


今月頭から使いだしたばかりの初心者で、何ができるのか探り探りの日々です…
質問お願いします;;
EDIUS ver6.01 を使用しています。
ファイルをビンに読み込んだあと映像が明滅っぽくチラつくのですが、
プリセットやエフェクトを試しても上手くいきません。
何か良い案はないでしょうか
@(問題なかったファイル)
映像Input : RGB32(RAW) / 1440x900
Output : RGB32 / 1440x900
FrameRate : 2.27
音声SampleRate : 32000
BitRate : 16
Channels : 2
KBitRate : 1024
A(明滅するファイル)
映像Input : H264(GVC) / 1280x800
Output : YUY2 1280x800
FrameRate : 30.00
音声SampleRate : 44100
BitRate : 16
Channels : 2
KBitRate : 128
PC
Win7 Pro
Core2 Duo
メモリ2G
32bit
NVIDIA DirectX ver11.0
GeForce 9400
@の素材はビンに読み込んでも明滅などはありませんでしたが、
Aの素材はビンに読み込んだ後、映像が明滅してる感じでチラつきます。
元々の素材にチラつきなどはありません。
Aをビンに移動した後チラつく原因を知りたいのですが、
ファイルタイプ(H264)が原因なのでしょうか;;
プリセットはウィザードのHD 1280x1080、HD 720x480と、
Aのファイルタイプにカスタムで作成した物を使ってみましたが、
画質に差はあるものの、明滅の程度は微塵も変わりありませんでした…
HDは本体150Gと、外付け300Gを付けてるのですが…足りてます…よね…(汗
書込番号:16963609
0点

風香るさん、こんばんは。
ご質問には関係ないことですが、まずはアップデータを適用してください。
http://pro.grassvalley.jp/download/edius6.htm
私にはご質問の内容についてお答えできませんが、初めてのことですので、お尋ねします。
ファイル形式が、 RGB32(RAW) と、まるで静止画のような表現なのと、inputやoutputの表示があるのを初めて見ました。
また、フレームサイズも通常の規格にはないようなものですのですが、このような規格のカメラがあるのでしょうか。
検索して似たようなものを見つけましたが理解できませんでした。
http://www.gomplayer.jp/player/bbs/view.html?intSeq=1501&page=27
問題なかったファイル:FrameRate : 2.27
ですのでほとんど動いてないですね。
明滅するファイル:FrameRate : 30.00
なので、通常の動画です。
>プリセットはウィザードのHD 1280x1080、HD 720x480と・・・
このばあい、画面のサイズ(縦横比)が正確に表示されましたか。
>元々の素材にチラつきなどはありません。
とありますが、EDIUS上でハイビジョン編集をするには、Core2 Duo メモリ2Gでは一寸厳しいかもしれません。
お答えにならなくて申し訳ありません。
書込番号:16963986
0点

風香るさん、こんばんは。
新しく気が付いたことについて。
>HDは本体150Gと、外付け300Gを付けてるのですが…足りてます…よね…
ビデオ編集ソフトに関する元映像の置き場所(HDD)は、ソフトの入っているC,Dドライブには置くなというのが鉄則で、
書き出しは元映像と同じところにするな、すなわち、鉄則どおりでは3つ(アプリケーション、元映像、書き出し)のHDDが必要になります。
それは置いておいて、あなたはどのように配置しているのでしょうか。
元映像のビットレートや時間(ファイルサイズ)が書かれていませんし、それをどのHDDに置くのか、また、
書き出しはの最終目的はどのような映像形式(ビットレート、時間)にしてどのHDDに記録するのかが書かれてなくて、
>足りるかどうかを聞かれても答えようがないのではないでしょうか。
最終の書き出し処理は、DVDとかBDディスクに書き出すのですか?
書込番号:16964853
0点

風香る さんへ。
私はDIUE 6を使用しています。
@(問題なかったファイル)、A(明滅するファイル)をダウンロードできるサイトを教えていただければこちらでもテストできます。
書込番号:16964916
0点

おはようございます!
研修先のPCなので、勝手に更新できずです…orz
EDIUS6は.06か.07あたりで不具合出てませんでしたか?
講師か開催側どっちかが更新してないところを見ると却下されそうな気はしますが、
どのバージョンだと利点がある!とかあれば提案してみますので教えてください><
>RGB32(RAW) と、まるで静止画のような表現
>inputやoutputの表示があるのを初めて見ました。
カボスで焼酎さん がおっしゃるとおり、私もRGBはおかしいなーと思ったのですが…
何がおかしい状況にあたるかもわかりませんので「動画にもRGBあるんだ?」程度でいました(ーー;
画像貼っておきます。
「GOM Player」というフリーの再生ソフトを使っていますが、
再生情報でファイルタイプや再生中の状態がリアルタイムに数値で確認できます。
>問題なかったファイル:FrameRate : 2.27
>ですのでほとんど動いてないですね
音声に飛びがなく、画面上はほぼ動きがない動画なので気づきませんでした;
素材係りは仕事の合間を縫って別の2名が撮影されており、再生確認はしてくれません。
私が触り始めて破損や音ズレ、コマ飛びが発覚する感じです。
素材は合計2時間くらいの動画になるので、
一旦私側で通しで確認するという提案をしましたが却下でした(謎
研修中だけだとは思いますが…
>画面のサイズ(縦横比)が正確に表示されましたか
されません!;;
そこもお尋ねしようと思ってますが、まだ自力でなんとかできないかとアチコチ触ってみてます。
プリセットで1280x800の1:1や16:9で作成しても、何故か4:3比率に変形した状態で読み込まれます。
これも何か設定があるのでしょうか
ファイルの置き場所ですが、
本体(C)にEDIUS
外付け(F)に素材のバックアップ
外付け(E)に素材コピーして編集
となってます。
@の素材を確認してみましたが、十数個あるうちの4つはRGBで、まだ触ってない残りはH264(GVC)でした。
Aの素材はすべてH264でした。
元動画アップロードは本人の許可がでませんでした。
>元映像のビットレートや時間(ファイルサイズ)が〜
全てaviで、どちらも2時間くらいの動画です。
@82Gチョイ
A300M弱
ビットレートは音声詳細で書いたヤツとは別なのでしょうか(?_?
>書き出しはの最終目的はどのような映像形式(ビットレート、時間)
>最終の書き出し処理は、DVDとかBDディスクに書き出すのですか?
DVD1枚もしくは2枚に収める予定で、BDは研修では利用しないと思います。
書込番号:16966547
0点

解決しました><
明滅しないタイプにエンコードしなおしただけですが…(汗
↓EDIUS 6.01 のビンに取り込んだ後の状態
H264 (明滅
mpeg4 (映像にディザ
huffyuv (音声ファイルのみ
DVEncorderPAL (明滅・画質悪い
DVEncorderNTSC (画像がボンヤリ
CanopusHQEncorder (EDIUS側がエラーおこして読み込めず
MJPEGCompresser (コマ割れ・画質きれいめ
CinepakCodecbyRadius (コマ割れ・ノイズ音多め
IntelIYUVコーデック(i420) (映像が緑の市松模様…多分読み込み不可
IntelIYUVコーデック(iyuv) (映像が緑の蛍光一色…多分読み込み不可
MicrosoftVideo1 (コマ割れ・画質悪い
XvidMPEG-4Codec (コマ割れ・画質きれいめ
今回素材撮影した2名はカメラ撮影ではなく、PC画面をそのまま取り込んでるだけのようです。
カメラ撮影とPCキャプチャ?では保存タイプが大分違うってことなんでしょうか…
そこも勉強せねばです(−−;
質問したことで気づけた事が色々あるので、為になりました!
ありがとうございました^^
動画は消しておきます!
書込番号:16967301
0点

風香る さん、こんにちは。
>EDIUS6は.06か.07あたりで不具合出てませんでしたか・・・
更新履歴を見直しましたが、ちょっと思い出せません。
いずれにしましても不具合が残ったままで、アップデータの打ち切りはしていないと思いますので、
更新するのがいいと思います。
>研修先のPCなので、勝手に更新できずです・・・
そうですか、それはそうですね。
映像関連の研修なのでしょうか?
>「動画にもRGBあるんだ?」・・・
はい、私も一番最初の書き込みでGOM Playerの表示をリンクしました。
私には理解できませんでしたし、検索でも見つかりませんでした。
>動画は消しておきます!
とのこと、お話に出てきた動画はもうないということでしょうか?
そういうことでしたら、以下は読み飛ばしてください。
>プリセットで1280x800の1:1や16:9で作成しても・・・
もともとの映像は1280x800比率でおかしな形には見えないのでしょうか?
GOM PLAYERの解析が私には読めませんので、EDIUSのビンウインドウのクリップの右クリックメニュー、
プロパティー>ビデオ情報はどんなものでしょうか、差し支えなかったらお見せください。
>ビットレートは音声詳細で書いたヤツとは別なのでしょうか・・・
意味の違うビットレートで、映像や音声の記録密度みたいなもので、同じく右クリックメニューの拡張情報に出てきます。
>解決しました><・・・
とのこと、以上のことについてのお答えはご随意でお願いします。
お役に立ちませんでごめんなさい。
書込番号:16967871
0点

おはようございます!
カボスで焼酎さん
更新に関しては許可でませんでしたが、今後考えるとの事でした。
>1280x800比率でおかしな形に〜
元々の動画は再生ソフトが適当な形に整えてくれるからか、おかしくはなかったです。
EDIUSに読み込んでエクスポートしたあとは、ソフト任せだと縦長のおかしな形になります。
しかしエンコードしてからは、読み込んでもエクスポートしても変形はなくなりました。
要はエンコードしてから使いなさいよ!って事だったようです…お勉強になりました(−−;
>GOM Playerの表示をリンクしました。
>私には理解できませんでしたし、検索でも見つかりませんでした。
「表示をリンク」という表現がわからなかったのですが、GOMを使ったことがないという事でしょうか(?_?
そういう意味ではなかったならスミマセン…
せっかく話題にしてるので、DL先を貼っておきます…http://www.gomplayer.jp/player/
GOMで動画を再生中に、画面上で右クリック→「再生情報」で中身が見れます。
その一番下に「詳細情報」という枠があり、私が貼った画像のような表示が見れると思います。
これの場合は 拡張子AVI の RGB32タイプ でした。
拡張子がRGBなわけではありません。
utput Type に関しては、再生時の色空間に関係するみたいですが…
調べてみたらRGBも普通に存在するみたいです(ーー;
参考にしたサイトを貼っておきます。
知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1043662115
ビデオ編集の「色」について
http://mrmts.com/jp/dtv/color_space.html
書込番号:16970306
0点

風香るさん、おはようございます。
>映像Input : RGB32(RAW) / 1440x900
ビデオのファイル形式にあまりRGBと言う表現は使わないと思いますが、それとは別に”RAW”は(私も常用していますが)通常、静止画のファイル形式ででおなじみの文字です。
>>GOM Playerの表示をリンクしました。
>>私には理解できませんでしたし、検索でも見つかりませんでした。
http://www.gomplayer.jp/player/bbs/view.html?intSeq=1501&page=27
については、最初の私の書き込みでGOM PLAYERのHPをリンクしました、そこに書いてあるファイル形式の表示のことです。
そして、意味が分からないので検索しましたが、理解できる説明を見つけることができませんでした。
>GOMを使ったことがないという事でしょうか(?_?
はい、ずいぶん以前にテスト的にインストールしたことはありますが、なじまなかったのでその後は利用していません。
通常使用するファイルについては、Windows Media PlayerやBD Disc Driveの添付ソフトで間に合っています。
添付画像「aviファイル詳細」の、およそ 2GBの映像は映像の長さが2分57秒なのでしょうか。
すごいファイル容量ですね、もしかすると非圧縮のものでしょうか、それですと取り扱ったことがありませんので、
申し訳ありませんがまったく知識がありません。
ごめんなさい。
参考サイトのリンクは有難うございました。
書込番号:16970462
0点

エンコードした事で解決しましたので「解決」にしておきます。
カボスで焼酎さん
色々お尋ね下さったおかげで、自分が見てなかった部分をみる切っ掛けになり、結果解決したようなものです。
質問して良かったです!
回答ありがとうございました^^
ちなみに2Gのファイルは、他の方がエンコードしてみて容量が増大した物のようです。
元は数十MくらいなのにGって…DVD焼くときにまた圧縮せねばいけないのは私です…とほほ(;;
書込番号:16971094
0点

余談ですが、
Ver.6.07 Ver.6.08 は、環境により不具合が出てまともに使えなくなることもありますので、
オススメしません。
安定版は Ver.6.06 以下です。
書込番号:16985763
0点

撮影編集部ヤウさん
ありがとうございます!^^
6.07から不具合でしたか…
6.06安定しているならと思い提案しましたが、更新する利点について説明するよう言われました。
公式少し調べてみますorz
書込番号:16993338
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





