PowerShot G12
暗所でもブレやノイズを抑える「HS SYSTEM」を搭載した光学5倍ズームレンズ&バリアングル式2.8型液晶モニター装備のデジタルカメラ(1000万画素)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
気のせいではないですよ。
スペックって、誰が更新する(書き込む)の?
書込番号:12055088
0点

これから登録しようとしてるんだと思いましょう。
書込番号:12055111
0点

新機種でスペックが記されていないことはよくあります。
価格comの方の更新が間に合わないだけだと思います。
そのうち更新されますよ。
書込番号:12057301
0点

悪口言ったので、急いで載せたようです。(?)
メーカーのオンラインマニュアルもまだのようですし・・・
書込番号:12058590
0点


なんかうれしいです(^^)/
更新担当の方、ありがとうございます。
みなさんありがとうございます!言ってみるもんだ!!
書込番号:12060155
0点

ココニサンニチでずいぶん値段下がりましたね
この分だと4万着るのもそう遠くないですね
3万円台になったらぽちろうかな
書込番号:12060787
0点

どうしてそこまで「3万円台」にこだわるのか教えて欲しいわ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151488/SortID=12008735/
書込番号:12061077
1点

>3万円台になったらぽちろうかな
3万円台になるまで待っていると紅葉の季節が終わってしまいそうですね。
紅葉の時期の前に購入して、思い切り紅葉撮影を楽しんだ方が幸せかも… (^^)
書込番号:12064081
0点

G12の価格ですが、4万円台前半までは大急ぎで価格が下がってくると思います。
でも4万円台前半になってからはしばらく4万円台で落ち着くでしょう。
その後半年以上経過しないと3万円台には突入しないのではないでしょうか。
G11の値動きが参考になると思います。
書込番号:12067214
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
特別に原産国に拘りはありませんが、どうせ日本メーカーの製品買うなら日本製がいい!
ということで、すでにG12を手に入れている方に質問です。
本体底などに表記されている原産国表示ってどうなっていますか?
G11までは日本製となっていたとおもいますが・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/310/026/html/08.jpg.html
1点

猫田ミャー吉さん
私のG12には MADE IN JAPAN のシールが。それ以外のマークもリンク先のG11とほぼ同じですね。
ちなみにフィルターアダプターもMADE IN JAPANでした。
・・・あ。バッテリーと充電器はMADE IN CHINAだ。。。
書込番号:12035472
2点

夕方の紅茶さん
貴重な情報ありがとうございます。
日本製を応援する意味でも嬉しい情報でした。
書込番号:12035573
1点

話に水を差す様で悪いのですが、中身の部品は どうなんでしょうね?
躯体も含めて 全て中国製で日本で組み立ててるだけかも知れませんよ。
書込番号:12036826
1点

>躯体も含めて 全て中国製で日本で組み立ててるだけかも知れませんよ。
全てというのは極論なんでしょうけど、中の部品はともかく最終組み立て地が製造国ですね
でもこれだけグローバル化進んでいる状況で製造国なんてあまり意味がないような気がします
G12は、あくまでキヤノンが責任をもって造ったメイド イン キヤノンでしょうから
書込番号:12036875
3点

>>特別に原産国に拘りはありませんが、
>>どうせ日本メーカーの製品買うなら日本製がいい!
それを拘りと言わずして何を拘りと言うのでしょうか??
書込番号:12037040
6点

今、日本のカメラメーカーで頑なに日本での製造に拘りメイドインジャパンを守っているりはキャノンぐらいではないでしょうか。
他のメーカーはすべて中国や東南アジアに工場を持って海外で生産しています。
書込番号:12037116
1点

CANONもパワーショットの一部機種(低価格のもの)は、中国製のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/111974-7136-5-2.html
書込番号:12038266
1点

ちなみに。
手元にあるG以外のCANONコンデジはと探して・・・長くスナップ&メモ&ボイスレコーダーとして使用しているIXY DIGITAL 25isを見て見ましたが こちらもボディはMADE IN JAPAN バッテリーはCHINAでした。
EOS-5Dmark2はボディ、バッテリーがJAPAN。充電器はCHINAですね。
書込番号:12041646
1点

>G12は、あくまでキヤノンが責任をもって造ったメイド イン キヤノンでしょうから
Made in Japanに拘る中国人観光客の方々にもぜひ言ってあげてください。
書込番号:12050747
0点

去年、長崎に出張中に地方newsでCanonの工場特集でした。
その時にCanonの入社式の映像だったのですが…
後ろには常にG11が大きく映っていました!!
もしや長崎で組んでいるのかと
書込番号:12055256
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
同じキヤノンのSX130isの板にはジオラマ写真にジオラマ動画がありますよ。
こういったモードなら写りに大差ないと思いますが、違っていたらm(_ _)m
書込番号:12026234
1点

ジオラマとか特殊な物はすぐ飽きちゃいすね。
書込番号:12029867
0点

S95ので良かったら、以前サンプルをアップしたことがあります。
CCDもエンジンも同じなのでG12と似た感じかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005002/MakerCD=14/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#12003841
書込番号:12030624
1点





デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
一眼レフを使ってのマクロ撮影にはタムロンのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO を使っています。
写りには満足しています。が,手ぶれ補正の効くEF100mm F2.8L マクロ IS USMを購入しようかと検討中でした。
G12には「ハイブリッドIS」搭載との事。
・マクロ撮影のためのレンズ交換の手間を省ける。
・一眼レフを持って出るほどでもないが,カメラをカバンの隅にでも入れて気軽に持って出られる。
・EF100mm F2.8L マクロ IS USM単体より安価に購入できる。
との理由でG12も有り?かなと検討中です。
皆さんはどう思われますか?
0点

G10を使用しているものです。
G10だけでなく、コンデジのマクロは大変重宝します。
ただし、小さいものを大きく映したいだけなら、コンデジで良いですが、
作品にしたいなら、一眼の交換レンズでがんばってください。
書込番号:12004688
1点

こんにちは。
私はG7を使っていますが、やはり一眼レフ(D300)にマクロレンズタムロンのSP AF90mm F/2.8 Di MACROをつけての撮影には、そのボケの美しさはかないません。
手振れ補正の効果は、手持ちならレンズ内補正の方が利きも良いと思います。
むしろG12はマルチな撮影には大変重宝すると思いますよ。
だから一眼にマクロレンズをつけているときのサブカメラとしてはG12はとても便利だと思います。
あまり参考にならないかもしれませんが、過去にG7とのマクロの比較写真を載せていますのでそれを見てください。
http://blog.goo.ne.jp/music_land_studio/e/02db34f0cd328f04e261c3b6b7a50600
G7でもこれだけのボケが出ますから、コンデジとしてはG12はかなり高いレベルだと思います。
手軽な撮影でも、マクロ撮影時には十分に威力を発揮できると思います。
書込番号:12004937
0点

@とやまんさん MusicLandStudioさん
さっそくのコメント有難う御座います。
そうですね
一眼レフのマクロのほうがボケが良いのは承知しています。
MusicLandStudioさん の作例を拝見させて頂いて大変参考にさせていただきました。
感謝です。
書込番号:12004991
0点

気軽にマクロを楽しむという意味ではお薦めです。
ですが撮像素子の大きさからくる被写界深度の深さもあり、どのくらいまでの背景ボケを求めるかにもよると思います。
それと根本的な画質の差がクリアされるなら、機動性という意味で良い選択だと思います。
タムロンの90mmは花マクロの定番レンズですが、AFが遅いのが玉に瑕ですね^^;
EF100mm/F2.8L マクロ IS USMはキビキビ動くし、ピント面がシャープで「楽」です(笑)
ただ、汎用性の広い描写のEF-S60mm/F2.8マクロがEF&IS付で(来年あたり?)リニューアルという噂もあります。
書込番号:12005021
1点

アキラ兄さん コメント有難う御座います。
被写界深度の深さを考慮して
背景をどうするかを(一眼レフのマクロレンズでの撮影時より)気を付ければ
それなりに写るのでは・・・。
G12だけを持って外出した時に,
興味をもった被写体をマクロ撮影する場面に遭遇した時,
必死に良いアングルを探る自分を想像してみると,それはそれで楽しいかな?・・・。
書込番号:12005079
0点

上達するぞさん
1枚目の写真は、花自体は2cm弱、縁石幅が20cm弱というかんじでしょうか。
この画角での最短撮影距離で撮りましたが、F2.8ではピンがゆるかったので解像MaxのF3.5の方をアップしています。
被写体の大きさと背景物までの距離の関係によるボケ具合はこんな感じです。
2枚目と4枚目は望遠端で、これも最短撮影距離で撮っていますが、
G10からは望遠端が140mm相当なので、G9までほどぼかすのはキツイです。
ただ、例えば1枚目、3枚目の写真などは、ボディを縁石や石垣に当てるくらい近づいて撮影していますし、
撮影に出かけて撮っている物でもないので、そういう楽しみ方でよいのならお薦めできる、ということです。
逆に、背景・アングルを自由に選べるようなケースであれば自由度も上がりますが、
そういうケースであれば(月並みですが)Mフォーサーズあたりの方が良いですね・・・。
結局限界を楽しめるかどうかだと思いますので、値段がこなれればG12という選択は有りだと思います。
書込番号:12005287
0点

上達するぞさん
はじめまして。
@とやまんさん MusicLandStudioさん の意見に私も同意です。
現在一眼+90mmマクロを使用されているのでしたら、やっぱり写真の出来(とひとまとめに語るのは難しいですが)ではG12を含むすべてのコンパクトカメラは太刀打ちできないかもです。
これはどちらが上 ということではなく、特性が異なるからですね。
また、EF-100mm F2.8L IS USMはとても優れたレンズで 普通なら三脚が無いとちょっと不安かな・・・という状況でも 手持ちで安心して撮影が可能。重さも見た目よりずっと軽く、フットワーク良く撮影することができます。
同じハイブリッドISとはいえ、その性能は段違いかと。
・・・ですが、上達するぞさんの書き込みを見ると
今日は撮影に行くぞという時は問題ないけど、普段から一眼レフとマクロレンズを持ち歩くのは大変で現実的ではない。でも、そういう時に限って良い被写体を見つけてしまい、悔しい想いをしたくない・・・
といった感じでしょうか。
それであれば、G12はちょっと大きめな鞄にならいつも忍ばせておくことができますし、男性ならその重さもさして苦にはならないでしょう。
レンズ、IS性能も 100mmF2.8Lほどではないにしろコンデジでは最高レベル。マクロ撮影ではバリアングルモニターによる恩恵ははかり知れません。
新しくレンズ駆動に反応するフィルターアダプターも出ますから、クローズアップレンズをつけたりする楽しみもありますね。
一眼レフとは異なる特性を理解し、コツさえ掴めば G12は最良の相棒たりえるかも・・・です。
書込番号:12005582
0点

夕方の紅茶さん はじめまして。
>今日は撮影に行くぞという時は問題ないけど、普段から一眼レフとマクロレンズを持ち歩く>のは大変で現実的ではない。でも、そういう時に限って良い被写体を見つけてしまい、悔し>い想いをしたくない・・・
>といった感じでしょうか。
まったく,その通りです。
>一眼レフとは異なる特性を理解し、コツさえ掴めば G12は最良の相棒たりえるかも・・・です。
自分の気持ちは マクロ撮影 < お気軽カメラ
なので,G12を購入しようかと思います。
マクロはSP AF90mm F/2.8 Di MACRO でと割り切って暫らく頑張って,
近い?将来100mmF2.8Lかな。
ただ,ハイブリッドISに拘らなければ(どうせコンデジを買うなら良い物がほしいので)
ニコンのCOOLPIX P7000 も気になる存在なんで迷います。
書込番号:12005800
0点

はじめまして。初心者の感想です。
マクロを考えて、散歩や室内用にPowerShot Gを2回買いました。
デジタル一眼レフは2台、EF100mm F2.8L マクロ ISも持っています。
>・一眼レフを持って出るほどでもないが,カメラをカバンの隅にでも入れて気軽に持って出られる。
> ・EF100mm F2.8L マクロ IS USM単体より安価に購入できる。
>との理由でG12も有り?かなと検討中です。
PowerShot G12も、気軽に持って出られる。という用途には合っていると思います。
ただ安価だけに拘ると、「こんな筈では無かった。」と言う事もあるかと思います。
下手ですが、G11の画像が一枚だけ残っていたので貼付しておきます。
書込番号:12005813
2点

上達するぞさん
もし、今マクロレンズをお持ちでないなら100mmF2.8L ISを強くお勧めしますが、すでにタムロン90mmをお持ちで写りには満足されているということですので、ISのために買い換える事は無いようにも感じますね。
(個人的には100mmマクロの方が優れているとおもいますが、値段もちがいますので)
>ただ,ハイブリッドISに拘らなければ(どうせコンデジを買うなら良い物がほしいので)
>ニコンのCOOLPIX P7000 も気になる存在なんで迷います。
良い物がほしいなら、断然G12だと思います。P7000も手にしてみたのですが・・・「軽い」というより「すかすか」な印象で 全体的な創りの差は歴然でした。
ダイヤル類もたくさんあるわりには機能の配置に「?」となる箇所が多く やはり長年かけて撮影者の立場から熟成してきたGには遠く及ばない感じです。
(と書くとニコン党員から罵詈雑言が届きそうですが あくまで私個人の意見ですので誤解の無いよう)
また、先にも書きましたが マクロ撮影時におけるバリアングルモニタの効果は絶大です。
斜めからでも見える と 画面が稼動する とはまったく違いますからね。
もしバリアングルにこだわらないのであれば ハイブリッドIS搭載でより小さくポケットに納まるS95や、明るいレンズのパナのLX5も良いと思いますよ。
書込番号:12007222
3点

DigitalLifeさん
G11での参考画像有難うございました。
夕方の紅茶さん
そうですね。バリアングルモニタの効果は絶大そうですね。
実機を店頭で見て・触ってから最終的に判断しようと思います。
G12の無骨感がなんとなく好みなので。
書込番号:12007936
1点

上達するぞさん
まぁ、お気軽カメラ状態で、マクロ的な撮影も楽しみたいならコンデジもありでしょうね。
あまり、マクロ的にまで寄っていませんが、それに近いものを探してみました。
カメラは記載のとおりG10ですが、まぁ、G12も同じレンズですから、
大きく変わることはないと思いますね。
コツという程ではありませんが、あまりレンズ前○cmよりも、望遠側にしてマクロでピンとが
合うように撮影されると、背景もいい感じでぼけてくれますので、お試しください。
ご購入されたら、G10板におりますので、是非遊びにきてください。
書込番号:12008267
4点

上達するぞ殿こんにちわ
先輩諸貴兄殿達と意見はほぼ同じですが、過去のGシリーズ同様RAW撮影できますので結構面白いと思いますよG12!
マクロ撮影に関して言えば、確かに被写体深度の深さはコンデジ故になんともですがそれなりの物を「手早く撮影」しかもある程度綺麗に!となるとかなりのお勧め機種だと思います。っと云ってもG12まだでてないのですよねぇ〜(笑)
G11渾身(?!)のマクロ写真とEF100mm F2.8L マクロ IS USM+5DUの駄作張らせて戴きます。ハイブリットISの恩恵は受けられませんが安価になったG11も良いですよ(笑)
(駄文失礼)
書込番号:12010393
2点

アメリカンメタボリックさん はじめまして
G11で撮影された写真も綺麗に撮れてますね。
G11は安価になって(ハイブリットISが無くても)ソソラレルのですが,
夕方の紅茶さんが実際に触ってみたというスレを読ませていただいて,細部でマイナーチェンジらしき物があるようなので,やっぱりG12かなと思っています。
書込番号:12012672
1点

私も皆さんと同感です
昨日、G12購入しましたが、一眼のサブとしてです。
1D+100mmマクロLを使ってますが、
100mm以上は一眼に任せて
広角〜中望遠域はGがメインです。
書込番号:12035156
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
こんにちは。カメラ初心者です。ニコンのCOOLPIX P100とP7000、CANONのPowerShot G12とSX30 ISの4つで迷っています。
色彩の鮮やかさがすごく好みで、一度はキヤノンに決めたのですが、電気屋で連写時の画質とスピードはニコンの方が良いと言われ、また悩み出しています。
普段は子供と風景を撮りたいのですが、来月子供の運動会を控えていまして、連写の必要性も感じました。
デザインが好きで、この4つの中から決めようと思っています。
すみません回答お願いします。
0点

ほかの電気屋さんに行ってください
連写についてはP7000・G12とも遅いです
コンデジノ連写は画素数を減らしたりAFが出来なかったり目いっぱい絞ったりして枚数を上げてる機種がありますから良く調べたほうがいいです
書込番号:11929359
5点

ビビッドカラー設定で鮮やかに出来て連写もまあまあ、アドバンストスポーツ撮影モードで動きに対応しやすく、手持ち夜景機能もあるSONY HX1というのもあると思います。
あとは前回書いた感じです…
書込番号:11929483
2点

普段の、お子様や風景の撮影なら、センサーの大きさの違いからこのG12とP7000が画質は一枚上だと思いますが、
連写となると、G12・P7000・SX30 IS 共にすごく遅いので、4つの中でというのであれば、CMOSセンサーという連写に強いセンサーを積んでいるP100が断然有利だと思います。
しかもP100は、光学ズームが26倍もあるので、運動会などには向いているはずですし、この機種でも、オート以外で撮れば設定で色彩が鮮やかな仕上げにすることもできますよ。
後はご自身で総合的に判断なさって、後悔の無い良いお買い物ができるといいですね。
書込番号:11929679
1点

P100とSX30ISはセンサーの小さな高倍率ズーム機ですから、画質は期待できないと思います。
P7000とG12はセンサーが少し大きくなって画質はいいと思いますが、連写は苦手のようです。
なお。SX30ISも連写は苦手のようです。
書込番号:11929703
1点

P7000・G12と同じくらいの値段で買える一眼レフもありますが
↓こちらの方が目的にかなうと思います
http://kakaku.com/item/K0000059310/
書込番号:11930749
2点

私でしたら、撮影直後に表示される確認画面を表示しないようにできる機種に決めますね。P6000を使っており、P6000の方の板の方にも書いたのですが、確認画面が連写時に邪魔で邪魔でしょうがありあません。連写時にも撮影画像がいちいち2秒程度表示されるので、特に動きまわる被写体の場合、2コマ目以降のフレーミングは全く不可能です。画質云々以前の問題です。光学ファインダーを使うことで多少解決はできるのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11859225/
書込番号:11931075
0点

たくさんの方が答えてくださり、どうもありがとうございました!
皆様の意見を参考に、後悔のない買い物をしたいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:11931308
0点

「二度と無い、その瞬間を残したい」 私もそう思っています。ただ・・・
一台のカメラで、レンズを交換せず、日常や海や雪山にも持って行き、近くの物からグランドの端っこの子供を写し、結婚式では外付けのフラッシュは必要ですし、ピアノの発表会ではこんな遠くから動画撮影をしてくれと言われますし・・・ お父さんは、ほんと〜に、大変っす!! ;;
私は、連射するなら動画にしています。可能ならFullHDで。(動画だって切り取ってプリント可能です)
「その一瞬」を肉眼で確認しながら記録したいのであれば、一眼機しかありません。「その一瞬」を自分の能力ではなくカメラの連射に期待されているのなら迷わず!一眼機の検討をお勧めします。
私は、たぶんカメラ中級者の普通のお父さんでありまして、で・・・
連射速度より、画質や明るさより、ピントのシャープさより、
遠くの子供を見つけ出せ、大きく写す機能を持つ、SX30にしてみました。
(デカイのは同機能の一眼機より小さいので気にしないっす。また、この値段なら雑に扱って壊れたとしても・・ま、いっか!です)
書込番号:11931428
4点

同じ価格で買えてもデジタル一眼のローエンド機は写真がよく解った方が利用する物です。
簡単に撮影するならデジタル一眼でもハイエンドクラスを購入した方が良いです。
それなら初心者も失敗なく写せます。
ローエンドの安いデジタル一眼は扱いが難しいです。
書込番号:11976811
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





