
このページのスレッド一覧(全615スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2017年5月26日 01:03 |
![]() |
21 | 4 | 2017年5月6日 21:32 |
![]() |
166 | 29 | 2017年4月27日 23:14 |
![]() |
31 | 17 | 2017年4月24日 17:40 |
![]() |
12 | 2 | 2017年4月10日 21:24 |
![]() |
71 | 17 | 2017年6月13日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


平日の富士スピードウェイで、ピットロードから、
ストレートの被写体を、シャッタースピード1/60 秒で、
撮影して来ました。
物凄く良い練習が出来ました。
お勧めします。
次回は、10月4日予定です。
12点

Lola T70 MkIIIBさん
エンジョイ!
書込番号:20918871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



最近の富士スピードウェイは、曇天、雨天の撮影でした。
久しぶりの、快晴で楽しく撮影出来ました。
普段と違うアングルで撮影。
HAKUBA 三脚アクセサリ 延長ポール HCS-2 は、
初めて使用しました、高さがピッタリで撮り易かったです。
購入して良かったです。
11点

>Lola T70 MkIIIBさん
綺麗に撮れておりますね。 自分はあまり詳しくはありませんが、二枚目はル・マン24時間で優勝した車かな?
モータースポーツはたまに友人に誘われて撮りに行くのですが、なかなか流し撮りが上達しません。
書込番号:20871378
2点

>krivakさん
素敵な返信、有り難うございます。
一枚目 凄く良い雰囲気です。
三枚目 タイヤ、ホイールのスピード感有りますね。
>流し撮りが上達しません。
はい 同じです。
古いレーシングカーは、周回数がすくないので、
どうしてもシャッター速度を上げてしまいます。
>二枚目はル・マン24時間で優勝した車かな?
当初は、優勝車の787B 55号車予定でしたが、
追加製造された787B 202号車に変更になりました。
昨年のSUZUKA Sound of ENGINE2016では、
優勝車が走行しました。
(全てノートリ)
書込番号:20871772
3点

>Lola T70 MkIIIBさん
>追加製造された787B 202号車に変更になりました。
なるほど、それでちょっと違うんですね。
流し撮り、E-5でこれは十分すごいと思います。 特に4枚目はノーズにピントが決まっていていい感じです。
書込番号:20871886
2点

>krivakさん
おっしゃる通り無理は、禁物ですね。
三枚目の雨の日の走行、迫力が有ります。
その場の、雰囲気が伝わります。
>ノーズにピントが決まっていていい感じです。
まだまだ未熟者で、修行中です。
古いレーシングーは、古いレンズ、古い一眼で撮るのが、
楽しいです。
雨の撮影も大好きです。
書込番号:20872512
3点




ブログにでも書けばどうですか?
ここは花が咲いたと報告するところではないですよ
書込番号:20845055
2点

↑写真載っけているから問題ないかと。
文章だけならいざ知らず。
書込番号:20845084 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>津田美智子が好きですさん
申し訳ございません。
今後注意します。
大変失礼しました。
書込番号:20845088
2点

写真活動に関して、
四季の変化を写すのは美しい事。
機種の作例としても有意義なスレッドです。
作例のないレビューより格別満腹!
ブログに書け!?、
そのような発想に至るなら、
わざわざここに書き込む必要なし。
(ノ-_-)ノ~┻━┻
書込番号:20845179 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

花が咲いたからE5で撮影した。
E5で撮影した写真をアップした。
どこが問題なのかがわからんね。
書込番号:20845257 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>Lola T70 MkIIIBさん
2枚目! いいなぁ !
なるほど ねぇ!
背景を黒にすると浮き上がって見えますねぇ 〜
う 〜 ん 。
此れ、バックは日陰でしょうか ? それとも、何か黒モノを配置されたのでしょうか ?
・・・・・・
他の3枚から推測すると、日陰みたいですね !
ヨシ! 今度、私も此れを真似して見ようっと! パテント料は払えません ! ごめんなさい 。
でした。
追伸
なんだか、雑音が ・・・・・・ ? 文字化けか 〜 ? なるほど!
書込番号:20845297
5点

>エリズム^^さん
投稿有り難うございます。
少し凹んでおりました。
書込番号:20845314
3点

>弘之神さん
投稿有り難うございます。
>機種の作例としても有意義なスレッドです。
大変有難い言葉、感謝申し上げます。
書込番号:20845328
3点

>玩具の箱さん
返信有り難うございます。
>バックは日陰でしょうか ? それとも、何か黒モノを配置されたのでしょうか ?
ご指摘の通り、日陰のブロツク塀にしました。
2輪から3輪開花しましたので、白をクローズアップしたく、場所を少し変えました。
3枚目は、開花していませんが、朝の蔓の影を出したくて、左よりに撮影しました。
4枚目 他機種ですが、多分クレマチスかなと?
是非 作例アップお願いします。
書込番号:20845350
3点

>Lola T70 MkIIIBさん
これからもバシバシ作例を載せてください。
機種を調べる上で、
そのページのクチコミを見る方が多いです。
その中にクレマチスと言うタイトルがあれば、
花の作例と予想がつき、覗く方がいます。
このように、タイトルだけでも意味が大きい。
凹む必要なんてありませんよ‼(⌒0⌒)/
書込番号:20845433 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

機材の組み合わせが参考になります。
私にとっては、とても良い作例です。
無意味にスペック重視になってしまうので見習わなけれななりません。
書込番号:20845680
4点

>オルデニスさん
返信有り難うございます。
>私にとっては、とても良い作例です。
励みになります。
日々努力してまいります。
感謝申し上げます。
書込番号:20845709
1点

>Lola T70 MkIIIBさん
ご指摘の通り、日陰のブロツク塀にしました。
ーー やっぱりねぇ 〜
2輪から3輪開花しましたので、白をクローズアップしたく、場所を少し変えました。
ーーー足元に注意してください。( 経験者は語る !) やちゃいました。ミスを!
3枚目は、開花していませんが、朝の蔓の影を出したくて、左よりに撮影しました。
ーーー咲きましたら、又お願い致します。是非とも !( 見せびらかしでもいいですよ )
4枚目 他機種ですが、多分クレマチスかなと?
ーーーなんだか、前のと違うなぁ〜と思ったらマイクロ4/3ですか!
わぁー いいなぁ〜 ! うらめしい〜 又、文字化け? ( 故意に ) ! うらやまし〜ぃ
是非 作例アップお願いします。
ーーーあの〜 ・・・・・ 閲覧専門でして !・・・ と言うよりも、iPadの使い方がいまいち!分りません。
WINも同じくですが! 投稿したいとは思っては、いるのですが 、、、、
なかなかとねぇ 〜 ・・・・・ 。
でした。
書込番号:20845350投票ありがとうございました。反映までしばらくお待ちください。
書込番号:20845785
3点

やっぱりいい庭ですね♪
結構、楽しみにしてまして…o(^o^)o
書込番号:20846325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Lola T70 MkIIIBさん
オリンパス機と言えば Lola T70 MkIIIBさん
自分では そう思っています。
スレ題を見ただけでも スレ主様が誰か判るくらいです。
E-5を使いこなし いつも素晴らしい作例を多数掲載されているので 凄いなぁって 感心してます。
今後も 素敵な写真を見せてください。
書込番号:20846388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>松永弾正さん
返信有り難うございます。
今は、お隣の庭が満開です。
書込番号:20847160
1点

>Lola T70 MkIIIBさん
謝る必要はありません
良い作例です
>津田美智子が好きですさん
何様だ
書込番号:20847172
8点

>御殿のヤンさん
身にあまるお言葉、本当に有難うございます。
勇気づけられます。
オリンパスで撮影している方は少ないですが、
少しづつ作例を上げさせて頂きます。
書込番号:20847176
0点



ジャングルのような庭のモッコウバラが、咲き始めました。
クレマチスも開花し、小手毬 (こでまり)も咲き始めました。
作例ご覧下さい。
8点

よいね
バラで一番好きなのがモッコウバラの黄色の
トゲも香りもない珍しいバラ
書込番号:20839174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Lola T70 MkIIIBさん
4枚目の クレマチス いいですねぇ 〜
私も、 こんな風に 撮りたい ! 絵になりますね 〜 これ ! いいなぁ 〜
あいにく、私にはこんな感性が ・・・・・・
ん、 此れ鉢物でしょうか?
でした。
追伸
他のもお願いします 〜 !
書込番号:20839513
2点

>Lola T70 MkIIIBさん
こんにちは。
こちら、千葉県でも、モッコウバラ咲いてきました。
他機種ですが、σ(^_^;)
レンズが、オリということで。
オリ 60mmマクロです。
書込番号:20839578
2点

>玩具の箱さん
クレマチス気に入ってもらったみたいで、
嬉しいです、ありがとうございます。
>此れ鉢物でしょうか?
はい そうです。 まだ2鉢は咲いてません。
クレマチスは、冬は茶色の蔓だけになって、
春になると一気に開花しますね。
山吹は、先週が綺麗でした。
普段「花」は、あまり撮影しないので、
これから少しづつ上げていきます。
書込番号:20839833
3点

>へちまたわし2号さん
返信有り難うございます。
素敵です、憧れます。
被写体が明るく、ソフトで花の質感がわかります。
書込番号:20837683
山吹の画像 凄く参考になります。
やはり「花」の撮影は、マクロレンズですね。
実は、マクロレンズは一本も持っていません。
欲しくなってしまいます。
レンズ地獄、はまりそうで、怖いです。
書込番号:20839851
2点

>Lola T70 MkIIIBさん
いろいろとありがとうございます!
1枚目のモッコウバラ良い感じですね。
このぐらいの画角で撮ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=20839117/ImageID=2747365/
実はM4/3のレンズは、オリの60mmマクロのみ所有です。
さすがにこれ1本だけだと、キツイですね。笑
で、2本目に、パナの42.5mm F1.7を注文中です。
オリの60mmマクロ(換算120mm)ですが、ずいぶん身体を退いて撮るので、思ったよりも苦戦しています。笑
なので最初のマクロレンズならば、換算90mmとか、60mmあたりが撮りやすいと思います。
書込番号:20840278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Lola T70 MkIIIBさん
春ですね。
モッコウバラいいですね。
へちまたわし2号さん
ホウチャクソウ、タチツボスミレ、シャガだと思います!
書込番号:20840377
1点

>へちまたわし2号さん
山吹 被写体と同じ自然な色で、本当に素敵です。
ひとつ教えて下さい。
手持ち撮影ですか、三脚又は一脚を使用でしょうか?
花の撮影は、風が難敵で、苦労しています。
>最初のマクロレンズならば、換算90mmとか、60mmあたりが撮りやすいと思います。
マイクロフォーサーズで、ゆっくり考えてみます。
その際は、宜しくお願い致します。
書込番号:20840478
0点

>多摩川うろうろさん
返信有り難うございます。
春は、色々な花が咲いて良いですね。
是非、作例のアップお願いします。
書込番号:20840487
0点

素晴らしい庭ですねo(^o^)o
色合いも素敵です(*´∀`)ノ
書込番号:20840523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
返信有り難うございます。
小さな、小さな庭です。
表庭は、モッコウバラだけです(ジャングル状態)
裏庭は、鉢植えが多いです。
>色合いも素敵です(*´∀`)ノ
まだまだ未熟です。
へちまたわし2号さんのように、撮影したいと思っております。
書込番号:20840575
1点

>多摩川うろうろさん
〉ホウチャクソウ、タチツボスミレ、シャガだと思います!
ありがとうございます(^ ^)
ホウチャクソウと対面は、数年ぶりで今日は幸せでした。笑
タチツボスミレなんですね。
似ているなぁと思ってました。
ウェブで再確認すると《シャガ》ですね。
勘違いしてました。
>Lola T70 MkIIIBさん
〉手持ち撮影ですか、三脚又は一脚を使用でしょうか?
ほとんど三脚を使ってます。
ミニ三脚も、出番が多いです。
1脚も持ってますが、不器用なので、ほとんど使ってません (T ^ T)(T ^ T)(T ^ T)(T ^ T)
〉花の撮影は、風が難敵で、苦労しています。
まったくです。良く揺れてますよね。笑
数撮って捨ててます(T ^ T)(T ^ T)(T ^ T)(T ^ T)
書込番号:20840677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>へちまたわし2号さん
三脚の件、早速の返信有り難うございます。
書込番号:20840718
0点


おっと間違い。
ヒエンソウ→セリバヒエンソウに訂正します
書込番号:20841622
2点

>多摩川うろうろさん
作例のアップ有り難うございます。
自然な青紫色、素敵ですね。
>60mmマクロで撮影
マクロ、良いですね。
花の撮影も良いですね。
近くの箱根湿生花園、秩父宮記念公園に行きたくなります。
いつも行ってる、小田原フラワーガーデンで、野鳥だけでなく、
花も撮影してみます。
書込番号:20842406
0点



ようやく小田原城の桜も見頃になってきました。
快晴を期待したのですが、生憎の曇天でした。
曇天も、桜本来の色合いが楽しめて良かったです。
桜を撮りに行ったのですが、半年前から始めた
鳥さんが気になってしまいます。
9点

>AE84さん
>ぜんぶアンバーかぶってるのは意図的なん?
桜の暖か味の色を出したくて‥‥
意図的と言えば、意図的です。
書込番号:20807433
1点



こんにちは。
あいにくの雨で、東京では、いよいよサクラも新芽が出始め、
終わりが近づいてきていますが、そんな天気の中、サラリーマンにとっては、
今週末が最後のチャンスと思い、千鳥ヶ淵まで撮りに行ってきました。
カメラは、この雨なので、防塵防滴仕様でも強力な旧オリンパスE-5で
臨みましたが、いやはや、このカメラ&(防塵防滴の)竹レンズで正解でした。
…というより、結構降っていましたので、振り返れば、
E-M1とプロレンズでは恐くて、使ってられなかったと思います。
画質は最新機種でなく旧い機種ですし、EPS(他社でいうマルチパターン測光だったかな?)
の精度が最新機種に比べ、劣るので、露出を外すカットもありましたが、
ほんと、この雨の中、安心して使えるのは、E-5か、PENTAXのK-5IIs(+DA★レンズ)くらい。
私は、傘も差さずに、家に着いたらびしょ濡れで風邪引きそうでしたが、
カメラの方は、途中タオルで水分を拭いたりしていましたし、今乾燥してますが、全然平気な感じです。
14点

使用レンズは、
前半〜中後半にかけて、ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD
後半〜最後まで、ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2 MACRO
(ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDは、出番無し)
JPEG撮って出し、ノーリサイズ・ノーレタッチです。
書込番号:20803925
5点

今さらE-5はあかん…そう言い聞かせてるのに…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20805297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E-M1とPROレンズも防塵防滴ですが見た目が華奢でガシガシ使って大丈夫か?と感じますがE-5はそりゃあアウトドアではかなりの信頼を置いてます。
冬山でザックと一緒に雪の上に放っぽりだしても心配しません。濡れたらザッと拭いて帰宅したら乾燥させるだけ。
以前、埃だらけになったので水道で水洗いしたら一時的にボタンの反応が悪くなりましたが完全に乾いたら復帰しました。恐るべしです。
雨の桜も良いですね。灰色の雲の元、花びらの湿ったピンクに風情を感じます。
今年も桜(東京)も終わりですね。
書込番号:20806037
4点

>Digic信者になりそう_χさん
おはようございます。
雨にかすむ桜や緑、素敵な画ですね。
雨に散った桜の花とベンチ、ブランコ、雰囲気ありますね。
当方も、E5とフォーサーズレンズを手放さないでおきます。
書込番号:20806044
4点

>松永弾正さん
こんばんは。
ですね〜 中古良品以上でも、例えば、ニコンD7200や、PENTAX K-3IIも
射程に入ってきますからね〜
でも、なんといっても、光学式ファインダー+位相差AF と
結構、魅力的なレンズが破格で手に入るフォーサーズレンズがそのまま使えるのがイイですよ!
ぜひ、奥様を説得してみてくださいませ。(^-^/
書込番号:20807123
2点

>ちいろさん
こんばんは。
そうですね、E-M1はともかく、金属鏡胴のPROレンズは華奢というか、勿体ないといいますか。
同じオリンパスが防塵防滴を謳っているので実際は大丈夫なんでしょうが、
E-5はがんがん使える、信頼感が違いますよね。
あと、風情のある写真と褒めて頂いて、とても嬉しいと共に、今後の励みになります。
E-5では、まだまだ試したい事があるので、またがんばってもらいます。
ありがとうございます。
書込番号:20807135
2点

>肩透かしPICSさん
こんばんは。
私も雨の中のサクラの中にあるブランコにとても目がいきまして、
思わず、写真におさめました。
私の場合、連写機でも連写は殆ど使わず、(ブルーインパルスとかは別にして)
一応、これでも構図とか、何をモチーフにするかを自分なりに考え、
撮っているので、一度の撮影で、せいじ、100枚もいけばいいほうです。
また、今後も、E-5、大切に使っていきますね。
オリンパスさんの保守体制、かつてのフラッグシップ機E-5は長年サポート
して頂きたいものです。
書込番号:20807142
1点

こんにちは初めまして。
私も偶然、4/8(土)に桜を撮りに行きましたが、生憎の曇天で全くダメでした。
でもE-5の防塵防滴は信頼出来ますね。
書込番号:20807369
3点

>よっちゃん@Tokyoさん
こんばんは。
個人的には、花は晴天(ヒマワtリなど映える花もありますが、)よりは、
曇天の方が、光が柔らかく、しっとりとした色が出ると思います。
ちょっとぱらついた雨天では、雫がいい案配のアクセントにもなりますし。(^-^
高感度は屋外でしたら、それ程、必要もないですし、
なんといっても、SDカードも使えるフォーサーズ機E-5はまだまだ活躍してくれますね!
また、よろしくお願いします。
書込番号:20807405
1点

連レスすいません。
毎年4/8はここに通っています。
明日も雨予報で桜はヤバそうですね(^^;)。
あとは奥多摩方面くらいか・・・。
書込番号:20807410
3点

>よっちゃん@Tokyoさん
ZUIKO DIGITAL 50mm F2 MACROでの仏像さんもいい感じですねぇ。
SUMMILUX 25mm F1.4に、松7-14mmもうらやまです。(^o^;
先日、ようやく、新品で、パナライカ 14-50mm F2.8-3.5 買いましたが、
世間では低評価なようですが、いやいやどうして、ズームながらうっとりする
ちょっと柔らかで艶やかな描写ですね。
フォーサーズレンズはどれも味がありますが、いいものを見せて頂き、
ありがとうございます!
書込番号:20807438
1点

>Digic信者になりそう_χさん
ZD7-14は出目金レンズのためにゴースト出やすく(1枚目)、太陽の位置には気を遣います。
ZD8魚眼の方が1mm狭いためか、あまり気を遣わなくても大丈夫な印象です(2枚目)。
変化球的に超広角や魚眼を使うのも好きですが、一番好きなレンズはZD50-200mm/F2.8-3.5SWDです。これがあるからフォーサーズを処分出来ません。
E-5の次のボディが発売されないことがわかり、シグマSD1メリルやニコンD7200も買いましたが、Zuiko Digitalレンズがいちばん良いですね。
写真は全て今日の午前中に撮ってきたものです。
書込番号:20811736
5点

>よっちゃん@Tokyoさん
こんばんは。
サクラ、ぎりぎりお天気が間に合ったようで、良かったですね。
私もフォーサーズの50-200mmは、E-1の時から好きで、
14-54(当時)とこの2本持ち出せば、結構撮れるフォーサーズシステムに
魅力を感じてきました。
8mmフィッシュアイは、最初、開放F3.5が暗いかなぁと思っていましたが、
その後、テレコンEC-14との組み合わせが出来る事を知り、在庫が切れる間際に入手しました。
でも、やはり、150mm F2を使ってみて、松レンズ7-14、14-35、35-100も
使ってみたい衝動に駆られています。(^_^;;;
書込番号:20812082
2点

ときどきE-5のクチコミを覗くと新規書き込みがいまだにあってうれしいですね。
ZDレンズの為に2台ずっと残してあります。m4/3機にアダプターだと像面が傾いて片ボケしやすいので
E-5はホールドもしやすく安心して使えますね。センサーと処理エンジンの交換だけでも〜!という願いが消えません。
紀伊半島周辺でも平野は見頃を過ぎましたが、山間部は丁度見頃、山の桜はまだまだこれからです。
晴れのスッキリ抜けの良い桜が一番綺麗ですが、曇り空や雨の桜も良い点がありますね。家族と出かけたとき、曇天は
顔の陰影が自然に抑えられて却ってありがたかったりします。コントラストが出過ぎる晴れはある意味難しく感じます。
画像はZDレンズつながりって事で、14-35mmF2.0などありますが、肝心のE-5がなくてごめんなさい、さすがに普段は出番
少ない^^;; でもSHGレンズはまだまだ出番が多いです。
書込番号:20819755
2点

みなさまこんにちは。
関東地方は今日、梅雨らしい雨でしたね。
そんな中、菖蒲を撮りに行ってきました。
まさに「安心の防塵防滴」であるE-5+ZD12-60mm/F2.8-4.0SWDです。
私以外のカメラマンさんは傘を差しながらの撮影でしたが、私は傘なしで・・・人間は防塵防滴ではないので風邪ひきそうです(^^;)
書込番号:20965386
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





