E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

標準

保護フィルムは?

2010/11/20 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:470件

皆さんは液晶に保護フィルムは貼っておられますか?

今までのカメラには使った事はなかったのですが、E-5は値が張るので迷ってます。
一緒に購入するべきかどうか?

しかし、こうも人気で品薄だと、短期間での値下がりは期待できそうにないですな。

12月10日が賞与の支給日なので、それくらいに購入できればと思っているのですけど。



書込番号:12245788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/11/20 19:35(1年以上前)

保護フィルムいらない。

書込番号:12245881

ナイスクチコミ!0


negomeさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/20 19:36(1年以上前)

F−4EJさんはじめまして!
私はハクバのを貼りました。
E-3でも貼りましたが、私はモニタの方は撮影中ほとんど開かないのであまり貼る必要はなかったかもしれません。軍艦部の方は保護フィルタに擦り傷がついてましたので少しは効果があったのかなと思います。

書込番号:12245884

ナイスクチコミ!0


negomeさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/20 19:40(1年以上前)

別機種

ハクバのです

すみません…
×保護フィルタ
○保護フィルム

書込番号:12245900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/11/20 19:42(1年以上前)

私もハクバです。
と、いいますか、これしか売っていなかったです。
せっかくの92万画素液晶がスポイルされるかもと、こわごわ張ってみたところ、悪くありません。十分きれいです。私はベルトのバックルでE-330の液晶を傷つけているので、今回ばかりは、E-5購入直後に張りました。まあ、毎度、撮影終了後に液晶をひっくり返しておけばすむ話ではあるのですが。

書込番号:12245917

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/11/20 19:49(1年以上前)

僕はE-5が来た翌日に渋谷のビックカメラに行ったのですが、まだE-5用の保護フィルムは入荷していませんでした。それでハクバの3インチ用の汎用フィルムを貼りました。

汎用フィルムは寸法が少し小さいですが、藪こぎとかして撮影に行く事もあるので、保護フィルムは貼っておいた方が良いと思っていつも貼っています。

書込番号:12245948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2010/11/20 19:54(1年以上前)

F−4EJさん、こんばんは!!

私は、デジタル一眼もコンデジも貼っています。

気になっているのならば貼った方が良いと思います。
また、どうせ貼るのなら本体購入と同時に買って、なるべく早く貼った方が心配しながら使うより良いかと。
心配しながら使うのでは撮影に集中できませんから作品づくりにも影響すると思います。

快適なデジカメライフを!!(^^)/

書込番号:12245971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/20 19:57(1年以上前)

ダイソーの液晶保護フィルムってどうなんだろか?

切らなくちゃいけないにしても、品質にそんなに差があるものなのかなあ?(笑)

書込番号:12245989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/20 20:27(1年以上前)

E-3の時は使わなかったのですが、E-5になって液晶モニターも奢られたこともあって購入することにしました。
私が購入したのは、ケンコーのオリンパスE-5専用というものです。
面倒な貼り付け作業は昨晩に済ませて、本日から使い始めました。
(貼り付け自体はそれほど難しくありません。少し神経は使いますけど。)

実際、今日午前中に撮影した際の感想を書かせていただきますと、
屋内や、自分自身の影に液晶モニターが隠れた状態では、貼られていること自体気がつかないほどですが、
直射日光下で見ると、なにか薄霞がかかったような、もやっとした感じでした。
最初、保護フィルムを貼っていることを忘れており、何故今日はこんなに霞んだような写りになるんだろうと、
首をかしげていたのですが、保護フィルムを貼ったことを思いだし、合点がいったという次第です。
自分の体などで液晶部分を隠した状態にすれば、その霞んだ状態は回避されるのでほぼ実害はないのですが、
気になると言えば気になるレベルではあります。

「クラス最高の厚さと透明度を兼ね備えた・・・」という謳い文句が書かれてはいますけど・・・

書込番号:12246107

ナイスクチコミ!0


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2010/11/20 20:57(1年以上前)

>F−4EJさん、こんばんは。
私はケンコー製の保護フィルムを使用しています。
剥離シートなどの仕様が工夫されていて張りやすいです。
保護フィルムは無ければないでいいのでしょうが、いわゆる保険みたいなものですね。
E-5のご購入、楽しみですね!

書込番号:12246246

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/11/20 21:00(1年以上前)

別機種

私はダイソーの大きめの物(最近は8インチ用ってやつ)を自分でカットして使ってます。
1枚のシートからカメラ数台分とれますので1台あたり数十円。

若干小さめ(上下左右各1mm弱くらい)に貼るようにすれば結構長く持ちます。

ピッタリサイズにしてしまうと貼り付けが完全にピッタリ合わせるのは難しいので端が少し浮いた様な感じになり、
そこから剥がれやすくなってしまいます。

書込番号:12246261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/20 21:59(1年以上前)

E−5を購入後に、ハクバの保護シートを通販で取り寄せました。

液晶モニタには貼っていますが、コントロールパネルには、貼っていません
(最初から貼られている、セロハンをそのまま使っています)

どうしても、モニタに脂がつきますので・・・

書込番号:12246613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2010/11/20 22:36(1年以上前)

保護フィルム程度しか贅を尽くせないので、
コンデジ・一眼全機種に、ハクバ製専用とフリーカットを貼っています。

液晶表面に傷が付かない保証はないです。

書込番号:12246883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2010/11/20 22:41(1年以上前)

昔、携帯電話に貼ろうとして、うまく貼れずに挫折した事を思い出しました。

たぶん、それで貼らなくなったと思います。

うまく貼れますかね?

書込番号:12246912

ナイスクチコミ!0


最速KIDさん
クチコミ投稿数:14件

2010/11/20 22:50(1年以上前)

保護フィルムを買うお金で損害保険の携行品損害をつける手もあります。
これでE-1のマグボディーの交換とオーバーホールしたことがあります。
数百円の掛金でリッチな修理が出来ます。

書込番号:12246978

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/11/20 22:55(1年以上前)

E-3/E-30にはエツミのを、E-P1にはダイソーの保護フィルムを貼っています。
ダイソーのは貼りやすかったけれど、かなり薄くて(効果あるのか?)気泡もできやすいです。

書込番号:12247009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/21 00:01(1年以上前)

F-4EJさん

PENのときは、カメラのキタムラでフィルターを買って、貼ってください!と頼んだらきれいに貼ってくれました。

E-5はキタムラにハクバの専用フィルターが無かったんで自分で貼りました。ハクバのは簡単でしたよ。とにかく、埃が入らないようにと、いがまないようにだけ気をつけて、気泡は入っても、指で押し出すのは困難ですが、竹定規とかの平らなもので押し出したらすぐに抜けました。

書込番号:12247472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件 E-5 ボディの満足度5

2010/11/21 00:51(1年以上前)

>F−4EJさん 
>昔、携帯電話に貼ろうとして、うまく貼れずに挫折した事を思い出しました。

わかります。ノートPCの液晶保護なんか、風呂場で貼ってましたwww
液晶面に擦り傷を作った事があるため、自分は必ず貼ります。キズキズになったら新しいフィルムに交換して気分もすっきりです。

今どきの専用品は素材そのものから空気が抜けやすく、静電気かなにかで弱く面で張り付くタイプがほとんどで、昔の物と比べて失敗が少ないです。
・柔らかい布と定規、セロハンテープを用意してください。
1.定規に布をまいておきます。
2.手を洗います。
3.液晶面をキレイにします。
4.フィルムの剥離紙をはがします。接着面に触らないように注意。→指紋がついたとき、水洗いすると良いと聞いたけど、幸い試した事無いです。
5.フィルムの端っこからゆっくり液晶面に接触させます。
6.布をまいた定規をフィルムの上からやさしく平らに、空気を押し出すようにあてがいながら、フィルムの接着を奨めます。
7.曲がったとき、ホコリや空気が入ったときは、フィルムの端にセロハンテープを貼って、ゆっくり持ち上げ、ホコリに新しいセロハンテープを軽くあてがうと簡単にホコリが取れます。

もっと神経質にやるならば、水を入れた霧吹きを用意します。上の手順に、次の手順を追加します。ココまでやる必要はないと思いますが・・・防滴のE-5とはいえ水を使うので自己責任でお願いします。

4-1. 天井に向けて数回霧吹きをし、浮遊するホコリを落とします。30秒程度待てばよいでしょう。
4-2. フィルムの接着面にたっぷり霧吹きし、E-5の液晶面に軽く霧吹きします。
 ↓
6-1.布で端からでた余分な水を吸い取りながら、平らに貼り付けていきます。水をしっかり押し出すのがコツです。

頑張って下さい。

書込番号:12247758

ナイスクチコミ!3


まん太さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/21 03:42(1年以上前)

貼らないでおいて傷付いて後悔するタイプの人は、貼っておいた方が良いです。
私もその一人なので、少なくとも液晶には必ず貼ります。
過去に、貼らないで使い始めた翌日に深い傷を付けてしまい、苦い思いをしました。
その時、「あぁ、保険と同じだな」と思いました。

保護フィルムを張り付ける定番の場所は風呂場です。
適度な湿気がホコリを落とし、ドアを閉めてしまえば自分以外にホコリをたてる者は居なくなりますので。
ただし、家族には(色々と)怪しまれますのでご注意を。

書込番号:12248239

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/11/21 04:27(1年以上前)

自分は 100円ショップでフリーサイズものを買ってきて、自分でカットして貼ってます、
何よりも、安いので失敗しても気にならないのがいいんです、

 液晶保護フィルムは、「キズ防止」よりも「汚れ防止」と考えています、
また フィルムを貼ったあとは、皮脂などで汚れたら タオル等でゴシゴシです (笑)
フィルム面の擦り傷が目立ってきたら、また気楽に貼リ替えします、

 ToruKunさんの、 >若干小さめ(上下左右各1mm弱くらい)に貼るようにすれば結構長く持ちます。
・・・・というコメントには "なるほど♪" と思いました、参考になります、 次回からはそのようにしてみます、、
                         

書込番号:12248288

ナイスクチコミ!1


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/21 21:57(1年以上前)

今までエツミを使っていましたが、E-5用はなぜかサブディスプレイを含め
少し小さかったです・・・貼る際に少し埃が入ってしまったので
ハクバの物を買いなおして今はバッチリです(^^ゞ

デジイチはファインダーのぞいた際に、鼻が画面に接触して結構汚れるので
フィルムがあった方が安心感があります。

コンデジには最近もう・・・要らないかと思っています(^_^;)

書込番号:12252416

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

オリンパスブルーとコダックブルー

2010/11/20 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 nkaz001さん
クチコミ投稿数:8件

コダックブルーに魅せられて、E-300にパナライカ14-150の組み合わせを
主戦力にしています。E-300のコダックブルーは素晴らしいけど、あまりに
暴れ馬過ぎて乗りこなしが大変です。
E-5のオリンパスブルーはどれくらいにコダックブルー近づけられますか?
「このレンズとの組み合わせはGood」「このセッティングは青が綺麗」
等など、教えてください。

書込番号:12245237

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 フォトン 

2010/11/20 17:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E-5+ED7-14

E-5+ED7-14

E-5+VE14-150

E-5は、E-3と比べると青系が強くなったような気がします。
E-1(コダックセンサー)の発色に戻ったような気がするのは私だけでしょうか ?!
オリンパスブルーの良く出るレンズは、比較的古い広角系の7-14と11-22でしょう !!
パナライカVE14-150も良く出ると思います。
サンプルで出した写真は、カメラの設定をノーマル・オート・ナチュラルに設定しています。
現像後も調整しておりません。
(黄砂の影響があるのか)抜けるような青空ではなかったのですが、
それでも、ここまでキレイなブルーが出ました。
参考までに・・・

書込番号:12245419

ナイスクチコミ!8


まん太さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/21 05:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

E-300 + ZD14-45mm

E-500 + ZD12-60mm

E-500 + ZD12-60mm

E-5 + ZD12-60mm

- - -

私もE-5の色ノリについては、フォトンzさんと同見解です。
E-3は持っていませんが、諸先輩のE-3サンプルを見る限りE-5の方が色が乗っているように感じます。
ただし、E-5が派手なのではなくE-3が割とアッサリ目という印象です。

さすがにオリンパスCCD機やペンタックスCCD機ほどの派手さはありませんが、E-5の色はコントロールし易いです。

皆さんが「オリンパスブルー」「コダックブルー」と言われている ”(空の)青”については、人それぞれ基準が違うと思います。それこそ高感度ノイズに対する常用基準と同じくらいに。
ですので、 nkaz001さんの求められている”ブルー”の方向性を、サンプルを交えながら熱く語ってみてはいかがでしょうか?きっと「青」や「蒼」、または「藍」と戦ってきた百戦錬磨の猛者たちが現れますよ。(笑

また、同じ青空でも太陽に背を向ければより青く、太陽に近いフレーミングになるほど青は薄くなりますよね。さらにPLフィルターを使う/使わないの選択や、露出設定でも随分と変わってきます。
経験上言えることは、適切な条件が揃っていれば(揃えられれば)カメラに関係なく青空はしっかり出せます。

私もE-300のコッテリ青は好きですが、E-500の青の出方にはあまり馴染めず使いこなしに苦労しました。E-5にしてから青空を意識した風景はまだ撮っていませんが、スナップ程度で撮ったものでも十分満足できる色乗りです。

レンズは広角レンズほど青空を強調できますので、ZD7-14mm,ZD9-18mm,ZD11-22mm,ZD12-60mmが良いかと思います。
機会があれば撮り比べてみますが、あまり期待しないでください。

サンプルはE-300/E-500/E-5の「青」です。すべてVivid設定です。(E-5はi-Finish)
年の所為でしょうか、最近はあまり青だけを意識した撮り方はしていません。

書込番号:12248347

ナイスクチコミ!5


スレ主 nkaz001さん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/21 08:52(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

八ヶ岳の横岳です

山荘から望んだ雲海の夜明けです

これはE-1です。

皆様

色々情報をいただいて参考になります。

どの機種でも気象条件とレタッチで何とか理想の青に近づける事は
できると思いますが、写真を撮ってすぐにモニターで確認して、
間違い無いと思えるのはコダック系の機種です。
色々購入しましたがE-1、E-300(現役)、DC290Zoom、V570(現役)は
忘れられないと思います。フ○やニ○ン、キャ○ン、パナソ○ックも
デジ一含めて色々使ってきましたが、手元に残したいと思った機種は
ありませんでした。

私の求める「ブルー」は投稿した写真の青(というより青空)です。
この写真はE-1とE-300です。「抜けるような青空」を心に残ったままの
「青」で残してくれる機種を求めてしまうようです。
「抜けるような青空」だったら中途半端と言われがちの「11-22mm」が
一番良いのかもしれないと思っています。

書込番号:12248765

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/11/21 16:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED70-300 VIVID

