E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信22

お気に入りに追加

標準

E-500から

2013/04/04 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:9件

8年前(だっけ)に初めて購入した一眼レフデジカメがE-500。さすがにカメラ本体の操作性に限界を感じ、上級機への買い替えを検討しています。現在14-54/40-150/11-22の3本のレンズを使っていること、そして何よりオリンパスに対する信頼があり、オリンパスのフラッグシップ機であるE-5の購入を考えているのですが、こちらの掲示板にいらっしゃるカメラ上級者の方々のコメントをいただければと思います。
当方の主な用途は、週末の少年野球、旅行時のスナップ、記念日の写真といった感じです。よろしくお願いいたします。

書込番号:15978132

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/04 22:11(1年以上前)

もうちょっと待つと後継機が出るとか出ないとか…

今まさに買うというならマイクロですかね。MFでよければマウントアダプタで遊べますし。OM-DあたりならE-500と同じような感覚で使えると思います。

書込番号:15978307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 Arcany 

2013/04/04 23:05(1年以上前)

>ハルタケオさん
E-500から、E-5への買い換え…ではなく、買い増しにした方がよろしいかと思います。

E-5はE-500に比べ1.5倍ほど重たいけれど、防塵防滴性能、大きくて見やすい光学ファインダー、11点ツインクロスAFセンサー、強力な手ぶれ補正、1300万画素だけど解像感の高い写真が撮れるファインディテール処理などがあり、写真のクオリティアップを図れます。

ただし、E-500を手放すのは勿体ないかと思います。
E-500のセンサーはコダック製のCCDを搭載していて、色の鮮やかさで根強いファンがいます。このユニークなセンサーは、一度手放すと、再び入手するのは難しいのではないでしょうか。
E-5に変えたら、色味が変わってしまい、やっぱりE-500の発色が懐かしい…と感じるのではないかと思います。

重いのが嫌で、レンズを生かしたいならば、E-30やE-620という選択肢もあります。

しかし、オリンパスはマイクロフォーサーズに傾注していて、デジタル一眼レフからは、14-54II以降専用レンズが全く出ていないことから、継続するというメッセージが感じられません。
それを失望しているのか、それとも重たいカメラ・レンズが嫌なのかわかりませんが、フォーサーズのシステムを手放す人が多いです。逆にこれをフォーサーズの中古レンズやカメラが安く手に入る良い機会と見ることもできます。

私は…去年半年間欲しかったレアなレンズを中古で手に入れてしまい、もうフォーサーズから離れられません。

書込番号:15978583

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2013/04/04 23:08(1年以上前)

私の場合、3年ほど前にE-620を購入し、ハルタケオさん同様に機種としての限界を感じて昨年末にE-5に乗り換えました。

確かにフォーサーズの将来性は不透明ですが、E-5を徹底的に使い倒すつもりであれば、購入するのもありではないかと思います。

画質面ではマイクロフォーサーズ最新機種の方が優れていると思いますが、レンズとの重量バランスやEVFを覗いての撮影など、マイクロフォーサーズにはない魅力が、E-5にはあると思いますよ!

書込番号:15978600

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/04 23:17(1年以上前)

ハルタケオさん
買うんやったら、グリプも!

書込番号:15978650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/04/05 01:32(1年以上前)

ハルタケオさん

E-5、良いですよ。
私はE-1を長く使い続けてきました。E-5は発売と同時に買いました。
E-500からの乗換えなら見違えるほどの高性能を体感できると思います。

E-5にはボディ内手ブレ補正機能があるし、C-AFも制限なく使えるので、持っているレンズをしっかり活かすことができます。

ファインダーとAF性能が大幅に上がっていますから野球は撮りやすくなるでしょう。
E-5と14-54/11-22との組み合わせは、雨天の試合でも撮影できます。
望遠も欲しくなると思いますので、50-200SWDもお勧めしておきます。

操作性に関してはE-500に比べて機能が大幅に増えているため最初に覚えることは多いですが、
ダイヤルやボタンが増えているので、慣れてしまえば目的の設定に素早く切り替えることができるはずです。

E-500を8年も使ってきたのなら、E-5はもっともっと長く使える頼もしい相棒になること間違いなしです。
バッテリーの互換性もありますので、E-500から乗り換えやすいと思います。

書込番号:15979093

ナイスクチコミ!5


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/04/05 03:27(1年以上前)

 フォーサーズの将来性がないのは確かですが、当分の間は普通に使う分には周辺機器も問題なく入手できるでしょう。もともとフィルムカメラのOMだってそんなに売れていたカメラでないのに、結局フィルムカメラ終焉までそうでしたから。
 後10年くらいは手に入ると思います。その頃には完全に時代遅れのカメラになっていることは間違いないですが、フィルムカメラと比較しても十分完成していますから、普通に使う分には問題ないはずです。

書込番号:15979234

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 E-5 ボディの満足度5

2013/04/05 08:19(1年以上前)

E-500比では高感度も画質もかなり向上してますので、ぜひ使って頂きたいとは思いますが、E-7の話が現実味を帯びて来た状況では悩ましいですね。

ですが、E-5は素晴らしいカメラです。
お使いの目的にはきちんと結果を出してくれるはずですよ(^^)

ところで40-150は初期型ですか?
モデルチェンジ後のタイプでは、E-5の解像に負けないかなあ?

書込番号:15979563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/04/05 18:04(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

E-500+14-54mm/F2.8-3.5

E-510+14-54mm/F2.8-3.5

E-5+14-35mm/F2

ハルタケオさん、こん**は。

私の場合、E-10→E-500→E-510→E-3(E-520)→E-5と買い換えてきたのですが、
やはりE-5が最も使いやすいと感じています。
秋には発売されると噂されているE-5の後継機まで待てればE-7(?)の方が良いと
思いますけど、E-5に買い換えても損は無いと思います。
更に、程度の良い中古品があれば、かなりお得だと思います。

将来性がないというなら、銀塩時代のマウントを引きずったカメラの方が不安
だと思います。

14-54/40-150/11-22は、どれも優れたレンズですけど、40-150mm/F4-5.6は
望遠端で画質が劣化するタイプですから、少年野球を撮影するなら、50-200mm
/F2.8-3.5SWDを購入されても良いと思います。

E-500のKODAK製フルフレームCCDの発色は魅力ですけど、オリンパスの画像処理
は優秀ですから、E-5でも設定次第で健闘してくれると思います。

書込番号:15981047

ナイスクチコミ!8


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/05 18:55(1年以上前)

待ちきれないならE-3の中古で様子見。
時間有ればE-7をフォトパス割引を最大限に利用してオリンパスオンラインショップで予約購入。

書込番号:15981204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/04/05 21:24(1年以上前)

皆さま、

大変参考になる返信をいただきまして、本当に有難うございます。
わずか一日でここまでたくさんのお返事をいただけるとは思ってもいなかったので、嬉しく、そしてビックリしています。その分悩みが増えたのも事実なのですが(笑)。

中古購入を勧めて頂いた方もいらっしゃいましたが、E-5となると中古もいい値段がするんですね。安くない買い物だし、でも少しでも安く買いたいし、しかしkakaku.comの値段推移を見ても今より1万円以上安い時期があったみたいだし...悩みが尽きません。中古だと何処で探すのが良いのでしょうか。

いずれにせよ、先ずは我が家の大蔵大臣のご機嫌伺いに努めなきゃ^^

書込番号:15981748

ナイスクチコミ!3


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/05 23:10(1年以上前)

>そして何よりオリンパスに対する信頼があり、オリンパスのフラッグシップ機であるE-5の購入を考えているのですが、

いくっきゃない!そして50−200SWDも買うっきゃない!(はまりますよ!)

私はEー520からのステップアップです。

巷で噂の将来性、私は気にしたこともありません。

それどころかレンズ資産を増やそうと考えています。

書込番号:15982204

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/06 06:03(1年以上前)

ハルタケオさん
ボチボチな。

書込番号:15982979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 スタジオソートフル 

2013/04/06 12:30(1年以上前)

E−5欲しいと思った瞬間に気持ちの比率は買う51%:買わない49%
後1%の将来の不安は、今買ってE−5が生産中止になっても
オリンパスの会社が有る限り会社の責任として修理対応は最低5年は有ります。

デジ一眼の将来性の不安はC・N社も同じです。
なぜならデジと銀塩は根本的な基本が違うからです。
オリンパスはデジ一眼を根本の基本設計からボディ・レンズを創ったから使用している。

書込番号:15984032

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2013/04/07 08:38(1年以上前)

E-5の中古なら、フジヤカメラであれば、こちらの相場より安いですね。
あと余裕があれば、旧型でも良いので50-200mmの購入をおすすめします。
E-7を狙うのであれば、E-3かE-30を安く中古で買っておいて、狙うのがよさそうです。
多分、フォトパスでポイントを貯めて、オリンパスのオンラインショップの発売時のキャンペーンで購入するのが一番安いでしょう。
# E-5はもろもろ合わせてだいたい13万円ぐらいでした。

書込番号:15987758

ナイスクチコミ!3


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/07 16:44(1年以上前)

こんにちは、
>オリンパスのフラッグシップ機であるE-5

最近、出番がなくなってますが、フラッグシップ機であるE-5は、使えば実感できます全く別もんです。

求めたい気持ちもわかりますよ。(買って損は、ないと思います)

最近重いのが苦になりE-M5がメインで使ってます。

書込番号:15989331

ナイスクチコミ!5


Amountさん
クチコミ投稿数:7件 Myimageworld 

2013/04/14 09:58(1年以上前)

やはり、後継機をみてからE-5を含めてご判断が宜しいかと思います(^o^)

書込番号:16014257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/04/14 15:28(1年以上前)

こんにちわ♪ 遅レスですみません、
フォーサーズ4台持ちのユーザーです、( E-300 、 E-510 、 E-30 、 E-5 )

自分は、二時半迷子さん のご意見に 100%同意いたします、
「E-500 から」 と言うことですが、「E-500 と」 ということにされたほうが絶対に幸せになると思うのです、

自分が所有している E-300 も E-500 同様、コダックCCD搭載機ですよね、
画素数も少なく、解像感は最新の機種に及びませんが、発色傾向は自分好みであり、手放すことができないでいるんです、
シチュエーションや被写体に応じて使い分けることに楽しみをおぼえています、
自分の思惑通りの画がゲットできたときは、すごい嬉しいですよね ( ^ ^ )

スレ主さまも、長年 E-500 を使われてきたのなら、E-500 の画質・色出しに慣れてらっしゃると思われます、
E-5 も十分に満足できる画質・色出しではありますが、コダックCCDの独特な世界は また別物だなと思っています、
だから、先々、スレ主さまが E-5 を入手されたとき、当初は E-5 が出してくる画に感激されることと思いますが、
ある時、ふと・・・ E-500 だったら ここは・・・ と考えることがあると思うんです、、


 もうひとつ思うことは、他の方も仰ってますが、E-5 の中古を考えられては・・・・ということがあります、
E-5 は、もちろん いいカメラということは言うまでもないことですが、今どき新品で 10数万というのは いかにも高い!

中古良品を入手して、もしそれで予算が余れば、その分をレンズにまわす・・・・
少年野球を・・・ということですが、広いグランドということで望遠レンズが 是非にも欲しいところ、
自分は、70-300 を持ってますが、子供の野球試合の撮影には ぴったりでした、

ちなみに、今、ヤフオクを覗いてみたら、E-5 良品が 9万円以下で 何点か即決扱いで出ていました、
オークションに慣れてらっしゃらないと、高額の精密機器の落札には少し不安があろうかと思います、
しかし、もちろん、若干の心配要素はあるとは言え、あまり心配するほどでもないかと考えてます、

自分のフォーサーズ4台のうち、新品で買ったのは E-30 だけで、他の3台は全部ヤフオクでした ( ^ ^ )
出品者の過去の評価を十分に吟味して、信頼に足りると感じられたら 問題はないと思いますよ、
とにかく、今のこの時期で、新品 E-5 というのは いかにももったいないのでわ・・・と思うのです、


 ・・・・ちなみに 自分は数日前、ペンタの K-5 US をヤフオクで落札し、今日届きました、
開封もされてない、まったくの新品同様と思われます、
E-5 後継機が出るとか出ないとか・・・・ また、出るならハーフミラーをはずした EVF機になるとか
いろんな ウワサ が出てますが、本家のオリンパスからは何もアナウンスは無し・・・・

長年のオリユーザーではありますが、この停滞状況にはさすがに しびれを切らし、マウント替えではないですが
しばらくは、複数マウントで 今後の状況を見ていくつもりです、、

  
  長文、しつれいしました m(_ _)m
                                    
                           
                          

書込番号:16015248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/04/15 17:06(1年以上前)

syuziicoさん、こんにちは。ご無沙汰してます。
K-5 US買われたんですね。この機種、興味あります。
今すぐに買うわけではありませんが、以前からフォーサーズ以外ならどのメーカーを買うか思案してました。
ネット等の写真を見た限りはペンタックスが一番好みです。
中でもK-5 USはローパスレスでE-510好きの私には一番合ってるような気がします。
良かったらお持ちのオリの機種と比べた感想を聞かせて下さい。
まだ手に入れたばかりのようなので、手短で結構です。
お手数かけますがよろしくお願いします。

スレ主様、脱線してすいません。
私も買い増しが良いと思います。E-500ならE-5とはまた違う写真を楽しむことができるでしょう。

書込番号:16019512

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/04/17 01:20(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

  E-5 + ED12-60

  K-5 + シグマ12-24

  E-5 + ED12-60

  K-5 + シグマ12-24

                     
ファイヴGさん、 こんばんわ、 ご無沙汰しております〜・・・・

 つうか、実は、私自身が この価格コムから遠ざかっていた訳でして、、
"フォーサーズたたき" と、オリ板がマイクロばかりの投稿になって嫌気がさしてきてですね・・・・
久しぶりに覗いてみたら、自分が書き込めるスレがあったので書き込んだ次第です f ( ^ ^ )

さて、お尋ねの件ですが、K-5US も手元に来たばかりで、自分もまだコメントできるような状況ではありません、
まぁ・・・・ ファーストインプレッションということで書かせてもらいますね、

 箱を開封してボディを取り出したとき、最初に思ったのが、「うわっ! 小っさ!」 ということでした、
E-30 よりも小さく、E-510 くらいか・・・・? 重さはさすがに そこそこありましたが、、

K-5US は キット販売は無く、ボディ単体の販売ですので、急いで オクで入手したレンズが
とりあえずの一本ということで、シグマの 12-24 でした、
現有しているオリのレンズ、9-18 と画角が同じになるので、使いやすいかなと考えたもんだから・・・・
しかし、どーも、最初の一本としては、レンズ選びに失敗したみたいです〜、 ハハハ f ( ^ ^ )

F値が 解放4.5 と暗く、K-5 だけ使ってる分にはあまり気にならないものの、E-5 と撮り比べてみると その違いは歴然!
ファインダーの明るさが、昼間と夕方くらいに違います、 撮りやすさが全然違うんです!
今さらながら、E-5 のファインダーとズイコーレンズの優秀さを再認識しました、

レンズは、もう少し明るい解放F値のものをと、あわててオクで落札しました、 予定外の出費となりました、、

画質の方は、まだ試し撮りを始めたばかりなので なんとも言えませんが、ファーストインプレッションとしては
E-5 よりは "元気な" 画を出してくるかな・・・・という感想です、  
まだまだ設定なども 自分好みのものに追い込んでいませんので、これからどーなるか? といったところですね、

自分は、実は この夏、超長期の車での日本縦断撮り旅を計画してます、 数ヶ月単位の旅です、
今回の K-5 入手も、その旅のための準備の一環としてのものです、
E-5 を初めとして、現有のオリ機に不満があってのことではありません、
E-5 後継機が間に合ってくれればよかったんですが、後継機どころか、出るかどうかさえも怪しいところで・・・・(笑)

E-5 と K-5 を並べて手にしたとき、画素数などの画質は別の話としてですが、"カメラ" としての完成度は
はっきりと E-5 の方が上だな・・・・と言いきれると思いました、
ここ1〜2年、カメラ雑誌にも E-5 はほとんど取り上げられることもなく、淋しい限りですが、
フォーサーズ、そしてズイコーレンズは、もっともっと評価されてしかるべき! と 強く 思いますね・・・・・

昨日、家の近くで、E-5 と K-5 で撮り比べしてみましたので、サンプルとして貼っておきますね、
E-5 には ED12-60 、K-5 には シグマの 12-24 を付けてます、
画角もF値も違うので、同じ条件とは言いがたいですが、ご参考までに・・・ということで f ( ^ ^ )

 スレ主さまには、この場をお借りしたことをお詫びしておきます、 すみませんでした m(_ _)m
                       
                     
                    

書込番号:16025063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/04/17 16:48(1年以上前)

syuziicoさん、こんにちは。
オリ機とK-5USの比較ありがとう。E-5が欲しくなる比較でした(笑)
K-5USがまだ使いこんでないので、しょうがないですが。
E-510並みに小さいのは驚きです。

> フォーサーズ、そしてズイコーレンズは、もっともっと評価されてしかるべき! と 強く 思いますね・・・・・

これはm4/3を使ってみて、あらためてそう思いました。
良い評価はされてると思いますが、1ケタ機だけだとなかなか注目されませんね。

m4/3と4/3の差は何でしょう?ボディなのか、レンズなのか?
ちゃんと撮り比べたわけじゃないけど、4/3とm4/3の9-18mmやキットレンズ(14-42mm)比較しても、
どうも4/3の方がキリッとしてるような気がします。(どちらもE-PL5での比較)
つい先日はE-510Wズームの望遠レンズ(40-150mm)をE-PL3に付けて撮影しましたが、
思ってた以上に解像感のある写真が撮れました。残念ながらm4/3の望遠は所有してないので
比較できませんが、フォーサーズレンズの方が画質が良いのかな?なんて勝手なことを思ってます。
とはいえm4/3は小さなサイズにギュッと凝縮して作っているので、それも仕方がないのかも知れません。
m4/3も単焦点は優れモノだし、パナの12-35mmのような評判の高いレンズは使ったことがないので
9-18mm・14-42mmだけでフォーサーズの方が良いと判断するのは無理があるでしょうけど。

ちなみにひと月ほど前にE-410買いました。想像以上に軽くてデザインも良くメチャクチャ気にいってます。
例の定番設定で使ってますが、VIVIDではなくFLATで使うことも多々あります。

日本縦断撮り旅、羨ましい。北海道はよく行かれてたようですが、ついに日本縦断ですか!
もし車中で睡眠(仮眠)する場合は、中で寝ていてもガラスを叩き割って強盗する奴がいるらしいので
十分に気をつけて下さい。K-5USとの比較は旅から帰ってからの方が良さそうですね。
色々準備中だと思いますが、あれこれ考えてる今が一番楽しいんじゃないですか?
良き旅になりますように。

書込番号:16026906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ421

返信111

お気に入りに追加

標準

まったりトーク、しましょう

2013/01/16 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:2479件

前スレにて、かづ猫さんが立てたスレッドの続きです。

不快な応酬や熱の“入り過ぎる”ネタ等は厳禁で!
万が一そういうのが書き込まれた時は無視、又は新スレに移動します。

ユーザーや新規購入者又はマイクロ43ユーザーでフォーサーズに多少でも興味がある人が、(テーマは特に決めませんが)読んで楽しめるもの、気持ちの良いものを、まったりと。

とりあえず前スレからの続き、レスを頂いていたもの等に対してコメント返しです。

-------------------------------------

>愛ラブゆうさん

「めったに当たらないけど、当たったらビックリするくらいいい絵」を出してくれるE500ですが、僕は露出ですね。

空がほんの少しでも白の要素を含んでたらすぐに飛んでしまう・・(^_^;)
これをコントロールするのに気を遣いました。
その前に使っていたD70で好きな色を出すのに四苦八苦したせいか、1ショット2ショットで納得せずこだわって撮るという事に慣れてしまっていたので、楽しめましたね。


>ニセろさん

苦労話、感心しながら拝見しました。
冬場の雨の中での撮影は、思ってる以上に大変ですね。
僕は、、、ちょっとキツイです(^_^;)

E5+1454で滝の撮影に何度か行きました。
夏場で、細かい霧雨みたいな中だったのでもちろんびしょ濡れにはなりましたが、寒さの心配も寒暖差で露結する事もなく、アフターフォローもそんなに深刻ではなかったです。

冬のそういう状況で勇敢に?外出されるニセろさんを尊敬します(;'∀')


>Double Blueさん

個性的で特定のジャンルで飛びぬけた性能を持つものが多く、今なおそれを超えるものが出てこない・・、まさにその通りですね。

個性的と言えば、コンデジでニコンから出てるS10というカメラを持ってます。
レンズが回転するというポイントがどうしても僕を捉えて離しません(笑)
これ、慣れると凄ーーく便利なんですよ!

XZシリーズは、フォーサーズセンサーが搭載されたら買ってしまいそうです。


>中田聡一郎さん

さがみはら賞を受賞されたという作品って、WEBで(数枚でも)見る事は出来ないのでしょうか?
E500で撮った写真が賞を取った、というところにすごく興味があります。


>かづ猫さん

「夏の自分にツケを回して」・・ではなくて、「夏の幸せを先取り!」ですね(笑)

50oマクロの第一印象、またレポして下さい。


>太呂さん

アップされてる写真の“トンネル”、凄くイイ感じですね!
僕もそこで撮ってみたいです!

それともう一台のボディには、やっぱりE5を推しておきます(笑)

書込番号:15628657

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に91件の返信があります。


クチコミ投稿数:2479件

2013/01/24 21:54(1年以上前)

ニセろさん


12-60o、50-200oは僕も次に買おうかと思ってる43rdsレンズです。
これまでにも何度か「よし、イッテみるか!」と思った事はありましたが、プラザで触る度にその重さがどうしても気になって一線を越えられずにいます(^_^;)

ただ、50-200oはやはりすごーく気になるレンズでもありますし、ユーザーさんのアップされた写真を見る度にウズウズしてしまう自分がいます(笑) う〜〜ん(~_~;)


9‐18oは、EP3よりもOMDの方が活躍してくれそうな気がしますが?

書込番号:15665732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/24 23:44(1年以上前)

ニセろさん

気張らない旅行で50-200mmでしたら、やはり90-250mmになってしまうような気がします。

それと標準域を12-60mmにして、90-250mmとの隙間はEC-14で何とかできればプラスしてマイクロをいくつか持っていっても大丈夫そうですが、いかがでしょうか?

書込番号:15666393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2013/01/25 01:55(1年以上前)

みなさま

まぜてくださいね。

E-5暮れに購入しました(中古品且つE-3下取りにて)。
んが、中古の悲しさ〜イメージセンサーにゴミが一つ二つ・・四個位あるではありませんか。ゴミ取り最強の筈のオリンパスなのに。ついでに液晶モニターの軸もガタついてたので、昨日入院させました。
サービスステーションのおねーさんが、奥の方で手続き書類を作ってる間、オイラが座るテーブルの真正面のデモモニターはOM−DのCFがエンドレスで流れてました。
デモ機も「さあ〜触れ!!」とばかり鎮座してるので・・・当然の如くニギニギ、ナデナデ、イジイジしてきました。

う〜ん、欲しいけどお財布は寂しいし(慢性)、今から新たにレンズ揃えるのもな〜、SONYだって10個もレンズ持ってるし・・・・こっちはこっちでAマウントの先行き怪しげ??な雰囲気漂う昨今・・・・いったいオイラはどうすればよいの??
・・・とか悩みつつ、E−5入院させてきました。治療代いくらかかるのかしらん・・・。

そういえば、初詣のおみくじは小吉だったな。
6億円も外れたし、ロトもあかんし、年賀状もいつものように切手シートが数枚。
でも、カルビーの大収穫祭2012とかいうのは当たったみたいで、じゃがいも3kgとエプロンチョを明日持ってくるからな!というメールがクロネコヤマトからきた。
末吉だからこんなもんか・・・・ボヤキの2013年始まりやした。

書込番号:15666933

ナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 E-5 ボディの満足度5

2013/01/25 08:06(1年以上前)

黒いラブラドール様。
E-5ご購入、おめでとうございます(^^)
ですが、早速の入院ですか(>_<)

私も、オクでOM-D E-M5購入してすぐに、撮像素子にプラザでも取れないゴミを見つけ、入院させた経験があります(>_<)
丁度、長女の運動会でして…あれは泣きました。E-PL2をフル稼働して凌ぎましたが…

(結局、そのレンズキットのE-M5は手放しE-3に化け、E-3はE-5に化け、しかも年末に新しいダブルズームキットのE-M5と12-50を買ってます。あれれ、損してる^_^;)


E-5が戻ったのちの、楽しいご報告を楽しみにしてます(^^)

書込番号:15667327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/01/25 19:06(1年以上前)

当機種

モズ (目が光ってませんが)

コレイイ!さん

50-200はやっぱりいいですよ。18-180や70-300も持っていたことがありますが、同じものを撮ったときに愕然としました。70-300単体で使うより50-200にEC-14をつけた方が良いです。
70-300はテレマクロとしても使えるという意見もあるので完全に否定はしませんが、多少の重量を許容できるなら、常用できるレンズだと思います。

50-200の作例を探してみましたが、とりあえずEC-20付で撮ったものが見つかりました。


まっく=さん

冬の北海道は、夜は最低でも少し雪が降るみたいなことが多く、そう考えると星撮りはあきらめて日中撮影用の機材に集中するという手もありそうです。
そうなってもまだ悩むのは、90-250にするか300F2.8にするか、両方か。でも両方持っていくにはそれだけのバッグが必要で。

書込番号:15669376

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2013/01/26 00:47(1年以上前)

かづ猫 さん

今日オリンパスさんからTELありました。
治療費¥15200ですと!
いたたたたぁ〜〜〜〜 です。

書込番号:15670959

ナイスクチコミ!1


R.F.さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2013/01/26 08:45(1年以上前)

別機種

150mmF2.0

ニセろ さん

50-200、いいレンズと聞いています。私は70-300と150mmF2.0を持っています。70-300で野鳥を撮っていますが、やはり画質が今一歩。それでも値段のことを考えれば、いい方と思っています。50-200を何度買おうと思ったことか。でも、50-200を買ってしますと、150の出番がなくなりそうで躊躇しています。

ところで、北海道の撮影ですが、300mmF2.8を考えるとなると、それなりの重量の三脚と雲台が必要になると思いますが、大丈夫ですか。

書込番号:15671672

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/01/26 13:01(1年以上前)

R.F. さん

150oは150oでホームラン
50−200はズーム全域で三塁打です。

150oの出番がなくなるということはないのではないでしょうか。

書込番号:15672564

ナイスクチコミ!3


R.F.さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2013/01/26 13:51(1年以上前)

紅タマリン さん

確かにそうですね。
野鳥撮影を考えたら、50-200mmに1.4倍テレコンの購入も検討します。
できたら、マイクロフォーサーズレンズでもいいから、オリンパスさんから300mmF4.0が新しく出てくれるといいのですけど。

書込番号:15672762

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/01/26 16:34(1年以上前)

当機種

一昨年の菜の花

R.F.さん

私は300mmF2.8はでも基本手持ちですよ。EC-14付けてもシャッタースピード稼げるし、重さでブレ難いので。
でも持ち運びを考えるとやっぱり300mmF4.0くらいのものって欲しいですね。マイクロで出すならそれでもいいですが、ついでにマイクロ版の光学式テレコンも出して欲しいですね。それか、400mmF4.5くらいとか。

ラインナップとして考えると、マイクロ版の12-60mmF2.8-4.0が出るという前提で、60-300mmF2.8-4.0なんてズームも良いかも。

150mmF2.0の出番・・・私はほとんど無いです。F2.0通しのズーム含めて屋内イベント用って割り切ってます。でも、良いボケ出しますよね。

書込番号:15673397

ナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 E-5 ボディの満足度5

2013/01/26 19:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

伊豆熱川。日の出を14-54にて

狭山湖堤防より日の出。50-200(無印)

伊豆城ケ崎にて、右の枝にピント合わせてますがつまんない結果に。11-22

昨日、中野方面の有名カメラ店に行きましたが、ZUIKO DIGITALの中古。お買い得価格になってきましたね。
私の50-200(無印)もココで買ったんですが、良い買い物でした。
SWFじゃなくても十分な合焦速度。良いレンズですね。

書込番号:15674325

ナイスクチコミ!7


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 E-5 ボディの満足度5

2013/01/27 08:01(1年以上前)

黒いラブラドール様
それは痛い。
それだけあれば、一回撮影会やロケハンに行けますね(>_<)

書込番号:15676440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2013/01/30 08:27(1年以上前)

かづ猫 様

すご〜く痛いです。

PENの中古とか買えます。

書込番号:15690976

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/01/30 20:45(1年以上前)

別機種

知床向け荷造り

お騒がせしておりました知床向けの機材ですが、リュックとショルダーバッグに入れてみました。意外とすんなり入るもんですね。

ショルダーはレンズ2本入れただけで8.5kg、リュックの方はボディ2台(1台はEC−14+50−200付)に9−18と12−60です。これでも余ったスペースがありますが、ここにはバッテリーとTG−1ですね。あと、PCもですが、10kg近くなるかもしれない。

上の気室には双眼鏡と身の回り品を少々いれて、あとはスーツケースですね。空港まではショルダーもスーツケースに入れようと思います。

書込番号:15693324

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 E-5 ボディの満足度5

2013/01/31 06:52(1年以上前)

黒いラブラドール様。
そうですよね。
ペンライトの中古なら買えちゃいますね^_^;

書込番号:15695313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 E-5 ボディの満足度5

2013/01/31 06:56(1年以上前)

スレ立てするのも勿体無いつまんない疑問なので、ここで書かせてください。

アートフィルターですが、旧機種でカメラ内適用が出来ないのはわかりますが、オリビュアで適用させてくれないのは何故?
1.RAWデータの技術的問題
2.プログラム開発コスト問題
3.マーケティング問題
4.希望が無い
どれですかねえ?

書込番号:15695320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/01/31 07:28(1年以上前)

かづ猫さん
撮影時のほとんどの情報はExifに残るように入っていますから、1.の技術的な理由である可能性は低いと思います。
アートフレーム等の一部の機能はE-5に対応しましたし、E-30のRAWデータをE-5に書き換えてドラマチックトーンの適用が出来たはずですから。

コストやマーケティングの理由もあると思いますが、ライセンスの問題で他機種に適用できないのではないかと思っています。

書込番号:15695371

ナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 E-5 ボディの満足度5

2013/01/31 19:19(1年以上前)

Double Blue様。
なるほど、そのような考えがありますね。
しかし、RAWをいじって適用できるんですか。
じゃあ、E-5のRAWも、E-M5に見せかければ・・・!?

書込番号:15697475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/31 23:24(1年以上前)

こんにちは。

私は画像処理エンジン(True Pic)のバージョンごとに適用できるアートフィルターの種類があるのではないかと思います。

どっかでそんな記事を読んだ記憶があるんですが…(^^;)

書込番号:15698888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/01 07:40(1年以上前)

かづ猫さん
>RAWをいじって適用できるんですか。
すいません、これ、私の勘違いだったかも知れないです。検索してみたらソースが出てこない・・・。

昔、E-5発売前にE-5のRAWファイルがリークされたとき、E-5未対応のOlympusViewerを使って現像するためにE-30に書き換えたことはありましたが・・・。

書込番号:15699882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ864

返信139

お気に入りに追加

標準

Eー5に欲しい新レンズは何ですか?

2012/11/17 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

40-150mmF2.8の情報が出てますが

m4/3の方が作り易い面があるんでしょうか

100mmF2マクロ

広角単焦点

25mmマクロなんてのもあったでしょうか?

E-5をメインに作例のUPもお願いします

書込番号:15354586

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に119件の返信があります。


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 FlyTeam 

2012/11/30 22:00(1年以上前)

だからナノちゃんには関係ないの。
出ようが出まいが関係ないの。自分で処分したって書いたでしょ。
もう忘れたのかな。しつこいと最初から空想だったって事になるよ

書込番号:15414350

ナイスクチコミ!14


康文さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/03 20:32(1年以上前)

>50mm F2、12-60 SWD、50-200 SWDは代わるものが見つかりませんし、
>25mmパンケーキに梅の14-42、40-150は軽さが魅力なので手放さずにとってあります。

ズイコーといえば竹松に目が行きがちですが小梅の光学性能も馬鹿に出来ませんよね。
12−60は14−54と人気を二分している感じもしますが50−200は唯一無二といっても過言ではないでしょうね。描写力は勿論のこと換算400mmまでのズーム域であの値段と重量はなかなか他にない魅力ですし。


光学ファインダーはどうでしょうか。E−5の後継は光学式だと予想してますが43がストレスなく使える、そういうマイクロとのハイブリット機のようなものだするとEVFの可能性もあるのかも知れません。
個人的には純然たる43機としてのE−5後継機なら、もう一世代くらいは光学式がよいと感じています。

書込番号:15428038

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/06 12:50(1年以上前)

>Eー5に欲しい新レンズは何ですか?

出るの???が、一番の問題でありますので聞いても虚しい思います。

書込番号:15440490

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/06 13:58(1年以上前)

康文さん、

おっしゃる通り、梅レンズもなかなかのものですよね。

ところで、僕も少し前まではフォーサーズのレンズをストレスなく使えるなら
(AFスピード等)、マイクロにシフトしてもいいなぁと思っていたのですが、
秋の娘の運動会の時にOVFのありがたさを再確認しました。ということで、
E-5後継機がどうなるのか分からないのであれば、買い戻そうと決めた次第です。

明後日がボーナス支給日なので、その結果によってポチします。

書込番号:15440713

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/12/06 14:13(1年以上前)

早く、完璧なコンバーターが出たらいいのにね。

憎まれ口になりますが、なぜ、E5みたいなカメラにこだわっている、というより、なにを血迷って、こんな大きなカメラを買ったんですか。わたしはE410は使ってたことありますが、それは軽量コンパクトだったからにすぎません。E-5とHG-3とか、そんなんなら、フルサイズにしときます。いわずもがなのことを申しあげて、ほんとにすみません。

書込番号:15440767

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/06 15:10(1年以上前)

D800も使ってますが、フルサイズでは撮れないものもあります。

庭先の小さな草花なんかはフォーサーズでも被写界深度が浅過ぎることがあります。なのでJ1も買いました。

撮るもの次第、どう撮りたいか次第ですね。

書込番号:15440945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/12/06 17:22(1年以上前)

大きなボケを楽しむならフルサイズで、望遠域を軽量システムでなら4/3で、ボケもそこそこ望遠もそこそこならAPS-Cと使い分けというか棲み分けが出来ているようにも思えますけどね。

まあ4/3のE-5だとAPS-Cの中級機より、いや最近だとフルサイズのD600より重かったりしますから一概に望遠で軽量システムとは言えないかもしれないですが、レンズ込みだとやはり軽いかと。

小生も4/3はE-520、E-620とコンパクト機だけですから、ボディ単体で800gを超える4/3ボディはやはり難しいですね*_*;。

OVFのペンタプリズム機としてはペンタックスのK-5が理想ですね、問題はレンズのバリエーションが少なく、フィルム時代からの高額な単焦点レンズを売りにしていて中々デジタル用にリニューアル出来てないのがアレですね。ボディ内手振れ補正とOVFのコンビは今ではオリとペンタだけですからね、ソニーはOVFを捨ててEVF一本道って感じですから、EVFに慣れない限りメイン機にはなれないですからね。(と言いつつα77を導入して、来年はα99でフルサイズデビューを密かに狙っていたりするんですが*_*;)

書込番号:15441400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/06 21:01(1年以上前)

>大きなボケを楽しむならフルサイズで、望遠域を軽量システムでなら4/3で

フォーサーズは全然望遠有利じゃないです、
純正では300mmF2.8で35mm換算で600mmF5.6です。

キヤノンは800mmF5.6があります。
フォーサーズでやろうとすると400mmF2.8が必要ですしね。

書込番号:15442277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/12/06 23:08(1年以上前)

キヤノンにも開放からきっちり描写する防塵防滴EF100-400mm F2.8-3.5 L ISあるといいですね。10万円程度で。

書込番号:15443018

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 FlyTeam 

2012/12/06 23:51(1年以上前)

だからナノちゃんには関係ないんだって、
病気のようにでしゃばってるのアンタだけだよ。
普通の方は興味が無い板には来ないの。
やっぱ空想坊やなのかな。

書込番号:15443269

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/07 00:29(1年以上前)

出れば良いですね。
フォーサーズ用の新しいレンズ・・・・

今後出るのはマイクロフォーサーズ用だけだと思いますが。

書込番号:15443440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/07 13:09(1年以上前)

キタムラのレンタルしか使ったことないから 使った感じ!   なんだよwww


大きさ価格無視のフルサイズマンセーの素人発言。

大体ハーフ以下のキャノンAPS−Cなんか43とほとんど一緒のくせにwww


自分は何も持って無いからカタログスペックだけ並べて喜んでる。
使えない画質のただ明るい開放値のレンズとか 他社の普通レンズ並のイメージサークルしかないTSレンズを喜んだり。

書込番号:15445012

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/07 16:02(1年以上前)


ハーフサイズばっかり買って楽しいですか?
メーカーが出せないので仕方ありませんがね(笑)(笑)

書込番号:15445469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/07 16:05(1年以上前)

バカのワンパターンは聞き飽きたけど・・


キャノンは中判だせないからしょうがないって?www

書込番号:15445480

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 FlyTeam 

2012/12/07 16:42(1年以上前)

ナノちゃんは見分けがつかないんだから、
もう来なくて良いよ。処分したんだろ。
買ってたか持ってたかも疑わしくなるぞ

書込番号:15445592

ナイスクチコミ!11


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/07 17:07(1年以上前)

みんな元スレのテーマからずれてるぞ!

おいらの欲しいレンズはズバリ、ナノちゃんの書き込みが見えなくなるレンズだ!

書込番号:15445686

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/12/07 17:24(1年以上前)


今はやりのPCや携帯の青LEDの明かりを低減して目にやさしいコーティング処理をしたレンズみたいな?
そちらのレンズだとHOYAか日本光学ですかね、遠近両用だとビジョンメガネで39,800円ですね^o^/

書込番号:15445737

ナイスクチコミ!1


康文さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/07 21:42(1年以上前)

>おっしゃる通り、梅レンズもなかなかのものですよね。

梅の18−180mmは微妙なところですが他はズイコー侮りがたしですね。


>E-5後継機がどうなるのか分からないのであれば、買い戻そうと決めた次第です。
明後日がボーナス支給日なので、その結果によってポチします。

後継機も気になるところですが現行のE−5も完成度が高いですからね。ポチもありかと。(笑)

しかしナノちゃん(レンプラちゃん)は専用スレも盛り上がっている?ようですね?

http://www.log-ch.net/read.cgi/toro/dcamera/1347804008/l50

E−5ポチの際はよきフォトライフを。

書込番号:15446818

ナイスクチコミ!5


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/08 12:07(1年以上前)

salomon2007さん、康文さん、

また妙な方向に盛り上がってきてますね。たしかに重さはネックなのですが、
失ってみてわかる良さというかなんというか、ま、近いうちにE-5をポチします。

その時はご報告しますね。

書込番号:15449252

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/12/08 14:45(1年以上前)

quiteさんみたいに、フルサイズのD800や1インチのJ1などニコン機も使っていて、その上で4/3も使われてる方がまさに適材適所での機材使いの方ですね^o^/。

以下脱線レス、スレ主さん失礼しますm(__)m。

APS-CのD7000が発売から2年以上経過して今が底値みたいなので、レンズ手振れ補正(VR)のニコン機も導入してみようかと思いましたが、安かった店舗のが売り切れになってしまい買い損なってしまいました*_*;。
39点AF測距点などD7000の後継機的なフルサイズ機のD600がかなり軽量コンパクトな仕上がりでリリースされたので、初めてニコン機買うならD600なのかと。
どうせ買うならやはりペンタプリズムですね、機能的にD7000に近づいたD5200もありますが、ペンタミラーではちょっとね*_*;。
(噂ではD300sとD7000を統合したAPS-Cのフラッグシップ機が出る出ないとありますが、結局レンズをまた一から集めていかなければならないので、実際にニコン機を買うのは衝動買い以外は無いでしょうね、あくまで予算があったらの話ですし*_*;)

書込番号:15449850

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ149

返信33

お気に入りに追加

標準

なぜ買ったの?

2012/09/20 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

今夜のテレ東の「カンブリア宮殿」でヤナギヤという会社のモットーが
良かったですね。

「なぜ売れないか」と会議で話し合うのではなく、「なぜ売れたの?」
ということを話し合ったことが良い結果を生み出したみたいですね。

で、ユーザーの方にお聞きしたいです。

なぜ、あなたはフォーサーズを買ったんですか?

書込番号:15096305

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


OM3Tiさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/09/21 13:07(1年以上前)

ども、みなさん。久々のコメントになります。

私もOM以来のオリンパス党でした。良い所も悪い所もわかった上でオリンパスが好きでした。ですので、デジタル移行する際も、オリンパスが出してくる製品に期待していました。
デジタル一眼レフが普及し始めた頃、私が性能的に納得できそうなデジタル一眼レフはEOS-1Ds(フルサイズの初期モデル)だけでしたが、とにかく高くて手が出ませんでした。OMで21ミリを多用していた私にはAPSサイズ機では当時まだ超広角域が不足しがちだったため不満がありました。

そこに登場したのがE-1でした。デモ機を借りて試用し、描写の良さ、造りの良さが気に入りました。ファインダーの切れはOM以上でMFにも十分でしたし、AFの弱さはそれまでMFオンリーだった自分にはあまり気になりませんでした。レンズも当初から11-22mmが予定されており、不満はありませんでした。何より価格的にEOS-1Dsより遥かに安く、現実的に私に買える価格帯で初めて満足できるデジタル機でした。

E-1を購入して間もなく、カメラごと川に落ちて水没させたにも関わらず無事だったこと、長く使っていても故障やトラブルが少ないこと、センサーのゴミの心配がいらないことなども、使い続けている理由です。
E-3は買いませんでしたが、E-5は迷わず購入しました。安くは無いですが、不当に高いとは思いません。もしEシリーズがこれで打ち切りなんてことになったら、私はE-5をもう一台買うと思います。

書込番号:15098790

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/09/21 14:53(1年以上前)

>OM以来

わたしも当時真剣に購入を考えてました。
大場久美子のCMもよかったですね。

書込番号:15099145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/09/21 16:32(1年以上前)

こんにちは。

なぜフォーサーズを買ったのか?
 ズイコーレンズの描写性能が好きだから結果論としてフォーサーズ・ユーザーになった,ですね(笑
 昔々,貯めた小遣いをはたいてオリンパスのカメラ(当時出たばっかのOM-2)を買って以来,ズイコーレンズの描写にはまってしまい……,というパターンです。

 当時のOM systemってシステム全体がコンパクトで,ホントに画期的でした。ボディが小さいだけでなく,レンズが他社より確実に一回り小さく軽く,にも関わらず "描写性能を犠牲にしていない" というのがズイコーレンズにハマったゆえんかもしれませんね。
 言い換えればシステムとしてのポリシーが非常に明快だったところがビビッと琴線に触れた,と言えるでしょうか。

 そういった意味では,フォーサーズもポリシーのハッキリしたシステムですよね。
 私の場合は出発点が "ズイコーが使いたいから有無を言わさずフォーサーズ" だったので(笑),使い始めてからそう感じたんですが,使い勝手という点で,フォーサーズという規格はなかなかどうしてウマイ落しどころだ,と。
 これは実際に使ってみないと分らないフォーサーズのメリットだと思います。

 で余談ですが,逆にMicro4/3ではオリンパスの姿勢(システム・ポリシー)が右往左往し曖昧模糊としてサッパリ見えてこない,ってのがあって,今だ全く興味が持てずにいます。
 OM-Dシリーズが出てきましたけど,でもそれに見合うレンズは今だ皆無ですしね。描写性能にこだわったM.ZDの単焦点はボチボチ出始めてきたけど,でもボディ(E-M5)はまだまだこの現状じゃ役不足の状態だと私は思ってます。

 4/3はレンズを使いこなせるボディが無く,かたやMicro4/3(OM-D)ではその逆,ですからねー,究極の中途半端というのが,オリンパスの現状ですよね,言っちゃナンですけど (^^;
と,最後は愚痴になってしまった orz

書込番号:15099453

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/21 16:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ツールド北海道2012(9月15〜17)美瑛ピルケの森のコーナー

一般参加の方々

プロよりも熱い走りをしています。

E-1購入がきっかけです。
E-1を選んだ理由は当時出ていたDSLR中で画像が一番自分の好みだったから。
失敗はSHGのレンズ(ZD14-35SWD)を買った事(笑)。
Eシステム+SHGレンズがどこまで行くのか見てみたい。

書込番号:15099518

ナイスクチコミ!4


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 E-5 ボディの満足度5

2012/09/21 19:52(1年以上前)

今考えると・・・

キャノンのカメラを間違えてネットで注文、キャンセルが悪いと思い同額にしてくれた、
E-300レンズセットが手元に来て・・・

そこから、いつの間にか・・・E-520/E30/E5と泥沼に・・・!!

そして、レンズ沼にもどっぷりと!!

書込番号:15100222

ナイスクチコミ!6


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/21 21:11(1年以上前)

当機種

もしかしたら、競馬に興味ない人でも名前知る事になるかも?な子だったり…。

こんばんは、買った理由は信者だからです(苦笑)
いえ、カメラヲタクになった時に使ってたのがオリンパスだったのでその流れですかね。

後は土砂降りでもなんとも無い防塵防滴性能でしょうか。
ちょっと動物園行こうかな?って時に雨だったりするとウキウキ(←あほですねw)

仕事じゃなくヲタクの趣味ですので、やっぱり好きなカメラ使うのがやっぱり一番じゃないかなと。
メインで撮るのが動体なだけに時に凹みすぎて泣きそうになりますけど、はまればほら(笑

勿論レンズとか色とかも有りますけど、やっぱり好きだからってのが一番大きいかも。

書込番号:15100653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/09/21 22:23(1年以上前)

 ポロ&ダハさん。

 お邪魔します。

>なぜ、あなたはフォーサーズを買ったんですか?

 オリンパスは、宣伝が下手糞でもったいない事をしていると言われていますが、技術屋の様な説明が多々書いてありましたE-1のカタログにより、35ミリフルサイズを望んでいた私の気持ちは基本(受光)重視、レンズ交換時のホコリ対策もされていたりと他社のレンズ交換式デジタル一眼レフカメラが相手にならない完成度のカメラに感じてE-1を購入しました。

 そして、こちらでのポロ&ダハさんの説明と、皆さんとの情報交換を読んで モニタを更新するともっと違いが画像の判るかな?と思いモニターを更新しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8075988/


http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8270211/


 私は、皆さんの次元には遠く及びませんが、この様な情報があるとフォーサーズを選んで好かったと感じます。

書込番号:15101136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

2012/09/21 22:50(1年以上前)

ノンビリーさん、こん**は。

>安くなれば、今の価格で買う人の何倍いや何十倍の人が買うと思うのですが・・・

生産完了で投げ売りするような売り方は、フォーサーズには似合わないように
思いますが…
造りから見て、大量生産に適しているような機種ではないように思えます。

個人的には、更に高くなっても良いから、最低10駒/秒は確保し、更に高画素化し、
AFポイントを更に増やして精度とスピードを上げC-AFにも対応できるようにし、
ペンタプリズムにダイアモンド並みの高屈折率ガラスを採用し更に大型化して
でも、ファインダー倍率を1.4倍ぐらいに上げるというのも、良いんじゃないか
と思います。

salomon2007さん、こん**は。

E-三桁機は安いですよね。

OM3Tiさん、こん**は。

結局、レンズですよね。
CANONやnikonでは未だにライカ判サイズの16-35mm/F2.8や70-200mm/F2.8に
相当するAPS-C用のレンズを出していませんし、24-70mm/F2.8に相当する
標準ズームも本気度は感じられませんから、APS-Cサイズは見捨てられている
感じですね。

せっこきさん、こん**は。

本当に、オリンパスはフォーカスが定まらないですね。
何でもありで作ったE-620が予想より売れなかったのが、響いているんでしょうかね。

「ニーズはすでに存在せず、潜在的願望があるにすぎない。」

という言葉が、最初の書き込みの番組であげられていましたけど、オリンパスは
E-410、E-420に寄せられたニーズを読み間違えていたという事になりますね。
フォーサーズをシステムでコンパクトであることを強調するなら、今マイクロ
フォーサーズで展開している単焦点レンズをフォーサーズでも揃えるべきでしたけど
今からでも遅くはないですから、揃えるべきでしょうね。

E-M5は1ヶ月弱試し撮りをしたくらいでドナドナしましたけど、ボディーが小さ
すぎてグリップがしにくいことと、背面液晶を前に向けることができないので、
せっかくフルHDになったのに自分撮りができないんですよね。
なぜフリーアングルにしなかったのか疑問ですね。
有機ELが韓国製というのも処分する気にさせた主な原因ですが…

マイクロフォーサーズでは欲しいレンズが無いのも、問題だったのですが、
フォトキナで発表された17mm/F1.8といい、12mm/F2といい、なぜ14mmを微妙に
外すのか、気になっています。
先日、SIGMAのDP1 Merrillを購入しましたが、これにハイビジョンモニター並の
EVFが付いていたら、良いだろうなと感じました。

パナソニックがGH3を発表しましたけど、オリンパスはこういったコンセプトの
マイクロフォーサーズをいつ頃になったら出すんでしょうかね。

書込番号:15101279

ナイスクチコミ!3


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/21 23:34(1年以上前)

機種不明

ブランド+デザイン+信頼性ではないでしょうか?

私はキャッシュバックキャンペーンでEー520Wズームキットを

5万円で買いました。決め手はデザインでした、所々にブルーをあしらった

感じが気に入り、300ミリ手持ちで撮れた時は感動しました。

やっぱり最初に良い物を出せば皆次ぎに出る物にも期待しますからね。

そう考えるとやっぱり信頼性かな。

書込番号:15101545

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/21 23:39(1年以上前)

そうそう手持ちで換算600mmの超望遠を扱えるのはオリンパスだけって言われて「へ〜凄い」って感心したのを覚えてますね。ただ望遠ではレンズ内手振れ補正が撮り易いって店員さんにはニコンを薦められましたけどね^o^/。

書込番号:15101570

ナイスクチコミ!0


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/22 00:32(1年以上前)

あ〜すみません!

ブログ用にサイズ変更した物を貼ってしまいました。あしからず。


ショップでは私もニコンを薦められました。

書込番号:15101834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2012/09/22 02:53(1年以上前)

E-1のスタイルがかっこよかったからです。

その後はE-3→E-5と買いましたが撮影して一番楽しいのはE-1でしたね。

書込番号:15102200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/22 03:58(1年以上前)

僕も正直、「無知」だったからってのが一番の理由ですね。
学生時代にフィルムカメラで写真を撮るのを趣味としており、
就職が決まったときに、記念にE-300を買いました。
当時は「E-300」が一番安かったから。フィルムカメラで使用していたPEN-FTと同じミラー構造のためってのが大きな理由でしたね。

正直なところ、当時はペンタックスのist DL2と相当悩みましたけどね。

書込番号:15102272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 E-5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/09/22 13:00(1年以上前)

私はフィルム時代からPEN-F、OM-1とオリンパスフアンでした。
それでHNもOM1ユーザーにしたのですが、最初のデジイチは友達が難しくて放り出したD70でした。
その後ずっとD700までニコンを使っていました。
いつかはオリンパスと思っていましたがE-1はデザインが気に入らなくて、E-P1で初めてデザインが気に入って買いました。
そして4/3のレンズの優秀さをあらためて認識し、E-620、E-5と名実ともにオリンパスメインとなりました。
今は年齢的に重いカメラはキツイのでE-M5がメイン、サブがE-P3です。
D700は処分してレンズだけ残っているので、D800、D600と検討しましたがどうしても大きさ重さに抵抗があり、むしろE-PL5を購入したいと検討しています。
M4/3のいいレンズが充実してきたので、使わなくなった5D2もE-5も処分してM4/3のレンズを揃えようと思っています。
そのように決意したのはMZD75mmF1.8の素晴らしい写りです。

このスレの回答としては
1.レンズの優秀さ
2.強力な防塵防滴とゴミ飛ばし機能
3.オリンパスが好きだから
です。

4/3のレンズは当然M4/3機で使い続けます。

書込番号:15103760

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディの満足度5

2012/09/23 08:14(1年以上前)

ポロ&ダハさん、こん**は。
レス遅れて申しわけありません。

>レンズは何をお使いでしょうか? α77

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II

以上の3本であります。

書込番号:15107776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/09/28 20:13(1年以上前)

レンズ次第だし、画質はあまり気にしませんでした。
手ぶれ補正が内蔵されていて、他社にはない強力なダストリダクションがあったからフォーサーズを選びました。
他のシステム、特にフルサイズの階調性やダイナミックレンジの良さには憧れますが、全体的な使いやすさやバランスではフォーサーズの方が上だと思います。
私は、最初にフォーサーズを選択したことをまったく後悔していません。
マイクロフォーサーズでアダプターをつけてレンズを共用できるだけでもフォーサーズにしていて良かったと思っています。

書込番号:15133774

ナイスクチコミ!6


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/09/29 07:46(1年以上前)

遅ればせながら。

私は縁あって(?)E-500を最初に買いました。
ボディが決まればあとはレンズを買うだけですから、付属の14-45の他、40-150、14-54、50-200、18-180、11-22、8mm、9-18と買ったところで、初めて2台目を追加しました。
そのPENなども買いつつ、つい魔が差してE-5に手を染めてしまいました。

E-5はレンズを選ぶというか、レンズの性能がわかってしまうほどのカメラだったため、手持ちのレンズが大きな出費とともに一気にグレードアップしてしまいました。

最近は旅行の荷物が重くて大変です。

書込番号:15135841

ナイスクチコミ!4


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/29 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>私は、最初にフォーサーズを選択したことをまったく後悔していません。

私も同感かな!

書込番号:15138637

ナイスクチコミ!3


suzumusiさん
クチコミ投稿数:12件

2012/09/29 22:21(1年以上前)

先日E-1を手に入れた。
驚いた。なにこの「チャキーッ」という静かで上品なシャッター音。
ショックの少なさも非常に好感が持てる。E-3、E-5のシャッター音は悪く表現すれば「ベチャッ」と下品。

思っていたよりもファインダーが見やすいことも気に入った。MFでも十分いける。

小さな液晶は構図の確認程度しかできないのがちと痛いが、登場した年を考えればまあこんなものだろう。。
連写もオマケ程度。グリップはE-5のほうが自分的にはしっくりくる。




しかし・・・



E-5の予備機として手に入れた、手ブレ補正も付いていない数年前のカメラでこんなに満足できるなんて思ってもみなかった。
余計なものが一切なくただ撮るだけ。少しザラついた深みのある青色は今の綺麗すぎる写真にはない味わいだと理解した。


たった500万画素、されど500万画素。


E-5が良いカメラなのはもちろん分かっている。E-5後継機はもっと高感度も解像度も良くなるのだろう。

が、オリンパスにはE-1にあるこの「満足」の意味をもう一度考えてもらいたいのだ。
他社と同じ方向へ進むだけなら、わざわざオリンパスのカメラを選ぶ必要はない

書込番号:15139114

ナイスクチコミ!6


量子さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/30 17:09(1年以上前)

レス主さま

10年前はちょうどフイルムカメラの終焉時期で、フイルムカメラ各社の在庫処分が盛んに行われていました。
その頃ニコンのD100が発売になり、翌年オリンパスからもE-1が発売になりました。
以前使用していたCAMEDIA E-20を原型にしたみたいなカメラでしたが、小さくてしっかりした作りでE-20に比べてとてもスマートでした。当初発売になった14-54o、50-200o、11-22o、50oMACROの4本のレンズがあればほとんど何でも撮れます。雨の日でも平気で外に持ち出せますし、ダストリダクションがあるので、屋外でのレンズ交換にも気を使いませんでした。
そして何よりも良かったのがレンズの描写と色でした。
他社のデジタル一眼レフも使用していますが、オリンパスの一桁機は好きですし気になります。




書込番号:15142604

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ87

返信16

お気に入りに追加

標準

E-5の部品

2012/09/03 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

リモートケーブル端子の丸い蓋が取れてしまいむき出しになっています。

この部品どこで購入すればいいんでしょうか、又そこから水が入ってカメラが駄目になるのでしょうか、下らない質問ですが教えてください、おねがいさます。

書込番号:15019215

ナイスクチコミ!2


返信する
龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/03 23:54(1年以上前)

 こんばんは。
 ずっと前のE-3の口コミで、あってもなくても防滴性能に変りなし
とのコメントを見たおぼえが。。。。
 当然、僕のE−3もうしばらく前からありません。


書込番号:15019260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/04 00:11(1年以上前)

CAメRAガNEさん、こんばんわ。

オンラインショップにもあるでしょうが、キタムラなどに聞いてみてはいかがでしょう?
リモートケーブル端子のカバーは注文したことがないですが、ホットシューカバーは取り寄せてもらった事があります。
ちなみに、ニコン用のフラッシュ端子カバー、ホットシューカバーともに200円未満でした。
キタムラなら送料がかからないので、オンラインショップより安いです。

それから、カバーが無くても防塵防滴には影響ないようです。

書込番号:15019325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/04 03:23(1年以上前)

>この部品どこで購入すればいいんでしょうか

普通に店で取り寄せできるよ。

小川町が近いんならオリプラ行ってみるのもいいし。
無駄足踏みたくないなら、念のため電話して聞いてみたら?

>又そこから水が入ってカメラが駄目になるのでしょうか

とりあえずスコッチテープかパーマセルでも貼っとき。
貼らないより貼ったほうがいいという応急処置なんで、貼れりゃなんでもいいが、できたらしっかり貼れるけど、剥がしてもノリが残んないやつね。

カバーがとれても、ちょっとやそっとじゃカメラ内部には水は侵入しないと思う。塵芥も同様。

ただ、防塵防滴性能は当然落ちるだろうし、端子も汚れやすくなるだろう。それに、あのテの端子は奥の掃除が面倒だから、汚れないに越したことはない。

水分やホコリってのは、それ自体も精密機器や光学機器にとって厄介だが、それだけじゃない。

問題は、濡れたり塵芥がついたりすることだけでなく、それらによって始まる、汚染や腐食。

それらを未然に防いでくれるという意味で、防塵防滴の本質は、そこにある。

むき出しの端子なんかは、最も腐食しやすい部位だよ。

雨も汗も海水も清流水も、そして水道水も、滅菌済みの蒸留水じゃないし、ホコリはたいてい菌類の温床だからさ。

書込番号:15019713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/09/04 04:44(1年以上前)

>防塵防滴性能は当然落ちるだろうし、

…ということはありませんからご安心を。

リモートケーブル端子キャップは水密性の無い、ただのネジ込みキャップ。
端子キャップの有無は防塵防滴性能にはまったく関係ないとのこと。
(メーカーサポートに確認済みです)

>むき出しの端子なんかは、最も腐食しやすい部位だよ。

電気部品の端子は酸化や腐食、摩耗防止、接触性向上のために金メッキなどの表面処理が施されます。防塵防滴のE-5でそのへんをケチるとは思えませんので、腐食の心配はほとんどいらないでしょう。



http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000673-1
「Q:ホットシュー (アクセサリーポート) カバー、リモートケーブル端子キャップ、シンクロ端子キャップを紛失した場合は?」

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000673
「Q:ホットシュー (アクセサリーポート) カバー、リモートケーブル端子キャップ、シンクロ端子キャップの入手方法」

書込番号:15019757

ナイスクチコミ!8


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/09/04 05:58(1年以上前)

キタムラで取り寄せ出来ますよ。

記憶が確かではありませんがE-3の物で200円程だったような?(そんなに高く無かったので記憶があやふやです)

書込番号:15019835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/04 06:18(1年以上前)

また始まった・笑

Tranquility さんさ、そこら辺はあんまり突っかかってこないほうがいいよ。
やりあっても、答えは出ないから。

「防塵防滴」 とはなんなのかという区分けの定義ができてないからね。

保護等級に 「防塵防滴」 は存在しないし、法規的な解釈も存在しない。業種によっちゃ、 「防塵防滴」 はこのくらいに相当するんだろうな、という、暗黙の了解というのは存在するみたいだけどね。

しかし、カメラ業界の 「防塵防滴」 は、オレの知る限り、暗黙の了解さえも存在しない。よって、各社の 「防塵防滴」 スペックもてんでバラバラ、やりたい放題、業界の内規も統一されていない。

ということは、ユーザーにとっても各自、 「防塵防滴」 に対する期待値やイメージは違うし、それしかないというのが現実。だって万人に共通するはずの、時には保証や訴訟の根拠になるはずの、スタンダードというものが存在しないんだから。

よって、 Tranquility さんのイメージしてる防塵防滴は、他人のそれとは違う可能性が高いんで、そこでやりあっても仕方ないよ。

ちなみにオレは、あなたが 「>ただのネジ込みキャップ」 と切り捨てた可愛いキャップちゃんによる保護の効果を実感してるクチでね・笑 

オレは結構カメラの扱いは雑な方だし、現場じゃいちいちカメラに構っていられないこともあるんでね、キャップちゃんがあって本当に良かったと思ってる。

おかげで端子エラーを出したことはないし、端子内部にはホコリも溜まらなければムダに汚したこともなく、濡らしたこともない。なによりキャップがあるべきところにある姿は、安心感を与えてくれる。特に埃っぽかったり、濡らしたりする時はそうだね。

よって、オレは保護キャップはカメラの防塵防滴に寄与しており、精神衛生上にも良い、と考えてる。

もちろん、それは、Tranquilityさんの、「ただのネジ込みキャップなので、防塵防滴には全く関係ない」「サポートがそう言ったんだから、間違いない」

そこから続く、「スレ主さんのカメラに、キャップがついていなくても構わない」という主張を否定するものではないよ。

―――――――――――

でも、スレ主さんはさ、とりあえずテープでも貼っときな。

少なくとも、それであなたのカメラの端子が汚れたり濡れたりするのは防げるよ。

防塵防滴がどうだこうだという以前の問題として、心配して質問してきたあなたの精神衛生上、そちらのほうがいいはずだ。

なぜなら、スレ主さんは心のどこかでキャップがあったほうがいいな、と思ってるからこそ、質問したわけでしょ?

そこがこのスレの本質だと思うな。

書込番号:15019860

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/09/04 07:16(1年以上前)

リモートケーブル端子のキャップは店で購入可能ですし
取り寄せも可能です。

1個150円くらいだと思いますよ。

書込番号:15019937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2012/09/04 08:37(1年以上前)

E-3ですが、池に本体(レリーズ端子側)浸けて撮影中にシャッターボタン押してもすぐに動作せずボタンから指を離し少し経ってから何枚か連射するようになった事があります。(単写モード)
E-1だったらこの程度全然へっちゃらだったのになぁ・・・どこから内部に浸水したのかなぁと思いながら本体をじっくり見るとレリーズ端子に水が溜まっているのを発見。
前日レリーズケーブル使った後端子のキャップを戻すのを忘れていたみたい。
端子の水を吹き飛ばしたら正常に動作するようになりました。

見た目と匂いから汚れきった水だなぁと思ってはいましたが、まさか池の水が通電するとは思いもよらなかったのでありました。
鯉やら亀やらハクチョウやらが住んでいるんですけどね。

その後レリーズケーブルにくっつけてたキャップを本体に戻して、確認の為また池に浸けて撮影、キャップを外してトイレの水道水で本体を洗い、帰宅後殺菌作用のある台所洗剤でもういちど洗い、乾燥後キャップをつけました。

長々とつまらない経験談を書きましたが、そこから本体内部への水やチリの侵入は無いにしてもキャップは着けておいた方が良いみたい・・・ということで。

書込番号:15020151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/04 11:06(1年以上前)

撮ってるヒトはすぐにわかることだと思うんだよね、端子についてるキャップって、ナメたらあかんのじゃないの?ってことはさ。

端子部やキャップを見て、そして実際にいじってみただけで、いかにこのキャップと、端子側のキャップ結合部がオーバークオリティなまでによく考えられて設計製造されており、塵芥や水滴からカメラの端子を保護する「防塵防滴パーツ」として有能なのか、わかるはずなんだ。

その上で、

「失くしちゃったけど、なくても大丈夫なのかな?」

というスレ主さんの不安に対して、

「クチコミでは大丈夫とか書いてあったような気もするけど・・・まあオレのも外れてんだけどw」

とか、

「影響ないとは聞いたこともあるけど・・・」

とか、

「まあ、キャップは着けておいた方が良いみたい・・・」

とか言う反応はわかるんだよ。むしろクチコミにおいて、常識的かつ良心的な反応だと思う。

本当にスレ主さんにとって、保護キャップは必要ないのか、ということは断言できないにせよ(できるわけがない)、要はみんな、スレ主さんのこと、気にしてるわけだからさ。

ところが、そこでいきなり、 「キャップの有無は防塵防滴には全く関係ない」 「ただのねじ込みキャップ」 「メーカーサポートもそう言ってる」 「端子がむき出してても、汚れや腐食の心配はほとんどいらない」、

的なことを断言主張しながら言いがかりつけてくるのが、いかに方向違いで理不尽なことか。

キャップ無しでほこりもつかず汚れもしなけりゃ、雨や池の水がかかってもショートもせず、海の塩気を浴びても腐食もせず、ずっとまともに綺麗なままで動いてくれるんなら、そして保護キャップの有無が全くそこに関係しないのならば、最初っからキャップなんかいらねぇだろ、というね。

もう明らかに、アウトドアでは写真撮ってない奴の発想なんだよな。

本人はもう、何年も、何度となく、オリンパスの板で同じ事を繰り返してきてる常習癖のある思想犯だし、もうどうしようもないから、あとは生かさず殺さずで泳がせといて、こうして時々反面教師として利用しながら、周りに知らしめていけばいいんだけどね。

書込番号:15020556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/04 11:15(1年以上前)

つ http://nobuo1983.blog17.fc2.com/blog-date-20120312.html

書込番号:15020582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/09/04 17:00(1年以上前)

ようこそここへさん

何をムキになっているのでしょうか?

スレ主さんのご質問は以下の通り。
「どこで購入すればいいんでしょうか」
「そこから水が入ってカメラが駄目になるのでしょうか」

メーカーの答え
「サービスステーション、またはカスタマーサポートセンターにご相談ください。」
「キャップが無くても浸水はしない」

これは

>Tranquility さんのイメージしてる防塵防滴

 じゃないですよ。
 私はメーカーに聞いた答えを伝えただけですから。


>オレは保護キャップはカメラの防塵防滴に寄与しており、精神衛生上にも良い、と考えてる。

 それこそ「ようこそここへさんのイメージしてる防塵防滴」ですね。

端子キャップは少しは防滴の役に立つかもしれませんが、浸水する可能性もあるから過信してはいけないということです。
ではなぜキャップがあるかというと、物理的な衝撃から端子を守るのが主な役目でしょう。

だから…

>「スレ主さんのカメラに、キャップがついていなくても構わない」

 なんてひと言も言っていないですよ。


>断言主張しながら言いがかりつけてくるのが、いかに方向違いで理不尽なことか。

 メーカーに確認したことを伝えるのが理不尽か?


>アウトドアでは写真撮ってない奴の発想なんだよな。
>常習癖のある思想犯だし、もうどうしようもない

 何という言いがかり。失礼きわまりないですね。

あなたの書き込みの修正意見を書いたのは、あなたの端子キャップに関するご説明が

「それにしてもまことしやかに語られた説明(原文では「定義」)の勘違いがあまりにもなレベルな上に、それが当然のごとくまかり通りそうだったもんで、びっくらこいて修正コメントを入れてしまった。」[15013164]より引用。

というわけですよ。

書込番号:15021615

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/04 17:58(1年以上前)

>あなたの書き込みの修正意見を書いたのは、あなたの端子キャップに関するご説明が

>「それにしてもまことしやかに語られた説明(原文では「定義」)の勘違いが>あまりにもなレベルな上に、それが当然のごとくまかり通りそうだったもん>で、びっくらこいて修正コメントを入れてしまった。」[15013164]より引用。

>というわけですよ。

ん?ちょっと話が見えないんだけど。というわけって、どんなわけ?
このスレや、スレ主さんの悩みと関係あるの?

・・・・・・・ねえねえ、そんなもん、わざわざ引用してきたってことは、もしかしたら、他スレで星夜写真と星景写真の定義の初歩的な間違いについてズバリ、指摘されたんで、オレに対して逆恨みしちゃったんだ。

いい歳してるくせして、ちっちぇ〜

なんかさ〜、それって、キャップの有無とかそういう話以前の問題じゃん。
それに、オレなんかもう、半分忘れちゃってたよ、マイナーな場所にあるスレだったし。

それにしても、スレ主さんも可哀想だよな、個人的な逆恨み晴らすために全く関係ない件を持ちだされてスレを汚された挙句、

旗色悪くなった途端、「言ってみたのは私ですけど、メーカーに確認したんで責任は私じゃなくてメーカーにあります。」「メーカーが言ったんであって私が言ったんじゃない」的な無責任極まりないこと言われて。

ったく、都合がいいときゃメーカーの嵩に来てスポークスマン気取るくせして、都合が悪くなりゃ私が言ったんじゃなくてメーカーが言ったんです、私はそれを伝えてるだけですとかゆとりの新入社員でさえしないような言い訳するばかりで、自分自身の自立した意見も言えねーのか。

―――――――――

ま、そんな下らんことはともかく、幸いにして、スレ主さんの悩みは、

心配なら応急処置として端子にテープを貼っとく。
キャップ発注。
入手したらテープ剥がしてキャップつける。

これで解決。

めでたしめでたし。

―――――――――

さて、Tranquilityさん、あとは勝手に逆恨みでもなんでもやって。
でもスレくらいは選べよ、みっともねぇ。

書込番号:15021810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/09/04 19:17(1年以上前)

>このスレや、スレ主さんの悩みと関係あるの?

「端子キャップが無いと防塵防滴性能が落ちる」と書いたのはあなたが最初。
その説明は正しいことなのか?ということだよ。
あなたのE-5はキャップが無くて浸水したり端子が腐食したのでしょうか?

>星夜写真と星景写真の定義の初歩的な間違い

 をしているのはあなたの方だよ。専門家に聞いてみて。

 あなたのほうこそ、わずか数行の修正意見を書かれて

>個人的な逆恨み晴らすため

 私に何十行もの「方向違いで理不尽な」「言いがかりつけて」いるとしか思えない。


>旗色悪くなった途端、
>都合が悪くなりゃ

なんのことでしょう???
私の方は何も都合悪いことありませんが。


スレ主さま

こんな流れにするつもりはありませんでしたが、申し訳ございません。
正直、私も困惑しております。

書込番号:15022087

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/09/04 20:31(1年以上前)

まさかキャップの話で荒れるとは思いもしませんでした。
どんな話でも個人攻撃に持っていく力には呆れますね。
間違いだけは訂正してやってもいいと思いますが、いい加減、見限ったらどうでしょうか。

書込番号:15022385

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:132件

2012/09/04 21:33(1年以上前)

今晩は、皆様方どうもありがとう御座いました。

早速キタムラで注文します。

色々教えて頂いて勉強に成りました、ありがとう御座います。

E-7が出るのを楽しみにしています。

書込番号:15022705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/09/04 21:51(1年以上前)

CAメRAガNEさん

こんばんは。
私も何個キャップを無くしたことか…
で、なぜか今ではカメラの数よりたくさんのキャップがありますが…

私もE-7が出るのを心待ちにしています。

ところで、すみません。
このスレッドに関係ない話で恐縮ですが、
今になって気づいたのでひとつ訂正補足させて下さい。


ようこそここへさん へ

>星夜写真と星景写真の定義の初歩的な間違い

のスレッドで話題になっていたのは「星野」写真と「星景」写真のことでした。
「星野」が「星夜」だと思っていたのだったら、もういちど話の内容を確認してみて下さい。

以上です。
どうもお邪魔しました。

書込番号:15022817

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ448

返信45

お気に入りに追加

標準

E-7は出るのか? その2

2012/06/18 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

メーカの責任、フォーサーズを「活かす」ボディの真相とは??
再びオリンパスをおそった、執行役員による背任行為はこのメーカに何をもたらすのか。。

フォーサーズ難民の怨嗟と過剰な期待と諦めが交差する中で、新生オリンパスが示す方向は?
E-7は出るのか出ないのやら。。

朝まで生テレビ、異論反論オブジェクション。。
トレたまに、フォーサーズ製品が登場することは再びあるのだろうか?

自由に語れる場所、フォーサーズユーザーも非ユーザーも。。
第二弾はじまるよぉ、みんな集まれ。。

書込番号:14695180

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に25件の返信があります。


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/20 07:17(1年以上前)

「無事E-7が出ますように」と祈願しましょう。

なんせ我々は信者だそうなので。(笑)

書込番号:14702393

ナイスクチコミ!12


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/20 22:27(1年以上前)

E-7が出ないと困る人は大勢いますが、出て困る人はいません。 出て欲しくない人はいるみたいですが。(笑)
出す出さないはメーカーが決めることで、我々消費者がいくら考えても仕方ないですし、出ない理由を考えるなんて不毛。
もしかするとフォーサーズ難民を増やしたくないのかも知れませんが、誰が頼んだわけでもなし、余計なお世話ですがな。
個人活動は自分のサイトでやってちょーだいと。

そんなつまらん事を考えるより、出る前提で何が欲しいかの議論の方がよほど建設的で楽しい。
メーカーも消費者から出る出ないの根拠を聞いても仕方ないだろうし、何を欲しているかの情報を得たいはず。 ついでにお買い物サイトである価格.comもありがたいはず。

という訳で勝手にスレの流れを変えますw

私は軸足をマイクロに移してますが、マイクロは小さいし軽いし何より良く写ります。
動体に弱いと言われるコントラストAFですが、運動会程度なら難なくこなせます。(GH2)
先日も100-300で徒競走撮りましたが、連写コマ数はアレながらできあがりはどれもピントばっちりでした。
動体への食いつきよりも、連写コマ数を何とかしてもらいたいです。

さて本題。 一人でぶらっと写真のみの用で出かけるときは無性にOVFが欲しくなります。
でも3桁機のファインダーはアレだし、E-5は大きく重い。 E-620のガワにE-5の中身が欲しい。 K-5やD7000のガワでもいいです。
E-1のガワでもオッケー。 操作性は1ボタン1機能のE-1の方がE-3より使いやすかったし、形的にもE-1の方が好み。
防塵防滴で金属装甲なのは言うまでもありません。

中身はE-M5以上のセンサーで、フォーカスは測距点を増やしてトラッキングAFを実装。 C-AFが他社並みになれば他には何も要らない。 S-AFは今のままで十分。

というのが私の希望。 E-5の性能を維持してダウンサイジング。 それだけでいいです。

書込番号:14705151

ナイスクチコミ!22


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/06/20 23:49(1年以上前)

>第二弾はじまるよぉ、みんな集まれ。。

集まり悪いかな?

自分で結論出してますよね?なんか主旨がわかりません?

個人の意見、考えは、自由ですが、嫌がらせにしかみえませんね。

書込番号:14705611

ナイスクチコミ!9


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/06/20 23:56(1年以上前)

>せっかくだから、もいっかい貼っておこう。

オリンパスのE-5後継機が出ない・出せない理由

・・・・・・・

自分結論で出してるしね!

認めてほしいわけ?

書込番号:14705645

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/06/20 23:58(1年以上前)

それが希望なんでしょう。

書込番号:14705661

ナイスクチコミ!5


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/06/21 00:03(1年以上前)

気を取り直して(#^.^#)

>中身はE-M5以上のセンサーで、フォーカスは測距点を増やしてトラッキングAFを実装。 C-AFが他社並みになれば他には何も要らない。 S-AFは今のままで十分。

同意です。

私は、大きさは、レンズのバランスから、そんなに小型は、望みません。

・・・・一回りくらいがいいな〜(^_-)

書込番号:14705692

ナイスクチコミ!8


etangさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/21 01:06(1年以上前)

当機種

お邪魔します。オリンパス機はこれまで計7台、現在はE-5をはじめ5台所有しています(うち2台はほぼ現役を退きましたが)。皆様のご投稿を拝見し、私もE-5(あるいはE-30、E-620)後継機について妄想を書いてみたくなりました。私があったらいいなと思っているのは、ミラーレスでもあり一眼レフでもあるハイブリッド一眼レフ。

・OVFとEVFを切り替え可能なハイブリッドビューファインダー(ペンタプリズムと接眼レンズの間にフジのように反射プリズムを挿んで液晶映像を投影、OVFにもEVFにもなる。少し後ろに出っ張るだろうが、そこは良し。)

・一眼レフモード(従来型位相差AF)とミラーレスモード(像面位相差AF+コントラストAF)が切り替え可能

・位相差AFは35測距点全点クロス

・大柄なボディーでこそ実現可能な超強力手振れ補正最大7段分

・1800万画素、ダイナミックレンジ14eV、ISO80〜51200(E-M5のままでもいいですが)

・一眼レフモードでの連写9枚/秒

・大幅に精度向上したC-AF

・防塵防滴のVF-4も取り付け可

・光学性能劣化を極力抑えたm4/3レンズ用補正レンズ付き防塵防滴マウントアダプターも用意し、4/3とm4/3の準互換を実現。

・防塵防滴マグネシウムボディーはそのまま、E-30並にダウンサイズ

・上記スペックを少し落としたE-620並サイズで防塵防滴の下位機も用意


とはいえ、あくまで妄想であり淡い希望です(いや、かなり強い希望!!)。




書込番号:14705934

ナイスクチコミ!17


kaisindouさん
クチコミ投稿数:73件

2012/06/21 01:47(1年以上前)

>第二弾はじまるよぉ、みんな集まれ。。
って...他の人のスレを利用して、勝手に第二弾というのはおかしい...
どう考えても、おかしい...

ここのサイトは、E−5ボディのクチコミなわけで、例えば実際に使ってみた人が、
ここは良いけどあそこはいまいちだったよ..なんて内容がクチコミだと思ってますが...
または、これから購入を検討しようとしている人が、実際のユーザーからの意見を聞いたりとか..

間違った認識と偏った情報で、思い込みによるメーカー批判を繰り広げるなら、
他の方も仰いましたが、個人のブログでも立ち上げて思う存分やってほしいものです。



書込番号:14706028

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2012/06/21 21:50(1年以上前)

商標占いによると、E一桁はE-1〜E-9
まで登録されているので、E-6、E-7、
E-8、E-9のどれかは出る。

書込番号:14708896

ナイスクチコミ!5


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/21 22:16(1年以上前)

原点回帰・・・E−0は無いんですか?


原点復帰は(X0,Y0,Z0)

書込番号:14709057

ナイスクチコミ!3


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/23 22:46(1年以上前)

スーパーカカロットさんの文章は、確かに信憑性があります。

(私も連日のように出ていたオリンパスの記事を読んでいましたから)

ただ、ここの板でいくら書き立てても極々一分の人しか認めてくれない。

オリンパスユーザーもしくは関係者でありながら、

オリンパスユーザーに嫌われると言う悲しい結果になってしまいます。

私は過去に(旧OM時代の頃の話)小川町のSSでぞんざいな扱いを

受けた事もありましたがOMを憎む気持ちにはなりませんでした。


書込番号:14717333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/06/24 23:38(1年以上前)

 スーパーカカロットさん!

 カカクコムの掲示板は、

 餃子定食さんも、書き込まれている様に

 「価格.com「買ってよかった」をすべてのひとに。この掲示版のタイトルです」

 中心となるのは、消費者です。
 カメラを、売る人達ではありません!

 色々な立場によって、意見が異なる事が多々あるでしょう。

>オリンパスのE-5後継機が出ない・出せない理由

 フォーサーズの設計思想、狙いが理解できたならば、今後の存在理由も理解出来る事でしょう!

 では、

 フォーサーズとは、対照的なカメラ造りをするキャノンとの比較をしてみます。

 こちらが、キャノン EOS-1Ds Mark IIIの画像です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9526966/ImageID=300844/

 画像中央部に比べ、四隅が暗くなっている事がしっかりと見えると思います。
 カメラの構造的な問題です。

 キャノン製品の、基本を軽視した程度の引くさがしっかりと見て感じ取れますよね。

 オリンパスが、

【インタビュー】オリンパスに聞く“マイクロフォーサーズ"の狙い

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html

「“センサーサイズが小さいから画質が悪い”と、頭から決めて言われることが多いのですが、よい画質はよいレンズによるよい結像からしか生まれません。多くのメーカーが35mmフルサイズに向かっていますが、周辺の光量劣化、MTF劣化、色収差などが相当に問題になるはずです」

「もちろん、単純にフォーサーズ用レンズの4倍のサイズで交換レンズを作れば、フルサイズでも同じ性能のレンズを作れます。あるいは、レンズの性能不足を、一部は電子的に補正できるという意見もあるでしょう。しかし、オリンパスは、そうした小手先の対策で一眼レフをデジタル化したくなかったのです」

と語っているのと比較すると、製品作りの次元では遠く及びませんよね。

 キャノンの、製品企画部、研究開発部、実験部、品質管理部などがまともに機能していない様子がしっかりと感じ取れるのではありませんか?

 ここまで、程度の低い製品を市場に出して消費者を泣かせる企業はオリンパス以上に無責任だと感じますよね!

 APS-Hや、APS-Cでも、しっかりとフォーサーズレベルまで受光が困難であるためにソフトで画像に現れない様に誤魔化しまでするのに、35ミリフルサイズの受光体を採用したEOS-5Dまで市場に投入する倫理の低さを知ったら、フォーサーズの未来についてしつこく拘るくらいのあなたならば、キャノンの問題は黙ってはいられない事でしょう!

書込番号:14721928

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/06/24 23:39(1年以上前)

>Bステップアップで購入を検討できないです。ニコンやキヤノン、ペンタックス
 はファミリー機を購入してから「もう少し上のクラスが欲しい」と思った人が
 上位機を買うことがあります。

 私は、特にキャノンについては異なる意見を持っています。

 キャノンは、以前より消費者泣かせな仕様変更を多々行っている様ですよ!

 初期に発売された、APS-C?受光体採用のEOSはその後デジタル専用設計となった交換レンズシリーズEF-Sレンズは構造上ミラーが接触してしまうため使用不可能であったり、当然、フルサイズ採用カメラにも使用できません。

>自分の持っているレンズがフォーサーズでは使えない為、結局レンズ含めて買い直しとなります。メーカを変える事を考慮してしまうでしょう。 
 
 キャノンも、全く同じ事が言えますよね。
 オリンパスの場合は、構造が全く異なるために兼用は困難なのですが、キャノンはレンズマウントも共通ですが、消費者泣かせの構造を採用しています。

 フルサイズ発売後も、改める事無く継続していますので消費者への負担を求めてわざとしているのでしょうね。

 オリンパスよりも、キャノンの方が問題ですよね。

>キタムラやヤマダ電機、ケーズデンキなどの家電など全国展開しているお店では、新機
 種を出しても店頭には並ばないでしょう。

 E-5は、プロフェッショナルカメラに該当します。
 EOS-1D、D4まで展示してある店にはSD1などと同様にあるのでは?

>店頭在庫・デモ機・周辺機器がない状況では、新規ユーザーの獲得が見込
 めません。

 では、EOS-1D 5D、7Dも同様ですね。

>E-400番台やE-600番台のユーザーにとって、E-5・E-5後継機に魅力は感じないでしょう。

 どうして、その様な事が言えるのでしょうか?

 EOSキッス購入者は、7Dには魅力を感じないから、7Dの存在は不要と認識されるのですね?

>マウントの存続が議論・問題視されているような機種を新規ユーザーが買うでしょうか。

 フォーサーズの設計思想、狙いすら理解していない人が勝手に不要説をしつこく主張しているだけですよね。

 カメラも、道具のひとつと考えれば、使い手にとって最も好ましい物を選ぶ事は珍しくありませんよね。
 E-5は、かなり個性的なカメラである事を考慮すればなおさら、代替え品はありませんよね。

>スペック的に追いついても差別化が出来ません。フォーサーズのハイエンドが どういう性能で出てくるでしょうか? 2000万画素、秒7コマ、AFリニューアルで出てきたところで、全くインパクトもありません。防塵防滴性は特筆すべき点ですが、既にE-5のスペックは、ペンタックスのK-30・キヤノンのEOSKissX6iなどの各社ファミリー〜入門機に追いつかれてすらおります。 

 全くの偏見ですよね。

 まず、先程書きましたとおり、キャノン製カメラでは構造上全く異なるカメラ造りをしていますので、画像でも撮影現場の雰囲気を伝えている次元が大きく異なります。
 キャノンの画像は、基本を軽視したカメラらしくかなり程度の低い画像に感じられますよね。

 製品の狙いを、理解されてから判断されてはいかがですか?

 基本に忠実なカメラ造りをするオリンパスが選んだ、フォーサーズ。

 まともに使えるはずもない大きさの受光体を、採用してしまい、規格を次から次へと変更して消費者を泣かすキャノン。

 消費者が、どれを選ぶのか?
 消費者自身が、決定すれば好い事です。

 あなたが、フォーサーズの事を理解もせずに否定しているだけではありませんか?

 各社のカメラによって、画像が異なります。
 その違いが判る環境で比較されると、フォーサーズの評価が上がり、キャノンの評価が下がるのではないのかな?

 好みの違いがあるでしょうけど、偏見なしで撮影現場の雰囲気が画像から伝わるのはキャノンよりもオリンパス(フォーサーズ)であると写真愛好家の多くの意見ではないのかな?

書込番号:14721934

ナイスクチコミ!12


kaisindouさん
クチコミ投稿数:73件

2012/06/25 02:00(1年以上前)

一見無理に見える条件の中で、それを可能にする。比較的小さなセンサーサイズで高画質を狙う。
望遠なのに小型なシステム。ボディだけではなく、松・竹ならレンズも防塵防滴、少々ぶつけても壊れない。12−60&50−200で24〜400ミリまでカバーできてしかも高画質。
防塵防滴ではないが、梅レンズでも結構いい写りをする。
オリンパスの製品は、挑戦的なものを感じます。私が気に入っている点はそこです。


書込番号:14722384

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/25 06:07(1年以上前)

>オリンパスのE-5後継機が出ない・出せない理由


通りすがりのインド人で恐縮ですが、個人的には、E-7は当然出せるし、出るでしょうと確信しております思います。

ネット販売限定の完全前払い受注生産で1台200万円ソコソコでしたら、

世界中のフォーサーズ・マニアさんたちが、われ先にと必死で飛びつくこと請け合いでしょう言います。

書込番号:14722579

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/06/25 22:41(1年以上前)

>フォーサーズ難民の怨嗟と過剰な期待と諦めが交差する中で、新生オリンパスが示す方向は?
E-7は出るのか出ないのやら。。

 私達消費者が、製品を選択するのに重要なのは製品の特徴もあります。
 カメラの場合は、画像の違いも重要です。

 基本に忠実に設計、製造したオリンパス(フォーサーズ)がどうなのかを知る事の情報がこちらのスレッドにあります。

 『デジイチ変更』のクチコミ掲示板

 http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8075988/

 カメラ(画像)についての意見交換の中で、

 ライカ大好きさんが、この様なご意見を書き込んでくれています。


 ≪オリンパスは絵的にはニコンでは味わえない世界が堪能出来るはずです。
私はライカレンズで撮影した結果が基準となっていますので、オリンパスは
どうかなと思ったこともありました。
ニコンやキャノンに比べると、ライカ的な写りをします。

立体的であり空気感もあり、湿度感もある。奥行き前後感がよく出ます。
フィルムで慣れておられたら、高感度ノイズも味として受け止めることが出来るかもしれません。

2008/07/17 08:49 [8088963]

ニコンはレンズが多少は成長したのでしょうけど、ニコンはニコンと思います。
それはキャノンもキャノンです。
これらのメーカーの画質について、さらに付け加えたいことがあります。
それは絵が軽いのです。 ライカは被写体の持っている重量も感じさせてくれるところが
あると私は感じる者です。
しかし、上記二社の絵は軽いので、見ていて直ぐに飽きてしまいます。
ですから連写性能とか、そちらの方向に走ることになるのではと思います。


画素数も大事であると思いますが、画素数が多くてもレンズが大差ないのであれば、
エンジンが多少良くなっても足回りが進化していない車とおなじ様に思います。
またフルサイズどうのこうのと言われてもレンズが変わらなければ、まったく意味がない
と思っております。フィルム時代とおなじ結果になるのでしたら、まったく面白くも
ないですね。アナログがデジタルに置き換わっただけです。

2008/07/17 10:18 [8089178] ≫


 私には、正直判断の出来ない次元の事が語られていますが、

 ポロ&ダハさんが、素人にも判りやすく説明してくれています。

 ≪ぼやき親父さん、こん**は。

>ニコンやキヤノンの絵を軽いとおっしゃるなら比較できる作例をあげていただけますか?
http://ascii.jp/elem/000/000/151/151090/index-4.html
 の中の作例の
http://ascii.jp/elem/000/000/151/151169/02_o_.jpg
 で、差が分かると思います。

すごくシャープで質感も十分だと見る方もいらっしゃるかもしれませんが、中判デジタル
一眼レフやフォーサーズの描写とは明らかな差があります。
お分かりでしょうか? <詳細はすぐ下で…

差が分からない方には、どうでも良いことかもしれませんが、銀塩時代から仕上がりに
こだわってきた人達には、すごい差として目に入ってくることも確かです。

digiブライアンさん、こん**は。

>データをレンズで作るのでは無く、内部処理で作りあげているとの事でした。
>最近の新レンズも内部処理しやすいように設計されていると言う事でした。

レンズさえ周辺までまともなら、変な小細工は入らないんですけどね。上記の画像では
ブラーフィルターをきつめにしている事もありますが、収差が目立たなくなるように
エッジのある部分を強調していますから、ボケはじめのところで、明るい毛だけが
クッキリし、そうでない部分には毛が全く存在しないかのようにノッペリです。
中判デジタル一眼レフやフォーサーズの場合は、ノイズはのっても、ボケはじめの描写は
たとえ暗い色の毛でも芯があるように見えます。
あと、枝の画像で、手前にあるコントラストと明度が低く写った枝の後ろに、シャープで
明るい枝がクロスして写っていた場合、その枝が2〜4ピクセルの細さだと、後ろ側の枝が
前に来てしまうことがあります。

2008/07/18 17:09 [8094233] ≫


 消費者にとって、選択肢が多い事が望ましいですよね。

 オリンパス(フォーサーズ)は、他社とは異なりデジタル一眼レフカメラ専用い設計されている事が画像でもかなり高い評価、価値がある物ではないでしょうか?

 私自身も、この様な説明を受けないと判らない事が多々ありますが、理解出来ない、売れないから不要と考えるのはいかがなものでしょうか?

 実際に、製品を使用しての不平、不満ではないのですからスレッド主の個人的な不要説を主張し続ける事は問題があると感じます。

書込番号:14725763

ナイスクチコミ!13


kaisindouさん
クチコミ投稿数:73件

2012/06/26 17:41(1年以上前)

補足ですが、私の場合オリンパスの一眼レフカメラが好きな理由として、
・カメラを手に持ったときの感じ
・ファインダーを覗いた時の感じ
・シャッターを切った時の感じ
・シャッターの音
等が、自分にとってはとても良いからです。
特に、E−5のファインダーはすごく良いです。
感動に包まれます。
人によって好みの違いがあるでしょうけれども。

書込番号:14728314

ナイスクチコミ!12


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/06/27 18:09(1年以上前)

やれやれ・・・・・

スー○ーズイコー氏が消えて一時は落ち着いたOLYMPUSの板もまた
荒れはじめたね。

僕はOLYMPUSは好きなメーカーですね。
防塵防滴もN社やC社より優れてるし吐き出す画が違うしね。

スーパーカカロットさん

ラフ・スノーローダーさんが言われるようにE-5の後継機を心配される前に
貴方の撮影した画像を見せてくれませんかね。

書込番号:14732540

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/30 10:02(1年以上前)

スーパーカカロットさんの投稿は20件だと記載されていますが、実際に閲覧できるのは7つだけです。
しかもその一つは近々閲覧不能になるかも。
他はどうしたのでしょうか。
削除されてしまうような投稿を投稿数の半分以上もされたのでしょうか。
それはともかくとして、E−5の後継機について出ないでないという前に、一枚でも良いですからフォーサーズ機もしくはご自分がお持ちのカメラで撮影された写真を見せて欲しい物ですね。

書込番号:14743362

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/30 11:53(1年以上前)

>> アスコセンダ さん

これまでに20件書き込みしたけど、削除されて今は7件しか残っていないのではなく
同一のスレに複数回書き込んでいるだけだと思います。

一覧で表示されるのは「書き込みをしたスレッド」だけで、同一スレッドに何回書き込んでも
一覧では1件になるはずです。

もし、削除されたのならクチコミ投稿数自体も減ると思います。

書込番号:14743745

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング