E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ158

返信36

お気に入りに追加

標準

機種・メーカー選定について

2010/10/05 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 Osamu.Nさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

頑固に銀塩を使い続けて気ましたが、デジタルに切り替えます。
で、ご相談です。
銀塩時代のレンズ資産等は全く無視して良いのですが、下記の
使い方の場合、どれが適してると思われますか?
(公平を期すため、他メーカースレにも書かせて頂きます。)


撮影対象
・ドッグランでよく走り回る犬
・運動会での子供
・フラッシュ禁止のあまり明るくない屋内スポーツ撮影
・散歩のお供
・雨天時での撮影(頻度は低いですが)

他の候補
・キヤノンEOS60D
・ニコンD7000
・ペンタックスK-5

書込番号:12014831

ナイスクチコミ!0


返信する
GYPSUMさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/05 14:37(1年以上前)

・キヤノンEOS60D
・ニコンD7000
用途に合わせ素直に考えました。

書込番号:12014845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/10/05 15:06(1年以上前)

私はニコンに1票!

書込番号:12014957

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/05 15:13(1年以上前)

マルチポストは禁止です。

書込番号:12014987

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:5件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/05 15:19(1年以上前)

ドッグランでよく走り回る犬
あまり明るくない室内のスポーツ撮影なら
ニコンかキヤノンがよろしいかと。

キヤノンなら7D
ニコンならD7000

あたりでどうでしょう。

書込番号:12015008

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/05 15:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K20D+80-200mm

・ドッグランでよく走り回る犬

候補に無いけどキヤノンEOS7D、ニコンD7000(推測)ペンタックスK-5(希望で推定)オリンパスE-5(希望で推定)

・運動会での子供

今のデジ一眼レフならばどれでも大丈夫

・フラッシュ禁止のあまり明るくない屋内スポーツ撮影

ニコンD7000(推測)、ペンタックスK-5(推測)

・散歩のお供

ニコンD7000、ペンタックスK-5、キヤノン60D

・雨天時での撮影

オリンパスE-5、ペンタックスK-5

って処でしょうか・・・

K-7やK-5よりは、連写、動態AFに劣るK20Dで撮りました、流し撮りは腕が無いのでこんなものです。

書込番号:12015041

ナイスクチコミ!2


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/05 15:58(1年以上前)

まだ発売されていないのに、どれが?
といわれても、、、

書込番号:12015112

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/10/05 17:23(1年以上前)

…と言うか、E-5が候補に無いのに何故ここに??

書込番号:12015373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/10/05 17:36(1年以上前)

あ、そのほかの候補が書かれてるって事か…早合点失礼しました。
あんまりオリ機が得意ではないシチュエーションがあるので、ニコンD7000あたりが良いような…

書込番号:12015422

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/05 17:41(1年以上前)

くま日和さん

スレ主さんは、各機種毎にスレ立ちされたので一応E-5,K-5,D7000,60Dが候補の様です。

小生は、K-5の方にレスした心算が、E-5の方に書き込んでました。

書込番号:12015437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/05 18:01(1年以上前)

Nikon, Canonのフラグシップ級以外に選択肢はないじゃん。

書込番号:12015519

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/06 00:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-3 + ED12-60SWD

E-3 + ED12-60SWD

E-PL1

E-PL1

Osamu.Nさん、

僕は3年前、EOS-1D3と5Dを使っている時に、ドッグランで走り回る犬を撮る目的でE-3とED12-60SWDを買い足しました。

犬とセットが多いですが、子供も良く撮ります。
雨中撮影と雪中撮影の撮影は基本的にE-3を使います。
雨中撮影をメーカが保証しているのはオリンパスだけですから。

散歩のお供はE-PL1が一番多いです。フラッシュ禁止の室内撮影もE-PL1が多いですが、スポーツだと現在はEOS-1D4です。ちなみにE-PL1は夜間の船上撮影も問題ありませんでした。E-5はE-PL1より高感度撮影も強いと思います。

と言うことで、現時点では下記の目的ははっきりしませんが、E-5もおおむね目的に沿ったカメラだと思います。

・フラッシュ禁止のあまり明るくない屋内スポーツ撮影

参考に現行機E-3とE-PL1の写真を貼って置きます。E-5はこの2台を合わせたよりすごいカメラになっているはずです。

書込番号:12017305

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/07 11:03(1年以上前)

FJ2501さん
> ・フラッシュ禁止のあまり明るくない屋内スポーツ撮影
> 参考に現行機E-3とE-PL1の写真を貼って置きます。

明るくない屋内スポーツの参考写真が載っていないのですが?

> E-5はこの2台を合わせたよりすごいカメラになっているはずです。

E-3やE-5ならば、ISO3200以上で撮っても、大丈夫ですかねえ?

書込番号:12023076

ナイスクチコミ!2


GYPSUMさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 21:27(1年以上前)

>明るくない屋内スポーツの参考写真が載っていないのですが?

被写体ブレすごいから出せません。撮りません。



> >E-5はこの2台を合わせたよりすごいカメラになっているはずです。

>E-3やE-5ならば、ISO3200以上で撮っても、大丈夫ですかねえ?


はっはっは(大笑  
3200!? 無理言うなよ(爆
勝手に言わせとけば良いんだよ^^
すごいカメラってどの既製品程度なんでしょうね?k-7あたりかな?

書込番号:12025264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/08 22:37(1年以上前)

 Osamu.Nさん。
 カメラ選びも、被写体、使い方、使用環境、好みなどがありますから難しいのでしょうね。

 カメラについては、多くの人からご意見が書き込まれていますので、視点をカメラ会社の姿勢に向けて情報提供したいと思います。
(私の感想ですので、実際に該当する会社のカメラをお持ちの人で異論がある様でしたら訂正して下さい)

 Osamu.Nさんが、選抜したカメラは

・オリンパス E-5
・キヤノンEOS60D
・ニコンD7000
・ペンタックスK-5

ですよね。
 各社、特徴のある会社だと思います。

オリンパス
 35ミリ一眼レフOMシリーズ、デジタル一眼レフフォーサーズシリーズ共に他社が取り組まないその時代のカメラの問題点に着目し解決したり、カメラの操作(人間工学)に関しても、他社の製品と同じで良いのか?もっと改良の余地は無いのか?と工夫して製品つくりをする真面目な会社に感じられます。
 ただ、宣伝力に欠ける企業なので損をしている感じがします。

キャノン
 カメラの仕様、テスト結果などを知ると、オリンパスとは対照的にオリンピック公式認定カメラになるなど宣伝上手ではありますが、カメラを真面目に造っている企業とは思えないところが多々感じられます。
 オリンパスが、 デジタル一眼レフフォーサーズシリーズを造るに当たり画像に大きく影響する受光体の受光性、レンズ交換式カメラの泣き所である受光体に付着するゴミ問題などに対して軽視したカメラつくりをした結果が、EOS-5Dのテストではっきりと知る事ができました。

【インタビュー】EOS 5D開発者に聞く
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/10/18/2480.html

--- フルサイズセンサーでは、テレセントリック性を保ちにくいため、周辺画質の低下が問題になるとよく言われますが、センサー側で何か特別な工夫は行なっているのでしょうか?

「基本的にはレンズのパワー(集光パワー)を適正化することで、斜めからの入射光でセンサー面に光が当たらない状況を回避しています。マイクロレンズで感度を稼ぐのではなく、センサーの受光部を大きくすることで感度バランスをとりました。実際にフルサイズだから周辺に光が来ないということはありません。ほぼフィルムと同等で、周辺減光に関してはレンズの設計性能が出せます」。
 
 しかし、標準レンズのテストでは、
キヤノン「EF 50mm F1.2 L USM」

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/24/5402.html

「絞り開放での周辺光量の落ちっぷりはかなりのものだが、これは試用したボディがフルサイズの「EOS 5D」だから。画面サイズが大きい分、四隅の暗さが目立つ結果になったわけだ(自前のEF 50mm F1.4 USMと比べてみたが大差はなかった)。大口径だけあって、絞り開放ではアマさが目立つが、F2まで絞ればEF 50mm F1.4 USMよりシャープ。」

 レンズメーカー製17-35mmズームレンズ比較

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/25/2778.html

 絞りを絞ると、空にゴミが写っているのが判り、絞り開放だと周辺部の受光不良(画像周辺減光)が判ります。


 35ミリフルサイズではなく、APS-Hのキャノン EOS-1Ds Mark IIIの広角レンズでの画像です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9526966/ImageID=300844/

  画像中央部に比べ、四隅が暗くなっている事がしっかりと見えると思います。
 カメラの構造的な問題です。

 また、こんな記事もあります。
キヤノン、「EOS 5D」の“ミラー脱落”現象を告知

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/02/03/10124.html

 デジタルカメラにとて、とても重要な受光体の受光性を軽視した構造のカメラを販売する時、世間には問題ないと説明しながらも、発売後に受光性の低さが問題とされたためAPS-Cサイズの受光体を使用しているEOS-7Dにもソフトで周辺減光を誤魔化す仕様にしています。
 この様な姿勢の企業だから、

2009年冬:メーカーインタビュー−−キヤノン編

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20091124_330971.html

「ニコンユーザーはニコンのカメラに愛着を持っているのに、キヤノンユーザーはあまり愛着を持っていないのでは? という指摘も受けました。両社のカメラはいずれも製品に対する満足度は高いのですが、愛着というバロメーターで測ると大きく違う。ニコンにはマニアがいるのに、キヤノンにはユーザーしかいない。」

 カメラ好きの人達からすると、信頼の持てる企業ではないのでしょうね。

書込番号:12030081

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/08 22:39(1年以上前)

 文字数制限を越えてしまいましたので、続きを分けました。


ニコン
 日本工学と名乗る企業ですから、レンズには他社よりこだわりを持ち良いレンズは非常に高価ですね。
 それと、ニコンF発売以来、耐久性、信頼性に力を入れたカメラつくりをしているからプロからの信用も得ているそうです。
 1970年代、オリンパスOM-1の様に小型軽量一眼レフカメラが注目されたときにも、信頼性を重視したカメラつくりをして

 より小さくするよりは
   より使いやすく!

 より軽くするよりは
   より堅牢に!

 小さくなっても、ニコンは、ニコン。

 と、ニコンFMを宣伝していたそうです。
 この様な姿勢が、消費者からの信用を得ているのでしょうね。

    
ペンタックス   
 以前は、一眼レフカメラ専門会社であり、クイックターンミラー採用、カメラに露出計を内蔵させたSP、一眼レフカメラ初の自動露出ES、防滴カメラLXなど色々と新しい取り組みをしたり、デジタルカメラになっても小型軽量を追及している会社ですね。
 私も、K20Dを持っていますが、オリンパスに比べるとカメラの操作部の詰めの甘さが気になります。
 私は、MF、MEで撮影するのですがカメラ上部の露出モードダイヤルが移動中に切り替わっていたり、背面の液晶に表示されるISO、絞り、シャッター速度等の情報が露出を変更するためダイヤルを操作すると消えてしまうなど、多々使いにくいところがあります。K-7ではだいぶ改善されている様ですが、オリンパスに比べると遅れていると感じられます。安いので仕方が無いのかも知れませんが!

書込番号:12030092

ナイスクチコミ!10


GYPSUMさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/09 08:47(1年以上前)

必死だ^^


ニコンとキヤノン
この2社が無ければどうなっていたか・・・

オリンパスは真っ向勝負を避け、
他の規格で素人騙し。
大口叩くも通用しないと、
数年でさっさとマウント放置プレイ。
家電のパナにさえ大差をつけられ、
オリンパスよ、何処へ行く。
暴利薄売で熱狂信者と素人からお布施を集め、
お次の規格はどうするの?ってイメージです。
目先を誤魔化す製品だけ作らないで、
他4社同様まじめに開発しろって感じです。
私も含め、アホな信者相手にシェア1%以下だから、
それはそれでしょうがないのかなと思います。

書込番号:12031746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/10 11:36(1年以上前)

 GYPSUMさん。

>暴利薄売で熱狂信者と素人からお布施を集め、
お次の規格はどうするの?ってイメージです。
目先を誤魔化す製品だけ作らないで、
他4社同様まじめに開発しろって感じです。


 日本人は、無宗教な人が多いのではなかったかな?
 私も例外でなく、宗教活動かではありませんが、オリンパスのカメラ(E-3など)を使用してを良いと評価すると「暴利薄売で熱狂信者」と書かれてしまうのですね。
 どの様な定義で、「信者」と表現しているの私は知りませんので、不思議な表現に感じます。

 こちらの掲示板は、消費者が「買ってよかった」と感じてもらえる事を狙ったHP 価格.コム の掲示板ですから、オリンパスのカメラを評価する人を根拠なく批判する場ではありませんから、当然の事ですが、E-3などのオリンパス製カメラを使用した経験をお持ちで、使用経験の明かしとしての画像提示は勿論、私達を納得させるだけの的確な評価を出来なければなりませんよね。

「他4社同様まじめに開発しろって感じです。」

と感じているのですから、是非、しっかりとした根拠をお示しください!
 消費者としては、根拠を知る事により「買ってよかった」と思える買い物が出来ると思います。
 あなた自身が主張した事ですから、逃げずに、しっかりと答えて頂けますよね。

書込番号:12037756

ナイスクチコミ!17


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/11 18:08(1年以上前)

>他4社同様まじめに開発しろって感じです。

多分真面目に開発してると思いますよ。
だからE-5は、E-3の精度と画質を向上させた機種に為ったのではないかな?

ニコンにしてもD3SやD300Sは、其れほど極端なモデルチェンジでは無かったと思いますが、小生の記憶違いでしょうか?

多分デジ一も有る程度熟成されて来たので極端な違いは出しにくく為ってるかと思います。
今元気なソニーにしてもミラーを固定させて稼動部を減らしての連写性能の向上で実際のAF精度は?ですし。
キヤノンは、アートフィルターを付け、稼働液晶にしたという オリンパスが数年前にはしてた事を初めて載せたにすぎません。


書込番号:12044457

ナイスクチコミ!17


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/11 21:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-3 + ED50-200SWD

E-3 + ED70-300

E-3 + ED12-60SWD

すいません、コメントがついていたのに気付きませんでした。

>明るくない屋内スポーツの参考写真が載っていないのですが?

申し訳ありませんが、そういうジャンルはこの頃撮っていないので手持ち写真がありません。だからそのように書いたつもりでした。僕はキヤノンも使うので、そういう機会があれば現状はEOS-1D4 で撮ると思いますけどね。

E-3は高感度撮影時のノイズが大きいのは承知していますので、あまりサンプルはありませんが、手持ちの写真から参考に貼っておきます。E-5はこれより高感度ノイズが減っている様ですので、もっと良い条件で撮れるようになるでしょうね。

>被写体ブレすごいから出せません。撮りません。

これは逆ですね。被写体ブレ、手ぶれが不安な時は、オリンパスの方を使う事が多いです。同じ焦点距離なら軽く明るいレンズがあるし、手ぶれはすべてのレンズで5段補正してくれる可能性がありますから。レンズ内手ぶれ補正でやっているメーカはほしい焦点距離にISがなければ、1÷焦点距離 秒 以上でないとちゃんと撮れない可能性が高いです。

自転車の写真とドッグランの犬の写真は多分他のカメラシステムでも撮れるとおもいますが、カワセミの写真は三脚がないときつい撮影条件だと思います。

これは35mm版400mm相当SS1/25を手持ちで撮っています。同じような写真をニコン・キヤノンのカメラシステムで手持ちで撮るのは結構大変だと思いますよ。実際にこういう条件で撮った事がない方、超望遠のカメラシステムを持ってない方には理解できないと思いますけど・・・

E-5はE-3より高感度ノイズが減っている様ですので、もっと良い条件で撮れるようになるでしょうね。

書込番号:12045590

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/11 21:25(1年以上前)

 LE-8Tさん。
 ご意見ありがとうございます。

 GYPSUMさんは、オリンパスに対して、「他4社同様まじめに開発しろ」と感じているそうですが、E-3などのオリンパス製カメラを使用している私も、LE-8Tさんと同様にオリンパスは消費者の事を大切にした製品造りをしていると感じています。そして、サービス面でも頑張っていると感じられます。
 フォーサーズは、特にキャノンの様に他社とは協力しない企業とは異なり、オープン規格であり他社のレンズに合わせてボディ側のソフトまで更新したり、オリンパス、シグマ、パナソニックどのレンズであってもインターネットを使用してオリンパス製ボディまたはパナソニック製ボディからソフトの更新が出来るなど消費者の立場に立ったサービスをしている会社だと感じます。
 他社で同様の事をしている例があるのですかね?

 対照的に感じるのがキャノンです。
 キャノンのEF-Sレンズは、APS-C専用設計されていてAPS-H、35ミリフルサイズにはミラーが接触してしまい使用できない構造にされています。
 キャノン純正レンズで同じマウントでも制限があるので消費者軽視、利益追求の姿勢をしていますよね。

 この様な企業姿勢こそ、消費者を大切にする製品つくりをしろ!

 オリンパスのレベルでも不満を持つのですから、これを知ったらGYPSUMさんはキャノンに対してこの様に思うでしょうね。
 平等に物事を見れる人ならば当然ですよね!
 そして、キャノンをかばう様なご意見をGYPSUMさんが書き込みはされませんよね。

 また、この様な批判を受けてもオリンパスの関係者と思わせる人がこちらの掲示板で抗議してこないのも、オリンパスが紳士的な会社である事を感じさせます。

書込番号:12045618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/11 22:32(1年以上前)

 FJ2501さん。
 いつも素敵な写真と知識と経験を参考にさせて頂いています。

>これは35mm版400mm相当SS1/25を手持ちで撮っています。同じような写真をニコン・キヤノンのカメラシステムで手持ちで撮るのは結構大変だと思いますよ。実際にこういう条件で撮った事がない方、超望遠のカメラシステムを持ってない方には理解できないと思いますけど・・・

 私にも参考になりました。
 200mmレンズを使用してシャッター速度1/25で手持ち撮影したとは感じられない画像ですね。
 私も、FJ2501さんほど上手に撮影できないでしょうけど、E-3の手振れ補正機能に頼ったらどの位の画像になるのか試してみたくなりました。
 私の所有するフォーサーズ用レンズでは、40〜150mmまでしかありませんがMFでピンと合わせに苦労しながらもどこまでぶれを抑えられるか?挑戦してみます。

書込番号:12046084

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/11 23:23(1年以上前)

別機種
別機種

E-3 + APO50-500mm

EOS-1D4 + EF400mmF4DOIS

ラフ・スノーローダーさん、

僕はキヤノンもフィルムカメラ時代から使っていますので、EF-Sレンズの件は複雑な思いがあります(笑)

僕が最初に使ったデジタル一眼レフはEOS D60でした。APS-C機でそれまで使っていたEFレンズがすべて望遠側になってしまい、広角が使えなくなってすごく困りました。

キヤノンはAPS-C機用にEF-Sレンズを後から出しましたが、僕のD60では使えませんでした。
でもEFレンズの資産がかなりあったので、簡単に乗り換える事も出来ず、EOS 5Dが出るまでずっと不自由な思いをしながらキヤノンを使っていました。

オリンパスはE-1が出た時に海野和夫さんから「昆虫撮るならこれからはフォーサーズだよ」と勧められましたが、当時はレンズラインナップがそろっていなかったため、乗り換えは出来ませんでした。

E-3が出た時、別のカメラマンの友人が二重発注していたE-3とED12-60SWDを勧められ、EOS 5DとEOS-1D3を使っているところに買い足しました。その後古いEFレンズを手放しながら、徐々にフォーサーズレンズに置き換えつつあります。

将来的には、フォーサーズとマイクロフォーサーズをカメラシステムのメインにしようと思っています。基本的に今の仕事と趣味の範疇だと超望遠必須なので、フォーサーズの方が軽くコンパクトに収まると思うからです。年齢的な問題もありますが、これからは体力は落ちる一方だと思うので、手持ちで使えるカメラシステムはせいぜい4kg程度だと思います。

このボーダー、キヤノンだと500mmF4あたりで限界なんですよね・・・シグマのディスコンですが、APO50-500mmはE-3で使えば1000mm相当で使えます。フォーサーズの超望遠レンズ使っちゃうと、ちょっと35mm版引きずっているカメラシステムだけでは満足出来なくなります。

まあ、今後も自分の収入の範囲で買えて、使いこなせるカメラシステムなら、どちらも使い続けると思います。写真はE-3とEOS-1D4で、それぞれのカメラシステムを使い、僕が良く撮る写真の見本です。

書込番号:12046476

ナイスクチコミ!6


GYPSUMさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/12 07:58(1年以上前)

なぜわざわざここで画像を投稿しなければならないの?
リサイズするのが面倒ですし、
保管してる画像は公場に出せない画像ばかりですんで、
私自身にまったくメリットありませんから出しません。

画質向上のための性能upに4社は取り組んでいますが、
オリ機は素人騙しの小手先の付加価値の集大成といっても過言ではありません。

バリアングル 慣れれば目から離して、
っつうか頭の上にあげてシャッター押しても自分の狙ったアングルで撮れますよ(笑
プロ機には導入されないでしょうね。
この付加価値何処で導入したっていいじゃんと思うけど、お爺さんは許せないのかな?




ペンの質感もかなり低いですよ。あれで黒とか出して10万円(笑

まぁ 信者さんとオリンパスは同じような価値観ですからね。
画質・高感度・AF・ともに同じペースで歩んでいるのかな?

そうそう パナの新しい撮像素子 オリンパスはなぜ導入せずに、
古い安いのをず〜っと使ってるのか当然知ってますよね?(笑

オリンパスの良いところは防湿防滴のみ。 
ここのスレでは以上です。では。

書込番号:12047599

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/12 09:03(1年以上前)

別機種

E-3+50-200mm

GYPSUMさん
ではでは さようなら

E-5は、パスする心算ですが、一年後には買ってるかも知れません。
取り敢えず今年の新製品では、K20Dの買い替えでK-5狙いです。

E-3に関しては、C-AF性能、高感度ノイズ耐性が不満と言えば不満ですが、他の機種でその点はカバー出来てるから まだ使って行けそうです。

書込番号:12047758

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件

2010/10/12 19:31(1年以上前)

この手の話題は掲示板が荒れて質問者の意図する所と違う方向へ行きますね。

書込番号:12049865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/12 19:46(1年以上前)

>この手の話題は掲示板が荒れて質問者の意図する所と違う方向へ行きますね。

思惑通り荒れてるんじゃないでしょうか。

書込番号:12049941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/12 22:22(1年以上前)

3機種へのご質問の中でこちらだけ趣旨と違う発言を繰り返す方がいてこういうことに・・・

ラフ・スノーローダーさん>

 大変ご無沙汰しております。

 もう3,4回目の登場と思いますが私の持ってるキヤノン用シグマレンズの記事だけは忍びないないのでパスして頂けないでしょうか。他に話はいっぱいあると思いますので(苦笑)

 で、FJ2501さんも書かれているように私の10Dも手持ちのEF-S 17-55というレンズは使用不可です。当時、ギリギリ20万をきってきたキヤノンのAPS-C機は利益を追求した機種でしょうが多くの人がデジタル一眼レフを手にすることができ、ある意味消費者重視といえるのでないでしょうか。これからも安心して使えるメーカーと思えます。
 先日、後から「やっちまった〜」と思う書き込みはしないと誓ったのでオリンパスについては書けません(汗)

 とはいえ、5年、それ以上になるかわかりませんがE−5は愛着を持って使い続ける予定です。 

書込番号:12050865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/12 22:41(1年以上前)

別機種
別機種

E-3  タムロンSP500mm

 FJ2501さん。
 返事を頂ありがとうございます。
 E-3とEOS-1の写真添付して頂きありがとうございます。

>僕が最初に使ったデジタル一眼レフはEOS D60でした。APS-C機でそれまで使っていたEFレンズがすべて望遠側になってしまい、広角が使えなくなってすごく困りました。

 経験者だから書ける内容ですね。
 消費者が良い買い物が出来る様に用意してくれてるこの掲示板に適した情報ですね。
 私が予想していたより、キャノンEOSを使用している人は苦労しているのですね。

>キヤノンだと500mmF4あたりで限界なんですよね・・・シグマのディスコンですが、APO50-500mmはE-3で使えば1000mm相当で使えます。フォーサーズの超望遠レンズ使っちゃうと、ちょっと35mm版引きずっているカメラシステムだけでは満足出来なくなります。

 屈折式レンズは、大きく、重く、高価ですよね。
 解決策の一つとして、反射式レンズがあるのですが最近はあまり販売されていませんね。
 シグマが、デジタルカメラ用に発売してくれると喜ぶ人も多いと思いますが、売れないのかな?

書込番号:12051008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/12 23:27(1年以上前)

スレ主様、横からすみません。

FJ2501さん、いつもながら、素晴らしい写真ですね。

フォーサーズで野鳥撮りをする前提であれば、300mmF2.8は、究極の機材だと思いますが、
改めて、作例を見る限り、シグマ APO50-500mmも、いい感じですね。

(「改めて」というのは、当初、全く考えていませんでしたので・・・)

F値の関係上、光量の少ない所では、厳しいのかもしれませんが、中古での入手が前提だし、
当面の自分の用途ならば、割り切って(妥協して?)、こちらにするのもアリかなあ・・・

11月 〜 4月中旬までは、ライチョウの撮影が出来ないので、他の鳥がメインになります。
(ガン・カモ類、猛禽類、小鳥類)

一応、Really Right Stuff製のプレート(アルカスイス・RRS・Kirkの自由雲台に対応)もあるみたいですし。

http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=MPR%2D1&eq=MPR%2D1%2D007&Tp=

書込番号:12051350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/16 21:10(1年以上前)

 ティーゲルさん。
 返事が遅くなり済みませんでした。

>もう3,4回目の登場と思いますが私の持ってるキヤノン用シグマレンズの記事だけは忍びないないのでパスして頂けないでしょうか。他に話はいっぱいあると思いますので(苦笑)

 こちらの掲示板は、消費者が良い買い物をするための情報交換の場所ですよね。
 私は、シグマレンズの悪口を書いているのではありませんし、その様な気持ちもありませんよ。
 シグマ50mmF1.4とキャノン50mmF1.4をこちらで

 シグマ「50mm F1.4 EX DG HSM」
 交換レンズ実写ギャラリー

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/07/07/8800.html

比かくしているのを読むと、シグマはキャノンより真面目に良いレンズを造ろうとしているのを感じますよね。
 キャノンのレンズに比べてオリンパスのレンズは大きいと感じている人の書き込みを読んだりしますが、受光特性に着目するとキャノン純正レンズがオリンパス純正レンズ以下なのはしかたがないのでしょうけど、このシグマのレンズとの比較でキャノン純正レンズは寸法不足による結果が現れていると感じられます。


カメラ本体についても、ペンタックスK20Dの様に

ペンタックス、1,460万画素CMOSセンサー搭載の「K20D」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/01/24/7784.html

「画素周辺の回路面積を低減することで、1,200万画素センサーと同等の受光部面積を実現。また、画素上のマイクロレンズ間のギャップを無くしたことで、斜めからの入斜光がより正確に受光可能になったという。撮像素子の厚みは従来より約60%薄型になっている。 」

 受光体の受光特性改善に努めれば、EOS-7Dでも受光不良をソフトに頼って誤魔化さなくてもすんだかも知れないですね。
 良いものを消費者へ提供する事より、利益を追求する企業らしいカメラつくりだと感じられますが、消費者が受光性の大切さを理解すればキャノンも真面目な製品つくりをするでしょうね。

>私の10Dも手持ちのEF-S 17-55というレンズは使用不可です。当時、ギリギリ20万をきってきたキヤノンのAPS-C機は利益を追求した機種でしょうが多くの人がデジタル一眼レフを手にすることができ、ある意味消費者重視といえるのでないでしょうか。これからも安心して使えるメーカーと思えます。

 私には、キャノンは消費者より利益を追求する企業に見えます。
 EF-S 17-55に対応しないカメラを発売した事は、消費者からすると先のことを考えずに安易な製品つくりをしている証に感じます。
 キャノンが、消費者を大切にする気持ちがあったのならばEF-Sレンズなど発売せず従来発売したカメラに対応したレンズを供給したでしょうね。

 オリンパスが、マイクロフォーサーズ規格のカメラを発売した事を問題視するキャノンEOS派の人達は如何して、自分達に関係するEF-Sレンズ問題を気にしないのか不思議です。

書込番号:12070000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/17 22:23(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん>

 まず、レンズの件は了解いたしました。以前にも書きましたように事実なので仕方ありませんね。

 EF-Sレンズについては、APS-Cカメラに適したレンズということでキヤノンユーザーは納得していると思います。それで、使えない機種が出たこともそれなりに当時のユーザーは納得していたと思ってます。一応理由を書いてみたのですが間違いの可能性もあったので消しました。

 私が気になるのはメーカーは利益追求するのが当たり前で、消費者を大切にするのは大事だと思いますが、実際オリンパスは消費者を大切にしていると思われているんでしょうか?私はそうは思えませし、顧客満足度でも機種別の満足度はオリンパスが高くとも企業としては大差があると思います。

 それで、ちょっと疑問形で書いたとこもありますが考えがだいぶ違うと思ってるのでこちらは読んで頂くだけで満足です。<ちょっとえらそうでしたらすいません。
 あちらでがんばって下さい。応援しております。効き目が高いと思ってます。 では。

書込番号:12076034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/17 23:58(1年以上前)

 ティーゲルさん。
 ご意見ありがとうございます。

>EF-Sレンズについては、APS-Cカメラに適したレンズということでキヤノンユーザーは納得していると思います。それで、使えない機種が出たこともそれなりに当時のユーザーは納得していたと思ってます。

 当時、ボディの買い替えが困難な人は、一眼レフをやめコンパクトカメラにしかたなく変更した人はいなかったのでしょうかね?
 私は、キャノンEOSを購入していない外野なのですが、35mmフルサイズ受光体採用のEOS-5Dが発売後もEF-Sレンズ規格を続け、更にマニア向けカメラとして7Dを発売した後も続けるのは消費者を大切にしていないと感じています。
 
>私が気になるのはメーカーは利益追求するのが当たり前で、消費者を大切にするのは大事だと思いますが、実際オリンパスは消費者を大切にしていると思われているんでしょうか?

 1980年代、ミノルタα7000に一眼レフ市場をかなり取られた後、キャノンはマウントを変更してEOSを販売したのに対して、MFカメラの販売台数が期待できない中オリンパスはOM-3.4を発売したのでは?
 販売台数が少なすぎて、継続困難になったそうですが!
 簡単にマウントを変更しない姿勢は、評価出来ると思います。

書込番号:12076660

ナイスクチコミ!0


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/18 01:16(1年以上前)

微妙に違うので訂正させて頂きます。

α7000発売は1985年でして、説明いらずの言わゆるアルファショックですよね。
OM-4は1983年発売
OM-3は1984年発売

ではオリンパスはアルファショック後、何もしなかったのとかいうとAFの流れに追従しようとOM707を出します。
更にOM101も出してくるのですがAFからは事実上撤退をせざるを得なくなりまして、結果、MFのみのOMマウントを続ける事と相成ります。
ただ、OMの歴史の中で進化したボディが出ていたのはOM-3迄でして、後は10年以上も停滞したまま、放置していたと見なされてもおかしくない状態です。

書込番号:12076968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/18 03:36(1年以上前)

GYPSUMさん
> 他4社同様まじめに開発しろって感じです。

「まじめに」の判断基準は何か?

ある一面を捉えれば、OLYMPUSは他4社よりもまじめであるとも言えるし、
別の他面を捉えれば、他4社も不真面目であると評価することもできる。

企業は、それぞれの企業論理と哲学に従って、利益追求している会社に過ぎない。
問題の本質は、利益をかき集めるのに必要な魅力が、
その会社と製品に、あるかどうかだけの違いだ。

どんなに志が高くても、無い袖は振れぬ。

> オリンパスは暴利薄売

OLYMPUSが薄売であることは事実だが、暴利である根拠は何か?
あまりに薄売すぎて、開発費すら十分に回収できず、
暴利を得るどころか、薄利または赤字ではないか?

利益が出ないから、十分な開発費を投入できない。
十分な開発費を投入できないから、他社を圧倒する魅力のある製品ができない。
他社を圧倒する魅力のある製品を作れないから、多く売れない。
多く売れないから、利益が十分に出ない。
利益が出ないから、十分な開発費を投入できない。
悪循環スパイラル。

どんなに志が高くても、無い袖は振れぬ。

> 売るために大口叩いて、売れなくなるとユーザーに黙ってサッサと店じまい。

その可能性は否定できない。
過去に銀塩ユーザをバッサリ切り捨てた、前代未聞の悪名高き実績がすでにある。
いや、銀塩時代においても、銀塩のAF化にすら失敗して、絶命。

どんなに志が高くても、無い袖は振れぬ。

書込番号:12077209

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/18 16:47(1年以上前)

Giftszungeさん、

あんまりこういう本題に関係ない事は言いたくなのですが・・・

>どんなに志が高くても、無い袖は振れぬ。

これはオリンパスの事でしょうか?事実と異なる書き込みは、企業に対する誹謗中傷になる可能性がありますのでご注意ください。

2強と言われるキヤノンとニコンと、オリンパスを2009年度の利益と、時価総額と配当で見ると、直近まで無い袖が振れなかった企業があると仮定するなら、それはオリンパスでは無いように思います。例えばニコンは2009年度、営業利益・経常利益・当期利益3つとも赤字でした。

以下IFIS株予想より引用です。

キヤノン
時価総額 配当
5,141,658百万円 2.85%

2009年
営業利益 217,055百万円
経常利益 219,355百万円
当期利益 131,647百万円


ニコン
時価総額 配当
635,794百万円 0.50%

2009年
営業利益 -13,854百万円
経常利益 -15,334百万円
当期利益 -12,615百万円


オリンパス
時価総額 配当
606,048百万円 1.34%

2009年
営業利益 60,149百万円
経常利益 45,115百万円
当期利益 47,763百万円

株式会社は、本来株主のものです。
利益を株主に還元出来なければ「無い袖を振れぬ」状況に陥ります。

カメラメーカ各社が、なんとかこの不況を生き残り、今後も魅力的な製品を世に出し、切磋琢磨する事で、より良い製品が増える事を望みたいものです。

書込番号:12079093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/18 17:52(1年以上前)

FJ2501さん
> >どんなに志が高くても、無い袖は振れぬ。
> これはオリンパスの事でしょうか?

過去において無い袖を振れぬ状態に陥り、写真事業部閉鎖、
一時的に見せかけの完全撤退をしでかした前科のある、OLYMPUSのことだ。

> 事実と異なる書き込みは、企業に対する誹謗中傷になる可能性が
> ありますのでご注意ください。

誹謗中傷、大いに結構、上等である。
もしそれで僕が訴えられるのならば、過去において裏切られたユーザの立場として、
もの申さなければならなくなる。

誹謗中傷されたくなければ、まずは実績をきちんと出して、
実績を積み上げて、ユーザに対する失われた信用を取り戻すことこそが先決である。
そして、フォーサーズで、もう二度とユーザを裏切らないことである。

そういう意味においては、オープン規格、オープンフォーマット、
オープンマウントとして、他社に賛同を呼びかけている姿勢は、評価に値する。
そういう意味において、
「ある一面を捉えれば、OLYMPUSは他4社よりもまじめであるとも言えるし」と評価した。
しかし、イマイチまだ魅力に欠けているのが残念である。

僕は、過去において裏切られた一ユーザではあるが、
しかし、今後のOLYMPUSの前途を草葉の陰(既に他社ユーザ)から
辛うじて願っている、オマージュの祈念はある。
より魅力のある商品を打ち出し、頑張って欲しいものだ。

> 2強と言われるキヤノンとニコンと、オリンパスを2009年度の利益と、
> 時価総額と配当で見ると、直近まで無い袖が振れなかった企業があると仮定するなら、
> それはオリンパスでは無いように思います。

無い袖とは、事業部単位での売上と利益である。

OLYMPUSのあまりに売れていない状況からして、
開発費を十分に回収できていないことは、あまりに明白である。
足りない分をどうしているか、
それは、利益を生み出している他部門からの持ち出しであることは想像に難くない。
OLYMPUSの本業は、世界最高峰の世界に冠たる医療用光学機器メーカである。

> 株式会社は、本来株主のものです。
> 利益を株主に還元出来なければ「無い袖を振れぬ」状況に陥ります。

その通りである。

しかし、カメラ開発には2年以上の開発期間を要し、
システム全体にはもっと莫大な開発コストと時間を要する。
単年度毎に見れば、どのメーカもとてもじゃないが開発できない。
赤字覚悟で数年間の先行投資が必要な特殊事業である。
将来性を見越して、先行投資をする。
それが大成功した暁には、株主様にも多くの利益をもたらすことができる。
あたかも、昔の携帯事業者の如くである。

その前提条件が成り立つためには、
既に製品化された商品がそれなりによく売れていることである。
たとえ一時的に赤字であっても、商品そのものが売れていれば、
いずれ利益を生み出す可能性と希望を見いだすことができる。
そうすれば、いくらでも追加投資、更なる開発は容易である。

しかし、売れていなければ、更なる大幅の追加投資は困難であり、
赤字はますます膨らみ、新規開発は遅れる一方となる。
あたかも、昔の東京アステルの如くである。

そういう意味においては、Canon, Nikonの2強ではなく、
およそ無尽蔵の資金力を誇るαが、今後の一番の強敵大型台風となる可能性がある。

OLYMPUSが、十分な利益を生み出すようになるまで、
今後いつまで投資し続けることができるのか、
にOLYMPUS写真事業部の命運が掛かっている。

> カメラメーカ各社が、なんとかこの不況を生き残り、
> 今後も魅力的な製品を世に出し、切磋琢磨する事で、
> より良い製品が増える事を望みたいものです。

まったくその通り。

Canon, Nikon, SONY, PENTAX, OLYMPUS
のいずれもが十分な利益を生み出し、
いずれもがWinWinの関係になれば、
より魅力的な商品が、より魅力的なプライスで、ユーザに還元される。
そして、株主様にも還元される。
そうなることが、望ましいことではある。

書込番号:12079356

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ160

返信42

お気に入りに追加

標準

E-5は、買いでしょうか?

2010/10/04 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:4件

オリンパスの一眼レフをメインに使っています。
(E-3を常用しています。)
果たして、E-5は買いでしょうか?
キャノンの7Dやペンタックスの5Dなどが
競合となるクラスと思われますが実売価格でみるとE-5は
5万円ほど高くなるようです。
それだけのスペックがあればいいわけですが、果たして
それだけの差があるのでしょうか?
みなさん、どうみてらっしゃいますか?
オリンパスファンだけに、欲しいのはやまやまですが、
キャノンやペンタックスのレンズも持っているので、
できればお得な買い物をしたいのです…
アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:12010171

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/10/04 14:59(1年以上前)

オリンパスの一眼レフをご愛用されているのなら、間違いなく「買い」の一機です。

書込番号:12010189

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/04 15:03(1年以上前)

 はっきり言って、基本スペックだけから考えたら、E-5は他社機種と比較にはならないことは明らかです。

 これを今後購入すべき人は3種類。

 フォーサーズの周辺機器を大量に持っていて、これを処分するのは忍びない人。

 耐久性を何よりも重視する人。

 他社の最新機種はオーバースペックであり、フォーサーズととことん付き合う覚悟を決めた人(他に出る様子は無いので、選択肢がない)。

 私の見る限り、E-5のスペックはフラグシップにふさわしいものではありません。万人に勧められるものでないことは確かです。ただ、プロやハイアマには、何より耐久性と軽量性(本体はともかくレンズを含めれば相当に軽いはず)を重視する人もいるでしょうから、それなりの需要はあると思います。

書込番号:12010199

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/04 15:06(1年以上前)

ひろしゅまるさん、こんにちは。
今だとキヤノンの7Dがかなり安くなってるので、
キヤノンのレンズをお持ちでしたら7Dが安くてお得だと思います。

E-3をお使いだということなので、
E-5の価格が高いとお思いでしたら、そのままE-3を使い続けてたほうが良いかもしれませんね。
ただ、予約キャンペーンがかなり魅力的なので悩ましいところではあるんですが、、、。

ちなみに自分はメインがE-510だったので、E-5予約しました。

書込番号:12010206

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/10/04 15:07(1年以上前)

ひろしゅまるさんがスペックオタクでなければ、
E-5を買うのが幸わせへの近道です。

書込番号:12010211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/04 15:16(1年以上前)

キャノンとオリンパスを所有してます。

キャノンのボディは7Dで、レンズは24/1.4LUと50Lの2本だけです。

出てくる写真はE-620+ズミ25/1.4の方が好きなので、E-5を買う予定です。

最終的には撮れた写真が好きな方を選ぶと満足出来ると思います。

書込番号:12010233

ナイスクチコミ!10


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/04 15:25(1年以上前)

実機は手にとって見られましたか?
いつも持っていたいと思える相棒か、
五感で判断されるのもひとつかと思います。

書込番号:12010264

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/04 15:30(1年以上前)

7Dって良さげなカメラなのに、こんなコメントする人がぽちぽちいるって事がスペックでもなくコスパでもなく実際に使ってみての事実でないかと思いますが

書込番号:12010280

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:125件

2010/10/04 15:36(1年以上前)

ひろしゅまるさん!

私は電産さんの種類でいうと3番目ですね!

オリンパスのオンラインショップと特典を加味すれば他社品と比較しても高くはならないと思いますが一般におすすめ出来る物ではないですね!
購入したいが迷ってる程度なら背中を押すことは出来ます。

他社品も高性能で低価格、レンズも豊富で後悔はないと思います。

私は一番最初に出会ってしまったのがオリンパスのカメラでそれ以降不満もないので使っていますが他社さんのAF性能や透過ミラーによる秒間10コマがうらやましくなる時もありますのでよく考えて購入した方が良いと思います。

フォトパス感謝祭でE−5をさわった感じでいうとアートフィルターが選択しやすくなったことでストレス無く写真をアート感覚で楽しめるカメラになっていることは間違いありません!

これに関していうと他社カメラでは味わえない感覚ではないでしょうか!

ただシャッターを押すだけで素早くピントが合ってシャッターチャンスを逃さないカメラも良いですが撮影自体を楽しめるカメラも良いのと思います!

書込番号:12010301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/10/04 15:43(1年以上前)

まだ発売前なのでいい加減な感想ですが、私は今回のE-5が
オリンパスの歴代の機種の中で一番良いような気がします。
他のカメラ(オリも含む)はそれほど欲しいとは思いませんでした。
単純に画質がそそられなかったので(あくまでも個人的感想)。
でもE-5は初めて本気で欲しいと思いました。

E-5が欲しい理由は画質を重視したこと。
実際どれほどの実力かまだよくわからないですが。
極端に大きなスペックは購買意欲をそそりますが、実際その機能が
自分にとってどれだけ必要か疑問。それより基本的な機能が備わった上で
画質がシッカリしている方が私は好感もてます。

ひろしゅまるさんの場合は複数マウントをお持ちなので、
悪い点は他マウントで補い、それぞれ良い点を生かして
使い分ければいいですね。

書込番号:12010317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/10/04 15:45(1年以上前)

悩むなら買わない。
もっと機と気持ちが熟した時に買うべし。

書込番号:12010324

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/10/04 15:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

うーっ。出口がみえないー。

うわっ。短いトンネルだ。よかったね。

えぇー? みんなー!ズイコートンネル通るのー?  (c ̄− ̄)
気いつけて通るんだよー!  (^/◎\^)
懐中電灯忘れちゃダメだよー!

書込番号:12010358

ナイスクチコミ!10


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/04 16:17(1年以上前)

電産さんのコメントにつきると思います。

>フォーサーズの周辺機器を大量に持っていて、これを処分するのは忍びない人。

僕もそうです。ED300mmF2.8 / ED150mmF2 / ED50-200SWD / ED12-60SWD / APO50-500mm / LEICA25mmF1.4 / LEICA14050 / LEICA14150 これらのレンズ群を活用するために、E-5を買います。

>耐久性を何よりも重視する人。

耐久性というより、耐候性ですかね。豪雨の中でも、大雪の中でも、平気で写真が撮れるカメラ、メーカがそれを保証してくるカメラは今のところE-3/E-5以外ありません。

あえて付け加えるなら、E-3やE-PL1の絵が、好みに合う、あるいは、仕事で使う時に使いやすい色乗りと収差の少なさがある、と言う点でしょうか?

特にJPEG撮って出しでは、手持ちの4台EOS-1D4/5D2とE-3とE-PL1だとE-PL1、E-3の順に使い安い画質です。仕事や展示会の納期がらみで、RAW現像を延々と出来ないような時、オリンパスの写真はJPEG撮って出しでも十分印刷版下に使えます。これはキヤノンのEOS-1系のカメラととオリンパスのカメラに共通する美点だと思います。そして個人的な感覚ではオリンパスの方が色乗りは良いです。

煎じ詰めて考えると、SHGレンズでE-3が出す絵のさらに先にE-5がいるなら、それを見て見たい、と言う感じですね。

書込番号:12010420

ナイスクチコミ!10


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/04 16:59(1年以上前)

私もE-3を予約購入してずっと使っています。
他社も気にはなりましたが、他社のカメラを手に取ると
なんだか気が進みませんでした。

E-5も数時間迷いましたが、結局発表当日にオンラインショップへ予約を入れました(笑)
最安値とはいえ15万近くもするものですから
他社マウントへの乗り換えもできなくなかったのですが
予約した最大の動機は、やはりSHGレンズの能力を出し切るという画質へのこだわりを見てみたい・・・・1点のみです。

発表時にSHGレンズが続々とSWD化します!とかアナウンスがあれば
E-5の購入も一瞬たりとも迷うことはなかったのですが・・・(笑)
(SWDレンズはMF操作が断然しやすいですし)

書込番号:12010559

ナイスクチコミ!3


suzumusiさん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/04 17:20(1年以上前)

スペックだけで言えば全然大した事はないですね。それより驚いたのはカタログに出ている薬師洋行さんの写真です。

雪と逆光でE-3なら完全に白トビ、黒潰れする場面でもしっかりと雪の一欠片まで描写できているのには本当に驚きました。ダイナミックレンジが相当広くなっているんじゃないでしょうかね。

私もE-3を手に入れるまではC機を使っていましたが、オリンパスの元気な色と、すっと手に馴染むこの手触り感がとても気に入っています。E-3を使っておられて予算が許すのであれば「買い」でしょう。

自分には合わないと思ったら売ってしまえばいいだけですしね。

書込番号:12010628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/10/04 17:20(1年以上前)

皆さんと大体同じ様な感じですが、複数マウント所有でメインがE3なら画質と操作性の向上が図られていると思われる点でE5押しです。

後はやはり実機を触ってフィーリングで…って感じでしょうか?

書込番号:12010633

ナイスクチコミ!2


GYPSUMさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/04 17:26(1年以上前)

単なる趣味なら、自己責任ってことで良いんじゃないでしょうか?

発売されてから画質みて検討した方が良いですよ。
いつもの大口叩く誇大広告の可能性もありますから。

先行き真っ暗のフォーサーズなので、
悪天候専用機(E3所有)の後継機を買うかどうか検討前です。

性能比でプラス5万円の差は、、、、防滴防塵だけだし、、、、
どう考えてもマイナス5万円が正直な相場だと思います。(7D良いですよ!)

書込番号:12010648

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/04 18:48(1年以上前)

私はE-620ユーザーですが、今の状況なら今後フォーサーズは買いません。周辺機器もリモートコード(純正では有りません)とキットのレンズ2本だけなのでそれほどのめりこんでるわけではないし。故障でもしない限りは数年は使うつもりですが。

書込番号:12010938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/10/04 19:00(1年以上前)

ひろしゅまるさん、こん**は。

どんな写真を撮られているのか、また撮りたいと希望されているかで、お薦めは
変わりますが、動きモノはせいぜい子供の運動会ならCANONの7Dが良いのでは
ないでしょうか。多少高価でも単焦点レンズを使いたいという願望があって
SONYの高感度対応のCMOSが気に入っているならPentaxのK-5も良いと思います。
しかし、もし暗部のディテールにこだわりがあったり、悪天候下でも優れた発色
を求めたり、画面周辺まで均等な画質・光量を求めたり、そこそこの値段のレンズ
でもトップクラスの描写を求めたり、とにかく絞り開放から使える明るいレンズ
が欲しいとか、周辺の乱れが少ない超広角ズームレンズが欲しいとか、35mm判換算
で600mm以上のレンズを手持ちで撮りたいとか、といった願望があるようでしたら
E-5は買いだと思います。

現実的にはE-3の正常進化バージョンで、E-30、E620、PENシリーズが発売されて
から半年程度で発売されていてもおかしくない内容ですが、買い換えるメリットは
十分あると思います。

>フォーサーズの周辺機器を大量に持っていて、これを処分するのは忍びない人。

フラッシュなどの周辺機器は、ヤフオクでも結構高く売れますから、買い換えるん
でしたらメリットがあるんじゃないでしょうか。

>耐久性を何よりも重視する人。

CANONの7Dは範疇外ですので初めから対象外になりますが、PentaxのK-5ならそこそこ
対抗できると思います。ただ、Pentaxの場合、まともなズームがないとか、レンズに
よる制約が多いように思います。

>他社の最新機種はオーバースペックであり、フォーサーズととことん付き合う覚悟
>を決めた人(他に出る様子は無いので、選択肢がない)。

私には、まだオーバースペックと呼べるほどの機種が出ていないので、ノーコメント。

現時点で言えるのは、オリンパスのSHGレンズや、50mm/F2、12-60mm/F2.8-4といった
レンズは明らかにオーバースペックで、今後出てきてもらわなくてはいけないボディー
によって初めて、その真価を発揮する可能性が非常に高いので、お買い得ですけど、
ボディーが出てこなければ、宝の持ち腐れになっちゃいますね。

書込番号:12011000

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/04 19:21(1年以上前)

ここで聞くくらいなら買わない。
E−5は人にきいて買うような機種じゃない。

書込番号:12011091

ナイスクチコミ!15


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/04 19:27(1年以上前)

値段と画質で考えたらEOS5DMkIIの一択でしょう。
35mmサイズ以外のカメラには、今も昔も検討に値する価値がありません。
やがて、コストダウンと共に、すべてのカメラが35mmになりますので、
今から進んで負け組に入る必要はないと思いますね。

書込番号:12011119

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/04 19:37(1年以上前)

E-5、K-5が発売されてから検討されても良い様に思います。

出す画を見て決められるのが一番確実ですね。

書込番号:12011174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/04 20:05(1年以上前)

メーカーによって画質の傾向が違いますので、出てくる画が一番気に入ったメーカーの機種を利用されるのが良いと思います。
オリンパスのE−5が吐き出す絵が気に入られるのでしたら、他社の機種に比べてスペックが劣っていても決して後悔はされないでしょう。
スペック至上主義で選ばれたら、出てくる絵を見てこんなはずではなかったと後悔されるかもしれません。
E−5は頑丈に作られているので末永く使っていけると思います。
あと他社のメーカーの機種が気になられたら、それはそれで価格が下がったころを見計らって購入されても良いわけです。
他社のデジタル一眼はオリンパスのフラッグシップ機に比べて短期間に大きく値落ちするので、半年以上待てば買いやすくなります。
仕事でなく趣味で使うならお気に入りの画質で撮影できる機種が良いですよ。





書込番号:12011301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/10/04 20:39(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。心から感謝します。

しかし、まだ迷いは晴れません。

確かに、実機を触っていませんので、(さわると絶対欲しくなるけど)触ってみるべしですね。

私の価値観の中で、最も重要視するのは、ピントがバシッと合った気持ちのよい写真が撮れるかです。
(ほとんどレンズの力かもしれませんが)
連写速度は私のスタイルからすると、あまり重視しません。E-3レベルで十分というところです。
画質的にはE-3や30で結構満足しています。

キャノンは30Dを持っていますが、これでもなかなか満足しています。
ペンタックスは、10Dですが、ピントがあまりきちんと合わないので、(腕のせい?)
今ひとつの満足感です。でも、ペンタックスは一番最初に買ったメーカー(Z−1という名機です)
なので、愛着があります。

悩みは尽きません・・・

しかし、はっきりしたのは、やはりスペック的には、他社の競合より少し劣るということですかね。
個人的には、即買いをせず(金もないですが)もう少し迷って、いろいろ検討してみます。

皆さん、おつきあいありがとうございます。

書込番号:12011486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/04 21:19(1年以上前)

 「ピントがバシッと合った気持ちのよい写真が撮れるか」ということであれば、撮れると思います。E3が、撮れるから。ただし、条件があるかもしれません。

 私が今重視しているのは高感度性能です。E5を買い足す可能性があるとすれば、少なくとも5D2程度の高感度性能に進化しているかどうかの1点だけです。私のE3だけかもしれませんが、ISO400は厳しいです。なので、昼間のみの撮影にしか使用しません。日中の撮影なら問題なし。あとで見比べると、5D2よりもよく撮れていると思うことも多いです。5D2は1600常用です。必要な時以外はほぼ800か1600です。E3は100か200。
 あと、フィルターの効きを最小限にして、モアレなどを画像処理でカバーしたとのことですが、現時点では、あまり信用できません。

 なので、今のところ、様子見です。

 あと、もちろんですが超音波モーターのレンズを使ったほうがいいです(私は持ってないので悲しいです。70−300とか、かなり厳しい)。

 ついでに。ドラマチックトーンは楽しそう。背面液晶は可動であるにこしたことはないです。

書込番号:12011721

ナイスクチコミ!0


最速KIDさん
クチコミ投稿数:14件

2010/10/04 21:59(1年以上前)

私は即予約しました。
オリのオンラインショップでポイント使って
14万円台で購入プラス25,000のギフト券の
実質12万円台
2〜3週間試写して気に入らなくても
新品最安値が17万円台だから
オークションで手放しても十分おつりがきそうです。
と言って嫁を説得しました。

けど実際売らないと思いますけど。

書込番号:12011988

ナイスクチコミ!1


Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/04 22:07(1年以上前)

あ、ペンタックスはK−5ね。

E−3をお持ちのようですが、
スペック比べてE−3で困ってる部分が解消され、それがコストに見合うと思えれば買えばいいんじゃ。


個人的には、自分の金の行き先を他人にゆだねるのが理解できないところですが。

書込番号:12012034

ナイスクチコミ!2


総神さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/04 22:20(1年以上前)

ハッキリ言って買うのは辞めた方が良いです。高い物買いの銭失いです。
フォーサーズのメリットは撮像素子が小さい分APSより小さく出来る事ですが、E−5では見事にそのメリットは皆無です。
また画質の面では、高感度時には特に歯が立ちません。D7000か60Dのレンズキットに買い替えた方が良いです。
交換レンズは致命的です。選択肢が少ないし、競合が少ない分性能が向上しにくいです。
どうしてもオリンパスとフォーサーズにこだわるなら別ですが。

書込番号:12012110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/10/04 22:32(1年以上前)

スレ主さんの仰っている「お得な買い物」の意味がよくわかりません。
E−3ユーザーの方の質問にしては、スレの内容がちょっと的外れな気がします。E−3の実力を持て余していらっしゃるか、スレ主さんの撮影スタイルや撮りたいものがE−3に合っていないのではないでしょうか?

価値観はそれぞれですが、単に「お得な買い物」がしたければ他社のカメラをオススメします。
特に、コストパフォーマンスという意味ではキャノンかニコンでしょう。
私なら、どんなにコストパフォーマンスに優れた機種があったとしても、自分の撮影スタイルや求めている画質に合わないカメラは「無駄遣い」と考えます。

書込番号:12012199

ナイスクチコミ!6


habupapaさん
クチコミ投稿数:25件

2010/10/04 22:37(1年以上前)

私はE-3とE-620(E-520から買い換えました)を持っていますが、
E-5を予約しました。(E-3は下取りに出す予定です。)
私は防塵防滴のボディー・レンズがあることと、70-300という安い望遠レンズがあるので
オリンパスを使っています。ですから、他のメーカーのカメラは考えていません。
それだけならE-3でも十分かもしれませんが、E-3の以下の点が不満、又は希望でした。
(1)液晶が暗くて見にくい。E-620の液晶と雲泥の差がある。
  E-620だと日中屋外でも液晶で画像の露出状態を程度把握できるのですが、
  E-3だとかなり暗く表示されてしまい、露出の確認ができません。
 (ヒストグラムを見ろ?おっしゃるとおりです。でもいまだにヒストグラム見方が
  よくわからなくって・・・・勉強不足ですいません。)
(2)カメラの持ち方が下手で手撮りだと傾きやすい。傾き計があるといいな。
 (練習しろって?おっしゃるとおりです。へたくそでどうもすいません。
  どうやら、右が下がるくせがあるらしいです。シャッターの押し方も悪いのかも
  知れません。でも手持ちで風景を撮るときは傾き計があると便利ですよね。)
E-5はこの2点を見事に解消しています。さらに、
(3)画質が良くなっている!より細かいところまで描写されるようになったようですね。
風景の写真を撮ることも多いので嬉しいです。
  木々の隅々まで描写されていると思うと、撮っても気持ちいいし、
  後で画像を見ても楽しいですよね。
(4)日中に屋外で撮影することが多いのですが、E-3はE-620より白飛びしやすいような
  気がするのです。(カメラの露出のくせ?わたしがへた?どうもすいません。)
E-5は少なくともE-620と同レベルにはなると期待できます。
  っていうか、勝手に期待してます。
(5)時には雨天時も撮影することがあります。防塵防滴、最高!
  先日も子供のサッカーの試合を撮影していたのですが、かなり強い雨が降って来ました。
  慌ててカメラやビデオを仕舞うご父兄・コーチを横目にE-3と50-200SWDで撮り続け
  ました。ちょっと優越感です。(性格が悪くて本当に申し訳ありません。)
(6)ライブビューもAFが早くなったとか。猫撮りが楽になります。
  バリアングル液晶+ライブビューは猫や虫を撮る時は大活躍しています。
  だから、私が購入対象にするのはバリアングル液晶がある機種だけです。
と、いうことで私のニーズとバッチリと一致していてます。
数値に出るスペックではE-5は他社のカメラより見劣りするので
がっかりしている方も多いようですが、私はこれでOKです。
何よりも多少の不満はあっても基本的にE-3を気に入ってるので
その基本線を崩さずに進化させたE-5は私的には「買い」です。
というわけで、私個人にはE-5は買いです。
高速連射も、超高感度も私には宝の持ち腐れ。
私のほしい機能・仕様がE-5にあった、ただそれだけです。

まあ、こんな個人的な理由で買いだと言われても納得できるわけ無いでしょうから、
ここはトビ主様の使い方、ほしい機能、仕様で考えてはいかがでしょうか。

でも購入前の検討・悩んでいるときがいちばん楽しいとも言います。
思いっきり悩んでください。

書込番号:12012227

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/04 23:34(1年以上前)

>E-5は、買いでしょうか?

自分が欲しければ買いでしょうです。
私は変えませんが。

書込番号:12012638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/04 23:35(1年以上前)

こんばんは。

E−5は直営サイトで予約していますが実際悩みました。
フォーサーズのこれまでの不満点がある程度解消されているのでいつかは買うにしても最後の決断は、モンベルの25000円チケットでこれで当分この値段では手に入らないということできめました。16万ぐらいなら7Dと必要なレンズを買っていたと思います。
※EF-S17-55や70-200F.2.8 ISなし 等があります。

 E−3の画に不満がなく撮影時にストレスを感じる事がなくて、お買い得も選択肢に入るのなら7DやK−5の方が撮影の幅は広がると。。。

 ところで、最初に買ったのがMZ−5で20Dを持ってる私としては各社のメリット等はご存知だろし悩まれることと思います。難しいですね。
 

書込番号:12012651

ナイスクチコミ!1


confocalさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/05 02:12(1年以上前)

まったくもって電産さんの最初のコメントに同意します.

どうしてもライカの絵の好きな人はライカを買いますし,ペンタよりハッセルでなくちゃあと思う人は大枚はたいてハッセルを購入するのではないのでしょうか.4/3もこういう状況になりつつあるのだと思います(悲しいことです).

書込番号:12013292

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/05 03:31(1年以上前)

フォーサーズは今やライカやコンタックスのような半ば懐古カメラになりつつあるのでしょうか。オリンパスがデジカメをリードしていた10年前には考えられないことでしたけどね。

書込番号:12013361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2010/10/05 09:00(1年以上前)

GYPSUMさん 

7Dの板には、なんてお名前で書き込んでるのですか?

書込番号:12013825

ナイスクチコミ!3


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/05 09:22(1年以上前)

オリンパスのカメラは数字のスペックに現れないところに長所がたくさんあります。
それに魅力を感じないのであれば他社のカメラのほうが「お得」だと思いますよ。

E-5に限らずオリンパスのカメラの数字で表現しにくい長所として・・・

・効果抜群のダストリダクション
・魅力的な色、JPEG画質(好みによりますが、私はこれでオリンパス離れられない)
・D700に迫る白飛び耐性(E-30以降)
・1200万画素「本来」の解像度を引き出すファインディテール処理(50macroのサンプル、凄いっ)

Macのように、使ってみないと良さが分からないってところが痛し痒しですねー。^^;

書込番号:12013888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/05 13:42(1年以上前)

>E-5は、買いでしょうか?

ヨシモトの某氏も「買いーの」と言っています。

書込番号:12014678

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/10/05 14:17(1年以上前)

E−3がものすごい貧弱な背面液晶でしたから、
92万画素を採用しただけでもデジカメとして勝手がよくなりました。
これで総合的にフラッグシップらしいカメラになったんじゃないでしょうか?

書込番号:12014792

ナイスクチコミ!1


GYPSUMさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/05 15:25(1年以上前)

答えは42さん
ココにしか咲かない花 だったりして^^

書込番号:12015022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/10/05 15:31(1年以上前)

GYPSUMさんって他の場所では私の名前も使ってるんですか?
迷惑行為ですね。

書込番号:12015032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2010/10/05 18:47(1年以上前)

私も買うと買わないの間で悩んでいます。
でも上の50mmマクロの画像を見てしまったので相当買いの方へ傾いています。
しかしオーナー割引に買い逃してしまったので(涙)発売まで様子見をするつもりです。

書込番号:12015686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/06 00:53(1年以上前)

ひろしゅまる さん 

ニコンユーザ−ですが、オリンパスへの乗り換えを検討しています。
(防滴性能に惹かれましたし、E−3板で質問させてもらいましたが、画像を見せてもらって、
自分の用途でも十分いけると判断しました)

E−3をお使いでしたら、オリンパスの長所・短所はよくお解りでしょうし、
キャノンとペンタックスをお持ちならば、比較は容易なのではないでしょうか?

カメラは写真を撮る為の道具なのですから、体感イベント等や、販売後、実機に触れてみて、
メディアを入れて、シャッターを切った方がよいのではないでしょうか?

先日、名古屋で行われた、E−5体感イベントに参加してきましたが、
グリップが持ちやすく、シャッターを切った感覚もよかったです。 

E−5が、気に入りました。 

もっとも、購入時期については、熟慮中です・・・
(予約キャンペーンを逃したくはありませんが、資金をどうねん出するか) 





書込番号:12017558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2010/10/11 20:07(1年以上前)

実際に触った人のここでの評価を読むと買いかな、と思います。
技術の無い私でもE-5と松レンズがあったら凄い写真が撮れそうな気がしてきます。

書込番号:12045095

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

ドラマチックトーン

2010/09/25 14:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:49件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

E−1,E−3と使い続けましたが、去年レンズシステムごと里子に出しました。
おもむろにE−5が発売されると聞き、いろいろな情報を見るなかアートフィルター
のうちドラマチックトーンが気になり発売されたら買いたいと思いました。
現在、キヤノンの5DUを使っていますがボディ・レンズ(12−60ズーム)でいこう
かなと思っていますが、なにせ20数万の出費は大変です。
5DUはこのようなお遊びはできません。
みなさまご意見はいかがなものでしょうか?

書込番号:11966807

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/09/25 14:24(1年以上前)

別機種

大変だけどレタッチと言う手はありますが、、、
ただドラマティックトーンを使いたいからと言うならフォトショップの方が安いと思います。。。^^;

フィルター機能に頼らず、ボディの設定の追い込みで似た様な効果出す事は出来ませんか?
E-3のボディ側の設定の追い込みだけでHDR合成した様な写真が撮れないかと思ってチャレンジした事があります。参考までに貼っておきますね(下手な写真ですけど)
これはレタッチは一切していないJPGE撮って出しです。このぐらいのおどろおどろしさ(?)なら工夫次第では出せると思います(5D2の事はよく知らないので断定は出来ませんけど)

その他のトータルな機能(例えばファインディテール処理とかE-3からのブラッシュアップされた操作性とか、防塵防滴とか)にも魅力を感じるのならZUIKOレンズの性能を最も引き出せるボディの様なので再度システムを組むのはありだと思います。

書込番号:11966841

ナイスクチコミ!1


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2010/09/25 14:52(1年以上前)

ドラマチックトーンだけならオリンパスビューアーで対応するんじゃないですかね。
動画はE-5がないと厳しいかもしれませんが

書込番号:11966943

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/09/25 16:21(1年以上前)

E-5 で撮った RAWファイルでないと、オリンパスビューアーでも対応しないと思いますよ d(-_^)

後処理のRAW現像時に 好きなアートフィルターを適用したいと思っても、もともと そのボディが装備している
アートフィルターの種類しか適用できないんです、、
つまり、たとえば E-3 はアートフィルターは装備していませんので、すべてのアートフィルターは適用できません、
                      

書込番号:11967350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/25 17:04(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます
フォトショップなどのソフトを使わずに簡単にできるのが非常に魅力です。
たまたま書店で見た「カメラスタイルマガジン F5.6」(えい出版)最新号の
巻頭をE−5の写真が飾っています。中ほどには「開発者直伝!アートフィルターの
コツ」という記事があり、その中に「開発者が教えてくれたドラマチックトーンのコツ」
というのがあります。もともとこの雑誌の特集・かっこい写真が撮りたいを見たくて買ったら
この記事にも出くわしたしだいです。

書込番号:11967602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/09/25 17:25(1年以上前)

手軽にフィルターワークを楽しみたい...と言う事でご予算が許すのならこれはもう行くしか無いと思います。趣味の世界ですから。^^
実際にE-620とE-P1を使っていますがアートフィルターは楽しい機能です。
E-5には10種類のアートフィルターが使えますから、かなり楽しめるとは思いますよ。

書込番号:11967731

ナイスクチコミ!1


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2010/09/25 18:01(1年以上前)

>後処理のRAW現像時に 好きなアートフィルターを適用したいと思っても、もともと そのボディが装備している
アートフィルターの種類しか適用できないんです、、

E-3は持っていないので知りませんでした
でもEP-1のRAWに対しては搭載されいていないクロスプロセスを後処理でかけられるんです
ですから種類は問わず、アートフィルターを装備しているかしていないかで分かれるんじゃないでしょうか

ちなみに後処理でできるかも、とは書きましたが撮影に対する姿勢としてはアートフィルターはその場で使うのが王道だと思っています。特にドラマチックトーンは決まる場面と不自然になる場面が分かれるのでその場で見ながら使いたいですね。E-5はやっと他社並の高精細な液晶になったので、効果を見るのがより楽しめると思います。

書込番号:11967902

ナイスクチコミ!1


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/25 23:24(1年以上前)

アートフィルターはお手軽ですが、あの手の効果が好みなら

TOPAZ ADJUSTというのがありますので、参考まで
http://www.topazlabs.com/adjust/

プリセットの設定一発選択で派手な効果もできますし、
いろいろいじることも出来て楽しいです。

書込番号:11969701

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/25 23:48(1年以上前)

i-yskさん&はらたさん>
僕としては、オリのアートフィルタ自体は、カメラでその場で一発撮りってのが王道かな?と思います。
が、せっかくオリビューで後掛け出来るのであれば、はらたさん紹介のソフトみたいに、あれこれ設定出来ればそれもまた撮影時とは違ったアートフィルタの楽しみって思える気がするんですけどね。

と言うか、妙な機種ごとの縛り、せめてオリビューではやめて欲しいです(苦笑)

書込番号:11969843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/29 00:42(1年以上前)

>ただドラマティックトーンを使いたいからと言うならフォトショップの方が安いと思います。。。^^;

それを言っちゃったらアートフィルターの価値が…(^_^;)

書込番号:11984579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/29 01:19(1年以上前)

i-yskさん 

E-P1はたしかにクロスプロセスとジオラマが適用できるようになりましたが、
これは特別だと思います。
(E-P1とE-P2の発売時期が近すぎたことによるE-P1ユーザーへの配慮かもしれません)

E-P1でもE-P2でもE-PL1のジェントルセピアは適用できないですよね。
今後適用できるようなアップデートがあるかもしれませんが、
現時点ではE-P1のクロスプロセスとジオラマ適用ということを除いて、
基本はその機種ごとのアートフィルターしか後処理で適応できないと考えたほうが良いと思います。

書込番号:11984724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/05 16:25(1年以上前)

E-5ユーザーにはアートフィルターなんていらないのかも知れませんね^^;
でもE-P1使いの私には欲しいです、ドラマチックトーン!
これもアップデートで出来るようにならないかな〜…って無理ですね。

>フォトショップなどのソフトを使わずに簡単にできるのが非常に魅力です。

そうそう、私も要るかな??って思ってたアートフィルターですが、その場で加工できるっていうのが面白いんです^^
E-5は液晶も良くなった事ですし結構楽しめると思うんですけどね^^

書込番号:12015185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信25

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2010/09/21 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 海すけさん
クチコミ投稿数:37件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

現在E-30でVE14-150とパナライカ2514を使用しております。

E-5をポチってしまったので、折角なので防塵・防滴の標準レンズを購入しようと決意しました。
しかし、優柔不断な性格なものでどのレンズを購入しようか悩んでいます。

・思い切って松に手を出す:ED14-35SWD
・広角〜標準の強化も兼ねる:ED11-22
・標準レンズの定番:12−60SWD

撮影は風景やスナップ、子供の撮影がほとんどです。
VE14-150で画角が足らないと感じた事は有りません。

みなさまならどのレンズを追加しますでしょうか。
背中を押してやって下さい。

書込番号:11948102

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/21 23:27(1年以上前)

とりあえず 50mmF2マクロは必須でしょう! あのレンズを体感せずにフォーサーズユーザーは止められませんよ(笑)

書込番号:11948193

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/09/21 23:31(1年以上前)

オリプラで触ったE-5+14-35mmSWDF2.0のハンドリングは官能的とも言えそうな位でした。^^;
実感としてE-3+12-60mmSWDよりもちょっと軽く感じたのが不思議でたまりません。
E-3になら12-60mmSWDがお奨めなんですけど、、、

書込番号:11948217

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/21 23:37(1年以上前)

私も25/1.4、14-150、9-18をE-620で使用してて、E-5をポチってしまいました。
最大の売り文句?である防塵・防滴を無駄にはしたくないので、私も追加検討してました。
ほぼ同じ状況ですね。

14-35と言いたいところですが、25/1.4を使わなくなりそうなので12-60がオールマイティーに活躍しそうです。
私は50-200SWDがほしいですけど^^;

書込番号:11948269

ナイスクチコミ!3


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/21 23:38(1年以上前)

購入金額自体に余裕がおありでしたら、14-35SWDだと思います。
理由はこれ以外を購入した際に「どうせなら松の14-35SWDにすれば良かったかな」と未練が残るかもしれません。
逆に14-35SWDを選んでおけば「これ以上の標準レンズは無い」と満足感に加えて自分の写真に言い訳(笑)もしなくなります。
ただ、高価ですので慎重に吟味されるのがいいと思う次第です。

ちなみに、私でしたら"より軽少"を重要視しますので12-60SWDを選びます。

書込番号:11948284

ナイスクチコミ!4


スレ主 海すけさん
クチコミ投稿数:37件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/21 23:58(1年以上前)

> コレイイ!さん
ED5020も良いですね。
また悩みの種が増えました。。
ただ、今回はあくまでも標準レンズを検討しているので、その後に悩む事にします(笑)

> くま日和さん
> オリプラで触ったE-5+14-35mmSWDF2.0のハンドリングは官能的とも言えそうな位でした。^^;
この意見は他でも聞いた気がするので、14-35の購入を悩んでおります。。

> happiness15さん
> 12-60がオールマイティーに活躍しそうです。
私もそう思っています。
ですが、14−150の出番がなくなりそうです(笑)

> R.M.Rさん
> 理由はこれ以外を購入した際に「どうせなら松の14-35SWDにすれば良かったかな」と未練が残るかもしれません。
この一言に尽きてしまいそうです(笑)
悩んだら一番良い物を購入する事が精神的に健全かもしれませんね。。

書込番号:11948444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/09/22 00:04(1年以上前)

海すけさん


久しぶりに読んでいて楽しいスレが立ちました。
ありがとうございます。

私は300mmf2.8、150mmf2.0など望遠側に寄ったレンズばかり所持しており、広角・標準レンズを旅行用に買おうかと思っていました。


候補の中ですと、やはり松レンズでしょうか。
私もいま狙ってますが、50mmマクロでも結構いい写真が撮れるので、購入に躊躇してます。

個人的には、E-5で150mmf2.0を試してみたいですね。
E30では嫁が普段の2倍はきれいに撮れたので、E-5なら3倍くらいきれいに撮れる!はず…。
丸ぼけもきれいで、いいレンズですよ。



書込番号:11948491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/22 00:31(1年以上前)

海すけさん

すみません、ネタはずれな書き込みでした・・・(;^_^A


でもでも、5020って本当に良いんですって☆
次の候補に入れてあげて下さいね!

書込番号:11948669

ナイスクチコミ!2


Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:27件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 freestyle note 

2010/09/22 01:00(1年以上前)

ZD14-35に1票
ファームウェアがアップデートされてE-5に最適化されたようなので、ぜひとも試してみたいレンズです。


私もVE14-150を所持しています。
あとZD9-18とZD150(とEC-14)もあるのですが、明るい短焦点がないのでLEICA2514が欲しくてたまらないです。

書込番号:11948809

ナイスクチコミ!3


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/22 01:00(1年以上前)

12−60SWDが最も汎用性が高くて良いと思います。

ここで一旦止めておくのが家計的に幸せなんですが、こうやって他のレンズに目移りするようになるんですよねえ。困ったものです(笑)

5020 はみなさんがおっしゃるとおり素晴らしい写りです。
これを使って 三脚 & ライブビュー & マニュアルフォーカス で近接撮影するのも楽しいですよ。通常の手持ち撮影では得られない写真を作れます。
ああ〜、悪魔の誘いをしちゃってすみません。m(_ _)m

書込番号:11948811

ナイスクチコミ!2


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/22 01:13(1年以上前)

Ryo Hyugaさん
>明るい短焦点がないのでLEICA2514が欲しくてたまらないです。
ハイ、もってます。そんなわけで欲しくてたまらないと書かれると背中を押したくなっしまいます。
2514は強烈な写りでしたよ。E-5と組み合わせてどんな写真を作れるか興味深いレンズです。
ただし、被写界深度がとても浅いので 近距離 & 絞り解放 & 手持ちではとても扱いにくいです。慣れと自分なりのノウハウの蓄積が必要という尖ったレンズでした。ボクはまだ十分に使いこなせてません。

書込番号:11948872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/09/22 10:36(1年以上前)

やはり瑞光レンズの真価は「竹クラス」からです。
予算的に余裕があるならやはりED14-35SWDでしょうw

書込番号:11950053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2010/09/22 11:32(1年以上前)

14-35は素晴らしいレンズですが、最短撮影距離が長いのが弱点です。
12-60はズーム全域ですごく寄れますから、簡易マクロとしても便利です。

ズーム環のなめらかな動きは14-35の圧勝です。品質はさすがSHGです。

書込番号:11950217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/22 12:11(1年以上前)

全く無関係な横レス失礼します^^;

くろけむしさんのフォトパスの、特に1.2枚目に上げていらっしゃる
雪山の作品が私はとても素晴らしいと思います。

あんな環境に躊躇なく持ち込めるE-3(おそらくE-5も)、このまま潰えるには
あまりにも惜しいシステムです。オリンパスの経営陣、頑張ってください^^

当然防塵防滴の高性能レンズが欲しくなるお気持ちよく分かります。
というよりそういうレンズを使わなきゃ損ですよね。

書込番号:11950352

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/09/22 12:15(1年以上前)

こんにちは 海すけ 様

14-35は私の常用レンズです。 ボディはE-3です。 14-35は,大きさと価格が気にならないならお薦めです。

12-60と14-54(古い方)も持っていますが,35mmでは時々焦点距離が短いと感じるときがあり,そのようなときは12-60を使っています。 14-54はあまり出番がなくなりました。

12-60の12mmは,像のゆがみがあまり好きではないので,実際的には14-60として使っています。12-60を絞り優先で,開放で使うように心がけると14-35と似たような写真も撮れますので,12-60でもよいかと思います。

お子様がいらっしゃれば,いずれ50-200も追加して,つながりもよいのではないでしょうか? あ,14-35をやめれば同時に買えますかね。

書込番号:11950376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2010/09/22 13:04(1年以上前)

ねんねけ様、ありがとうございます。

ここ一年ぐらいは体調不良で山は控え気味だったのですが、今冬から再び登ってみたいと考えてました。
E-5でモンベルポイント25000円分がもらえますから、ゴアのジャケット等の買い替え資金に当てたいと思います。

E-3は今まで雪山でのトラブルはありませんでしたよ。まぁ、寒いので電池の持ちは悪くなりますが。
鼻息がカメラ背面で結露してビショビショに濡れたあと、そのまま凍結したりしますが、問題なしですよ。
手袋をしたままの操作しますので、小さいカメラだと扱いが難しくなります。現状サイズががちょうど良いです。

私は今は、150mmF2が気になってしかたありません。
もともと広角好きなので望遠はなくてもいいのですが、しかしこのスタイリングにほれてしまいました。
こまったこまった。

E-5発売まであと一ヶ月、長いなぁ。
発表から発売まで、電撃的に早いほうがいいんですけどねぇ。

書込番号:11950575

ナイスクチコミ!2


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/22 14:15(1年以上前)

14-150みたいな高倍率ズームレンズだとどうしてもレンズ性能が悪いです(その分とても便利ですが…)
12−60描写力、ズーム倍率ともに満足いくものです。
広角では歪みますが、その点を理解していれば逆にそれを生かして味のある写真にすることだってできます。 望遠側60mmまで使えるのはすごい便利ですよ。
もちろん松レンズなんて恐ろしい描写力になるでしょうが、私なら50−200 と12−60で
12−200までの画角を確保します。
そして70−300(防塵防滴ではないですが)を加え200で足りない時の望遠側をカバーします(お子さんの運動会などでは心強いかと…)
広角側なら12−60と11−22では 1mmしか変わらないので、9−18を選びます。

9−18 12−60 50−200 70−300 で繋ぐオリンパス
どのレンズもかなり魅力的ですよ

書込番号:11950831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/22 16:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

全画面 リサイズ

レンズ #1

レンズ #2

レンズ #3

海すけさん、こん**は。

パナソニックの14-150mmと25mmをお持ちとの事ですので、12-60mmでも良いかなと
言う気もしますけど、12-60mmの場合、25mm付近でF3.5になってしまいますから
14-150mmと比較して、それほど明るくもなく、僅かですが重く大きいくらいです
ので、より良い解像度と12mmが必要でない限り、あまりメリットがなさそうな
気がしています。

となると、やはり14-35mmでしょうか。
12-60mmより一回り大きく、325gほど重いので、大変と言えば大変ですけど、
E-3より僅かに軽いE-5に付けてもそれほど苦にならないと思います。

本来なら、12-35mm/F2.8があれば良いと言うことなんですけど、フルサイズでは
定番のレンズが無いのが残念ですよね。

ところで、皆さんはオリンパスのレンズの場合、レンズによってどのくらい描写力
が違うのか、試された事はあるでしょうか。

一応、35mmの焦点距離でF8まで絞って同じ被写体を撮影してみましたけど、
この中に14-35mmが混じっています。
どれもピクセル等倍でトリミングしてありますけど、どれだと思いますか?

書込番号:11951169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/22 17:06(1年以上前)

ZD12-60は歪曲と色収差で予約購入→即売りしてしまいました。
ZD11-22は大変良いレンズで私も愛用でしたが、14-150で広角が足りているのでしたら不要と思います。

というわけで14-35に一票追加しときます。撮った画を見て、ニヤリ、とできますよ(笑)

書込番号:11951350

ナイスクチコミ!2


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/22 19:59(1年以上前)

>14-150みたいな高倍率ズームレンズだとどうしてもレンズ性能が悪いです
ワイド端の歪曲とF値が3.5-5.6と暗い以外は
これ以上解像感のあるパナ14-150mm(他社換算28〜300mmと比べ)の高倍率はありません。
ガンレフで参照あれ。

書込番号:11952060

ナイスクチコミ!2


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/22 22:12(1年以上前)

koupyさん 

もちろん分かっていますよ。
松レンズの購入を考えるほどの方なので
この解像に満足している訳ではなさそう と思ったので・・・
ってか14−150の性能に満足しているなら 松レンズなんていらないでしょ
って話です

書込番号:11952846

ナイスクチコミ!1


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/22 22:20(1年以上前)

追伸
このレンズは14mmや150mmでは強いですが
焦点距離の中間に弱さを感じます。(まぁ完璧なレンズなんて存在しませんが)
スナップを撮るとおっしゃっているので、この焦点距離が弱かったら…このレンズを標準域では使えないですよね?
そうじゃなければレンズ増やそうなんて思わないでしょ

書込番号:11952906

ナイスクチコミ!1


伏流水さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/22 23:25(1年以上前)

海すけさん こんばんは

お持ちのレンズに12−60SWDを加えると私とまったく一緒です。E-5ぽちったところまで、笑。

私は晴れた日に外で子供をとるときにはVE14-150を使用してます、子供の遊んでいる表情や動きを撮るのはこれがいいでです、若干暗いんですが。12-60は屋内、風景などをとるとる時に使用してます、あと水がかかりそうな状況(川や水遊び場)や雨天ですかね。12-60のピントがきっちりあった時ははVE14-150とはまたちがったぞくっとするような写真が撮れます。(でも一番のお気に入りはパナライカ2514だったりします)

E-5ぽちったのなら、ED14-35SWDをお勧めします、やはり一番買って後悔はしないような気がしますし、E-5の性能をフルに活かせるでしょうから。

書込番号:11953395

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/09/22 23:42(1年以上前)

海すけさん、こんばんは。

E−3使ってるおりじです。

12−60SWDいいレンズですがパナライカのVE14-150をお持ちです。

やはり1本は松レンズを ということで14-35mmSWDF2.0に1票です。

私は松レンズを1本だけ、150mmを持ってますが、松レンズいいですよ。
35-70F2.0が欲しくなってます。12−60SWD2本分のお値段ですが、こちら(14-35mmSWDF2.0)の方が満足でしょう。

書込番号:11953528

ナイスクチコミ!1


スレ主 海すけさん
クチコミ投稿数:37件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/23 01:41(1年以上前)

一晩でこんなにレスを頂けるとは・・・
みなさまありがとうございます。

> 初心者よしのさん
殺伐とした雰囲気が続いていたので、こんなスレを立てて良いか悩んだのですが。。
立てて良かったです。
ED150F2は一番の憧れレンズです。
E-5に付けた時の画像がどうなのか気になる所です。

> コレイイ!さん
5020は以前から気になっていたので今後も候補に上がり続けます。

> Ryo Hyugaさん
E-3にED12-60が最適だったように、E-5にはED14-35が最適なのかも知れませんね。
Woolyさんと同様にLEICA2514をオススメしておきます(笑)

> Woolyさん
ED12-60は5倍ズーム+そこそこ近づけるので汎用性高いですよね。
ですが、12mmの歪みが若干気になるところです。

> アーリBさん
決して予算に余裕は無いですが(笑)
どうせなら奮発してやろうという思いです。

> くろけむしさん
LEICA2514よりも3cm寄れると考えたら、そこまで気にならないかな?と考えております。
寄れるに越したことは無いですが。。

>ねんねけさん
自分はフォーサーズ以外を使用した事はありませんが、
買い替えをしたくなるほどフォーサーズより魅力的なシステムは無いと考えています。
そりゃ、レンズは選択肢が多い方が良いですし、ボケが大きいのも魅力的です。
ですが、トータルで考えると「やっぱりフォーサーズを選んで良かった!」と思います。
今後もフォーサーズが発展する事を願ってやみません。

> 梶原さん
ED12-60+ED50-200も考えましたが、VE14-150の写りが好きな点と、
150mm以上を必要とした事が無い為保留にしております。
が、いずれ必要になりそうですね。。

> yu...さん
ほんとに、魅力的なレンズが多すぎて困ってしまいます。。(笑)
ちなみにですが、VE14-150の写りに不満を感じている訳ではないです。
「防塵・防滴レンズを買おう!どうせなら松にしてやろうかな」という浅はかな考えです。
ED14-35は防塵防滴+F2通しで室内でも使用できる点が非常に魅力的です。

> ポロ&ダハさん
自分はレンズ#2の写りがシャープだなと感じました。
間違っていたらどのレンズ使っても変わらないかもしれませんね(苦笑)
重さは気合いでカバーするので何とかなると思います(笑)

> 似非九州人さん
> 撮った画を見て、ニヤリ、とできますよ(笑)
いいですね〜(笑)
これはぜひ体験したいです。

> 伏流水さん
私もLEICA2514がお気に入りです。
折角同様の状況なので伏流水さんもぜひED14-35逝っちゃいましょう(笑)

> おりじさん
> やはり1本は松レンズを
ボディもフラッグシップを買うならレンズも最高の物を逝きたいですね。

みなさまの意見ではED14-35が一番多いですね。
というか、冷静に考えてみたら、竹と松のどちらが良いか選べと言われれば「松」となりますね^^;

思い切ってED14-35の購入を検討したいと思います。
予算的に年内に買えれば良いかな?という感じですが、、
ゆくゆくは5020や50-200も買いたいですね。

あぁ、レンズ沼に片足入ってしまったようです。。(笑)

書込番号:11954201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/23 18:38(1年以上前)

海すけさん、こん**は。

>レンズ#2の写りがシャープだなと感じました。

さすがですね。
その通り、#2が14-35mm/F2です。
大きさと重さはフルサイズ用の24-70mm/F2.8と変わらないですけど、絞り開放
から、周辺まで妥協の無い描写をしてくれますから、画質を良くしたいから
もう少し絞ろうなどという心配は不要ですよ。

ちなみに#1は35-100mm/F2なんですけど、このレンズの最短撮影距離約1.4m
だと、ピンが来なかったので、微妙にレンズを遠ざけました。また、このレンズ
の場合、近接時には描写が柔らかくなるような傾向があるように思います。
大口径のレンズの場合、近接には不向きな部分もあるので、その辺の事を考慮
した上で、使った方が良いみたいですね。

で、#3は14-42mm/F3.5-5.6です。オリンパスの場合、このクラスの安いレンズ
でも、悪くないんですよね。このレンズは左手だけで撮影する時に重宝しています。

書込番号:11957752

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ73

返信8

お気に入りに追加

標準

E-3と変わりなし?

2010/09/21 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

前の機種と変わってないような気がしますが、どうなんでしょうか?
フラッグ機種くらいは、 日本製で作って欲しい! この価格だと、5Dと価格差があまりないので、 厳しい!
頑張れ、オリンパス

書込番号:11945992

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/21 17:59(1年以上前)

これまでのスレを全部読んだらいかがですか?

書込番号:11946139

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/21 18:14(1年以上前)

こういう質問は、ちゃんと、調べた上で、書き込むべきです。

書込番号:11946190

ナイスクチコミ!8


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/21 18:17(1年以上前)

>これまでのスレを全部読んだらいかがですか?
これまでの、このスレ主の発言を読んでからレスした・・・しない方が良くない?w

書込番号:11946210

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/21 19:07(1年以上前)

レスは不要レス。。。

書込番号:11946437

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/22 15:55(1年以上前)

見た目は変わってないですから分からないのかな?(笑)

書込番号:11951120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2010/09/22 23:17(1年以上前)

ちゃんと調べる価値がないので、調べる時間が勿体ないですね(笑)
なぜこのスペックでこの 高い価格なのか?
このカメラを買う価値は 正直、ないと思います

書込番号:11953320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/22 23:22(1年以上前)

調べる時間はもったいなくても、スレを立てる時間はあるんだぜ。

書込番号:11953367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/22 23:33(1年以上前)

ということで、価値のないスレッドに
価値のあるレスは時間がもったいないので、
私のレスを最後に以後はスルーということでよろしいでしょうか?

書込番号:11953458

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ61

返信22

お気に入りに追加

標準

あなたならどのコースを選びますか?

2010/09/15 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:503件

下の方でさんざっぱら文句言っておきながら、先ほどポチッとなしてしまいました。
会員割引10%+ポイントで15万円強のお買い物。果たしてこの判断が正しかったのかどうか分かりませんが
ええい、死なばもろとも、毒を食らわば皿までの勢いで行ってしまいました。
最後の購入確定のボタンをクリックする所では、かなり逡巡はしましたけどね。

さて、閑話休題。
すでに予約をされた方、予約を考えておられる方に質問です。
オリンパスではE-5予約キャンペーンと銘打って、以下の三つのコースを用意していますが
皆さんなら下記の三つのコースのどれを選択されますか。

A 高画質でたくさん撮ろう!       (リチウムイオン充電池+パワーバッテリーホルダー)
B 防塵・防滴でたくさん撮ろう!     (mont-bell ポイントギフトカード 25,000円分)
C ハイビジョンムービーでたくさん撮ろう!(サンディスク エクストリーム SDHCカード 32GB)

生来の優柔不断の性格が災いして、未だにどれにするか決めかねております。
まあ、まだまだ時間はあるんですけど、参考としてお聞かせください。


書込番号:11914161

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/15 17:51(1年以上前)

いったいなんという情報を上げるんですか(怒)!!
こんなことを知ってしまったら、酒に酔った勢いでぽちってしまうではないですか!!

とりあえず、他で予約という愚行に走らずに助かりました。
感謝いたします(笑)

書込番号:11914278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/15 17:53(1年以上前)

おまけの中で、一番高く売れそうなのはどーれ?  /(゜ё゜)\
mont-bell ポイントギフトカードは、ヤフオクで2万円で売れるかな?  (・vv・)ハニャ?

書込番号:11914289

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/15 18:04(1年以上前)

くっ、この小娘、同じこと考えていやがる!

書込番号:11914341

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/09/15 18:52(1年以上前)

Aコースの充電池はもちろん1個だけなんでしょうね^o^/。
Bコースの\25,000.-分ってところからA〜Cのどれも\25,000.-ぐらいの価値ありって事ですよね。
縦グリを持ってないならAコースでしょうけど、既に持ってる人ならBですかね。
SDHC 32GBでもクラス6ぐらいにしとくと1万ぐらいで買えそうですから*_*;。

書込番号:11914538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/09/15 20:37(1年以上前)

こんなくだけたスレ好きです。

もう既にE5の購入予約をしましたが、今朝新型バッテリーも2個発注しました。割引の3コンボ(ポイント、キャンペーン、プレミア)で1万円強でした。

さて、Aについては既に縦グリップも持っているので却下。Cはカカクコムの最安値でも1万円ちょっとだし、他社の16Gも何枚かあるので見送り。

というわけで、当然Bとなります。目を付けているのはゴアテックス製のローカットシューズと、こんな時でもなければ買おうという気が起きない薄手の防水グローブです。
モンベルのオンラインショップを見ていると楽しいですよ。なにげにカメラバックとかあったりしますので。
大場さん、guu(以下略)さん、ヤフオクなんぞに売っちまうのは絶対損だと思うけど....。

書込番号:11915112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2010/09/15 20:48(1年以上前)

E-30を使用しつつ,常にE-3に憧れてました…「最初からE-3買えばよかったのに」という突っ込みを受けそうですが。

というわけで,E-5はすぐに予約入れました。
プレミア会員割引とポイントを駆使して,14万5000円弱で納まりました。


モンベルよりパタゴニア派!動画は撮らない!という私は,自動的にAコースになると思います。

書込番号:11915186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/15 21:22(1年以上前)

E-3にHLD-4を付けて使っている私ですが、断然Aコースの(リチウムイオン充電池+
パワーバッテリーホルダー)ですね。カメラに付属しているバッテリーだけでは
HLD-4の中に2個入れて使うわけにはいかないわけですから、もう1個は新しい
バッテリーを使う限りは必要ですしね。
問題は保っているHLD-4を処分するか、プレゼントでもらった未使用の方を処分
するかですね。どちらが得でしょうかね?

mont-bellなんて買う気にならないですし、サンディスク SDHCカード程度では
まだまだスピードが遅いですから、問題外ですね。

ところで、動画を録る時はSDカードじゃないと受け付けてくれないんですかね。
HDCP対応となるとCFカードだと駄目ですよね。

書込番号:11915422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/15 21:34(1年以上前)

自分はフォトパスポイントが上限まで貯まってなくて、15万円を超えちゃいました。
上限まである人は、
プレミア会員割引の5%OFF+ E-SYSTEMオーナー限定10%OFF(9月21日まで)
+割引ポイント15%OFFで、14万5千円を切ると思います。

それでもキャンペーンが魅力的だったのでポチっちゃいましたが、、。

縦グリを持ってないので、自分はAのリチウムイオン充電池+パワーバッテリーホルダーにしました。

書込番号:11915490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件

2010/09/15 21:57(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

それぞれ納得する意見が多くて混迷の度は深まる一方かも(笑)。
恥ずかしながら、mont-bellなんて存在すら知らなかったりして…
個人的には、やっぱりAかなという気もするんですが、
HLD-4ってあんまり評判良くなかったような記憶があるんですが、どうなんでしょう。

メダカにエアレーションは必要?さん
>こんなくだけたスレ好きです。

恐縮です。
もう買うと決めた以上、後ろ向きのことばかり言うのは精神衛生上宜しくないと
ご陽気に行くことに決めました。どっちにしろ、大した写真撮れるわけでもないので…
ですんで、皆さんもう少しお付き合いください。m(_ _)m

書込番号:11915663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/15 23:31(1年以上前)

私はモンベル派なのでBに惹かれましたが、最近必要なものをあらかたそろえて
しまいましたので、このキャンペーンがもう少し早ければと思いました。
メモリーも1枚に集中して記録は危険なので大容量は必要ありません。
というわけでAでしょうかね。
手持ちのBLM−1 2個をパワーホルダーに入れて、BLM−5はそれぞれ
E−5・E−30に直接使用し、使い分けたいと思っています。

書込番号:11916427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2010/09/15 23:32(1年以上前)

岩合さんがキリマンジャロに行った時のビデオを見るとモンベル着てます。モンベルとオリは提携してるんですかね?モンベルって値引き販売を制限してるっぽいので(合法か?)、アウトドアグッズが欲しい人には正味25000円分の価値があります。

私もこの夏、E-510と12-60を持ってキリに登頂してきました。

書込番号:11916439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2010/09/16 00:01(1年以上前)

つい先ほど、私もポチッちゃいました。
ポイント満額使えるだけ溜まっていたのと、Eシステム10%割引、
フォトパスコミュの限定企画での購入金額10%相当プレゼントのトリプルパンチ
というオリンパスの陰謀に屈してしまいました。

でもって私、縦持ちグリップ持っていますからAは脚下、
SDカードも速度を追及しなければ、それなりの値段で買えますのでCも無し。
となると、消去法でBのギフトカードでしょうか?
ちなみに私も、mont-bellの存在、今回初めて知った口ですが、
ゴアテックス製が欲しいと思っていた時期があったので、やっぱりBデスね。

書込番号:11916661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/09/16 00:30(1年以上前)

ちょい修正orz

>フォトパスコミュの限定企画での購入金額10%相当プレゼントのトリプルパンチ
フォトパスコミュの限定企画での購入金額10%相当「ポイント」プレゼントのトリプルパンチ

書込番号:11916842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/16 12:31(1年以上前)

みんな、気前いいねぇ!
ポイント使っても15万となれば、私のような小心者は躊躇しちゃいますよ。カミさんに話しておいた方がいいかなぁ、いや反対されるから黙っててばれたら話せばいいかとか・・・いつの間にかカメラが増えたら「コレどうしたの?」になるから、今のうちにE−3かE−30のどっちかを手放しておいた方がいいかとか、でもE−3とE−5は見分けがつかないだろうなとか・・・

やっぱり今年の紅葉はE−5を持って出かけたいですよね。発売日に手に入れば間に合うし、迷ってても仕方ないから行っちゃおうなかぁ。
私は、縦グリ既に持ってますし、動画は多分撮らないので、Bで決まりになると思いますね。

書込番号:11918437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/16 12:49(1年以上前)

わたしならmont-bell。
ゴアテックスのレインウェアをそろそろ買い替えたいし。
秋山は寒いので温かい肌着もほしいし。
自転車のグローブもほしい。
E-5を買うかといえば、悩んでます。

書込番号:11918533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/09/16 14:46(1年以上前)

>喰い道楽やめたさん


私は,嫁に何も相談せずに予約をしてしまいました…。

怒られるXdayが10月29日以降であることは確定してますが…。

E−30を嫁に譲渡して怒りを回避する予定です。

書込番号:11918894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件

2010/09/16 15:02(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

ここへきてmont-bell派が増えてきましたね。
ただ、私は、アウトドアとは全く縁はなく、ただひたすら家の近所でしこしこ撮るだけの
いたってへたれな写真ファンなもんで、本格的なウェアなどはあまり必要でもないんですけどね。
まだ所有してないので、HLD-4のAコースを選ぼうかなあ。

喰い道楽やめたさん
>私のような小心者は躊躇しちゃいますよ。

私も思いっきり迷いましたよ。
最後はエイヤっとばかりに勢いに任せました。
オリンパスへの最後のお布施かな?それではちょっと哀しいけど。

書込番号:11918937

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:38件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 鎌倉リポート 

2010/09/16 18:54(1年以上前)

さきほど 私もポチッしましたが、過去の事を想い出すと。

E-300を買った時パワーバッテリーホルダーも買っただけど、縦位置は便利ですが、それほど必要性は感じなかった。

E-300を買った時のキャンペーンでは、たしか256MのCFだけだったような記憶があるのですが、これ当時でも容量が少なくて、ほとんどつかわなかったなあ。
今回は 32GB SDHCカード容量は10倍以上ですね。

E-510を買った時は、たしかJCBの商品券だった、三脚の雲台に使いましたが、金額が少なくたりなかったような記憶かせある。
mont-bell ポイントギフトカードでは、カメラ関係は買えませんね。

私がE-3を買った時は、なにもやっていない時期なので、何も手に入れられなかった。


さて今回は、とうしようか。

書込番号:11919781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/19 13:49(1年以上前)

私は電池の予備は絶対必要なのとパワーバッテリーホルダーは持っていないので、Aコースにあっさり決まりました。

mont-bellと言うのは私も初めて知りましたが、そのポイント券25000円分がヤフーオークションで20000円以上で売れるなら現金化するには一番良い選択かもしれません。

CコースのSDカードは25000円よりもずっと安く入手できるのでパスです。

皆さん言われているようにまだパワーバッテリーホルダーを持っていないならAコース、そうでないならBコースが現金化しやすいということでもお勧めかもしれないですね。

書込番号:11933917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件

2010/09/19 15:06(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

>パワーバッテリーホルダーは持っていないので、Aコースにあっさり決まりました。

私もアスコセンダさん同様HLD-4を持っていませんので、Aコースで決まりですかね。
mont-bellのポイント券をヤフオクでというのは、根が無精な私には手続きの煩雑さを考えると無理っぽいし、
さりとてmont-bellのアイテムは私にとっては荷が勝ちすぎてるというか、必要のないものが殆どだし、
CコースのSDカードは皆さんおっしゃるようにお得感が薄いということで、
やっぱりAコースが一番座りが良さそうです。

書込番号:11934239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 17:22(1年以上前)

オーナー限定10%OFFキャンペーン終わっちゃいましたね。
E-5発売までは時間があるので再びキャンペーンが有ったらよいのですが・・・。
ちなみに私だっただAコースです。

書込番号:11951407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件

2010/09/23 20:12(1年以上前)

エバラノタレさん、レスありがとうございます。

キャンペーン終わってしまいましたか。そう言われれば二十何日が期限だったような記憶がありますね。
先着五十名のみという但し書き付でありながら、ばかばか予約入れてる所をみると、
案外、10%OFFキャンペーンも再開されるかもしれません。(保証は出来ませんけど…)

それより、最近のゴタゴタを見聞きするたびに、予約キャンセルという悪魔の囁きが耳から離れません。
(こんなスレ立てといて何ですが…)
他社の中級機にカタログスペック上で差を付けられていても、特段、気にはしないんですが
先行きの見通しが不透明というのは何ともいただけないです。

本丸に鎮座まします御大将すでに戦意なく、盟友パナ家は早々に戦線離脱し、
援軍と見られたシグマ家からも絶縁状を突き付けられまさしく四面楚歌。
末端の足軽のみが竹槍を持って踏ん張ってみるものの、その士気すでに低下の一途をたどり、
外堀、内堀と埋められて、果ては玉砕か、白旗上げての開城か…とでもいったような心境です。

書込番号:11958284

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング