PowerShot G12
暗所でもブレやノイズを抑える「HS SYSTEM」を搭載した光学5倍ズームレンズ&バリアングル式2.8型液晶モニター装備のデジタルカメラ(1000万画素)

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年12月31日 16:42 |
![]() |
3 | 4 | 2010年12月31日 00:06 |
![]() |
13 | 9 | 2010年12月28日 21:04 |
![]() |
39 | 13 | 2010年12月26日 18:59 |
![]() |
41 | 11 | 2010年12月25日 09:12 |
![]() |
348 | 54 | 2010年12月25日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
G12昨日購入した初心者です。
AFフレームモードですが、通常は顔優先AiAFにしておけばよろしいでしょうか?
いままで使用していたデジカメは、3点とか9点とかAFでしたので戸惑っています。
通常は、Pモードで撮影しています。
また、1点のAFですので、撮影テクニックあったら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは
ご自身から「初心者」と仰っているので……
最初は顔認識AiAfでいいのではないでしょうか。
慣れてきたら、「アクティブフレームコントロール」(AFエリアが任意選択できるモード)を
試してみるといいのではと思います。
取り扱い説明書を読むとそれぞれのAFモードの特徴と使い方が、簡潔に説明されていますよ。
書込番号:12443028
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
G12を購入しました。一眼は5D2とKissX2のユーザですが、キヤノンのコンデジははじめてです。
コンデジでも、液晶を使わずにファインダを覗くスタイルの方が、撮影(特に被写体)に集中できて何か良いですね。(フィルム時代は当たり前でしたが・・・)もう少しファインダーが大きかったら更に素敵です。
趣味の撮影(スナップ)以外では、時々コピースタンド使って書類の資料撮りを行いますが、G12にはフォルダーの強制リセット機能が無いようです。せっかくレリーズ(リモコン)使えるのに、保存先のフォルダを変えれないのは、私的に何か残念です。
画像の保存先を変える裏技?的な方法は無いものでしょうか?カードを代えるしかないのかなぁ・・・。
0点

デジカメからパソコンに取り込むときに別フォルダにすればいいのではないでしょうか?
キヤノン専用ソフトは使えなくなりますが・・・
書込番号:12435250
3点

じじかめ さん
レスありがとうございます。
仰る通り、パソコンで弄れば事は足りるのですが・・・。フォルダ数が多いと、ファイル番号まで弄るのって結構面倒なんですよね。
綴じ資料などは、記録するだけならコピースキャナより撮影した方が手っ取り早くて、ファイル番号(IMG_00##.jpg)をページや資料番号などの連番に対応させると、パソコンではフォルダ名を変えるだけで済むのですよね。
まぁその都度カードを差し替えれば済む話なんですが、なかなか一眼のようにはいかないです。
書込番号:12436110
0点

G12のマイカテゴリー機能とZoomBrowser EX のファイル一括変換を活用すれば多少は手間が軽減されるかもしれません。
ファイル名変更だけに絞るとフリーソフトの『まとめて属性チェンジャー』が便利です。
書込番号:12437812
0点

Marshall JMCさん
フリーウェアの情報、ありがとうございます。ファイル名変更はDPPのリネーム機能を使っています。私の性格かもしれませんが、スナップ撮影でも行事やイベントが変わると新しいフォルダに0001番から撮りたくなるんですよ。
ネットの情報をもとに旧機種のマニュアルを見ました。G10はフォルダの新規作成ができたんですね。G11からフォルダ作成が毎月・毎日だけになってしまった。
フォルダの時系列管理は便利で必要ですが、残して欲しかったなぁ・・・フォルダの新規作成。EOSではフツーにできたので、私的にはスペックダウン。何か惜しいです。
書込番号:12440478
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
デジタルカメラは5年くらい触ってないまったくの素人ですが、
現在このカメラとSONYのNEX-5Dのバリアングル液晶?で迷っています。
先日量販店で2機とも触ってみて、画質はどちらも気に入ったのですが
PowerShot G12のバリアングル液晶でカメラの左側に液晶を持って行かないと
上下角度代えられないというのがどうも気になりました。
最近のカメラはビデオカメラみたいな扱い方をするのでしょうか?
SONYのNEX-5Dだとカメラ本体を縦に移動するのみなので、
カメラという感じがして便利だなと思ったのです。
PowerShotG12を普段お使いで、バリアングル液晶の不便な点とか
ある方いらっしゃいますか?便利な点でもいいのですが、
店員の方にも聞きましたが、皆さんの生のご意見をお聞かせいただきたいです。
よろしくお願いします。
1点

キヤノンのフリーアングル液晶のS3ISが手元にあります。
上下に動くだけのフジHS10は息子が買った。
撮影する対象によってつかい易さは違ってきます。
慣れればいいだけではないのかな。
キヤノンの方式は液晶がちょっと小型、フジのは大きいな。
ファインダーで覗くときには液晶が裏返えせるキヤノンの方が鼻の脂が液晶に付かない。
バッグにしまうときも割れちゃうという恐れが無いように思う。
書込番号:12426103
3点

慣れだと思いますし、メリットデメリットもあると思いますが、G12式は横からでもモニターを見れます。
電柱に隠れた探偵さんがカメラだけ出して、被写体を狙うにはいいかも?
書込番号:12426312
3点

こんにちは
G11を今年春に買いました、今では一番持ち出すカメラになっています。
バリアングルでの不便さは感じたことありませんが。
書込番号:12426429
0点

G12ユーザーです。
全開にして使えばそうでもないですが、
横位置(カメラ横向き)で中途半端に開くと傾き調整等がちょっとやり難い気がします。
逆に縦位置(カメラ縦向き)の時は傾き調整し易いですが・・・
「縦開きの方が使い易いかも?」と思うこともありますが、
横開きもしばらく使えばきっと慣れると思いますよ。
それはそうと、
G12とNEX-5D共に「画質は気に入った」とのことですが、
それはそれぞれの液晶モニターで確認した印象でしょうか?
G12はコンパクトデジカメとしてはかなり高画質だと思いますが、
両機の撮像センサーサイズはかなり違います。(NEX-5DはAPS-C、G12は1/1.7型)
なので、高感度画質や階調等どうしてもG12がNEX-5Dに及ばない部分もあると思いますが、
その辺りは問題ありませんか?
書込番号:12426509
2点

あっぷっぷー殿こんばんわ&はじめまして
G11所有者ですが、両機種を「バリアングルモニター」の比較→購入とは正直びっくりです(笑)
個人的にですが普通にG11にて撮影の時は横にモニター出しません。と云ってもちゃんと液晶画面を見て撮影しています。そして本体+ストラップタスキ掛け状態の時もそのままです。
モニターを活用する場面は手を伸ばしての撮影や地面すれすれの場面そして収納して鞄に仕舞う時だけです。しかしこのどの活用場面でも「NEX-5D」タイプのバリアングルでは使い辛いかできない状況です。したがってG12のバリアングルタイプをお勧めします!
デジタルカメラは5年触っていなくとも「銀塩写真」歴ウン十年でしょうからセンサーが大きくレンズ交換できるNEX-5Dがよろしいかと思いますが熟慮しての二候補でしたらある意味決勝戦に残った「スリムクラブ」的じゃなく「笑い飯」的G12でお願いします(なんのこっちゃ)
(駄文大変失礼)
書込番号:12426709
2点

NEXのような上下チルト式は、縦位置デノローアングルが難しいですが、
G12のように一旦横に出すタイプは、面倒ですがアングルの自由度は高いと思います。
書込番号:12427448
1点

そうですね。
キヤノンのバリアングルは縦位置でもハイ&ローでの撮影で正面で確認する事が出来ます。
そこはかなりの武器になると思います。
自分はA620ですが…
ソニーのHX1との比較です。
カメラだけが入る所でも液晶を自由に向きを変えれますから、撮影出来る場合も出て来る
可能性も高くなりますし、今までと違ったアングルも楽しめます。
書込番号:12427887
1点

先の私の記述にはα55等と勘違いして書いた部分がありました。
NEX-5Dは上下のチルトだけでしたね。
申し訳ありません。
ただ、どちらの場合でも不便に思う点はそのうち工夫して使うようになるのでは?
そして、G12とNEX-5Dとは全くジャンルの異なるカメラだということを再認識された方が良いと思います。
書込番号:12428966
0点

すみません、所用のため返信が遅れました。
まず自分はカメラ経験はバリアングルなんて
機能があるのを店で知ったくらいの素人です・・・
質問が紛らわしい文章でした、申し訳ないです。
狙いは、人と記念写真が撮れて
あわよくば少しずつ動くモノを・・・
から一歩一歩前進という感じでしたが
皆さんの意見を見ていて、カメラの機能は人によって
いろいろな見かたがあるモノなのだなぁと思いました。
慣れと工夫である、
鼻の脂対策にもなる、
持ち運びに便利である
画像素子の違い
画質の違いetc...
自分は撮影が下手なのを自覚しているため、バリアングルで
無理な体勢で撮ることが減ればと思っておりましたが
ここの口コミを眺めると、ただ撮るだけでなくソフトで
画質の補正までする等はまりこむとかなり奥深い世界ということが
理解できました。
明日被写体を連れて両者の撮りやすさを確認して見ようと思います。
こんな素人につきあっていただきありがとうございました。
書込番号:12431224
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
購入をかなり迷っているのです。価格、画素数を考えればG10かもと思うのですが・・・・・・。最新テクノロジーを詰め込んでいると考えれば、G12かとも・・・・・。大伸ばしした時、ずいぶんと差は出るのでしょうか?ちなみに当方は全紙ぐらいまでは伸ばすのですが。どなたかご教示よろしくお願いいたします。
1点

鑑賞距離はどのくらいでしょうか?鑑賞距離が分からないと必要な画素数は決められません。
たとえば・・・
L版を30センチの距離から鑑賞する場合、必要な画素数は100万画素といわれています。
全紙はL版の約4.7倍(縦横比が違うので対角線長で比較)だから30センチX4.7=約1.4メートルの距離から鑑賞するのなら必要な画素数はやはり100万画素で良いということです。
全紙を30センチの距離から鑑賞するのなら、100万画素X4.7X4.7=約2200万画素必要になります。
書込番号:12417234
1点

その数値の求め方は間違っては居ないのですが、
人間は普通に一目で見れるA3大きさまでであれば30cm前後で凝視する特性があります。
判りやすくいえば、A4見開き全面のグラビアを1m離れて鑑賞するバカは居ないと言うことです。
結局人間が30cm以上離れるのは、画面の大きさが視野に収まり切らなくなる段階において、で、
サイズでいえばA2くらいの大きさからとなります。
どうしてこういう勘違いのような計算が起こるかというと、
写真でいうと四切くらいからが作品扱いであって、作品であれば額に入れることになり、
額に入れるとやはり30cmの距離で凝視するのはエチケット違反ですから、自ずと上品に距離を取るからです。
結論からいうとL判からA3くらいまでの大きさは、30cm程度の距離から見られることが前提なので、
この範囲においては「みかけの解像」よりも、実解像の方が優先されるということです。
書込番号:12417533
5点

メンタイナオ殿こんばんわ
G11に最近G10を買い戻した者です。
買い戻したのも前段階として高性能なNR処理ができる現像SWを購入したことが原因です。昼夜の撮影に問わずG11と比べG10画像には各種「ノイズ」が乗ってきますのでいかにそれを処理するかがより良い「写真」を生成するかになります。ノイズ=悪とは決めつけられませんが「全紙プリント」をする場合それはより主張する存在になりますのでそれを嫌うのであれば、同じセンサー搭載機のG12を購入された方がよろしいかと思います。
より多くの「画素数」=全紙プリント向きとのお考えはある意味同意しますがそれは同じ環境(例えば同じセンサーや画像処理チップ、レンズなど)であればの話であってやはりデジモンですので一筋縄ではいかないと思っています。
メンタイナオ殿が画像処理等に「腕ニ覚エアリ!」でしたのならこの話はなかったことに(笑)
参照@→http://www.shashin8.com/contents/print/printinfo.html
参照A→http://www3.ic-net.or.jp/~photolife/saizu.htm
書込番号:12417862
3点

ちょっと前は、A4で500万画素ってのが基準だったような…
Lサイズで200万画素とも言ってました。
A4以上にしても、眺める距離が離れれば、そんなに画素数は必要無いような気もしますが…
一眼デジの600万画素くらいでも、1000万画素のコンデジよりも高画質に見える
というのも、当時はあると思いましたので…
やはりサンプルで、自分が比較して判断するしかないと思います。
発色など同じキヤノン機でも微妙に変わって来るでしょうし…
書込番号:12419702
2点

皆様いつもありがとうございます。やはり「G12」かなと・・・・・・。本当にありがとうございました。
書込番号:12420026
0点

印刷物というかプリントに関しては「高画質」という観念が多岐にわたるので、
一つの物差しでどうこう言える話じゃないです。
画素等倍で考えれば1画素あたりの質によって同じ画素数でも仕上がりは異なりますので、
同じ撮像素子面積の200万画素と800万画素とではL判プリントで見比べても800万画素のカメラの方が綺麗です。
FOVEONでもない限り、ベイヤー配列での補完で作成している1画素には滲みが存在しますから、
撮像素子がAPS-Cでも、200万画素のカメラよりリサイズ縮小される800万画素の方が、L判でも綺麗になるわけです。
つまりコンデジレベルの1画素に差程余裕のないカメラになればなるほど、
L判で綺麗なプリントを得るには、200万ピクセルいるなら、縦横2倍800万ピクセル用意できる800万画素必要で、
そういうスケール計算なしに公称画素数だけでどうこうというのは、机上の議論です。
ベイヤー配列ならそのデジカメの最大出力サイズを50%縮小した状況で大抵は1画素のクオリティが安定しますので、
2000万画素で500万ピクセル、1600万画素で400万ピクセルというのが、質で見たときの実画素数です。
ただ、印刷で使われる200〜400ppiという解像度の中では、例えば一般的な300ppiを例に取れば、
1ピクセルの大きさは25.4mm/300ピクセル=0.085mmなので、そこまでは厳密な質を求められないというだけで、
だからといって150ppiという半分の解像度=0.17mmともなれば画質の低下は明瞭なわけですから、
余裕があるようでいて、差程余裕があるわけではないのが本当のところです。
これが商業印刷である網版分版となると、一般的な画像解像度以外に出力線数も大きく関わるためより複雑で、
この時の常識とインクジェットプリンタや昇華型フォトプリンタと話を混同すると、また誤解が生じてしまいます。
ということで、ことインクジェットプリンタに限っても、
L判で本当に画質差が出ないカメラ側画素数(否出力画素数)というのは異なりますし、
特に過去画素数を稼げなかった時期の常識は、業界バイアスがかかった偽要素もあるので注意した方がいいです。
書込番号:12420479
1点

ppiって何ですか?
dpiは知ってますけど…
>>業界バイアスがかかった偽要素もあるので注意した方がいいです。
画素数競争を有利にする為のバイアスじゃないの?
まあ、今更どうでもいいけどね…
書込番号:12421238
0点

dpiはdot per inchですがppiはpixel per inchです。
基本的にdotは2値情報を示しますが、pxelだと色情報を持つ階調情報になります。
Photoshopなどでも解像度はpixel/inch表記ですよね?
常識中の常識ですが知りませんでしたか?
書込番号:12421685
3点

普通「ppi」でググってみてから訊いたりレスしたりするものだと思います。一般常識的に。
そうじゃないと負け惜しみだけが達者に見えちゃいますよ?
書込番号:12422192
3点

だからググッてみて、そんなに一般的じゃないと感じたし、常識とも思えなかったからなんだけど…
今回の事は、改めて考えれる事にはつながってるが、勘違いしてる人に対しての言葉としても
適切ではないな…
老婆心ながら、そういうのは損すると思うで?
書込番号:12422496
7点

このままだとスレ主さん不在のまま不毛な雰囲気で終わりそうなので追記を。
L判出力なら200万画素程度で充分、というのは間違いではないです。が落とし穴があります。
例えば、PowerShotA300は1/2.7型320万画素のコンデジです。
EOS D30はAPS-Cの310万画素デジイチです。
画素数がほぼ同じでも、両者の実際の画質が異なるというのは皆さんすでに判ってることだと思います。
じゃぁ、同じ画素数しか必要ないと考えて、この両者のL判プリントの質はどうですか?
画像の汚さの再現性まで含めて考えれば、当然同じ画素数で同じ印刷のクオリティですが、
「実際に綺麗なプリント」が欲しいと考えれば、G12などの1000万画素のコンデジ画像の方がL判でも綺麗です。
つまり、L判出力で必要なのは200万画素ではなくて「200万ピクセルの画像」です。
当然この「200万ピクセルの画像」が綺麗であれば綺麗であるほど、L判プリントの出来上がりも綺麗です。
いくら撮像素子が大きくても、ピクセル間に色滲みなどのある200万画素直のデータより、
800万画素の画像を50%のリサイズを行って綺麗にした「200万ピクセルの画像」の方が綺麗にプリントされます。
特にベイヤー配列の撮像素子であれば、例えば200万画素ならば、
赤50万画素・青50万画素・緑100万画素の画素情報から補完合成された200万画素ですから、
FOVEONなどのダイレクトセンサーと違って、そのまま(等倍)の状態で綺麗なわけもないんで。
ですからL判出力なら「200万画素で充分」でなく「200万ピクセルの(綺麗な)画像が必要」と覚え直して下さい。
もちろんリサイズ画像より綺麗な画像が得られるなら、ダイレクトに200万画素デジカメでOKです。
書込番号:12422549
3点

少なくとも知らずに尋ねて答えて貰った人の対応ではないですな^^
まぁ10年来Photoshopの解像度表記がppiなのに、一般的でないと断定できる方が変だとは思いませんか?
少なくとも色情報の乗った画像の解像度にdpiは使いません。
4色分版の場合インク色ごとに分けるのでdpiで話をしたりしますが、
その場合の実質必要な解像は出力するセッターのlpiから逆算して求めますよね?
lpiなんて知らないとか言いだされても困りますけどね・・・^^;
書込番号:12422586
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
G12に興味がある人とは、小さく軽いカメラながらも良い写真を自分の満足する設定で撮りたいと言う人達だと思うのですが、重さでは10グラムしか違わないGF2などは検討外なのでしょうか?!3/4で画質は断然いいのではと思ってしまいます。
このG12の書き込みでGF2を検索しても三件しかヒットしませんでしたので検討外なのだと思うのですが、もしよければなんでかを教えていただけませんでしょうか!?
ちなみに自分はG12を買おう!と思ってお店に行き、GF2を触ってみて自分が何をしたいのかを色々悩んでいる最中です。
1点

検討外って事は無いと思いますよ。
ただ私の場合で言いますと、やはりレンズが引っ込んでくれないのがもう一つって感じです。
最終的に求めるものの違いと言いますか、確かにG12はコンデジと言って良いかどうかくらいの大きさがありますが、一時的にではあってもポケットに入ります。レンズのカバーも電源offで勝手に閉じます。バリアングル液晶の便利さってものもあるかな。
画質云々を言い出せばGF2の方がって事になるんでしょうし、持ち運びに重点を置けばG12って選択になろうかと思います。
両方あれば良いんでしょうけど・・・そうなるとカメラだらけのレンズだらけになりますし。
って事で、私は両極で一眼レフとコンデジのG12の組み合わせとなりました。
書込番号:12413081
6点

>重さでは10グラムしか違わないGF2
質量の比較になると、なぜか皆さんミラーレスはボディのみとか単焦点パンケーキのほうを出してきますが、比べるならGF2もズームレンズのほうになりますね。
となると重さだけでなくレンズの出っ張りも考えると、携帯性はかなり違って来ます。
GF2+3倍ズームレンズ 約475g
G12(5倍ズーム) 約401g
画質等についてはほかの皆さんにお任せします。
書込番号:12413097
6点

スレ主さん、こんにちは。
他の方も言われている通り、レンズの沈胴によるコンパクトさ、携帯性がポイントかと思います。
昨今のマイクロフォーサーズ、他ミラーレス機のカメラ本体の軽量/小型化はコンデジに迫るものがありますが、レンズを着けると…ちょっとどうかな?と思います。
書込番号:12413202
3点


しゅんすけ123殿こんばんわ
G11使用者ですが過去にGF1+パンケーキレンズも所有していました。
個人的には程良いズームレンズとそれの交換なしにてマクロ撮影も可能でRAW撮影とマニュアル設定できる軽量デジカメが欲しいと云う事でGシリーズ購入しました。(只今P7000に浮気中です笑)
撮影条件にもよりますが結構楽しく撮影できますよ! しかし万能機ではないのでやはりなんでもかんでもG12だけっ!ではないです。共存させるのであれば「デジ一」かなぁ〜と思っています。だって動体物撮影は苦手ですし、手持ち夜景撮影は勇気がいるし・・・
いつでも持ち運べる・連れ出せる大きさは人それぞれの感覚ですが、某はGシリーズ結構な「ツボ」にはまっています(笑)
(駄文失礼)
書込番号:12413598
2点

G12のレンズと同じ焦点距離のズームレンズをGF2につけると、サイズも大きくなり
おもさもGF2のほうがかなり重くなります。
但しG12にPLフィルター等をつけようとすると、GF2のズームレンズキット並の大きさに
なりますので、どう言う使い方をするかによって、選択が違うのではないでしょうか?
書込番号:12414000
1点

キヤノンのGシリーズ、ニコンのP7000は、自分で見た限りでいうと
圧倒的に高齢者ユーザーが多いです。
一方、GF2・PEN・NEXは10代の学生さん〜30代子供連れのパパママが多いです。
書込番号:12414120
0点

変な言い方ですが、レンズを交換「できない」のがいいと思う人もいるのでは。
大枚はたいて買いそろえたレンズを時間がなくて活用しきれなかった経験がある人。
場面ごとに最適なレンズを選んで「画質を追求」しなくてはという強迫観念から
自由になりたい人。たくさんのレンズに振り回されるよりも素性の良いズーム
一本をしゃぶりつくすことで被写体や構図を探すことに集中したいと思う人。
そういう人にとってはレンズ交換のための機能を省くことで沈胴を可能にした
Gシリーズの方が無駄のない選択なのかも。
書込番号:12414198
11点

GF2、店頭で手に持つと思いのほかしっくりして「おおっ」と思うのですよね^^
やはり2作目だとこなれた製品にして出してくるなぁと感じましたし、
来年のオリンパスMフォーサーズ新作が期待はずれだったらコレでいいやと思いました。
というのもG10を持ってるのでG12を買う必然が薄いからで、
もしG10を持ってなかったら、全く別のカメラとして両方買うでしょうね^^
G12(僕の場合G10)を選ぶ理由はテヌキングさんの挙げた理由とほぼ同じです。
あとは沈胴時の大きさがコンデジとして許す気になる限界だからで、そういう意味では他の方と同じです。
#まぁ撮像素子サイズから来る被写界深度的な「メリット」とかもあるのですが、そこは一長一短なので。
GF2というかMフォーサーズ機を購入する気になったポイントは簡単で、
EFレンズ系と違うフォーマット(レンズシステムではなく)で、レンズも含めて面白そうだったので。
単純に美味しいレンズと画角だけつまむのにちょうどいいフォーマットですよね^^
ですので、レンズのコンパクトさ、つまりはシステムのコンパクトさを、差程には重視する気も無いんです。
ボディ内手振れ補正の無いGF2でもいいかな?と思うのは、欲しいなぁと思ってるレンズの、
LeicaDGマクロ45mm/F2.8に、レンズシフト式手振れ補正がついてるからです(笑)
#このレンズの段階でコンパクトさと予算でGシリーズに敵いませんから^^;
なんでもかんでも無理に並列比較してもなぁというのが本音で、
チェックをシビアにするのは良いけど、結論付けは生温く、面白がれる余地を沢山残した方が幸せだと思います。
書込番号:12414604
2点

皆さん書かれている通り、重さ以上に持ち歩く時の大きさの違い。
海外旅行などでバック等に入れて歩き回る時の違いは大きいと思います。
それと私の場合の大きな違いはファインダーがある事です。
陳腐なファインダーでも、とっさに撮る時やゆれる乗り物等から撮る時に違いを実感します。
フォーサーズのミラーレスに外附ファインダーを付けるとさらにかさばって一眼レフと大差ないとも思える感じになります。
価格的に高くなってもファインダー付の小型のカメラを待望してます。
書込番号:12415774
5点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
デジタル一眼レフカメラで、数十万枚の写真を撮り続けてきました。
レンズも各種持っており、タイプ別の表現方法も習得してきました。
その上で、作品として残したくなる画像が数千枚に1つあるかどうかです。
一眼レフカメラは成功率が低いなと達観する様になりました。
コンデジは撮りやすいし、アングルも即興で斬新な撮り方が出来るので、面白い写真が増えます。被写界深度も深く、ピントも余り気にせず、気軽にシャッターを押すことができます。
コンデジの撮影スタイルで、最も画質がいいものということで、このG12に興味を持っています。
主力機ですから、一眼レフカメラよりも成功率が高くて、画質も総じて優れていなければなりません。
決まった時の画質は、一眼レフに及ぶものではありませんが、アベレージで一眼レフを上回ることは可能なものと思います。
4点

コンパクトさを活かして撮影枚数が増えれば成功作の数は上がりそうですが、アベレージを一眼レフより高くするのは不可能っぽいですね〜。
書込番号:12403344
19点

こんにちは。
>その上で、作品として残したくなる画像が数千枚に1つあるかどうかです。
写真に対する考え方が間違っていると思われます。それだけの数を撮っていて、テーマとか方向性とか出てきませんか? 一眼レフをコンデジ、あるいはレンジファインダーに変えてもかわらないでしょう。
スレ主さんの写真環境も良くないですよね。普通、それだけ撮れば誰かが50枚くらいの作品にしてくれますよ。写真展への道も見えてくるんですけどね。
カメラよりまずいい仲間を作る方が先でしょうね。
書込番号:12403447
16点

画像素子が劣る分一眼には劣りますが、使い勝手はネオ一眼ほうが便利に使えますね
広角から望遠まで全てまかなえるし、一眼のレンズフィルターもサイズが合わなくてもステップアップリング、ステップダウンリングで使いましが出来ます。
ネックは専用電池とズームが電動はレスポンスが悪いかな。
書込番号:12403471
1点

撮るぞ、と決めて外出した場合でなく仕事や用事で出かけた先で
思いも寄らぬいい被写体に出会い、カメラがあれば……
と思うことがままあり、ハイエンドコンデジを常に持ち歩いています。
ですがそれで作品と称せるものが増えたかというと……… (汗)
書込番号:12403549
1点

コンデジであろうが、デジイチであろうが、結局は使い方と相性次第だと思います。
書込番号:12403638
14点

銀座草殿こんにちわ
よろしいのではないでしょうか!
だって「質」とはなっているものの「?」とか「・・・か」がお見受けできませんでしたので(笑)
デジ一と比べ機動性は勝っている部分だと思いますので、シャッターを押す機会は今よりまして増加すると思います。仮に成功率が同じであっても成功枚数は増加するのではないでしょうか。勿論今までのすべてをなげうって「G12一本」ではないでしょうから。
あっもしご購入されたら是非作例見せてくだされ!
(駄文失礼)
書込番号:12403681
2点

皆さん 御意見ありがとうございます。
からんからん堂さん
>アベレージを一眼レフより高くするのは不可能っぽいですね〜。
そのように考える方の多いことは承知しています。
どら焼き好きさん
>テーマとか方向性とか出てきませんか?
テーマと方向性を絞ると、先短い人生、私の写真がますます狭くなると考えます。
>カメラよりまずいい仲間を作る方が先でしょうね。
フォトクラブやフォトコンテストのようなものは好みません。
仲間の中に埋没すると、傑作は撮れなくなります。
仲間を作るより、趣味や年代や境遇を超えて多くの人と接したいのです。
Tomo蔵。さん
>使い勝手はネオ一眼ほうが便利に使えますね
なるほど。
ネオ一眼を小さく画質を良くしたものが、G12とも考えられませんか?
nanashiJAPANさん
>出かけた先で思いも寄らぬいい被写体に出会い、カメラがあれば……
正に、そのような時にいい写真は生まれるものと思います。
ridinghorseさん
>結局は使い方と相性次第だと思います
一眼レフのあらゆる使い方をやってきて満足な写真を、数十万中 数百枚しか撮れなかったのですから、私と一眼レフの相性がないのでしょうな。
そろそろ、一眼レフをサブにしようと思います。
書込番号:12403701
1点

アメリカンメタボリックさん
貴方ほどの人が、一眼にいかず、コンデジで写真を撮られてていること興味深いです。
書込番号:12403713
1点

趣味での使用ですから、使いやすいものを使えばいいと思います。
コンデジでも作品は出来ると思いますし、高価なデジ一でも
良い写真が撮れるとは限りません。
書込番号:12404165
11点

じじかめさん
>高価なデジ一でも良い写真が撮れるとは限りません。
全く仰るとおりで、デジ一が高価であればあるほど駄作も多くなります。
便器さん
どのセンテンスを仰っているのかわかりませんが、私にとって携帯で十分という主旨は理解します。
しかしながら、人様に見せることもありますので、絶対性能が劣っているものは厳しいでしょう。
そこで、G12あたりがベストではないかと考えた次第です。
私の2000年〜2010年のデジ一生活で、高級コンデジはデジ一に勝るという信念は変わっていません。
書込番号:12404438
4点

一眼に拘らなきゃいけないという事は全くないと思いますよ
ただ、
コンテストとかにはあまり興味はないとのことですが、
審査員の中には、画質が携帯電話並みだとそれだけで却下する審査員もいるようですから、そういう意味では不利になる場合もあるでしょうね
書込番号:12404451
2点

こんばんは。
せっかくの趣味であるならばもう少しやわらかく考えた方が良いかと。
そう考えると高級コンデジか一眼(NEXとがGF系とか)が良いと思います。
G12はお似合いではありませんか(笑)。
書込番号:12404459
2点

フルレンジ党さん
フォトコンは、審査員の逆評価ができないので、商戦に乗せられるだけのイベントだと思います。
価格コムのレビューは、レビューする人に対する評価も出ておりますので、公正です。
最低必要な画質があるとの意見は、同感です。
書込番号:12404474
1点

VitaminVさん こんばんは
写真を趣味だとは思っていません。
一生の資産を残すために、真剣に取り組んでいます。
誠心誠意一眼レフで撮影しましたが、残せる資産は少ない故に、高級コンデジを主力にしようと思っています。
NEXやGFは軽いコンセプトで作られたスタイル機ですので、私には似合いません。
G12やP7000 LX5 GRD3 に、写真魂を覚えるのは、私だけでしょうか?
書込番号:12404484
1点

最近はエントリー一眼の値段はハイエンドコンデジとそれほど差がないですよね
僕も、店頭でエントリー一眼のレンズキットとハイエンドコンデジのどちらが自分に合っているかをしばらく考えてP7000を選択しましたよ
被写体によってはP7000と一眼の画質は言うほど大きな差がないですし
書込番号:12404500
4点

>被写体によってはP7000と一眼の画質は言うほど大きな差がないですし
これに、同意します。
頻繁に下克上が起こります。
レンズと素子のマッチングの点で、一眼より有利である。
被写界深度を深く、シャッタースピードも上げたい場合の画質が、有利である。
肩の力を落として撮れる撮影スタイルが、自由な写真を生む。
被写体の緊張感を和らげたり、自然な表情を撮れることが多い。
よって、アベレージで高級コンデジが一眼を上回る結果が出ます。
書込番号:12404519
3点

下克上は言い過ぎとしても、一眼いらねーや なんて思う時も時々ありますね
とはいってもSD1は買うつもりですけど
書込番号:12404539
1点

私はLX3を持っていて追加でLX5にしようかGF1にしようか迷いましたが
結局GF1にしました。意外に銀座草さんが思っているほどチャラチャラしてない
ですよ。高級コンデジより撮影間隔も少ないのでストレスも少ないと思います。
肩の力を落として撮れる撮影スタイルが、自由な写真を生む。
被写体の緊張感を和らげたり、自然な表情を撮れることが多い。
一眼レフのあらゆる使い方をやってきて満足な写真を、数十万中 数百枚しか撮れなかったのですから、私と一眼レフの相性がないのでしょうな
などと書かれておりますが、
今まで撮った写真をもう少しやわらかい気持ちで再度見られたら、
いい写真が出てくるのではないですか・・・もしくはその中のちょっとした
撮影の中にこの機種を持つことによって何か新しいものを撮れるというひらめきが
あったのかもしれませんが・・・
そういう観点からも肩肘張らず撮影出来るG12は良いと思います。
書込番号:12404626
1点

一眼を10年も使って来られて出した結論ですから、G12で満足されるのであれば他人が何かを言うものでも無いのかも知れません。
ただとても気になるのが、質問がまったく質問になっていないと言う事です。
確信犯的とでも言いましょうか、書いた内容に対してどんな反論を言われるかは想定済みの印象ですし、そう書かれそうな文章でもある様に見えます。その後のやりとりでも、ご自身の考えに合わないものは認めず、同意出来る意見だけ「そうです、そうです」的に書かれている。
何か、「デジイチよりもコンデジだ」と言う強い主張をされている印象です。
それはそれで結構な事だと思いますが、質問という形式を取られているところが若干気になりました。
私はお好きな様にされたら良いと思います。どのみち、一般的に言われている。又は多くの人が感じるであろう不可解な点を意見しても聞く耳を持っておられない様ですので。
書込番号:12405277
24点

こんばんは。
ご希望に叶うかどうかわかりませんが、
G12同様に、スレ主様にオススメのカメラがあります。
まだ発売されていませんが、
来年春頃に出る、FUJIFILMの「finepix X100」は
どうでしょうか?
http://www.finepix-x100.com/ja/
単焦点レンズですが、持ち運びしやすい高級コンデジとして、
開発者もかなり力を入れているようです。
G12の掲示板で他のカメラを勧めてしまいすみません…
書込番号:12406081
4点

フルレンジ党さん
>SD1
魂の入ったカメラになると思います。
ややとくさん
>質問という形式を取られているところが若干気になりました
下のスレッドで、G12はデジ一より画質が悪いとか劣るかのような意見が多いので、その真意を正したく質問とさせていただきました。
ここに集まる方々ならば、G12がデジ一より優れているという意見が多いのが自然でしょう。
magnolianさん
>finepix X100
単焦点で、しかも低価格ででるようですな。
フジフィルムは最近、時代適応力のないメーカーになりましたが、X100に関しては時代を超えた魅力があると思います。
書込番号:12406585
2点

VitaminVさん
>意外に銀座草さんが思っているほどチャラチャラしてないですよ。
これは失礼。
貴方が使うから、チャラチャラしてないのだと思います。
どんなカメラも、使う人次第なのでしょう。
>今まで撮った写真をもう少しやわらかい気持ちで再度見られたら、
いい写真が出てくるのではないですか・・・もしくはその中のちょっとした
撮影の中にこの機種を持つことによって何か新しいものを撮れるというひらめきが
あったのかもしれませんが・・・
正に、カメラ選びの真髄を知っておられると思います。
貴方の写真に向き合う姿勢には共感するものがあります。
どんな素人にも、傑作が潜んでいるものです。写真は世に与えられたご褒美だと思います。
それを掘り出すことをもっとしなければならないと考えさせられました。
書込番号:12406597
2点

>ここに集まる方々ならば、G12がデジ一より優れているという意見が多いのが自然でしょう。
???
G12所有してますが別にデジイチより優れているとか思ってませんよ?
だからと言って全てにおいて劣っているとも思いませんが…
何をもって「優れている」と捉えるか解りませんしね、人それぞれで。
個人的な考えでは先に複数の方が仰られているように
スレ主さんが好感持てる好きなコンデジを使えば良いのでは?
デジイチに馴染めなかった理由が理由ですし。。。
わざわざ他の使用者にまで凝り固まった考えの同意を求める必要は無いかと…
書込番号:12406625
13点

ぼぶるべさん
>G12所有してますが別にデジイチより優れているとか思ってませんよ?
見解の相違があるのでしょう。そういう意見が多いのも承知しております。
しかしながら、G12がデジ一より優れているという意見を言えば袋叩きに合うのは不思議に思います。
メーカーのデジイチ戦争が加熱している背景があるものと思います。
>何をもって「優れている」と捉えるか解りませんしね、人それぞれで。
仰るとおり基本はそうなのですが、人間、流行や宣伝に惑わされる動物です。
人 それぞれ が本当の意味で尊重されるようにしなければならないと思います。
>凝り固まった考えの同意
凝り固まった考えとは思いません。
書込番号:12406687
3点

G12は素晴らしいカメラです。
全ての点で一眼レフと比べるタイプのカメラだとは思いませんが、
純粋に写真を撮ろうとした時、それに答える能力は一眼レフ以上のものがあります。
これを、このスレッドの結論にさせていただきます。
長く伸びると、荒れる恐れもありますので、この辺で閉じさせてもらいます。
質問スレという事で、Goodアンサーを選ばさせていただきます。
コメントから、写真に対する真摯な態度を感じられた方々を選ばさせてもらいました。
一部の冷やかしの人を除いた、全ての皆さんのご意見に感謝申し上げます。
書込番号:12406705
6点

一眼は、かまえて撮る姿勢なので真剣に撮影している気分になります。
画質はPCでレタッチしてしまうと、どんなカメラでも同じです。
ときどき、カメラの腕を磨くのか、レタッチを磨いたほうがいいのか
わからなくなります・・・
書込番号:12406711
5点

パソコン大好さん おはようございます。
>画質はPCでレタッチしてしまうと、どんなカメラでも同じです。
ときどき、カメラの腕を磨くのか、レタッチを磨いたほうがいいのか
わからなくなります・・・
全く同感です。
写真は撮るまでの行為とともに、その後の現像 調整も同じぐらい重要なものと思います。
コンデジは、JPEGで評価されがちですが、
G12 P7000 GR3 LX5レベルのRAWを現像 調整すれば、デジ一と同様のレベルになると思います。
書込番号:12406723
4点

私はD300sとG12の両方を使用していますが、G12の方が優れているとも、D300sの方が優れているとも思っていません。それぞれに特色があるからです。
どうも、コンデジが有利になる。又はデジイチでもコンデジでも大差が無い状況や被写体での使用を一部意図的に切り出して評価をされているか、そう言った状況でしか使用されていないのだろうと思います。
やはり、ご自身が「こうだ」と思った事と同じ意見以外はまったく受け付ける気は無いようですので、質問という形式は適切では無かったでしょう。
書込番号:12406784
14点

おはようございます
おらは、今月から、コンパクトデジカメが主力になっております
カシオ EX-ZR10 HDRアートは、おもしろい!
http://blog.livedoor.jp/housen_seinen/
書込番号:12406800
2点

takeokahpさん
一眼で平凡な写真を撮るより、刺激があっていいのではないでしょうか。
HDRアートの作例は、インパクトを感じました。面白い表現方法です。
ややとくさん
>そう言った状況でしか使用されていないのだろうと思います
この10年で
デジイチ全20機で30万枚超 コンデジ全15機でも30万枚超の写真を撮りました。
その総合判断です。
コンデジ 特にハイエンドコンデジにおいて、いい写真が多いという評価です。
>質問という形式は適切では無かったでしょう。
貴方のご意見として、承りました。
しかしながら、一方通行の話題よりも、質問形式の方がスレ主にとって収穫が多いことも確かです。
自分の意見に対する評価も聞けるし、皆さんの意見の参考数(冷やかしもあるので差し引いて考える必要もありますが)も見れるし、
最後に、こちらからもGoodアンサーが選べ。
非常に公正で、ネット時代にふさわしいシステムだと思います。
書込番号:12406877
4点

単純に枚数の問題ではありません。
例えば陸上競技であったり、私も撮っていますが航空機であったり、カメラの被写体というのは人それぞれです。
G12では話にならない場面は数多く存在すると実感している人も多いでしょう。だから「カメラ」と言う一括りで「良い」「悪い」を語っている部分を奇異に感じる人が多いのだと思いますよ。
私は「凝り固まった考えの同意を求める」と言う意見も、出て来て当然であろうと思います。
被写界深度についても、浅ければ良いとか深ければ良いという話では無く、どう活かすかの話です。
ハッキリ言ってしまえば、単にデジイチでもコンデジでも変わらん程度の被写体を撮ってるんだろうなって事です。
書込番号:12407147
16点


現在G11を使っています。一眼レフを使ったことが無いので、良し悪しは別としてですが・・・PowerShotoGシリーズは非常に良い機種だと思っています。のでG12を高評価されているのは個人的には良いことと思います。
但し、G12に興味がある、一眼をアベレージで上回る可能性があると思われるのであれば、多事総論を起こす前に 銀座草さんご自身がご購入され、同じシーンでの撮影や画質比較、使い勝手などを比較した後にレビューを交えて、結果G12が主力機となり一眼がサブとなった、という流れの方がスムーズだったのかもしれませんね。僕も枚数を撮りその機種の特徴を掴んで撮ることは必要かと思います。その中で自分との相性は当然あるかと思いますので、G12をご購入頂きましたら、先にアメリカンメタボリックさんが仰るとおり作例をUPして頂ければ幸いです。
書込番号:12407312
4点

銀座草さん
こんにちは。
私も正月にG12と専用テレコンを買おうかなと考えてます。
一眼と比較して云々のお話は別として・・
G12辺りならある程度のレベルの写真が撮れるはずですので充分に楽しめますよね♪
例えば・・
家族で旅行に行っている時に、デカイ一眼&レンズで必死のパッチで写している。。
それも自身(私)の中では”アリ”なんですが、
周囲は興醒め〜なんて事も考えられます。
そんな時でもコンパクト機ならまだいいですよね。
写りがどうのこーのと云う以前に、G12自体に魅力を感じますし・・
いいと思いますね。
書込番号:12407526
7点

銀座草さん こんにちは。
私も今コンデジを購入する直前で、何にするか非常に
迷っています(G12>S95>WX5>CX4)。
デジイチはニコンD40を持っておりますが、十分に
いい機種だと思っています。
今お持ちのデジイチでは資産を残せないであれば、
G12でどれだけ残せるか・・・。そもそも資産とは?
ちょっと私には理解が出来ませんでした。
G12もいよいよ4万円を切ってきましたので、
購買意欲が出てきました!
銀座草さんも、買われてみなさんに画像をアップして
みて下さい。これが一生の資産なんだと・・・。
書込番号:12407623
3点

ややとくさん
10年で30万枚というのは、極平均的な枚数です。そのぐらい撮らないと実感はわかないでしょう。枚数が写真の質を決めるわけではありませんが、機材の能力を知るには多くの枚数を真剣に撮る必要があります。
スポーツも航空機も専門的に撮ってはいませんが、一通りほとんどあらゆるジャンルの写真を撮った上で、更に多くの人の作品をたくさん見てきたうえで語っているのです。
私が持っているG9では、ほとんどの種類の写真に対応できます。
>ハッキリ言ってしまえば、単にデジイチでもコンデジでも変わらん程度の被写体を撮ってるんだろうなって事です
こういう想像でものをいう人は相手にしないことにしていますので、
今後貴方が投稿するのは自由ですが、貴方への返信はこれを最後にします。
数々のレンズを持っていますが、カメラのレンズの組み合わせの数だけ表現方法も多彩です。
上手な写真を多く撮ることは、ある程度鍛錬し、技術があれば撮れます。
本当の意味で、人の心に訴える・自分自身が納得する写真は、ハイエンドコンデジも同様に撮れるのです。そして、その可能性はハイエンドコンデジが高いという意見を申し述べています。
書込番号:12411581
4点

アキラ兄さんさん
携帯で撮られていますが、光の捉え方が素的です。
報道写真には訴えるものが多いですな。
waterman3007さん
仰ること、全く正論です。
私はG9を愛し、一眼レフと併用しながら、物足りなさも感じてきましたが、トータルで判断してG9の写真に訴えるものが多かったという意見を述べています。
実際にG12を買って、皆さんにわかりやすいように実写を含めて比較論を展開すれば、説得力が出るものと思います。
竜きちさん
G12の撮影スタイルは、本人にとって素的なものですし、周りの人にとっても受け入れやすいものですな。
場に溶け込んだ撮影スタイルが、いい写真を生むことが多いと感じます。
41歳の春さん
資産というのは、私が死んでも子や孫が見てくれる写真のことです。
ただ、捨てられるような写真だけでは寂しいです。
家族写真は多く撮ってきましたが、それ以外で子孫に誇れる写真が少ないのに気づいた次第です。
確かに、G12を買えば急にいい写真が撮れるとは思いませんが、一眼とは別の撮影スタイルに重点を置いてみたいです。
ニコンのD40は素晴らしいカメラでした。本体は売ってしまいましたが、キットレンズの1855は今でも重宝しています。
書込番号:12411616
2点

あなたが作例をまったく出さずに話を進めている以上は想像をするしかないでしょう。想像で話を進めて欲しくないのなら、他の人も言っている様に一体どんな写真が気に入らなくて、どんな写真が素晴らしいと思っているのか。写真を出すべきでしょう。投稿出来るんですから。その上で「この写真はコンデジだからこそ撮れた。一眼レフでは不可能だった」と言うショットを見ない限り、私以外の全員も(肯定意見も含め)100%想像で話を進めていると言う当たり前の事実をわかっていますか?
結局、自分が都合悪い話や気に入らない話からは逃げる。自分に同意する意見だけは「推測で書いても」そうですよね的に肯定する。
一貫性がまるで無いですね。
作例を出せないって事は、やはりあなたの意見を強く補完してくれるだけの自信が無いから出したく無いのでしょう。これも「推測」で話をしました。
あとはナイスの数で皆さんがどう思われているのかわかるのでは無いでしょうか?
書込番号:12411649
14点

ややとくさん
おはようございます。
コメントへ一票入れつつも意見具申〜♪
相手の方のご年齢等を考慮された方が宜しいかも知れませんです・・(苦笑)
(横スレを大変失礼致しました)))
書込番号:12411704
8点

竜きちさん お気遣いありがとうございます。
自分の意見が賛同されない悔しさから、嫌味の一つも言いたくなるものです。
そういう人には、ガス抜きをさせた方がいいと思っています。
皆さんの意見や参考数からも、世の中の縮図が見えて面白いと思います。
竜きちさんのような思慮深い人がいるから、この世の中平和が守られているのでしょう。
書込番号:12411833
5点

趣味で撮っている場合、
それに対し自分が満足していれば良いことではないでしょうか。
誰が、なんと言おうと
気にする必要はないと思います。
書込番号:12411915
2点

ぼくはG10、1D4、α900、α7D、α9tiを併用していますが、銀座草さん同様にコンデジの方が「良い絵」が撮れる確立は圧倒的に高いと感じています。
手軽さからフレーミングに対する積極性が増す事が一番の要因ですが、ライブビューと優れたマニュアル撮影の操作系のおかげで、光との対話もしやすく、フィルム時代からのカビたセオリーから開放してくれることも大きいです。
一眼だと、ついつい「ちゃんと」撮ってしまって「普通の写真」を量産してしまうんですよね(;´д` )
撮影テンポや確実性(とにかくちゃんと写っている事)が求められるシーンでは、さすがに使う勇気がありませんが、仕上り判断を自分で決定できる作品撮りならば「Gシリーズがあれば一眼いらなくね?」とボクも度々感じます。
ボクのメインはポートレートですが、気心の知れたモデルさんとなら問題なくヤレますし、「一眼だったらこれは撮れなかった」という絵も沢山得られましたよ(≧∇≦)
http://blog.livedoor.jp/raid_blood/archives/50950527.html
逆に、コンデジで撮りまっくった後に一眼を構えることで、デカイ機体やクリアなファインダーが高めてくれるコンセントレーションのヤバサにも気づくかと思うので、迷わずG12で撮りまくるといーんじゃないでしょうか?
ご年配の方と見受けますが、感性は錆びていないどころか「ちゃんと写真が見えている人」のように感じますので、是非作品を見てみたい気がします。
書込番号:12411956
7点

okiomaさん
まさにその通りです。
だから私は一番最初にそう書いている。
ただ気になるのは、それを他人に押し付けていること。真意を正したい(恐らく質したい)だとか、ここだったらG12の方が優れていると言う人が多くて当然だとか。
しかも質問と言う形式を取りながら、自分の考えにそぐわない意見には一切同意せず、都合が悪くなればお前は無視だみたいな態度に出る。
コンデジの方が良い写真が撮れると考えている。またはそうした被写体を狙っているとか、アングル的に自由が利くと考え、それで楽しむのは良いでしょう。問題は、それが他の人にも当てはまる様な話をしたりだとか、宣伝に釣られてどうのと言う身勝手な話を押し付けないでくれと言う事です。
私が出した陸上などのスポーツであるとか航空機であるとか、そういう被写体でG12が「有利になる」事はありえないわけで、ありえたらプロカメラマンがみんな使うでしょう。
要するに、「スレ主の使い方ではコンデジの方が良い」だけの話で、それを一眼とコンデジの話に持ち込もうとするから同意しない人が多いんでしょう。
書込番号:12412200
14点

竜きちさん
ご忠告、ありがとうございます。
確かに身近な年配者であれば・・・そうは思いますが。こうした多くの人が目にする場所での「質問」でもありますので。
書込番号:12412400
6点

何か変な流れですね
一見謙遜気味に書いてるようでそこかしこに「達観した私」を
主張されていてご自身に箔をつけたいようにお見受けします
>自分の意見が賛同されない悔しさから、嫌味の一つも言いたくなるものです。
>そういう人には、ガス抜きをさせた方がいいと思っています。
これってご自身のことですか?
>資産というのは、私が死んでも子や孫が見てくれる写真のことです。
>ただ、捨てられるような写真だけでは寂しいです。
>家族写真は多く撮ってきましたが、それ以外で子孫に誇れる写真が少ないのに気づいた次第です。
誇れる写真の具体例がないので何とも言えませんがこの内容と
コンデジ>デジイチ
と言う主張が同列に並ぶ意味が理解できない、無意味だと思ってる方が多いのではと思います(私だけかな?)
私の話で申し訳ないですが、祖母(数年前に他界)の写真を再生した時のことを思い出しました
その写真は祖母が若い時の何気ないアップの写真で写り自体特筆するようなことは何もないうえに
傷みが激しく一部破れや日焼け・白化していたり写真としての最低レベルだったと思います
それを業者の方にお願いしデジタル処理にて再生していただきました
元々「撮っただけの一枚」をデジタルで加工した「ツクリモノの一枚」の一枚なんですが
その写真を見た祖母・両親はとても喜び今も「大事な一枚」として我が家に飾られています
別に人物だけでなく昔住んでた家、父の車、勉強机、近所の公園・・・・どんな写真も「大事な一枚」になり得ると思います
>ただ、捨てられるような写真だけでは寂しいです。
捨てられるような写真ってなんでしょうか?
>私が死んでも子や孫が見てくれる写真のことです。
後世に見てもらえる写真ってなんでしょうか?
達観したつもりのスレ主様に私みたいな格下がお話しても聞いてもらえないかもしれませんが
大事なのはその場その時の「思い」であって写真の出来はそんなに大きなことではないとも思います
ましては「コンデジ>デジイチ」なんて考えでご自身の動きを鈍くさせることは可哀想なことと同情します
スレ主様は機材をふんだんに揃えておられるようですしデジ一経験10年みたいなんで
デジイチ若人に比べたら凄いとは思いますが物事達観する時間として10年はまだまだ浅いですよ
急がず肩肘張らず偉ぶらず「思いのままの一枚」を撮れるようになるまでお互い精進しましょうね♪
書込番号:12412406
14点

もう解決していましたが、
私の言っている事が誤解されていましたので書きます。
仲間というのはフォトクラブではなく、ワークショップ的なもので知り合った人たちの事です。
>資産というのは、私が死んでも子や孫が見てくれる写真のことです。
須田塾に入られてはどうですか? 興味があるのでしたら、ネットで調べて下さい。いい方向に導いてくれると思います。
ややとくさん、熱くなってますけど、
>私が出した陸上などのスポーツであるとか航空機であるとか、そういう被写体でG12が「有利になる」事はありえないわけで、ありえたらプロカメラマンがみんな使うでしょう。
いや、だから使ってますよ。プロが仕事でなくアマチュアと同じ意味で作品を作る場合は、一眼レフの使用率はかなり減ります。その場合ですね、例えば走ってる陸上選手とか飛んでいる飛行機とかを望遠で撮る人はいないですよ。別のアプリーチから撮ります。そうなれば自然と使いやすい、コンデジまたはフィルムのライカ、またはマミヤ7とかにいくでしょう。
あえて言っちゃうと、アスリートの写真は美しいです。でもそれは被写体に撮らされているだけで、カメラマンの創作ではないのですよ。
書込番号:12412441
1点

どら焼き好きさん
>いや、だから使ってますよ。プロが仕事でなくアマチュアと同じ意味で作品を作る場合は、一眼レフの使用率はかなり減ります。
この部分の
>プロが仕事でなく
ここがポイントだと思います。
何が「良い作品」か。どんな被写体のどんな写真が撮りたいのかと言うのは、人それぞれ様々なわけです。
私が言っているのは、一眼には一眼の良さとか特徴があって、コンデジにはコンデジの良さがある。だから、10年一眼で撮ってきたけど自分が「こうだ」と思う写真を撮るならコンデジが向いている様だと言うならそれは良いでしょう。いやいや一眼の方が絶対優れているから一眼を使いなさいなんて事は言いません。私もG12を使っていますから。
しかし、コンデジの「方が」良い写真が撮れる。G12を「主力にした方が」良い写真が撮れると言う主張を、どの様な写真を撮っているかを一切示す事無く、まるで一般論であるかの様にわざわざ他人に押し付けてくれるなと言う話ですよ。
しかも
>仰るとおり基本はそうなのですが、人間、流行や宣伝に惑わされる動物です。
>人 それぞれ が本当の意味で尊重されるようにしなければならないと思います。
こう言っておきながら。です。
書込番号:12412667
8点

若輩者が何を言っても聞いてもらえないとは思いますが・・・
>資産というのは、私が死んでも子や孫が見てくれる写真のことです。
ただ、捨てられるような写真だけでは寂しいです。
家族写真は多く撮ってきましたが、それ以外で子孫に誇れる写真が少ないのに気づいた次第です。
と仰られてますが没後に見てもらえるか見ずに捨てられるかの最大の基準は
『写真の出来』ではなく、スレ主さんとご子孫の方との関係の良し悪しだと思います。
撮影者が誇れると思えるかは当人のエゴ100%なだけで他人にはそれほど大した事ではないです。
是非ご子孫が楽しそうに思い出しながら写真を見てくれるような良好な関係を保って下さいね?
書込番号:12412743
11点

カメラオブスキュア的に一眼レフ的構造は必須ではないと思いますが、
じゃぁそういう人がライカならちゃんとした写真が撮れるかというのは別問題で。
結局フォーマットと構造という別々の話がぐちゃぐちゃになって話が進んでることに、
双方気が付かれていないのか、気付いてて無視してるのか・・・
一応、絞りが(結果的にSSも)弄れなくても、撮影像が見れなくても撮りたい写真なんて撮れるんで、
逆にいえば、それが弄れるから、見れるから撮りたい写真が撮れないなんて事も無いんですよ。
単純にその人が楽しく、面白い、撮りたい写真が撮れればいいだけの話なんで、
わざわざ言いだす方も、わざわざどうこう言う方も、もっと生温いスタンスでお互いを見た方がいいのでは?
書込番号:12412755
5点

皆さんのご意見を楽しく拝聴させております。
写真家もいろいろ、カメラもいろいろですね。
僕みたいに海外で報道で散々一眼カメラを使ってきた者からすれば、一眼とコンデジとはやはり別物だと思わざるを得ません。
本来一眼はプロ愛用志向ですが、いい写真が撮れるかどうかは写真家の腕次第です。
一眼カメラでいい写真が撮れないというのは、自分の腕に自身がない証拠です。
こういう人物がコンデジを使えばいい写真が撮れるとも思えません。
ではいい写真とは何でしょうか?
私の場合、いい写真とは、見る者をあっと驚かすような映像に他なりません。
画質云々ではなく、被写体が何であるかという点に尽きます。
多くの人が見た事もないような映像を最上と心がけます。
ですから撮影場所は当然殆どの人が知らない現場や場所が圧倒的に多いのです。
だから世界中のあらゆる場所に出かけます。
それが理由で米国に居住している訳です。
海外の写真家の多くは日本人は本体カメラにこだわり過ぎると思っています。
高額のカメラや超骨董のレアーなカメラを欲しがります。
その点、僕の知っている欧米の写真家の多くはあくまでも機能と性能でカメラを選びます。
アマチュアカメラマンが高級な一眼や古いレアー機をありがたがるのは世界中で日本だけなのです。
僕個人も日本人はカメラに懲りすぎだと思います。
日本のアマチュアの写真愛好家の皆さんには、カメラに凝るよりも腕を磨く事をお勧めします。
私は個人的に写真を撮るときはいつもコンデジです。
今や1万円2万円のコンデジでも写り具合は昔の一眼を遥かに凌いでいます。
こんなにコンパクトで高性能なコンデジがいくらでもあるのですから、プロの真似をして重い一眼を担いでも、所詮自己満足の世界でしょう。
アマの写真家は自分で自分の写真を楽しめば良いのです。
写真もプロ並を目指せば苦痛あるのみですよ!
書込番号:12413341
5点

好きなデジカメや写真について好き者同士でお喋りでも出来ればいいなという感じで写真クラブに 軽い 気持ちで入ったら、本気モードの人たちの集まりで、高いレベルを求められ、撮影が苦行に変わった苦しくも楽しかったあの頃を思い出しました。
書込番号:12413658
3点

ややとくさん
こんばんは♪
忠告だなんて、そんなつもり(上目線)では全くありませんでしたのですが・・・
表現が宜しくなかったですよね。誠、済みませんでした!
逆に身近な方(継続的関係性を有する方)なら今回の様な問答も普通にアリだと考えますが
不特定多数と交える掲示板です、入れ込むのも如何なものかな?と考えましてね。。。
質問型を採ってらっしゃるものの、実は志向はそうでない事も理解できてる訳ですし。
ましてややとくさんともし仮に理を突き詰め様ものなら私なんぞも到底適わないはずです☆
でもそれは会話が噛み合う(互いが相手の話を理解できる)前提でのお話しでありますよね。
多分、これ以上のやり取りは不毛の・・になるかと存じます。
私が不自然だなと感じる事でも、他の方にはそうでない事もあって然り、故に掲示板かもです
特定の人を非難中傷する行為は論外ですから、そんな方を私は対象にもしません。
しかし製品への意見はまたそれとは別です。
ここは一つ〜
好きな製品へのよい意味での入れ込み、と捉えて好き放題も宜しいのではないでしょうか。
部分的に叩かれるのはお覚悟でスレをお立てになっておられると察します。
余り意味のないコメント入れた私自身も申し訳なく、この辺で失礼いたします。
ややとくさん、皆様、済みませんでした(ペコリ)
最後にスレ主様、脱線を申し訳ございませんでした。
G7,G11に続いてG12も買いますね。RAW撮影可能でデザインと共にGは魅力的ですから!
それでは失礼いたします(ペコリ)
書込番号:12413940
7点

解決済みのスレッドに投稿してくれた皆さん、エネルギーを感じます。
昨今の我国では、人の弱点を見つけたり、論理の矛盾を突くことの上手な人が増えたような気がします。
頭が良い人が増えた割には、世界の中での地位が下がっていることは何故なのか考える必要があります。
日本人は工夫と地味な努力によって戦後の繁栄を築いてきましたが、それが生かされていない現状は憂慮すべきでしょう。
ここに投稿された皆さんのコメントの中に、心温まるもの 共感できるものがありました。
昔も今も変わらない優しい人が、ここにもいらっしゃることは心強いです。
以下はGoodアンサーが10件出せるなら、Goodアンサーに選びたかった皆さんのコメントです。
Mizuki:Prism Candyさん
>仕上り判断を自分で決定できる作品撮りならば「Gシリーズがあれば一眼いらなくね?」とボクも度々感じます。
(リンク先のポートレートも印象深いです)
EURO Sさん
>その写真を見た祖母・両親はとても喜び今も「大事な一枚」として我が家に飾られています
別に人物だけでなく昔住んでた家、父の車、勉強机、近所の公園・・・・どんな写真も「大事な一枚」になり得ると思います
旧家の家の中や家財をもっと撮ればよかったというのが、私の一生の後悔の一つです。
これからは、身の回りの愛すべき物たちも撮っていきたいと思います、
ぼぶるべさん
>『写真の出来』ではなく、スレ主さんとご子孫の方との関係の良し悪しだと思います。
お言葉通り、このことは私も十分に感じています。
自分が満足できる写真を孫にもわかってもらいたいという欲はあります。
カメラも数台譲っていますが、孫たちはまだ旅行にしか使わないようです。
スッポン太郎 at amazonさん
>アマの写真家は自分で自分の写真を楽しめば良いのです。
写真もプロ並を目指せば苦痛あるのみですよ
年のせいか、写真を撮るのが苦痛になることもあります。
所詮素人、もっと楽に取り組みたいと思いました。
竜きちさん
>余り意味のないコメント入れた私自身も申し訳なく、この辺で失礼いたします。
ややとくさん、皆様、済みませんでした(ペコリ)
いいえ 貴方の文脈から受け取れる社会感覚は、古い日本人にも理解されるものです。
私が若い頃は、貴方のような人が多かった気がします。
書込番号:12415637
10点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





