E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信31

お気に入りに追加

標準

このカメラには

2012/01/18 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

やはり、所謂「竹」以上のレンズを使わないと宝の持ち腐れ状態になってしまうのでしょうか?
生憎、当方梅レンズしか持っていないので(カメラはE-620)・・・
御使用されていらっしゃる方にお聞きしたいです。

書込番号:14038053

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/01/18 20:09(1年以上前)

こんばんは。mi2runさん

>所謂「竹」以上のレンズを使わないと宝の持ち腐れ状態になってしまうのでしょうか?

そんな事ありません。梅レンズでも恥ずかしくもありませんしE-5はE-5に
変りありません。
小さい事で悩まないほうが良いですよ。

書込番号:14038127

ナイスクチコミ!6


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/18 20:25(1年以上前)

不謹慎ですが。

OM−Dが早く出てE−5の価格が下がらないかなって期待してます。

とりあえずE−5買って、中古の11−22なんか狙ってみるのはどうですか。

HGレンズは最近、このレンズ以外の程度の良いもの見かけませんし。

諸先輩方の投稿写真でも色のりはぴか一な感じがしますし。

書込番号:14038177

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2012/01/18 20:28(1年以上前)

万雄さん、ありがとうございます。
E-620の後継機が出る気配が無く(PENシリーズで出るようですが)フォーサーズとして次のステップを考えた場合、いきなりE-5になってしまうのはどうかなと思った次第です。
それとやはり上級機にはそれと同格のレンズを使わないと良さが出ないのかなと考えていました。
E-5を実際に購入するのは、もうチョッと先になりそう(貯蓄が0なので)なのですが質問させて頂きました。 

書込番号:14038189

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2012/01/18 20:36(1年以上前)

龍角峯さん、ありがとうございます。
>OM−Dが早く出てE−5の価格が下がらないかなって期待してます。
そうなんですよね、PENの上級機が出るようなのでそちらも気になっています。
PEN liteも持っていて(レンズは17mmパンケーキ、14-42mm、アダプタ経由でフォクトレンダー35mm)
いっその事フォーサーズを手放してそっちに行ってしまおうかなとも考えたりしています。

書込番号:14038223

ナイスクチコミ!0


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/18 20:41(1年以上前)

mi2runさん こんばんは

E−3ですらE−620よりもJPGの撮ってだしは遙かによいですから

お互いなんとかE−5手に入れましょうよ。

頑張るぞー! おれ。

書込番号:14038249

ナイスクチコミ!4


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/18 20:43(1年以上前)

追伸

あと、マイクロには電子マウントアダプターなんかないですよ!

書込番号:14038257

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/18 20:47(1年以上前)

レンズは松、竹、梅の問題ではなく、必要な明るさがあり、必要な画角が得られるかが重要だと思います。レンズの性能については、やはりものによってか使い方によってか、これはなぁと言うものも有りました。

たとえば18-180のような高倍率ズームは、便利ではあるけれど50-200と撮り較べてみるとがっかりしてしまいました。

私はE-5を買う前にE-520やE-620を使いつつ、11-22、14-54、50-200は使っていました。カメラというとボディに目が行きがちですが、被写体を切り出すのはレンズだという考えの元、私はボディより高価なレンズはありだと思います。

ところで、最近話題にのぼっている新しいマイクロフォーサーズは、PENシリーズではなく、OM-D(OMデジタル)だと言われています、念のため。

書込番号:14038287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/01/18 21:27(1年以上前)

mi2runさん
私は、望遠レンズはZD50-200mmを持っていますが、軽量にしたいときはE-5+ZD40-150mmの組み合わせはよくやります。
広角レンズは、ZD11-22mmより広い範囲が写せるZD9-18mmを使っています。

mi2runさんが梅レンズの性能に満足しているのなら、E-5+梅レンズでも問題はないです。
オリンパスは梅レンズも割と高性能なので、E-5はその梅レンズの性能を引き出してくれると思います。
竹レンズ以上は、防塵防滴/明るいF値/画質/AF速度が優れているので、そこに不満を感じたときに検討すればいいかと。

ただ、現状の梅レンズの性能に満足していて、マイクロフォーサーズに不便を感じていないのなら、PENでもいいかもしれませんね。
竹以上の性能を必要とされるなら、マイクロフォーサーズはやめた方がいいと思っています、私は。

書込番号:14038493

ナイスクチコミ!2


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2012/01/18 21:32(1年以上前)

龍角峯さん、度々ありがとうございます。
正直なところ、フォーサーズかマイクロか悩んでいます。
いずれにしてもマイクロの新製品が発表されてから考えたいと思います。

ニセろさん、アドバイス有難うございます。
私はE-620で梅レンズを使っていて画質が悪いと思ったことは一度もありません。
私的にはどれも良く写るレンズだと思っています。松、竹は防塵防滴でさらに写りがいいと
いうことなんでしょうか?

書込番号:14038524

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2012/01/18 21:41(1年以上前)

Double Blueさん、有難うございます。
>現状の梅レンズの性能に満足していて、マイクロフォーサーズに不便を感じていないのなら、PENでもいいかもしれませんね。
竹以上の性能を必要とされるなら、マイクロフォーサーズはやめた方がいいと思っています、

そうなんです、仰るとおり梅で満足しているのです。確かに防塵防滴は良いのですが、自分の
撮影スタイルで果たしてそこまでのレベルを求めるのかというと疑問です。
それと、システム自体を軽くコンパクトにできるというのは私にとってメリットかなとも思います。
ということは私はマイクロに行ったほうが良いのかな?

書込番号:14038566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/01/18 23:16(1年以上前)

mi2runさん
マイクロで使い続けて不満を感じたら、一気にE-5+竹コースという流れが現実的かな?
まあ、すぐに結論を出さずに、しばらく様子を見てみてはどうでしょうか。
お金もたまっていないということですので。

多くの人が、竹以上のレンズにこだわるのは、他の何物にも変えられない独特の魅力があるからです。
12-60の高い汎用性、50-200の望遠能力、7-14の驚異的な歪曲補正、50F2と35-100の空気感・・・。
全て防塵防滴、開放から高解像、逆光に強く、収差や歪曲、周辺減光が少ないというのが、竹以上のレンズです。
このレンズはマイクロフォーサーズでは実現できません(実現したとしても大きくなってしまいフォーサーズを買うのと変わらない)。

「E-5があるから竹を買う」というのではなく、「竹レンズを使うためにE-5を買う」という人が多いのです。

書込番号:14039110

ナイスクチコミ!8


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2012/01/18 23:32(1年以上前)

Double Blueさん、度々ありがとうございます。
そうですね、もう少し様子を見てみようと思います。財政難でもありますので。
>「E-5があるから竹を買う」というのではなく、「竹レンズを使うためにE-5を買う」という人が多いのです
いいですね。このレンズを使いたいからE-5を買いたいなんて・・・
違いのわかる男になってみたい(ナンチャって)

書込番号:14039199

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/18 23:48(1年以上前)

割安の竹レンズに比してE-5は割高嵩高で買えずにいたところ間違ってK-5を購入し、後悔してます。DAlimitedは少し期待はずれで腕がないと使いこなせないレンズのようですが、50マクロ、11-22、14-54は素人にも使いこなせる本当にいいレンズです。

書込番号:14039296

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2012/01/19 00:00(1年以上前)

こんばんわ♪ 

 自分の場合、そんなことあまり気にしてません ( ^ ^ )
つうか、気にする以前に 自分の経済状態が 選択することを許しません・・・・
昨年、正月早々に E-5 を入手、同時期に ZD12-60 をヤフオクで入手したのみで、自分に許される資金は打ち止めです、

14-35 とか 50-200 とか、作例を拝見させてもらうと "いいなぁ〜〜♪" とは思うけど、使用頻度、使用形態、そして何よりも
自分の技量を含めて総合的に考えると、レンズ単体のみで 10数万、20数万もの出費はとても無理であります、

E-5 入手まで使っていた、ZD14-54、ED9-18、ZD50mmマクロ などをうまく使いまわすことに専念してます、
梅レンズも まだ所有はしてますが、フレア・ゴーストに弱い面は否めず、緊急用として考えてます、
写りそのものには まったく不満は感じてはいませんが f ( ^ ^ )

先々、E-5 を入手予定ということですが、梅レンズのみでも十分に楽しめると思いますよ♪
ただ、標準ズームとして ED12-60 は入手を考えられていた方がよろしいかと考えます、
逆光に強い(フレア・ゴーストに強い)し、イメージャAFにも対応してるので ライブビュー撮影の際にも とても楽です、
E-5 を地面に置いて、バリアングル液晶画面を見ながら お花を下から煽って撮影・・・なんて使い方が楽に出来るんです、

E-5 を入手して当面は梅レンズで楽しみながら、ご自分の撮影形態、被写体、そしてコストパフォーマンスなどを
総合的に考えて、"次のレンズ" として一本一本揃えていくのがよろしいかと思います、
レンズは "生もの" でもなく、逃げてもいきませんからね ( ^ー゜)b
                               

書込番号:14039378

ナイスクチコミ!5


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2012/01/19 00:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

40-150mmF3.5-4.5 & ND4

40-150mmF3.5-4.5です

これも40-150mmF3.5-4.5 & ND4

通常は11-22mmF2.8-3.5と150mmF2.0を持ち出すことが多いですけれど、
荷物を減らしたい時などは25mmF2.8や40-150mmを使っています。

写りにはそれなりの差がありますが、「宝の持ち腐れ」とは言い切れないと思います。

書込番号:14039396

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2012/01/19 00:25(1年以上前)

当機種
当機種

ピクセル等倍

mi2runさん、こん**は。

E-5でも、たかだか1200万画素ですから、梅レンズで十分な画質が得られることが
非常に多いです。

私が使っているのは14-42mm/F3.5-5.6ですが、色々チェックした結果、現時点での
マイクロフォーサーズの標準ズームよりは画面周辺での像の乱れとか解像度の低下
は少ないような結論を得ています。

多分マイクロフォーサーズでフォーサーズ並みの画質を維持したレンズが出てくる
のは、OM-Dが出てきてからではと思うくらい、中途半端な設計だと感じています。

真っ当な設計のレンズなら、マウントギリギリまでの大きな後玉が付いているはず
ですから、現行のレンズは全て??????????????????です。

今のところ評判の良い45mm/F1.8も、FUJINONクラスの完璧さを目指すなら、後玉を
更に大口径な凸レンズにして、マウントギリギリまで出っ張らせ、画面周辺まで
真円に近い、光量が均等なボケが得られるような、ドイツ人真っ青ってくらいの
レベルまで徹底的な設計のレンズにしても良かったのではと思います。

12mm/F2は設計的には優秀ですけど、あと50%高くなっても、もっと良くするという
のもアリだったのでは思います。

9-18mmだと、中心部の解像度はマイクロフォーサーズの方が高いですけど、画面
全体で、像の歪みや、画面周辺での像の流れなどをチェックすると、フォーサーズ
の方が好ましい感じがします。
7-14mm/F4があまりにも素晴らしすぎるので、9-18mmは影が薄いですけど、もし
フォーサーズだけ9-18mm/F4で作ってくれたら、もっと良い評価が出たのではと
思っています。

現時点では、まだマイクロフォーサーズの方が良いというレンズが存在していない
ので、OM-Dの発売後、まともなレンズが出揃うまで待てないのなら、E-5を購入する
メリットは十分あると思います。

書込番号:14039482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/01/19 07:01(1年以上前)

>「竹」以上のレンズを使わないと宝の持ち腐れ状態になってしまうのでしょうか?

持ち腐れはしないが、もったいないな、とは思うな。

ZDの梅も値段のわりには決して悪くないよ。むしろよく出来てるレンズが多い。

でもさ、E-5買うんなら、松とは言わんがせめて梅ではなく竹をメインに揃えた上で、
梅も気軽に使ったろかい、くらいの気持ちのほうがいいかもね。

まあどっちにしろね、実際に竹と梅を使ってみれば、自然と梅の出番は減るヒトが少なからずいるはずだし、
そうなりゃ自然と竹とかぶる焦点距離の梅は整理しちゃおうか、って気持ちになるかもよ。使わなくなっちゃうからね。

反面、レンズによっては逆に梅の良さに気づいちゃったりもするだろうけど。

ちなみにね、松の解像に至っては、4/3サイズのセンサーで2000万画素オーバーの画素ピッチに
対応できる性能を備えてると言われてる。ちゃんとそういう設計思想のもとに作られてんの。
これ、中心解像だけの話じゃないからね。画面の隅々まで、ってこと。

恐ろしいほどにオーバークオリティのレンズがレンズ群中に潜んでるんだわ。

ところがボディ(センサー)側がそこまで到達せぬままマウントが下火になっちゃってさあ・・・(以下略)

書込番号:14039985

ナイスクチコミ!9


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/01/19 10:19(1年以上前)

私もE-5と梅の組み合わせを使う事が有ります。
4/3でも最古参の一本、40-150F3.5-4.5。やや大きいものの手軽なので愛用してます。
E-5に似合うのは50-200なのは重々承知ですがお値段も張りますしクソ重いE-5とタッグを組むと凶悪な重量になりそうなのでなかなか手が出ません。

mi2runさんへお薦めなのはまずレンズのグレードアップで14-54U辺りを購入されては如何でしょうか。造りといい明るさといい満足度が全然違います。
ミーハー的に言えば、E-5+梅よりE-620+竹の方が見栄えも良いですし。

書込番号:14040390

ナイスクチコミ!4


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2012/01/19 11:48(1年以上前)

日が変わって、た〜くさんのレスを頂きました。ありがとうございます。

pbi4さん、
>50マクロ、11-22、14-54は素人にも使いこなせる本当にいいレンズです
そうなんですね。私の場合ボディよりもクオリティの高いレンズを揃えていった方が良いのですかね。いずれにしてもお金がかかる・・・

syuziicoさん
>E-5 を入手して当面は梅レンズで楽しみながら、ご自分の撮影形態、被写体、そしてコストパフォーマンスなどを
総合的に考えて、"次のレンズ" として一本一本揃えていくのがよろしいかと思います、
レンズは "生もの" でもなく、逃げてもいきませんからね

そうですね。先ずは今手持ちのレンズを使ってみて不満が出てきたら"次のレンズ"に挑戦していくのがいいのかも知れませんね。確かに焦って買う必要は無いですもんね。

R2-400さん、
>写りにはそれなりの差がありますが、「宝の持ち腐れ」とは言い切れないと思います
作例有難うございます。40-150mmでも綺麗に撮れていますね。確かにこれらを見ると、「宝の持ち腐れ」とは言い切れないですね。

ポロ&ダハさん、
>現時点では、まだマイクロフォーサーズの方が良いというレンズが存在していない
ので、OM-Dの発売後、まともなレンズが出揃うまで待てないのなら、E-5を購入する
メリットは十分あると思います

作例有難うございます。マイクロとの比較で現時点では梅レンズの方に一日の長があるようですね。OM-D確かに気になりますが同時に発表されるであろうレンズの動向も踏まえた上で結論を出したほうが良いようですね。

ようこそここへさん、
>E-5買うんなら、松とは言わんがせめて梅ではなく竹をメインに揃えた上で、
梅も気軽に使ったろかい、くらいの気持ちのほうがいいかもね

そうですね。私も出来ればそうしたいのですが懐具合が寂しい状態でして・・・でも確かに梅だけではもったいないですよね、E-5が泣いちゃう。

ちいろさん、
>mi2runさんへお薦めなのはまずレンズのグレードアップで14-54U辺りを購入されては如何でしょうか。造りといい明るさといい満足度が全然違います。
ミーハー的に言えば、E-5+梅よりE-620+竹の方が見栄えも良いですし

確かに見栄えはE-620&竹の方が良さそうですね。14-54Uがお勧めですね?E-5を買う前に(或いは同時購入を)検討してみたいと思います。

書込番号:14040641

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/19 19:35(1年以上前)

当機種

90-250mm +EC-14

mi2runさん

やっぱり竹以上は良いですが、それがわかるのは条件の厳しいときや、等倍まで拡大してみたときが多いです。また、テレコンを使うと差がはっきり出ました。

私も正直言って普段は違いなど気になったことが無かったのですが、鳥を撮っても小さくしか写らず、どうしてもトリミングをします。写真はE-5で90-250mm(松レンズ)にEC-14(1.4倍テレコンバータ)をつけて撮影したものの等倍切り出しです。

私の印象では18-180はちょっと辛いです。また、70-300は良いと評価する方もいらっしゃいますが、私は50-200mmに1.4倍テレコンをつけた方が良いと思い手放しました。

逆に言うと、E-5はそういう違いがわかってしまうカメラだと言うことが言えるのかもしれません。

書込番号:14042095

ナイスクチコミ!4


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2012/01/19 20:01(1年以上前)

ニセろさん、作例感謝です。
私もどなたかの記事で梅レンズでトリミングするより松、竹レンズ+テレコンの方が
画質が良いというのを見た記憶があります。

>E-5はそういう違いがわかってしまうカメラだと言うことが言えるのかもしれません
それだけハイスペックなカメラなんですね。
やはり、徐々にでもレンズを拡充していった方が良いのかもしれませんね。ボディはそれから
でも遅くないのかも。

書込番号:14042196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/20 00:51(1年以上前)

mi2runさん
そう思うんやったら、
後で買ったらええやん。

書込番号:14043657

ナイスクチコミ!1


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/21 00:13(1年以上前)

私はE-520Wズームキットから始まりmi2runさんと同じく0からのスタートでした。

最初は、なんだよこのカメラと思いました。家の中じゃピントは合わない

フラッシュ使えばビリビリビリビリいってまるでスタンガンみたい!

しかしE-5購入までの数年間この520にはかなり世話(勉強)になりました。

早いものを撮る時はデイライトでも高めの感度設定にするとかセンター1点にするとかして

今では手放せないカメラになってしまいました。その後Wズームを(Aランクで)下取ってもらい

12−60SWDと70−200を購入。最後にE-5と50−200SWDを同時に購入。

道のりは長かったけど結構楽しい撮影ライフを過ごしました。

書込番号:14047397

ナイスクチコミ!7


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2012/01/23 14:04(1年以上前)

nightbearさん、太呂さんレス有難うございます。

>後で買ったらええやん
はい、そういうことになりそうです。

>フラッシュ使えばビリビリビリビリいってまるでスタンガンみたい
ははっ、確かにスタンガンみたいですよね(笑)
でも太呂さんのオリンパス遍歴は他社に浮気もせずオリ一筋に徹してらっしゃって説得力がありますね。
(私なんかどれだけCやNなどに「浮気」してきたことか)
それにしてもご納得のE-5購入、すばらしいです。

書込番号:14058245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/23 14:08(1年以上前)

mi2runさん
ぽちぽち、やってやー。

書込番号:14058260

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/23 18:42(1年以上前)

先日プロカメラマン(というかフォトライター?)の方とこの件についてお話しました。

ボディが先でもいいのではないかとおっしゃっていました。そのあとレンズに物足りなさを感じてグレードを上げる事になるのではないかとのお話です。私も納得しました。

そういう意味で恐ろしいボディだと思いますが・・・。

書込番号:14059011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/01/23 19:36(1年以上前)

mi2runさん、こんばんは。
E-5にしても、画質が劇的に変るというようなことはない(高感度画質は別ですが)と思いますが、
見やすいファインダー、手に馴染むグリップ、ボディの質感など、
撮影が楽しくなる要素はかなり多いと思います。

レンズのグレードを上げると、画質への感動はボディをE-5にするよりずっと大きいと思います。
自分は、E-510ダブルズームキットで二年近く撮影を楽しんでましたが、
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを購入して、その描写に大変感動しました。(^_^)
このレンズと出会ってなかったら、多分E-5も買ってないだろうと思いますし、
フォーサーズの現状を見ると、他社に乗り換えてたかもしれません。
逆に、このレンズが使える限り、ずっとフォーサーズを使いたいと思えるんですよね。

レンズが先か、ボディが先か、は難しいですけど、自分はレンズが先に一票入れたいと思います。
あと、望遠レンズでの撮影や動体撮影などあまりされないのでしたら、
マイクロのOM-D(仮)にいっちゃうというのもありだと思います。(^_^)
(まだ噂の段階ですけど、、、)

自分が何を撮りたいかを考えて、機材を選ぶというのが大事だと思いますよ。

書込番号:14059170

ナイスクチコミ!2


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2012/01/23 20:01(1年以上前)

ニセろさん、Hiro Cloverさん、こんばんは。

ボディが先かレンズが先か、というところですが・・・悩みますね〜
いずれにしても自分としては納得のいく絵が撮れればいいので(その納得がいくというのが奥が深そうですが)
身近に松、竹レンズ或いはE-5を貸してくれる人でもいればいいのですが。
それと、OM-Dはかなり気になりますね〜
早く発表ならないかなぁ。。。

書込番号:14059271

ナイスクチコミ!1


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/23 23:21(1年以上前)

私、浮気ではないですがフィルム時代にEOSとふたまたはありました。

硬調で派手な発色が特長でした。OM−Dも気になりますが

万が一!フルサイズで旧マウント仕様だったらボディ−だけでも

買いたいです。(たぶんEVファインダー内蔵のマイクロOM1Dだと思いますけど)

書込番号:14060334

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/01/25 04:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50マクロ F2.5

50マクロ F2.0

50マクロ F2.0

50マクロ F3.5

竹(HG)のなかでも
クリアで抜けがよく 明るくてぼけもきれいで マクロからポートレートスナップまでオールラウンドに使える 神レンズの50mmF2マクロはお勧めです

作例のような(F2からF2.8の明るい絞りでの)写真は、梅レンズでは撮れませんし
単焦点ならではのキレは竹のZOOMでも及ばないでしょうか

4枚目はF3.5ですが、コレぐらい絞ってもシャープすぎずにやわらかい描写です

書込番号:14065158

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2012/01/25 14:56(1年以上前)

太呂さん、mao-maohさん、こんにちは。

>私、浮気ではないですがフィルム時代にEOSとふたまたはありました
私はフィルムの時代はニコンFM一本やりだったのですがデジタルになってC社、N社、PX社と女遍歴ならぬカメラ遍歴を展開してしまったのでした(笑)
でもどのメーカーもいいですね。どれで撮っても綺麗だし、優劣なんて無いですよね。

>作例のような(F2からF2.8の明るい絞りでの)写真は、梅レンズでは撮れませんし
mao-maohさん、作例感謝です。そうか、これがHGクラスの写りなんですね。
いつかは使ってみたいですね(できればE-5共々)

書込番号:14066535

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:171件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5
当機種

お願いします。

フィルムカメラのキヤノンEOS1、1NやニコンF5、F6に付属している
ストラップのようなオリンパスロゴ入りのストラップは過去にあったのでしょ
うか、ご存知のかたお教えください。

画像を添付しましたが、一番上がオリンパスのものですが、幅が狭く、厚みが
あるため、俗にいうニコン巻きができません(無理やりしましたが、プラスチ
ックの環が割れてしまいます)。2番目のキヤノン、3・4番目のニコンのよ
うなものを探しています。当方のE−5には、2番目のキヤノンEOS1N用
のものを付けています。
オリンパスのものがなければ、ハクバ等のメーカーのものでも構いません。
ヨドバシやカメラ専門店で探しても、例の三角形の人工革でつないでいるもの
ばかりです。また、ミラーレス用・コンデジ用のもので似たものがありますが
幅や長さ材質が?です。

誠につまらない質問ではありますが、宜しくお願いいたします。

書込番号:13988839

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/01/07 00:38(1年以上前)

この中にはありませんか?

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/strap/index.html

書込番号:13989472

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/01/07 00:40(1年以上前)

失礼しました、一体型のやつですね。
あの中にはありませんでしたね。

書込番号:13989481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/01/07 00:43(1年以上前)

Dango408さん
一体型のストラップを見たことはありませんねぇ。
一番上のストラップの、端の四角いプラスチックを弾力性がある他の物に取り替えれば、"ニコン巻き"ができるのでは?

ところで、一体型のストラップにこだわりをお持ちのようですが、一体型だとどんなメリットがあるのですか?

書込番号:13989492

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/01/07 06:11(1年以上前)

おはようございます。

いまE-5に付属しているストラップでも「ニコン巻き」は可能ですよ。
プラスチック環も軟らかく柔軟性があり割れにくいはずです。

書込番号:13989991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/07 10:13(1年以上前)

別機種

90th anniversay

Dango408さん
おはようございます。
私はE-5ストラップをニコン巻きで使っています.

オリの90th anniversaryのストラップを貼り付けておきます。
生地がモスグリーンです。これもE5添付のものと同じ構造と
思います。

書込番号:13990551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/01/07 10:34(1年以上前)

おはようございます
私のも付属のストラップでニコン結びできてますけど

最後三枚重なる部分が入らないって事ですよね

緩んでたまに抜けるくらいです

書込番号:13990624

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2012/01/07 14:00(1年以上前)

別機種

Dango408 さん、こんにちは。

ストラップを交換されるより、プラスチックの環を購入されてはいかがでしょうか。
そのほうがお気に入りのストラップが使えると思います。

私もαでニコン巻きをしていたのですが、きついところを強引にはめていたためプラスチックの環が切れてしまいました。

お近くのカメラ店にご相談されてはいかがでしょうか。
写真のプラスチックの環はCanonかNikonのものですが、どちらだったかは忘れてしまいました。
値段も1個数十円だったと思います。
プラスチックのような硬い感じではなく、硬質ゴムの様な物で出来ています。
私はこれに変えてからは、お気に入りのストラップが使えるため満足しています。

書込番号:13991357

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:171件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/01/07 18:07(1年以上前)

皆様、早速のご教授ありがとうございます。

明神様 
  ご指摘のように、いろいろ探しましたが意に適うものが見つかりません。

Double Blue 様
  メリットといっても好みということでご勘弁ください。強いてあげれば、
  手に巻きつけたときの感触とかスタイルとかですね。

万雄様、eichan2005様 くろりー様
  ご指摘の内容については、当方も承知しております。ありがとうございます。

prime1409様
  ありがとうございます。ご指摘の環についてはニコン、キヤノンともに持ち
  合わせております。
  冒頭の写真のオリンパスのものは、ニコン巻きをすると、その厚みで弾力の
  ある環も数回カメラを使用するうちに割れてしまいます。その上、幅も狭い
  です。

結論は、オリンパスおよび写真用品メーカーでもないようですね。

皆様、重ねて感謝申し上げます。



     

書込番号:13992215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 zy38さん
クチコミ投稿数:8件

E-5を撮影会で使用しました
100枚くらいファインダーで撮影し、液晶で確認したところ、何枚か連続して、真っ暗な写真ができ、一旦電源を落とし、再度撮影すると、復活することがありました
ベストショットだと思った写真が真っ暗な写真になってしまい、修理に出した方がいいのか決めかねております。原因と思われることをお教え願いたいとおもいます

書込番号:13700269

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/10/30 21:18(1年以上前)

カメラ本体か、メモリカードのどちらかですね。
一度、メモリカードを換えて様子見ですね。

書込番号:13700298

ナイスクチコミ!1


スレ主 zy38さん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/30 22:07(1年以上前)

早速のお答え、ありがとうございました。やはりメモリーカードですか。現在、Traanscendnoの133×の32GBを使っているので、もう少し、早いのに変えてみたいとおもいます。
ありがとうございました

書込番号:13700577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2011/10/30 22:37(1年以上前)

zy38さん
私は、Transcendの400xの32GB(TS32GCF400)を使っていますが、真っ黒写真はないですね。
ご参考までに。

書込番号:13700741

ナイスクチコミ!1


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/10/30 22:39(1年以上前)

タイトルの「暗くなる」と、本文の「真っ暗」(黒一色、ヒストグラムなどでも)で、
暗くなるだと本体かレンズ、真っ暗だとメモリカードも仲間入りといった感じですね。
メモリカードで真っ暗だと、ファイルのサイズとかおかしくなってたりするかもしれないですね。

書込番号:13700756

ナイスクチコミ!1


スレ主 zy38さん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/31 01:27(1年以上前)

お二人ともありがとうございました。
実は、暗くなる現象があったので、昔使ってた、
E-520を引っ張りだして撮影したときも、同じような現象が出たので、メーモリーカードだと考えてしまいました。
本体も視野に入れ考えてみます
アドバイスありがとうございました。

書込番号:13701600

ナイスクチコミ!0


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/31 22:28(1年以上前)

結構あります。
私はもう20万枚ぐらい撮影していますので、本体が濃厚な気がします^^;
SDもCFもsandiskのExtreme proを使用しています。

最近ひどい時は5枚に1枚くらい出るので、そろそろ入院ですね^^;

書込番号:13704882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 E-5 ボディの満足度4

2011/11/01 00:41(1年以上前)

昔使ってたE-300が、3万ショット越えたあたりでそのような症状になりました。
修理内容は、「シャッター幕交換」だったと覚えています。

書込番号:13705618

ナイスクチコミ!2


スレ主 zy38さん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/01 10:03(1年以上前)

おふたかたとも、アドバイスありがとうございました
そういう可能性もあるんですね
私のは、今年の3月に買ったばっかりだっちゃのですが、一度、オリンパスに相談してみようと思います。
わざわざ、書き込みありがとうございました。

書込番号:13706587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信58

お気に入りに追加

標準

髪の毛のギザギザについて。

2011/10/29 01:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件
当機種
当機種
当機種
当機種

35-100 F5 SS1/250 52mm ISO100

ギザギザの部分を拡大(緑の部分)

35-100 F5 SS1/250 50mm ISO100

赤の部分を拡大

A&M&Y&Iと申します。
当方初心者ですが、子供写真を中心にE-SYSTEMで日々楽しみながら撮影しています。
普段はE-5の画質や防滴のすばらしさに大変満足しています^^


外で撮影するときはあまり気にならなかったのですが、家では子どもとモデルゴッコと称して
ワイヤレスにてクリップオンストロボを使ったライティングのまねごとの様なこともしています。


そこで質問なのですが、室内で撮影する際、髪の毛にモアレ?(正確には違うのかもしれません)の様な、
ギザギザのノイズの様な?ものが現れてしまい困っています。
上の部分に、発生箇所と拡大写真を貼っています。



オリンパスのカスタマーサポートともやりとりしましたが、ノイズ自体は確認できるが、
RAWやJPEGのSFにするか、Viewer2でノイズリダクションを行ってみて下さいとの事でした。

RAWやSF(普段からSFです)にしてもノイズリダクションを行ってもノイズは残りますし、
むしろ他の部分の解像度が低下してしまい、正直あまり好ましくないと思いました。


明度差がある髪の毛の部分に発生しているように思われるとのオリンパスさんのご意見は
私もまったく同じですが、どうしても髪の毛には明度差が出てしまいます。
(上記写真もトップライトをほぼ真上から当てています)


諸先輩の皆様方に、撮影方法、ライティング方法、もしくは後処理の方法(ソフトや手法など)などによってこのノイズを
低減する方法がないものか、ご教示頂きたいと思っております。

A4程に拡大すると髪の毛がもの凄く痛んでいるように見えます。
せめて印刷時に目立たないい程になればと思っております。



どうか皆様のお力をお貸し下さいませ。宜しくお願い致します。
どうかスレッドが変な方向に行かないためにも、オリンパスのE-5を使うことは大前提でお願い致します。

昼間は仕事のため、お返事は夕方以降になることが多いと思いますが、ご了承下さいませ。

書込番号:13692186

ナイスクチコミ!2


返信する
yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/29 03:19(1年以上前)

シャープネスあげすぎ とかはないですか?

書込番号:13692306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/10/29 03:26(1年以上前)

子供さんの写真を全国に公開しても大丈夫なんでしょうか?

書込番号:13692316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/29 06:19(1年以上前)

まあ
よく撮れているのではないかなああ

一枚目だとその問題より
顔にかかってる髪の毛1本が一番邪魔と思う…

書込番号:13692482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/10/29 06:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

リサイズ

中央等倍クロップ

中央400%拡大クロップ

お早うございます。

拝見したところ拡大は400-800%でしょうか。
拡大したものをどのように切り取られたのでしょうか。
等倍でギザギザが見えますか。

フォトショップなどで拡大した場合、画素補完されますので事例のようなシャギー?は出ません。
カメラの設定と拡大観察(等倍でOKかと思います)の方法の確認をお奨めします。

機種は違いますが、参考事例を貼付いたします。

書込番号:13692494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/29 07:06(1年以上前)

デジタルである以上 仕方ありません センサーが大きいものほどこういった現象は解消されますが,,
ですのでフィルムだと皆無で 弱点といいましょうか感じても口に出さずに暗黙の了解的な風潮があります,,
オリンパスさんも内心痛いところをつかれたと思われてるのでは。 独自に開発されたフジさんの
ハニカムセンサーだと幾分緩和されるかもしれません 幸いクライアント等から指摘されたわけでもなく
個人的な撮影のようですし精神衛生上 気にされないでとしか申し上げられない状況です

書込番号:13692553

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/29 07:36(1年以上前)

おはようございます
RAWで撮って、他社ソフトを使って見るのが良いかもです。
拡大率は100%_等倍でどうかが重要で200%とかはピント確認に使います。

他社ソフトを使うと、カメラの設定は反映されませんので検証に良いと思います。
輝度情報のみ反映します(ホワイトバランスは反映します)。
Capture One 6 Pro を使って見て下さい(使用期間が設定されています)。
http://www.phaseone.com/ja-jp/Software/Capture-One-Pro-6/About/Pro-Overview.aspx

書込番号:13692616

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/29 07:40(1年以上前)

追伸
勿論 RAW ファイルを…

書込番号:13692626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-5 ボディの満足度5

2011/10/29 08:25(1年以上前)

E-5はデフォルトでもシャープネスかかり過ぎですからね。
シャープネス-1とか-2とかでどうでしょうか?

書込番号:13692740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/10/29 09:03(1年以上前)

おはようございます。

問題視されている髪の毛のディテールですがブロック状になっていますので、うさらネットさんご指摘の
拡大倍率の上げすぎに由来します。もし、解像感を出そうとシャープネスを上げているのでしたら、
シャープネス処理でなく、レンズを単焦点マクロに換えシャープネスは少し控え目の方が良いです。

プリントで荒れた髪に見えるとの事ですが、プリンターのシャープネス等の設定は適切でしょうか。
品質を求めるのなら、家庭用プリンターではなく、一度プロラボに相談される事をお勧めします。
プリントを提示し、気になる部分の仕上がり指定をしてみてください。
データのシャープネスはそのままで大丈夫かと思いますが、その辺も含めて相談されるのが近道かと思います。

あと、ライティングの方は現状で問題なく、クオリティーも高いと思います。
ただ、セットが少し小さい(近い)かも知れません。髪の毛のトップから左耳辺りまでの階調が一旦切れ
段が出来ていますし、瞳にも、ボックス、レフ、テーブル?、スタンド、色々な物が映り込んで見えます。

光を廻すのか、影を作ってディテールを際立たせるのかの方向性が必要ではないでしょうか。
その中で、レンズ選択、絞り、撮影距離も重要なファクターかと思います。

書込番号:13692854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/10/29 09:06(1年以上前)

訂正

誤:髪の毛のトップから左耳辺りまでの階調が一旦切れ

正:髪の毛のトップから右耳辺りまでの階調が一旦切れ

書込番号:13692858

ナイスクチコミ!0


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2011/10/29 09:12(1年以上前)

皆様お返事有り難う御座います。

>yu...さん .

お返事ありがとう御座います^^
シャープネスは-1にしています。

確かにE-5はシャープネスが強めなのかもしれません。
特にクリップオンなどでライトを当てると硬くなるので余計に難しいです。

今度は-2で試してみようかと思います。



>くろりんくさん .

すみません^^;
価格に子どもはもう4年ぐらい載せています。
私は子どもの写真以外撮らないもので・・・。

なんとなく最近の価格の流れやあまり相談内容が良いことではないような気がして
ずっと躊躇してましたが><;



>あふろべなと〜るさん

ありがとう御座います。
これは風呂上がりに寝る前にちょっとテストに手伝って貰ったもので、ギザギザが確認できた時点で
寝れ!と言ってしまったもので。
でもテスト撮影とかじゃなくてもでもよくこういうミスをします。
うっかり変なモノが入っていたり、スタンドが見切れていたり・・・。
精進致します^^;

書込番号:13692882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/29 09:38(1年以上前)

髪の毛のギザギザより、お二人のお子さんの可愛らしい素直な表情に
目が行きますね。

書込番号:13692966

ナイスクチコミ!9


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2011/10/29 09:53(1年以上前)

>うさらネットさん

ありがとう御座います^^
この拡大画像は、価格の画像が縮小されたりするようなので、フォトショップにてニアレストネイバー法にて
400%に拡大しています。
髪の毛の状態を分かりやすくお見せできればとおもいました。

どうも等倍ですと(ギザギザも見えますが)髪の毛がものすごく痛んでいる様に見えます。
とても残念ですが、細かいことを気にしすぎなのでしょうか^^;


>全てを越えし者さん

これがジャギーと言われるものなのか、E-5独特のモアレなのかは分かりませんが、一度気になってしまうと
ほぼ全ての画像に現れているので、すごく気になってしまいます><;
これがオリンパスさんのローパスに起因するものなのか、私の未熟さに起因するものなのか(たぶんこっちですが^^;)、その判断すらつかずに
質問させて頂きました><;


>robot2さん

ありがとう御座います、そしてお久しぶりで御座います^^
>>100%等倍で
たしかにそうですよね><;
Capture One 6 Pro は以前より興味があったので、少し時間が取れたときに使ってみようかと思います。

どこかにRAWファイルをあげて、実際に見て貰う方が早いのかもしれませんね^^;


>あさけんさん

現在はシャープネス-1ですが、もしかしたらもっと下げて良いのかもしれませんね〜^^;
一応設定はいろいろいじってみたので、光の硬さのほうも問題かもしれませんね^^;

書込番号:13693007

ナイスクチコミ!0


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2011/10/29 10:15(1年以上前)

>スポイドーマンさん

ありがとう御座います。
ちょっと極端に拡大しました^^;
シャープネスは下げて撮影しておりますが、ご指摘の通り部屋を照らすほどのライティングではなく、
直接本人に狭い空間で光を当てていますので、それも問題なのかもしれません。

プリンターの方は写真の業務用のようなすごいものではないですね〜><;
そっちの方はプロの方々に相談してみます。

ちょっとここの画像だと、縞々模様は見えず、ジャギーのように見えますね〜。
本日帰ったらちょっとそのままの画像をUPしてみたいと思います。
どこにあげたら良いんだろう^^;


 >>光を廻すのか、影を作ってディテールを際立たせるのか・・・

この時は目の中に漫画の(本人はりぼん希望)ようなキャッチを入れたくて余計に近かったかもしれませんね〜><;
だいたいのライティングは目で分かってしまいますね^^;

髪の毛に光沢がほしくてトップが強すぎるのでしょうか。
この黒点というかモアレ?はブームを導入してトップライトを入れ始めてから凄く気になり始めました。


 >>髪の毛のトップから右耳辺りまでの階調が一旦切れ・・

これもトップライトの硬さと距離がよくないのかもしれません><;
精進致します><




>安物買いkazuさん 

ありがとう御座います^^
本当に、それが一番大事なのかもしれませんね〜><
私も本当は細かいことを気にするよりいっぱい子どもと遊んで、いろいろお出かけしたり、時間と愛情をいっぱい
かける方がいい写真が撮れると思っています^^*
でもほんと、嬉しいです、ありがとう御座います^^

書込番号:13693082

ナイスクチコミ!1


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/29 11:24(1年以上前)

A&M&Y&Iさん

今日は。( ^ ^;
かわいいお子さんで、( ^ ^;
ブロックノイズに困っているとの事。
此れは 多分皆さんが言われている様に シャープネスのかかり過ぎでしょうね( ^ ^;
基本 カメラのシャープは一つ一つのブロックに対して掛かる様な気がしますね。

フォトショップをお使いですから カメラのシャープを少なくして
フォトショップのフィルターの中のアンシャープかスマートシャープで輪郭を強調されるのが良いかと。( ^ ^;
もし解っていたのならご免なさい。

書込番号:13693312

ナイスクチコミ!0


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/29 12:04(1年以上前)

すみません 追加です。

>A4程に拡大すると髪の毛がもの凄く痛んでいるように見えます。
>せめて印刷時に目立たないい程になればと思っております。

此れなんですが( ^ ^;
カメラのデーターをそのままプリントすると出るのでしょうか?
若しそうなら フォトショップでリサイズし直すと出ないかも知れません。( ^ ^;
フォトショップの画像解像度でプリントサイズにしてバイキュービック法で
解像度を400dpi位にするのが良いかも( ^ ^;

書込番号:13693447

ナイスクチコミ!0


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2011/10/29 16:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

肉眼で見た髪の毛がまっすぐだとすると。

所々にしましまが発生。

>kei9352さん

レス有り難うございます^^

今自分のあげた画像をよくよく見ていると、あれではなかなか伝わらないだろうな、と反省しております。
仕事先で元画像がないのでアップできませんが、困っている部分のイメージをアップしてみます。

髪の毛に対して部分的に横縞というか、モアレ?というかノイズが出ています。


ファインディティールで取り切れなかった残りのモアレが部分部分で見えてしまうのか。
それとも髪の毛のピントが合っている部分のちょっとした具合で、部分的に発生するのか。
ちょっと分からないのです><;


シャープネスのかかりすぎというのは-2にした状態でも、ということでしょうか><;
普段は-1か-2で撮影していますが、ライティングするとE-5はかなりの鮮明な画像と深度が得られるため、基本的には本当に満足しています^^

実はフォ○ン師匠にもご相談して、シャープネスやノイズ除去をいろいろいじりましたが、鮮明度は落ちるものの、ギザギザノイズ(?)が殆ど無くならないのでした(TT

むしろ解像度を1600×1200pxぐらいに落とすと結構綺麗に見えなくなります。

プリントに関してはハッキリとギザギザのままプリントされると言うよりも、そのギザギザのせいで、髪の毛が痛んでるようにみえてしまうという感じで^^;
でもやはりプリントするときはバイキュービックで調節してみます。



気になったら・・・何とかできないモノかとおもってしまうんですよねぇ〜><;

ブロックノイズについてはいろいろ見てみましたが、なんというかそれともちょっと違うような気もしています・・・。
本当に髪の毛以外の部分はとても鮮明で気持ちの良い画像なんですよね〜^^

とりあえず今夜にでも元画像をどこかにアップしてからでしょうか><;
手際が悪くて皆様申し訳ありません。

書込番号:13694216

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2011/10/29 17:02(1年以上前)

 
 これはサンプリングエラーによる、いわゆるモアレ模様ではないと思いますよ。モアレが出るとすれば、被写体が蜜に規則正しく並んでいる場合です(たとえば生地の織り目のように)。髪の毛のように並びがランダムだとモアレ模様は出ません。

 ひとつひとつのピクセルが分かるくらいに非常に拡大すれば、ギザギザになって見えます。デジタルですから^^

書込番号:13694395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2011/10/29 17:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

元画像

ピクセル等倍

400% リサイズ

400% キャプチャー

A&M&Y&Iさん、こん**は。

お久しぶりです。
お子さん、カワイイですね。(^^;;

髪の毛がギザギザに見えるのは、全く問題ないですよ。

以前、解像度をチェックする時に撮影したチャートの画像をUPしますけど、
3枚目、4枚目はともに400%拡大した画像ですが、3枚目はOLYMPUS Viewer 2
で256x192ピクセルでトリミングして、1024x768ピクセルで出力した画像で
4枚目は400%に拡大した画面をキャプチャーし、1024x768ピクセルに切り取った
画像です。

A&M&Y&Iさんが気にされているのは4枚目の画像に相当すると思いますが、普通
の画像処理ソフトでA2なりA1程度に拡大しても3枚目のように補完してくれます
から、問題はないはずです。

もし等倍で見て、ギラギラとした感じがあるなら、画像の模様のピッチが、
ディスプレーのピッチに近い場合ですから、他の方が指摘されたように、少し
解像度を落とせば良いと思いますが、別のサイズで鑑賞されることも考慮して
撮影時はシャープネスを落とさず、現像の段階で落とした方が良いと思います。

CANONの画像エンジンの場合、直線があると、それを元に勝手に線を描いてしまう
傾向があり、点が点として写らないこともありますので、髪の毛1本1本の黒さ
と輝きを点として表現できているのは、逆に優れているとも言えます。

E-3でもチェックしたのですが、E-3の方がエッジが強調されてしまい、不自然な
感じになってしまいましたので、E-5の画像処理は良い線いってると思います。

書込番号:13694434

ナイスクチコミ!6


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/29 20:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1 撮って出し そのまま

2 それにフォトショップのアンシャープを適当にかけたもの

3 キヤノンのDPPでシャープをきつくかけたもの

少し 書き方が悪かったですね。( ^ ^;

取りあえず 何か無いかと思い今日撮影してきた料理の一部でテストしてみました。( ^ ^;
1 は撮って出し そのまま
2 はそれにフォトショップのアンシャープを適当にかけたもの
3 キヤノンのDPPでシャープをきつくかけたもの
ごまの部分が判り易いかと思いますが 3 はドットの一つ一つが解ります。( ^ ^;
全体の解像感は 3 が一番有りそうですが 余りにも硬すぎる感じです。( ^ ^;

それに 気になる部分は フォトショップでモニター上で拡大縮小などをすると
出たり 出なかったりしませんか?
此の場合は ポロ&ダハさんの書かれている

>もし等倍で見て、ギラギラとした感じがあるなら、画像の模様のピッチが、
>ディスプレーのピッチに近い場合ですから

だと思います。( ^ ^;

書込番号:13695178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2011/10/29 21:06(1年以上前)

こんばんは。E-5は持ってませんが・・・

[13694434]ポロ&ダハさんが触れられている現象と同じかはわかりませんが、解像限界間際のほぼ平行な直線同士の端が繋がって、ありもしない線が現れる現象があります。解像限界間際の見た目のくっきり感を維持するためかと察します。

Canonの古いコンデジでの挙動
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7565552/

このコンデジの場合は、
・小絞りボケ現象を利用してレンズ解像度を落とす。
・RAW現像でベイヤー配列補間(デモザイク処理)の方法を変える。
などで改善されるようです。(当然、副作用もあります)

これと同じと思われる現象はちゃんとした解像度テストチャートを撮ったCanonの一眼レフのソレでも見受けられます。ずいぶん前、別メーカーに書き込まれていた"ラーメンノイズ"とか呼ぶ現象も同じかもしれません。

オリンパスE-5が同じとは断言できませんが、こんなコトもあるということで。

書込番号:13695415

ナイスクチコミ!1


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2011/10/29 21:10(1年以上前)

すみません皆様、本当に有り難う御座います。
検証までしていただいたり、丁寧に教えていただいたり、後ほどきちんとお返事します。
本当にありがとう御座います!

書込番号:13695439

ナイスクチコミ!1


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2011/10/29 23:25(1年以上前)

遅くなって申し訳ありませんでした。
子供がグズりまくって、どうしようもなく、やっと寝かしつけました><。
皆様から頂いたアドバイスにお答えする前に、取り急ぎ元の画像をアップしたいと思います。

http://kurakou48ki.sakura.ne.jp/sblo_files/kanjicho-caffe/image/sample_1.jpg
http://kurakou48ki.sakura.ne.jp/sblo_files/kanjicho-caffe/image/sample_2.jpg

いずれも最初に投稿した時の■の部分を見ていただきたいです。

拡大画像ではなくドットバイドットでみても不自然な縞模様があちこちに見て取れます。
この写真だけではなく、ほぼ全ての写真に現れてしまいます。

書込番号:13696158

ナイスクチコミ!1


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2011/10/29 23:40(1年以上前)

>isoworldさん 

レス有り難う御座います^^
えっと髪の毛のエッジなどのカクカクした部分ではなく、髪の毛のピントがあった部分にかかるシマシマ模様のような・・・実際に目には映らない物が写ると言いますか><;

でももしかしたらそのピクセルの悪戯なのかも・・・なんとも難しいものです('_`)
気にしすぎですかね〜><;



>ポロ&ダハさん

いつも困っている時に登場して貰いありがとうございます(汗
E-systemがとても気に入っているもので、なかなかこの種のスレッドは立てにくかったです・・・。
一ヶ月前から立てようか止めようか悩んでおりました('_`)


しかしどうもディスプレイと拡大率のギザギザではなく、画像自体にシマシマの様な物が現れているのです・・・。

というか最初から元の画像をきちんとはれば良かったのですが・・・^^;
400%にしたのはシマシマをハッキリ見て貰うためだったのですが、あまりよく分かりませんね(汗
皆様を余計にに混乱させてしまいました・・・><。

もしよろしければ上に貼った画像を見ていただければと思います。

書込番号:13696241

ナイスクチコミ!0


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2011/10/30 00:09(1年以上前)

>kei9352さん

何度も本当に有り難う御座います><。
こちらもいろいろ不手際で御座いました。

一応上に元の画像をリンクしておりますので、もし宜しければご覧下さい。
他にも黄色や水色みたいな色が付いたシマシマもありました。

ストロボを使って、結構こまめにハレ切りもしながらスタジオの真似事をしていますが、下手なりにライティングをするとシャープネスをマイナスにしても、もの凄く画像がシャープに撮れます。
クリップオンでISO100で深度が稼げる・・・E-5の良さは実はコレだ!などと思ってウカレていましたので何とかこのギザギザを解決したく(もしくは低減)しつこくなっております('_`)

しかし仰られるとおり、このシマシマも、フォトショップで軽減出来るかもしれません。
頑張って試してみます。


>スッ転コロリンさん

レス有り難う御座います^^*
おぉぉ!なんだかすごく興味深いというか・・・症状が似ているかも・・・。

じつは他にも写真があり、それは症状が違うと思っておりましたが、実は二枚目などに見える青や黄色の色が出ている例もあります。
・・・でも実はそっちのSDカードは今度は仕事場に指しっぱなしの様です・・・('_`)ウゥ

オリンパスさんにも数枚の写真を送り、見て貰い、髪の毛のピント面に不思議な縞模様が出ていることは確認していただいておりますが、現状とくに解決策は見つかっておりません('_`)

人を頼りにして情けないやら恥ずかしいやらで御座いますが、やはり皆さんのご意見は非常に勉強になります^^*

書込番号:13696374

ナイスクチコミ!0


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/30 01:02(1年以上前)

A&M&Y&Iさん

オリジナルデータ拝見しました。( ^ ^;
うーん 正直 私が感じたのは  E-5のローパスの効きが悪いのか?
オリンパスの画像補完技術がもう一つか?
ほんと こんな感じですね。( ^ ^;
ご免なさい。

ライティングによって此のような事は普通は起こりません。( ^ ^;
私は キヤノン使いなのでオリンパスの事は解りませんが
スタジオではもっと硬いライトも使います。( ^ ^;

一度 シャープを出来るだけ減らして撮影したデータをフォトショップで
アンシャープをかけて見ると良いかも知れません。( ^ ^;

後は 気になる部分だけにマスクでの加工も有りますが( ^ ^;
少し専門的になりますね。( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;

書込番号:13696562

ナイスクチコミ!0


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2011/10/30 01:20(1年以上前)

>kei9352さん 

お手数おかけしました・・・><
ギザギザとかシマシマとか、口でいくら言うよりも最初から元画像をみて貰えば良かったです><;

ローパスの効きが悪いというのも、じつは肌や産毛などはもの凄く綺麗に解像してくれて、すごく良い部分でもあるんですよね・・・><

ライティングによって出たシマシマでは無いけれど、明度差が激しいことで余計に出現しやすい様になっているのかもしれません。
実際ストロボを使わない撮影では殆ど見て取れません。


本当はこのシマも消すか低減する方法があれば、より一層E−5の素晴らしさが引き立つのですが・・・><
皆さんのご意見を参考に自分なりに色々試してみます。
キャプチャーワンもためしてみたいですし^^

書込番号:13696628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/10/30 07:40(1年以上前)

おはようございます。

なるほど… こう言う事でしたか。こりゃ悩みますね。
あ、先ほどは余計な意見をしましてスミマセンでした。

確かに光度差が激しい箇所に現象が出ています。それが、完全にモアレとかノイズと判定できれば事は簡単ですが、
チョット違うようですね。

特に気になる箇所は、ボクちゃんの前髪とお姉ちゃんの眉毛です。
明るい肌に黒髪が一本あって、その髪の輪郭に“白いフリンジ”みたいなのコレは何だろう? 初めて見ます。

現像はオリ純正ソフトですか? PS-Lightroomとか他のソフトで現像すれば違いは出ませんかね…
私はPS-CS5を使用してますが、A&M&Y&Iさんと同じでしょうか。
差し支えなければ、RAWファイルをサンプルページにアップロードして戴けませんか。現像を試してみますが如何でしょう。

書込番号:13697106

ナイスクチコミ!0


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2011/10/30 10:05(1年以上前)

>スポイドーマンさん 

ありがとうございます><
こちらこそ美味く説明できなくてごめんなさい・・・><
すみません、元のRAWがないので今あたらしく撮影しました。

多分これも盛大に出ていると思います。
http://kurakou48ki.sakura.ne.jp/sblo_files/kanjicho-caffe/image/sample_3.zip




実は触れていないですが、他にも気になっているところがあります。
スレが複雑になるので書いていませんでしたが、最初の投稿に眉毛にも□が有ると思います。
その部分のまゆ毛の周りにもフリンジ?にじみ?みたいなのがあります。
息子の前髪と肌の境界には(白というか薄い水色というか)無数にあります。

ただ、ギザギザの部分と出現箇所が共通してる感もありますので、無関係ではないかもしれません。


今夜は結婚式のため、返信は出来ると思いますが、あまり凝ったことが出来ないと思います><
ご了承くださいm(__)m

書込番号:13697543

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2011/10/30 10:56(1年以上前)

 
 拡大した画像について、少し遠目に、やや近眼の目で見るとシマシマではありませんよ。シマシマと思う目でみると、そのようにも見えないこともないのですが、違うと思います。

 ローパスフィルターは、分かりやすく言えばシャープな画像をCMOSに結ばせない(極論すればほんの少しピンボケにする)仕組みですから、ローパスフィルターの効きが悪ければピクセルレベルまできめ細かく結像するわけで、被写体の微細な部分が周期的に並んでいる部分があるとモアレが出る可能性がありますね。

 でも、髪の毛は周期的に並んでいるとは思えませんけれど。実際、貼られた拡大写真をややピンボケの目で見ると、サンプリングエラーが出ているようには見えません。

 もし仮にシマシマが出ているとすると、ローパスフィルターの効きが悪いわけで、これはすなわちピクセルレベルまできめ細かく結像できている可能性を示唆しています。

書込番号:13697729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/10/30 12:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

等倍切り出し

同じく等倍

遅くなりました。

う〜ん… 凄い解像感です。A&M&Y&IさんがE-5を絶賛されるだけの事はありますね。

で、問題の現象なんですが、他社ソフトで現像してみましたところ、謎の白フリンジは消えましたが
肝心のシマシマ現象は変化ありません。逆に解像度が上がった分、シマシマが顕著に現れます。
robot2さん推奨の Capture One でも現像してみましたが同じでした。

これは、isoworldさん説の

>ローパスフィルターの効きが悪いわけで、これはすなわちピクセルレベルまできめ細かく結像できている可能性を示唆

が濃厚と思われます。
UP画像はデフォルトで現像してますので、シャープネス等は未調整です。

書込番号:13698188

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2011/10/30 13:02(1年以上前)

 私の正直な見方では、スポイドーマンさんの見立てどおり非常によく結像していると思いますよ。だからと言って、いつもモアレが出るわけではありません。被写体のきめ細かな部分が周期的に並び、そのピッチ(周期)がCMOS上に結像したときにピクセルの大きさ(ピクセルのピッチ)の2倍か、それ以下になったときにモアレ模様が出ます。

 見方を変えれば、撮った画像をピクセルレベルまで見えるように拡大してよく調べ、あるピクセルの画像とすぐ隣のピクセルの画像が完全に分解(切り分け)できていれば、ローパスフィルターの効きが悪くてモアレが出る可能性がある、ということです。

 あるピクセルの画像とすぐ隣のピクセルの画像がモヤっと重なるような(ちょっとボケた)感じで結像していれば、ローパスフィルターが効いていることになります。

書込番号:13698249

ナイスクチコミ!2


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2011/10/30 13:51(1年以上前)

レス有り難うございます。
お返事の前に、昨日言っていた色が出ている例を挙げます。
前髪にブルーと黄色のシマシマが見えます><

http://kurakou48ki.sakura.ne.jp/sblo_files/kanjicho-caffe/image/sample_4.JPG

書込番号:13698437

ナイスクチコミ!0


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2011/10/30 14:32(1年以上前)

>isoworldさん

何度も有り難うございます^^

 >やや近眼の目で見るとシマシマではありませんよ。シマシマと思う目でみると、
 そのようにも見えないこともないのですが、違うと思います。

確かに私はちょっと変なところに拘りすぎかもしれませんね・・・><
一度気になってしまった時点で目がシマシマを無理に見つけようとしているのかもしれません><;
というか私、知識以前に元々写真を見る目自体が微妙でありますが^^;


E-5自体は物凄く解像する機種で、本当にいつも気持ちが良い絵を出してくれます。
本当に気に入っていて、無理にE-5に難癖を付けようとしたわけではないことはご理解ください><

髪の毛にモアレは出ないことも理解しました。
ギザギザとかシマシマとかモアレとかノイズとか、表現が色々で申し訳ありません。

 >ローパスフィルターの効きが悪いわけで、これはすなわちピクセルレベルまで
 きめ細かく結像できている可能性を示唆

これがやっぱり私も原因だろうと思います^^
とてもE-5の解像は綺麗というか気持ちがいいですもんね。


>スポイドーマンさん

子供取りがメインで普段あまりRAW撮影はしておりませんが、RAWで見る時点ですでに症状が見えます。
呼び名は分かりませんが、「E-5の素晴らしい解像感と引き替えに、ある条件下でまれに出ることがある現象」なのだと思います。


オリンパスさんですら、これが何なのか分からない様ですので、根本的な解決はできないのでは、と思うようになりました。

解決法や軽減法が知りたくて(結構悩んで)立てたスレッドですが、あまり細かいことをシツコク言うとE-5を貶めようとする風に取られかねませんし、結果的にE-5を貶めることになるかもしれません。
それは私の本意ではなく、コレが一体なんなのか、という議論になると非常に不毛ですのでそろそろ閉めようかなとも思っております^^;

とても素晴らしいクリアな解像と頑強さで、本当にお気に入りなので^^

書込番号:13698586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/10/30 15:53(1年以上前)

そうですねー、お気持ちよく分かります。そろそろ閉めても良いかも知れません。
調べて行くうちに、チョット言い辛い事も増えてきましたし…

しかし、今回のスレ立てして戴いたお陰で、オリンパスの凄さも知り大変有意義な時間を過ごせました。感謝しております。
まぁ、暫くは自主研究をしていきますので、なにか解決のヒントなど見付かりましたら、こちらへ書き込み致します。

ちなみに、ローパスフィルター効果が気になり調べていましたら“フォビオン”についてのサイトに辿り着きました。
センサー自体が別物なので共通点は無いと思いますが、なぜかしら引っ掛かるものを感じますので、念のためご紹介しておきます。

http://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/index.html

書込番号:13698885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/30 16:23(1年以上前)

当機種
当機種

部分

ベイヤー無補間画像

これは普通にベイヤー補間によるものです

添付右の画像はベイヤー補間していないRGGB各チャンネルの画像です
ごらんのようにジャギーは出ていますが横線にはなっていません
補間によってスレ主さんのような状態になっていることが証明されます


ベイヤー補間の端的な例を説明します

RGR
GBG
RGR

中央のBにはGの成分がありませんので周辺画素から推測します


この際に

 ・上と下のG成分の差
 ・右と左のG成分の差

どちらが小さいかを判定します
差の小さい方を「連続性が高い」つまり「線」であるとみなすわけです

連続性の高いと判断したほう(例えば上下)の平均のGを
注目画素(中央のB)のGとするとか重み付けを重くします

これがすべて上手く行けば良いのですが
たまたま人間の考える方向性と逆方向の連続性を検出すると
スレ主さんの写真のようになります

ベイヤー補間には様々な方向がありますがおおかれ少なかれ
連続性の検出は行われます
連続性を検出した方向の重みを増すほど解像感は増しますが
スレ主さんの写真のようなエラーの起きた場合にハッキリとした
横線となってしまいます


では何故E−5に限って顕著にでるかというと
既に言われている通りLPFが弱いからです

ベイヤー補間前の画像ですがこれほどまでにジャギーの
出ているカメラはめったにありません
ほぼLPFが無いに近いです

書込番号:13699005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2011/10/30 17:05(1年以上前)

機種不明

JPEGとの比較

こんにちは。既に閉じられたようにも・・・。

[13697543]のサンプルからRaw現像の補完処理の違いを試しました。

無料ダウンロードソフトのDCRaw、6種類の補完処理の中の"-f"オプション(Interpolate RGGB as four colors)が今回は最も効果があるようでした。

ギザギザとは違うもうひとつのお悩み、髪の毛の着色は改善されません、擬色抑制のオプションを付けても。

髪の毛の着色(擬色)からはローパスフィルターの効果が疑われますし、その欠点がRAW現像(ベイヤー配列の補完処理)で顕著になったのでしょうか。

<補足>
DCRaw
http://www.cybercom.net/~dcoffin/dcraw/

実行オプション例
dcraw.exe -w -f -T _A308595.ORF

DCRawは使いやすい高機能なRAW現像ソフトではありません。検証のために使ったもので、日常のRAW現像にはお薦めしがたくもあります。

なお、DCRawやRAW現像について十分に理解しているわけではないので、これが最適な検証とは限りません、念のため。

書込番号:13699195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/30 17:15(1年以上前)

念のために申し上げておくとモアレも発生しています

多重解像度解析で最高周波(ナイキスト)の解像をゼロにしても
パターンが残りましたので間違いないでしょう

書込番号:13699257

ナイスクチコミ!0


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/30 18:06(1年以上前)

A&M&Y&Iさん

有り難うございました。( ^ ^;
中々オリンパスの生データーを拝見する事は無かったので( ^ ^;
ひじょうに参考になりました。

確かに E-5を絶賛されるだけの事はありますね。
すこしの問題は有りそうですが( ^ ^;
此れだけの 解像感は確かに 絶賛に値するとは思います。( ^ ^;

勉強させて頂きました。( ^ ^;

また何か進展が有ればよろしく御願します。( ^ ^;

書込番号:13699459

ナイスクチコミ!2


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2011/10/30 18:29(1年以上前)

皆様ありがとうございます。本日は披露宴参加中により乱文お許しください。
帰宅しましたらまた改めて返信いたします。

皆様さすがに博識で、危惧したような流れではなく、私にとって非常に有意義なものになっています。
ありがとうございます。

書込番号:13699550

ナイスクチコミ!1


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/30 18:35(1年以上前)

ご免なさい。

今 オリンパスのE-5のページでこんなのを見つけてしまいました。( ^ ^;

>偽色・モアレの抑制に、従来は主に光学フィルターを使用していました。そのため、副作用として解像感の劣化が生じ、レンズの性能をフルに発揮するのが困難でした。しかしE-5では光学フィルターによる解像感の劣化を極力小さくし、新画像処理エンジンTruePicX+に搭載した「ファインディテール処理」により偽色・モアレを抑制する方式を採用。解像感の劣化を最小限に抑えながら、偽色・モアレを感じさせない画像の再現が可能となり、レンズの解像を極限まで活かした出力画像が得られます。

もしかしたら 此れが 悪さをしたのかも?( ^ ^;
そうすると オリンパスさんが回答を濁すのも、、、( ^ ^;
此れは 決してE-5がどうと言う事ではないです。

書込番号:13699578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/30 21:43(1年以上前)

A&M&Y&I さん、こんばんは。

的外れだと思いますが・・・

ニコン D200の事ですが、「縞ノイズが出る」という事で、この掲示板が大荒れになった事があります。
(「バンディングノイズ」と言うそうです)

それに対して、SLIKYPIXでは、「縞ノイズ」を消すための機能を設けました
(ノイズリダクションの中に、パラメータを調整する箇所があります)

SLIKYPIX 3  ジオメトリックNR
SLIKYPIX 4、PRO ノイズ整列

今回の件が、「バンディングノイズ」であれば、補正出来るのでは、ないでしょうか?

色は、「偽色抑制」で補正できるのではないでしょうか?

書込番号:13700440

ナイスクチコミ!1


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2011/10/31 01:04(1年以上前)

>スポイドーマンさん

実はスレが荒れたり、変な方向に走り出したらいち早くなんとかせねばーとか思っていたのです。
思ったよりもずっと皆さんが親切で、とても丁寧な方が多いので助かりました。

フォビオンのサイト見ました。
私が思っていたフォビオンとはだいぶイメージが違います。
本当はフォビオンをオリンパスが積んでほしかったのですが^^;

ただ積めば良いという問題でもなさそうですね〜><;



>BABY BLUE SKYさん

すごいですね、私の画像からいろいろ検証して頂きありがとう御座いました。
ベイヤー配列のセンサーの各色からの画像生成の流れはなんとなくしか分かっていなかったので大変勉強になりました。

次の時代のセンサーはやはりハニカムか三層によるブレイクスルーを期待してしまいます。

ジャギーが出る事は実は通常の撮影ではほとんど無いのですが、私がこの症状に出会ったのは髪の毛に天使の輪を作りたいという欲求からでした。
B&Hで大型のスタンドやブームを買いあさり、頭の輪と瞳のキャッチをいろいろと覚えたくて試行錯誤している時、プリント画像から気付きました。

たかが子ども撮影にここまでやる人なかなかいないですよね・・・。
ですからほとんどのユーザーの方は気付かないままだと思います。
子どもの細い髪の毛で発生しやすいようですし。

LPFが無いに等しいことはフォーサーズセンサーとは思えないほどの解像度をくれるので痛し痒しですね><;
この辺は私はローパスを戻すより、ファインディティール処理を進めてほしいです。
理想の三層が外注できれば別ですが^^;



>スッ転コロリンさん

すごい、これ有名なソフトでしょうか?私知りませんでした。
確かにギザギザ感はなくなっておりますね。
こんな事までして頂いて本当に感謝です><。

しかし偽色?でしょうか、余計に目立つようにも^^;

コントラストを下げているようにも見えたので、試しにビュワーでシャープネスではなくコントラストを下げると、結構効果がありました。
もうすこし低減に関しては希望がありそうだと思いました^^

英語のソフトでちょっと勇気がいりますが、じっくり試してみたいですね、DCRaw。


>BABY BLUE SKYさん 

ありゃ><;
やっぱりモアレあるのですね^^;

 >多重解像度解析で最高周波(ナイキスト)の解像をゼロにしても
  パターンが残りました

あちゃー><;
と言ったはいいものの、実はぜんぜんちんぷんかんぷんですが^^;;
とりあえずモアレを確認する方法があって、やっぱり出ていたと(;;

普段の撮影ではモアレなど全く気になったことはないのですが−(T▽T


>kei9352さん 

お礼を言うのはこちらです。
アドバイスも、スレ全体の流れも、本当に感謝しています。

スタジオ関係のお仕事、もしかしてプロの方ではないかと思われますが、多くは聞きません^^;
実はお恥ずかしながら私もコンポジ撮影程度ですが出張カメラマンをしていました。
ですからkeiさんの現場臭というか、以前経験したのと同じ臭いが^^v

現場で知ったのは真のプロとの技術レベルの違いと、拘りの違いです。

朝起きてから寝るまで撮影のことばかり考えている様で、自分が恥ずかしくなりました^^;

今はその貴重な経験を少しでも我が子に生かせたらと思って、パパがんばってます^^v

な、なんか普通の話ですみません(汗


ローパスの件は、私はE-620やE-PM1を持っていますが、オリンパス機ではやはりE-5がもっとも良い状態に思えます。
今回はギザギザの件でしたが、それ以上に得るモノが大きいと思いますし、オリンパスのある意味ウリであり、個性はこの方向であってほしいと思っています。

たとえそれが諸刃でも^^



>R.Ptarmiganさん 

コメントありがとう御座います^^
一口に縞ノイズといっても実は色々種類があるようですね。

もしSILKYPIXの縞ノイズ対策が効果があれば、これは大変助かります。
いろいろ試すソフトがありそうで嬉しいです。

ちょっと時間がかかりそうですが、かならず試してご報告致します。

書込番号:13701531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/10/31 01:24(1年以上前)

結論は出ているように、横縞はベイヤー補間時のエラーによるもので、あとはナイキスト付近の色モアレかと思われます。
ナイキスト付近でコントラスト消失がサンプリングから考えると望ましいのですが、一方でドットバイドットの解像を求める方も多いですよね。
今回はストロボも使用してブレによる影響も少ないため目立ったのだと思われます。
一つの方法としては、さらに絞り込んで、回折によるローパス効果を上げることがあります。
F7.1ぐらいでモアレ対策になると思われます。

上げてあるRAWをSILKYPIX DSP5で現像してみました。
対策としては、
・デモザイク精鋭度を「50」に落とし、補間時のエラーを目立たなくする
・偽色抑制を「90」に上げて色モアレを押さえる
http://homepage.mac.com/kuma_san/2amyi/_A308595_dsp5_full.jpg

書込番号:13701592

ナイスクチコミ!8


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2011/10/31 02:41(1年以上前)

>kuma_san_A1さん

コメントありがとうございます!
ちょっと驚きました。
あれだけひどい物をここまで修正できるのですね〜(@@;

他の方も皆さんそうですが、皆様の知識と技術の高さはヤバイですね、刺激になります。

ホームページも見せて貰いました。


明日、時間があれば回折現象を利用してテストしてみます。
ローパスの代わりに回折とは、結構ビックリですが、普通に使われる技術なのでしょうか。
私が無知すぎますね^^;


皆様のおかげで、E-5にもとても良いスレッドになった気がします。
もちろん私にも><;

書込番号:13701720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/10/31 12:32(1年以上前)

こんにちは。

>皆さんが親切で、とても丁寧

いやぁ同感です。なんかこう共感を覚えるような雰囲気のスレになりましたね。
やはりこれはスレ主がキーでしょう。 お人柄がそうさせていると思いますよ。
色々な意味で勉強になるスレです。^^

ちゃんとサイトをご覧くださったのですね。
どう考えても、ご紹介するのは意味不明…(謎
ま、いっか。

書込番号:13702724

ナイスクチコミ!1


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2011/10/31 13:16(1年以上前)

>スポイドーマンさん

いえいえ実はこのスレッド立てるかどうか、勝手に心の師匠と仰ぐ某ブログのFさんに相談した際、以前私がご一緒できたSD1使いの方との画質を比べてから始まったのです^^; 

ですのでとても参考になりました^^

これから皆さんにアドバイスを頂いたことを(少し時間がかかるかもしれませんが)少しずつやってみようと思っています。

自分である程度納得できる物ができたら(いや、出来なくても^^;)ご報告いたします。




これにてこのスレッドは閉めたいと思います。
本当に皆様有り難う御座いました。



ベストアンサーどうしましょう('_`)

書込番号:13702894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2011/10/31 18:06(1年以上前)

A&M&Y&Iさん、こん**は。

kuma_san_A1さんが適切にRAW現像された画像をUPされたので、屋上屋になるかもしれませんが
Pentax 645Dでも、生地のパターンと撮像素子のピッチが近い場合は、偽色や変なパターンが
発生することがありますけど、スタジオの皆さんは求められる画像サイズに合わせて、チャッ
チャッと現像して、tiffに保存しているのを良く目にします。
ソフトで消すことができるベイヤー補完の際の不具合とか、偽色とか、モアレは気にせず
FOVEONのようなドットバイドットの解像に近い解像度を持つRAWデータをまず保存してから
最適値を求めて現像するという手法で良いと思います。

ベイヤー補完の基礎は下記のページに載っていますが、
http://www.anfoworld.com/Recordings.html#BayerFormat
SILKYPIXなどでは、更に多くの素子からのデータを利用して演算しているそうです。

絞りすぎによる回折効果は、私もたまに使いますけど、「フォーサーズはちょっと絞っただけ
で、すぐ解像度が落ちる」などと批判している書き込みなどを見ると、そお?って思って
いました。

で、35-100mm/F2ですけど、GANREFが性能テストをやり直しましたね。
http://ganref.jp/items/lens/olympus/258/capability
以前のデータは絞り開放のデータが悪すぎましたから、異常だったのですが、普通のF2の
レンズしか見ていない人には当たり前のように思えたんでしょうね。
このレンズの場合、F9かF10あたりから、少しずつ回折効果が出ているのではと思うのですが
実際に撮影していてもF11でも絞りすぎという感じは無いです。
スタジオ撮影の場合、バックはスクリーンですから、ボケさせる必要も無いので、被写体
全体にピンが来るように絞っても良いと思います。
F8〜16ぐらいで撮影されてはいかがでしょうか。F22はなんかモヤッとしてきますが…

書込番号:13703594

ナイスクチコミ!3


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2011/10/31 19:12(1年以上前)

>ポロ&ダハさん

有り難う御座います。
ポロさんの紹介してくれたサイト、何というかスゴイですね^^;
これで基礎とは・・・。

現在風邪で頭がボーっとしているせいで(文系すぎて)結構読みごたえが^^*
しかし基本的なことを学び直さねばならないな〜と思いました><;


35-100は前回までのテスト結果はひどかったですね。
確かテスト機もE-3だったと記憶していますが、数値が今の10倍ぐらい悪かったと思います。

E-3でも、いくら何でもそれは殺生な^^;と思っていましたのでちょっと納得です。
というかE-5買ってくれよ−><;といいたくなりますが^^*

人物なんかではスタジオで上半身ぐらいならF5.6全身ならF4ぐらいで撮っていました。
深度と解像のちょうど落としどころだと思っていましたが、もっと絞っても良さそうですね。

結構本人の意向も入るので、解像的に微妙な物でも採用したり、え??ピンボケだよ??みたいな写真を気に入られたり大変でした。
結局ソフトでの修正技術もあればあるだけ良いですね^^
でも、ここだけの話、現場のプロの方でも皆様のように詳しくないような^^;


でも凄く役に立ったというか、課題がたくさんできました。
有り難う御座いました。

書込番号:13703818

ナイスクチコミ!1


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2011/10/31 23:09(1年以上前)

皆様にアドバイス頂いたので、先ほど回折疑似ローパスの実験しました。
実は風邪を引いているので35-100が無理で、SUMMILUXでの撮影でした。

寝る寸前の娘を担いで運び、照明の前に投げ、無理くり撮りました><;

http://kurakou48ki.sakura.ne.jp/sblo_files/kanjicho-caffe/image/F5_6.JPG
http://kurakou48ki.sakura.ne.jp/sblo_files/kanjicho-caffe/image/F7_1.JPG
http://kurakou48ki.sakura.ne.jp/sblo_files/kanjicho-caffe/image/F9.JPG
http://kurakou48ki.sakura.ne.jp/sblo_files/kanjicho-caffe/image/F11.JPG

一応RAWファイルはコチラです。(46MBもあるのである程度で消します。)
http://kurakou48ki.sakura.ne.jp/sblo_files/kanjicho-caffe/image/sampleraw.zip


今回は絞りに合わせてライティングの調整したりしていないので、本当にひどい作例です。
なんだこのクオリティ(汗とか思わないでください(;;


確かに前髪に現れたシマシマが、F5.6>F7.1>F9>F11と減っていきます。
F11では完全に見えないですが、鮮明さは逆にどんどん無くなってますね。

シマシマ完全に消すならF9ぐらいが良いのでしょうが、後処理を考えるとF7.1ぐらいの解像度がほしいな・・・と。
ただこれはSUMMILUXの場合で、解放値から考えると35-100はもう少し絞っても良さそうです。


おおむねkuma_san_A1さんやポロ&ダハさんの予想が当たってそうです。
やりますね(汗


まだ後処理は勉強中ですが、とりいそぎ回折を利用した疑似ローパスの実験の報告でした。

書込番号:13705156

ナイスクチコミ!2


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/01 01:20(1年以上前)

A&M&Y&Iさん。

実験有り難うございます。
そんなに 頑張らずに( ^ ^;
娘さんの 眠そうな お顔が気になります。( ^ ^;
それにスレぬしさんもお風邪を引いているとか( ^ ^;
確かに 非常に有益なスレでは有りますが、、( ^ ^;
余り 頑張りすぎるのも ( ^ ^;
駄目ですよ。( ^ ^;
ゆっくり そして 納得のいく答えが出ると良いですね。( ^ ^;
応援しています。( ^ ^;( ^ ^; 

書込番号:13705752

ナイスクチコミ!3


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2011/11/01 01:45(1年以上前)

教育ママとミッチリ2時間勉強して、半分眠っているところにお願いしたので・・・><;
なんか普段オリンパスさんにお世話になっている分、E-5の評判を落としたらまずいので、
何だかちょっと前にリュックを貰ったのに、恩を仇で返すような気が^^;

「滅多に出ないけど、出たとしてもこうやって解決(軽減)できるよ!」

という終わり方が理想的ですもんね^^
できれば発生した後処理もうまくいくといいのですが・・・。
そしてそれがユーザーや開発者の(次機種の)為にも良い方向に向かうのだと思います^^

ボクは今日仕事を休み、一日中寝ていたのでなんとか元気です><v

書込番号:13705817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/11/01 12:06(1年以上前)

わかりにくいかもしれないけど整理を試みます。

・E-5の光学ローパスはナイキスト周波数は通してそれより高い周波数に合わせてあると思われる
・一般に使われる光学ローパスは「復屈折」を利用したものなので、実際にはローパスではなく「櫛形」のフィルタとなる
・一方、回折によるものは、純粋にローパスとなると考えて良い。緑の波長でF値により解像限界は求められます
*回折については「レイリーの限界」などで検索されてください。
・高周波成分を阻害する要因は「ブレ」「フォーカスのズレ」「レンズの収差」「回折」という要素がある。

->ドット・バイ・ドットのはっきりとした解像が期待出来る
->ナイキスト付近では偽色(色モアレ)が生じるので偽色抑制を適切に与える必要がある
->ナイキスト周波数付近の入力に対して輝度モアレも生じるので場合によってブラーを与える必要がある
->「デモザイクエラー」ベイヤーマトリクスからのデモザイクにおいてナイキスト周波数の入力は垂直方向、水平方向の区別を間違える可能性がある。デモザイクの程度を調節出来れば調節してみる必要がある
->ナイキスト周波数以上の入力による折り返し(これは発生したら対策のしようがない)には光学ローパスが効くはず

*光学ローパスを教科書的にナイキストに合わせて設定してあっても櫛形のフィルタなので折り返し(ナイキストの1.5倍が0.5倍の折り返しになど)は発生します。この対策は、絞り込んで回折によるローパスで対処するのが一番です。

ストロボを使用しなければ、多分微小なブレによるブラーで現象が軽減されるでしょう。
私がこのカメラを使って同様の撮影をするのであれば、絞りをF7.1に設定するとE-5のナイキスト周波数の解像ギリギリ当たりなので、その前後で撮影し、適切なシャープ処理を行うでしょう。
結局、カメラは道具なのですから、特徴を理解し自分の思うように使いこなしてあげることに尽きると思います。

もちろん、最初に上げられた絞りF5での撮影でも、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=13692186/#13701592
に書いたように、SILKYPIX DSP5でのパラメータで対応は出来ていると思います。
この画像には現像パラメータが埋め込まれていますので、DSP5を試用する際に参考にすることが可能です。

書込番号:13706974

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/01 12:43(1年以上前)

A&M&Y&Iさん。

ゆっくり参りましょうよ。kei9352さん同様に応援しております。
今回のスレでオリンパスの評判が落ちるとは思えません。逆に良さを知った人が多いと思いますよ。

私もその一人で、購入も検討しています。即買!と、言いたいですが、懐… 寒し…  
無理せず、ご自愛くださいませ。

書込番号:13707102

ナイスクチコミ!4


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2011/11/01 23:48(1年以上前)

>kuma_san_A1さん

ちょっとSILKYPIXを試してみました。
私は今までE-5に関しては、やはりViewer2が最適だと思っていましたが、時と場合に寄るのかもしれません。
まだまだ何が何だか分からなくて、本当に扱えた気がしないですが・・・今回のギザギザ(シマシマ)に関してはかなり抑えが効くようです。

初めて使って、15分ぐらいでこうなりました^^
http://kurakou48ki.sakura.ne.jp/sblo_files/kanjicho-caffe/image/silky.jpg

随分押さえられたような気がします。
まだまだとても素晴らしいできとは言えませんが、このE-5独特の問題も、解決できるような気がしてきました。

robot2さんのお勧めくださったCapture One 6 Proも試してみようと思っています^^

それから、まとめてくださって有り難う御座います^^
実はまだまだちんぷんかんぷんな部分もありますが、

 >>カメラは道具なのですから、特徴を理解し自分の思うように使いこなしてあげることに尽きる

そうですね、良いところ悪いところをよく理解した上でうまく付き合っていくことですかね^^
恋愛みたいですね。

せっかくのご縁でしたので、これからもどうか機会があればご指導くださいませ。
自分自身も精進いたします^^



>スポイドーマンさん

有り難う御座います。
一昨日の夜から今朝10時まで殆ど寝て過ごしました。
何とか体調も戻り、体重は・・・減らなかったですが・・・(ダイエット中)。

ゆっくりゆっくり楽しみます^^

以前現場にE-5を持ち込んでいた時、プロの方や学生さんもいてかなり珍しがられましたが、その画質にも皆さん驚かれていました。
・・・E-5自体を初めて見たという方も多かったです。

写真館の方にも珍しがられて、幼稚園のイベントなどでも逆にボクが貸し出しています(汗

書込番号:13709794

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/11/04 13:30(1年以上前)

ハイキーがお好みのようですが、RAW現像するのであれば、露出を2/3段程度落として撮影し、現像時の調子でハイキーに仕上げた方が良いと思います。
詳しくは要望があればということで。
おせっかいに感じたら無視していただいてかまいません。

書込番号:13720185

ナイスクチコミ!0


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2011/11/04 15:50(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
ありがとう御座います^^
ちょっともともとの写真自体が白飛びしちゃってますね^^;

ハイキーが好みかといわれればそうかもしれませんね><*
上の写真は髪の毛に集中しすぎて他がおろそかになるという素人独特のあれです^^v

いばることではないですが(T▽T

 >>おせっかいに感じたら無視していただいてかまいません。

ぜんぜん感じてないです。もっと課題を頂きたいし、とても私だけでなく、ここを見る皆様にも有意義なことだと思います。
最近も白とびによって仕事で失敗したばかりです。

特に印刷物に関しては白飛びは致命的でした・・・。

書込番号:13720599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/10/22 00:27(1年以上前)

約一年ほど前のスレッドですが、紹介した画像へのリンクがmac.comの終了で切れているので、別のサーバーに置きました。

http://kuma-san-mac.com/2amyi/_A308595_dsp5_full.jpg

書込番号:15235880

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ181

返信58

お気に入りに追加

標準

カメラ事業を売却するならどこ?

2011/10/27 03:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:48件

無意味なスレを立てますので、あらかじめお詫び申し上げます。

このままオリンパスがカメラ事業撤退で、売却されるとしたらどこがいいですか?
個人的にはエプソンを希望しているのですが。

ロゴは違和感がありそうだけど、フォーサーズに未来を見せてくれそう。

書込番号:13683843

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/10/27 03:23(1年以上前)

>オリンパスがカメラ事業撤退で、売却されるとしたらどこがいいですか

売却話があるのでしょうか?
オリンパスはオリンパスであって欲しい。

書込番号:13683865

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/10/27 03:56(1年以上前)

カシオ計算機を希望します。デジタルカメラのパイオニアでもあり、時計、ケータイの耐久性でもE-5に共通する点が多いです。

書込番号:13683881

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件

2011/10/27 03:57(1年以上前)

sutekina_itemさん、返信ありがとうございます。
売却話には何の事実に基づいた根拠も何もありません。あくまで仮定の話です。
私が個人的に、このままフォーサーズが滅んで行くよりは、どこかに引き継いでもらい、より良いボディとレンズを定期的に発売してもらいたいと思っただけです。
もちろんオリンパス自身でそれができるのであれば、それが一番良いので、オリンパスのままでいて欲しいというご意見にも賛成です。

書込番号:13683883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2011/10/27 04:29(1年以上前)

私もカシオですが、

できればペンタとカシオが協力してほしい。

書込番号:13683895

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/27 05:52(1年以上前)

やっぱ老舗の森永あたりがいいんじゃないですか。

書込番号:13683939

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/10/27 06:38(1年以上前)

カメラ事業より会社丸ごとでは。

カメラ事業を買うとしたら、Panasonicと思います。

あり得ないと思いますが、以外にもCanonだったり。

書込番号:13683978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2011/10/27 07:02(1年以上前)

オリンパスがカメラ事業を売却することはないと思いますが、普通に考えるとパナソニックが意地でも売却先になるでしょうね。
特許の関係上、他社に買われるとパナの営業に大きな影響が…

書込番号:13684007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/27 07:16(1年以上前)

できれば国内に留まってほしいと思います。

書込番号:13684033

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/27 07:38(1年以上前)

HOYAがPENTAXを買収して結局はリコーに売却したように、オリンパスの収益柱である内視鏡など医療関連部門が欲しくて丸ごと買収してくる企業がありそうで、その後にカメラ事業部門をリストラの名の下に売却って段階を踏みそうですね。

カメラ事業部門だけに限定すると、デジカメでのシェア6割の日本企業が買収しそうですが、韓国のサムスンや中国企業もありえない話ではないですね。

希望としたらフォーサーズマウントのレンズを出していたシグマが良いかな〜と。レンズの評判はずっと良かったのでレンズメーカー(主)兼ボディメーカー(従)のシグマだと辰野も残りそうですからね。

書込番号:13684075

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件

2011/10/27 07:40(1年以上前)

SPY SHOOTINGさんの意見にほぼ同じです。

でも、Panasonicは最近はシビアですので、クリームスキミング的に、一眼関係の一部のみ非常に安い対価でしか買おうとしないでしょう。
今回の件のように、オリンパスが企業価値を毀損してまでも、判断の甘いM&Aをするような会社であれば、安価でも「同じ釜のメシ」のパナソニックに譲渡するかもしれません。その辺のいい加減さはオリンパスの経営陣は常識ではもう計れないでの、市場の信任もないのだと思います。
菊川氏が経営陣の一角に引き続きとどまっていることも、金額とタイミングなどで、間違った譲渡、誤った売却が、彼の公然・隠然とした影響力の下で続くのではないかと率直に心配しています。

コンデジは、中韓含めて名乗りをあげるところがあると思いますが、いずれにせよ、これだけ時価総額が下がっている中で、収益も赤字の事業ですから、途方も無く安くなるでしょう。

この辺で売るのか、もう少しほとぼりが冷めてから売りたいのか、オリンパスの狙いは不明ですが、これだけ信用が失墜すると、安いうちに、という買い手のオファーは激しくなると思います。

書込番号:13684080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/10/27 09:05(1年以上前)

おそらく、会社全体を買収して、リストラができる企業はフジフィルムくらいでしょう。
内視鏡ビジネスで一気にトップに出ますから、フィルムという稼ぎ頭をなくしたキャッシュリッチな企業はここ位だと思います。
ただし、有利子負債が大きいので、一度経営破たんするなり、破産するなりして、事業整理となった場合かと思います。
映像部門は外から見ていると事業棄損が思いのほか激しいように感じます。
不良在庫も含めて精算できた上で、どのような強みを見出すかが事業買収に乗り出すポイントのように思いますが、ミラーレスの現状の事業は共通規格の上に乗った製品計画ですから、個別化といった点からはマイナスなように思います。
この辺は、将来にわたって、事業部門がどのような将来性を持って経営しているか、という一転に絞られるように思います。
現在、キヤノンは一眼レフで商業映像(ムービー)の世界に入っていきました。ニコンは1という戦略製品で画像と動画の統合を目指すのでしょう。ソニーはNEXシリーズがカギになるようで光学ファインダーとは決別するようです。PENTAX−リコー連合はおそらくPENTAXブランドの一眼レフを基本に新しいインターネットと動画との融合を図る新製品を準備中のようです。

オリンパスはどのような未来を描くのでしょうか?
Eシリーズをどうしたいのか?EPシリーズをどうしたいのか?その辺が事業を継続できるかどうかのカギになるように思います。
でなければ、「オリンパス」という名前をハイアールあたりに売り払うか、医療機器メーカとしての「オリンパス」を残すために映像機器事業を廃止するかの2者選択になるように思います。


書込番号:13684265

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/10/27 09:14(1年以上前)

Panaだと、従来からの親和性でユーザ側の対応は楽ですね。
ですが、企業(Panasonic)側からは欲しい存在に見えていますかどうか?

少なくとも、Panasonicも裕福な状況にはなく、
不採算事業の撤退、不動産処理と厳しい環境に置かれています。
もし引き受けても、オリンパス従業員の引き受けは相当にきついはずです。

パナソニックのOlympusでは、少なくともm4/3では、今ほどのOlympus売り上げは期待薄かも。
二社競いながらコラボしているから、良い状況を生んでいるように見えますのでね。

書込番号:13684290

ナイスクチコミ!6


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/27 09:28(1年以上前)

600億円のケイマン諸島への高額な支払いが明らかにされれば言い逃れできないから、
まんざらこの売却の趣旨は空想ではなくなる可能性はあるよな。
上でもでてるが企業丸ごと合併、売却になる気がするが、、、。

話はもどして、売却するならフジが面白そうだよね。

書込番号:13684318

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/10/27 09:29(1年以上前)

softbankが買えばいい。
超高性能カメラの付いたスマホでも発売したらいいぞ。
softbank自体の経営が苦しそうだけどw

書込番号:13684322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/10/27 10:04(1年以上前)

あと1時間ほどで、新新社ちょさんの会見がはじまるんだってさ。  /(・。・)

書込番号:13684426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/10/27 10:19(1年以上前)

キーエンスが買収したら凄いことになりそうです。

世界のキ−エンスを自負する半導体&アクチュエータ企業ですから・・・

ロボットやラジコンも作ってます。

一眼レフやコンデジは作ってませんが、もし買収したらとんでもない民生用カメラが誕生しそうです。

書込番号:13684465

ナイスクチコミ!4


confocalさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/27 10:21(1年以上前)

たとえカメラ部門が売られても、4/3マウントが残る可能性は限りなく低いのでしょうね、、、日本でほとんど見ないけど、一応デジカメを販売しているところということでサムスンとかコダックなんてどうでしょう。

書込番号:13684473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2011/10/27 10:58(1年以上前)


 レナウンのようになるくらいなら、潔く死ね。

 ただし、技術者だけは国内メーカーが総力で救出すべし。
 コストに跳ね返ってもかまわない。

書込番号:13684565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/10/27 11:09(1年以上前)

ばぶりーで何でも欲しがりそうなDeNAなんてどうでしょ?

まじめに言えば外資になると思います。
韓国、台湾系ならまだしも、中国企業ではないかと。

書込番号:13684595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/10/27 11:50(1年以上前)

現在、デジタルカメラを作ってる企業に売却されると、その親企業の仕上がりになってしまいますから、パナソニックでもカシオでも、そうなったらオリンパスとしては売れないと思いますし、サムスンなどでも「仕上がり」が変われば売れない気がします。カメラ機器を売ってるようですが、写真の仕上がりも売ってるでしょうから、単純にパナソニックだけになるイメージではないでしょうか?

近いとすればペンタックスかと思いますが、難しいとは思います。オリンパスが医療事業メインにして、昔のフイルム時代の末期の様に、1、2台くらいマイクロフォーサーズ機だけを出す程度に縮小する感じで続けると仕上がりはオリンパスのままでいけるのかもしれません?

今回の件はあまりいい感じはしないですが、グローバルで表向きにはクリーンが好きなアメリカと日本はやはり違いもあるのだという印象です。経済状況が違う他国の影響が大きいグローバル化のすべてが本当に自分の国にいいのかには疑問がありますし、アメリカ的にはTPPで力を強くしたいでしょうから、日本企業が弱体化する方がいいのかもしれません?
オリンパスは早めに情報を公開して、一時的に落ちてもまた回復してもらいたいと思います…

書込番号:13684708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/27 11:53(1年以上前)

ソフトバンクでいいんじゃね?(笑)

書込番号:13684722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/10/27 12:20(1年以上前)

ダークホースはコーワ。

医薬やっているので医療ルートあり。
光学機器はご存じの長〜い歴史。コーワのカメラなら買っても良いな〜。

書込番号:13684800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/10/27 12:22(1年以上前)

>コーワ

正式には興和(株)です。

書込番号:13684807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/27 12:29(1年以上前)

コーワって鳥撮り用のフィールドスコープとか出してるとこですよね?

書込番号:13684834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/10/27 12:38(1年以上前)

コーワさんになると、カメラのお名前わ
KOWA E〜×× ってなるの?

こわい〜〜〜  /(・_;\ 

書込番号:13684859

ナイスクチコミ!4


D'''さん
クチコミ投稿数:3件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2011/10/27 12:48(1年以上前)

富士フイルムか興和に買い取ってもらえたら嬉しいが・・・

事件の有った時期って3年くらい前なのですが、今更買収とかありますかね?

書込番号:13684903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/10/27 12:50(1年以上前)

>コーワって鳥撮り用のフィールドスコープとか出してるとこですよね?

です。コーワフレックスとか、れっきとしたカメラメーカでもありましたが、
現在はレンズ・双眼鏡などですね。最近はLEDスタンドもやっています。

書込番号:13684908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/27 17:34(1年以上前)

コーワはデザインがすばらしいカメラを出してましたね〜
賛成です!
サムソンだけは、絶対だめです。ローライを引き取って、
そのうち宇宙部門だかに引き取らせて放り出した会社は
絶対に許せん!!!
いまのローライはなんなの!
二眼レフはいいけど、コンデジはオイラが買える程度の
安物しか出してないじゃん!
マミヤなんか評価額が1億だの5億だの、そんな額でも
まるまる買い取った「理解ある」人たちの支えで今があるのに、
なんでえ!
オイラは怒ったぞ!
あおいちゃんがCM
でなくなったらおこるよ!!ぷんぷん!

書込番号:13685617

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/27 20:22(1年以上前)

Pentaxの時みたいに、
HOYAが買収して黒字転換、
その後医療部門のみHOYAがしっかり吸収。
カメラ部門はリコーにお嫁に出して。
ペンタックスリコーオリンパスイメージンの完成。(笑)
軽いネタとして読み流してください(^^;;


書込番号:13686254

ナイスクチコミ!2


bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2011/10/27 20:58(1年以上前)

こういうスレは、レスする人の品とセンスがよく分かって興味深いです。

書込番号:13686422

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2011/10/27 23:06(1年以上前)

カメラ事業を売却するなら、オリンパスイメージング株式会社が良いですね。

技術指向で妥協なく、ユーザーの使い勝手を考慮した、写真を撮るための道具として丈夫でトラブルフリーなカメラを、
フォーサーズを、基本に立ち返って作っていって欲しい。

いろんなメーカーがありますが、私が心の底から欲しいと思ったカメラ(E-1)を作ってくれたのは、ここだけでしたから。

書込番号:13687258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2011/10/27 23:14(1年以上前)

サムスンイメージング株式会社でしょう。

EVFも有機ELが使えますし他社の特許など関係なく物づくりをしてくれそうです。

書込番号:13687327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2011/10/27 23:29(1年以上前)

オリンパスって、会社更生法が必要なくらい、経営状態があぶないの?

医療関係製品主体の企業にしてしまうと収益が上がりすぎないですかね?
光学の基礎研究のことを考えると、一眼レフ系の光学も残しておいた方がいいんじゃないで
しょうかね。

書込番号:13687423

ナイスクチコミ!2


confocalさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/28 02:22(1年以上前)

今回の出来事って,マスコミや・テレビ局を敵に回すと実刑で上場廃止だけど,そうでなかったら追徴課税や不起訴処分程度のことかと思ってます.オリンパスの場合,マスコミにとっては大きなお得意さんでもあるので問題ないでしょう.私はいくらオリンパスのカメラが好きでも株とかは買ってないので株価の下落とかのことについては気にしないようにしてます.

オリンパスは大きな会社ですし,黒字経営であった訳ですし,これくらいのごたごたで解体したり,カメラ部門を切り離すような会社ではないことを祈ってます.

仮にカメラ部門の売却を想定したとき,黒字のu4/3,儲からないコンデジ,重荷の4/3があるように思います(あくまで想像です).u4/3だけでしたら,非常に高く売れるでしょうけれど,後者の2つを含めたときは,よほどの企業でないと買い取ってはもらえないと思います.全体としては赤字なわけで,これを含めて黒字に転化する必要があるわけですからあたりまえです.最悪は小銭欲しさにu4/3だけ売り払って,残り二つは廃止.一番ありそうな選択肢としては,u4/3は維持拡大,コンデジは限りなく縮小,そして4/3は...といったところではないかなあ.

書込番号:13688062

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/28 06:40(1年以上前)

フェラーリ

書込番号:13688224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/28 07:59(1年以上前)

いろいろなカメラがあったほうが楽しいですから、

4/3にもがんばって欲しいですが、

今回は日米欧合同捜査になりそうな勢いですから、その後の解体的出直しに期待したいですね。

明けない夜がありませんので。

まだまだ、午後9時ちょっと前の、イーブニング終わりかけという気配ですが。。

書込番号:13688387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2011/10/28 09:32(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
フェラーリ来たら凄いですね。
赤いボディで秒間33枚の高速連写?
自動車メーカーだとBMWにきて欲しいです。
高そうだけど・・・

書込番号:13688623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2011/10/28 11:53(1年以上前)

confocalさん 

μ4/3もまだまだ儲かってはいないのではないでしょうか?
今のところミラーレス機が売れてるのはごく一部の国らしいですし
オリンパスとしては4/3よりは未来があると思っているのでしょうが
私はミラーレス機の競争激化でコンデジみたいになっちゃうんだろうなと思っています

4/3については、儲かる云々より今までやってきたことの責任がありますから、ある程度の年数はアフターサービスやめてもらっては困ります

書込番号:13689007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/10/28 13:31(1年以上前)

キャノンに売却するなら、ブランド名Canolympusとなるかな。
ニコンだったら、Nikolympus。ソニーだったら、Solympus。

パナソニックなオリンパナ、カシオなら、カシオリ(欲しい)。
久光製薬なら、Salompus......これはないか。

冗談はさておき、皆さん、物騒な話題にわりと冷静に答えて
いますね。

M-1以来のOlympus使いの私も、今回は企業犯罪の可能性も高く、
事業存続の危機にあると思っています。

でも、カメラ事業は売却されことがあるとしても、消滅する
ことはないと考えています。

書込番号:13689347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/10/28 13:46(1年以上前)

Double Blueさん

>カメラ事業を売却するなら、オリンパスイメージング株式会社が良いですね。

誰も指摘しないので・・・自分に自分を売るのは「不可能」です。


ポロ&ダハさん 

>オリンパスって、会社更生法が必要なくらい、経営状態があぶないの?

confocalさん 

>今回の出来事って,マスコミや・テレビ局を敵に回すと実刑で上場廃止だ
>けど,そうでなかったら追徴課税や不起訴処分程度のことかと思ってます.

今回の出来事は、会社存亡の危機です。客観的に見て「債務超過」・・・
瀕死の状況です。のんびり「株が下がるだけ」と思っていたら、会社が無く
なるかもしれないですよ。



またサムソンは、ペンタックスを買える状況で買わず、自社ブランドで
行く方針ですから、カメラの「オリンパス」ブランドには興味は無いでしょう。
もし買収しても、自社でAPS-Cセンサーが作れるので、マイクロ・フォーサーズ
は「即死」です。


国内で、カメラ事業の引き受けは先は、無いように思えます。ブランドに
魅力を感じる中国企業くらいでしょうか。


書込番号:13689386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/28 14:18(1年以上前)

京セラに譲渡されて、ついでにコンタックスが復活すれば最高ですね!

書込番号:13689479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/10/28 14:30(1年以上前)

客観的にみて債務超過といいきれるだけの開示はない。

書込番号:13689514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/10/28 15:03(1年以上前)

うーん。客観的に財務諸表を見ると突っ込みどころ満載で、とてもまともには見えない。

というところ?

公開データ上は債務超過ではないのだけれど、それこそ、なにが隠れているのか恐ろしくて。。。^_^;

書込番号:13689607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/28 15:48(1年以上前)

ぷーさんです。さんへ

>>カメラ事業を売却するなら、オリンパスイメージング株式会社が良いですね。

誰も指摘しないので・・・自分に自分を売るのは「不可能」です<

一応オリンパスイメージング株式会社は別会社ですから、そちらの経営陣が自社株を買って経営権を手中にすれば出来ないことはないですよ、オリンパス本体の連結会社になってるから実際はかなり難しい(株購入の資金調達も含めて)でしょうけど*_*;。

書込番号:13689721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/10/28 16:07(1年以上前)

MBO(マネジメント・バイ・アウト)ですね。
負債を切り離してもらえばできないことはないでしょうが、どのような事業戦略、事業計画を描くかでしょうね。

ま。それがきちんとできるのなら、別に稼ぎ手になるのだから、事業売却に合う可能性はないでしょうね。

書込番号:13689766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/10/28 16:32(1年以上前)

MBO(マネジメント・バイ・アウト)にせよ、カメラ事業は、既にオリンパス・
イメージングが持っているのですから、事業を買い取るのでは無いですよ。

それは、事業の独立です。

セグメント情報を見る限り、映像事業は、営業利益段階で150億円の赤字ですから
その独立も「出来ない」と考える方が自然です(不可能と断言しても良いくらいですけど)

書込番号:13689835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2011/10/28 17:01(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

>客観的に見て「債務超過」・・・
>瀕死の状況です。

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/ir/event/brief/pdf/brief143PB_2.pdf

支払い済みの「のれん」を計上した状態でも「債務超過」にはなっていないですね。

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/ir/tes/2011/pdf/nr20110520.pdf

オリンパスイメージングが持っている辰野の工場の資産・債務・その他の権利義務
を、承継するとなっていますね。簡単に言えば赤字のオリンパスイメージングの
資産を負債ごとオリンパス本社が買い取って、純利益を圧縮し節税したということ
になるんでしょうね。

問題は、今回のスキャンダルが原因でオリンパスが上場禁止になるかどうかですね。

書込番号:13689951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2011/10/28 19:55(1年以上前)

ぷーさんです。さん
他のメーカーに渡り、つまらないプロダクトにされるよりは、
オリンパスのままでいてほしいという意味を込めて書いたわけです。

書込番号:13690537

ナイスクチコミ!7


confocalさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/28 23:02(1年以上前)

答えは42さん,ご指摘ありがとうございます.

その通りかもしれませんね.身内だったり,愛着のあるものだと見方も甘くなるものかもしれません(かつて山一証券の社員が自社株を買っていたみたいですね).デジイチ・コンデジの中間を狙ったカメラはすでに各社(C社を除く?)販売していたり,しようとしているわけで,すでに価格競争が始まっているのかもしれません.

ほんと4/3に関しては新規は無理としても,すくなくとも5年くらいはきちんとアフターケアーをしてもらいたいものです. 日本の法律やその実際は知りませんが,アメリカだとこのへんのケアーは義務付けられていますし,大企業が怠れば違法と言う前に,商魂のたくましい弁護士が聞きつけ集団訴訟を展開してくれます.

アメリカでも販売している4/3ですから,オリンパスは最低でも義務は果たしてくれると思います.最悪なのは義務を果たすといって実質的に果たさないケースで,修理にだしたら半年返ってこないとか,人員や金を割いてないことが見え見えになってしまうケースです.

4/3に関しては新機種の発売やレンズの発表はもう期待しませんから,アフターケアーだけでもしっかりやってもらいたいです.

本当は4/3を機軸になにか新しい分野を開拓してくれるといいのですがねぇ..

4/3に”林檎マーク”を付けて売るなんてどうでしょう? 硬派なオリンパスファンには嫌われそうですが.

ここにこんなこと書いといて何なのですが実は私まだE-5は買っていません.もう少し安くなったら買いたいなあと思っていたのですが,あまり値下がりしませんし,さすがに今回のことで購入する勇気はなくなりました.結局,値下がりを期待するくらいの貧乏人なので.

書込番号:13691513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/10/28 23:18(1年以上前)

ヘッケラー&コック(ヘックラーウントコッホ)社だったらカッコ良いのに。
                                            

書込番号:13691598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/28 23:35(1年以上前)

NHKのニュースでも、オリンパスの事がニュースになっていますね。

新社長も、企業買収は適正だったと言っていますが、どう考えても、適正とは言えないですよね。
(そんな金があるなら、フォーサーズ開発に振り向けてほしかった)

スレの本題

パナソニックが一番、可能性がありそうですが、テレビ部門もさることながら、半導体事業も縮小するようですし・・・

某県に、カメラ向けイメージセンサーを作るための新工場を建てたものの、全く稼動していないという話も聞きますし。

シグマは、買い取れるほどのお金を持っているのでしょうか?

レンズメーカーとしての知名度はあっても、カメラメーカーとしては知名度が低いだけに、
シグマ・オリンパスという具合になれば、知名度は上がるでしょうね。

富士は、お金はありそうですが・・・
ニコンとの互換機、S3 PROを使ったことがありますが、色の再現性が余りにも違いすぎた為、いい印象がありません・・・

いっそ、HOYAに丸ごと買い取ってもらって、ペンタックスの時と同様に、
医療部門を手元に残して、カメラ部門を売り払ってもらってもいいかな。

書込番号:13691665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/28 23:35(1年以上前)

H&Kのハンドガンほどの連射性能はないですなオリの一眼には*_*;。

書込番号:13691669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/10/29 11:32(1年以上前)

ポロ&ダハさん

リンク先の決算短信ですが
平成23年3月で「のれん」が1,754億円 純資産の部 1,668億円

今回の騒動は「のれん」が無価値(ゼロ円ですよ)では無いかというのが、
発端ですから、差引 マイナス86億円の 債務超過状態です。平成23年6月
では、より悪化しています(たぶん9月でも)。


会社分割で、オリンパス・イメージングの辰野の資産を、本体で引き取るよう
ですが、金額を見る限り、簿価プラス少々程度の引き継ぎなので、税金は
ほとんど関係無いでしょう。減価償却負担も・・・あんまり影響は無い
でしょうか。

ここで注目すべきは、オリンパス・イメージングは、売上高1,039億円
で、営業赤字 108億円の赤字という事です。(この手の情報が、オリンパス
から出てこない 苦笑)

この赤字が、今期・来期と続くと、映像事業全体の「減損」が検討される事に
なります。コニカ・ミノルタのカメラ事業の売却は、これが原因でした。


Double Blueさん

>他のメーカーに渡り、つまらないプロダクトにされるよりは、
>オリンパスのままでいてほしいという意味を込めて書いたわけです。

分かりました。そのためには経営陣の総入れ替えが必要だと思います。
映像部門の開発費を、はるかに超えるマネーゲームをやっていて恥じない
人達ですから。






書込番号:13693339

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/29 11:40(1年以上前)

コンデジが売れて鼻息があらかった時からは隔世の感がありますが。
デジカメって結局コンデジや入門機が数売れてそれで上位機の開発資金が出るような構造ですから、今のオリンパスだとコンデジがダメダメの状態でμ4/3もそれほどシェアを獲ってるようじゃないのでイメージング事業部だけで黒字化っていうのは無理がありますね。

書込番号:13693363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/10/29 23:46(1年以上前)

HOYAはPENTAXを医療機器目当てで買収したといわれていますが、実質的には救済合併でしたから、随分とゴリゴリと体質改善をしたようです。オリンパスもHOYAの傘下に入ると浜田COOあたりが乗り込んで来て、ゴリゴリとやられますよ。でも、多分、それってウッドフォード氏がやろうとしたことのように思いますけど。
まあ、幹部の反発必至でしょうね。
ただ、HOYAはオリンパスの有利子負債が多いため、買収はしないように思います。そのうち、経営が行き詰まるかもしれないので、自己破産した後で充分に金融機関から債権放棄を引き出した上で引き取るのではないですか。
非常にプライドの高い企業ですから、行くところまで行かないと反省することはないのかもしれません。
映像事業は今のままではどこも買い取らないと思います。
あ。ビクターが欲しがっていませんでしたっけ?

書込番号:13696275

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/10/30 09:33(1年以上前)

ペンタックス・ミノルタときてオリンパスですか?
かつて5大メーカーと謳われた時代が懐かしいです!

ミノルタがソニーに逝っちゃったから、オリンパスはパナソニックなのかなあ。
次はニコンがキヤノンに...。

書込番号:13697429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/10/30 12:13(1年以上前)

オリンパスがカメラ事業の売却を希望しているという情報はないので、そのようなことはないと思いますが、富士フィルムもデジタル一眼に本格的に進出するそうです。
今まではボディーをニコンのOEMで供給してもらって富士独自の味付けで細々販売していましたが、買収されるなら富士にオリンパスのカメラ事業は引き継いでもらいたいです。

でもそんなことはないでしょうけど。

書込番号:13698063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/30 12:32(1年以上前)

11月3日はXデー?

書込番号:13698143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

SDスロット

2011/10/03 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:470件

UHS-1に対応してるのかな?ご存じの方おられますか?

書込番号:13578989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/03 19:13(1年以上前)

主な仕様
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/spec/index.html
には記載されていないようですので非対応かと思います。

書込番号:13579038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件

2011/10/03 19:20(1年以上前)

SDXCに対応 = UHS-1に対応ではないのですね。

対応しないのなら、使えなくはないが普通のCLASS10の方が速いそうです。
そちらにします。

まあ、対応してなくても、CFスロットがあるし問題ないですね。

ありがとうございました。

書込番号:13579057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件

2011/10/03 19:31(1年以上前)

SD対応表を見ると、東芝のUHS-1に対応と書いてますので、対応してるのかもしれません。

書込番号:13579107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/03 19:32(1年以上前)

UHSクラスに付いてはこちら↓をご覧下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20110401_434363.html
https://www.sdcard.org/jp/developers/tech/speed_class/

専用のインターフェイスが必要となるようです。

書込番号:13579112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/04 16:09(1年以上前)

機種不明

サンディスクの対応表

http://sandisk-support.jp/

使えるかどうかという意味ならS95の前機種のS90でも使えるようです。(効果は?)

書込番号:13582295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング