


みなさんおはようございます。
またまた問題が出来てしまい、ご教授お願い致します。
撮影カメラはGopro、1980×1080です。
バイクで走行中を撮影しており、友人の横に並び走行しながら撮影しています。
どのような問題かと申しますと、00:00:33:00から00: 00:38: 18の長さの動画をタイムラインに乗せて?貼って?エフェクトでmercalli2.0(と書いてあります)をかけてブレを補正しようと適用をクリック。
解析も終わりどのようになったのかと再生してみると、多少は画質が荒くなるのはしょうがないのは承知してます。
問題は背景がブレてしまっているのです。
以前、体験版の6.5のスタビライザーだったかな?を使った時はこのような事はなく、mercalliよりも補正が上手く出来ていて、画質もmercalliよりは落ちてなかったような気がしてどうにか6.5のスタビライザーと同じぐらいの効果が出ないかと詳細設定をクリックするのですが…
何をどうしていいのかサッパリで…(T ^ T)
現在の設定は画像を貼ってますがどのように設定するとより綺麗に効果的なるのでしょうか?
もう一つですが、同じ画質の走行中の動画の一部をスクリーンショットとして00:00:04:05から00: 00: 04:24に乗せて、00:00:04:05からエフェクトでディゾルブを00:00:04:20までかけてモノトーンのエフェクトもかけています。
こちらも動画のブレが酷くmercalliをかけてますがそれでもブレていてどうにか出来ないかと困っています。
初心者なので説明下手ですが、どうかよろしくお願い致します。
書込番号:16901706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのような設定が一番効果があるかというのは書き込みでは無理だと思います。
撮影した動画のブレている方向や度合いはそれぞれ違います。
差支えなければそのブレをおさえたい部分の動画をアップできませんか?(mercalli2.0をしていないものとしたもの)
それならある程度の設定数値はご提案できると思います。
また、初心者の方という事なので、簡単に言うと写真の真ん中「調整」を全てマックスにすればどんどん手振れは補正されますが、拡大映像になるので画質も落ちます。
結局、画質をできるだけ手振れをどこまで補正するかはのご本人の妥協になります。
お答えになっていなくてすいません。
とにかくどのようなブレかわからない状態ではその映像にあった数値を割り出すのは不可能という事はご理解ください。
失礼しました。
書込番号:16901924
1点

クマゴロウ。さん、こんにちは。
>動画の一部をスクリーンショット・・・こちらも動画のブレが酷くmercalli・・・
私の解釈が間違っているかもしれませんが、動画の中の静止画を切り出してもブレはなくならないと思います。
Mercalliの動作は、前後の映像を見比べその変化の差を縮めるように映像の位置を移動させていますので、
各フレーム1枚1枚のブレを取り去っているのではないと思います。
ですので、手ぶれ補正の効果を求めるよりも、動画を1フレームずつ(矢印キーなどで)動かして、
ブレの少ない映像を切り出してみては如何でしょうか。
なお、普通の静止画(デジカメ写真)のブレを少しでも目立たなくする時には、シャープ効果を掛けて「ごまかす」こともありますので、EDIUSのシャープエフェクトを掛けて見ては如何でしょうか。
書込番号:16902807
1点


クマゴロウ。さん
振れ補正の原理は、対象映像が常に中央になるよう、フレーム毎に全体を振れと反対方向に移動させています。
この時、振れ幅が大きいと外枠が内側に入り込むので、全体を拡大して枠が見えないよう細工しています。
例えば、風に揺れる花をmercalliで補正すると、花は中央で静止しても、背景が大きく揺れてしまうのは
原理的に止むを得ないと思います。
Goproで撮影されているので、小さな揺れはカメラが及収して、大きな揺れが残っている状態でしょうか?
これをmercalliで補正するのは難しいかも?
まず設定パラメーターを全部中央にして結果を見て、最大位置に変化させた時と比較を繰り返してみて下さい。
また、手間はかかりますが、レイアウターで小刻みにキーフレームを打って、枠をドラッグして目標が中央に
来るよう移動を繰り返した後、mercalliで仕上げる手もあります。
参考情報
http://www.cvalley.co.jp/ae_plugin/prodad/mercalli/
http://www.edius.jp/edius/tips/doc/Mercalli.html
書込番号:16903285
1点


隊長♪さん
返信が遅くなり申し訳ございません。
> どのような設定が一番効果があるかというのは書き込みでは無理だと思います。
撮影した動画のブレている方向や度合いはそれぞれ違います。
差支えなければそのブレをおさえたい部分の動画をアップできませんか?(mercalli2.0をしていないものとしたもの)
それならある程度の設定数値はご提案できると思います。
確かに書き込みでは伝える側と受け取る側と微妙なニュアンスが伝えにくいですよね。
部分的にモザイクをかけますが、時間を作ってYouTubeにupしたのを貼りたいと思います。
仕事が忙しくて遅くなるかと思いますが、よろしくお願い致します。
書込番号:16910860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カボスで焼酎さん
返信が遅くなり申し訳ございません。
前回のモザイクの時は本当に助かりました。ありがとうございます。
また問題が起きてしまい、お知恵をお貸しください。
文字では上手く説明するのはやはり難しいですね。
というより私の説明が下手くそなだけなのですが…
Mercalliでの補正が上手く出来ないというのも確かにあるのですが、気になっているのが補正後の被写体のバックでブルブル震えている風景なんです。
走行中に横から撮っているので、景色は右から左に流れていて、友人の右斜め後方から右前方に走行しながら(抜きながら)撮影している状況の動画の風景が、最初は比較的震えてないのに突然ブルブルと小刻みに震える状況です。
隊長♪さんの所にも書き込みましたが、動画を後日貼りますのでその時はよろしくお願い致します。
書込番号:16910895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

物好き爺さん
返信が遅くなり申し訳ございません。
Mercalliの原理はなんとなくですがわかっているのですが、6.5の時と補正具合が違うのです。
同じMercalliを使った前回の動画よりも画質は粗いし上手く補正が出来ていないとうのもあるのですが小刻みに震える状況なのがですね〜。
もうサッパリです。
隊長♪さんとカボスで焼酎さんの所にも書き込みましたが、後日その問題の動画を貼りますのでよろしければお願い致します。
書込番号:16910915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クマゴロウ。さん、こんばんは。
前回の時はお世話になりました。
おかげで私もいろいろやってみて勉強になりました。
今回、私の書き込みは、
>動画の一部をスクリーンショットとして・・・
静止画の書き出しに限って考えを書いています。
静止画部分には、Mercalliの効果はかかっていないと解釈しています。
明日、実際に書き出してみて確かめてみます(予定)。
動画の部分の説明は、物好き爺さんが詳しくしていただいているので、お任せします。
書込番号:16911550
1点

モザイクでも、ある程度拡大したものでも何でも構いません。
また、このサイトで動画をアップしていただいても結構です。
よろしくお願いいたします。
失礼しました。
書込番号:16911640
0点

クマゴロウ。さん、こんにちは。
>補正後の被写体のバックでブルブル震えている風景なんです・・・
前に書きましたように、Mercalliはフレーム間の画像の位置やサイズを調節し動画上のブレ補正をしているので、
フレームごとの静止画のブレを取り除いているのではないと理解しています。
したがって、フレームを書き出すスクリーンショットの画像には、反映されていないと思います。
同じことを書いてすみません。
書込番号:16914182
0点

遅くなりました。
YouTubeに問題の動画をupしました。
最初に2人で写ってる動画、そのあとに走行中の動画となっております。
Mercalliもエフェクト的なものも何もかけていない状態の動画になります。
最初の2人が写ってる所には、モノトーンとMercalliをかけている状態で背景の家の屋根等が小刻みに震える状況です。
その後の一人で写ってるのはMercalliのみにする予定で、Mercalliをかけると最初はまぁ妥協出来るレベルの揺れですが、途中から人も背景もブレて我慢出来るレベルではない状態です。
動画の1つ1つの時間が短いのでわかりにくいかと思いますが、よろしくお願い致します。
この動画は明日の夜には消します。
http://youtu.be/QvLMgtyqTzo
書込番号:16917110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クマゴロウ。さん、こんにちは。
撮影されたご本人は気になるのだと思いますが、私はこんなものじゃないかと思いました。
背景に写っている近距離の道路脇の草むらがぼけていますが、You tubeへアップするための圧縮により画質が落ちているのかもしれません。
バイクの速度で移動すればカメラブレではなく流れているのではないでしょうか。
もしそうでしたら、フレームごとの映像が流れているものは補正できないと思います。
参考にならない、単なる個人的感想でした。
書込番号:16922836
0点

カボスで焼酎さん
上の動画は、Mercalliもその他のエフェクトもかけていない素の状態なので、これにMercalliをかけたら少しはブレもなくなるのですが、変なブレが出てしまうんです。
後でMercalliをかけた状態のをupしますので、もし宜しければ見て頂けたらなと思います。
前々回になるのですが、6.5
の体験版で作った動画を貼ってます。
https://www.youtube.com/watch?v=R6dPZXth3RE&feature=youtube_gdata_player
この時の様な補正にしたいのですが、今回は上手く補正が出来ないのがなんでかな〜と…
1つ気になるとすれば、前々回の解像度が1440×1080?で今回が1980×1080なので、前回の解像度が補正されやすいという事はあるのでしょうか?
書込番号:16925276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クマゴロウ。さん、こんにちは。
端島の分を見せていただきましたが、色々と凝った構成をしていてとてもいい映像だと思いました。
音楽ともよく同期していて小気味良かったです。
で、元に戻りますが、「質問」の動画は、短いショットなのであっという間に見終わりました。
気になる部分を静止画にして、ぶれているところを丸で囲む、矢印でブレ方向を示すなどしていただかないと、
文章説明だけではあなたと見ている人の問題点・視点が一致しないかと思います。
なお、ビデオの解像度によるMercalliの効果差についてはよく分かりませんが、
高解像度の方が処理に時間がかかるのかな、と思う程度です。
6.5のスタビライザーは使ったことがありませんので、Mercalliとの比較を申し上げられません。
書込番号:16927085
0点

返信遅くなりました。
一応オリジナルとスタビライザー、mercalli2.0との比較です。
スタビライザーのイメージはかなり違っていますか?
また、mercalli2.0での補正も、スレ主様と比較してあまり変わらいしあがりでしょうか?
スタビライザーとmercalli2.0はほぼ同じような仕上がりにはなっていると思います。
ご確認ください。
ご意見があれば、もっとこうだったなど教えていただけると助かります。
失礼しました。
書込番号:16928095
1点

カボスで焼酎さん
> 端島の分を見せていただきましたが、色々と凝った構成をしていてとてもいい映像だと思いました。
音楽ともよく同期していて小気味良かったです。
ありがとうございます。
もっと凝った作り込みをしたいと思っているのですがテクニックが追いついてなくて情けない限りです。
> 「質問」の動画は、短いショットなのであっという間に見終わりました。
仰る通りです。
問題の箇所をYouTubeにupしたのを貼ります。
http://youtu.be/nfh2pQpN4sc
この動画にはMercalliも前半の動画にはモノトーンもかけています。
画像の赤丸の部分がブレてしまっています。
一度途切れて、後半の動画にはMercalliのみです。
11秒ぐらいから全体的に突然ブルブルと小刻みに震える状況です。
上手く伝えられたら幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:16930123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

隊長♪さん
素晴らしい!
まさにそのような補正を求めています。
http://youtu.be/nfh2pQpN4sc
この動画にもMercalliをかけているのですが、隊長♪さんがされている動画と全く違う仕上がりに何をどうしてそうなっているのかサッパリ…(汗)
どのような設定にするといいのでしょうか?
書込番号:16930140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
恥ずかしながら大した設定は行っていません。
設定を強くしただけです。
ご参考までに設定の写真を張り付けておきます。
そちらで同じ設定で試してみてください。
うまくいくとよいですね
失礼しました。
書込番号:16930261
1点

隊長♪さん
同じ設定にしたのですが、出来ませんでした(涙)
いろいろと少しだけですが設定をイジってみたのですが、上手く補正がかけれないです。
仕事前で時間があまりないのでまた後日挑戦してみたいと思います。
書込番号:16930557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


隊長♪さん
設定を動かした時に適用が灰色から黒色になったので、クリックしてます。
というか、今YouTubeの動画を見たのですが、ブレがそんなに無いですね(汗)
EDIUSの編集画面で再生してみると凄くブレているのにYouTubeではブレていない…?
これが何故なのか分かりませんが、このままブレていてもMercalliをかけて編集していき、すべて終わったとしてファイルに出力(H.264でYouTubeにupしました)しても大丈夫なのでしょうか?
全て編集が終わった後でブレを直すのがどうにもならなくなり、またやり直しというのだけは避けたいので…(汗)
書込番号:16933239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>設定を動かした時に適用が灰色から黒色になったので、クリックしてます。
【返信】
承知しました。
>というか、今YouTubeの動画を見たのですが、ブレがそんなに無いですね(汗)
EDIUSの編集画面で再生してみると凄くブレているのにYouTubeではブレていない…?
これが何故なのか分かりませんが、
【返信】
YouTubeにアップするために一旦出力していますよね?
その映像のブレはYouTubeの動画と比べてどうなのでしょうか?
また、プレビュー再生はかなりPCの負担が大きいので、もしかしたらその性もあるかもしれませんね。
実際に出力した映像がどうなっているか?の方が大事だと思うので、その部分だけレンダリングするか、実際に出力して確認した方が良いというか、それしかないと思います。
>このままブレていてもMercalliをかけて編集していき、すべて終わったとしてファイルに出力(H.264でYouTubeにupしました)しても大丈夫なのでしょうか?
全て編集が終わった後でブレを直すのがどうにもならなくなり、またやり直しというのだけは避けたいので…(汗)
【返信】
出力してみて問題があればやり直し、とはどういった意味でのやり直しでしょうか?
音楽に合わせているのに、ブレが補正しきらずに使えなくなった映像をカットすると、また映像の構成をし直さなければならないという意味でしょうか?
失敗がないようにするには、やはりレンダリングしてプレビューするか、実際に出力して確認するのが一番確実です。(映像全体ではなく、その部分だけでも良いです)
ブレ補正が必要な部分はそれほど長い時間なのですか?
映像が元々つながっている場面でも、補正が必要な部分にあえて切れ目を入れて、その部分だけにMercalliを当てたりもします。
そうする事によって、解析の時間を大幅に減らす事ができます。
そしてその部分だけを出力して確認
これが一番無難だと思います。
もし問題なければHD画質でこの書き込みに動画をアップできませんか?ブレの度合いがアップした時にどうなるかは予想できませんが、YouTubeよりブレが忠実に再現されればこちらとしてもそれを元にまた調整する事ができます。(無理にとは言わないです)
いかがでしょうか?
失礼しました。
書込番号:16933587
0点

隊長♪さん
返信が遅くなり申し訳ございません。
>YouTubeにアップするために一旦出力していますよね?
その映像のブレはYouTubeの動画と比べてどうなのでしょうか?
YouTubeにupする前のファイル(mp4)をメディアプレーヤーとGOM playerの2つで見比べてみました。
メディアプレーヤーは、EDIUSでの再生と同じようなブレが出ています。
GOM playerではYouTubeのようなブレが抑えられてるような再生になります。
>また、プレビュー再生はかなりPCの負担が大きいので、もしかしたらその性もあるかもしれませんね。
実際に出力した映像がどうなっているか?の方が大事だと思うので、その部分だけレンダリングするか、実際に出力して確認した方が良いというか、それしかないと思います。
6.5の体験版で作った軍艦島の動画と同じPCを使っているのですが、PCが同じなので考えられるとしたら前に書いています軍艦島の時が1440×1080?で今回が1980×1080と解像度が違うのが関係あるのでしょうか?
レンダリングはMercalliをかけたらほぼ赤くなるので毎回しています。
MercalliかけたらIn/Out点間のレンダリング、ある程度編集が長くなったらシーケンス全体のレンダリングをしています。
>出力してみて問題があればやり直し、とはどういった意味でのやり直しでしょうか?
音楽に合わせているのに、ブレが補正しきらずに使えなくなった映像をカットすると、また映像の構成をし直さなければならないという意味でしょうか?
はい。映像の構成をやり直す事だったり、Mercalliかけてもブレが出ない(ブレが少ない)映像を探してやり直すのだけは避けたいです。
>失敗がないようにするには、やはりレンダリングしてプレビューするか、実際に出力して確認するのが一番確実です。(映像全体ではなく、その部分だけでも良いです)
映像全体の出力は出来ますので、実際にその部分だけ出力して確認とはどうしたらよいのでしょうか?
どのファイル形式がいいですか?
目的はBlue-rayとDVDに焼いて友人達に配る事です。
>編集途中でブレている問題の箇所を出力ブレ補正が必要な部分はそれほど長い時間なのですか?
映像が元々つながっている場面でも、補正が必要な部分にあえて切れ目を入れて、その部分だけにMercalliを当てたりもします。
そうする事によって、解析の時間を大幅に減らす事ができます。
そしてその部分だけを出力して確認
これが一番無難だと思います。
なるほど。そうして解析の時間を大幅に減らすやり方があるのですね。
短ければ今回のような4〜5秒ぐらいから、長いと20秒ぐらいのときもあります。
大人数でツーリングに行ってますので、20台前後を追い抜きながら、追い越されながら撮っていると、20秒ぐらいはMercalliかけたままでないとブレが出ますのでそういう時は解析時間が長くなってもしょうがないので我慢します。(笑)
>もし問題なければHD画質でこの書き込みに動画をアップできませんか?ブレの度合いがアップした時にどうなるかは予想できませんが、YouTubeよりブレが忠実に再現されればこちらとしてもそれを元にまた調整する事ができます。(無理にとは言わないです)
ここにupしてYouTube補正(笑)がかからず忠実に再現されればいいのですが…
後でupしますので、よろしくお願い致します。
書込番号:16958195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

体調♪さん
エフェクトとMercalliをかけてるのとかけていないのをupしました。
うまく再現されていればいいですが…
よろしくお願い致します。
書込番号:16958243
0点

隊長♪さん
うまく再現出来ませんでした。
H.264で出力してますが形式を変えたらいいでしょうか?
書込番号:16958320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YouTubeにupする前のファイル(mp4)をメディアプレーヤーとGOM playerの2つで見比べてみました。メディアプレーヤーは、EDIUSでの再生と同じようなブレが出ています。
GOM playerではYouTubeのようなブレが抑えられてるような再生になります。
【返信】
WMplayerの方がフィルターがかかってないのでそちらが正しいと思います。
おそらくYouTubeはアップする際にエンコードかかっているか、実際に再生する時にプレイヤーの仕様として何らかのフィルターが元々かかっている可能性があります。(YouTubeやGOMplayer)
>6.5の体験版で作った軍艦島の動画と同じPCを使っているのですが、PCが同じなので考えられるとしたら前に書いています軍艦島の時が1440×1080?で今回が1980×1080と解像度が違うのが関係あるのでしょうか?
レンダリングはMercalliをかけたらほぼ赤くなるので毎回しています。
MercalliかけたらIn/Out点間のレンダリング、ある程度編集が長くなったらシーケンス全体のレンダリングをしています。
【返信】
解像度が上がるとその分Mercalliの拡大率にかかわってくると思いますので、全く関係ないとは言い切れません。
>はい。映像の構成をやり直す事だったり、Mercalliかけてもブレが出ない(ブレが少ない)映像を探してやり直すのだけは避けたいです。
【返信】
承知しました。
>映像全体の出力は出来ますので、実際にその部分だけ出力して確認とはどうしたらよいのでしょうか?
どのファイル形式がいいですか?
目的はBlue-rayとDVDに焼いて友人達に配る事です。
【返信】
BDならH.264かMPEG2(元の解像度 ビットレート 25Mbps以下)
DVDならMPEG2(720*480 ビットレート9〜8Mbps)
>なるほど。そうして解析の時間を大幅に減らすやり方があるのですね。
短ければ今回のような4〜5秒ぐらいから、長いと20秒ぐらいのときもあります。
大人数でツーリングに行ってますので、20台前後を追い抜きながら、追い越されながら撮っていると、20秒ぐらいはMercalliかけたままでないとブレが出ますのでそういう時は解析時間が長くなってもしょうがないので我慢します。(笑)
【返信】
理由はそれだけではないのです。
Mercalliの仕様は詳しくわからないのですが、ブレが少ない部分とブレが大きい部分が同じ映像内に存在した場合、その平均値で算出された場合、大きいブレはあまり改善しないのではないだろうかと思ったからです。
あいにくこちらの映像にそのような明確な違いがある素材がないので何とも言えませんが・・・。
>ここにupしてYouTube補正(笑)がかからず忠実に再現されればいいのですが…
後でupしますので、よろしくお願い致します。
【返信】
承知しました。
動画アップありがとうございます。
確かに、たまにガクッとしたブレがあまり改善されていませんね。
一応現在のMercalliの設定画面の写真をアップしていただけませんか?(写真参照)
よろしくお願いします。
書込番号:16958445
0点

隊長♪さん
問題の設定画面を貼ります。
何もしてないそのままなのですが、隊長♪さんが仰られている設定MAXにすると口では言い表せない凄い動画になりますので…
その動画をうまくup出来るかやってみます。
書込番号:16958514
0点

ローリングシャッター補正にチェックが入っていないですが、そこにチェックを入れてもダメですか?
もしくはチェックを入れた状態で数値をMAXにしてもダメでしょうか?
項目の説明は下記のサイトで見れます。
http://www.cvalley.co.jp/ae_plugin/prodad/mercalli/
http://graphnotes.net/mercalli/
失礼しました。
書込番号:16958568
0点

隊長♪さん
チェックを入れても駄目でした。
やはり設定をMAXにすると動画が凄い事になります(涙)
時間を作ってその酷くなってるブレの動画を一度Goproで撮影してこちらにupしてみたいと思います。
何度も申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
書込番号:16958871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり元の解像度からの映像とはエフェクトの影響の仕方がかなり変わってくる可能性が大きいようですね。
もし可能なら、元の画像をHDでYouTubeにアップできませんか?1080の環境で一度試してみたいと思います。
失礼しました。
書込番号:16959209
0点

隊長♪さん
返信が遅くなり申し訳ございません。
元の動画をYouTubeにupしました。
http://www.youtube.com/watch?v=uGdrshz9ku4
よろしくお願い致します。
書込番号:16985079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

承知しました。
それでご自身で確認して、手振れ具合は同じですか?
それでないと意味がないので確認をお願いいたします。
書込番号:16985136
0点

隊長♪さん
元の動画を自身のメディアプレーヤーで再生してみて、YouTubeの動画とEDIUSの動画を見比べてブレがどうなのか見てみるという事でいいのでしょうか?
書込番号:16985467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、何度も言いますが手振れの具合は同じですか?
書込番号:16985608
0点

メディアプレーヤーの方が気のせいか少しだけ鮮明?というか…気のせいの様な気がしますが…
ただ、以前に赤丸で囲ったスクリーンショットを貼ったのですが、その動画の赤丸で囲った静止画部分の箇所もそうですが、スクリーンショット全体がメディアプレーヤーでははっきりとブレており、YouTubeの方は補正が効いているような感じに見えます。
書込番号:16985666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

隊長♪さん
言い方を変えると、
メディアプレーヤー
良く言えば鮮明
悪く言えばブレている
YouTube
良く言えば補正が効いていてブレてない
悪く言えばマイルドというか比べると鮮明ではない
このような感じがします。
書込番号:16985683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか、うーんそれならYouTubeの映像を加工しても、ある程度補正が効いた上で更に補正を効かせてしまうという事ですね。
とりあえず、YouTubeにアップした映像と、メルカリで補正したものをアップしてみますね。
ただ、やはり以前ご案内した設定にしてもとんでもない事にはなりませんでした。
なので、やはり微妙な設定はスレ主さまの方で行う必要があるようです。
また、メルカリを何重にもかける事ができますので、そういった使い方でもいろいろと試してみてください。
失礼しました。
書込番号:16985823
0点

隊長♪さん
Mercalliの設定をいろいろと試してはいるのですが、やはりとんでもない映像になってしまい、また、何重にもかけてもみたのですが、期待している効果は得られないので、今度EDIUS7の体験版を試してみようと思います。
それで期待している効果が得られれば購入しようと思います。
いろいろと助けて頂きありがとうございました。
書込番号:16986812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらと同じ設定でも結果が違うのでなかなか難しいですね。
最終的にお力になれず大変申し訳ありませんでした。
スタビライザーでうまくいけば良いですね。
一応スタビライザーもプラグインもありますし、体験版もありますのでそちらもお試しになっても良いかもしれません。
http://www.cvalley.co.jp/edius_plugin/newbluefx/stabilizer/index.html
失礼しました。
書込番号:16986869
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


