PowerShot G12
暗所でもブレやノイズを抑える「HS SYSTEM」を搭載した光学5倍ズームレンズ&バリアングル式2.8型液晶モニター装備のデジタルカメラ(1000万画素)

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 15 | 2018年5月27日 08:54 |
![]() |
15 | 7 | 2015年7月22日 15:45 |
![]() |
5 | 7 | 2015年4月3日 17:56 |
![]() |
17 | 10 | 2013年12月10日 14:58 |
![]() |
4 | 5 | 2013年3月8日 20:17 |
![]() |
15 | 10 | 2013年2月16日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
ご存じの方も多いと思いますが一寸いい話なので投稿させて頂きます
日本の女子大生が旅行先の石垣島でダイビング中カメラを紛失、思い出の写真多数と共に海を約2年半漂流の末
台湾の小学生が海岸清掃活動中にカメラを発見、今回無事に落とし主の元に戻るようです。
現地の報道ではカメラはPower Shot G12 〈2010年発売)で電源を入れると何事もなかったように写真を表示したそうです。
地上と比べられない太陽光に耐えたマリンパック、幾多の揺さぶりに耐えたカメラメカ、画像をみて何とか持ち主に返してあげようと尽力してくれた台湾の小学生と先生。落とし主の女子大生はこの6月にお礼に台湾を訪れる予定だそうです。
リチウム電池が容量を残していたのも驚きですが基本的に耐久性のある良いカメラなのですね。
ソース https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180328005187.html
20点

双子座の黄金聖闘士カノンもスニオン岬の岩牢に幽閉されていましたがアテナのご加護で救われました。やっぱりCanonは水に強い?
https://ja.wikipedia.org/wiki/黄金聖闘士#双子座のカノン
書込番号:21718001
2点

以前、探偵ナイトスクープでも同じような依頼がありましたよ。
機種は富士フィルム FinePix F100fd とのことです。
凄いのは防水プロテクターですけどね。(専用プロテクターらしいので、富士フィルムが凄いとも言えますけど)
『沖縄から徳島に流れ着いたカメラ!?』 松村邦洋探偵
https://blogs.yahoo.co.jp/cape_cod_cooler/26877039.html?__ysp=5o6i5YG144OK44Kk44OI44K544Kv44O844OXIOa1tyDjgqvjg6Hjg6k%3D
書込番号:21718364
1点

>(専用プロテクターらしいので、富士フィルムが凄いとも言えますけど)
「富士フィルム」は間違いで、「富士フイルム」が正しいです。
すみませんでした。
書込番号:21718373
2点

>モデラートさん
自分もニュースを見てどこのメーカーかな?と思ったら、キヤノンで驚きました。
過酷な条件でも耐え抜いたのはメーカーも驚いたのでは?
書込番号:21718713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こういう話題がネット上に上がってくるということは、拾得物をちゃんと届け出たということですよね。
そういう意味で、とても良い話だと思いました。
書込番号:21719805
2点

>JTB48さん
CANONと言う名前の由来は色々目にしますが、その人その人で自由に解釈していいと思います。双子座の黄金聖闘士ご用達カメラ
>しおしおだにさん
FinePix F100fd 懐かしい。「富士フイルム」は銀塩カメラの頃から独自路線のいいカメラを作っていましたね。これからもカメラを世に送り出し続けて欲しいです。
>ぷー助パパさん
マリンパックは海での使用を前提とはいえ、あくまで短時間での使用を想定しているはずですから、その防水性能は相当の安全マージンをとった良心的な設計なんですね 自然放電もあるのに電池が残っていたのもすごいですね
>Gendarmeさん
フジツボが大量に付着して最初は何かさえわからなかったそうですが、先生の手助けでマリンパックを開けてみるとほぼ無傷のカメラが出てきたそうです。カメラには日本語の看板の写った写真が多かったので日本人が落とし主と判断して探し始めたそうです。
台湾の人は善良ですね
書込番号:21719878
4点


>テンプル2005さん
ご指摘ありがとうございます。
ただ(汗) 私も大分前からカメラ板に駄文を書かせてもらったりでカメラ歴長いのでさすがに公式のCANONの名前の由来は知っています。
一方ユーモア(JTB48さん)や勘違いで自家版CANONの由来も多くはありませんが目にしましたのでそう書かせて頂きました。
勘違い例 大型の望遠レンズがまるでカノン砲みたいなのでCANONと呼ばれるようになった。正確にはCANNONですが。
ユーザーあってのキヤノン社ですから巷でキャノンと書かれても誤った名前の由来を書かれても苦笑いはしても、わざわざ修正は
求めないでしょうね 当たり前ですが
書込番号:21721479
3点


>オリエントブルーさん
昨夜のMr.サンデー(フジテレビ)でもこの話題かなり時間をかけて報道していましたね。
ただ落とし主(女子大生)が一人住まいの自宅周辺を写した写真をわざわざテレビで放映するというのは
防犯上どうかと思いました。
書込番号:21723318
2点

こんばんは!
>でもこの話題かなり時間をかけて報道していましたね。
>防犯上どうかと思いました。
そうでしたか。
ほんと今時は気を付けないといけない時世になりましたね (^_^)
書込番号:21723367
2点

今日のテレビ番組であらためて台湾現地の人々の思いを知ることができるとともにこのカメラや防水ケースの凄さを実感しました。この件ではキャノンとしても最高の宣伝効果があったと思います。キャノンとしもこのカメラを買い取る、最新のものと交換等し、博物館等で展示してはどうでしょうか。また、キャノンから拾ってくれた生徒やクラスメイトに小学生でも使いやすい手頃なカメラを贈ってあげれば教育効果もあり更なる知名度アップになると思いますがいかがでしょうか。
書込番号:21811369
3点


>野風増さん 続報お寄せ頂きありがとうございます。この子供たちの中からプロカメラマンを目指す子が出そうですね。
>黄山仙人さん ご提言がそのまま実現しましたね。こういう善意のふれあいというのは本当に生きた道徳教育ですね。
書込番号:21852424
1点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
G11,G12のオプションLA-DC58Kにクローズアップフィルター+10をつけ、その先に20mm玉をあてがってみました。
元々重いテレコンレンズを付けたりするためのオプションなので
これ使えばズームレンズに負荷をかけないで宙玉を付けられるので安心して使えます
にしてもLA-DC58Kはプラ製の筒なのになぜあの価格ですかね…
とは思うものの、この手のオプションがあるとコンデジでも多様性が出てきて遊べます。
11点

ナイスチャレンジですね。エンジョイ・G12!
書込番号:18986843
2点

持ってるので、マネしてみます(^^♪
じじかめさん、調子良いですネ(´▽`)
書込番号:18987169
0点

(o^-')b !
書込番号:18987180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、やってみたいo(^o^)o
書込番号:18987215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とっても素敵な作品ですね。コンデジでもここまで出来るんですね。
横浜ヨドバに宙玉が置いてあって非常にまずいんです。かみさんに見せると私が作らないとまずくなります。
書込番号:18987814
0点

私もG1XM2用に自作しましたが、1、2度撮影してその後、飾ってます(^^;
撮影自体が結構難しいですよね?
アクリルを削って穴を開けたりする作業は楽しかったです!
書込番号:18987917
1点

撮影は難しいというか慣れがいりますね。
ちょっと動かすだけで玉の中の写り方が大きく変わりますし、玉自体の光り方も光の具合で様々。
でも偶然おっと思うような構図で撮れた画もあり、なかなか愉しいです(^^)
宙玉に向いた被写体を探すのも一興です。
AppleCameraさんはG1XM2用ですか。私も十数年ぶりの工作を楽しみました。
ハンズで3mm厚とかの分厚いアクリル板しか見つからず、上手く切る自信無かったので薄いプラ版でごまかしました。
しま89さんはここを奥さんに見つからないといいですね(笑)
1から作るのはそれなりに手間が…
筒の長さを何mmにするべきか、玉は何mmがちょうどいいかとか試写をしながらの微調整が必要でした。
G12+LA-DC58K用の宙玉の構成の一例です。作りたい(作らされる?)方の参考に。
kenko クローズアップフィルター+10 58mm径
58-67mmステップアップリング
チップスター鏡筒は蓋を外し口から40mmでカット
アクリル玉は直径20mm
次はpentaxI-10あたりに使えるの作ってみたいけどさすがに新発想的なアイデアが要るかも。
書込番号:18989229
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
所有カメラのうち、ただ一台のCANONデジです。画質も良いし、常に持ち歩くのに非常に便利してます。
ところが、先日バッグから取り出すと、レンズが伸びっぱなしで、スィッチをoffにしても、バッテリーを外しても、もと
にもどりません。スィッチを入れなおすとギーギー異音がしますが、再生は可能です。MENU、DISPなどの機能は正常のよう
です。修理を依頼するしか方法はないでしょうか?CANONスレには初めての投稿ですが、同じご経験をされた方、アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。(新品で購入、2年位使いました)
1点

残念ですね。ダメモトでレンズをゆっくり押し込んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:18628807
0点

床等に置いて、レンズの傾き等は確認出来ますか?
それと前回使用後は、正常に収納されたのでしょうか?
恐らく修理をするより買い替える方が宜しいかと。
ちなみにG9所有者です。Gシリーズいいですね。
書込番号:18628825
1点

無理に、レンズを動かさないで、修理に出して下さい。
部品保有年数は2019年7月なので、問題なく受け付けてくれます。
延長保証に入っていないと、修理代は1万円を越えるでしょう。
書込番号:18628828
0点

morimonさん こんばんは
異常のようですので 修理が必要だと思います。
G12の場合 修理代一律税込 \12,420と 極端には高くないので 修理も良いと思いますよ。
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0064&i_model=POWERSHOT-G12&i_method=03
自分はG10ですが 同じような一律料金で修理しました。
書込番号:18628843
2点

>修理を依頼するしか方法はないでしょうか?
故障だと思いますので、修理するしかないと思います。
ただ、まだそんなに古くはないのですが、1箇所が壊れたということは
そこを修理しても今度は他の場所が壊れるなんてこともあるかもしれません。
そう考えると直接の後継機G16を購入するとか
間接的な後継機のG7XやG1Xmk2を購入するのもいいように思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000623024_K0000693652_K0000566012
書込番号:18629056
1点

さっそく皆様方より、レス頂きありがとうございます。
まとめると
自己責任でレンズ鏡胴を押し込む
CANON SCに修理を依頼する
PSシリーズなど新しい機種に買い替える ということになりますね。
気楽に使っていたカメラなので、すぐに困ることもないので、ゆっくり考えてみます。大事に使っていましたが、再生用として使っていきます。どうしても不便な時には、修理も考え、気に入ったコンデジが出たら、購入も考えるとします。
レス頂いた皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:18631531
0点

同じ症状で修理しました。
レンズユニット交換です。
金額はもとラボマン 2さん記載のとおりです。
書込番号:18644736
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
これまで小さいデジカメ いわゆるコンデジばかりを使ってきました。
そこで今度は少しだけステップアップして大きめのものを使ってみたいと思ってます。
ただデジイチは勿論、ミラーレスとかのレンズ交換式のものまでは要りません。
目星を付けたのは 最近15000円まで値段が下がったOLYMPUSの銘機 XZ-1 と 同金額で新同中古が買える
PowerShot G12 のどちらかです。
COOLPIX P7100もいいのですが こちらは少々マニアックそうで私にはてこずりそうなんでG12とXZ-1の
どちらかがいいのではないかな? と思ってます。
これらの機種をお使いの皆さんご意見をいただけませんか?
0点

XZ-1はかなりのジャジャ馬です。
職場で使用していますが大きさが気にならなければ、無難なのはG12かと思います。ただ、少し面白味に欠けるかも…。
P7100は操作応答性が悪いので、動かない被写体をゆったりと写すのに向いています。
どのようなものを主に被写体にされているのかを書いた方が、より具体的なアドバイスがもらえると思いますよ。
屋内、屋外、静物、動体…。
書込番号:16932667
0点

XZ1は手こずりますね(;^_^A
P7100の方が素直かな(笑)
G12は…持ってません(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16932735
0点

腕に自信があるならば、XZー1がお勧めです。
書込番号:16933110
1点

XZー1はアホです。
ただし、バツグンによいレンズと暖かい色味を秘めています。
しかし、それはもう凄まじくアホです。
普通に良い写真を安定して得たいならG12です。
僕はその意図と24ミリ相当と高感度を求めてS100を使用しています。
でもね…でもねです!
ツボにはまった時のXZー1は…そりゃ〜おもしろいんですよ〜ヾ(^▽^)ノ
XZー1は僕の必須…まさに愛機です!
書込番号:16933291
3点

嫁にG10とG12を使わせているが特に問題なし。オーロラも撮れたし砂漠の砂嵐も問題なかった。光学ファインダーで電池は長持ち。半切位なら何とか使える。来年には又G系で更新してやろう。
OLYMPUS XZ-1は知らない。
書込番号:16933825
1点

Supercriticalさん、ほら男爵さん、松永弾正さん、今から仕事さんこんにちは
みな様クチを揃えたようにXZ1は手こずると言われるんですか。
それだと腕に自信の無い、わたくしめには取り扱いが難しそうです。
P7100の方が素直だなんて予想外でした。
ゆーわい807さんこんにちは
普通に良い写真を安定して得たいならG12ですか? G12も高画質ですもんね。
みな様ありがとうございました。
書込番号:16934936
1点

R7100を使っていて応答性が悪い感じはありませんでしたが、ボディが厚く
カメラバッグのサイドポケットに入らないのでG15に買い替えました。
扱いやすさは、G12がいいと思います。
書込番号:16935161
3点

XZ−1の場合、オートホワイトバランスがあてになりません。
背面液晶がマゼンタ被りしてあてになりません。
ただ、慣れてくると自由度が極めて高いカメラでもあります。
以下、XZ−1で撮った古い凡例です。
書込番号:16935916
3点

アドバイスありがとうございました。
腕が無いので写し易そうなPowerShot G12を第一候補としました。
書込番号:16936263
2点

言っときますけど PowerShot G12のが OLYMPUS XZ-1より解像度は高いですよ。
書込番号:16939609
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
先日、サイパンでシュノーケリングしながら熱帯魚を写してきましたが、波が高くて画像が揺れ動いています(>_<)☆。
何度も写しましたので、それらを繋ぎ合わせたり、余計な部分(前後など)をカットをしたいと思っています。
どうすればいいのか、ご教示していただければありがたいです。
また、編集した動画をこういうところに貼り付けるにはどうすればいいのでしょう。
よろしくお願いします。
0点

ジェンダーマン2さん、今晩は。
編集用パソコンがWindowsであることを前提としての話しにさせていただきますと、例えばWindowsに付属するムービー編集ソフト『Windows Live ムービー メーカー』を使えば気軽に編集できますよ。
要る部位の抜き出しや不要部の削除、フェード・インやフェード・アウトなどの効果あるいは音楽挿入など、基本的な一通りの操作が可能です。
保存は当サイトへの投稿可能なWMVファイル形式など(その他http://kakaku.com/help/guide_04_45.htmlで確認ください)で100MB以下のサイズに編集されれば、そのまま投稿可能になりますよ。
書込番号:15844234
1点

ジェンダーマン2さん、
追伸です。
市販の動画編集用プログラムをすでにお持ちでしたら、
おそらくはそちらの方が使い勝手は良いですよ。
書込番号:15844277
1点

じんたSさん
お礼の返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
残念ながら、Windows Live ムービー メーカーを持っていないのです。
そこで無料のダウンロードをしてみたのですが、それもうまくいかず・・・
本当に申し訳ありません。
書込番号:15865197
0点

『windows ムービメーカー』もないですか?
OSがWIN7以降は『Windous Live ムービーメーカー』
それ以前は『windows ムービーメーカー』です。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-live/movie-maker-get-started
カメラ付属ソフトの『ZoomBrowser EX』でも不要部分のカット、結合など可能なはずです。
前後のカットだけならカメラ本体でも出来ると思います。(取説P.119〜)
お使いのPCがマックの場合は、存じませんのでスミマセン。
書込番号:15865284
2点

豆ロケット2さん
ありがとうございます。
キヤノンのズームブラウザーで出来るんですか?
これまで動画を編集したことがないもんですから、知識が全くなく(>_<)☆。
うまくいけば、またお伝えしたいと思います。
書込番号:15865890
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
POWERSHOT,G使いの皆さん、こんばんは、
このG12の高感度ってどうでしょうか?
今、G9を使用中ですが、G15が発売されてもG12も探せばまだ新品が見つかる今のうちに買替と、考えています。
もちろん、新しいG15の方がコンパクトでもあり、他もすべてに良いのは承知していますが、バリアングルが無くなった事以上に、CCDでなくなってしまいました。
それ程のレベルの高い高感度を期待はしていないのですが、さすがにG9はかなりノイズが激しいのと、液晶が23万画素で醜く、ファインダーも有りますが小さすぎて・・閉口しています。
新品を替える状況下の今の内にと、検討中です。
とかく、CCD機は高感度特性が悪いのは充分理解しているつもりですが、G9と比較してどの程度なのか教えてくだい。
あまり、違いがなければ・・・どうしましょうか?
2点

こんばんは。
G10からG12へと買い換えです。
・ラティチュードが広くなっています。特にハイライトの保ちが良いです。
・画像処理エンジンの向上。色ノリが良い。G10の味気なさからは随分発色が変わりました。
・ファインダーは竹筒のままです。
・バリアンはチャチですが便利です。
・ボディがプラになりました。
・高感度はG10と比べると良いですよ。ISO800くらいまでなら許せるかな。
1500万画素から1000万画素に落としたことによるプラス部分が目立ちます。
書込番号:15761773
4点

少年ラジオさん、おはようございます。
そうですか、ファインダーはやはり相変わらずですか、想定内ですけど残念。
X10くらいあれば嬉しいんですけどね。
キヤノンは、こういう部分の進化が乏しいですよね。
やはり、コンテジはシロート受けするパッと見の、華やかな箇所へ力を注入した方が、販売戦略という面だけで言えば、絶対に良いですからね。
それが、キヤノンらしいといえばそれまでですが、、
他は、画素数をG11から抑えてますから、その恩恵がありそうですね。
XZ-1もいいなって、思ってるんですが あれは高感度に極端に弱くかなりノイジ−らしいので、買い増ししたいのですが迷っています。
他にもGX200もありますが、LX-5も含めて皆んなCCD機って高感度によわいですね。
素直に新型CMOS機へ行けば良いんでしょうけど、
書込番号:15762390
1点



じじかめさん、ありがとうございます。
そうですね。
ここなら、色々と比べられますね。
早速覗いてみます。
少年ラジオさん、こんばんは、
わかり易い事例、助かります。
3200は、さすがに厳しい感もありますが、1600ならG9よりも数段上ですね。
これなら、良いかもです。
あれこれ、考えてしまうとキリがないですね。
今週末は、色々と店を廻ろうかなって考えています。
書込番号:15765331
1点

こんにちは(^ω^)ノ
G10からG12へと買い換えです。
でも即売したの(^ω^;
今はへっぽこMで遊んでます。
・画質の良さは分かりません(^ω^;
・ファインダーはうんこです。
・バリアンもうんこで、マクロ撮影の時は良い鴨。
・ボディはガンダム。
・高感度は良いお、G9からならー感動するかもー♪
タッチパネルの便利さ覚えちゃうとー
G系のAFポイント設定はめんどいおー(・ω・)y-~~
今ならーS110がお勧め鴨。
それか時代はミラーレスだよねぇ♪
書込番号:15767513
3点

さくら印さん こんばんは、
やっぱり、Mはへっぽこですか?
Mも気にしてたんですけど、キヤノンも何を考えたんですかね?って、様相なので見送りです。
いっそ、ニコン1位の思い切りがあれば良かったと思いましたが、重い霧になってしまった様です。
・・・残念!
書込番号:15769328
2点

でもMは楽しいのよ(^ω^)
だってkissや7Dと同じ様なお写真が撮れるから♪
書込番号:15772401
1点

へっぽこといえば・・・
G12も旧型機同様に歪曲の酷さには笑えるもんがあります。(^^)
書込番号:15773214
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





