E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

レリーズ or リモート

2024/11/05 21:33(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:2件

最近、E-5を入手しました。

現時点(2024年)で、
E-5に対応したレリーズ、またはリモートは、
どんなものがあるでしょうか?

いろいろ探していますが、
良さげで、

入手できそうなものが
見つけにくいので…

書込番号:25950934

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2024/11/06 01:02(10ヶ月以上前)

>チャキスさん
あまりにも古いので・・・オリンパス RM-UC1 互換品でアマゾンで検索してみて下さい

書込番号:25951099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2024/11/06 01:21(10ヶ月以上前)

フォーサーズ一眼レフのE-1、E-3、E-5のリモートケーブルは「RM-CB1」です。
3ピンのネジ込み式コネクタになります。Amazonに互換品があるようですよ。

書込番号:25951110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/11/06 21:59(10ヶ月以上前)

コメントをありがとうございました。

E-5の左横に3ピンがありましたので、
さっそくAmazonでポチりました。

ついでに
エンドキャップも失くしそうなので
他所で入手予定です。

古いカメラだけれど
E-5、映りがいいです。

書込番号:25952022

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信18

お気に入りに追加

標準

ミラーレスにしようか悩んでます

2016/03/20 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:2件

撮影は子供の運動会とかポートレートがメインです

E520→E-30→現在では
E-5+50-200swd 14-54で使用しています
画質に不満なわけでもなく個人的には充分なのですが
重くてこまめにとか手軽にという感じがやや薄れてきてます

昨今のミラーレスの軽さを考えると思い切ってミラーレスにすれば活動機会が増えるかなと悩んでます

50-200は便利です
70-300も使いましたけどやはり50-200のほうがピント早いですし
子供にカメラを意識させない距離から撮れますので自然な表情が残せますね
ただ、年1回の運動会のために50-200を残しておくのも如何なものかと最近では考えてます

そこで皆さんに相談です
システム全て売却し、その資金でミラーレスに乗り換える(メーカー不問)というのはいかがでしょうか?

よろしくご教示お願いいたします

書込番号:19713061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/21 00:42(1年以上前)

あしたも晴れるさん こんばんは

キレキレのレンズだからもったいない、という発言が必ず出てくると思いますし、運動会専用 として、そのセットだけ持っておくのはありでしょう。

はやいはなし、望遠は、運動会しか使わないわけですから、EM1+40-150mmf2.8+1.4倍エクステンダー(買い替え候補はこれでしょう)を買うのはもったいないかと。それより、気軽な、EP6,EP7,EM10Uなんかを日頃使うカメラとして買ったほうが安上がりだし、EM1より小型で持ち出しやすいと思います。それで、ようすを見ながらm43に移行すればいいかと。

書込番号:19713220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/03/21 05:34(1年以上前)

50-200が、有るなら、EM-1で、ミラーレス移行。
フルサイズミラーレスに行くにしても、一時的には、買い増しに。
それから、処分を検討された方が、良いかと思います。
潔く移行も有りです(後悔を気にしない)
PEN‐Fが、高過ぎます。(デザインは良い)

書込番号:19713442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2016/03/21 05:52(1年以上前)

私はE-620からE-5に乗り換えるつもりでしたが、フォーサーズ規格が終わってしまったので、マイクロフォーサーズ(GX7)に移行しました。システムの総入れ替えしました。レンズが生きるようにE-M1も考えたのですが、小さくなったシステムに大きなフォーサーズレンズをつけて使うよりも新しいシステムでコンパクトに使うほうが建設的だと思い、フォーサーズレンズ資産は良い値段がつくうちに全て売却して新しいカメラの購入費用の足しにしました。

変えて良かったことは本体もレンズもコンパクトになったことです。もともと一眼でスナップばかり撮ってたのでかなりラクになりました。E-620からですのでファインダーが見やすくなったこともあげられます。当機種のファインダーは酷評されてますけどね(ー ー;)普及機だったE-620よりは随分見やすいです。残念に思ったことは5020レンズが使えなくなったこと。いろいろレンズ買いましたがあのキレ味は今持ってるレンズにはありません。でもトータルで見ると変えて良かったです。オールドレンズ遊びも楽しんでいます。

E-620の時は運動会用に70-300使っていましたが、今やPZ45-175です。ズームが足りないのではと思ったのですが、最近のカメラはEXテレコンと言って、記録画素数を減らすことで画質を落とさず更に焦点距離を2倍にしてくれる機能がついてます。ですので35mm換算が175×2×2ですので最大700mmまで行けます。運動会と言っても年1回のことですし、大きくプリントしたりもしてないので、十分用は足り、父親の役目は果たせます。もちろん動体の追従性など動きものは今お使いのシステムのほうが速いでしょうが、マイクロフォーサーズでも随分良くなりました。作品を残すなら向いてないですが、家族の思い出写真程度なら十分だと思います。

平常時何を撮られているかで判断されても良いのではないでしょうか。子どもや料理、風景なら、明るいレンズをつけて、もはやマイクロフォーサーズでも良いと思います。とにかく軽くてコンパクトなのでメチャクチャ楽です。持ち出す機会が増えました。コンパクトだと言われてたE-620からでもそう思うのですからE-5からだと劇的に軽いと思います。 ただ、上位機種のE-5をお使いですから、マイクロフォーサーズでも中〜上位機種のファインダーつきのものを買わないと満足できないように思います。私は2台体制で、少し大きめで機能満載のGX7がメインで、激安E-PL6がコンデジ代わりです。ファインダーなしのは一昔前の高級コンパクト並みに小さいです。

買い替えられるとしたら、慣れたフォーサーズ規格の後継のマイクロフォーサーズだけでなく、予算などと相談しながらAPS-Cなんかも広く見られていくのも良いですね。個人的には富士フィルムのX-PRo2やX-T1、Olympus PEN Fが気になりますが高いですね...。長文失礼しました。

書込番号:19713453

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/03/21 06:20(1年以上前)

E-5+50-200も使用中です、確かに重いよね・・・
乗り換えるなら早いほうが宜しいかと思うよ、
ただ下取りに出しても二束三文、ちり紙代位にしかならないと思って過度な期待はしないこと。

>年1回の運動会のために50-200を残しておくのも如何なものかと最近では考えてます
オイラのE-5もそんなもんだ、でも売りません、機材マニアなので他の機材で賄えるから・・・
自分も子供の運動会用に幾つか揃えたけど、弁当やなんやらで荷物が増え、運動会はFZ200がメインになってる。

書込番号:19713477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2016/03/21 08:05(1年以上前)

スレ主様 失礼します。
自分も同じ悩みでしたが 結局はE-M1+50-200swd+MMF-3で今は満足しています。
確かにこの50-200のレンズは素晴らしい模写性能ですので それを活かす為アダプターMMF-3を購入しました。
この組み合わせは AFの合焦も速さも問題無く それこそE-M1とセットすれば精細な模写を楽しめます。
焦点距離もデジタルテレコンを使えば 換算800mmまで大きく使えます。
アダプターならば 中古で1万円少々で手に入るので いいかと思います。

書込番号:19713617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/03/21 08:33(1年以上前)

スレ主さんがここに書き込んだ時点で気持ちはほぼ決まってるって思います。
でも、もうちょっと考えませんか?

私はオリじゃなくてニコですけど、
D7200+純正18-300mm f/3.5-5.6G
ニコワンV3+純正10-100mm f/4-5.6+EVF
ニコンのコンデジP610があります。

P610は嫁さん専用に渡してて、最近は娘が孫撮り用に持ってったきりで
ほとんど娘に横取りされた形で新たにまもなく発売のニコンDL24-500 f/2.8-5.6
を妻用に買おうかなとか思ってます。

さて、本題ですが
D7200とV3ですが基本的にどちらも要ります。
使用頻度は8:2で7200の方が圧倒的に多いです。
安定感?安心感?手にもって構えた時のズシッて来る重さと
OVFの狙いやすさはミラーレスの比じゃないです。

逆に先日、愛媛県の松山へ孫と娘と当然嫁さんも一緒に行ってきました。
「生命大躍進展」とか言うヤツでそのあと松山城(どちらも松山城の堀の内)と
砥部動物園も行ったのですが

「生命大躍進展」の方は駐車場も結構並んでて混雑してるなと思い
V3を持って会場へ行きました。正解でした。
下手に一眼なんか提げてたら邪魔邪魔、どうしようもないですね。
撮影OKだったので良かったです。

そのあとの松山城と動物園はD7200のOVFの独壇場ですよね。
基本、車で出掛けてカメラバッグには常に2台のカメラが入ってますので
適材適所で使い分けてます。

個人的希望としては、
せめて!せめてE-5+50-200だけでも残していただけないでしょうか?
そしてプラスミラーレスって環境が良いと考えますが・・・。
いかがでしょうか?
なんとかそちらの方向で考え直して頂けないでしょうか?

書込番号:19713673

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/21 09:31(1年以上前)

>システム全て売却し、その資金でミラーレスに乗り換える(メーカー不問)というのはいかがでしょうか?

それもいいとは思います。
ただ、今まで光学ファインダーを使っていたので
ミラーレスのEVFが合わない場合もあるかもしれません。
その為、EVF搭載のミラーレスのファインダーを覗いてみるといいかもしれません。

また、ミラーレスのEVFでも大丈夫そうだとわかった場合に
ミラーレスにするときにマイクロフォーサーズのもの(オリンパスかパナソニック)にすれば
今までのレンズもマウントアダプター経由で使えるというメリットもあります。

そうすると、

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000575056/

フォーサーズアダプター MMF-3
http://kakaku.com/item/K0000341197/

を購入するというのもいいかなと思います。

カメラがE-M1なのは、像面位相差AFを搭載しているので
フォーサーズ用レンズを付けた場合でも高速AFが期待できるからです。


書込番号:19713783

ナイスクチコミ!4


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/21 09:52(1年以上前)

ZD50-200SWD(+EC14)をE-M1で偶にに使ってます。

MZD40-150F2.8は今でも気になるんですが、焦点距離が短くなることとボケが硬いように見えることが気になって結局買い替えられませんでした。でも普段使いにはやっぱり重くてパナソニック35-100F2.8(とFZ1000)を買い増し。50-200と比べると40-150はずっと軽いけど35-100と比べると重く、運動会には無理があるけど普段のポートレートには100mmで十分、写りも十分、で軽くて良いです。ZD50-200SWDの査定額は30000円だったので、同額で買えるレンズを考えると売れませんでした( ;´Д`)

アダプターはこういうのもあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0154L6DHS

書込番号:19713831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/03/21 16:11(1年以上前)

もちろん予算との兼ね合いもあるかと思いますが…

E-5+50-200swdの売却はもったいない気がします。
新たにミラーレスで望遠システムを組むぐらいなら、年に一回の運動会での重さは我慢できるかも♪

普段のちょっとした撮影に持ち出しにくいというのが主題のような気がしますので
E-M10llキットあたりを使ってみて、それからゆっくり本格的な移行を検討しても良いのではないでしょうか(*^^*)

書込番号:19714839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/03/21 21:10(1年以上前)

>あしたも晴れるさん

こんばんは。
私は、E-620からレンズを揃えて、最終的にはE-5に移管しました。
加えて、ミラーレス機(E-P3)も所有しています。

他の方と被りますが、E-5やフォーサーズレンズは残しておいて、ミラーレス買い増しが後悔しない気がします。
私の場合、E-5は年に数回、「ここぞ」というシチュエーションでのみ使用していますが、やはりレンズの出来の良さもあって、ミラーレス機では代替できない良さがあります。

オリンパスProレンズなら同等以上かもしれませんが、少なくともミラーレスのキットレンズであれば、写りに不満が出る可能性が高いです。

ちなみに日常的な撮影では、E-P3+単焦点レンズ(17mm、25mm、45mm)で楽しんています。

書込番号:19715838

ナイスクチコミ!3


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/23 19:33(1年以上前)

E-5を手放すと絶対に後悔すると思うので、
E-M1とマウントアダプターの追加がいいと思います。

書込番号:19721688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Faultipさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/27 23:43(1年以上前)

E-M1 追加購入に1表です
マイクロフォーサーズレンズをつければ
十分小さいですよ〜
僕は大好きです

レンズは少しずつそろえていく感じで・・・

運動会のような「よしとるぞ!」と気合がある日は
50-200で問題ないと思うし残そうよー

普段使いの標準レンズを買ってみては
どうでしょう?

売却しないとマウントが移れないのでしたら
ここは流行の1インチコンデジで
サイズと画角をしのいでみては?

E-5、14-54を手放して 50-200だけ残す
これでE-M1と12-40f2.8が購入視野に入るなら
手放します(E-5中古は高値ですがいくらで売れるのですかねー)

50-200は体育館で活躍しますよー

書込番号:19735292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/03/28 14:21(1年以上前)

当機種
当機種

みなさまありがとうございます
どれも参考になるご意見ばかりで勉強させていただきました

個別に返信するのが筋なのでしょうが先に私の経過をお伝えします

先週送別会があり、夜の結婚式場で行いました
また週末は後輩の結婚式がありました
はじめはカメラを持っていかなかったのですが、女性陣に一眼持ちが多いことにびっくり
いきなり50-200のでかいレンズを持っていくと引かれるかなと思ったので
送別会も結婚式も14-54で参加しましたが、高砂までテレ端でよれず(女性が多くてがつがつ行けない)
結局どちらも50-200に切り替えました

で、結論ですが
このままのシステムでもう少し頑張ろうかと思います
というのは撮った写真をみるとS-AFで屋内でのジャスピンが少ないことに、自分の腕のなさを体感してきました
システムうんぬんじゃなくて、自分が下手だと・・・
みなさんのおっしゃるキレキレのレンズでこの程度かとややしょんぼりです

あと、よくレースを見にいくので一眼のほうが躍動感が出やすいかなとも思ったりしました
でもやっぱり腕ですよね・・・
機械に甘えずに重さも我慢して腕を磨くことにします

写真は昨年のスーパー耐久予選とスーパーGTテストです
トリミングしてありますが50-200で撮りました

普段撮りはミラーレスのエントリーモデルも踏まえて買い増ししようかとおもいました

みなさま本当にありがとうございました

書込番号:19736608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/18 09:38(1年以上前)

>あしたも晴れるさん
スーパー耐久予選とスーパーGTテスト良いですね。
小生は、年に数回のヒストリックカー撮影の為に、
昨年E-3〜E-5に買い増ししました。
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDは、本当に使い易いです。

>結論ですがこのままのシステムでもう少し頑張ろうかと思います
大賛成です。大事に使ってください。
正月にコンパクトカメラの代替えにEM-5を購入しました。
動かない被写体と割り切っています。

書込番号:19798126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/18 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

追伸
富士ジャンボリーを撮影してきました。
2016/4/10 (日) 富士スピードウェイにて

書込番号:19799629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2016/04/29 20:29(1年以上前)

私もEシステムを持ち続けるかを迷っていましたが、結局OM-Dを買ってから数年間、一度もEシステムを使うことはなかったので、先週全てのEシステムを下取りに出しました。
E-3やE-30は大した額になりませんでしたが、E-5はなんと55050円になりました。
最後のフォーサーズ一眼レフということで価値があるのかも知れません。
レンズも14〜54などは二束三文でしたが、50〜200は使い倒した旧型であるにもかかわらず、21850円もの値がつきました。
皆さんがほめているように人気レンズなんでしょうね。
総じて予想以上の値が付いたため、E-M5markIIを買うつもりだったけど、それに加えてE-M10markIIとsigmaの30mm f1.4まで入手できました。

書込番号:19830764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2016/04/29 20:44(1年以上前)

少し嘘を書きました。訂正します。
使わないけど永久保存しようと思っているE-1と、アダプタを介してE-M1に装着して活躍している50mmマクロだけは下取りに出しませんでした。

書込番号:19830823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2016/05/01 10:13(1年以上前)

買取5万円は凄いですね
余程綺麗に扱ってたのでしょうね

先日、オーディオ買取店の折込チラシに、カメラも載ってて
オリンパスはE−5だけ掲載されていて3万円とか載ってました
他メーカーは最新機種や2年前ぐらいまでの機種が載ってましたが
おーE−5は5年前の機種なのに結構高いもんだなと
オクでも良い値段しますもんね

書込番号:19835256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

動作不安定です。故障かな?

2015/06/07 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:18件

素人ですがE-5を使用しています。数日前からどうも動作が不安定です。撮影した画像がとても白くなります。明らかに白いです。12-60SWDを基本的に使っています。室内室外問わずズームを使わないと特に問題ないのですが少しでもズームを使うととった画像がとても白く明るい画像になります。また逆に急に暗い画像になることもあります。
撮影枚数は10000程度です。同じ様な症状になられた方はいますか?来週からの海外旅行に持っていこうとと思っていたのでとてもショックです。修理などされた方もいらっしゃいましたら期間や費用も教えていただけたらと思います(個体によって変動すると思いますがおおよその目安にしたいです)

書込番号:18848364

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/07 14:27(1年以上前)

ながすくんさん こんにちは

少し確認ですが 絞り絞り込んでいくと症状悪化しないででしょうか?

悪化するのでしたら 絞り羽が同調できていない状態の気がします。

書込番号:18848420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/06/07 14:50(1年以上前)

こんにちは!
絞っても特に以上は見られませんでした。

書込番号:18848460

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2015/06/07 15:26(1年以上前)

>ズームを使わないと特に問題ないのですが少しでもズームを使うと

ズームを使わないと言うこととは、
ズーミングしなければと言うことですか?

他のレンズでは問題ないのですかね?

できることとして
レンズとボディの接点を拭くとか
バッテリーの抜き差をしてみるとか
一度ボディを初期設定に戻すとかくらいですかね。


修理となると最低1週間くらい見ておくべきかと思います。



書込番号:18848530

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/07 15:31(1年以上前)

ながすくんさん 返信ありがとうございます

絞り羽では無さそうですが 明るくなったり暗くなる時 撮影データーも動いていますでしょうか?

また ブラケット露出にもなっていませんよね?

質問ばかりですみません。

書込番号:18848543

ナイスクチコミ!1


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/07 16:03(1年以上前)

Aモードで絞り最大にしてプレビューボタンを押したとき、レンズの正面から見てどんな感じですか?

他にもレンズがあれば分かりやすいのですが。

書込番号:18848617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2015/06/07 18:23(1年以上前)

ながすくんさん、こんにちは。

 1年半ほど前にE-3+ED12-60mmSWDでほぼ同じような症状が出ました。
 だましだまし使っていたのですが、2か月ほどで使用に耐えないほどとなり、東京小川町のサービスセンターに持ち込んだところ、絞り羽根動作不良とのことで預かり修理となりました。

費用は修理料金12,000円、絞りユニット部品代5,900円、都合17,900円でした。
(ここから30%or10%の会員割引が適用されます。)
修理期間は12月3日受付、12月6日完成でした。(預かり期間は1週間といわれましたが、思いの外早く修理が終了しました。)

ご参考になれば幸いです。
 

書込番号:18848999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/06/07 19:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます。バッテリーの抜き差しや初期化、接点の清掃は行いましたが症状は見られます。出たり出なかったりととても不安定です。

20-200SWDで一度試してみます

書込番号:18849117

ナイスクチコミ!0


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/07 19:41(1年以上前)

おそらく、絞りの動作不良です。
フォーサーズのレンズでは、これまで何度か経験しています。
正常画像と異常画像を携えて、メーカーと相談しましょう。

書込番号:18849231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 FlyTeam 

2015/06/07 21:46(1年以上前)

私は50-200SWDで同じ症状を無視して撮り続けて絞り羽が全閉から戻らなくなりました。
使えないので修理して貰いましたが、中はすっかり綺麗になり、
ピントがかなり正確に調整されて返って来ました。
修理は仕方無いと割り切って修理調整後を楽しみにされてはいかがでしょう。

書込番号:18849644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/08 18:24(1年以上前)

手間かかりそうね。
メーカーに電話!がいいと思う。

書込番号:18851978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/06/08 21:11(1年以上前)

こんばんは。
たぶんED12-60mmSWDの絞り不良ですね。レンズ版の方に同じような症状の報告が結構多く上がってます。
実は私も同じような症状になり今年修理に出しました。費用は2万円弱位だったと思います。

書込番号:18852575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 E-5で使っているレンズ

2015/03/24 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 chii08さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして!
E-5の購入を検討している者です。

E-5はボディのみの販売で、レンズセットがないので、今一つどのレンズを使えば良いのかわかっていません。

皆様は普段E-5にどのレンズを着けて写真を撮っておられるのですか??

因みにE-PL3所持で、ダブルズームキットとM.ZUIKO DIZITAL 45mmは持っています。

書込番号:18611458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/03/24 17:25(1年以上前)

E-PL3はマイクロフォーサーズ、E-5はフォーサーズ

センササイズは同じですが、マイクロフォーサーズはミラーレス用に特化して、
フランジバック(レフ機のミラースペース)の長さを約半分に短縮した別マウント。

書込番号:18611476

ナイスクチコミ!1


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2015/03/24 17:36(1年以上前)

M.ZUIKOはマイクロ専用なので使えないです。
お勧めは票準ズームでZD12-60SWDあるいはZD14−54
望遠ズームでZD50−200SWD(非SWD含む)
あとは単焦点マクロの50/F2でしょうか。
いい出物があるといいですね。

書込番号:18611509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/24 17:37(1年以上前)

http://www.four-thirds.org/jp/microft/#SlideFrame_8

残念ですが、マイクロフォーサーズレンズはマイクフォーサーズボディでしか使うえません。
このあたりのレンズがいいのでは?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000001570_10504011887

書込番号:18611514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2015/03/24 17:45(1年以上前)

E5ユーザーです。

初めまして chii08さん。

E5購入を検討されているという事ですが、お持ちのPL3ボディとレンズはセットで購入されたものですよね?
それらのWズームレンズと45oは、そのままではマイクロフォーサーズ規格(=PL3)のボディでしか使えません。
(ボディとレンズの間に挟む)アダプターを別途お持ちなら使用可能になります。
上記をご理解されている上でのE5購入検討という事なら、話を進められます。

ご存じだったらすみません、オリンパスのカメラは現在、フォーサーズ規格とマイクロフォーサーズ規格とがあります。
E5ボディはフォーサーズ規格なので、これに準じたレンズを基本的に装着します。

アダプターを挟む前提でなら、
フォーサーズ規格レンズ + マイクロフォーサーズ規格ボディ =使用可能
マイクロフォーサーズ規格レンズ + フォーサーズ規格ボディ =使用不可
です。

僕がE5で主に使用しているレンズは、
標準域として14−54oU
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/14-54_28-35_2/
接写用にマクロレンズを2本
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/50_20macro/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/35_35-macro/
ですね。

多くのユーザーはこれらの他に、
12−60o
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/12-60_28-40swd/index.html
50−200o
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/50-200_28-35swd/index.html
を使用されている人が多いです。

もちろんこのほかにも色々レンズはありますが、この辺りを揃えるとだいたいのケースをカバーできるでしょう。
参考として加えるならもう1本、写りはそこそこだけどお手頃価格の高倍率ズーム(18−180o)とか↓
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/18-180_35-63/index.html
ですかね。

ただ、フォーサーズ規格は実質終了しているので、今後ボディ、レンズ、オプション等の新展開はほぼ望めません。
替わりにオリンパスはマイクロフォーサーズ規格を立ち上げ、現在注力しています。
お持ちのPL3もマイクロフォーサーズ規格です。

PL3等の所有機材を流用し尚且つE5クラスの上位機種をお望みなら、マイクロフォーサーズ規格のEM1があります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/

E5の現在価格(ボディのみ17万)を購入予算として計上できるなら、このEM1(proレンズ付きのセットが16万ちょい)も検討されてみてはいかがでしょう?

書込番号:18611541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2015/03/24 18:19(1年以上前)

自分も今から揃えるなら、マイクロフォーサーズにシフトした方が良いと思います。

自分は、50mmf2、14-54U 12-60、50-200ですね。
12-35は値段が付くうちに処分しちゃいました。

他は、墓まで持っているつもりで処分はしませんね。

良い状態の中古を見分ける事が出来るので有れば、暫くは使える良いシステムが組めるとは思います。

書込番号:18611633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2015/03/24 18:34(1年以上前)

E-M5の間違いでは?

書込番号:18611677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/24 19:01(1年以上前)

> E-M5の間違いでは?

いえ、「 E-5はボディのみの販売で・・・・・」 と書いてらっしゃるので、それはないでしょう ( ^ ^ )

レンズの件ですが、最初の一本、常用レンズとしては ZD14−54oU か ED12-60 の二択になるでしょうね、
柔らかい描写がお好みなら ZD14−54oU 、きりっとした描写がお好みなら ED12-60
           
しかし、新品をご購入なんかなぁ〜・・・・・? ずいぶんと高いけど・・・・・
   

書込番号:18611769

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/24 19:09(1年以上前)

>因みにE-PL3所持で、ダブルズームキットとM.ZUIKO DIZITAL 45mmは持っています。

と書かれているので、同じマウントのカメラである
OM-D E-M5Uと勘違いしていて、E-5を調べてしまってるような気がしなくもないですが
どうなんでしょうね。

ダブルズームキットもM.ZUIKO DIZITAL 45mmもE-5では使用できないのですが
使用できると思って書いてしまったのか
どんな焦点距離が好きなのか参考までに書いたのか・・・

どっちともとれるので難しいですね。

E-5でどのレンズがいいかという言葉通りだとすると
マイクロフォーサーズには存在しないF2.0ズームとかいいように思います。

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504011889_10504011480

書込番号:18611801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/24 19:10(1年以上前)


 >(ボディとレンズの間に挟む)アダプターを別途お持ちなら使用可能になります。

 どこで買えますか?

書込番号:18611808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2015/03/24 19:46(1年以上前)

>(ボディとレンズの間に挟む)アダプターを別途お持ちなら使用可能になります。
>どこで買えますか?

またまたぁ〜、ご存じでしょ??(笑)


あ、勘違いなら失礼(^^;)ゞ

一応・・↓
フォーサーズ規格レンズ→マイクロフォーサーズ規格ボディに装着 =http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf3/

マイクロフォーサーズ規格レンズ→フォーサーズ規格ボディに装着 =出来ないので、販売していません

書込番号:18611930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/24 19:49(1年以上前)

なにかの勘違いでしょうね。

書込番号:18611944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/24 19:49(1年以上前)

 
 ども。

書込番号:18611945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/03/24 20:00(1年以上前)

真面目に回答するなら、ワタクシのE-5の常用レンズはZD150mmF2です!!!

次点でZD50-200SWD!!!


世間一般でのE-5お勧めの標準レンズはZD12-60mmとなっています!!!!
パナソニック25mmF1.4や、パナソニック14-150mmなどもお勧めレンズの一つです!




ただ、皆様ご指摘のE-M5との勘違いでしたら、E-M5に似合う常用レンズは、M.ZD12-50か、M.ZD12-40Proか、パナソニック12-35mmF2.8だと思います!!

ワタクシのE-M5には、ずっとパナ12-35F2.8が付けてありました!
(今はE-M1に交換してしまいました!!)

書込番号:18611987

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/24 20:06(1年以上前)

あくまでも推測ですがフォーサイズは消滅する様に感じます。
これからなら、マイクロフォーサーズを選択するのが良いと思います。

書込番号:18612012

ナイスクチコミ!3


スレ主 chii08さん
クチコミ投稿数:3件

2015/03/24 21:27(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます!
教えていただいたレンズ調べてみます!

あと、E-5で間違いないです。
今持ってるレンズもE-5に使えるのかなと思って書きました(´._.`)
調べ不足でした、すみません…。

書込番号:18612386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/03/24 21:43(1年以上前)

>あと、E-5で間違いないです。

であれば、ご参考に、先ほどのお勧めの12-60をまず!
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/%E3%82%BA%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB_ed_12-60mm_f2.8-4.0_swd/order/popular-all/

パナ14-150も評判良いです! ワタクシは3番目によくつけてるレンズです!
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_d_vario-elmar_14-150mm%2Ff3.5-5.6_asph.%2Fmega_o.i.s._l-rs014150/order/popular-all/

書込番号:18612455

ナイスクチコミ!2


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/25 18:09(1年以上前)

ズームレンズはPENにまかせて、単焦点のこのレンズは魅力的だと思います。
http://kakaku.com/item/10504311838/

書込番号:18614943

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/03/27 16:40(1年以上前)

今日E-5を手に入れました、撮影は明日(設定で苦慮中)
明細は別途・・・

chii08さん!是非GETしましょう!

書込番号:18621076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2015/03/28 13:19(1年以上前)

こんにちは。ちょっと遅くなりましたが私も加えさせてください。
私のE−5の常用レンズはZD12−60mm SWDとZD50−200mm SWDの2本です。
この2本は外せませんね。日中野外ではAFも速いです。あとはマクロではZD50mm、風景ではZD11−22mm、イベント等ではライカD14−150mmを被写体に合わせて使います。

マイクロ機に慣れた方だとこの2本のセットは重いと感じると思いますが私にとって外せない構成なので持っていきます。
それにしても今E−5を購入なさるとは勇気ある方ですね。じっくり検討してください。

書込番号:18623971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2015/03/28 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12‐60o 広角で

12‐60o ズームして

25oパンケーキレンズにて

50-200o ズームにて

こんばんは。
私もE-5ユーザーですが、普段づかいのおススメレンズは、何と言っても12-60mm/f2.8-4.0です!

広角12oから始まる5倍ズームで、散歩や旅での撮影は、これでほとんど間に合ってしまいます。
E-5の強みである精細感のある画像が撮影できますし、AFスピードが速いので気持ちよく撮影することが出来ます。
加えて防塵防滴なので、小雨でも心配することなく撮影できます。

さらに付け加えるなら、単焦点の25o/F2.8パンケーキレンズ。
こちらはレンズが大げさでないのでテーブルフォトで重宝します。

あとは他の方もおススメしている50o−200o/F2.8-3.5でしょうか。
私は旧型しかもっていませんが、画質的には大変満足です。

書込番号:18625664

ナイスクチコミ!1


スレ主 chii08さん
クチコミ投稿数:3件

2015/03/29 02:39(1年以上前)

皆様の体験談などを参考にさせていただき、先日E-5とレンズ12-60を購入しました!

思っていた以上の大きさと重さにびっくりですが、これから撮るのがもっと楽しくなるのかと思うととても満足です!

また余裕が出来た時に、単焦点レンズなどにも手を出してみようと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:18626301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ため。さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディの満足度4

2015/03/30 16:37(1年以上前)

こんにちは!
50−200SWDが鉄板ですね!!
フォーサーズレンズ楽しみましょう!

書込番号:18631462

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ411

返信82

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

E-5の後継機が出たとしたらE-5より売れますかね?
E-5ユーザーのどれぐらいが飛びつくんでしょうね(^^)

書込番号:17185451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2014/02/13 10:51(1年以上前)

安けりゃ売れるんじゃね

書込番号:17185570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 FlyTeam 

2014/02/13 11:26(1年以上前)

後継機よりもセンサと手振れ補正ユニット、画像エンジンをM−1の物に換えてくれるサービスがあれば
10万なら順番待ちになると思うけどお願いしたい。

書込番号:17185647

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2014/02/13 11:28(1年以上前)

このスレを見ている人&今だにE−5を使っている人(私も含めて)はもう少数なので数としてはE−5以上は売れないで

しょう。E−M1ではどうやら動きモノにはまだ苦手な所があるし、連写時のEVFの残像現象への慣れ、MMF−3の強

度不足もあるのでE−5後継機がこれらを解決できたならそれなりに売れると思います。もっともE−M1の中身の移植

(E−M1の画質と連写数の向上)ならば買います。

書込番号:17185652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2014/02/13 11:36(1年以上前)

光学ファインダーの視野の大きさはE−5と同じでないと。プリズムのせいでカメラ本体がこれ以上小さく出来ないならそ

れでも買います。松レンズをつけた時のバランスはE−5の大きさで納得できますから。

ところでE−7のモックアップの写真を見るとE−M1とそんなに変わらないような気がしますがあれは光学ファインダー

を仕込むつもりだったのか。E−M1の体感フェアの時に聞くのを忘れたので今日から始まるCP+で聞いてみようと思い

ます。

書込番号:17185681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/02/13 11:43(1年以上前)

↑ 改行が変。  (**)

書込番号:17185706

ナイスクチコミ!18


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2014/02/13 11:53(1年以上前)

スペックがわからず、後継機である、と言う一点で購入する人は、少なそうな気がします。

スペック、価格が魅力でも、E-5すでに手放した人も少なくないでしょうから、E-5以上に売れるのは微妙な気が(^◇^;)

一年前ならまだ良かったかも…

書込番号:17185732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/13 13:21(1年以上前)

いまさら出しても一眼レフが好きな人は大部分他社にマウント変更してそう…

出すなら限定販売か受注生産でM1と同時発表しないと

書込番号:17186017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/02/13 22:51(1年以上前)

4/3凍結(m4/3へ全力傾注)宣言を受けて、4/3マウントから離れた人は相当数にのぼると思います、
レンズを含めて、機材を処分してマウント変更した人も多いだろうし、いまさら 4/3ボディを出しても
まったく 商売にならんとおもいますよ、

自分は オリの画作りが好きだし、ズイコーレンズが素晴らしいので、現有の E-5 も壊れて使えなくなるまで使い倒します、
とくに、ズイコーレンズの優秀性は、他社機を使ってみて 今さらながら強烈に感じています、

E-5 で当然のごとく 逆光撮影していたので、他社機で同じように撮影すると、びっくりするようなゴースト・フレア・・・・・

個人的には、スペック的にほとんど変わらない E-5 U みたいなものでも 出してくれれば "買い" なんだけどな、、
商売にならないと分かりきってるカメラボディは出せないでしょうね・・・・・

この先 数年経って、世の中の経済状況や ユーザーの嗜好の変化があれば、出てくる可能性も無きにしも非ず、、
しかし 可能性は低い・・・・ そんなふうに観測してます ( ^ ^ )
                   

書込番号:17188009

ナイスクチコミ!7


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/14 01:29(1年以上前)

>E-5より売れますかね?

無理でしょう。(E-5は、どのくらい売れたんでしょうかね?、使ってる方見たことないです)

>E-5ユーザーのどれぐらいが飛びつくんでしょうね

現在使ってる方は、買いますかね?

>4/3マウントから離れた人は相当数にのぼると思います

再婚は、ないですかね?

出れば、私は買います。
今でも、出せとメーカー(CS)には、言ってますから.
現に、使ってる方は当然でしょ〜。(まだまだメイン機種です、サブにM1.5です、M1では、プロ機とは思えません)
でもかなり多くの声が上がらないとダメでしょうね、

これから、m4/3のpuroレンズも出てますから、もう復活など無いようにも推測してます。
M1では、プロ機とは思えませんからね。
今後m4/3のpuroレンズもそろえるつもりですが、E-5は壊れるまでメインで使っていきます。(特に困ることはないんですから)
間違ってもでないよな〜、金メダル取るより難しいか?(がんばれ日本、オリンパス)





書込番号:17188706

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2014/02/16 18:53(1年以上前)

ZDレンズ(MADE IN JAPAN)ってもう生産されてないんじゃないのかな。だとしたら後継機をだす可能性はないに等しいよ。

書込番号:17200428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2014/02/16 20:15(1年以上前)

>E-5の後継機が出たとしたらE-5より売れますかね?

 消費者目線ではありませんね。

 消費者ならば、どの様に進化するのかに関心があるのに!

 如何して?
 売れるか、どうなのかに関心があるのでしょうね?

 

 E-5だけに限った事ではなく、フォーサーズの特徴を理解するには少なからず中学生程度の学力が必要ですが、そこまで達していない人達が35ミリフルサイズ肯定派を中心に多かったのでは?


【インタビュー】オリンパスに聞く“マイクロフォーサーズ"の狙い

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html

「“センサーサイズが小さいから画質が悪い”と、頭から決めて言われることが多いのですが、よい画質はよいレンズによるよい結像からしか生まれません。多くのメーカーが35mmフルサイズに向かっていますが、周辺の光量劣化、MTF劣化、色収差などが相当に問題になるはずです」

「もちろん、単純にフォーサーズ用レンズの4倍のサイズで交換レンズを作れば、フルサイズでも同じ性能のレンズを作れます。あるいは、レンズの性能不足を、一部は電子的に補正できるという意見もあるでしょう。しかし、オリンパスは、そうした小手先の対策で一眼レフをデジタル化したくなかったのです」


 キャノンの35ミリフルサイズデジタル一眼レフは、オリンパスのカメラ造りの取り組み

「レンズの性能不足を、一部は電子的に補正できるという意見もあるでしょう。しかし、オリンパスは、そうした小手先の対策で一眼レフをデジタル化したくなかったのです」

とは異なり、基本的な構造問題をソフトで誤魔化していると発表しています(APS-Cの7Dでも)。



 私が、提示したカメラの基本的な事(中学生程度の学力が)が理解出来ない人が多々いました。

 一部を紹介しますと

≪ ペンタックスユーザー(K10D K100D レンズ多数)オリンパスユーザー
(E-1、E-510、E-P1 レンズ多数)でありますが、一つの表現として使える、周辺減光を
毛嫌いする理由が分かりません。≫



 毛嫌い?
 

 義務教育で教わった、科学的な物事の見方、考え方が出来ている人ならばオリンパスの説明を理解してこの様な的外れな書き込みをする事はないでしょうね。


≪ 周辺が減光するのは「レンズ」の問題であって、「カメラ」の問題ではありません。
どんなフォーマットのカメラでも、然るべきレンズと絞りでは、周辺まで均等に写ります 


全てのメーカーで「達成済み」なので、その事は問題となっていません。それが
問題として「声高に主張する人」は、ごく少数の変人であることは、某有名人の掲示板
での扱いを見れば明らかでしょう 


フォーサーズ・マイクロフォーサーズについては、周辺まで均等な描写なのは、比較的
スモールフォーマットであるから「当たり前」の事であって、その点で「優れている」
という物ではありません。APS-Cやフルサイズに対して「安価に」達成が可能という規格
ですから ≫


 一貫性がありませんね。

「毛嫌いする理由が分かりません」

この主張はどうなったのでしょうね。


≪ フォーサーズは、周辺減光に強いというのは、一種の都市伝説ですね。また、レンズ性能を
上げると、フルサイズ用より大きく重く、高価になるのが分かると思います ≫


 都市伝説?


 受光率が、何と関係があるのかを全く理解できていない幼稚な意見ですよね。


 また、別の人ですが!



「よい画質はよいレンズによるよい結像からしか生まれません」


 この情報が、古い事を問題視する人も居ました。

 これも、学力の低さを物語っていますよね。

 数学(算数)でも、理科でも基本的な事、初歩的な事は古いものが多くありますよね。
 それを、古い事を問題視する理由になるのでしょうかね?

 一流大学生、専門家がそんな事を主張していますかね?

 重要なのは!

正しいのか?
間違っているのか?
 
なのであり、新しい、古いのではない事も判らないで否定していました。


 フォーサーズを、否定する人達はこの様な低次元な人が目立ちました。



 E-5を、使用している人達とは比較になりません。


 ゆとり教育が終わりましたので、消費者の次元も向上してくる事でしょう。

 学力の高いこれからの若者に、フルサイズ肯定派は学力の低さを指摘され恥をかく事でしょうね。
 当然、受光不良が多発するフルサイズよりファーサーズを高く評価するでしょう!

 しっかりと教育お受け、身に着けた人達がデジタル一眼レフカメラを購入する年齢になった時



 その時期が、E-7登場に好ましいのかも知れませんね。

書込番号:17200756

ナイスクチコミ!8


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-5 ボディの満足度5

2014/02/19 06:57(1年以上前)

趣味の世界ですから、買いたいと思えるものならば、買うと思います。ただし、趣味ということは、やはりプロの方と違ってお小遣いという制限を受けますので、価格も問題になりますね。

書込番号:17210194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件

2014/02/19 15:28(1年以上前)

ラフスノーローダーさん
大丈夫っすか?

書込番号:17211500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


E-5userさん
クチコミ投稿数:19件

2014/02/19 18:25(1年以上前)

フォーサーズの良さがわかりません。頭が悪くてすいません。

書込番号:17212019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2014/02/19 21:32(1年以上前)

E−5userさん

ではフォーサーズに対する疑問は何ですか?

書込番号:17212845

ナイスクチコミ!2


E-5userさん
クチコミ投稿数:19件

2014/02/19 22:02(1年以上前)

別に疑問はありません。最近フルサイズを買ってしまったアホなので詳しいことはわかりません。

書込番号:17213025

ナイスクチコミ!3


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/20 10:06(1年以上前)

本当にアホっぽいなぁ。頑張って。

書込番号:17214546

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/02/20 10:46(1年以上前)

フルサイズとm4/3使ってるけど、フルサイズみたいな大きい4/3は要りません。

書込番号:17214659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2014/02/20 12:46(1年以上前)

α7大好きさん

確かにE−M1をはじめGX7などいまは高い完成度を誇るマイクロフォーサーズ機や普及機のマイクロがありますので、そのご意見はごもっともです。

私のようにE−1・E−3・E−5と使い続け、ZDレンズが好きでグリップの握り具合・光学ファインダーに思いいれのある人間ぐらいしかE−7もしくはE−5 MarkUを買おうとは思わないでしょうね。

まあ、そうなったら仕方がありません。壊れるまで使い続けます。
ちなみに去年E−5をもう一台買いました。予備のつもりですしE−5の2台体勢で撮ろうとも思っています。

書込番号:17214996

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:40件

2014/02/21 00:57(1年以上前)

E-5を愛用していました。
E-M1の発表(=フォーサーズ終焉宣言)により、E-M1を買いました。

E-M1すごいです。画質抜群! 操作性よし。 ファインダの大きさ文句なし。
動きものへの不安を語られたりしているが、ズーム流しも全く問題なし。むしろやり易い。

あれからE-5をほとんど使っていません。

E-M1の小ささに手が慣れてしまいました。
一昨日数ヶ月ぶりにE-5を使ってみました。重くて握れない・・・・

もうEシリーズを買うことも使うこともないと思います。

書込番号:17217529

ナイスクチコミ!4


tarugaさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディの満足度5

2014/02/21 07:55(1年以上前)

Mフォーサーズレンズを使用可能にすることができるならE-7は商業ベースに乗せられるのでは。すでに技術として持っているドットサイト式照準器もオプションで付ければなお良し。

書込番号:17217967

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2014/02/21 09:34(1年以上前)

m43は、フランジバックが1cm位違うので、カメラにめり込ますようにつけないとですよ(;´Д`A
ミラーに当たっちゃうかも

書込番号:17218131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tarugaさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディの満足度5

2014/02/21 17:14(1年以上前)

そうですよね。
確かにセンサーやミラーを移動したり、ハイブリットマウントをつくるなんて開発費用を考えただけでも実現できなさそう。

しかしソニーのレンズカメラのようにレンズの後ろにセンサーかませて、それをカメラにねじ込めば・・・なんて妄想も。

OVF後継機が出たら買いたいと思っている一人なので、後継機が採算に乗りそうないいアイディアが出てこないだろうか、と社員でもないのに考えてしまう。

書込番号:17219266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2014/02/21 21:45(1年以上前)

新規ギミックなど無くても、画質がぶっちぎりによくて、AFが狙い通りに合えば売れますよ。
カメラは写真を撮るための機械なのですから。

書込番号:17220170

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2014/02/22 00:06(1年以上前)

更にお手頃価格で(;^ω^)

書込番号:17220837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 Arcany 

2014/02/22 01:33(1年以上前)

はっきり言って、オリンパスのプライドを捨てた一眼レフなど、売れて欲しくないというのが本音です。

E-M1、M.ZUIKO 12-60mm Proの発売と同時に、フォーサーズの事実上撤退の発表があり、とても残念でしたが、そのかわりマイクロを本気で使えるカメラにするという覚悟を感じました。
E-M1ではなく、レンズの方を買いましたが、満足のいくものでした。

ただ、E-5よりも、ダイナミックレンジが広くなり、手ぶれ補正が強力になり、新しいTruePicを乗せてくるのでしたら、私も欲しいと思います。
ZUIKO DIGITAL 50-200mm SWDやSIGMAの150mmマクロ、Vario-elmar 14-150mmも持っているので、フォーサーズは使い続けたいシステムです。

でも、マイクロがだれも注目されなくなり、やっぱ一眼レフじゃないとだめだというユーザーばかりになって、やっぱり一眼レフも作ります、なんてことになったら、オリンパスの負けだと思うのです。

個人的にはE-5を手放したとき、大事なものを失う気がしているので、ずっと使い続けたいと思っています。E-M1はE-M5の代わりにはなるけど、E-5の代わりにはなれないと感じています。

書込番号:17221095

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2014/02/22 01:46(1年以上前)

今日の独り言

以前噂にあったフォーサーズとマイクロフォーサーズのハイブリット機。
私が考えたのは(妄想)、
光学ファインダーとフォーサーズマウントが一体になっていているユニット(横から見ると逆L字型)を、上下(もしくは前後)にスライドさせてカメラ本体から分離。
分離したボディはファインダーなしのマイクロフォーサーズマウントのカメラとなる。オプションで外付けEVFをセットできる。
もちろん防塵防滴。

こんなのできないかな?

書込番号:17221114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/22 15:49(1年以上前)

D4の動体追尾性能とE-M1の高感度耐性があったら、30万円まで出してもいいかも。
それまでE-5は、手放しません。

よいレンズがたくさんあるので、m4/3でお茶を濁してはもったいない。

書込番号:17223120

ナイスクチコミ!10


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/25 13:43(1年以上前)

出すタイミングが今後あるんでしょうか?
昨年期待を裏切ました
M1で統合機ですか?でもこのアダプターでは、不安でなりません。
その辺の検証しっかり行ったんでしょうが、私は使うのやめました。
今後出れば,買います。それなりに売れると思いますが、あまいですかね?
モックアップまで見せといて、開発してたけどごめんなさい、それよりこっちのほうがいいよですから、
見せる必要あったんでしょうか?見せて反響を見たかったでしょうか?
今でも、メーカーには要望しておりんぱす。

書込番号:17235518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2014/02/25 20:54(1年以上前)

今回のCP+はあちこち他のブースに行っていたので時間がなくオリンパスにE−7の光学ファインダーの件を聞けませんでした。すみません。聞くなら小川社長にと思っていたのですが私はついに見かけることが出来ませんでした(会場にはいたはず)。

E−7のモックを公開したのはフォーサーズユーザーのために多少なりとも誠意というかお詫びの気持ちがあったのではないでしょうか。途中までちゃんと作っていたのですよ、でもE−M1に全てを注力しなければならなかった、と。

ただ、もしオリンパスがE−7かE−5 MarkUを出すとしたら今年がタイムリミットではないかと思います。統合宣言した後、E−M1を購入してマイクロフォーサーズに機種改変された方も多いし、憤慨・失望されて他マウントに移行された方も多いと思います。
純正フォーサーズカメラを待っている人達はかなり少ないと思います。売れるとしても数はE−5より少ないでしょう。

実際E−M1はよく売れていると思います。今年のCP+会場内でもE−M1を老若男女の方々が首からかけていました。
けっこう見掛けました。E−M1が売れて本当によかったと思います。
今でもカメラ誌での評価も高いし、消費税増税前にもう少し売れると思うので(よっぽどリーマンショックのようなことが起きない限り)利益分の少ーし、少しを、E−5 MarkUの開発費に回していただきたいものです。



書込番号:17236946

ナイスクチコミ!10


SLTA100さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/28 16:36(1年以上前)

>しかしソニーのレンズカメラのようにレンズの後ろにセンサーかませて、それをカメラにねじ込めば・・・なんて妄想も。

それってリコーのGRXまんまですかね?
GRXって売れているのかなぁ。
時代はEVFへの流れなんだけど、やっぱりOVF機も欲しいですね。

書込番号:17247714

ナイスクチコミ!0


SLTA100さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/28 16:39(1年以上前)

訂正: GRX ⇒ GXR

書込番号:17247722

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/02/28 20:57(1年以上前)

今更出しても売れない、全世界で1000台位?売れればOK牧場(^。^;)

2月はフォサーズのルミックスL-1を購入、フォサーズの所有台数は5台だが・・・

書込番号:17248461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/03/01 21:43(1年以上前)

スレ主様の

> E-5の後継機が出たとしたらE-5より売れますかね?
> E-5ユーザーのどれぐらいが飛びつくんでしょうね(^^)

少なくとも私は飛びつきます(^^ゞ

実は私・・・体格の割に手が小さくて、E-5のボタンやダイアル配置が限界に近いです・・・(-_-;)

マウント変更できない理由もそこにあり、現在は[E-5]2台と何本かのZDレンズを使用しています・・・

故に、E-5の後継機(内容によりますが)は心待ちの機種です!

流れと違う話で申し訳ない・・・m(__)m

書込番号:17252806

ナイスクチコミ!12


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/03/04 05:02(1年以上前)

OMおじさんさん、

>体格の割に手が小さくて、E-5のボタンやダイアル配置が限界に近いです・・・(-_-;)

ちょっと解せません、逆ではないですか?
実は自分は 外人さん並みに手が大きくて、小さいカメラは まったく! 合わんのです、
小さいカメラを持った自分の姿を ショーウィンドウのガラスなどで見ると、熊さんがオモチャを持ってるようで (笑)
オリンパスの画造りが好みでありながら m4/3 に手が出せないのも、それが理由のひとつなんです、
だから、もし E-5 の後継機が出るならば、自分的には ナニを差し置いても "買い" なんです、、


橘 屋さん、

いつも 貴重で有益なコメントを拝読させてもらってますが、このレスだけは 疑義をはさませてください f ( ^ ^ )

>全世界で1000台位?売れればOK牧場(^。^;)

というのは、いささか 酷なご意見かと・・・・・
自分のように 小型軽量機にはあまり興味がないユーザーも多いはずです、
欧米の人達は体格の大きい人が多い、 自分のようにある程度の大きさと重さのボディを望む人は多いのでは?
つまり、全世界に目を向ければ、少なくとも 数万の単位で売れるとおもうんですが、、

昨年、K-5Us を入手して、E-5 と 2台で北海道をのんびりと撮りまわってきました、
帰ってきてからブログに上げる写真を選ぶとき、ふと気付くと E-5 で撮ったものの方が多いことに驚きます、
画素数でも、発売時期でも K-5Us の方が優位なのになぁと ほんと不思議です ( ^ ^ )

可能性は低いですが、自分は本心から 後継機を熱望しています、

  ・・・・このスレ、終わってるし、もう だれも見てないかな・・・・・
               

書込番号:17262556

ナイスクチコミ!11


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/03/07 20:40(1年以上前)

このスレ、終わってるし、E-5 自体忘れ去られた機種だし、見にくる人はほとんど居ないとおもってたけど
ぽちぽち見にくる人っているみたいですね・・・・  オリンパス関係者も見にきてるのかなぁ? ( ^ ^ )
以前、他のスレで書いたことだけど、ついでにここでも同じことを書いておこうかなぁ・・・と、、

それは、E-5 後継機の "受注生産" ということです、
ベータ機段階の外観写真や スペックを公開した上で、一定期間の期限を切って予約申し込みを受け付けるんですよ、
その "予約" にしても 予約取り消し不可、買い取り責任有りの厳格なものとします、
E-システム機器の登録者にダイレクトメールで案内を出したり、フォトパス会員メールで周知もできるし
もちろん カメラ雑誌等での広告も、、

損益分岐点がどのくらいの台数になるのか、そこらへんはさっぱり分からないが、この方式で販売すれば 少なくとも
売れ残りが大量に残って 困る・・・・ といったことはないはず d(-_^)

「長年の 4/3システムご愛顧の皆様への、感謝の気持ちを込めまして・・・・」 なんていう泣ける文言をつけても
いいじゃないですか (笑)
「今回のこの後継機で、4/3機の開発は完全に終了します」 と はっきりと宣言してくれても構わない、

E-M1 と並行開発していた 4/3ボディがあったようですね、 結果として E-M1 のみの発売になってしまったけど、
"この機種で 4/3ボディは本当に最後です" と明言して出してくれれば、ユーザーも十分に納得してくれるものとおもう、

ユーザーとしても 非現実的な高スペックは期待してないんじゃないかな?、
ボディ躯体は、新規開発しなくても E-3、E-5 の流用で全然かまわないとおもう、 むしろ その方が有り難い ( ^ ^ )
撮像素子を 1600万画素程度にアップ、画像処理エンジンや手振れ補正ユニットを最新のものに換装・・・・この程度で十分、
新たなギミックなんてのはいらないとおもう、個人的には、、

予約取り消し不可(買い取り責任有り)の受注生産という珍しい販売形態ということで、案外 爆発的に売れるかも〜 (笑)
もともとあるシリアルナンバーとは別に 製造番号を別に刻印したりすれば、プレミア的価値も付加されたりして・・・・・

まったく夢物語の "はなし" ではあるが、こんなことが出来るとすれば、今年いっぱいが限度だろうね、
4/3用レンズを作らなくなって久しい、 現行機として E-システムを使ってる人以外は レンズも処分されてるとおもう、
先が見えないシステムで、ボディとレンズをセットで揃える人って居ないだろし・・・・・


4/3用ズイコーレンズは ほんと、素晴らしい ( ^ー゜)b
このレンズを使えるボディが、経年劣化して使えなくなったらとても惜しい、
アダプター使用で m4/3 で使えるじゃないか・・・・ と言っても、 なんだかなぁ〜といった感じ、

オリンパスさん、見てますか〜?  こんなユーザーも居るんですよぉ〜
価格コムラーの人達からは、"保守派" なんて言われてコケにされたりしてますが・・・・・

   失礼しました、、
                

書込番号:17276236

ナイスクチコミ!15


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/03/07 20:41(1年以上前)

お気に入りに登録して拝見してます♪

書込番号:17276244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/03/07 20:59(1年以上前)

わたしはこの機種のことをまったく知らないんですが、ファンの方に愛されてるんだなぁと思いながら拝見してます(^O^)

で、これこそOLYMPUSさんが守らなきゃいけないPRIDEだと思えました。。

たとえばもし復活、後継機がでるならば(確か出ないとのアナウンスでしたよね><)買いたいと思ってます^o^

でもフラッグシップたるスペックで出て欲しいです(^◇^;)
例えばそれで価格が他のメーカーさんの50万を超え機種と同じくらいでも良いとさえ、、個人的に思ってます(^◇^;)※もちろん唸らせるほどのスペックで♪

企業ですからもちろん採算もあるし、損得勘定も常だと思いますが、OLYMPUSさんの頂点としてそこにあるべきものなのかなって思えました。。
わたしはPM2しかOLYMPUSさんのカメラは無いですが、フラッグシップとはOLYMPUSさんが業界に示すPRIDEなんだと。。
だから採算なんて無視したって出して欲しいと思ってます。。

と、独り言です(^O^)

書込番号:17276329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/03/08 00:17(1年以上前)

syuziico さん、こんにちは、
気が付くのが遅くなりました、すみませんm(_ _)m

現実的に後継機が売れるでしょうか?数万台で利益が出るのでしょうか(~。~;)?
出れば、嬉しいのですが…E-5の中古も6万円台になって購入したいのですが…
つい、他(フイルム機)に浮気してE-5の新品が買える額以上に散財してしまいました(>_<)


書込番号:17277119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/03/09 02:00(1年以上前)

橘 屋さん、 レス ありがとうございます m(_ _)m

 >数万台で利益が出るのでしょうか(~。~;)?

んん〜〜、どうなんでしょうかねぇ? どなたか ここらへんの損益分岐点に明るい方が居らしたら、教えてほしいものです、
ただ、自分のシロートっぽいアイデアの売り方(笑)だったら、少なくとも在庫管理のコストはなくなるはずです、

40年くらい昔になるのか、トヨタが 「セリカ」 で、こんな受注生産販売をやりましたよね、
スペシャル感が増幅されて、当時の若者の憧れの的でした ( ^ ^ )


現実的には 新規4/3ボディの発売は とても難しいことでしょうね、 客観的に見て、、
このまま 発表発売されないまま 話題にもされなくなり、 3年経ち、5年経ち、10年経ち・・・・ 気が付けば、
「そーだ、昔は フォーサーズというマウント規格があったんだよ」 と、若者に語ってる自分が居たりする・・・・・

オリンパス経営陣はそうなることを見越してのこと、言い換えれば 大人の方便 ということになるんでしょうが、
経営陣から下のクラスは、こんな状況を忸怩たる思いで見ていると信じます、
とりわけ、技術者クラスはそんな思いはとても強いとおもう、、

はっきりと 終息宣言も出さないまま、うやむやな状態のままマウント消滅なんて、一流メーカーがすることじゃありません!


m4/3 も、いいとは思いますが、4/3規格から派生したものであり、自分は 4/3 とは別物と見ています、
E-M1 も素晴らしいカメラとは認めますが、 E-5 後継機とは とても認められない、、 まさに 方便そのもの・・・・・
オリンパスが 老舗メーカーとしてのプライド、ポリシーを持っているのなら、4/3ユーザが納得できるかたちで示すべきです、

さすが、オリンパス \(^○^)/  と思わせてくれる メーカーのプライドを示して欲しい、、
そう、切に祈るばかりです、、
               

書込番号:17281622

ナイスクチコミ!9


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/03/09 03:13(1年以上前)

syuziicoさん、こんにちは、
返信ありがとうございます。

昨日中野のフジヤに行ってきました、先月大量に有ったE-5が一台も無い(@_@)
欲しい人は居るんですね(自分もですが)
今回の目的は古いタムロンのMFレンズ23A,60-300mm(5250円)でしたので…
マウント変更可ですから、15マウントを所有する私には実に使い勝手の良いMFレンズです。
話がオリンパスから外れました、昨年の年始からフォーサーズを揃え始め、現在5台(オリ4台、パナ1台)レンズ7本、
売却する気は無いのでメーカーが終息しても自分的には関係無い(メンテは困りますが)です。
これは、未だにフイルム機を40台程使用し、メーカーのマウント変更を経験しているからかも知れません。

書込番号:17281701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/03/14 13:59(1年以上前)

syuziicoさんの受注生産のアイデア、ナイスです♪
僕も激しく同意します!

そうですね〜、出来れば20万円以内、高くても30万以下ならイケます!(→予算30万、用意しとこうっと(笑))
仮に1年後に叶うとしても、その時の最新技術てんこ盛りにしてくれとか・・スペックは高望みしません。

EM1を、そのままE5の外装で一眼レフ化して貰えたら御の字です('◇')ゞ

ついでにこのアイデア、メールしておきます!

書込番号:17301960

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/03/15 15:20(1年以上前)

コレイイ!さん、 レス ありがとうございます、

「メーカーに電話!」 という名文句の価格コムラーがいらっしゃいますが、「メーカーにメール!」 は思いつきませんでした (笑)
オリンパスへのメール送信、感謝いたします m(_ _)m
そうですね♪ オリンパス内に少しは気概がある方が居たら、意外に現実的に話がすすむかも ( ^ー゜)b

カメラボディを造り上げるのには 相当な開発研究費が必要となるのは明らかなことです、
E- 一ケタシリーズは とりわけ類い稀な防塵防滴性能を誇り、物理的な耐衝撃性も高い、
その性能を得るために開発製品化されたのが 「チクソモールド製法」 で造り上げられたダイカストボディ、
この金型メーカーさんと苦労して造った金型を 無 にしてしまうのは、とても惜しい・・・・・

だから、ボディ躯体は E-3・E-5 のものを流用し、中身の撮像素子と画像処理エンジンを最新のものにブラッシュアップ、
それだけでも、4/3ユーザーは十分に納得できるとおもうんですよねぇ、、

最近、他社板で 光漏れ云々とか、マウントごと破損とかいう考えられないスレが立ってます、
これは 突き詰めればボディ強度不足ということに他ならない、
1グラムでも軽く・・・と、あまりに軽量化をすすめるために、強度には目をつぶった結果なんですよ d(-_^)
メーカーとしては ぎりぎりのところで強度を設定し、ユーザーは メーカーの想定以上の扱い方をしたと・・・・・


目新しいギミックも無く、ボディも従前とは変わり映えしないものであれば、スペックオタクの人達からはたたかれるでしょう、
でも、その人たちは買うこともなく、使うこともない人たちだから まったく気にすることはないんです、
E-システムを愛する人たちに オリンパス魂が届けば、それでよい、
この後継機が最後で 次の後継機はありません・・・と 明言すれば、それもユーザーは納得するとおもいます、

C、N、S は画作り的に どうしても自分好みではなく、P がいちばんオリに近いかな? と K-5Us を買ってはみたけど、
トータルの画質では やはり、E-5 の方が自分好みなのだなと確信しました、

なら、E-M1 はどうなのよ? と聞かれても、シャッターを押す以前に自分にはまったく合わないことがよく分かる・・・・・
やっぱり自分には、大きくて 重い E-5 のようなカメラが合ってるんだな・・・・とおもう今日この頃、、

 とりとめの無いはなしで、失礼しました m(_ _)m
                     

書込番号:17305839

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/20 22:06(1年以上前)

受注生産で・・・というのが可能だとしたら
E-M1のセンサーを使用した機種(仮に「E-7P」)と
E-M5やE-M10などのセンサーを使用した機種(仮に「E-7S」)の
2種類用意して欲しいなぁ・・・と思います。
そうすれば用途に合わせて使えるのではないかと。

もしくは、受注生産だから注文する時にどちらのセンサーにするか選択できるようにするとか。

書込番号:17325796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/03/23 12:00(1年以上前)

syuziicoさん

>>体格の割に手が小さくて、E-5のボタンやダイアル配置が限界に近いです・・・(-_-;)

>ちょっと解せません、逆ではないですか?
>実は自分は 外人さん並みに手が大きくて、小さいカメラは まったく! 合わんのです、

確かにE-5は大きいですが、E-5発売当時、他社のフルサイズやAPSに比べるとまだ小さかったので・・・

(当時私はE-520使ってましたのでレンズ共用のためもあり。)

現在は他社もかなり小さくなりましたが・・・

書込番号:17335404

ナイスクチコミ!1


karasawaさん
クチコミ投稿数:27件

2014/04/01 15:47(1年以上前)

んー、凍結路線の次期機というと、どうしても夢語りとか死んだ子の歳を数えるみたいな感じに
なっちゃいますね。

第二世代以降のマイクロフォーサーズを新機種発売毎に買い増してたんで(E-410/E-510/E-3〜)
E-5が売れたら、次機種ではE-3→E-5で叶わなかったボディの小型化がなされると期待していました。
最初に手にした一眼レフ機(OM-1n)をデジカメメインになるまでずっと使ってたんで、あの大きさが
手になじんでるというのもあります。

機能上小型化できない部分(ペンタプリズムやスイッチ類)は現在の大きさで、全部入り高機能機(E-3)
開発にあたってマージンとして残した部分を削る方向でボディの新設計をして欲しかったんですね。
今までとは違うボディのシルエット、ニコンのフォトミックみたいになるかも知れません。

フイルムカメラ時代のオリンパスは、小型化(サイズ適正化)のためならある意味常識から外れた設計
(他社なら締結する部分→オリは接着、等)をしていました…知らずに分解して傷を付けたりしましたけど。
デジカメでも、そうした従来の手法にこだわらない思い切りのよさを見せてもらいたく思います。

書込番号:17369250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/04/09 12:36(1年以上前)

売れませんよ。ころころと自社のマウントを変更するようなメーカー信用出来ないじゃないですか。

書込番号:17395555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/04/09 12:45(1年以上前)

> ころころと自社のマウン トを変更するようなメーカー信用出来な いじゃないですか
どのメーカーも変えてきましたよ…
ニコン、キヤノン、ミノルタ、ペンタックス…
たまたま今オリンパスなのですが、これからの世代には関係無いこと(キヤノンと否を定しないでしょ?)、

書込番号:17395596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/09 13:12(1年以上前)

まあ
どんどんマウント出すけどどんどん廃止にするのが一番得意なのは
フジが最右翼ではなかろうか???

まあ、八セルブラッドで生き残ってるGX645のマウントとかもあるけど(笑)

ライカ判で2回絶滅したオリンパスも確かにすごい?
M42入れれば3回

京セラなんかライカ判バヨネットマウントだけで3種類あるよwww
だから迷走して撤退したのか…

ニコンも物理的にはめられるだけでマウント変更に近い大きな変更を2回してる
カニ爪→AiとD→G

ペンタックスもM42→Kはすごく親切な変化だったけど
絞りリングがなくなったのはニコンと同じく大きな変更

キヤノンはFD→EFがすごい変化ではあったのだけども
EFマウントの先見性はすごいですよね
近年出た新型マウントってほとんどすべてEFレンズと同じ仕様
レンズ内モーター&電磁絞り

進化のためにはマウント変更は必然だからしかたなし…

書込番号:17395680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/04/09 14:50(1年以上前)

>売れませんよ。ころころと自社のマウントを変更するようなメーカー信用出来ないじゃないですか。

こういう事を言うと批判されるかも・・ってビビって新規ID作らないで、意見として自信があるのなら、堂々と普段使ってるIDで書き込めば良いのに。
何だかそういう人が最近多いような気が・・。

まぁ案の定、「マウント変更はどの会社もやってきた」という事実をあまり知らないままだったようなので、すぐに反レスが来て、もう本人は涙目で書き逃げだろうけど(^^;

書込番号:17395856

ナイスクチコミ!6


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/09 21:42(1年以上前)

百均のパンツしかはけない人に一眼を買えるはずがない。

ということで放っておけばいいじゃないすか!

書込番号:17397043

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/04/09 22:30(1年以上前)

>百均のパンツしかはけない人に一眼を買えるはずがない。ということで放っておけばいいじゃないすか!


・・と言うか、100円ショップにパンツが売ってるんですか??
下着、ですよねぇ?!

初めて知りました(笑)

書込番号:17397296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2014/04/09 23:39(1年以上前)

>売れませんよ。ころころと自社のマウントを変更するようなメーカー信用出来ないじゃないですか。

E-5の後継が出ると、フォーサーズマウントを継続していることになりますよね。
ということは、「ころころと自社のマウントを変更する」ということは矛盾しますね。
E-5の後継が出れば、オリンパスはマウントを変更しない信用できるメーカーになるわけです。

つまり、E-5の後継を出せばオリンパスは信頼され、E-5の後継は売れると言う結論に至るんですよ。
わかりましたか?(笑)

書込番号:17397656

ナイスクチコミ!5


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/04/09 23:55(1年以上前)

詭弁はどうでもいいのですが・・・オリンパス自身が凍結・予定がないといっている時点で
フォーサーズの新型が出るわけがありません。
マイクロフォーサーズが成功すれば、カメラ事業は存続、ますますフォーサーズ規格に新たに出す可能性はなくなります。
他方、マイクロフォーサーズが失敗すれば、カメラ事業そのものが危うくなり、フォーサーズどころではない。


今のオリンパスにとっては、どっちに進んだとしても、フォーサーズの新型が出てくる方向性は皆無でしょう。

書込番号:17397723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2014/04/10 00:34(1年以上前)

>マイクロフォーサーズが成功すれば、カメラ事業は存続、ますますフォーサーズ規格に新たに出す可能性はなくなります。

マイクロフォーサーズ市場という狭い市場の中での売り上げの確保と維持が第一優先で、
他にリソースを投入する余裕がない状態ですね。
その程度を「成功」だと評価するなら、そうでしょう。
あくまで短期的なスコープでしかありません。

中長期的にはフォーサーズが出る可能性が高まると思います。
狭い市場では投資効果に限界があるので、売り上げを高めるには、
市場を大きく広げるか新しい別の市場へ打って出る必要があるからです。
社内の生産性の向上と共に、より上位の機種を求めるユーザーの声も強くなりますから、フォーサーズの復活が自然な流れです。

書込番号:17397831

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/04/10 02:01(1年以上前)

>マイクロフォーサーズ市場という狭い市場

どういう市場? シェアのことでしょうか?
マイクロフォーサーズは、カメラ市場のかなり広い範囲を狙っているように思います。
OM-Dのキャッチコピーは「世界を獲るもの」ですね。


>狭い市場では投資効果に限界があるので、売り上げを高めるには、
市場を大きく広げるか新しい別の市場へ打って出る必要があるからです。

それがマイクロフォーサーズではないかと・・・


私の予想ですが、オリンパスはフォーサーズ一眼レフはもう作らないと思います。
EVFの進歩と有用性・デジタルとの親和性を考えると、あと何年もしないうちに一眼レフは、OVFにこだわりを持つ人々だけの狭い市場のものになることでしょう。

書込番号:17398009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2014/04/10 08:02(1年以上前)

>どういう市場? シェアのことでしょうか?
具体的に言えば、CIPAの統計ですが、2013年生産・出荷金額はWWで、ミラーレスは一眼レフの約5分の1の市場です。
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-2013.pdf
ミラーレスはレンズキットを買ってオシマイというライト層が多いので、レンズを含めるともっと差は広がると思います。

>それがマイクロフォーサーズではないかと・・・
その市場を取ったら(=マイクロで成功したら)という仮定の話なんですが。
そうなると一眼レフ復活の可能性もあるかもしれないとオリンパスの人も語っております。
http://digicame-info.com/2014/01/post-551.html

>EVFの進歩と有用性・デジタルとの親和性を考えると、あと何年もしないうちに一眼レフは、OVFにこだわりを持つ人々だけの狭い市場のものになることでしょう。

仮にEVFが進歩して有用的なものになったとしても、一眼レフはライブビューや外付けEVFでそれを取り込んでしまうことが技術的には可能です。決定的な差別化になるとは思いません。
「OVFにこだわりを持つ人々だけの狭い市場」と言われたミラーレスの5倍の規模の一眼レフ市場へ再度打って出るのと、ミラーレスの市場を広げてミラーレスだけで勝つのと果たしてどちらの戦略をオリンパスが取るんでしょうね。

書込番号:17398392

ナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/04/10 12:06(1年以上前)

一眼レフ? オリンパスは既に3回失敗しているんですが。
2強であるキヤノン・ニコン以外は、苦戦を続けています。
αですら、既にミラーレスに主軸(TLM機でなく、EVF・旧NEX系)を移しております。

そして、フォーサーズはその構造上、どんなに頑張ってもAPS-Cサイズのファインダーしか光学的には
つくれませんし、そうなるとまたフォーマットのわりに大型なE-5のようなモデルになってしまいます。

すでに大失敗した規格のカメラを再度開発・販売したところで、ニコン・キヤノン・ソニー・リコーの
間に割って入れるでしょうか? 無理でしょう。

書込番号:17398986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/04/10 13:41(1年以上前)

おー,またまた「その先へ」とか「さあ鐘を鳴らせ」みたいな輩が出てきたような(笑

書込番号:17399210

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/04/10 14:08(1年以上前)

Double Blueさん

>ミラーレスはレンズキットを買ってオシマイというライト層が多い

それはエントリークラスの一眼レフも同じです。

>その市場を取ったら(=マイクロで成功したら)という仮定の話なんですが。

その市場のユーザーは、一眼レフもミラーレスも区別していないと思います。

E-M1やT-X1のような機種が出て来て、これらは従来の一眼レフ市場を狙っているものですね。
「E-M1に関しては一眼レフカメラ市場を取りに行く」とはっきり言っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130910_614858.html

書込番号:17399256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2014/04/10 20:32(1年以上前)

AGAIN !!さん
ファインダーの大きさは重要なスペックですが、それがカメラの評価そのものを大きく変えるほどのインパクトはありませんよ。
逆を言えば、APS-Cに匹敵するファインダーが実現できるということは撮影に十分な性能だと言えます。事実、E-5のファインダーはそうでした。

Tranquilityさん
>それはエントリークラスの一眼レフも同じです。
一眼レフのエントリークラスに限定した話をしたところで、一眼レフとミラーレスの市場規模の差を否定することには繋がらないと思います。

>その市場のユーザーは、一眼レフもミラーレスも区別していないと思います。
ユーザーが市場を区別しているかどうかなんて、関係ある話なのですか?
例え関係あったとしても、区別しないユーザーを取り込んだら、次は区別するユーザーに対して売り上げを狙っていくのではないでしょうか。
オリンパスの人の発言はそういう意図を含んだものと思います。

>「E-M1に関しては一眼レフカメラ市場を取りに行く」とはっきり言っています。
それはE-M1発売前の意気込みですね。その後の売れ行きを見てから変化した可能性は十分考えられますね。
どちらの発言も事実ですから。

書込番号:17400211

ナイスクチコミ!2


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/10 22:10(1年以上前)

AGAINイコールKyonkiとみた。

ちょっと単純すぎ?でも、この人たちの方が単純すぎかな?

書込番号:17400639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/04/10 22:38(1年以上前)

Double Blueさん

>一眼レフのエントリークラスに限定した話をしたところで、一眼レフとミラーレスの市場規模の差を否定することには繋がらないと思います。
>ユーザーが市場を区別しているかどうかなんて、関係ある話なのですか?

エントリークラス市場のユーザーは一眼レフもミラーレスも区別していません。一眼レフもミラーレスも「同じ市場」にあるということです。ですから「一眼レフとミラーレスの市場規模の差」という解釈はおかしなことになります。
プロやハイアマチュアでも、一眼レフとミラーレスは同じ市場に属するものとなりつつあるのが現実でしょう。


>オリンパスの人の発言はそういう意図を含んだものと思います。

実際に製品化するかどうかは別にして「メーカーとしてあらゆる可能性を考える」という意味でしょう。
メーカーの当然の姿勢だと思います。

書込番号:17400747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2014/04/10 22:57(1年以上前)

すいません、エントリークラスのユーザーの視点の話はどうでもいいのです。
彼らに市場の知力が無いのは当然のことですが、それをプロやハイアマにまで同じと言うのは、論理的に飛躍しています。
一眼レフとミラーレスの区別の付かないような人が、プロやハイアマであるはずがありませんから。

書込番号:17400818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/04/10 23:09(1年以上前)

Double Blueさん

>すいません、エントリークラスのユーザーの視点の話はどうでもいいのです。

そういう視点で見ておられたのは Double Blueさんご自身では?
「ミラーレスはレンズキットを買ってオシマイというライト層が多いので、レンズを含めるともっと差は広がると思います。」とおっしゃっておられましたが、ミラーレス機はエントリークラスユーザー向けのカメラだと思い込んでおられませんか?


>彼らに市場の知力が無いのは当然のことですが、それをプロやハイアマにまで同じと言うのは、論理的に飛躍しています。
一眼レフとミラーレスの区別の付かないような人が、プロやハイアマであるはずがありませんから。

実際にミラーレス機を使っているプロやハイアマチュアも増えているのではありませんか? それも一眼レフに代わるものとして。E-M1やFUJIFILMのX-T1、SONYのα7のような機種は、明らかにそのようなユーザー層(市場)をターゲットにしていますね。

書込番号:17400877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2014/04/10 23:41(1年以上前)

>そういう視点で見ておられたのは Double Blueさんご自身では?

いいえ。
ミラーレスにはエントリーユーザーが多いのは事実です。
だから、交換レンズ市場も含めると市場規模の差は広がると述べたまでです。

主旨から外れるので、エントリーユーザーは市場を区別できないので市場の違いはないという屁理屈にも似た言葉遊びに興じるつもりはありません。

書込番号:17400997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/04/11 00:52(1年以上前)

>ミラーレスにはエントリーユーザーが多いのは事実です。

それは、これまでプロ用・ハイアマチュア用のボディやレンズが無かったからです。「ミラーレスだから」ではありません。
でも、ここ最近そのような事情は変わってきましたね。


>エントリーユーザーは市場を区別できないので市場の違いはないという屁理屈にも似た言葉遊びに興じるつもりはありません。

屁理屈でも言葉遊びでもないつもりですが?
エントリーユーザーが一眼レフとミラーレスの区別が出来ないからではなく、自分の使いたいカメラとして、その両者を同じ土俵で比較しているということです。

書込番号:17401164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/04/11 01:07(1年以上前)

あ、肝心なことを書き忘れました。趣旨違いの屁理屈話をしているつもりではありませんので。

・・・というわけで、今後はプロ機も含めてミラーレス(EVF機)が主流になっていくだろうと考えています。
先にも書きましたが、だから、今後OLYMPUSが一眼レフ機を作る可能性はほとんど無いだろうと。いま一眼レフが売れているメーカーも、しだいに変化していくだろうと思います。

私自身もE-7を熱望していたクチでしたが(これまでのEVFには不満がたくさんあったので)、じっさいE-M1を使ってみて、その考えは変わりました。

書込番号:17401195

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/04/11 16:01(1年以上前)

動体や報道は別としても、スナップや旅行など広く一般の用途には、EVFでなんら問題ないでしょう。
これをセンサーサイズ・マウント規格とは関係ありません。

ミラーレスが10万円以下の普及機だった時期はともかく、E-M1・XT-1・α-7・・・その他どうします、
一応名前を出そうか、GX7・GH4・1V2・α99・α77等が揃ってきた今、ローエンドとは言えないでしょう。
どちらが主流になるかは知りませんが、EVFは緩やかに増えて、OVFは少なくとも既存メーカのみでそこに
入り込む余地が他メーカにあるとは思いません。

個人的にはまだ、OVFのほうにメリットを見いだしますが、個人的趣味は置いておきます。


EVFであるからこそ、『センサーサイズが小さくても大きく見やすいファインダー』という、フォーサーズで
苦労してきた欠点を解消できているのでしょう。
ミラーが介在して、どうやってもファインダーの大型化ができないフォーサーズにはOVF規格としての限界が
あります。それにOVFを使うメリットは現状、動体・望遠という市場。望遠レンズはある程度揃っている4/3
であっても、多くのレンズがSWD化も高速化もできずにAF速度は期待できず、今からミラーのある高速処理AF
で他メーカを追いつけ、追い越せなんて無理です。追いついた程度のレベルでは競争力はありません。

失敗して、粉飾決算のみそぎをすませた以上、不良在庫ともに失敗した規格は捨て去るべきです。
せっかく売れるようになったμフォーサーズの足を引っ張るようなマネを今のユーザーや株主は許さないでしょう。


OMでは全く進化できずに4Tiで終わり。AF化は707の後はLシリーズでお茶濁し。フォーサーズは10年保たずに終了。
ようやく既定路線に乗った、μ4/3で頑張ってかせいでもらって、さっさと粉飾決算の損害賠償の払いを済ませるべき。
その為にも余計なリソースや投資を、売れもしない「終わったクズ規格」にさくべきではありません。

書込番号:17402544

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 FlyTeam 

2014/04/11 18:18(1年以上前)

フォーサーズレンズ群をアダプターを介して使っている者としては、
描写のレベルは十分一線級であり、アダプターを使わずに済むボディを切望。
E-5の後継でなくても構わないので、620のボディでミラー関連を外して、
M1の中身を移植してフォーサーズ専用EVFボディなら買いたいと思う。

書込番号:17402817

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/04/11 18:33(1年以上前)

「終わったクズ規格」とは、ずいぶんな言われ様ですね。
他人に向かって同じように「終わったクズ人間」と言ったら、これは人格否定以外の何ものでもありません。

AGAIN !!さんは、ファインダーの大きさとAF性能が4/3一眼レフの欠点だとおっしゃっていますが、ファインダーの大きさはペンタプリズムじゃない方式であれば、もっと大きな視野角で作れるはずです。私的にはE-3・E-5の大きさであれば問題ありませんが。
また、AFがネックだったのは充分な開発がされてなかったからで、このどちらも規格そのものの欠点ではありませんよ。

私自身はEVFでもいい(むしろメリットが多い)のですが、OVFがいいという人の気持ちもよくわかります。
4/3の一眼レフが新しく出たら、私もすぐに買ってしまうでしょう。なぜなら、4/3という規格は一眼レフとしてとてもよく出来た規格だと感じているから。撮影目的によって、EVFとOVFの両輪で使い分けすることになるでしょう。

書込番号:17402855

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2014/04/12 18:28(1年以上前)

正確にピントを合わせたいときに、ファインダーが小さくて困ったら、ライブビュー機能を使えばいいだけのこと。
拡大機能を併用すれば、びっくりするくらい大きく表示できます。
フォーサーズだろうがフルサイズだろうが、如何なるOVFも相手になりません。
今時のデジタル一眼レフはOVFとEVFが併用できるので、状況に応じて柔軟に使い分ければ済むのです。

現場経験の足りないネット弁慶では、そのことに気がつきませんでしたね。
どうやら「終わったクズ規格」でさえ、彼には宝の持ち腐れのようです。

書込番号:17406266

ナイスクチコミ!9


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/04/12 19:11(1年以上前)

いまの新しい流れになり、従来カキコされていた方々が沈黙されている中。。
流れ的にでしゃばりは?やはりと躊躇して、ずっとROMしてました・がっw

やはり我慢がねできなかった(≧∇≦)

ちっぽけな正義感だといつか揶揄されましたが、、

「終わったクズ規格」という表現は?
なんだか失礼ですよね。。
書かれていること自体は、なるほどなぁ〜って、勉強になるなぁと拝見してただけに残念ですね。。

この一言は、ファンの方もいるのに思いやりが無さ過ぎませんかね。。

あと、他スレでもお年寄りをバカにした表現がありましたね。。

なにがいいたいかというと?

「終わったクズ規格」という表現自体が?あなた"そのもの"かも知れないですよ。。

人として?あなたはどう?ってことが言いたいだけですよ。。

スレチ失礼致しました!

書込番号:17406388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/13 14:36(1年以上前)

mhfgさん

気にすることはないですよ、これだけネット社会で35mmフルサイズこそイメージサークルがセンサーサイズに対して不十分な規格と分っているのに、売れている物が良いとかメーカー宣伝で優れているとかの情報で盲目的に思っているだけですよ

今の一般的なレンズサイズならば4/3サイズ程度の大きさでないと周辺画像が劣化するのは自明です、フルサイズこそ映画フィルムを流用した欠陥規格です、

カメラを「ボケ」を撮る機械と思っている方達にはフォーマット欠陥での周辺減光と解像度不足が便利だけで、周辺画像まできちっと結像するのは4/3と中判以上のフォーマットだけでしょうね!

ソニーのEマウントがフルサイズセンサーを載せてきたのは電子補正で周辺減光等を補正する前提で無理しています、本来ならレンズ性能を考えるとAPSセンサーが妥当でしょう

利益率が高くする戦略でコンデジ→APS→フルサイズとメーカー誘導に乗せられるのどうかと思いますよ
私はレンズの小型化へシフトしたM4/3レンズは所有していません、いつかは4/3レンズを完全に活かせる4/3カメラ

を出してくれると期待しています、EVFでもOKですよ

書込番号:17409199

ナイスクチコミ!11


karasawaさん
クチコミ投稿数:27件

2014/04/14 01:58(1年以上前)

粉飾決済の話や乱暴な言葉で必死に煽っておいでのようですが、
話の流れの中でご本人浮いてしまっているのを自覚してのことでしょう。
同じレベルで反応せずに、離れたところから笑ってみていればいいのです。

私の場合は、センササイズへの拘りや理念に感銘して云々は全くなく、
用途に応じた機種を使い分けてます。他社、他マウントも使います。
手元にある顕微鏡や望遠鏡には、ライカ判フルサイズを想定して組んだ
撮影システムもありますので。

書込番号:17411418

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/04/14 14:10(1年以上前)

EW-302a さん ♪

こんにちわ^o^

なるほどです^o^
センサーサイズの件いろいろ勉強になります♪
ただわたし的には気に入ればセンサーサイズにはあまり拘らないです^o^
先日初めてフルフレーム機を使い、やはりそのお弁当箱の様なサイズとw
お砂糖の袋を2つ分w約2kgにもなる重量はとても扱えないと痛感しました(≧∇≦)
適材適所はもちろんですが、扱う者の体力もいりますね(^◇^;)

E-5 ですが、わたしはこのシステムを良く知らないでカキコしてしまいましたw
ただ感覚的には、現在もまだちゃんと買えて、また価格的にみてもオリンパスさんのフラッグシップ機なんだ!と。。
コアなファンのみなさんの拘りの部分やファインダー関連はわたしは無視して、単にフラッグシップとはなんぞや〜!って視点でカキコを(^◇^;)

わたしはOLYMPUSさんのファンでもありますので、もしこのE-5 が、もしフォーサーズという規格でまだでるならば、(このスレはそもそもスタートがタラレバですから^o^)それはそれなりの価格を付けて、他社の50万オーバーの機体と同じ値付けをするならOLYMPUSさんだって他社のフラッグシップ機と同等以上のものができないのかな?またコストの制約を取り払えばできるんじゃないか?みたいな発想のカキコでした。。

それがデジタルカメラ以前からカメラ作りをしてきたであろう、OLYMPUSさんの同業他社へ示すプライドだと思うからです。。
そういうカメラがなんかOLYMPUSさんがプライド掛けてだしたら(^◇^;)
わたしはクレジットしても買うぞ〜!みたいな感覚です^o^

そもそもスレッド的には"出たらどれくらい売れる?"的なスレですよね。。

発展して?出たらこうがいい、ああがいいってファンの方が夢を語るスレッドです^o^
夢のタラレバです^o^

だからムキになり、出ますよ、出ませんよと議論するスレッドじゃない^o^

でも?やはりコアファンがいてくれる限り、また信じていてくれるファンがいる限りOLYMPUSさんはキチンとプライドを示して欲しいですよね^o^

夢が夢じゃなくなり、発売されたら良いですね^o^

書込番号:17412619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2014/04/14 19:03(1年以上前)

久しぶりにこのサイト(価格ドットコム)を見たのですが、このディスカッションに関して思ったことを。

デジタル一眼レフは受光素子が大きくなるほど高感度耐性や被写界深度の調整など表現の自由度は増す理屈ですが、その分大きく高価なシステムを必要とすることになります。自分の用途と照らし合わせての落とし所がどこになるのか、フォーサーズはその重要な選択肢の一つ、ということがまず言えると思っています。(ネイチャーフォトが撮影の主体で、タフでコンパクトなシステムを望んでいた私には理想に近いものでした。)もう一点、言うまでもないことですが、電子補正に頼らずに画像周辺まで良好な光学性能を確保できる点がフォーサーズシステムの美点で、決して「終わったクズ規格」という表現は当たらないと思います。(それにしても読む人の気持ちを考えない嫌な表現ですよね。Tranquilityさん、mhfgさんに感謝です。)

私は最近E-5を入手して常用していますが、ボディー剛性や操作性に関してはメーカーの良心を感じずにはおれない渾身の作り込みで、長く愛用することになると思います。ただ一つ残念なのがこの重量で、ストロボの省略など、小型軽量化した E-7 が発売されれば是非とも購入したいと思っています。

単に写真を撮るだけならばEVFの機材で事は足りるわけですが、一介のアマチュアカメランマンとしては光学ファインダーを覗く喜びもなかなか捨てがたく、電子補正を前提としたレンズを使うのもなんとなく落ち着かないのです(無意味なこだわりかも知れませんが)。

蛇足ですが、自信の思い込みに溺れて、他者の嗜好やそれなりに正当な考えを頭ごなしに否定する書き込みが目立つようです。機材の選択肢は多様な方がいいわけですから、特定の論点に固執して一つのシステムを完全に否定しようとする行為は、全く実りのないことだと感じています。オリンパスは例の不祥事のせいもあってこんな状態ですが、ユーザーが自由に希望を表明する場があってもいいですよね?

書込番号:17413257

ナイスクチコミ!12


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/14 20:33(1年以上前)

mhfgさん

今の時代は高性能のデジカメが比較的低価格で購入出来る時代ですね、その選択の際に昔から35mm銀塩カメラをやっていた方達は先入感で35mmフルサイズが上と思っているのが弊害の元なんですよ

私は銀塩歴が皆無でしたがHPを作るのにデジカメが必要だったのでコンデジを購入したのが約15年前です

高価な銀塩カメラ機材を持っていなかったので「0:ゼロ」からのデジカメ選定が幸いしました
以前のカメラはあまり考えられた規格でなかった(特に中判以下)

それがデジタル時代に合っていないので新たに考えられたマウントでスタートしたのが4/3です
尚、フジとソニーのEマウントはデジタル対応の新マウントですが、古くからの銀塩愛好家にバカにされないため?
にAPSサイズのセンサーを使ったのでは?

4/3の豆センサーでは先に述べた連中は・・・でしょうね

ビルの壁面一杯に飾る写真を撮るプロならいざ知らず、私達アマチュアは自分の撮影スタイルに合ったカメラを選べば良いのですが、写真を撮る趣味ではなくカメラを所有するのが趣味の連中ほど、自分の持っている機材の自慢に終始し

センサーが小さい4/3を目の敵にしていますね、実際は普及品のAPSカメラとそん色ない性能で中には完全に上まわっている
カメラもありますよ

4/3の理念はこのサイトで確認できますので見て下さい(*^_^*)

http://www.four-thirds.org/jp/microftmerit/merit2.html

書込番号:17413629

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2014/04/14 20:46(1年以上前)

自己レスです

× 受光素子
○ センサーサイズ

ですね。失礼いたしました。

書込番号:17413698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/04/14 23:31(1年以上前)

なんだかんだ言っても、オリはマイクロ規格作っておいて良かったよな
あのまま、フォーサーズ一辺倒だったら、コアなファン以外は他社に流れて行っただろうし
軽量コンパクトに惹かれて他社から流れて来るユーザーも無かったと思う。
オリ機は確かに優秀なのは判るけど、フォーサーズは全く興味ないんだよな
車で言えば「ワゴンRは好きだけどワゴンRワイド迄は要らない」みたいな・・・・

書込番号:17414500

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/04/14 23:57(1年以上前)

横道坊主 さん ♪

こんばんわ^o^

みなさんに失礼ですが、スレチしちゃいますw

横道坊主 さん てとっても分かりやすい方ですね♪

わたしが投げた球(^◇^;)
わかりますか♪

書込番号:17414595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/04/15 08:49(1年以上前)

それぞれのメーカーさんが将来を見据えて選択したセンサーサイズで頑張ってほしいです^o^

いずれも日本が世界に誇るカメラですから♪
マイクロフォーサーズの素晴らしさも、また富士さんやSONYさんがデジタル時代に適合させたマウントも、他方、過去の資産を流用の既存メーカーさんも含めオールジャパン^o^
わたしたちはそれこそ好きなものを選べ、また自身の生活スタイルに合わせて使えたら良いです^o^

わたしは EW-302a さん のおっしゃることも、また 鴨せいろ さん のおっしゃる思い入れも理解できます^o^

趣味という極めてパーソナルな部分につまらないヒエラルキーを持ち込む方がいたのも、良くしってます(^◇^;)

世の中コンパクトデジタルが必要な方もいればフルフレームが必要な方がいます♪
そこにあるのは階級では無くて、必要な方が必要に応じて選択するものです^o^
小さなコンパクトデジタルでも大きなフルフレーム機でも、少なくともわたしの周りに関して言えば、得られる笑顔は同じです^o^
大人の趣味の大切なことは、相手を認めないことじゃないです^o^
しかし趣味はある面、究極の自慢でもあるけど♪
ただしそれは数値やサイズの競争じゃない^o^

あとわたしも少し言い過ぎ感があります(^◇^;)

AGAIN !! さん のカキコに関してはきっとほんとにたまたま迂闊に書いてしまったことだと思います^o^
どこかでカキコありましたが AGAIN !! さん が新垢ならばきっと以前の垢はわたしはファン登録してた^o^
とても生意気なことを書いてしまいますが、応戦してこないとこを見ると、きっと多少省みることはしてくれてるんだと思います^o^

使う道具が違うだけで同じ趣味です♪
仲良くしましょう^o^

書込番号:17415379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ76

返信41

お気に入りに追加

標準

E-M1

2013/08/25 09:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:470件

E-M1なる物がリークされてますが、E-7のリークはないのかな?
2機種同時発表されないと、E-7は無いかもしれませんね。

どうなるのか?E-7。情報ないですか?


書込番号:16504920

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/25 10:10(1年以上前)

M1の正体がまだはっきりしませんね。これまでのうわさでは、<a>FTハイブリッドと<b>M5後継機の2機種、あるいは、そこへ<c>EM5の廉価版が加わって3機種が年内(or一部来年尉ずれ込む)に発売になるようですが、今回、画像流出したのが<a>か<b>か不明です。マウント部分に違いがあるかどうかがポイントですけど、はっきりしません。

いずれにせよ、純粋の「E7」はほぼないでしょうね。

書込番号:16505052

ナイスクチコミ!1


渦潮さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2013/08/25 11:45(1年以上前)

見ちゃいました人が2人いたはずですよね? 今なら、もう少し詳しく話できるのでは? まぁ、ホントに見てたらの話ですが。
フォーサーズマウントはホントに出るのかな? 心配です。

書込番号:16505408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/25 12:18(1年以上前)

E-M1が実質E-5の後継機だと思います。

後はこれをどう見るかですね。
http://www.43rumors.com/ft4-olympus-e-7-planed-for-second-half-2013/

書込番号:16505523

ナイスクチコミ!3


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/25 13:56(1年以上前)

FTのレンズ活かすボディは開発するって言ってた事には、嘘にはならなそうです。
そして、FTのボディ出す事を明言はしなかった事も事実ですね。

新しいレンズを装着したE-M1、ちょっと良さげです。
最初に見た時はなんじゃ?と思ったのですが(^^;;

http://digicame-info.com/2013/08/12-40mm-f28pro-om-d-e-m1.html

レンズ込みで20万切るでしょうか?…

書込番号:16505802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/25 14:23(1年以上前)

ウワサですが、楽しみに待ってみましょう!

書込番号:16505871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/08/25 16:34(1年以上前)

ちょっとばかり…使う気になってるけどね。
貯金貯金♪

書込番号:16506255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2013/08/25 16:47(1年以上前)

E-7が出なければ、欲しいですね。

いくらくらいと予想しますか?

レンズキットで20万円くらいかな?

書込番号:16506293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/08/25 17:56(1年以上前)

F2.8クラスかF2クラスか?どちらかのズームとキットになるでしょうし。

F2.8クラスキットで198000円…F2クラスキットで298000円…かな?

書込番号:16506499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/25 18:25(1年以上前)

Next Eって言うのはどこに行っちゃったのかな?

書込番号:16506590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:470件

2013/08/25 19:17(1年以上前)

F2.8じゃないの?F2.0もでるの?

書込番号:16506758

ナイスクチコミ!0


Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2013/08/25 20:12(1年以上前)

ずっと読んでましたが、初めて書き込みします。

E-5使ってますが、やっぱり後継機期待して待ってます。
でも、なかなかいい情報ないですね。

動画も見たし写真も見てE-5から持ち替えたときの操作性を妄想しますが、いまいちしっくり来ません。
これはやっぱり、E-M1じゃない、E-7ってのがあるべきだと感じます。

そういえば見「ちゃいました」って方いらっしゃいましたね。うそじゃないと思いますよ。私もよく、夢に見ます。


12-40mmF2.8ってキットで出ますかね?そういえば昔、12-60mmF2.8-4.0が最速キットってことで出ていたことがありましたが、他のメーカーを見ると、最上位機ってのはレンズキットって出さないように思う。

書込番号:16506960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件

2013/08/25 20:27(1年以上前)

とにかく、同時発表くらいじゃないと難しいでしょうね。

期待してたけどなあ。

E-M1,レンズ込みで20万切ってください。

E-7でないなら仕方ないねえ。

書込番号:16507003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/26 13:52(1年以上前)

デジカメinfoで価格予想がアップされています。


オリンパスの新製品の店頭予想価格

- E-M1ボディ (BCL-1580セット) 145000円前後
- E-M1 12-50mm F3.5-6.3 レンズキット 170000円前後
- E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット 220000円前後
- パワーバッテリーホルダー HLD-7 20000円前後
- 防水プロテクター(水中ハウジング) PT-EP11 100000円前後
- M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO 90000円前後


12−40oレンズキットが約22万、ポイントを使うと実質が大体18〜19万前後位でしょうか。
安くはないけど、思ったよりも高過ぎない印象です。
あとはボディとレンズの画質ですね。

OVFの後継機の噂が最近パタリとやみましたが、M1の正式発表時に同時に・・なんて事になったら、嬉しいサプライズかも。

書込番号:16509370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2013/08/26 14:17(1年以上前)

オリンパスがんばってますね。

これからもいい物を作っていってほしいです。

書込番号:16509441

ナイスクチコミ!3


ため。さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディの満足度4

2013/08/27 00:04(1年以上前)

そこそこ売れそうなE7
出してくれんかね?
出たら?買いますわ!!!

タマが出ない。。開発費償却が出来ない?
一定の需要は確実にある。。

さあオリンパス!
頑張ろう!!

書込番号:16511600

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:170件

2013/08/29 23:07(1年以上前)

実際に売れるのか?

一体何を売りにしてるのか?

さっぱり解らないオリンパス!

間違ってもプロ機では無い事だけは、断言できる。

書込番号:16522484

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/08/30 01:10(1年以上前)

>(∴;゚;Д;゚;∴)さん
メーカーに電話!

書込番号:16522993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件

2013/08/30 12:03(1年以上前)

>(∴;゚;Д;゚;∴)さん
メーカーに電話!
その前に皮膚科に行った方がいいよ。

書込番号:16523992

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:470件

2013/09/04 08:04(1年以上前)

やはりE-7はでないようですね。

残念ですが、E-5は壊れるまで大事に使おうと思います。

E-M1は物を見てからね。

書込番号:16542837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/09/04 18:08(1年以上前)

https://www.impressjapan.jp/pr/monitor/1112_dcm/271201_free.pdf
の3ページ目に
>いまは、とにかくやめる理由はありません。
>いまは、一眼レフカメラの継続は、必要だなって思っていますね。
>の仕事って、お客さまの夢を奪ったら終わりですよね
って、載ってますけど、「いまは」=「2年前は」って事になっちゃ
うんでしょうかね?

使ってもいないのに、m4/3はまだダメだって言うのは無責任なので、
E-M5もE-P5も予約して購入し、一通り試しましたけど、やっぱり使えない
ということで、数ヶ月で処分したくらいですけど、E-M1はどうしようかと
思案中です。

像面位相差AFは、ミラーボックス底部にAFセンサーを備えた通常の
位相差式AFより、ピント精度の点では優れていると思われますから、
ハーフミラーで90%程度を光学ファインダーの方に導き、残りの光で
像面位相差AFをすれば良いのではと思うのですが、やってくれません
かね。

書込番号:16544520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/04 20:26(1年以上前)

ポロ&ダハさん

像面位相差用のセンサーは撮像素子の1画素分ですよね。
これが違っていると以下の推測は無意味になりますが。

位相差AF用の専用センサーの大きさは、撮像素子の1画素
よりも圧倒的に大きいのではないですかね。ソニーのTLM
が30%を位相差専用センサーに送っているようなので、より
小さな像面位相差画素にに10%では少なすぎではないでしょ
うか。ニコ1でも像面位相差は暗さい弱いようですから。

書込番号:16544996

ナイスクチコミ!0


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件

2013/09/09 19:02(1年以上前)

あっちゃ〜、まともなFT~μFTが新調されなさそう。。。そうだとしたらオリはマジでひどいな。

書込番号:16563645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/09 20:00(1年以上前)

FT~μFTって何?

書込番号:16563889

ナイスクチコミ!0


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件

2013/09/09 23:01(1年以上前)

失礼しました。アダプタです。

書込番号:16564831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/10 12:02(1年以上前)

いよいよですね。
オリンパスがどう説明するのかしっかり見聞して自分なりの答えを出したいと思います。

書込番号:16566429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/10 13:23(1年以上前)

kamerunさん

了解!

アダプターがヤワだから新しくして欲しいのにってことですね。

書込番号:16566683

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/10 13:46(1年以上前)

とうとう宣言しましたね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130910_614658.html
>オリンパスはE-M1の発売で、同社がこれまで有してきたフォーサーズとマイクロフォーサーズのシステムを統合する。
>今後、レンズ交換式デジタルカメラの新規開発はマイクロフォーサーズ対応製品に絞る。
>フォーサーズの新製品について、「ボディ、レンズとも計画はない」(同社)としている。
>なおE-5や現行のZUIKO DIGITALレンズ(フォーサーズ対応レンズ)の販売は当面継続する。

書込番号:16566743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/10 14:13(1年以上前)

C-AFがどれくらいのものか気になります。
画質が素晴らしいのは、前OM-Dでわかっているので。

書込番号:16566819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2013/09/10 14:49(1年以上前)

kanikumaさんの、
>オリンパスはE-M1の発売で、同社がこれまで有してきたフォーサーズとマイクロフォーサーズのシステムを統合する。
に関連して…

個人的には(自分の目では)「OVFはフルサイズ(以上)」と感じるので、将来的に万が一、レフ機を出すときがあるならば、是非大きなセンサーサイズで…と思ったりします。
ただフルサイズで高画質を望めば、レンズが相当大きくなると思うので、結局、(見やすい)OVFと(使いやすいサイズの)デジカメとの組み合わせには限界があるのかも…像面位相差が可能になった以上、フォーサーズとマイクロフォーサーズを統合は流れかな…

E-M1のメーカーページの、300mmf2.8や14-35mmf2.0のサンプル画像に何ともいえない魅力を感じました。勿論、12-40mmも相当良さそうですが(MTFかなり良さそう)、(サンプル少ないからまだ分かりませんが)なぜかフォーサーズ松レンズのサンプルがとても魅力的…レンズを画質優先のサイズ(かなり大きい…)にするだけで、ここまで写るのだったら、今の自分にはフォーサーズのセンサーサイズで十分なのかも…悩みどころです。

書込番号:16566928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/09/10 14:55(1年以上前)

クチコミでE-5の後継機種はOVFで出ると言っていたおっさんたち、今頃何を思っているのだろう。
出てこないかな?

書込番号:16566945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/10 15:50(1年以上前)

ようやく4/3終了ですか。長かったですね。
ともかくリソースをm4/3に集中するのは、メーカーとユーザー双方にとって良い事ですよ。

書込番号:16567089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/09/10 16:10(1年以上前)

これで、今までの「神学論争」が終わりになりました。後は、マイクロフォーサーズに注力
するだけですね。

書込番号:16567137

ナイスクチコミ!3


bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/10 16:15(1年以上前)

E−5が中古で溢れる頃には、安くもなるだろうな...。

4/3は、これで、終えてるシステムになるんだから、
コンディション良好のボディーも、5万ぐらいにはなるだろう。

終えてるとは言え、5万は出せる。

1年待てば、中古とはいえ、E−5を握れる。

魅力的な被写体を探しながら、待つとする。

俺にとっては、嬉しい知らせだった。

-----------------------------

何となく想像したけど、こんな感じの人は居る??

書込番号:16567150

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/10 16:59(1年以上前)

bbmarubbさん…私待ってました(#^_^#)、
今年4/3は4台購入しました。

書込番号:16567282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/10 17:19(1年以上前)

橘 屋さん こんにちは!!!。 はじめまして!!。。

そうでしたかぁ〜。
書き方&例えは悪いかもわかりませんが、朗報派ですかぁ〜。

私も、そうなんです(露骨な朗報派ですね/少々反省..)。
だから書きました(笑)。

キタムラの中古検索で探します。

レンズをどうするかなんですよね..。
少なくとも、F2.8のズームを買わないと、E−5を買う意味がなさそうですし...。
E−520のWレンズキットで、写りに惚れましたから、E−5は「憧れ」なんです。

写りもさることながら、グリップの握り易さは、C、Nよりも数段良いので、欲しいです。

ジックリ待ちます。

書込番号:16567348

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/10 19:15(1年以上前)

bbmarubbさん返信ありがとうございますm(_ _)m
私のボディはE-1、E-300、E-500、E-510で、レンズは9-18、14-54、45-150、35マクロです、
8月に50-200を買いに行きましたが、それまでいっぱい有ったのに、在庫が無かったです、(マップ、池袋、新宿キタムラ)

一気に中古市場に出ないかチェック中です。



書込番号:16567790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/10 19:27(1年以上前)

橘 屋さん ありがとうございます!!。。

手元に、扱い慣れた素晴らしいレンズが揃われていれば、E−5の値落ちを、余裕で待てますね〜。

店舗で程度を確認して、箱付き欠品無しの無傷の極上品であれば、即決される段取りでしょうか..。

E−3でもそうでしたが、E−5のカタログの雰囲気も好きです。
@今のうちに、カタログを、何枚か手に入れておいてもいいですね。

厳つい見た目が、威厳が有って、好きです。
 何となく後継機も、見た目の雰囲気だけは、受け継いでいるようですね。

運命が、フィルムカメラのような感じで、切ないです。

書込番号:16567850

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/10 19:37(1年以上前)

この動画にE-7(?)の試作機だかモックだかが出てきますね。
https://www.youtube.com/watch?v=XhnDXujCvWQ
開発はしていたというところにウソは無さそうです。

>88よりX1さん
ずっと先のことを考えると、キャノンやニコンの一眼レフさえEVFに置き換わる日が来るのではないかと思っています。
画素数が上がるほどOVFで見えない細かなものまで写るようになっていくわけですからね。
一足先にEVFへの道を選んだオリンパスがOVFを開発することは、もうないんじゃないでしょうか。
使える限りOVFにこだわり続けるか、EVFを積極的に受け入れるか。ユーザーの岐路ですね。

書込番号:16567888

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/10 20:36(1年以上前)

bbmarubbさん 一応購入はAB品以上ですが現物を見ての購入です、
箱を含め付属品は気にしません、
外観はそこそこでOK、レンズ内のゴミも現物を見ないと何とも言えませんね、
欲しいか否か?だけですね…迷ったら買いません、
基本的に転売しないので箱は不要です(かみさんにバレるから)

中学生時から中古屋に出入りして40年位、今年は一眼が14台位、レンズも同じ位購入してます(+。+)アチャー。

書込番号:16568229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2013/09/10 21:29(1年以上前)

kanikumaさん、

> ずっと先のことを考えると、キャノンやニコンの一眼レフさえEVFに置き換わる日が来るのではないかと思っています。

そうですね。
そういえば、確かD800のガイド(?)にも「正確なAFを望む場合は、ライブビューがお薦め」というようなことが書いてあったような…ライブビューをいつでもどこでも、となれば、行き着くところはEVFだと思うので。
ただ、デジカメの出荷台数などを見ると、欧米などまだまだ一眼レフを求めている層がありそうで(価値観の違い?)、ニコンやキヤノンのEVF化は、だいぶ先なのかな、という気もします。(像面位相差がどの位進歩するか次第だと思いますが…)

今回の岩合さんや薬師さんのE-M1(&MMF-3)&300mmf2.8、90-250mmf2.8の写真(スポーツ、動物など)を見ると、E-M1は、E-5の後継機として機能面で申し分なさそうですし、僕自身は、ファインダーでのMFがやりやすく、フォーサーズのレンズの使い勝手が良ければ、小型の方が嬉しいので、E-M1は基本的には大歓迎。なので、レンズ交換式はフォーサーズセンサー機を中心にして、大きなセンサー機はRX1のような一体型か、フルサイズNEX&単焦点辺りで楽しむのも良いのかな、なんて思ったりしています。

書込番号:16568498

ナイスクチコミ!0


bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/10 23:35(1年以上前)

橘 屋さん お疲れ様です!!!!!。
流石、大先輩、、凄い歴史、道ですね。

握れる喜びを感じさせてくれるカメラが欲しくって..。

E−5を、新品を現金で買える余裕が有れば、買いたいカメラです。
嬉しくて「枕元」。 そうするでしょうね。

貧乏は、辛いです。

買えるぐらいなら、迷わず買います。

私は、写したくさせてくれそうに思うから、「E−5」に、憧れてます。
E−5を握りながら、散策をしてみたいです。

書込番号:16569153

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング