


12/04/05 EDIUS 6 Ver.6.07アップデータを公開
http://cdn1.grassvalley.com/downloads/gvkk/edius6_upd_v607.exe
ファイル容量379MBです。
書込番号:14398693
1点

情報ありがとう御座います、
早速インストールしました、
ふと・・・何処が変わったんだろうかなぁ。
書込番号:14398896
0点


カボスで焼酎さん
ありがとう御座います、info読みました。
書込番号:14400529
0点

6.07へのアップデートができません。「この環境ではアップデートはできません」と表示が出ます。6.06での編集作業はちゃんとできているのですが、気がつくとタイトルモーションプロが消えていて、ツールのところもTS Writer以外は消えていました。それでインストールCDを入れてみると、なんと「EDIUSがみつかりません。インストールを中止します」と表示されます。これではEDIUSをすべてインストールし直さなければならないのかと憂鬱になっております。インストールし直すというのは不安で仕方が無いので何か解決策はご存知ありませんでしょうか?
書込番号:14444382
0点

M55 予選通過さん
私の場合は、アンチウイルスソフトがらみのようでした。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/ThreadID=384-2207/
その後は、元に戻しました・・・
書込番号:14444472
1点

自作映画が好きさん、早い返信ありがとうございます。残念ながらアンチウィルスソフトが原因ではないようです。思い当たるフシとしてはウインドウズ7高速化テクニックというのを試してからだったような気がします。いろんな項目のチェックを外したらスタートメニューからプログラムがごっそり無くなってしまったことがあって、それを元に戻したんですが、無くなったプログラムは出てこず、必要なものは再インストールしたのですが、タイトルモーションプロはインストールできなくなってしまっていました。エディウスを再インストールすると、認証はどうなるのか?それが一番不安なんですが、再インストールされた方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:14444650
1点

EDIUS6のようにUSBドングルキーで起動するものは、再インストールで認証がとれなくなるという事はないと思います。(認証がない)
逆に言えば、USBドングルキーを挿したPCなら複数インストール可能です。
勿論、挿していなければ起動できない訳ですし−
自分は、数回の再インストール経験ありますし、デスクトップとノートPCにインストールしています。
なお、アカデミック版で最初からTitleMotionPROがインストールされないというトラブルは、別のスレッドにもありました。
残念ながら、未だ解決していないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151381/SortID=14249156/
書込番号:14444775
1点

自作映画が好きさん、返信ありがとうございます。USBキーの意味がやっとわかりました。再インストールして使いこなせるようにします。エディウスは今年から使い始めたばかりで、これまではローランドDV-7DLSEだったもので、エディウスの多機能、高品質には毎日「…へえ〜っ」と、驚かない日が無いと言ってよいくらいなんですが、まだDV-7DLSEが染み着いているもので、全然違う操作にイラついたりもしています。認証という言葉を使うのはSSDにウインドウズ7を再インストールしようとしているからで、もともとSSDに入れてあったOSをSSDの不具合の補修のためにHDDに入れ替えて、その後なかなか元に戻す踏ん切りがつかないでいたのでした。ウインドウズ7の換装、再認証についてもお伺いしてよろしいでしょうか?
書込番号:14445719
1点

>ウインドウズ7の換装、再認証についてもお伺いしてよろしいでしょうか?
Windows7・・・即ちOSの再インストールに伴う認証ということでしょうか?
OS再インストールすると、ハードの換装の程度(点数?)で認証が求められることがあります。
どの程度の点数かは、私も存じておりませんが、HDD換装(1点)くらいでは多分求められないと思います。
もし求められたとしても、恐れる必要はありません。悪いことをしているわけではありませんから−
自信を持って電話で事情をお話しすれば、その時限りの解除キー(パスワード)を申し受けます。
その後は、何の不自由もなく正常に使うことが出来ます。
お答えになっていますか?
書込番号:14446319
1点

困ったことになりました。これは別のPCから書き込んでいます。OSをSSDにインストールしようとしたら、自動的に従来のHDDにあるOSに上書きしたようで、「このコピーは正規品ではありません」と表示されて、セーフモードでしか起動しなくなってしまいました。復元はセーフモードでは作動しないし、改めて認証させようにもID使用不可となっていてどうにもならない状態になっています。
書込番号:14447692
0点

SSDへのOSの再インストールをドスパラさんは無償でしてくれました。100%私のドジが原因なのに保証期間内ということで、非常に助かりました。で、いそいそとEDIUSをSSDにインストールして編集してみたら…別に速くもなってないな…と。以前はSSDはレディーブーストだけに使っていて、OSは5900rpmの2テラHDDに、EDIUSは7200rpmの1テラHDDに入れていたのですが、それより速くなったという印象は全くない。…と気がつくとSSDの容量がガンガン減っていっています。自動更新やらCディスクにしかインストールできないソフトやらで64ギガしかないSSDは風前の灯。ってことで、EDIUSは7200rpmの1テラHDDに戻してなんとかSSDの容量を半分ほど残しておけるようにはなったのですが、肝心のEDIUSの編集におけるスピード向上は見られませんでした。しかし、前には出来なかったQSVが出来るようになって、BD出力はエンコードから書き込みまで含めても実時間より20%ほど速く終えることができ、画質も特に問題なく、『一定の』満足は得られるようになりました。ただ、「再生が間に合わないため…」が前より頻繁に出るようになったのと、5分ほど操作せずにいると居眠りするというか、クリックしても反応しなくなって、デタラメにそこら中クリックしていると目覚めて操作できるようになるというイラつくところが出てきました。現在6.06のままにしてQTも最新のにはせずにおりますが、何せ性能アップのためにイジリたくて仕方がない性分なもので、なるべく早く2テラのHDDを7200rpmにして、SSDはやはりレディブースト専用にしてOSは1テラ7200rpmに入れ直して…と、危険な考えが頭を占領しております。昨年EDIUSに変えようと決めて近くの業務用専門店に相談した時、50万ほどでHDストーム、Firecorderblueのフルセットを奨められたのですが、予定外の出費もあり、なんとか安く上げようと通販で探しまくってFirecorderblue無しで20万ほどで組んだもので、必要最小限よりちょっと上、程度のマシンになっているかなと思っていたのですが、Firecorderblueはもう買う必要がなくなりましたし、中級程度の性能にはなっているんでないか?と思っています。「再生が間に合わないため…」が頻繁に出ることと、5分ほど操作せずにいると居眠りするというのは、おそらく何かの設定を変えることで軽減できるのではないかと思うのですが、どなたかご存知ありませんでしょうか?
書込番号:14633000
0点

M55 予選通過さん
以下、参考までに−
「動作が重いときの確認」
http://www.edius.jp/tips_index/etc001.html
「再生が間に合わないため、停止しました」
http://pro.grassvalley.jp/tech/faqid/faq000947.htm
書込番号:14633095
0点

ありがとうございます。「再生が…」の方はやってみてはいるのですが、「動作が重い時の…」の方はやったことがありませんでした。現在、編集する材料が無いので過去の分から抜き出してテストしてみます。主に10本程度のマルチカムばかりやっているのですが、何のエフェクトもかけて無い部分やカメラ1本だけのところでも起きるので「何でこんなところで…?」と、不思議だったのですが、何か答えが見つかるのかも知れません。CPUはi7 2600で8ギガのメモリーなんですが、これが弱いと解ったら…ちょっと怖い気もしますね。
書込番号:14633318
0点

ななっ何と!
> 主に10本程度のマルチカムばかりやっているのですが
!!!!!いくら最新鋭機と言えども、例えRAID 0でも重いのは当然ではないでしょうか・・・
自分には全く未知の世界です。
元NHKカメラマンの濱谷氏の12カメでのブログを参考にどうぞ。
この方は、12カメ編集はネイティブでは無理で、プロキシファイルでおこなったということです。
http://hamapro.blog.so-net.ne.jp/2012-05-27-1
ただし、プロクシ編集が可能なのは同じEDIUS6でもBroadcast版でないと−
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_6_bc/edius_6_bc_index.php
書込番号:14633369
0点

あー ちょうどこのブログの写真とほぼ同じ状態です。32形をマルチのモニターにして26形をタイムライン専用にして、3台目をフルスクリーンモニターにして、という。やっぱり必要に応じて考えることは同じなんですね。こんなシステムで7〜11本でのマルチ編集をやっています。っていうことで、これまでカメラに金がかかったし、まだ金をかけなければならないし、で、しばらくはイラつきながらも今のシステムでなんとか金をかけずに性能アップを謀らねばなりません。でも、マルチは楽しいですよ。
書込番号:14633466
1点

プロクシ変換しての編集に関して、読んだ覚えがあったので、てっきりEDIUSのマニュアルだったと思ってたんですが、改めて読んでみると見つかりませんから、やっぱりできないんですね。音楽モノのマルチ編集の時、口や手の動きが5フレ落ち再生では合ってるのかどうか判らず、けっこうな時間をやり直したことがありましたから、プロクシが出来る方が便利ではあるんですが、broadcast版は何しろ高い! 6.5とか7とかになった後で安くなることもあるかと…その前にCPU、HDD…
書込番号:14636220
0点

> broadcast版は何しろ高い!
海外版を直輸入するという手もあります。円高だし−
サポートが受けられなくなる不安がありますが・・・
ただ、Windowsが日本語版なら、メニューなども日本語表示で国内版とは違わないそうですよ。
アップデートも日本サイトのもので良いみたい。
参考
http://www.next-zero.com/Lib/E6signature/
書込番号:14636878
0点

自作映画が好きさん、M55 予選通過さん、こんにちは。
Proxyについては、EDIUS Pro 6.5がBroadcastと同等になったので、
取り入れられたのではないでしょうか。
こちらをどうぞ。(解釈間違いしているのかなぁ?)
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius/edius_pro_65_f.htm
書込番号:14637145
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