LEICA14050 i-FINISH

LEICA14050 i-FINISH

ED50-200SWD i-FINISH

nkaz001さん、

僕はE-5を買って以来、天候に恵まれておらず、あまり青空を撮っていないのですが、スレ主さんが撮られた様な青空はE-5でも撮れるように思います。

E-5の場合、仕上げ設定がVIVIDとi-FINISHですと添付の写真の様な感じに写ります。
VIVIDは、色鮮やかに写ります。
i-FINISHは、撮影シーンに合わせた印象的な感じに写ります。
前者は色味が濃くなる分、単色の赤い花などで色の飽和が起こりやすくなります。
後者は色味が濃くなったり、コントラストがあがったり、輪郭が強調されたりします。

あとレンズによっても色味は少し変わります。ED系のレンズは青みが強く出やすいです。PANASONIC LEICAでは暖色が出やすいので、赤みや黄色みが加わる感じです。

ED70-300 はVIVIDです。このレンズはシグマのOEMと言われます。
LEICA14-50はi-FINISHです。
ED50-200もi-FINISHです。

実際の色調はサンプル写真をご覧ください。

書込番号:12250712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 フォトン 

2010/11/21 22:54(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

E-300+14-54

E-1+50Macro

E-5+11-22

nkaz001さん
今日、たまたま、E-5+11-22で撮影してきたので、
E-5と11-22の青空をご覧下さい。
5年程前に、私がE-300とE-1で撮影した(北海道・大雪山の)写真を一緒にUPしておきますので、参考願います。
所謂、オリンパスブルーと言われる青は、1枚目の空の青かと思います。
雲の色から、青被りしていない実際の空の青に近い発色だと思います。
私の記憶色に使いものがあります。
ただ、E-300の絵造りは、青系が意識的に強調されているようです。
E-1の方がもう少し落ち着いた淡いブルーでしたね !
2枚目がE-1のブルーです。
3枚目がE-5ですが、レンズの違い(11-22)があり、一概には言えませんが、青系はE-3に比べて強くなっていると思います。
人によって、感じ方・好き嫌いがあるし、カメラの設定次第でFJ2501さんの仰るように、オリンパスブルーに近い色も出せるでしょう。。。

書込番号:12252904

ナイスクチコミ!4


スレ主 nkaz001さん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/23 08:40(1年以上前)

みなさま
色々、教えていただきありがとうございます。
E-5のi-Finishが結構良い感じですね。今持ってるパナライカ
との組み合わせも悪くなさそうです。
小型軽量のマイクロも捨てがたいのですが、E-5を持った感じが
私の手にぴったりフィットして惹かれます。
E-5貯金をはじめようと思います。

書込番号:12260166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

HLD−4について。

2010/11/19 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

今晩は、E−5が欲しくて今日新宿に、ビック、ヤマダ,ヨドバシと歩いたのですがどこもなかった、残念販売店の話では12月半ばごろとのこと待つしかないですねえ、E−5価額199800円ポイント10%でした。

質問ですけどK−5購入する際HLD−4購入したほうが良いのですか、それともなくても良いのですか今迷っています、使われている方、使われていない方その理由聞かせてください。

持っているレンズ12−60SWD,50−200SWD,EC−14,EC−20,シグマ150oマクロ、良く撮るのは風景人物です、E−5はAFが早いとの事ですので飛びものも挑戦したいと思います。

近くの公園にカワセミがよく来るのでE−5で撮りたいと思いまして。


早くE−5が欲しいです。

書込番号:12241662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/19 22:00(1年以上前)

今晩は、パワーバッテリホルダーは要らないのでは、K−5ペンタックスですよ。

書込番号:12241763

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/19 22:02(1年以上前)

こんばんは。

誤字と知りつつ、K-5買う時には必要ないと言っておきます(苦笑)

それはさておき…
僕の場合、レンズがでかいのと縦撮りが多い事、ついでに1日に大量に撮る、てな理由で離せません。

E-3と違って不具合も無さそうですし、自己責任になりますがエネループの使用も可能ですので、大きさが問題なければ購入オススメします。
重い、邪魔だ、て時は外せば良いですし。

書込番号:12241774

ナイスクチコミ!3


gakiiさん
クチコミ投稿数:15件 がっきーの自己満足的・・・ 

2010/11/19 23:08(1年以上前)

私も持っていて損は無いかと思います、
前途されている様に使わない時は外しておけばいいんですし。

こんばんは、
私はE-5(まだ)持っていませんが、、、
イベント等で一日中撮影などの時重宝します、
ましてや悪天候時にバッテリー交換なんて出来やしませんから!
馴れちゃえばデカかろうがオモかろうが関係無いですよ〜

書込番号:12242159

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/11/19 23:32(1年以上前)

こんなので委員会さん、

お使いのレンズ群ですと、HLD-4が役立つのは、縦位置撮影が楽になる、バッテリを増設して撮影枚数を増やせる、と言う2点になると思います。

ED150mmF2より重く外径の大きなレンズを自由雲台などに固定する場合は、HLD-4があった方が重量バランスが良くなると思います。

書込番号:12242309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/11/19 23:39(1年以上前)

ライブビューとか動画をガンガン使いたいのなら、あるといいかと。

書込番号:12242340

ナイスクチコミ!2


munyoさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディの満足度5 杉澤鞄 

2010/11/20 00:25(1年以上前)

メリット
・SHGレンズのような重量級レンズに対して重量バランスがよい。
・ HLD−4はE-3からの使いまわしですがアルカリ電池でも120枚撮れました(約2時間)。E-3 のときは5枚程度でしたからかなり改善されています。E-3に対してはほとんど不良品でした。
・縦位置の撮影が安定します。
デメリット
・スナップ写真、お散歩写真には向かない大仰な姿。使っていて恥ずかしい。
 

書込番号:12242578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/11/20 10:45(1年以上前)

HLD-4は、これまで私のシステムの泣き所でした。

私はE-3を3年間使ってきた中で、あまりに出来が悪いので不信感が募ってしまい使わなくなっていました。バッテリーグリップというのは、本体バッテリーよりも大幅に撮影枚数が増えることが基本的なメリットだと認識していたのですが(少なくとも500枚程度は撮れないと困ります)、HLD-4を使うと電池パックを2個入れたにもかかわらず撮影枚数が大幅に減ってしまうのですから(100枚以下)、少なくともE-3との組み合わせでは不良品であったと認識しています。どうしてオリンパスは、中途半端なファームアップだけで、この問題を3年も放置したのでしょうか。不可解でなりません。

E-5とHLD-4の組み合わせはまだテストしていませんが、あれだけ不評であったHLD-4がそのまま販売されていることや、E-30、E-5ユーザーからはE-3ユーザーのような苦情が出ていないところを見るとこれまではボディ側(E-3)に問題があったということなのでしょうか。それともHLD-4に予告無しの改良が加えられたのでしょうか(私のはE-3発売時に導入した初期型?です)。ヘビーユーザーでバッテリー限界まで使われている方、いかがでしょうか。

重量バランスを考えれば、E-3やE-5は元々重量級のボディですし手ぶれ補正も良く効きますので、50-200の場合は、使っても使わなくても縦位置が少ない撮影ならばあまり問題は出なかったと感じています。ただ、グリップストラップの出来は非常に良いので、ホールディングの安定性は格段に上がります。50-500mmや50-200mm+テレコンで手持ちで鳥を狙う場合は、どうしても使いたくなります。次に鳥の撮影をするときにE-5と組み合わせて試してみようと考えています。

書込番号:12243871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2010/11/20 15:58(1年以上前)

別機種
別機種

今日は、ご回答有難うございます、やはり有ったほうが良いみたいですねえ一緒に購入しましょう。

k−5と間違え済みませんでした、ただE−5とHLD−4だと20万こえるのでペンタのk−5とレンズが揃える事が出来るので一時迷いました。

今日公園でカワセミを撮りました、E−5ならもう少しうまく撮れるかなあ、E−510・で50−200SWD・EC−14です。

有難うございます、早くE−5欲しい。


書込番号:12244966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/11/20 20:55(1年以上前)

縦構えで使いやすいと思う人はあった方がいいでしょうね。E−3でいろいろあった不具合も改善しているようですし。

私も持ってますけど、ほとんど使わずじまいです。というのも、私の場合は左目が効き目なんです。縦グリを付けると、右目でファインダを覗くようになりますんで、どうしても馴染めないんですね。

書込番号:12246236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/11/21 07:59(1年以上前)

 こんなので委員会さん。
 お邪魔します。

>E−5が欲しくて今日新宿に、ビック、ヤマダ,ヨドバシと歩いたのですがどこもなかった、残念販売店の話では12月半ばごろとのこと待つしかないですねえ、E−5価額199800円ポイント10%でした。

 今現在E−5の在庫があるのか?保障できませんが、ヤマダ電機ラビ(ヤマダ電機より高級機種を在庫しています)はある可能性が高いと思います。
 こんなので委員会さんは、新宿まで行かれたのですから、東急東横線・大井町線自由が丘店、JR大井町店などに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

 ヨドバシカメラでは、予約受付中と表示されていましたがヤマダ電機ラビではその様な表示はされてなく、普通に価格表示されていました。

書込番号:12248614

ナイスクチコミ!2


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2010/11/22 10:53(1年以上前)

おりすけさん

何処で読んだか忘れましたが、E-3ボディ側の問題だったようですよ。
E-5では問題ないそうです。

書込番号:12254800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/11/22 14:47(1年以上前)

HLD-4にBLM-5を2個フル充電して、2日間で8.148枚撮影したのですが、電圧は7.6V程度で、まだ使えるようです。
私の場合、瞬時に横位置・縦位置を変えながら撮影を続ける事が多いので、HLD-4を付けていても、縦位置用の
グリップは使わない事が多いですけど、バッテリーを気にせず撮影を続けるには、あった方が良いように思います。
ちなみに、私が使っているHLD-4はE-3の発売後2ヶ月ほど経ってから購入した物です。

書込番号:12255645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

アートフィルターとプレビュー

2010/11/05 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:26件

時々という程度の不具合なのですが

アートフィルターを使用して写したとき撮影確認のために表示される画面にアートフィルターが適用されません。
「あれ?」
と再生ボタンを押して再度表示される画面では適用されています。

トイフォトが気に入ってよく使いますが時々こんなふうです。

みなさまお使いのE-5はそういう現象は起きていませんか?

書込番号:12168206

ナイスクチコミ!1


返信する
のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/05 15:44(1年以上前)

なかじゅうさん

私のも同じですよ。
アートフィルターを適用して撮影すると、撮影確認の画像には簡易的に処理されたものが使われているようです。

「撮影確認」設定を「AUTO」にして観察すると判るのですが、アートフィルターを使って撮影した場合(トイフォト以外でも)、最初は色だけそれらしく処理された画像が表示され、すべての処理が完了すると適切な画像が表示されます。

トイフォトやファンタジックフォーカスなど、処理が重いフィルターの場合は簡易版と正式版との違いが著しいので気になるかもしれませんが、私自身はE-5の仕様だと思ってます。

書込番号:12168283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2010/11/11 03:23(1年以上前)

>時々こんなふうです

特に支障はなさそうですが時々がきになりますね

書込番号:12197385

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/11 05:54(1年以上前)

こんにちは、なかじゅうさん。

>みなさまお使いのE-5はそういう現象は起きていませんか?

トイフォト、ラフモノクローム、ファンタジックフォーカスなど、フィルター処理に時間のかかるものはバックグラウンドで処理をしているみたいですね。
それでも、E-620に比べたら、早くなったよなぁ...。(うん。^o^/

書込番号:12197490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 BLM-5とBLM-1の違い

2010/11/05 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:1169件

こんにちは。

E-5より、バッテリはBLM-5となりました。
2011年11月から施行となる電気用品安全法のリチウムイオン充電池に対する安全基準の強化への対応なので、この変更自体は良いことかと思います。
BLM-1を使用するカメラでも利用できるように互換性もとられていますので助かります。
同じ発売日のD7000のバッテリも、安全基準の強化への対応をされているようですが、こちらは従来までのEN-EL3eと互換性はないようですが・・・。

さて、新しいBLM-5ですが、BLM-1よりバッテリ容量が1割近く増えているようですが、これって実際の撮影で影響するようなものでしょうか? 撮影コマ数のアップとか。

E-5のバッテリ室を見ても、端子は3つしかないので、新しく増えた端子は充電時にコントロールするために使っているだけのようですので、細かい制御をして撮影時間が延びるというとは無いでしょうから、単純に増えた分の容量が撮影に効果があるレベルなのかどうかということでしょうけれど。

私は、写真を撮りに行くとバッテリを使い切ってしまうことが多いので、少しでもバッテリが持つならBLM-5に使用かなとも思ったのですが。
そう思ってオリンパスオンラインショップを見たら売り切れで12月以降の発送になってました。

色々考えていたら、予約キャンペーンはAのHLD-4とBLM-5にしようかなぁ、と少し心が傾きました。
大きいのは苦手なのでHLD-4は興味はなかったのですが、これでバッテリの心配もせずにすむのは大きい気もしますし、E-5だとエネループも使えそうですので。

書込番号:12167971

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/05 14:07(1年以上前)

ぽぽぽ!さん 、こんにちは。

ぽぽぽ!さんのE-5版スレで色々勉強させて貰っています。有難うございます。

>エネループも使えそうですので…?
エネループ(ニッケル水素電池)は使用できないと思うのですが?私の認識違いかな?

書込番号:12168055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/11/05 14:24(1年以上前)

オリンパスさんのサイトの対応表に、『HLD-4 に付属の AABH-1 ( 単 3 型電池ホルダー ) に使用可能な電池は、単 3 形アルカリ電池、単 3 形リチウム電池です。単 3 形マンガン電池、単 3 形ニッケル水素電池は使用できません。』って書いてある。 ( ^-^ )ヾ

書込番号:12168083

ナイスクチコミ!4


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/05 14:27(1年以上前)

greencopenさん

「単3電池設定」を「3(最低)」に設定すると使えるみたいですよ。
http://gaiko.blogspot.com/2010/11/hld-4e-5.html

もちろんメーカーがサポートすることはないでしょうけど。

書込番号:12168096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/05 16:33(1年以上前)

のび.jpさん、こんにちは。

ご紹介のブログサイト訪問しました。皆さん色々実験されてますね!
3の「警告レベルを(最も)低い設定」にして、自己責任において使用ですね!
了解しました。有難うございます。

書込番号:12168417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件

2010/11/05 16:43(1年以上前)

こんにちは。

E-5発売前に設定画面を見ていたときに、単3電池設定なるものが存在しているのを発見して、これはもしや!、と思っていたのですが、のび.jpさんのご指摘されたサイトを2,3日前に確認してちょっと期待がふくらみました。HLD-4を持っていないので自分ではテストできませんから、こういう情報は助かります。

もちろん、オリンパスとして、エネループをサポートしないのは仕方がないと思っていますので、自己責任で、ということですが・・・。

書込番号:12168456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/05 22:29(1年以上前)

HLD−4をキタムラで注文後、エネループの使用が可能かどうか、不安になって、問い合わせたところ、
「エネループは、使用出来ません」と、サポートから回答を頂きました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=12076241/


確かに、BLM-5単体は、12月以降の発送になっていますね。

そこで、11/3に、充電器とのセットを注文しましたが、本日、届きました。

個別に買うよりも、約2000円ほど得ですし、HLD−4で使う以上、最低でも、BLM−5が2つは必要なので、
BLM−5を、2個同時に充電できるようにという事で、このセットを購入しました。

単体購入は、当分先になりそうですね。

書込番号:12170157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/11/05 22:32(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

6本使います。

サードパーティー製は危険です。

ピクセル等倍

200%表示 ホワイトバランスが変?

皆さん、こん**は。

BLM-5とBLM-1の違いですけど、BLM-1では内部の2セルを直列のままセンシングする
ようになっていますけど、BLM-5では各セルごとにセンシング端子を追加して、
どちらかのセルがNGになっても分かるようにしてあるようです。
最近は、サードパーティーのリチウムバッテリーが爆発したり発火したりする事件
が続発していますけど、複数のセルを直列につないであるバッテリーだと、どれか
のセルが駄目になると、残りのセルに負荷がかかりすぎ、発熱がひどくなるので
それを防ぐ為のモノでしょうね。

以前ROWAのBLM-1互換のバッテリーを買った事がありますけど、内部接点が腐食
して充電ができなくなった事があるので、それを防ぐ意味でもより優れた構造にする
のは歓迎です。

HLD-4に関してですけど、一応エネループも使えました。
ただし、そのままですと電源が入りませんから、一旦BLM-5やBLM-1で電源を立ち
上げてから、「単3電池設定」を「3」に設定しておく必要があります。

とりあえず電圧を測定してみましたけど、7.86Vでした。
で、連写速度に関しては、ISO6400でPモードだと、
1秒目/3コマ、2秒目/4コマ、3秒目/2コマ、4秒目/1コマ
という結果になりました。

書込番号:12170177

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

標準

1600、3200、6400のサンプルをお願いします

2010/11/05 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 南口さん
クチコミ投稿数:305件

こんにちは、いつもお世話になっております。

昨日、後楽園ホールにてボクシングを撮影して参りました。

1600は最低、場合によっては3200を使いたいのですが、ノイズや解像度を考えると800が私には限界です。

E-5ではどれくらい改善してくれているか知りたいです。
室内スポーツや、夜の街や店内など、E-3が苦手だったシーンもです。


また、RAW連写時の書き込みはどうでしょう。
昨日も調子乗って連写すると、E-3は書き込みに専念・・・間が


よろしくお願いします。

PC不調のため、当方のサンプルは明日アップします。

書込番号:12166188

ナイスクチコミ!1


返信する
「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/05 01:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO 1600

ISO 2000

ISO 3200

ISO 6400.

こんにちは、南口さん。

先日、ディズニーに行った時に、高感度でとったものがありましたので、アップします。
アップした画像は、撮って出しのリサイズのみ。
私的には、ISO1600〜2000あたりが常用範囲で、それ以上になるとやはりノイズが乗ってきますので、リサイズ前提でOKかな?と、いった感じです。


>また、RAW連写時の書き込みはどうでしょう。
>昨日も調子乗って連写すると、E-3は書き込みに専念・・・間が

他のスレでも話題になっていますが、エレクトリックパレードでの撮影時(RAW+jpegL)、8〜10コマあたりでバッファフルになり、もたつく事がありました。
そうなると、そこから先は秒1〜2コマ位しか撮影出来ませんでした。
ただ、私のCFは、今となってはそう早いものでも無いので、早いものに変えれば状況が改善する可能性もあるので、その辺りは近い内に試してみたいと思います。

参考に成れば良いのですが。^_^

書込番号:12166596

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/11/05 02:03(1年以上前)

価格comの縮小画像だとISO3200でも、ぜんぜんok、ISO6400だとちょっとノイズがって感じに見えますね。

手元のSanDiskのExtream 60MB/sだと、スピードが落ちても秒3コマ出ます。CFは早いのがお勧めだと思います。

書込番号:12166618

ナイスクチコミ!3


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/05 02:30(1年以上前)

当機種
機種不明

ISO6400。

等倍です。

こんにちは、テレマークファンさん。

>ISO6400だとちょっとノイズがって感じに見えますね。

ですね。ただ、-1程露出補正を掛けてやると、先の画像程は目立たなかったりもします。
ピンは甘いのですが、もう一枚アップしておきます。(場の雰囲気は、こちらの方が現場に近い感じで、C3-POの画像はちょっと明るい感じです。)

>SanDiskのExtream 60MB/sだと、スピードが落ちても秒3コマ出ます。

90MB/sクラスの購入を考えていたのですが、60MB/sクラスでも秒3コマは出るんですね。
私の撮り方では、秒3コマで十分なので参考に成ります。(_ _)

書込番号:12166667

ナイスクチコミ!10


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/05 02:39(1年以上前)

あれ?アップした画像、なんか少し明るくなってる...。
フォトショやViewerで見るよりノイズが目立つ...。;-_-

書込番号:12166683

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/05 02:47(1年以上前)

機種不明

左がフォトショ、右がsafari画像...。

連投すいません、スクリーンショット画像がアップされてませんでした。



書込番号:12166697

ナイスクチコミ!5


スレ主 南口さん
クチコミ投稿数:305件

2010/11/05 16:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO800 1/125 F5

ISO1600 1/250 F4

ISO1600 320/1 F4.5 トリミング有

ISO3200 1/640 F4 トリミング有

「よ」さん

サンプルありがとうございます、とても参考になります。
確実に改善されていますね、良かったです。


>8〜10コマあたりでバッファフルになり、もたつく事がありました。

こっちの方が気になってきました・・・


蛇足ですが、E-3の高ISOサンプルをUpします。
(レンズは全て50-200SWDです。ノーNR、RAW→手を加えずに現像です)
ISO800でも暗所ノイズがかなり出ます。

書込番号:12168323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/11/06 00:22(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

E-3 ピクセル等倍 トリミング

E-5 ピクセル等倍 トリミング

同 ISO5000

E-10でも撮れないことはない。

南口さん、こん**は。

ボクシングの写真良いですね。
私も撮影をしたことがありますけど、照明の関係で苦労しますよね。
ロープにピントが合ってしまい、肝心のボクサーがぼけたりって事も結構あり
ますし… (^^;;

で、E-5の高感度時の画質ですが、私の使い方ですと、ちょっと疑問符が付いて
しまいました。
画質的にも、ちょっとノッペリした感じになってイマイチですし、連写速度が
バッファーの限界の7コマを越えると、2〜3コマ/秒まで落ちてしまいますから
むしろ退化してしまったのではという気すらします。
10コマ/秒で撮れないと撮影できないというほど反射神経が鈍いとは思って
いませんけど、レスポンスが速いに越したことはないですよね。

書込番号:12170821

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/11/07 19:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO3200

等倍トリミング

ISO6400

等倍トリミング

南口さん、

そういえば高感度撮影ってまだやっていなかったので、夕方の犬の散歩の際に花壇の花を撮って見ました。

同じ写真の縮小のみと等倍トリミングの写真を貼っておきます。
仕上がりはi-FINISHの標準
露出+0.3
階調はローキー
測光モードはESP

書込番号:12179634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/11/08 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600

長辺1024pixに等倍切り出し

ISO3200

長辺1024pixに等倍切り出し

参考になるかわかりませんが、ISO1600とISO3200の画像をアップします。
OLYMPUS Viewer2で現像、ノイズフィルターは標準です。
K-5やD7000などと比べると見劣りすると思いますが、
個人的にはISO1600は使える画質だと思います。

ポロ&ダハさん、こんばんは。
アップされたお写真ですが、ノイズフィルターはどのような設定でしょうか?
お写真を拝見する限りでは、OFFにされているような感じに見えますが、、。

書込番号:12185639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/11/09 02:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

全画面 ちょっとペイント

オリンパススタジオで現像 等倍

オリンパスヴュワーで現像 等倍

Hiro Cloverさん、こん**は。

ノイズフィルターですが、E-3はオフ、E-5は標準に設定しています。

このところ、様々な条件で撮影していますが、何となくE-5の画作りの傾向が
解りかけてきた感じです。

UPした画像はSIGMAの50-500mm/F4-6.3で撮影したものですが、E-5には解像度
が不足しているような気がしています。
E-3でも解像度が足りないと感じていたわけですけど、E-5になってハッキリした
ように感じています。

オリンパスのインタビュー記事でもSHGレンズの性能を活かせるカメラという
ようなキャッチフレーズがあったように思いますが、このクラスになると
ちょっとしたボケ、ブレ、解像度不足が、これでもかというほどハッキリと
画質に現れてしまう傾向があるようです。

Hiro Cloverさんの画像の場合、それほど暗い処ではないようですし、
コントラストもハッキリしていますが、私が撮影した時は曇り空の上
かなり暗かったので、ノッペリとした描写になりやすい条件だったようです。
肖像権の関係で、ノートリミングの全画面はUPできませんが、A4程度に
プリントするレベルでしたら、そこそこの画質かもしれません。

南口さんや、FJ2501さんや、Hiro Cloverさんの画像のように、解像度が高い
レンズで撮影し、エッジがしっかり描写されている場合は、ノイズが銀塩の
粒子のように写り、それほど違和感がないのですが、解像度が低い画像だと
ノイズがひどいように見えてしまう傾向があるようです。

私に必要なのは、100-500mm/F4-5.6ぐらいで、フォーサーズの基準を満たす
ようなズームレンズのようです。30万円でも良いですけど、SIGMAで作って
くれないですかね。SIGMAもSD-1になったら、現行のレンズでは馬脚を現す
事は必至だと思いますので、何とかして欲しいです。

書込番号:12187611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/11/09 18:12(1年以上前)

ポロ&ダハさん、お返事ありがとうございます。
E-5のお写真はノイズフィルター標準だったんですね。
個人的には、やはりISO3200はISO1600と比べるとノイズがかなり多いので、
被写体にもよりますが、常用感度としてはISO1600までかな?と思います。
それでも、今まで使っていたものと比べるとかなりの進化なので有難いですが、、。

SIGMAの50-500mm/F4-6.3ですが、E-5には解像度不足なんですね。
ZDレンズでラインナップに無い超望遠域をシグマには今後も出して欲しいです。
発表された新レンズにもフォーサーズマウントは無かったようなので残念ですよね。
SD1に合わせて防塵防滴というのはE-5にも凄く魅力的だったのですが、、。

書込番号:12190070

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング