前の問題として、画面中心でも、2EVは絞らないとマトモな画質が得られない
レンズが多すぎで、それだったら初めからF2.8やF4にすれば良いのにと思うのですが
50mm/F2.8の標準レンズが8万円とか、35mm/F4が10万円だと、いくら超高画質でも
買う人はいないということなんでしょうね。
ドイツのレンズだったら買う人はいそうですけど…

m4/3は画面周辺は捨てている傾向があり、演算で補正する事を前提にした、妥協した
設計のレンズが多いようですので、25mm/F1.4は良い選択だと思います。

m4/3で唯一フォーサーズのレベルにまで達しているのは75mm/F1.8ですけど、これを
フォーサーズ用に設計しても、大きさや重さはそれほど変わらないと思われますので
フォーサーズ用にも出せば良いのにと思ってしまいます。

書込番号:15339808

Goodアンサーナイスクチコミ!11


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらを買えば

2012/11/08 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:74件

フォサーズのレンズ 12−60と50−200、70−300を持っています
  カメラを潰して 中古のカメラを使って、ましたが そろそろ カメラが欲しくなり
そこで 決めかねているのは E−5を買うのが良いのか OM−Dを買えばよいのか 決めかねてます E−5は重いし OM−Dはフォサーズのレンズを付けると ピントが合うのが遅いとか、、、 買う決めての意見が欲しい
 使うのは 軽い登山のお供です(風景、花 ) 71歳になります
 宜しく お願いします

書込番号:15312192

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/11/08 17:05(1年以上前)

こんにちは
4/3のレンズを付けるとAFが遅いと言っても、ほんのわずかかと思います。
動きものなら兎も角、風景・花では問題ないレベルかと。
何しろ軽いのが一番、当方今月スイス旅行から帰りましたが、RX100で済ませました。

書込番号:15312271

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/11/08 17:28(1年以上前)

4/3レンズをマイクロ4/3機に付けた場合、ハイスピードイメージャーAF(コントラストAF)に対応しているレンズなら良いですが、そうで無いと、遅いと聞きます。(私はマイクロ4/3機は持っていないので、聞いた話です。)
お持ちのレンズって、イメージャーAFに対応してますか?

私の14-54(無印)や50-200(無印)、50Macroは、対応していません。
9-18は対応していて、70-300はVer 1.2でイメージャーAFに対応しました。
E-500時代の、14-45や40-150はどうなのか、分かりません。

お持ちの12-60って、下記には載っていないけれど、どうなのでしょう…。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001345

私も、E-5が欲しいけれど、先立つものがありません。

書込番号:15312345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/11/08 17:57(1年以上前)

E-5とOM-D、両方使ってます。

12-60mmと50-200mmをOM-Dにつけると、
ほんのわずかどころではなく、AFはかなり遅くなります。
(4/3ボディでSWDレンズを使った時の速度と比べて)
特に、12-60mmや50-200mm(新しいほう)などのSWDレンズはコントラストAFとの相性が悪く、
ガガガガガッ、ピッって感じでめちゃくちゃ遅いですよ。
撮影時はイライラすると思います。(^_^;)

E-5とOM-D、どちらか選ぶというのは難しいですねぇ、、。
OM-Dなら、レンズもマイクロフォーサーズ専用のものにしたほうが良いと思います。
E-5なら、自分だったら来年のCP+(1月31日〜2月3日)で後継機の発表があるかどうかを待つでしょうか。
(直前には、確度の高いリーク情報も出てくると思います)

E-5とOM-Dの二択として考えると、
今お持ちのカメラへの不満が大きいのであれば、
重さが少し心配ですが、SWDレンズを活かせるE-5のほうが満足度は高いと思います。

そろそろ紅葉も綺麗な時期になりますし、来年まで待つというのは辛いでしょうかねぇ、、。(^_^;)

書込番号:15312425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/11/08 18:07(1年以上前)

E-M5でフォーサーズレンズも使っています。
全般的にかなり遅く、ハイスピードイメージャー対応であるか、も大切ですが、それ以上に、レンズ個々のの焦点域、繰り出し量など、個々のレンズによる差がかなり大きいと感じます。
許容範囲、感じ方は人それぞれなので、お持ちの、それぞれのレンズについて、できればショールームなどで、実際に試してみるのが良さそうです。

以下、私の印象は…
例えば…

11-22mm→広角系は、フォーカス時の動きが少ないので、自分としては使えるかな、と思います。ただ、時々、フォーカスを外します(大きくずれるのですぐ分かりますが)。

50mmf2→マクロのため繰り出し量が多く、かなりの遅さを覚悟する必要がありそう…MFレンズにAF補助がある…位の感じで使っています

40-150mmf4-5.6→E-PL1のダブルズームキットで採用されていたぐらいなので、風景や花ならば、問題なく使える感じ。

14-50mmf2.8-3.5→ハイスピードイメージャーAF非対応で遅いですが、パナレンズは、意外に迷わない感じ。

という感じ…前記の4本は、私は、比較的よくE-M5と組み合わせて使います。

70-300mmは、確か、ファームアップでハイスピードイメージャーAF対応ですが、かなり遅かったような…

12-60mm→SWDのレンズは「非常に迷う」との書き込みを見ることが多く、細かく調べられた方が良いと思います。SWDレンズとコントラストAFの組み合わせは、要注意のようです。

50-200mmの無印(SWDなし)は、手離してしまったので、確認できず…恐らく、遅いけど使える、という感じ?

> 軽い登山のお供です(風景、花 ) 71歳になります

私は、実際にE-M5&フォーサーズレンズで、軽い山歩きします。「不可能ではない」と思いますが、「この」使い勝手で良しとするか否かは「本人の許容範囲次第」…この先、マイクロフォーサーズのレンズのコンパクトさなどに魅力を感じて、今後、そちらを増やしていくつもりならば、E-M5は、良い選択肢だと思いますが、フォーサーズへのこだわりを持ち続けるならば、E-5しかないのかもしれません。

私は、先日、マイクロ版9-18mm手に入れましたが、換算18mmの広角にも関わらず、非常にコンパクトで画質も良く、持ち歩きに最適なカメラシステムだな、と再認識しました。少しずつ、マイクロのレンズを増やしつつ、用途で使い分けたいと思っています。

書込番号:15312457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/08 19:25(1年以上前)

マイクロフォーサーズに移行するつもりなら、レンズキット等の専用レンズのほうが
満足できるのではないでしょうか?

書込番号:15312719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/11/08 20:29(1年以上前)

・ E−5は重いし・・・と躊躇している。
・ 軽い登山のお供に使う。(携帯性は大切)
・ 風景、花の撮影を想定(動体メインではない)
・ 花を撮るのに役に立つマクロレンズはどうせ4/3レンズでも持ってないんで買い足さなきゃいけない。

オレ自身がもし、上記のような悩める71歳ならば、E-M5 だな。

でも予算にもよるかな。コスパが良くて操作性重視、そこはかとなく鼻につくデジタル臭さが気にならないなら、案外、パナのボディとか買っちゃうかも知れないし、待てそうならとりあえず来年初頭のCP+くらいまで待ってみて、今後の市場動向を探るかもね。

まあそんなこと言ってちゃキリないけど。

書込番号:15312994

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/08 20:47(1年以上前)

>軽い登山
ボデイの重量が、373gと800gですから、登山には軽い EM-5 がよいですね。
こちらの方が画素数も多いし、ISO感度の設定の幅も有ります。
先ずは、ボデイ単体で買われて、お持ちのレンズを使って見るのが良いと思いますが、
レンズキットとの価格差が少ないですから、こちらにされたらどうでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001563.J0000001564.K0000151304

書込番号:15313087

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/08 20:57(1年以上前)

こんばんは。

候補外ですがE-510の中古も検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:15313141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/08 22:27(1年以上前)

 Fヒツジさん こんばんは。
 E−5とOMーDを使ってます。

 マイクロフォーサーズには50−200に匹敵するレンズはありません。(他のメーカーにもなかなかないと思います。)
 50−200が気にっているならフォーサーズを使いつづけるしかないと思います。
 ただOM−DではAFは遅くて使い物にならないと感じました。
 でもE−5は重いですよ。少しばかり軽くて小さい中古のE−30を探すというのはどうでしょう。
 4〜5万円で程度の良い中古があるはずですが、売れてないので出物が少ないのが難点です。
あれば壊れるまで使うか、又はEー7がでたら下取りにします。

 持ち歩きを考えるとOM−Dでしょうか。
 フォーサーズ・マイクロフォーサーズアダプターをお持ちでしたら70−300を残してOM−Dレンズキット。お持ちでなけば、すべて手放し、レンズキット(12−50)とオリンパスのMZD75−300mmです。

 私自身、フォーサーズレンズは9−18、14−54、50f2、50−200、150f2とパナライカの14−150を持っていましたが14−54と50−200は手放しました。(50−200は描写に不満はありませんでしたが、150があり使用頻度が少ないので)
 E−5に150mmは重いのでフォーサーズは手放そうかとも考えましたが、写りが良くて手放せません。

 全然回答になってませんが、50−200をまだ使いたいという意欲があるなら、中古のE−30を探されたらいかがでしょう。E−5もいいですが、もしOM−Dの手振れ補正とセンサーを搭載した後継機種が出たら後悔しますし、将来重く感じて使えなくなる可能性もあるので、ファインダーやAFが優秀なE−30(なければE−620)をあげてみました。

 50−200を使わないのならOM−D又は他機種です。

書込番号:15313687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2012/11/09 02:27(1年以上前)

Fヒツジさん、こん**は。

12−60、50−200、70−300をお持ちで、使い続けたいと思われているなら
とりあえずE-620を購入され、E-5後継機を待たれた方が良いと思います。
E-5より小型軽量な新ボディーが出れば良いと思いますが、今のところ分からないですよね。

いずれにせよ、現在お持ちのレンズに代わる性能のレンズは、m4/3では発売されていない
ですから、E-M5は止めておいた方が良いように思います。

重さと大きささえ許容範囲内だったら、E-5でも良いと思いますが、来年には後継機が
出るようですから、買い換えを考慮すると、値落ちが少なくて済むE-620を選んでおいた
方が得策のような気がします。

12-60mm/F2.8-4SWDではなく14-35mm/F2SWDをE-M5に付けて試した事がありますが、
使えなくはない程度で、50mm/F2MACROは遅めで、35-100mm/F2は迷うことが多いという
感じで、50-500mm/F4-6.3に至ってはマニュアルでピント合わせをした方が速くて正確
というレベルでした。

どうしても軽くしたいという事でしたら、E-M5の後継機とフォーサーズの竹レンズに
相当するm4/3のレンズが出てくるまで待って、m4/3に買い換えというのがベターだと
思います。

書込番号:15314620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2012/11/09 07:54(1年以上前)

皆さん 沢山のアドバイス 有難う御座いました
  E520からE−3を潰し 又 520の中古を使ってます
 数度 使った520専用の水中ハウジングで 水中から 紅葉を写してみたかった この年齢になると ウッカリが有るので 怖くて 水の中に 沈められません
 この際もう一台 と思ったのですが 今年は買う事を諦めて E−7が出る事を信じて
 待ちます 水中からの紅葉は 来年の秋まで お預けにします 生きてればの話ですが、、、
  又 宜しく お願いします
  
   

書込番号:15314972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/11 06:35(1年以上前)

>E−5を買うのが良いのか OM−Dを買えばよいのか 決めかねてます

先がわからないフォーサーズ機(レンズはリニューアルされない?+新しいのが出ない??)
より、OM−Dを買えばよいのでは?
レンズはパナソニックのも使えますし

高感度は比べ物になりません(OM−Dが上) 

書込番号:15323928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/11/11 15:14(1年以上前)

ナノテクノロジーさん
  アドバイス 有難うございます
 OM−D 写りはE−5を凌いでいるとも コメントも有りますが
  手持ちのフォサーズのレンズを使いたい 特に12−60は使いたいレンズです 色んな場所のコメントを読んでも 快適に使える状況では無いと判断しました
 フォサーズに未来が無いとの コメントが有りますが 待ちます
 ミラーレスに未来は有るのか 作り易い分ミラーの無いカメラは外国に真似をされ 市場を荒らされると思います(自信は有りませんが) 日本のカメラはミラーが命と思っています 

書込番号:15325679

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/11 15:19(1年以上前)

>作り易い分ミラーの無いカメラは外国に真似をされ

サムスンが出していますね・・・確か。 

書込番号:15325701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/11/12 21:11(1年以上前)

Fヒツジさん

それだけのレンズをお持ちで、特に12-60mmを使いたいなら、E-5という選択は正しいと思います。

急ぎではないようなので、来年2月に開催されるカメラショーのCP+の動向を待ってもいいかもしれませんね。

書込番号:15331860

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング