E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信22

お気に入りに追加

標準

E-500から

2013/04/04 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:9件

8年前(だっけ)に初めて購入した一眼レフデジカメがE-500。さすがにカメラ本体の操作性に限界を感じ、上級機への買い替えを検討しています。現在14-54/40-150/11-22の3本のレンズを使っていること、そして何よりオリンパスに対する信頼があり、オリンパスのフラッグシップ機であるE-5の購入を考えているのですが、こちらの掲示板にいらっしゃるカメラ上級者の方々のコメントをいただければと思います。
当方の主な用途は、週末の少年野球、旅行時のスナップ、記念日の写真といった感じです。よろしくお願いいたします。

書込番号:15978132

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/04/04 21:59(1年以上前)

新たにE-5を買うのはどうかと思う。

素直に別マウントを追加したほうが
きっと幸せになれると思う。

初心者に毛の生えた小僧より

書込番号:15978249

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/04 22:08(1年以上前)

僕なら…Eー420の中古を買い増して…あるいはEー30の中古を買い増して、当面は様子をみます。

Eー5単体は素晴らしいカメラだが…今ひとつ将来性に不安が拭えないと感じてしまうのです。

ボディ・レンズ共に高額な新品の購入には悩む…それが現状かな。

それでも…というなら、買って大損はしないカメラだと思います。

書込番号:15978290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/04 22:11(1年以上前)

もうちょっと待つと後継機が出るとか出ないとか…

今まさに買うというならマイクロですかね。MFでよければマウントアダプタで遊べますし。OM-DあたりならE-500と同じような感覚で使えると思います。

書込番号:15978307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 Arcany 

2013/04/04 23:05(1年以上前)

>ハルタケオさん
E-500から、E-5への買い換え…ではなく、買い増しにした方がよろしいかと思います。

E-5はE-500に比べ1.5倍ほど重たいけれど、防塵防滴性能、大きくて見やすい光学ファインダー、11点ツインクロスAFセンサー、強力な手ぶれ補正、1300万画素だけど解像感の高い写真が撮れるファインディテール処理などがあり、写真のクオリティアップを図れます。

ただし、E-500を手放すのは勿体ないかと思います。
E-500のセンサーはコダック製のCCDを搭載していて、色の鮮やかさで根強いファンがいます。このユニークなセンサーは、一度手放すと、再び入手するのは難しいのではないでしょうか。
E-5に変えたら、色味が変わってしまい、やっぱりE-500の発色が懐かしい…と感じるのではないかと思います。

重いのが嫌で、レンズを生かしたいならば、E-30やE-620という選択肢もあります。

しかし、オリンパスはマイクロフォーサーズに傾注していて、デジタル一眼レフからは、14-54II以降専用レンズが全く出ていないことから、継続するというメッセージが感じられません。
それを失望しているのか、それとも重たいカメラ・レンズが嫌なのかわかりませんが、フォーサーズのシステムを手放す人が多いです。逆にこれをフォーサーズの中古レンズやカメラが安く手に入る良い機会と見ることもできます。

私は…去年半年間欲しかったレアなレンズを中古で手に入れてしまい、もうフォーサーズから離れられません。

書込番号:15978583

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2013/04/04 23:08(1年以上前)

私の場合、3年ほど前にE-620を購入し、ハルタケオさん同様に機種としての限界を感じて昨年末にE-5に乗り換えました。

確かにフォーサーズの将来性は不透明ですが、E-5を徹底的に使い倒すつもりであれば、購入するのもありではないかと思います。

画質面ではマイクロフォーサーズ最新機種の方が優れていると思いますが、レンズとの重量バランスやEVFを覗いての撮影など、マイクロフォーサーズにはない魅力が、E-5にはあると思いますよ!

書込番号:15978600

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/04 23:17(1年以上前)

ハルタケオさん
買うんやったら、グリプも!

書込番号:15978650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/04/05 01:32(1年以上前)

ハルタケオさん

E-5、良いですよ。
私はE-1を長く使い続けてきました。E-5は発売と同時に買いました。
E-500からの乗換えなら見違えるほどの高性能を体感できると思います。

E-5にはボディ内手ブレ補正機能があるし、C-AFも制限なく使えるので、持っているレンズをしっかり活かすことができます。

ファインダーとAF性能が大幅に上がっていますから野球は撮りやすくなるでしょう。
E-5と14-54/11-22との組み合わせは、雨天の試合でも撮影できます。
望遠も欲しくなると思いますので、50-200SWDもお勧めしておきます。

操作性に関してはE-500に比べて機能が大幅に増えているため最初に覚えることは多いですが、
ダイヤルやボタンが増えているので、慣れてしまえば目的の設定に素早く切り替えることができるはずです。

E-500を8年も使ってきたのなら、E-5はもっともっと長く使える頼もしい相棒になること間違いなしです。
バッテリーの互換性もありますので、E-500から乗り換えやすいと思います。

書込番号:15979093

ナイスクチコミ!5


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/04/05 03:27(1年以上前)

 フォーサーズの将来性がないのは確かですが、当分の間は普通に使う分には周辺機器も問題なく入手できるでしょう。もともとフィルムカメラのOMだってそんなに売れていたカメラでないのに、結局フィルムカメラ終焉までそうでしたから。
 後10年くらいは手に入ると思います。その頃には完全に時代遅れのカメラになっていることは間違いないですが、フィルムカメラと比較しても十分完成していますから、普通に使う分には問題ないはずです。

書込番号:15979234

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 E-5 ボディの満足度5

2013/04/05 08:19(1年以上前)

E-500比では高感度も画質もかなり向上してますので、ぜひ使って頂きたいとは思いますが、E-7の話が現実味を帯びて来た状況では悩ましいですね。

ですが、E-5は素晴らしいカメラです。
お使いの目的にはきちんと結果を出してくれるはずですよ(^^)

ところで40-150は初期型ですか?
モデルチェンジ後のタイプでは、E-5の解像に負けないかなあ?

書込番号:15979563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/04/05 18:04(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

E-500+14-54mm/F2.8-3.5

E-510+14-54mm/F2.8-3.5

E-5+14-35mm/F2

ハルタケオさん、こん**は。

私の場合、E-10→E-500→E-510→E-3(E-520)→E-5と買い換えてきたのですが、
やはりE-5が最も使いやすいと感じています。
秋には発売されると噂されているE-5の後継機まで待てればE-7(?)の方が良いと
思いますけど、E-5に買い換えても損は無いと思います。
更に、程度の良い中古品があれば、かなりお得だと思います。

将来性がないというなら、銀塩時代のマウントを引きずったカメラの方が不安
だと思います。

14-54/40-150/11-22は、どれも優れたレンズですけど、40-150mm/F4-5.6は
望遠端で画質が劣化するタイプですから、少年野球を撮影するなら、50-200mm
/F2.8-3.5SWDを購入されても良いと思います。

E-500のKODAK製フルフレームCCDの発色は魅力ですけど、オリンパスの画像処理
は優秀ですから、E-5でも設定次第で健闘してくれると思います。

書込番号:15981047

ナイスクチコミ!8


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/05 18:55(1年以上前)

待ちきれないならE-3の中古で様子見。
時間有ればE-7をフォトパス割引を最大限に利用してオリンパスオンラインショップで予約購入。

書込番号:15981204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/04/05 21:24(1年以上前)

皆さま、

大変参考になる返信をいただきまして、本当に有難うございます。
わずか一日でここまでたくさんのお返事をいただけるとは思ってもいなかったので、嬉しく、そしてビックリしています。その分悩みが増えたのも事実なのですが(笑)。

中古購入を勧めて頂いた方もいらっしゃいましたが、E-5となると中古もいい値段がするんですね。安くない買い物だし、でも少しでも安く買いたいし、しかしkakaku.comの値段推移を見ても今より1万円以上安い時期があったみたいだし...悩みが尽きません。中古だと何処で探すのが良いのでしょうか。

いずれにせよ、先ずは我が家の大蔵大臣のご機嫌伺いに努めなきゃ^^

書込番号:15981748

ナイスクチコミ!3


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/05 23:10(1年以上前)

>そして何よりオリンパスに対する信頼があり、オリンパスのフラッグシップ機であるE-5の購入を考えているのですが、

いくっきゃない!そして50−200SWDも買うっきゃない!(はまりますよ!)

私はEー520からのステップアップです。

巷で噂の将来性、私は気にしたこともありません。

それどころかレンズ資産を増やそうと考えています。

書込番号:15982204

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/06 06:03(1年以上前)

ハルタケオさん
ボチボチな。

書込番号:15982979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 スタジオソートフル 

2013/04/06 12:30(1年以上前)

E−5欲しいと思った瞬間に気持ちの比率は買う51%:買わない49%
後1%の将来の不安は、今買ってE−5が生産中止になっても
オリンパスの会社が有る限り会社の責任として修理対応は最低5年は有ります。

デジ一眼の将来性の不安はC・N社も同じです。
なぜならデジと銀塩は根本的な基本が違うからです。
オリンパスはデジ一眼を根本の基本設計からボディ・レンズを創ったから使用している。

書込番号:15984032

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2013/04/07 08:38(1年以上前)

E-5の中古なら、フジヤカメラであれば、こちらの相場より安いですね。
あと余裕があれば、旧型でも良いので50-200mmの購入をおすすめします。
E-7を狙うのであれば、E-3かE-30を安く中古で買っておいて、狙うのがよさそうです。
多分、フォトパスでポイントを貯めて、オリンパスのオンラインショップの発売時のキャンペーンで購入するのが一番安いでしょう。
# E-5はもろもろ合わせてだいたい13万円ぐらいでした。

書込番号:15987758

ナイスクチコミ!3


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/07 16:44(1年以上前)

こんにちは、
>オリンパスのフラッグシップ機であるE-5

最近、出番がなくなってますが、フラッグシップ機であるE-5は、使えば実感できます全く別もんです。

求めたい気持ちもわかりますよ。(買って損は、ないと思います)

最近重いのが苦になりE-M5がメインで使ってます。

書込番号:15989331

ナイスクチコミ!5


Amountさん
クチコミ投稿数:7件 Myimageworld 

2013/04/14 09:58(1年以上前)

やはり、後継機をみてからE-5を含めてご判断が宜しいかと思います(^o^)

書込番号:16014257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/04/14 15:28(1年以上前)

こんにちわ♪ 遅レスですみません、
フォーサーズ4台持ちのユーザーです、( E-300 、 E-510 、 E-30 、 E-5 )

自分は、二時半迷子さん のご意見に 100%同意いたします、
「E-500 から」 と言うことですが、「E-500 と」 ということにされたほうが絶対に幸せになると思うのです、

自分が所有している E-300 も E-500 同様、コダックCCD搭載機ですよね、
画素数も少なく、解像感は最新の機種に及びませんが、発色傾向は自分好みであり、手放すことができないでいるんです、
シチュエーションや被写体に応じて使い分けることに楽しみをおぼえています、
自分の思惑通りの画がゲットできたときは、すごい嬉しいですよね ( ^ ^ )

スレ主さまも、長年 E-500 を使われてきたのなら、E-500 の画質・色出しに慣れてらっしゃると思われます、
E-5 も十分に満足できる画質・色出しではありますが、コダックCCDの独特な世界は また別物だなと思っています、
だから、先々、スレ主さまが E-5 を入手されたとき、当初は E-5 が出してくる画に感激されることと思いますが、
ある時、ふと・・・ E-500 だったら ここは・・・ と考えることがあると思うんです、、


 もうひとつ思うことは、他の方も仰ってますが、E-5 の中古を考えられては・・・・ということがあります、
E-5 は、もちろん いいカメラということは言うまでもないことですが、今どき新品で 10数万というのは いかにも高い!

中古良品を入手して、もしそれで予算が余れば、その分をレンズにまわす・・・・
少年野球を・・・ということですが、広いグランドということで望遠レンズが 是非にも欲しいところ、
自分は、70-300 を持ってますが、子供の野球試合の撮影には ぴったりでした、

ちなみに、今、ヤフオクを覗いてみたら、E-5 良品が 9万円以下で 何点か即決扱いで出ていました、
オークションに慣れてらっしゃらないと、高額の精密機器の落札には少し不安があろうかと思います、
しかし、もちろん、若干の心配要素はあるとは言え、あまり心配するほどでもないかと考えてます、

自分のフォーサーズ4台のうち、新品で買ったのは E-30 だけで、他の3台は全部ヤフオクでした ( ^ ^ )
出品者の過去の評価を十分に吟味して、信頼に足りると感じられたら 問題はないと思いますよ、
とにかく、今のこの時期で、新品 E-5 というのは いかにももったいないのでわ・・・と思うのです、


 ・・・・ちなみに 自分は数日前、ペンタの K-5 US をヤフオクで落札し、今日届きました、
開封もされてない、まったくの新品同様と思われます、
E-5 後継機が出るとか出ないとか・・・・ また、出るならハーフミラーをはずした EVF機になるとか
いろんな ウワサ が出てますが、本家のオリンパスからは何もアナウンスは無し・・・・

長年のオリユーザーではありますが、この停滞状況にはさすがに しびれを切らし、マウント替えではないですが
しばらくは、複数マウントで 今後の状況を見ていくつもりです、、

  
  長文、しつれいしました m(_ _)m
                                    
                           
                          

書込番号:16015248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/04/15 17:06(1年以上前)

syuziicoさん、こんにちは。ご無沙汰してます。
K-5 US買われたんですね。この機種、興味あります。
今すぐに買うわけではありませんが、以前からフォーサーズ以外ならどのメーカーを買うか思案してました。
ネット等の写真を見た限りはペンタックスが一番好みです。
中でもK-5 USはローパスレスでE-510好きの私には一番合ってるような気がします。
良かったらお持ちのオリの機種と比べた感想を聞かせて下さい。
まだ手に入れたばかりのようなので、手短で結構です。
お手数かけますがよろしくお願いします。

スレ主様、脱線してすいません。
私も買い増しが良いと思います。E-500ならE-5とはまた違う写真を楽しむことができるでしょう。

書込番号:16019512

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ421

返信111

お気に入りに追加

標準

まったりトーク、しましょう

2013/01/16 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:2479件

前スレにて、かづ猫さんが立てたスレッドの続きです。

不快な応酬や熱の“入り過ぎる”ネタ等は厳禁で!
万が一そういうのが書き込まれた時は無視、又は新スレに移動します。

ユーザーや新規購入者又はマイクロ43ユーザーでフォーサーズに多少でも興味がある人が、(テーマは特に決めませんが)読んで楽しめるもの、気持ちの良いものを、まったりと。

とりあえず前スレからの続き、レスを頂いていたもの等に対してコメント返しです。

-------------------------------------

>愛ラブゆうさん

「めったに当たらないけど、当たったらビックリするくらいいい絵」を出してくれるE500ですが、僕は露出ですね。

空がほんの少しでも白の要素を含んでたらすぐに飛んでしまう・・(^_^;)
これをコントロールするのに気を遣いました。
その前に使っていたD70で好きな色を出すのに四苦八苦したせいか、1ショット2ショットで納得せずこだわって撮るという事に慣れてしまっていたので、楽しめましたね。


>ニセろさん

苦労話、感心しながら拝見しました。
冬場の雨の中での撮影は、思ってる以上に大変ですね。
僕は、、、ちょっとキツイです(^_^;)

E5+1454で滝の撮影に何度か行きました。
夏場で、細かい霧雨みたいな中だったのでもちろんびしょ濡れにはなりましたが、寒さの心配も寒暖差で露結する事もなく、アフターフォローもそんなに深刻ではなかったです。

冬のそういう状況で勇敢に?外出されるニセろさんを尊敬します(;'∀')


>Double Blueさん

個性的で特定のジャンルで飛びぬけた性能を持つものが多く、今なおそれを超えるものが出てこない・・、まさにその通りですね。

個性的と言えば、コンデジでニコンから出てるS10というカメラを持ってます。
レンズが回転するというポイントがどうしても僕を捉えて離しません(笑)
これ、慣れると凄ーーく便利なんですよ!

XZシリーズは、フォーサーズセンサーが搭載されたら買ってしまいそうです。


>中田聡一郎さん

さがみはら賞を受賞されたという作品って、WEBで(数枚でも)見る事は出来ないのでしょうか?
E500で撮った写真が賞を取った、というところにすごく興味があります。


>かづ猫さん

「夏の自分にツケを回して」・・ではなくて、「夏の幸せを先取り!」ですね(笑)

50oマクロの第一印象、またレポして下さい。


>太呂さん

アップされてる写真の“トンネル”、凄くイイ感じですね!
僕もそこで撮ってみたいです!

それともう一台のボディには、やっぱりE5を推しておきます(笑)

書込番号:15628657

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2479件

2013/01/16 22:13(1年以上前)

追記です。

スレを「質問形式」にしたのは、特に面白かったコメントやスレを楽しく盛り上げて頂いたコメントには後でBAを送らせて頂こうかな、と思いまして。。。

書込番号:15628687

ナイスクチコミ!8


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 E-5 ボディの満足度5

2013/01/16 22:22(1年以上前)

コレイイ!様。
誘導ありがとうございました。

50ミリマクロですが、評判通りマクロ域はAF遅いですね^_^;
家族の室内ポートレート(単なるスナップ)をシグマ30/1.4と撮り比べましたが、開放時のボケはシグマの方が綺麗かなあ?とか思いました。
ニッコール50/1.4との比較は…
解像感がまるで違いますね(^^) さすがデジタル専用設計ですね。
と言うか、50/1.4なんて、開放でのマニュアルはピントがどうしても甘くなります(ノ_<)
昔は50/1.4でポジ撮って六つ切りとかに出したり、スライドで映したりしてたはずなのに…

さて、夏の楽しみを先取りした分、仕事しないと…

書込番号:15628751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/17 00:00(1年以上前)

こんにちは。

みなさんはじめまして。

つい昨日、キタムラ中古でE-410を購入し、国内フォーサーズはE-5以外所有しています。

一番好きなカメラはE-300で3台持ってます。

好きなレンズはZD50マクロとZD50-200です。

松は持っていませんが、竹は12-60以外は持ってます。

梅も18-180以外は持ってるバカですorz

いま欲しいのはE-5ですが、買うのはまだ先になりそうです…消費税が10%になる前には買いたいです(-.-;)

私はあと20年、フォーサーズを使うつもりでボディを揃えました。

娘の成人式はフォーサーズで撮ります!(←キッパリw

書込番号:15629393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2479件

2013/01/17 07:44(1年以上前)

かづ猫さん

精度が絡んだ機構的な要素もあると思いますが、確かにAFは速くはないですね。
まぁ、3535同様、マクロレンズにAF速度はそれほど重要ではないと思いますし、AFのみで撮るのではなくてAF後にMFで微調整が基本でしょうから、僕は全然気になりません。

シグマ30o、僕も発売当初に買いました。
・・が、初期不良等トラブルがあり、すぐに返品→ そのまま縁がなかったと思って諦めました。
3535マクロと似たような感覚で使いたかったんだけど、そんなに寄れないというのも僕的にはちょっと、、、でした(-_-;)

ニッコール50/1.4・・
あまり詳しくはないので間違っていたらすみません。
このレンズって、マニュアルレンズ・・のフルサイズ用でしたよね?
設計時期の違いもあるでしょうし、フォーサーズはそもそもレンズの真ん中の美味しいトコを活用する造りなので、そういう意味では当然なんでしょうね。

書込番号:15630224

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2479件

2013/01/17 07:56(1年以上前)

よっちゃん@Tokyoさん

初めまして。

いやいや、完っ全にハマってますね(笑)
他社で、同メーカー異機種・・を複数台持ってるというのはよく見聞きしますが、特にオリンパス機種は全く同じモノを複数台持ってる・・ってユーザーさん、多いですよね。
その上でE300を3台とはマジで凄いです!
レンズの揃え方もちょっとマニアックで面白いです。

梅もほとんどお持ちという事ですが、ZD14-45oもお持ちですか?
実は、14-42とリプレイスされた時に手放してしまったんですが、今更ながらにちょっと取り戻したい気持ちがありまして。
出来れば新品で、とちょこちょこ探してるんですが、やっぱりなかなか良いのが見つかりません。(あっても結構高い値段なので躊躇します(^_^;))

あのレンズは、もしかしたら(コダックの色を含んだ)「オリンパスブルー」を一番美しく出してくれるのではないか?・・と思うんですが、どうでしょう?


>私はあと20年、フォーサーズを使うつもりでボディを揃えました。

それだけたくさんお持ちでしたら、ほぼ間違いなくあと20年はフォーサーズシステムを楽しめると思います!

書込番号:15630255

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 E-5 ボディの満足度5

2013/01/17 08:53(1年以上前)

コレイイ!さん おはようございます、スレたてお疲れ様です。

私の腕では大抵めったに当たらないのですが、E−500での失敗談を一つ。

まだJPegオンリーで撮っていたときです、愛犬3匹と散歩やドッグラン等でE−500を首に提げていたときです、E−500の十文字キーのWBを無意識で触ったのか、着ていた服に当たったのかして、設定が動いて曇りか日陰あたりに変ってしまい、気がつかずに撮ったことが2〜3回あります、シッターを切って、すぐにモニターを見れば異常に気がつくのですが、相手が犬なので、撮るほうに集中して、後から気がついてがっかり、今はRAW+JPegで撮っていますので後からでも何とかなりますが、当時は撮る前に注意するくらいしか対応できませんでした。


シグマの30mmF1.4は落下事故がありました、買って一週間後くらいに、ドッグランのフェンスの上の方に(下に置くと犬にいたずらされたり、オシッコをかけられたりするので)S字フックでカメラバックを引っ掛けてその上からE−3と30mmF1.4を引っ掛けて、トイレに行ったら、カメラが1.5メートルほど下の人工芝に落下、レンズを下に落ちたようでE−3は無傷でしたが、レンズがマウント部分で割れてしまいました、翌日にシグマのSCに持っていき、修理依頼をしました、本来は落下なので重修理で3万円くらいの見積もりでしたが、買って1週間なので軽修理の1万円チョットにしてもらいました、まだ持っていますがパナソニックのSUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.を買ってから出番が減りました。

パナライカで良い写真が撮れると本物のライカが欲しくなりますよ、私は間違ってM9を買って深い沼にはまってしまいました。

書込番号:15630418

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2013/01/17 10:15(1年以上前)

コレイイさま
お気に入りに入れていただき
ありがとうございます。
(〃'▽'〃)

あまりに、具体的に書いたら
朝見たら、消えちゃたようです
(;_;)ううっ

中田聡一郎で検索してみてくださいな。
これからも、よろしくお願いします。
(^^)ゞ

書込番号:15630646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2479件

2013/01/17 12:02(1年以上前)

中田聡一郎さん

コメント、ありがとうございます!
一度書いて頂いたようで・・、何度も申し訳ないです。

検索したヒットのリンク先を拝見させて頂きました。
オリンパス公式サイト内の「プロ・フォト」のページで見る事が出来ました。

上段の左から1枚目と同じく左から4枚目が好きです。

特に1枚目、E300で撮られたようですが、EXIFを見て改めて、コダックCCDの独特の色合いが全開だなぁ!とウットリしてしまいました。
こういう色を出すから、オリンパスのカメラってたまらないんですよねぇ。。。(><)

4枚目の色も凄いです!
オリンパスカメラの色を知り尽くしてる感じがします。
自然や風景を撮られる写真、色使いがとても個性的ですね。


ダメモトでお尋ねしますが、「星のしゃぼう」展のポスター、どこかで手に入らないでしょうか?!(^_^;)

書込番号:15630953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件

2013/01/17 12:19(1年以上前)

愛ラブゆうさん

僕も、ショットのミスという失敗談はたくさんあります。
最初の頃は露出ミスが多かったですね。
背面液晶で確認は一応するんですが、実際に印刷すると「えぇ〜、思ってたのと違う!(><)」って事も多々・・。
手ぶれ補正機能が搭載されるまでは、ピントズレも多かったです。

そんなこんなで、(手ぶれ補正機能が搭載されるようになった)今でも1つの被写体&構図に対して3〜5枚くらい撮っておかないと安心できない体質になりました(^_^;)
(ウデの問題・・というツッコミはなしで(苦笑))

シグマレンズ落っことしのトラブル、ご愁傷様でした。
タフなE3だったとは言え、カメラは無傷だっただけでも良かったじゃないですか☆

ライカもお持ちなんですね。
確かにローパスレスの画像を見るとクラクラしますが、あれにハマるとお財布がとんでもない事になりそうで、、、そこはまだ理性が効いてます(笑)

書込番号:15631007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件

2013/01/17 12:28(1年以上前)

中田聡一郎プロカメラマンさんの写真(オリンパス公式サイト内にある、雪をかぶった夜の鉄橋のショット)を見て、突然E300が欲しくなってきてます・・。
いや、プロだからこそあの色が出せるんだとは解ってますが(;'∀')

しかも中古店やオークションでは、今では1万円位かそれ以下で手に入るんですねぇ。
う〜〜ん、、、ヤバい・・

書込番号:15631051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/17 15:58(1年以上前)

別機種

>>コレイイ!さん

当然ZD14-45も持っています。

最初にE-300レンズキットを買って、2009年にE-620Wズームキットを買うまではZD14-45とOMレンズで撮ってましたから(^^;)

好きなレンズです…最近の青いラインのはデザイン的にあまり好きではないんです。

それと、E-300オススメですよ!

下記スレ↓も見てみてください。私がE-300を3台持ってる理由も判るかも知れませんw
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810742/#14501604

前にもどっかに貼りましたがE-300の写真(縦グリHLD-3付き)も貼っておきますm(__)m

書込番号:15631719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2013/01/17 18:42(1年以上前)

マイクロフォーサーズにも興味を惹かれつつも,そっちはいつでも行けるからいいと思って今もトラディショナルなフォーサーズを愛用しています。ほかにニコンも持っていますが,撮れる絵としてはオリンパスが好きで,これもテレセントリック性の効果なのかなぁと考えたりしています。

どうせ趣味の世界ですから,この期に及んでですが,SHGのレンズを買って光学性能を極めたレンズ(でも他のブランドのに比べると安い)の世界を一度体験しておきたいとも思っています。仮に将来ほかの会社のカメラを持つことになってもその体験は役立つでしょうし。

現在,標準ズームでは12−60と14−54の旧版を所有していますが,14−35になると変化を感じ取ることができるのか,大変興味があります。

オーナーの方のご意見はいかがでしょうか。

書込番号:15632302

ナイスクチコミ!4


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/01/17 18:49(1年以上前)

別機種
別機種

私のフォーサーズシステム一式

E−500+8mmフィッシュアイでの滝

>コレイイ!さん

1年位前に、某フォトライターの方とご一緒してよっちゃん@Tokyoさん の地元で撮影会的なことをした際、雨での撮り方というか、かまわず撮るということを教わった気がします。

そこで、人間の防滴対策をしてから雨の中でも撮るようにしました。しかし手首から雨が滴って肘まで濡れることへの対策がまだ出来ていません。
純粋に雪の場合は、特に北海道などのさらさらの雪であれば何の問題もなく撮影が出来ると思っています。
今回、雨からのみぞれ、ぼたん雪ときたので最悪のコンディションで困りました。

そうそう、当然足元はゴアテックスのトレッキングシューズです。帽子は(レイン)ジャケットのフードでも良いのですが鳥撮りの場合はさえずりも聞かなければなのでゴアテックスのハットです。でも、雪の重みでつばが下がってきてこれも大変でした。

雨や雪の中での撮影は、広い公園を独り占めできるので楽しいですよ。


そういえば滝の写真、私も撮りに行ったことがあります。
当時はE−500でしたが8mmフィッシュアイで撮りました。カメラは壊れても止む無しって思いで・・・。

私の場合、何機種も持つと使い方を覚えられないので一機種にしています。

書込番号:15632326

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2013/01/17 20:33(1年以上前)

コレイイ!さま

おほめに預かりまして
すごく(≧▽≦)嬉しいです。
ありがとうございます。

ご所望のポスターですが、そういうものをとっておかない方なので
(^^;)スミマセン

星のしゃぼうは、よろしければ、図書館等で見ていただけましたら幸いです。

楽しい写真人生が送れますようにw

書込番号:15632805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/17 21:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元旦の日のスカイツリー(E-30+ZD70-300)

カワセミのダイブ(失敗作、E-30+ZD70-300)タイミングは良いのに(^^;)

ガーベラに思いっきり寄ってみました(E-30+ZD50マクロ+EX-25)

キラキラカモさん(E-30+ZD50-200)輝いてますw

>>ニセろさん

1年前のあのときは予想外の大雨で大変でしたね!

しかし相変わらず凄いレンズたちに囲まれて…(^o^)

さりげなく松が揃ってるところが凄いです。


さてさて文字だけではつまらないので、最近撮ったものでも貼り付けておきます(^^;)

書込番号:15632960

ナイスクチコミ!5


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/17 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>アップされてる写真の“トンネル”、

あの場所は栃木の南が丘牧場で、釣りもできるし

馬にも乗せてくれます。

この牧場でセンセーショナルな出来事を目撃しました、

休憩場所でアイスクリームを食べてたらカラスがカァ〜カァ〜と飛んで来て

私の真横でなんとワシに捕らえられてしまったんですよ。

ぞっとするのは私のすぐ横にワシがとまってたことです。

書込番号:15633808

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2013/01/18 00:15(1年以上前)

E-M7でマイクロフォーサーズのハイエンド機が出たら、E-5も終わりですかね。

マウントアダプターを位相差AF対応に、ソニーに作ってもらえば万事解決ですね。

E-3やE-5ユーザー救済の為に、E-M7購入者にはE-3やE-5の買替えサービスをしてもらいましょう。
よくニコンやキヤノンのプロサービスが買替え対象者にやっているサービスです。

そうですね、今の市場価値をかんがみて、E-3は1万円で下取り、E-5は3万円で下取り。
こらぐらいの価値あるでしょう。買い取ったE-5は韓国に送って、キムチの漬け物石にすると良いです。
防塵防滴にすぐれており、重たいフォーサーズの一桁機の余生は、漬け物石に最適ですね。

書込番号:15634086

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件 E-5 ボディの満足度5

2013/01/18 02:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5020、11-22、パナライカズミ25mmがお気に入りです。

とくに11-22のシャープさには驚かされる時があります。

書込番号:15634385

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/18 03:14(1年以上前)

マイヨヴェールさん
》現在,標準ズームでは12−60と14−54の旧版を所有していますが,14−35になると変化を感じ取ることができるのか,大変興味があります。
私も14-35に関心があります。とりあえず買ってしまおうかと思ったこともありました。この3本で14-54が最も手に入りやすく、評判の12-60は値段が少し高いが使い易そう、14-35は中古でもE-5が買えるぐらいのお値段です。ではこれらを比べた時どんな写りの違いや特徴があるのか私も興味があります。
もしE-7が出たら、それとともこれらのレンズのどれかを買おうと思っていたのですが、どうなのでしょうか?
ちなみに私はE-420にキットレンズと50/2.0で練習中です。

書込番号:15634463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2013/01/18 09:53(1年以上前)

Like thatさま

素敵なお写真ですね。
11-22は、大好きなレンズのひとつです。
10〜にしなかったあたりが、またいい感じw

写りは、おっしゃる通り、しばしば驚かされますね。

これだけ、新しいレンズが世の中に出てきても
11-22は、いぶし銀のように
渋い存在感を放っています。

うちの、11-22は、正確に12.5ミリを計測していただき、記しを付けていただいたので、大辻先生のように25ミリとして使う事も多いです。

11-22は、あまりにも無くてはならないレンズ
なので、新しいカメラが発売になっても、使ってゆきたいです(〃'▽'〃)

でも、E-3も現役で使っています。
さすがにE-1は出番が無くなりましたが、先日データを整理していて、その階調のよさに、改めて驚きました。

古くなっても、名機は、名機ですね!!

書込番号:15635081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に91件の返信があります。




ナイスクチコミ864

返信139

お気に入りに追加

標準

Eー5に欲しい新レンズは何ですか?

2012/11/17 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

40-150mmF2.8の情報が出てますが

m4/3の方が作り易い面があるんでしょうか

100mmF2マクロ

広角単焦点

25mmマクロなんてのもあったでしょうか?

E-5をメインに作例のUPもお願いします

書込番号:15354586

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/17 22:37(1年以上前)

竹クラスの望遠ズームがあればいいなぁ・・・と思います。

以前、シグマにあった135−400mmのようなやつを。

F値は通しでなくてもいいですが、
テレ端が300mmまでならF4〜4.5程度、
400mmくらいまで伸びるならF5〜5.6くらいで
三脚座を取り外しできるタイプだと手持ち撮影する時に持ち運びの際の収納などで困らなくていいかなと。

書込番号:15354673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/18 00:23(1年以上前)


株主だったら絶対に出すなと言うだろう。

いいかげん目を覚ましましょう(諦めましょう)

書込番号:15355192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/18 00:44(1年以上前)

μ4/3に成ってからやたらF値の小さい単焦点レンズがリリースされていますね。4/3の時に較べたら雲泥の差だと思います。勿論テレセントリック性には注意を払った作りだとは思いますが、ボディ側で補正をマイクロでは積極的に行っているそうなので、その分4/3レンズよりは作り易いのかもしれませんね。

4/3についてはボディが出るかどうかというところで、センサーがソニー製に切り替わった事から期待されている方も居られるかと思いますが、出るか出ないかは50/50でしょうね。
新規レンズに関してはこれはもはや望むべきもないと諦めるしかないでしょう。リソースが少ないと自ら認めているオリンパスがμ4/3用レンズのリリースに力を入れている今、4/3用レンズのためにリソースを割けるとはとても思えませんからね*_*;。

一連の不祥事の痛手から立ち直って、イメージング事業部門がお荷物扱いから収益部門になるぐらいの劇的な変化がない限り、当分マイクロ一辺倒でしょうね。

書込番号:15355266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/18 00:53(1年以上前)

※出るか出ないかは50/50でしょうね。

そんなに確立は高く無いでしょう(`-д-;)ゞ

書込番号:15355299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/18 02:57(1年以上前)

収益性のないものを出してどうするんでしょうか?
フォーサーズはほとんどのキタムラ・ヤマダ電機などから既に撤去されており、せいぜいビック
カメラ・ヨドバシカメラ以外となると、どれだけの店舗に展示されているのでしょうか・・・
無駄なレンズを出すよりは、マイクロフォーサーズに集中すべきでしょう。

既にレンズメーカはフォーサーズの新レンズなど「出す気すら」ありませんよwww

書込番号:15355571

ナイスクチコミ!4


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2012/11/18 02:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

100mmF2マクロは開放はこんな感じ(かな?)

EF100mmF2をアダプタでG2につけて200mm相当の画角

作例はすべてF2開放、このレンズの開放はコントラストが低くなるため、レタッチでレベル補正とコントラストを強めています

フルサイズのレンズを無理やり4/3に使っている関係で、ベストマッチは言えませんが

ピントを正確に合わせられれば、中心部のみを使う関係で解像感もあるし、ボケもいい感じでしょうか

G2でEVFの拡大でMFすると、結構正確にピント合わせできますね(E-3でファインダーでMFより楽です)

ZDで100mmが出たら50マクロや150/2の性能から言って

かなりの高画質が期待できそうですが

150より100は、扱い易い望遠なので、出番は増えそうです

マクロじゃない普通の100mmF2でもいいんですが(そのほうが安くなる?)

頑張って、100mmF1.8でもいいですが、現状でもF2以下のF値のレンズはZDにはないですから

テレコンとの関係もありF2どまりなんでしょうか

まー、F2で問題ないですね

オリからでなければ、コシナのプラナー100mmF2マクロも使ってみたいですね

EFレンズは4/3で使うときに絞りが変更できないので、絞りリングのあるニコンFマウントの方が扱い易いですね

書込番号:15355573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/18 05:17(1年以上前)

>ステハン野郎 さん

2013年後期にE-7って噂も出てるし、オリンパス自身もフォーサーズレンズを不自由なく使えるボディを開発中ですって言ってますよ。

適当な事は言わない方がいい。

むしろこれだけレンズがあってボディ1つも出さない方がもったいないでしょ。

オリンパスレンズはかなり優秀なので、待ってるユーザーも意外と多い。

書込番号:15355702

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/18 05:34(1年以上前)

>その先へさんもですね。

http://digicame-info.com/2012/07/e-7.html

普通にボディを出せばレンズも出すと思いますが。

レンズメーカーのレンズとかむしろ出なくても困らない。

ステハン野郎さんもその先へさんもニコンユーザーですよね??

ニコンの株を下げるような行動はやめたらどうです??

出ることを期待しましょうぐらいのコメントならまだしもわざわざ収益見込めないから出ないだろって書き込む神経はどうでしょうね。

mao-maohさん

4枚目の写真が好みです^^

書込番号:15355711

ナイスクチコミ!20


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/11/18 18:21(1年以上前)

私はまず明るくて防塵防滴の超広角レンズ。
たとえば7−14mmF4.0ではなく、これをF2.8程度までに出来ないだろうかということ。ただ、この画角を実現するには前面にフィルタを付けられないものになってしまうので、もう少し画角は狭くても良いかなと思います。

たとえばAPS−Cでの10mm、あるいは35mm版の16mmという画角が欲しいですね。現在手ごろな9−18mmがありますが、もう少しワイドにして、8−16mmF2.8−3.5とか、そのくらいのものがあると良いなぁと。

あとはやっぱり望遠ですね。150mmF2.0に2倍テレコンというのはやっぱり解像度に若干の問題を感じてしまいます。かといって300mmF2.8は常用はしにくいですから、300mmF4.0くらいの単焦点というのも良いかも知れません。
もちろんズームで まっく=さん の仰っているようなものも魅力を感じます。


アーレス( ̄∀ ̄)さん

そのくらいのことでニコンもオリンパスも変わることは無いですよ。

書込番号:15357992

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/11/18 18:58(1年以上前)

 お邪魔します。

 私が、カワセミの撮影をしていますとニコン、キャノンなどのカメラにシグマ製50〜500mmレンズを使用されている人を多く見かけます。

 シグマは、フォーサーズ用レンズの製造を止めてしまいましたからオリンパスから

 焦点距離 250〜500mmまたは300〜600mm位
 防滴仕様
 売値   10万円前後

のレンズが発売されると野鳥を撮影している人達もフォーサーズを使う人が増えるのでは?

 単焦点レンズも、充実して欲しいですね。

 やはり、

 売値   10万円前後
 防滴仕様
 広角レンズ 9mm
 中望遠 75mm 100mm
 超望遠 200mm 400mm 500mm 600mm

 価格を、先に決めてその中で最高の交換レンズを発売されると嬉しいですね。

 現在あるSHGシリーズの交換レンズは、貧乏人には高価過ぎて簡単には手が届きませんから、頑張ったら手の届く価格帯で魅力的な交換レンズを増やして欲しいですね。

書込番号:15358174

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/18 20:53(1年以上前)

>フォーサーズレンズを不自由なく使えるボディを開発中ですって

ぱっとしないですね。
マイクロフォーサーズのボディで「フォーサーズレンズを不自由なく使える」との事かも知れません。
それにレンズはマイクロフォーサーズの方が明るいレンズ(35mm換算する場合2段暗い相当)出しています
ZDはそのうち来る高画素時代には無用の長物となる思います
(ZDは20MP以上は想定外だったと思います)

書込番号:15358693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 FlyTeam 

2012/11/18 22:27(1年以上前)

>(ZDは20MP以上は想定外だったと思います)
ネガティブな情報を操作するのが得意なんでしょうね。
ZDのレンズが20MPでも解像すると言った発言はE-1の頃でしょう。
実際、その時代の各社トップレベルのレンズがどの程度耐えうる物か、
確実に予想していたメーカーは無いはずですね。
写真の描写としては40MPになったとしてもそれなりに描写すると確信しています。
この問題は同じ条件でなければ見分けが付かないと自慢するお前さんが気にする問題ではありません。

書込番号:15359304

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 Arcany 

2012/11/19 00:26(1年以上前)

顧客を満足できない会社は、株主が満足できる会社にはなれません。
もし「フォーサーズから撤退し、マイクロ一本にします」と切り捨てるようなことがあるならば、フォーサーズにまつわる商品を購入する(した)顧客は喜びますか? そんなことを簡単にしてはならないはずです。

高性能なレンズを数多くリリースしていますし、それを活用できるカメラもある。
ただし、いまは売れ筋のマイクロの方へエネルギーを集中しているし、ただでさえリストラの必要が出て、少数精鋭にならざるを得ないのですから、フォーサーズのレンズ開発までエネルギーが流れるかどうか。

それでも、いま手をつけて欲しいと思うのが、設計の古い50mmマクロをリニューアルして、ハイスピードイメージャAF対応と円形絞りを搭載するのがいいですね。あと90mm以上のマクロレンズはなかったし、200mm超の竹ズームレンズ。

こうして手をこまねいているうちに、フォーサーズ規格の一眼レフを手放し、別のメーカーの一眼レフやミラーレス一眼に移行している人が増えています。手放された高性能なレンズも中古市場に多く出て、だんだんお求めやすい価格になっています。

オリンパスも危機感を持って欲しいと思います。

書込番号:15359981

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/19 01:02(1年以上前)

>写真の描写としては40MPになったとしてもそれなりに描写すると確信しています。

40MPになれますか?フォーサーズ(素子のサイズからも画素数競争で最初に脱落すると思います)
その頃にはフルサイズは80MPになってると思われます。

書込番号:15360114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2012/11/19 06:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

12-50mm/F3.5-6.3 リサイズのみ

ピクセル等倍 トリミング

14-35mm/F2 リサイズのみ

200%ピクセル等倍 トリミング

フォーサーズユーザーの皆さん、こん**は。

私が欲しいレンズは、これまでもずっと書き込んでいるとおり、超望遠ズームです。
単焦点だと、焦点距離と明るを変えて何本も出す必要が出てきますから、ズームで
良いんじゃないでしょうか。

単焦点が有利になるのは、マクロの他には、ズームの短焦点側の焦点距離で明るく
コンパクトなレンズになると思います。
具体的には
6mm/F4、10mm/F2、12mm/F2、14mm/F1.8〜2、17mm/F1.8〜2、42.5mm/F1.4
ぐらいになると思います。
この中で、私が欲しいのは50mm/F2に匹敵する超高画質の14mm/F2です。
ズームだと
8-17mm/F2.8、14-50mm/F2.8、40-150mm/F2.8、100-300mm/F4
といった開放絞り値が変化しないズームと、
75-400mm/F4-5.6、50-500mm/F4-5.6、150-600mm/F4.5-6.3
といった手持ち撮影可能な軽量超望遠ズームですね。
現在SIGMAの50-500mm/F4-6.3を使っていますが、500mmでF5.6ぐらいにして、
絞り開放でも十分なコントラストと解像度があればと切に願っています。
中古で90-250mm/F2.8が出た時、ついポチッとしてしまいそうになりましたが、
35-100mm/F2のように三脚座が取り外せず、テレコンのEC-20を付けると重さが
3.5kgを越えるということで急ブレーキがかかってしまいました。
やはり、せめてあと1kgは軽くしSWDにして欲しいです。

40-150mm/F2.8はm4/3版が出るみたいですけど、なぜフォーサーズで作らないのか
疑問ですね。
フォーサーズのフランジバックは約40mmですから、35-100mm/F2のように前玉に
凹レンズを使わなくても済むはずですし、サイズ的にもコンパクトになると思います。
F2の明るさが必要ないとか、テレコンを付けたくなるような場合も結構あるので
フォーサーズでも出して欲しいです。

あと、どうでも良いことですけど、フォーサーズ用のレンズは2000万画素になっても
問題ないでしょうね。
nikonを使っていた時、D70からD2Xに買い換えたんですけど、600万画素が1200万
画素になっても、必要な解像度は1.4倍になるだけですから、問題ないと思っていた
のですが、かなりのレンズが使い物にならないということに驚かされました。
オリンパスの場合、500万画素、800万画素、1000万画素、1200万画素、1600万画素と
当初から1.8倍の解像度を要求されても余裕ですから、1600万画素から2000万画素に
なって更に1.12倍の解像度が必要になっても問題にはならないでしょうね。
4000万画素になってもSHGや50mm/F2マクロはOKだと思いますけど、ライカ判サイズ
の場合、マウント口径が小さすぎるのでレンズの設計が大変になってくるので、
マウントから変更する必要性が出てくると思います。

EM-5にMMF-3を使って14-35mm/F2を付けてキットレンズと撮り比べてみましたけど、差は歴然でした。

書込番号:15360505

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/11/19 10:14(1年以上前)

> Eー5に欲しい新レンズは何ですか?
私の場合、ZD 50-200 SWDの出番が一番多いです。
つまり、最も欲しいレンズは50-200SWDの弱点を克服し、50-200を置き換えられる望遠レンズということになります。

このレンズの不満はボケがややうるさいこと、フォーカスリミッターがないこと、そして望遠端F3.5ということ。
50-200SWDの置き換えを考えているので、当然大きさ重さ以外は50-200SWD同等以上の機能性能画質で、
ただし、90-250のように50万を超えるような高額なレンズには手が出ないので「実売35万以下」で。

・ZD 70-200mm F2.8 SWD
望遠レンズは望遠端に価値があるので、広角は妥協。
他社には同スペックのレンズがラインナップされているので、これなら実現可能でしょう。

・ZD 100-200mm F2.0 SWD
フォーサーズには、他社より明るいレンズが必要。
個人的に35-100を持っているので、つながりが良い。
高すぎると買えないので、35万に収めるためなら望遠端がF2.4〜F2.8くらいになってもいい。

・ZD 200mm F1.4 SWD
他社の200mmF2.0を考えると、これは高くなりそうで買えないかな・・・。
他社にはないフォーサーズにしかない究極のレンズとして。
もっと明るいレンズが欲しいと思ったときに、選択肢があれば悩むことができる。

書込番号:15360933

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 FlyTeam 

2012/11/19 10:16(1年以上前)

>40MPになれますか?フォーサーズ(素子のサイズからも画素数競争で最初に脱落すると思います)
その頃にはフルサイズは80MPになってると思われます。

義務教育時代に聞かれたことにキチンと答えなさいと言われた人物だな。
読解力以前の問題で画素競争の話じゃないだろ。
40MPに出来るとか出来ないとかの話じゃないんだな。
本筋に無い自慢話より自身の感性を鍛える努力をおやんなさい。

書込番号:15360938

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/19 12:38(1年以上前)


E-systemは確か20MP以上は想定外だったはずですが
確信とは何を確信してるのでしょうか?

メーカーの人??

書込番号:15361338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/19 12:44(1年以上前)

E-systemはデジタル一眼レフ続けてるのであれば、来る高画素数競争に備え
レンズを全てリニューアルするべきだと思います。

マイクロフォーサーズ用はバンバン出していますので、出来ないことはない思います。

書込番号:15361370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 FlyTeam 

2012/11/19 13:32(1年以上前)

メーカーの人・・・ははっ小学生みたいだね。
自分は単なる消費者で、人って事にしたいなら一般的な会社員でよろしい。
それにしてもナノちゃんは恥をかきに来るのが好きなんだね。
想定外であろうがなかろうがナノちゃんには関係なし。
E-1時代のレンズの描写が今もって一線級なのは事実だし、
20MP過ぎたら更に一皮剥けたりしてね。
使ってるユーザーなら誰もが感じると思ってるんでね。
もちろんこのままで良いとは思っていないけどナノちゃんには関係ないよ。

書込番号:15361551

ナイスクチコミ!15


この後に119件の返信があります。




ナイスクチコミ104

返信58

お気に入りに追加

標準

髪の毛のギザギザについて。

2011/10/29 01:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件
当機種
当機種
当機種
当機種

35-100 F5 SS1/250 52mm ISO100

ギザギザの部分を拡大(緑の部分)

35-100 F5 SS1/250 50mm ISO100

赤の部分を拡大

A&M&Y&Iと申します。
当方初心者ですが、子供写真を中心にE-SYSTEMで日々楽しみながら撮影しています。
普段はE-5の画質や防滴のすばらしさに大変満足しています^^


外で撮影するときはあまり気にならなかったのですが、家では子どもとモデルゴッコと称して
ワイヤレスにてクリップオンストロボを使ったライティングのまねごとの様なこともしています。


そこで質問なのですが、室内で撮影する際、髪の毛にモアレ?(正確には違うのかもしれません)の様な、
ギザギザのノイズの様な?ものが現れてしまい困っています。
上の部分に、発生箇所と拡大写真を貼っています。



オリンパスのカスタマーサポートともやりとりしましたが、ノイズ自体は確認できるが、
RAWやJPEGのSFにするか、Viewer2でノイズリダクションを行ってみて下さいとの事でした。

RAWやSF(普段からSFです)にしてもノイズリダクションを行ってもノイズは残りますし、
むしろ他の部分の解像度が低下してしまい、正直あまり好ましくないと思いました。


明度差がある髪の毛の部分に発生しているように思われるとのオリンパスさんのご意見は
私もまったく同じですが、どうしても髪の毛には明度差が出てしまいます。
(上記写真もトップライトをほぼ真上から当てています)


諸先輩の皆様方に、撮影方法、ライティング方法、もしくは後処理の方法(ソフトや手法など)などによってこのノイズを
低減する方法がないものか、ご教示頂きたいと思っております。

A4程に拡大すると髪の毛がもの凄く痛んでいるように見えます。
せめて印刷時に目立たないい程になればと思っております。



どうか皆様のお力をお貸し下さいませ。宜しくお願い致します。
どうかスレッドが変な方向に行かないためにも、オリンパスのE-5を使うことは大前提でお願い致します。

昼間は仕事のため、お返事は夕方以降になることが多いと思いますが、ご了承下さいませ。

書込番号:13692186

ナイスクチコミ!2


返信する
yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/29 03:19(1年以上前)

シャープネスあげすぎ とかはないですか?

書込番号:13692306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/10/29 03:26(1年以上前)

子供さんの写真を全国に公開しても大丈夫なんでしょうか?

書込番号:13692316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/29 06:19(1年以上前)

まあ
よく撮れているのではないかなああ

一枚目だとその問題より
顔にかかってる髪の毛1本が一番邪魔と思う…

書込番号:13692482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/10/29 06:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

リサイズ

中央等倍クロップ

中央400%拡大クロップ

お早うございます。

拝見したところ拡大は400-800%でしょうか。
拡大したものをどのように切り取られたのでしょうか。
等倍でギザギザが見えますか。

フォトショップなどで拡大した場合、画素補完されますので事例のようなシャギー?は出ません。
カメラの設定と拡大観察(等倍でOKかと思います)の方法の確認をお奨めします。

機種は違いますが、参考事例を貼付いたします。

書込番号:13692494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/29 07:06(1年以上前)

デジタルである以上 仕方ありません センサーが大きいものほどこういった現象は解消されますが,,
ですのでフィルムだと皆無で 弱点といいましょうか感じても口に出さずに暗黙の了解的な風潮があります,,
オリンパスさんも内心痛いところをつかれたと思われてるのでは。 独自に開発されたフジさんの
ハニカムセンサーだと幾分緩和されるかもしれません 幸いクライアント等から指摘されたわけでもなく
個人的な撮影のようですし精神衛生上 気にされないでとしか申し上げられない状況です

書込番号:13692553

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/29 07:36(1年以上前)

おはようございます
RAWで撮って、他社ソフトを使って見るのが良いかもです。
拡大率は100%_等倍でどうかが重要で200%とかはピント確認に使います。

他社ソフトを使うと、カメラの設定は反映されませんので検証に良いと思います。
輝度情報のみ反映します(ホワイトバランスは反映します)。
Capture One 6 Pro を使って見て下さい(使用期間が設定されています)。
http://www.phaseone.com/ja-jp/Software/Capture-One-Pro-6/About/Pro-Overview.aspx

書込番号:13692616

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/29 07:40(1年以上前)

追伸
勿論 RAW ファイルを…

書込番号:13692626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-5 ボディの満足度5

2011/10/29 08:25(1年以上前)

E-5はデフォルトでもシャープネスかかり過ぎですからね。
シャープネス-1とか-2とかでどうでしょうか?

書込番号:13692740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/10/29 09:03(1年以上前)

おはようございます。

問題視されている髪の毛のディテールですがブロック状になっていますので、うさらネットさんご指摘の
拡大倍率の上げすぎに由来します。もし、解像感を出そうとシャープネスを上げているのでしたら、
シャープネス処理でなく、レンズを単焦点マクロに換えシャープネスは少し控え目の方が良いです。

プリントで荒れた髪に見えるとの事ですが、プリンターのシャープネス等の設定は適切でしょうか。
品質を求めるのなら、家庭用プリンターではなく、一度プロラボに相談される事をお勧めします。
プリントを提示し、気になる部分の仕上がり指定をしてみてください。
データのシャープネスはそのままで大丈夫かと思いますが、その辺も含めて相談されるのが近道かと思います。

あと、ライティングの方は現状で問題なく、クオリティーも高いと思います。
ただ、セットが少し小さい(近い)かも知れません。髪の毛のトップから左耳辺りまでの階調が一旦切れ
段が出来ていますし、瞳にも、ボックス、レフ、テーブル?、スタンド、色々な物が映り込んで見えます。

光を廻すのか、影を作ってディテールを際立たせるのかの方向性が必要ではないでしょうか。
その中で、レンズ選択、絞り、撮影距離も重要なファクターかと思います。

書込番号:13692854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/10/29 09:06(1年以上前)

訂正

誤:髪の毛のトップから左耳辺りまでの階調が一旦切れ

正:髪の毛のトップから右耳辺りまでの階調が一旦切れ

書込番号:13692858

ナイスクチコミ!0


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2011/10/29 09:12(1年以上前)

皆様お返事有り難う御座います。

>yu...さん .

お返事ありがとう御座います^^
シャープネスは-1にしています。

確かにE-5はシャープネスが強めなのかもしれません。
特にクリップオンなどでライトを当てると硬くなるので余計に難しいです。

今度は-2で試してみようかと思います。



>くろりんくさん .

すみません^^;
価格に子どもはもう4年ぐらい載せています。
私は子どもの写真以外撮らないもので・・・。

なんとなく最近の価格の流れやあまり相談内容が良いことではないような気がして
ずっと躊躇してましたが><;



>あふろべなと〜るさん

ありがとう御座います。
これは風呂上がりに寝る前にちょっとテストに手伝って貰ったもので、ギザギザが確認できた時点で
寝れ!と言ってしまったもので。
でもテスト撮影とかじゃなくてもでもよくこういうミスをします。
うっかり変なモノが入っていたり、スタンドが見切れていたり・・・。
精進致します^^;

書込番号:13692882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/29 09:38(1年以上前)

髪の毛のギザギザより、お二人のお子さんの可愛らしい素直な表情に
目が行きますね。

書込番号:13692966

ナイスクチコミ!9


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2011/10/29 09:53(1年以上前)

>うさらネットさん

ありがとう御座います^^
この拡大画像は、価格の画像が縮小されたりするようなので、フォトショップにてニアレストネイバー法にて
400%に拡大しています。
髪の毛の状態を分かりやすくお見せできればとおもいました。

どうも等倍ですと(ギザギザも見えますが)髪の毛がものすごく痛んでいる様に見えます。
とても残念ですが、細かいことを気にしすぎなのでしょうか^^;


>全てを越えし者さん

これがジャギーと言われるものなのか、E-5独特のモアレなのかは分かりませんが、一度気になってしまうと
ほぼ全ての画像に現れているので、すごく気になってしまいます><;
これがオリンパスさんのローパスに起因するものなのか、私の未熟さに起因するものなのか(たぶんこっちですが^^;)、その判断すらつかずに
質問させて頂きました><;


>robot2さん

ありがとう御座います、そしてお久しぶりで御座います^^
>>100%等倍で
たしかにそうですよね><;
Capture One 6 Pro は以前より興味があったので、少し時間が取れたときに使ってみようかと思います。

どこかにRAWファイルをあげて、実際に見て貰う方が早いのかもしれませんね^^;


>あさけんさん

現在はシャープネス-1ですが、もしかしたらもっと下げて良いのかもしれませんね〜^^;
一応設定はいろいろいじってみたので、光の硬さのほうも問題かもしれませんね^^;

書込番号:13693007

ナイスクチコミ!0


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2011/10/29 10:15(1年以上前)

>スポイドーマンさん

ありがとう御座います。
ちょっと極端に拡大しました^^;
シャープネスは下げて撮影しておりますが、ご指摘の通り部屋を照らすほどのライティングではなく、
直接本人に狭い空間で光を当てていますので、それも問題なのかもしれません。

プリンターの方は写真の業務用のようなすごいものではないですね〜><;
そっちの方はプロの方々に相談してみます。

ちょっとここの画像だと、縞々模様は見えず、ジャギーのように見えますね〜。
本日帰ったらちょっとそのままの画像をUPしてみたいと思います。
どこにあげたら良いんだろう^^;


 >>光を廻すのか、影を作ってディテールを際立たせるのか・・・

この時は目の中に漫画の(本人はりぼん希望)ようなキャッチを入れたくて余計に近かったかもしれませんね〜><;
だいたいのライティングは目で分かってしまいますね^^;

髪の毛に光沢がほしくてトップが強すぎるのでしょうか。
この黒点というかモアレ?はブームを導入してトップライトを入れ始めてから凄く気になり始めました。


 >>髪の毛のトップから右耳辺りまでの階調が一旦切れ・・

これもトップライトの硬さと距離がよくないのかもしれません><;
精進致します><




>安物買いkazuさん 

ありがとう御座います^^
本当に、それが一番大事なのかもしれませんね〜><
私も本当は細かいことを気にするよりいっぱい子どもと遊んで、いろいろお出かけしたり、時間と愛情をいっぱい
かける方がいい写真が撮れると思っています^^*
でもほんと、嬉しいです、ありがとう御座います^^

書込番号:13693082

ナイスクチコミ!1


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/29 11:24(1年以上前)

A&M&Y&Iさん

今日は。( ^ ^;
かわいいお子さんで、( ^ ^;
ブロックノイズに困っているとの事。
此れは 多分皆さんが言われている様に シャープネスのかかり過ぎでしょうね( ^ ^;
基本 カメラのシャープは一つ一つのブロックに対して掛かる様な気がしますね。

フォトショップをお使いですから カメラのシャープを少なくして
フォトショップのフィルターの中のアンシャープかスマートシャープで輪郭を強調されるのが良いかと。( ^ ^;
もし解っていたのならご免なさい。

書込番号:13693312

ナイスクチコミ!0


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/29 12:04(1年以上前)

すみません 追加です。

>A4程に拡大すると髪の毛がもの凄く痛んでいるように見えます。
>せめて印刷時に目立たないい程になればと思っております。

此れなんですが( ^ ^;
カメラのデーターをそのままプリントすると出るのでしょうか?
若しそうなら フォトショップでリサイズし直すと出ないかも知れません。( ^ ^;
フォトショップの画像解像度でプリントサイズにしてバイキュービック法で
解像度を400dpi位にするのが良いかも( ^ ^;

書込番号:13693447

ナイスクチコミ!0


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2011/10/29 16:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

肉眼で見た髪の毛がまっすぐだとすると。

所々にしましまが発生。

>kei9352さん

レス有り難うございます^^

今自分のあげた画像をよくよく見ていると、あれではなかなか伝わらないだろうな、と反省しております。
仕事先で元画像がないのでアップできませんが、困っている部分のイメージをアップしてみます。

髪の毛に対して部分的に横縞というか、モアレ?というかノイズが出ています。


ファインディティールで取り切れなかった残りのモアレが部分部分で見えてしまうのか。
それとも髪の毛のピントが合っている部分のちょっとした具合で、部分的に発生するのか。
ちょっと分からないのです><;


シャープネスのかかりすぎというのは-2にした状態でも、ということでしょうか><;
普段は-1か-2で撮影していますが、ライティングするとE-5はかなりの鮮明な画像と深度が得られるため、基本的には本当に満足しています^^

実はフォ○ン師匠にもご相談して、シャープネスやノイズ除去をいろいろいじりましたが、鮮明度は落ちるものの、ギザギザノイズ(?)が殆ど無くならないのでした(TT

むしろ解像度を1600×1200pxぐらいに落とすと結構綺麗に見えなくなります。

プリントに関してはハッキリとギザギザのままプリントされると言うよりも、そのギザギザのせいで、髪の毛が痛んでるようにみえてしまうという感じで^^;
でもやはりプリントするときはバイキュービックで調節してみます。



気になったら・・・何とかできないモノかとおもってしまうんですよねぇ〜><;

ブロックノイズについてはいろいろ見てみましたが、なんというかそれともちょっと違うような気もしています・・・。
本当に髪の毛以外の部分はとても鮮明で気持ちの良い画像なんですよね〜^^

とりあえず今夜にでも元画像をどこかにアップしてからでしょうか><;
手際が悪くて皆様申し訳ありません。

書込番号:13694216

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2011/10/29 17:02(1年以上前)

 
 これはサンプリングエラーによる、いわゆるモアレ模様ではないと思いますよ。モアレが出るとすれば、被写体が蜜に規則正しく並んでいる場合です(たとえば生地の織り目のように)。髪の毛のように並びがランダムだとモアレ模様は出ません。

 ひとつひとつのピクセルが分かるくらいに非常に拡大すれば、ギザギザになって見えます。デジタルですから^^

書込番号:13694395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2011/10/29 17:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

元画像

ピクセル等倍

400% リサイズ

400% キャプチャー

A&M&Y&Iさん、こん**は。

お久しぶりです。
お子さん、カワイイですね。(^^;;

髪の毛がギザギザに見えるのは、全く問題ないですよ。

以前、解像度をチェックする時に撮影したチャートの画像をUPしますけど、
3枚目、4枚目はともに400%拡大した画像ですが、3枚目はOLYMPUS Viewer 2
で256x192ピクセルでトリミングして、1024x768ピクセルで出力した画像で
4枚目は400%に拡大した画面をキャプチャーし、1024x768ピクセルに切り取った
画像です。

A&M&Y&Iさんが気にされているのは4枚目の画像に相当すると思いますが、普通
の画像処理ソフトでA2なりA1程度に拡大しても3枚目のように補完してくれます
から、問題はないはずです。

もし等倍で見て、ギラギラとした感じがあるなら、画像の模様のピッチが、
ディスプレーのピッチに近い場合ですから、他の方が指摘されたように、少し
解像度を落とせば良いと思いますが、別のサイズで鑑賞されることも考慮して
撮影時はシャープネスを落とさず、現像の段階で落とした方が良いと思います。

CANONの画像エンジンの場合、直線があると、それを元に勝手に線を描いてしまう
傾向があり、点が点として写らないこともありますので、髪の毛1本1本の黒さ
と輝きを点として表現できているのは、逆に優れているとも言えます。

E-3でもチェックしたのですが、E-3の方がエッジが強調されてしまい、不自然な
感じになってしまいましたので、E-5の画像処理は良い線いってると思います。

書込番号:13694434

ナイスクチコミ!6


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/29 20:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1 撮って出し そのまま

2 それにフォトショップのアンシャープを適当にかけたもの

3 キヤノンのDPPでシャープをきつくかけたもの

少し 書き方が悪かったですね。( ^ ^;

取りあえず 何か無いかと思い今日撮影してきた料理の一部でテストしてみました。( ^ ^;
1 は撮って出し そのまま
2 はそれにフォトショップのアンシャープを適当にかけたもの
3 キヤノンのDPPでシャープをきつくかけたもの
ごまの部分が判り易いかと思いますが 3 はドットの一つ一つが解ります。( ^ ^;
全体の解像感は 3 が一番有りそうですが 余りにも硬すぎる感じです。( ^ ^;

それに 気になる部分は フォトショップでモニター上で拡大縮小などをすると
出たり 出なかったりしませんか?
此の場合は ポロ&ダハさんの書かれている

>もし等倍で見て、ギラギラとした感じがあるなら、画像の模様のピッチが、
>ディスプレーのピッチに近い場合ですから

だと思います。( ^ ^;

書込番号:13695178

ナイスクチコミ!1


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ149

返信33

お気に入りに追加

標準

なぜ買ったの?

2012/09/20 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

今夜のテレ東の「カンブリア宮殿」でヤナギヤという会社のモットーが
良かったですね。

「なぜ売れないか」と会議で話し合うのではなく、「なぜ売れたの?」
ということを話し合ったことが良い結果を生み出したみたいですね。

で、ユーザーの方にお聞きしたいです。

なぜ、あなたはフォーサーズを買ったんですか?

書込番号:15096305

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/20 23:21(1年以上前)

>「なぜ売れないか」と会議で話し合うのではなく、「なぜ売れたの?」
ということを話し合ったことが良い結果を生み出したみたいですね。

売れた理由はいくらでも後付けできる。最初に売れる予想で作ったのだから。
売れない理由は売れなかったときしか思いつかない。やはり、反省はすべきだろう。
悪いのは、その反省を改善に生かすのではなく、責任転嫁・責任回避してしまうことだ…と思う。

なぜフォーサーズを買ったのか・・・・・・無知だったからです。

【補足】なぜフォーサーズをまだ持っているか・・・無知だったころを忘れないため。
                  

書込番号:15096568

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/09/20 23:28(1年以上前)

ユーザーではないので、
逆にお聞きしたいのですが、

なぜ、ポロ&ダハさんはフォーサーズを買ったんですか?

書込番号:15096613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/20 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スレ主さんお疲れさまです。

買った一番の理由は解像感かな、ロビンさんの作例をみて。あと、発売された頃はこの掲示板でも、鳥や花の作例がいっぱいあがっていて楽しかった。

それは、レンズが優れているからかも知れない。難しいことを考えずに、それこそ本能のままにレリーズする。像面湾曲を考慮したピント合わせや、解像を向上させるための絞り込みなど、フォーサーズでは考えなくてもよくて、単焦点並みの写りの良さが、ズームレンズで得られる。これでAFが良くなればもっと嬉しいけど。

あと、雨の中の撮影でも機会に対する悪影響を心配しないでよいのも大きい。

ところでポロさんはなんで買ったの?

書込番号:15096620

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディの満足度5

2012/09/21 00:07(1年以上前)

なぜフォーサーズを買ったのか・・・・ビビッときたからであります。

同じくビビッときてしまいD4等にも手を出してしまいました。

後悔など微塵もありません。

カメラ万歳!

書込番号:15096861

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

2012/09/21 02:27(1年以上前)

>杜甫甫さん

どのフォーサーズの機種で懲りたんでしょうか?
nikonのD70とか、CANONの5D2とか古いボディーの他にSONYのα77とか、NEX-5D
という組み合わせが興味深いです。
ライカのM8は中途半端ですから、早めにM9に買い換えることをお薦めします。

>αyamanekoさん

SONYのユーザーの方が、わざわざこちらまでいらしてくださってご苦労様です。

タナシローさん、こん**は。

レンズの良さは、経験者ならすぐ分かりますよね。
で、私の場合、消去法で、他に使える物がなかったからです。

宇奈木三等兵さん、こん**は。

>同じくビビッときてしまいD4等にも手を出してしまいました。

レンズは何をお使いでしょうか? α77

書込番号:15097334

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/09/21 02:43(1年以上前)

>なぜフォーサーズを買ったのか

Olympus買ったらフォーサーズだった。。って
感じかな^_^;


フォーサーズって売れてるんですか(・・?

書込番号:15097356

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/09/21 05:57(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

僕はフィルム時代からOLYMPUSを使っててボディとレンズの
造りの良さに惚れ込んでデジタル一眼もOLYMPUSを使って
います。

書込番号:15097514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/09/21 06:07(1年以上前)

ポロ&ダハさん
ブルブル!

書込番号:15097525

ナイスクチコミ!2


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/21 07:09(1年以上前)

理由ですか?

一番は形ですかね。

買ってよかったのは色のりがこってり系で青空の色が好みってことかなー!

あと、オリのカメラは誰も周りが持ってないんで「人とはちょっと違う」好きには、たまらないも

のがありますね。キヤノンのカメラも一時使いましたが、同じ価格帯のものでは作りはチープだし

新しいのにすぐ変わるし...そんな感じでしょうか。

あと、重宝しているのが集合写真撮りで失敗が少ないことですかね。(歪みが少なく、深い被写界

深度で50人でもみんなジャスピン)

書込番号:15097647

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12件

2012/09/21 10:44(1年以上前)

>なぜ買ったの?
買うお金があるからでしょう。

お金がない僕は買えません。実際、E-5は高すぎ晋作。

E-5はいまや一番売れないカメラとなっています。価格.COMのランクにも表れています。

もっと売れないカメラがあるって?
それはそれなりの性能だからです。E-5はもっと売れてよいカメラです

E-5はフルサイズ以外では日本のトップクラスのカメラだと思います。
(いちゃもんつける人がいるでしょうが、それはスルー)

売れない理由はただ高い。非常に高い。この理由につきます。

価格によっては、キャノニコのDシリーズよりはるかに人気のあるカメラになるはずです。

安くなれば、今の価格で買う人の何倍いや何十倍の人が買うと思うのですが・・・

たくさん売れれば、開発コストが大幅に低下するはずで、不可能な話ではないと思います。

ちなみに僕は、コンデジからのオリンパスオンリーです。
きついことを書きましたが、僕も買いたーい。

書込番号:15098284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

2012/09/21 10:50(1年以上前)

>杜甫甫さん

>売れた理由はいくらでも後付けできる。

会議でそんなこと話すような会社があったら、お笑いですね。
買ってくれたクライアントになぜ買ってくれたのかを訊いて、その報告を
議題に話し合うことから、次のステップが始まるということです。

>売れない理由は売れなかったときしか思いつかない。やはり、反省はすべきだろう。

思いつくようなことは理由ではなく、推測に過ぎないですね。
買おうと思っていたけど買わなかった客に「なぜ買わなかったんですか?」
と質問できたとして、本質的な答えが返ってくると期待するのは疑問です。

>nightbearさん

>ブルブル!

やはり、超音波でブルブルさせるゴミ飛ばし機能が決め手でしたか。(^^;;

MA★RSさん、こん**は。

お目が高い。

フォーサーズは、SIGMAのSD1や、Pentaxの645Dや、Mamiya/Leafの645DF+や、
HasselbladのH4Dより、売れているみたいですよ。

万雄さん、こん**は。

銀塩時代からオリンパスユーザーというのはすごいですね。
私が子供の頃使っていたカメラはPEN EESだったので、懐かしいです。

龍角峯さん、こん**は。

形ですか。
万雄さんが指摘されている造りの良さも影響していそうですね。
私はKODAKがnikonやCANONのボディーを利用して出していたデジタル一眼レフ
が欲しかったということもあり、KODAK製のフルフレームCCDに背中を押され
nikonから乗り換えたという経緯もありますけど、いつの間にかKODAKブルー
ではなくOLYMPUSブルーになってしまいましたね。

>あと、重宝しているのが集合写真撮りで失敗が少ないことですかね。

被写界深度が深いということは、メリットにもなりますよね。
私の場合、記念写真を撮らされるのが嫌いで、ほとんど撮影しないのですが
たまに撮影する時、ハッとするのが、画面周辺でも歪みがほとんど無いと
いうことで、ライカ判サイズのカメラに広角レンズをつけて撮影すると
端の人が太って写ったり変形することが多いのに、フォーサーズだと円が
円に写るという中判一眼レフでは当たり前の描写が簡単に得られるという
のが気に入っています。
銀塩時代のライカ使いの人も似たような事を言っていましたけど、像面が
平坦ではない事や、画面周辺で画質が低下したり光量が落ちていることに
無頓着なのが、なんか気に入らなかったです。(^^;;

書込番号:15098299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/21 11:52(1年以上前)

単純に安かったから^o^/。(E-520WZK)

当事はパナのG1とニコンのD60、キヤノンのX4(3?)、ペンタのK200Dと比較してましたね。
AFの速さとか測距点の多さならキヤノンで決まりだったでしょうけど、何故かなで肩のボディが嫌で(笑)。

パナのG1は当事としては小型軽量で凄く魅力的でただ価格が高いのもあってパスしたんですが、今となっては最初の一眼がDSLRでなくノンレフレックスにならなくて良かった*_*;。

ファインダー像も小さいし、測距点も3点とD60やK200Dと較べても劣ってるようでしたが、何故かこじんまりとしてまとまった姿が凄くかっこよく見えて、後は価格でしたね^o^/。

まあ後からゴミ取り装置やボディ内手振れ補正、デジタル専用設計というのを知りましたがレンズは良くても撮像素子の能力はAPS-Cの方が良かったかな〜とちょっと後悔したりして。

今ではE-620も中古で買い増しして、一応梅レンズはコンプリートしましたが、本当にEシステムを堪能できる竹・松レンズには容易に近づけないので正規のオリンパス派とは言えないかもですね。
(実際ボディ内手振れ補正・OVF機限定でソニーα機やペンタ機も手にしましたが、初代トラベル一眼と言われた小型軽量のシステムは捨てがたいですね)

書込番号:15098499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/09/21 13:04(1年以上前)

ポロ&ダハさん
そうなんよ。

書込番号:15098775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


OM3Tiさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/09/21 13:07(1年以上前)

ども、みなさん。久々のコメントになります。

私もOM以来のオリンパス党でした。良い所も悪い所もわかった上でオリンパスが好きでした。ですので、デジタル移行する際も、オリンパスが出してくる製品に期待していました。
デジタル一眼レフが普及し始めた頃、私が性能的に納得できそうなデジタル一眼レフはEOS-1Ds(フルサイズの初期モデル)だけでしたが、とにかく高くて手が出ませんでした。OMで21ミリを多用していた私にはAPSサイズ機では当時まだ超広角域が不足しがちだったため不満がありました。

そこに登場したのがE-1でした。デモ機を借りて試用し、描写の良さ、造りの良さが気に入りました。ファインダーの切れはOM以上でMFにも十分でしたし、AFの弱さはそれまでMFオンリーだった自分にはあまり気になりませんでした。レンズも当初から11-22mmが予定されており、不満はありませんでした。何より価格的にEOS-1Dsより遥かに安く、現実的に私に買える価格帯で初めて満足できるデジタル機でした。

E-1を購入して間もなく、カメラごと川に落ちて水没させたにも関わらず無事だったこと、長く使っていても故障やトラブルが少ないこと、センサーのゴミの心配がいらないことなども、使い続けている理由です。
E-3は買いませんでしたが、E-5は迷わず購入しました。安くは無いですが、不当に高いとは思いません。もしEシリーズがこれで打ち切りなんてことになったら、私はE-5をもう一台買うと思います。

書込番号:15098790

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/09/21 14:53(1年以上前)

>OM以来

わたしも当時真剣に購入を考えてました。
大場久美子のCMもよかったですね。

書込番号:15099145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/09/21 16:32(1年以上前)

こんにちは。

なぜフォーサーズを買ったのか?
 ズイコーレンズの描写性能が好きだから結果論としてフォーサーズ・ユーザーになった,ですね(笑
 昔々,貯めた小遣いをはたいてオリンパスのカメラ(当時出たばっかのOM-2)を買って以来,ズイコーレンズの描写にはまってしまい……,というパターンです。

 当時のOM systemってシステム全体がコンパクトで,ホントに画期的でした。ボディが小さいだけでなく,レンズが他社より確実に一回り小さく軽く,にも関わらず "描写性能を犠牲にしていない" というのがズイコーレンズにハマったゆえんかもしれませんね。
 言い換えればシステムとしてのポリシーが非常に明快だったところがビビッと琴線に触れた,と言えるでしょうか。

 そういった意味では,フォーサーズもポリシーのハッキリしたシステムですよね。
 私の場合は出発点が "ズイコーが使いたいから有無を言わさずフォーサーズ" だったので(笑),使い始めてからそう感じたんですが,使い勝手という点で,フォーサーズという規格はなかなかどうしてウマイ落しどころだ,と。
 これは実際に使ってみないと分らないフォーサーズのメリットだと思います。

 で余談ですが,逆にMicro4/3ではオリンパスの姿勢(システム・ポリシー)が右往左往し曖昧模糊としてサッパリ見えてこない,ってのがあって,今だ全く興味が持てずにいます。
 OM-Dシリーズが出てきましたけど,でもそれに見合うレンズは今だ皆無ですしね。描写性能にこだわったM.ZDの単焦点はボチボチ出始めてきたけど,でもボディ(E-M5)はまだまだこの現状じゃ役不足の状態だと私は思ってます。

 4/3はレンズを使いこなせるボディが無く,かたやMicro4/3(OM-D)ではその逆,ですからねー,究極の中途半端というのが,オリンパスの現状ですよね,言っちゃナンですけど (^^;
と,最後は愚痴になってしまった orz

書込番号:15099453

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/21 16:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ツールド北海道2012(9月15〜17)美瑛ピルケの森のコーナー

一般参加の方々

プロよりも熱い走りをしています。

E-1購入がきっかけです。
E-1を選んだ理由は当時出ていたDSLR中で画像が一番自分の好みだったから。
失敗はSHGのレンズ(ZD14-35SWD)を買った事(笑)。
Eシステム+SHGレンズがどこまで行くのか見てみたい。

書込番号:15099518

ナイスクチコミ!4


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 E-5 ボディの満足度5

2012/09/21 19:52(1年以上前)

今考えると・・・

キャノンのカメラを間違えてネットで注文、キャンセルが悪いと思い同額にしてくれた、
E-300レンズセットが手元に来て・・・

そこから、いつの間にか・・・E-520/E30/E5と泥沼に・・・!!

そして、レンズ沼にもどっぷりと!!

書込番号:15100222

ナイスクチコミ!6


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/21 21:11(1年以上前)

当機種

もしかしたら、競馬に興味ない人でも名前知る事になるかも?な子だったり…。

こんばんは、買った理由は信者だからです(苦笑)
いえ、カメラヲタクになった時に使ってたのがオリンパスだったのでその流れですかね。

後は土砂降りでもなんとも無い防塵防滴性能でしょうか。
ちょっと動物園行こうかな?って時に雨だったりするとウキウキ(←あほですねw)

仕事じゃなくヲタクの趣味ですので、やっぱり好きなカメラ使うのがやっぱり一番じゃないかなと。
メインで撮るのが動体なだけに時に凹みすぎて泣きそうになりますけど、はまればほら(笑

勿論レンズとか色とかも有りますけど、やっぱり好きだからってのが一番大きいかも。

書込番号:15100653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/09/21 22:23(1年以上前)

 ポロ&ダハさん。

 お邪魔します。

>なぜ、あなたはフォーサーズを買ったんですか?

 オリンパスは、宣伝が下手糞でもったいない事をしていると言われていますが、技術屋の様な説明が多々書いてありましたE-1のカタログにより、35ミリフルサイズを望んでいた私の気持ちは基本(受光)重視、レンズ交換時のホコリ対策もされていたりと他社のレンズ交換式デジタル一眼レフカメラが相手にならない完成度のカメラに感じてE-1を購入しました。

 そして、こちらでのポロ&ダハさんの説明と、皆さんとの情報交換を読んで モニタを更新するともっと違いが画像の判るかな?と思いモニターを更新しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8075988/


http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8270211/


 私は、皆さんの次元には遠く及びませんが、この様な情報があるとフォーサーズを選んで好かったと感じます。

書込番号:15101136

ナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信16

お気に入りに追加

標準

E-5の部品

2012/09/03 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

リモートケーブル端子の丸い蓋が取れてしまいむき出しになっています。

この部品どこで購入すればいいんでしょうか、又そこから水が入ってカメラが駄目になるのでしょうか、下らない質問ですが教えてください、おねがいさます。

書込番号:15019215

ナイスクチコミ!2


返信する
龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/03 23:54(1年以上前)

 こんばんは。
 ずっと前のE-3の口コミで、あってもなくても防滴性能に変りなし
とのコメントを見たおぼえが。。。。
 当然、僕のE−3もうしばらく前からありません。


書込番号:15019260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/04 00:11(1年以上前)

CAメRAガNEさん、こんばんわ。

オンラインショップにもあるでしょうが、キタムラなどに聞いてみてはいかがでしょう?
リモートケーブル端子のカバーは注文したことがないですが、ホットシューカバーは取り寄せてもらった事があります。
ちなみに、ニコン用のフラッシュ端子カバー、ホットシューカバーともに200円未満でした。
キタムラなら送料がかからないので、オンラインショップより安いです。

それから、カバーが無くても防塵防滴には影響ないようです。

書込番号:15019325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/04 03:23(1年以上前)

>この部品どこで購入すればいいんでしょうか

普通に店で取り寄せできるよ。

小川町が近いんならオリプラ行ってみるのもいいし。
無駄足踏みたくないなら、念のため電話して聞いてみたら?

>又そこから水が入ってカメラが駄目になるのでしょうか

とりあえずスコッチテープかパーマセルでも貼っとき。
貼らないより貼ったほうがいいという応急処置なんで、貼れりゃなんでもいいが、できたらしっかり貼れるけど、剥がしてもノリが残んないやつね。

カバーがとれても、ちょっとやそっとじゃカメラ内部には水は侵入しないと思う。塵芥も同様。

ただ、防塵防滴性能は当然落ちるだろうし、端子も汚れやすくなるだろう。それに、あのテの端子は奥の掃除が面倒だから、汚れないに越したことはない。

水分やホコリってのは、それ自体も精密機器や光学機器にとって厄介だが、それだけじゃない。

問題は、濡れたり塵芥がついたりすることだけでなく、それらによって始まる、汚染や腐食。

それらを未然に防いでくれるという意味で、防塵防滴の本質は、そこにある。

むき出しの端子なんかは、最も腐食しやすい部位だよ。

雨も汗も海水も清流水も、そして水道水も、滅菌済みの蒸留水じゃないし、ホコリはたいてい菌類の温床だからさ。

書込番号:15019713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/09/04 04:44(1年以上前)

>防塵防滴性能は当然落ちるだろうし、

…ということはありませんからご安心を。

リモートケーブル端子キャップは水密性の無い、ただのネジ込みキャップ。
端子キャップの有無は防塵防滴性能にはまったく関係ないとのこと。
(メーカーサポートに確認済みです)

>むき出しの端子なんかは、最も腐食しやすい部位だよ。

電気部品の端子は酸化や腐食、摩耗防止、接触性向上のために金メッキなどの表面処理が施されます。防塵防滴のE-5でそのへんをケチるとは思えませんので、腐食の心配はほとんどいらないでしょう。



http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000673-1
「Q:ホットシュー (アクセサリーポート) カバー、リモートケーブル端子キャップ、シンクロ端子キャップを紛失した場合は?」

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000673
「Q:ホットシュー (アクセサリーポート) カバー、リモートケーブル端子キャップ、シンクロ端子キャップの入手方法」

書込番号:15019757

ナイスクチコミ!8


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/09/04 05:58(1年以上前)

キタムラで取り寄せ出来ますよ。

記憶が確かではありませんがE-3の物で200円程だったような?(そんなに高く無かったので記憶があやふやです)

書込番号:15019835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/04 06:18(1年以上前)

また始まった・笑

Tranquility さんさ、そこら辺はあんまり突っかかってこないほうがいいよ。
やりあっても、答えは出ないから。

「防塵防滴」 とはなんなのかという区分けの定義ができてないからね。

保護等級に 「防塵防滴」 は存在しないし、法規的な解釈も存在しない。業種によっちゃ、 「防塵防滴」 はこのくらいに相当するんだろうな、という、暗黙の了解というのは存在するみたいだけどね。

しかし、カメラ業界の 「防塵防滴」 は、オレの知る限り、暗黙の了解さえも存在しない。よって、各社の 「防塵防滴」 スペックもてんでバラバラ、やりたい放題、業界の内規も統一されていない。

ということは、ユーザーにとっても各自、 「防塵防滴」 に対する期待値やイメージは違うし、それしかないというのが現実。だって万人に共通するはずの、時には保証や訴訟の根拠になるはずの、スタンダードというものが存在しないんだから。

よって、 Tranquility さんのイメージしてる防塵防滴は、他人のそれとは違う可能性が高いんで、そこでやりあっても仕方ないよ。

ちなみにオレは、あなたが 「>ただのネジ込みキャップ」 と切り捨てた可愛いキャップちゃんによる保護の効果を実感してるクチでね・笑 

オレは結構カメラの扱いは雑な方だし、現場じゃいちいちカメラに構っていられないこともあるんでね、キャップちゃんがあって本当に良かったと思ってる。

おかげで端子エラーを出したことはないし、端子内部にはホコリも溜まらなければムダに汚したこともなく、濡らしたこともない。なによりキャップがあるべきところにある姿は、安心感を与えてくれる。特に埃っぽかったり、濡らしたりする時はそうだね。

よって、オレは保護キャップはカメラの防塵防滴に寄与しており、精神衛生上にも良い、と考えてる。

もちろん、それは、Tranquilityさんの、「ただのネジ込みキャップなので、防塵防滴には全く関係ない」「サポートがそう言ったんだから、間違いない」

そこから続く、「スレ主さんのカメラに、キャップがついていなくても構わない」という主張を否定するものではないよ。

―――――――――――

でも、スレ主さんはさ、とりあえずテープでも貼っときな。

少なくとも、それであなたのカメラの端子が汚れたり濡れたりするのは防げるよ。

防塵防滴がどうだこうだという以前の問題として、心配して質問してきたあなたの精神衛生上、そちらのほうがいいはずだ。

なぜなら、スレ主さんは心のどこかでキャップがあったほうがいいな、と思ってるからこそ、質問したわけでしょ?

そこがこのスレの本質だと思うな。

書込番号:15019860

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/09/04 07:16(1年以上前)

リモートケーブル端子のキャップは店で購入可能ですし
取り寄せも可能です。

1個150円くらいだと思いますよ。

書込番号:15019937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2012/09/04 08:37(1年以上前)

E-3ですが、池に本体(レリーズ端子側)浸けて撮影中にシャッターボタン押してもすぐに動作せずボタンから指を離し少し経ってから何枚か連射するようになった事があります。(単写モード)
E-1だったらこの程度全然へっちゃらだったのになぁ・・・どこから内部に浸水したのかなぁと思いながら本体をじっくり見るとレリーズ端子に水が溜まっているのを発見。
前日レリーズケーブル使った後端子のキャップを戻すのを忘れていたみたい。
端子の水を吹き飛ばしたら正常に動作するようになりました。

見た目と匂いから汚れきった水だなぁと思ってはいましたが、まさか池の水が通電するとは思いもよらなかったのでありました。
鯉やら亀やらハクチョウやらが住んでいるんですけどね。

その後レリーズケーブルにくっつけてたキャップを本体に戻して、確認の為また池に浸けて撮影、キャップを外してトイレの水道水で本体を洗い、帰宅後殺菌作用のある台所洗剤でもういちど洗い、乾燥後キャップをつけました。

長々とつまらない経験談を書きましたが、そこから本体内部への水やチリの侵入は無いにしてもキャップは着けておいた方が良いみたい・・・ということで。

書込番号:15020151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/04 11:06(1年以上前)

撮ってるヒトはすぐにわかることだと思うんだよね、端子についてるキャップって、ナメたらあかんのじゃないの?ってことはさ。

端子部やキャップを見て、そして実際にいじってみただけで、いかにこのキャップと、端子側のキャップ結合部がオーバークオリティなまでによく考えられて設計製造されており、塵芥や水滴からカメラの端子を保護する「防塵防滴パーツ」として有能なのか、わかるはずなんだ。

その上で、

「失くしちゃったけど、なくても大丈夫なのかな?」

というスレ主さんの不安に対して、

「クチコミでは大丈夫とか書いてあったような気もするけど・・・まあオレのも外れてんだけどw」

とか、

「影響ないとは聞いたこともあるけど・・・」

とか、

「まあ、キャップは着けておいた方が良いみたい・・・」

とか言う反応はわかるんだよ。むしろクチコミにおいて、常識的かつ良心的な反応だと思う。

本当にスレ主さんにとって、保護キャップは必要ないのか、ということは断言できないにせよ(できるわけがない)、要はみんな、スレ主さんのこと、気にしてるわけだからさ。

ところが、そこでいきなり、 「キャップの有無は防塵防滴には全く関係ない」 「ただのねじ込みキャップ」 「メーカーサポートもそう言ってる」 「端子がむき出してても、汚れや腐食の心配はほとんどいらない」、

的なことを断言主張しながら言いがかりつけてくるのが、いかに方向違いで理不尽なことか。

キャップ無しでほこりもつかず汚れもしなけりゃ、雨や池の水がかかってもショートもせず、海の塩気を浴びても腐食もせず、ずっとまともに綺麗なままで動いてくれるんなら、そして保護キャップの有無が全くそこに関係しないのならば、最初っからキャップなんかいらねぇだろ、というね。

もう明らかに、アウトドアでは写真撮ってない奴の発想なんだよな。

本人はもう、何年も、何度となく、オリンパスの板で同じ事を繰り返してきてる常習癖のある思想犯だし、もうどうしようもないから、あとは生かさず殺さずで泳がせといて、こうして時々反面教師として利用しながら、周りに知らしめていけばいいんだけどね。

書込番号:15020556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/04 11:15(1年以上前)

つ http://nobuo1983.blog17.fc2.com/blog-date-20120312.html

書込番号:15020582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/09/04 17:00(1年以上前)

ようこそここへさん

何をムキになっているのでしょうか?

スレ主さんのご質問は以下の通り。
「どこで購入すればいいんでしょうか」
「そこから水が入ってカメラが駄目になるのでしょうか」

メーカーの答え
「サービスステーション、またはカスタマーサポートセンターにご相談ください。」
「キャップが無くても浸水はしない」

これは

>Tranquility さんのイメージしてる防塵防滴

 じゃないですよ。
 私はメーカーに聞いた答えを伝えただけですから。


>オレは保護キャップはカメラの防塵防滴に寄与しており、精神衛生上にも良い、と考えてる。

 それこそ「ようこそここへさんのイメージしてる防塵防滴」ですね。

端子キャップは少しは防滴の役に立つかもしれませんが、浸水する可能性もあるから過信してはいけないということです。
ではなぜキャップがあるかというと、物理的な衝撃から端子を守るのが主な役目でしょう。

だから…

>「スレ主さんのカメラに、キャップがついていなくても構わない」

 なんてひと言も言っていないですよ。


>断言主張しながら言いがかりつけてくるのが、いかに方向違いで理不尽なことか。

 メーカーに確認したことを伝えるのが理不尽か?


>アウトドアでは写真撮ってない奴の発想なんだよな。
>常習癖のある思想犯だし、もうどうしようもない

 何という言いがかり。失礼きわまりないですね。

あなたの書き込みの修正意見を書いたのは、あなたの端子キャップに関するご説明が

「それにしてもまことしやかに語られた説明(原文では「定義」)の勘違いがあまりにもなレベルな上に、それが当然のごとくまかり通りそうだったもんで、びっくらこいて修正コメントを入れてしまった。」[15013164]より引用。

というわけですよ。

書込番号:15021615

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/04 17:58(1年以上前)

>あなたの書き込みの修正意見を書いたのは、あなたの端子キャップに関するご説明が

>「それにしてもまことしやかに語られた説明(原文では「定義」)の勘違いが>あまりにもなレベルな上に、それが当然のごとくまかり通りそうだったもん>で、びっくらこいて修正コメントを入れてしまった。」[15013164]より引用。

>というわけですよ。

ん?ちょっと話が見えないんだけど。というわけって、どんなわけ?
このスレや、スレ主さんの悩みと関係あるの?

・・・・・・・ねえねえ、そんなもん、わざわざ引用してきたってことは、もしかしたら、他スレで星夜写真と星景写真の定義の初歩的な間違いについてズバリ、指摘されたんで、オレに対して逆恨みしちゃったんだ。

いい歳してるくせして、ちっちぇ〜

なんかさ〜、それって、キャップの有無とかそういう話以前の問題じゃん。
それに、オレなんかもう、半分忘れちゃってたよ、マイナーな場所にあるスレだったし。

それにしても、スレ主さんも可哀想だよな、個人的な逆恨み晴らすために全く関係ない件を持ちだされてスレを汚された挙句、

旗色悪くなった途端、「言ってみたのは私ですけど、メーカーに確認したんで責任は私じゃなくてメーカーにあります。」「メーカーが言ったんであって私が言ったんじゃない」的な無責任極まりないこと言われて。

ったく、都合がいいときゃメーカーの嵩に来てスポークスマン気取るくせして、都合が悪くなりゃ私が言ったんじゃなくてメーカーが言ったんです、私はそれを伝えてるだけですとかゆとりの新入社員でさえしないような言い訳するばかりで、自分自身の自立した意見も言えねーのか。

―――――――――

ま、そんな下らんことはともかく、幸いにして、スレ主さんの悩みは、

心配なら応急処置として端子にテープを貼っとく。
キャップ発注。
入手したらテープ剥がしてキャップつける。

これで解決。

めでたしめでたし。

―――――――――

さて、Tranquilityさん、あとは勝手に逆恨みでもなんでもやって。
でもスレくらいは選べよ、みっともねぇ。

書込番号:15021810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/09/04 19:17(1年以上前)

>このスレや、スレ主さんの悩みと関係あるの?

「端子キャップが無いと防塵防滴性能が落ちる」と書いたのはあなたが最初。
その説明は正しいことなのか?ということだよ。
あなたのE-5はキャップが無くて浸水したり端子が腐食したのでしょうか?

>星夜写真と星景写真の定義の初歩的な間違い

 をしているのはあなたの方だよ。専門家に聞いてみて。

 あなたのほうこそ、わずか数行の修正意見を書かれて

>個人的な逆恨み晴らすため

 私に何十行もの「方向違いで理不尽な」「言いがかりつけて」いるとしか思えない。


>旗色悪くなった途端、
>都合が悪くなりゃ

なんのことでしょう???
私の方は何も都合悪いことありませんが。


スレ主さま

こんな流れにするつもりはありませんでしたが、申し訳ございません。
正直、私も困惑しております。

書込番号:15022087

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/09/04 20:31(1年以上前)

まさかキャップの話で荒れるとは思いもしませんでした。
どんな話でも個人攻撃に持っていく力には呆れますね。
間違いだけは訂正してやってもいいと思いますが、いい加減、見限ったらどうでしょうか。

書込番号:15022385

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:132件

2012/09/04 21:33(1年以上前)

今晩は、皆様方どうもありがとう御座いました。

早速キタムラで注文します。

色々教えて頂いて勉強に成りました、ありがとう御座います。

E-7が出るのを楽しみにしています。

書込番号:15022705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/09/04 21:51(1年以上前)

CAメRAガNEさん

こんばんは。
私も何個キャップを無くしたことか…
で、なぜか今ではカメラの数よりたくさんのキャップがありますが…

私もE-7が出るのを心待ちにしています。

ところで、すみません。
このスレッドに関係ない話で恐縮ですが、
今になって気づいたのでひとつ訂正補足させて下さい。


ようこそここへさん へ

>星夜写真と星景写真の定義の初歩的な間違い

のスレッドで話題になっていたのは「星野」写真と「星景」写真のことでした。
「星野」が「星夜」だと思っていたのだったら、もういちど話の内容を確認してみて下さい。

以上です。
どうもお邪魔しました。

書込番号:15022817

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング