PowerShot G12
暗所でもブレやノイズを抑える「HS SYSTEM」を搭載した光学5倍ズームレンズ&バリアングル式2.8型液晶モニター装備のデジタルカメラ(1000万画素)

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2011年10月5日 21:28 |
![]() |
10 | 10 | 2011年9月30日 10:37 |
![]() |
4 | 9 | 2011年9月27日 14:20 |
![]() |
16 | 4 | 2011年9月22日 11:35 |
![]() |
0 | 7 | 2011年9月21日 08:34 |
![]() |
1 | 5 | 2011年9月10日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
こんばんは。
今は、Powershot G11を使っています。
G12の値段がこなれてきたので、購入を検討していますが、スレタイにありますように、
G12ボディ前面パネルは金属製ですか? G11ボディの前面パネルは金属製です。
先だって、カメラ量販店でさわってきた時、G12の前面のダイヤル部分付近とかの質感が
なんとなくプラスチックっぽく、G11に比べるとちょっと劣るなぁ、と感じていたのですが、
カメラは写りだけでなく、質感もそこそこ拘るほうでして、教えて頂けると助かります。
0点

本日の仕事帰りにでも、カメラ量販店でじっくり確認してきます。
ありがとうございました。
書込番号:13576526
0点

どきんめさん、こんにちは。
量販店で確認しようと思いましたが、底面のバッテリーカバーのところが塞がっているので諦めました。
でも、此処での最安値が3万円を割ったので、たまらず発注しましたよ。
もう材質は気にしない事にします。
書込番号:13578583
1点

いやー、私は今日の午後一ころに、29,830円の時に発注しましたが、それから、また微妙に下がっていますね。
いったい、G12の底値はいくらやら・・・
明日以降反発して上がっちゃうんじゃないかと思いますが、まだ下がるんでしょうかね? (^^;
書込番号:13580272
0点

G12はG10やG11の時よりも明らかに値下がりのペースが早いですね。
もちろん底値なんて誰にも解りませんが三万円以下でしたらお買い得と言うしかありません、後は気にせず撮影を楽しんで下さい。
ただこの慌てた様な処分の仕方はそう遠くない時期に次が控えているのかな?っと感じるのですが勘ぐり過ぎかもしれませんね。
書込番号:13580421
0点

torokurozさん、こんばんは。お礼が遅くなって、ごめんなさい。
本日、頼んでいたG12が届きました。スレタイの件も、実機を見てみたら、金属製でした。\(^o^)/
G11からの買い増しですが、アスペクト比変更可能、Avでの絞り値を変えやすい操作性の優れる前面ダイヤル、
バリアングル液晶を全開したときの角度改善(より180°に近くなった)細かくなったISO設定、
ISOオート上限値設定、ハイブリッドISなど、G11からの正常進化した機能は、ほんとうに嬉しい限りです。
これだけ充実した性能のカメラが、今回とてもお安く購入できて、大変に満足しております。
ステキな写真も貼り付けて頂いて、ありがとうございました。(^^
書込番号:13587486
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
現在G9を使用しているのですが、レンズの中に埃が入ってしまいました。
特に写りには影響無いようなのですが、G12が手頃な価格になっているので
いっそのこと買い替えてみようか悩んでおります。
G9の画質に特に不満は無いのですが、随分年月も経っておりますので
G12もかなり進化しているのかなと思います。
そこで質問なのですが、一番気になる画質の面で買い替えるほどの
明らかな向上はありますでしょうか?
それとも、画質の面では大きな違いは無く、新機種の発売もありそうな時期なので、
どうせ買い替えるのなら新機種を待った方が良いと思いますか?
全くの個人的な意見で構いませんので、皆様の意見を聞かせて頂ければ助かります。
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
何れも所有してませんので、なんとも言えませんが、
ハイエンドコンデジは新製品が7万円台前後になるようです。
価格的にも、今が一番こなれているのではないでしょうか?
G12は、前機種のG11と殆ど差がないぐらい完成されているみたいですし。
書込番号:13517583
0点

こんばんは。
型番はどうなるか分かりません(13は縁起が悪い?)が、S95の後継機 S100も海外では発表になったようですね。
G12の後継機も近いと予想しますし、撮像素子は、S100同様の裏面照射CMOS(だったかな?)になるのでは
ないでしょうか? 画素数は大差なく、高感度により強くなる(といってもコンデジですので、あまり過度な期待は
できませんが。)のでしょうね。
今度は、ボディサイズ、レンズ(現行G12〜旧G10までは共通の28-140mm・35mm判換算)
も変わるんじゃないかな?
G11とG12は本革ケースなどのアクセサリーが使い回せていいですが、G9からでしたら、
G12もその後継もアクセサリー・予備バッテリーなど新規でしょうから、私でしたら、ここまできたら、
後継機の発表を待ってみますね。お値段は5万円後半で買えるんじゃないかな? 個人的予想ですけど。(^^
書込番号:13517637
2点

>一番気になる画質の面で買い替えるほどの
明らかな向上はありますでしょうか?
低感度でしたらG9の画質もまたまだ現役でしょう、G12(G11も)がG9の頃より大幅に向上しているのは高感度の画質です。
ISO800の画質は充分鑑賞に耐えられます、1600もそこそこイケるので手持ち花火の光だけでもムードのある写真が撮れたりします。
後継機も気に成りますが底値に近いG12を今購入しても後悔はありませんよ。
書込番号:13517799
3点

皆様さっそくありがとうございます。とても参考になります。
この時期でもこの位の価格になると、G12を選ぶ方はやはり多いんですね。
そうですか、低感度でしたらG9もまだまだ現役ですか。
実はG9の品のあるデザインも気に入ってまして、なかなか手放せないんです。
G10?になって結構無骨な感じになり、それがどうも気に入らず買い替えを
ためらっておりました(苦笑)
自分としては新機種では、バリアングルはいらないので液晶は3型に戻して、
とりあえず外観的には、大きさ、厚み、デザイン共に、G7G9の頃の上品な
路線に戻して欲しいです(苦笑)
今のデザインは、とにかくボコボコと色々付け足しました。って感じがします・・・
すみません、ただの自分の好みです(苦笑)
書込番号:13518032
1点

個人的な意見で構わないとの事ですんで、G9→G12の買い替え「あり」だと思います。
画質に関して言えば撮影される状態や撮影者の現像・加工方法など様々な要因が組み合わさっていると思いますので、ある意味「ふんぎり」を付けられるか否かでしょう。
新しい機種のほうがある程度いろんな場面でより簡単に撮影できるだけの進化はしていると思われます。それは夜間撮影時に手持ち撮影体感できたり、ローアングルやハイアングルからの撮影時に感じたり。
で、今度はG12かG12後継機かとの事ですが、興味があるのでしたら後継機や話題に上っていませんがS100の国内発表・発売を時間を区切ってお持ちになる!は如何でしょうか?それを待って判断し、購入しては?!
添付写真は手持ち撮影・高感度RAW記録→社外品SWにて現像NR掛けました。
(駄文失礼)
書込番号:13524260
2点

イケイケ55さん
私もG9を3年ぐらい使用していましたが、7月にG12を買いました。先に結論を申し
上げると、買ってよかったと思っています。
G9は低感度では画質もよく、またズーム側も200ミリ相当なので、山登りなどで遠
くをひきつけるには、有利です。イケイケ55さんもG9をなかなか手放せない気持
ちはわかります。
同様に中にごみが入り、望遠側で背景が白(空とか)で絞り込むと、写りこみま
す。これが、理由でG12を買ったしだいです。
実際に使ってG9と比べると、G12は
1.高感度画質がよくなっています。G9のISA200がG12では640から800ぐらい、
400が1000ぐらい相当でしょうか。
2.レンズがよくなっています。望遠側が少なくなったのは残念ですが、28ミリ
からになり、室内写真で重宝します。またG9のレンズは、特に開放近くでは四隅
が流れますが、G12はこれが少ないです。
3.バリアングルLCDは、もともとはその価値がわからなかったのですが、使って
みると便利です。白昼にG9を頭上に持ち上げると、LCDがほとんど見えませんが、
バリアングルを使用するとOKです。
何点かは異なりますが、操作系は同じなので、操作に迷うことはないです。
価格は、私が買ったはそろそろ底値かと思いましたが、それからさらに1割ぐらい
安くなっているようなので、買い時ではないでしょうか。
書込番号:13528297
1点

アメリカンメタボリックさん、ありがとうざいます。
そうですね、既に海外で発表さたS100の様子を見てみるのも手ですね。
Michaelsonさん、ありがとうございます。
G9を使用されていたようで、G12との比較を分かりやすく教えて頂きとても参考になりました。
やはり一番の違いは、高感度の画質とバリアングル液晶なんですね。
確かにG12の価格は非常に魅力的で、今の価格ならぜひ購入したい気持ちもあるのですが、
新機種がどの様になるかも非常に気になって、どうしても決心がつかない状態です…(汗)
どちらにしても、何か動きがあるとしたらそろそろじゃないかと思いますので、
もう少し我慢して待ってみようと思います。
書込番号:13529685
1点

G13は発売されるのかなと思っています。
昨年までなら既に、次期型が発表されていいはずですが。(今週末か来週末?)
現在は、G12使用しています。自分撮りや部屋の中での撮影が多いです。
PSはG7、G9、G10(2台)、G11、G12と購入してきましたが、2月にキタムラにG7・G9・G11を買い取りに出して、E-PL2購入。
7月にG10を1台処分して、E-P3購入しました、G10とG12のみになりましたがやむなしでした。
G13出た場合、買うか迷っています。(1600万画素搭載ならば買うと思います)
失礼しました。
書込番号:13532087
0点

まずG13に関してですが、レンズのズーム比は無闇に増やすと弊害も起こりますので、あまり欲しい変化ではありません。
出来ることなら少し広角側に広げる程度で勘弁して欲しいですね。
G12の完成度はコンパクトデジカメとしては申し分ないでしょう。
G9からでしたら充分に進化を実感できると思いますよ。
デザインも個人的には洗練されていないながらも、G10からはマニアックなフォルムで比較的好きなフォルムです。
でもこの点は個人の好みの問題ですので、なんとも言えませんがね...
書込番号:13565417
0点

ひとつ忘れました。
アメリカンメタボリックさんの添付写真は素晴らしいですね!
書込番号:13565423
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
G12で動画を撮影いたしました。
PCに取りこんで問題なく見れるのですが、これを家庭用DVDデッキで見れるように
DVDに焼きたいのですが、直接テレビと繋ぐHDMIケーブルHTC-100を購入するのが
一番いいのでしょうか?
数分のデジカメ動画を取りこむのに6000円ほど掛けるのに二の足を踏んでいます。
もし、他のHDMIケーブル、他の方法があるようでしたら教えていただけないでしょうか?
当方、家電、PCには無知でよく理解してないのですみません。
0点

他社機ですが、アマゾンで550円位のHDMIケーブル買って、問題なくカメラとテレビの接続出来ました。
ケーブルのメーカーは、今ちょっと思い出せませんが。
書込番号:13549224
0点

HDMIケーブルは表示専用と考えてください。特殊な例をのぞき録画には使用不可能です。
アナログVideo接続ならば可能だと思いますが、画質がそれなりです。
書込番号:13549237
1点

http://kakaku.com/item/K0000107287/?cid=sp_shop_g_1_kaden
これでした。
今見ると、高くなってしまってますが…
因みに、先のレスは言葉足らず出したが…
既にコメント付いてますが、レコーダーに取り込まず、カメラから直接再生出来れば良いならと言うことで。
書込番号:13549249
1点

>家庭用DVDデッキで見れるようにDVDに焼きたい・・・
家庭用デッキと言うのが旧来からある普通のDVDレコーダ(プレーヤ)と言う事なら、
SD画質(DVD-Video形式)しか再生できませんので、
カメラとデッキを付属のAVケーブル(赤、白、黄のヤツ)で繋ぎ、
カメラ側で動画再生と同時にレコーダ側で録画開始しればOKです。
ハイビジョンでDVDに焼きたいとなると、
当然ながら再生するデッキはハイビジョンDVDに対応していなければなりませんし、
そのデッキに応じた形式に変換して焼く必要が出てきます。
PCにもそれなりのパワーが必要ですし、変換ソフトも必要になりますね。
書込番号:13549367
1点

ナイトハルト・ミュラーさん
リンク貼っていただきありがとうございました。
ナイトハルト・ミュラーさんが購入された価格よりは高いですが
canon製よりはずっと安いですね。
DVDへの録画が目的なので、もうちょっと悩んでみます。
ありがとうございます。
書込番号:13551921
0点

あんぱらさん
ご回答、ありがとうございます。
テレビとカメラをHDMI線で繋げればデッキでDVDに焼けると思っていました。
書込番号:13551934
1点

花とオジさん
ご回答ありがとうございます。
デッキはパナソニックのブルーレイ対応のものです。
以前、カメラをパナソニックのTZ7を使っていたので
SDカードをデッキに差し込むだけで録画が出来たので
今回、戸惑っている次第です。
AVケーブルでカメラとデッキを繋いでみたのですが
カメラは電源は入りますが全く反応せず・・・。
ソフトを使って変換するのも自信がないので、パソコンで見るのみに
しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13551975
0点

カメラは電源を入れて再生モードで動画再生しないといけないと思います。
しかし、折角BDレコーダをお持ちなのでAV接続と言うのも勿体ないですね。
もしUSB端子付きのDIGAなら、それでHDDへ取り込めませんか?。
書込番号:13552012
0点

USBやSDカードからの取り込みは、AVCHD形式かMPEG2しか対応していないと思います。
>ソフトを使って変換するのも自信がないので
との事ですが、フリーソフトの『multiAVCHD]』なら操作は簡単です。
http://multiavchd.deanbg.com/
画面上から2/3程度にある「*Download multiAVCHD 4.1.exe(33MB)」をクリックして進んでいくとダウンロードできると思います。
操作は簡単。
・画面上に動画ファイルをドラッグ
・「Start」をクリック
・新しい画面の「Panasonic Blu-ray players」をクリックで変換開始
・もしエラー表示が出ても無視して進む
・「AVCHD」という名称のフォルダが誕生
・SDカード内に「PRIVATE」という名称の空のフォルダを作成
・その「PRIVATE」フォルダに「AVCHD」フォルダを入れる
・SDカードをBDレコーダーに挿入
これで取り込めると思います。
G12ではありませんが、他のキヤノン機のMOV動画は取り込めています。
書込番号:13554100
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
南米最大のスラム街、ブラジル・リオデジャネイロの「ファベーラ」で暮らす子供 |
南米三大祭りの一つ、ペルー・リマの「インティ・ライミ」での一コマ |
ボリビア、雨季の「ウユニ塩湖」 |
チリ北部、「ミスカンティ湖」(標高4100m)と火山(標高5600m) |
みなさん、はじめまして。
えっと、僕は今年の2月初めから世界一周旅行に出発して、この7ヵ月半はずっと南米を回っています。
そして、旅の相棒として前モデルのG11を愛用し使い倒していたんですが、先日ついにG11の液晶画面が割れてしまい使えなくなってしまったので、仕方なくコロンビアの首都「ボゴタ」で、奮発して5万3千円ほどでこのG12を購入しました。
僕はG11が大好きだったので、もちろんG12のフォルムや写りには満足しているんですけど、ただ、少しだけ困ったことがあります。
それは、「i-コントラスト{暗部補正)」についてです。
僕はG11では「i-コントラスト(暗部補正)」を多用していて、ショートカットボタンに登録して、ワンボタンで「暗部補正」をオン&オフしてきました。
でも、このG12では、G11の「暗部補正」だけの「i-コントラスト」に加えて、「Dレンジ補正」の機能が追加されましたよね。
もちろん、これ自体は良い機能だと思うんですけど、G12では先に「Dレンジ補正」が呼び出されてしまうために、「暗部補正」をオンにしようと思うと、最低でも3アクションは必要になってしまいました。
しかも、せっかく前面ダイヤルが追加されたので、ショートカットボタンには他の機能を割り当てて、前面ダイヤルに「i-コントラスト」を登録すると、「暗部補正」だけをオン&オフするためには、使う必要の無い「Dレンジ補正」を一旦オンにして、そしてさらにオフにしてからじゃないと「暗部補正」にたどり着けないという少し不思議な面倒な事態になってしまいます。
もちろん、「i-コントラスト(暗部補正)」は、写真を撮った後にでも自由に補正できるということも分かっています。
でも僕の場合、人を撮ることが多くて、写真を撮った人にすぐに画像を見せてくれと言われることがよくあるんですが、それが黒人さんなどの場合、先に「暗部補正」をオンにしておかないと、顔の色なんかが黒くつぶれてしまって、見せてあげられないことがあるんです。
そして、その人の一瞬の表情を撮りたい時、こちらも緊張していますし、悠長に3アクションもしてられません。
かといって、全ての写真を「i-コントラスト」オンのまま撮りたくはないですし。
他にも理由は色々あるんですが、とにかく、このG12で撮影時に「暗部補正」だけを簡単にオン&オフできる方法をご存知な方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
それがG12の仕様だと言われてしまえばそれまでなんですが、やっぱりG11で簡単に出来ていたことが出来なくなってしまったのには少し困っています。
というわけで、何か良い方法があれば、よろしくお願いします。
あ、あと、いくつも申し訳ないんですが、シーンモードの「夕焼け」モードも無くなってしまったんでしょうか?
僕は「夕焼け」モードも多用していたので、もし後の編集以外で、何か代用できるものや方法がありましたら、教えていただけると助かります。
(ちなみに、長い旅のため写真が膨大な量になってしまうことや、手間、その他色々な理由でRAWでの撮影は一切しません。)
追伸
せっかくなので、G11の遺作(笑)として、今までの南米の写真を数枚だけ貼らせてもらいますね。
10点

ウニの塩湖の写真
壁紙にしたいのよ。
高解像度版くださらない?
あなたいま日本じゃないの?
書込番号:13521230
4点

モードダイヤルを回す操作になってしまいますが「暗部補正」をオン(もしくはオフ)した状態をC1またはC2にカスタム登録してはいかがでしょう?
また、いちいちPモードとC1・C2を往復するのが面倒なら、メインに使うモードをC1とC2にするとか?
もし、論点がずれていたらゴメンなさい。
ちなみに私はショートカットボタンには「アスペクト比」を登録しています。
普段はRAW+JPEGで撮っていますが、被写体によってはモノクロで撮りたい場合もあるので「モノクロ&1:1」などをカスタム登録したりしてます。
ついでに言えばマイカラーで「モノクロのコントラスやシュープネスが任意調整できれば良いのに」と思っています。
書込番号:13523895
1点

小泉さんじゃないですがここのサイトで久々に感動する写真を見ました。
ありがとうございます。
また南米で撮られた写真を簡単に直ぐ見れてしまうパソコンとデジカメの普及に改めて感謝する思いです。
PowerShot G12に代表される操作が多くできるこの手の物は買ってもタンスの肥しになる場合が多いのにこれだけの画像を
撮ってもらえばカメラも本望ですね。
私はPowerShot Gは使った事がなくPowerShot Sシリーズだけなので気のきいたコメントはできませんが、個人的には使い難く
それが慣れなかったらG11に戻るのがベストだと思います。
最近の新機種は画質の向上よりも機能の追加やフォーカスレスポンスの向上が殆どで、ユーザーによってはかえって×となる
場合も出てくるのでないでしょうか。
書込番号:13526802
1点

>森のピカリンさん
なるほど!確かにその方法がありましたね!
全然論点ずれていません!
おっしゃる通り、しばらくC1とC2をメインに使ってみますね!
ほんとありがとうございました!
>美写爛漫さん
こちらこそ、写真に興味を持って間もないこんなド素人の写真に対して、身に余る光栄なお言葉ありがとうございます。
おっしゃる通り、新しい機能の追加などで、前モデルのユーザーにとっては使い勝手が悪くなってしまうということはこれからも起こりうるんでしょうね。
ただ、旅中の身にとっては非常に高いお金で購入したこのG12なので、もう一度G11に戻ることはないと思っています。
写りやスタイルは大好きなので、やっぱり僕がG12の方に歩み寄るしかないのかもしれませんね。
書込番号:13532742
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
以前はixyのコンデジを使用しており、動画もよく撮影していました。
その時は何のトラブルもなくPCに取り込んだ動画も再生出来ていましたが、今回G12で動画を撮影しPCで再生しようとしても出来ません。
取り込み方が今までと違うのでしょうか?
0点

408semaさん
おはようございます
IXY付属のソフトでご覧になろうとしていませんか?IXYからバージョンアップしているかも。G12付属のソフトをインストールしてみられませんか?
書込番号:13523654
0点

ユーザーではないですが。
恐らく以前使われていたIXYの動画はAVIという形式で、G12はMOVという形式です。
PCの動画プレイヤーによってはMOVに対応していない場合があります。
カメラ付属のソフトなら見れると思いますし、フリーソフトの『QuickTimePlayer』や『GOM PLAYER』などでも見れると思います。
G12の動画は1280×720のハイビジョンサイズなので、おそらく以前使われていたIXYよりもデータサイズが大きいと思います。
パソコンの性能によってはスムーズに再生できない場合があるかも知れません。
書込番号:13523839
0点

お二人とも早速ありがとうございます。
G12の付属ソフトはとりあえずインストールしていますが、
PCに取り込んだ映像を再生しようとすると、Windows Live ムービーメーカーがたちあがってきます。
我が家のPCにはMOVに対応しているソフトが入っていないようですね。
フリーソフトで対処してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:13525265
0点

>PCに取り込んだ映像を再生しようとすると、Windows Live ムービーメーカーがたちあがってきます。
もしかしてファイルエクスプローラーから動画ファイルを直接クリックしているのですか?
そうではなく、ZoomBrower EXで動画を選んでダブルクリックしてみてください。
書込番号:13525484
0点

ありがとうございます。
先程からいろいろ試してみてましたら、ZoomBrowser EXから動画を観ることが出来ました。
IXYではこのソフトを全然使っていなかったので分からなかったです。
返信を頂いた皆さんどうもありがとうございました。
ホントに助かりました。
書込番号:13526506
0点

ウィンドウズのバージョンによって違うかもしれませんが、動画ファイルを右クリックすると「プログラムから開く」という項目はありませんか?
あれば、さらに「プログラムの選択」を選択。
『ZoomBrower EX』を探して選択し、「この種類のプログラムを開く時は、選択したプログラムをいつも使う」にチェックを入れれば、動画ファイルを開けば『ZoomBrower EX』で開くようになると思いますよ。
書込番号:13527151
0点

おはようございます。
豆ロケット2さん
教えて頂いた通りやってみましたら、出来ました。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:13527908
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
動画撮影時は、デジタルズームのみになります。
自分も、G12で動画撮影を良く行いますが、このカメラでの
ズーム撮影は、特殊機能の1つとして考えて、余程のことが
無い限り使いません。ハイビジョン対応になってから期待
したのですが・・。
書込番号:13480879
0点

おたんちんなっくさん お早うございます。
ご返事有難うございました。sシリーズは光学ズームが使えるので期待しましたが、残念ですね。
可動モニターが使え、小型なので購入したいと思っていました。
有難うございました。
書込番号:13481006
1点

こんにちは。G12は持ってませんが・・・
「できなくはありません」かもしれません、と歯切れ悪く、曖昧に。
CHDKと呼ぶCanon非公認の裏技を使うと、多くのCanonコンデジで動画撮影中の光学ズームやAF操作ができるようになります。
古いCanon機でのソレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12915819/#13112747
CHDK
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK
CHDKの動画中光学ズームの設定
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK_User_Manual#Enable_Optical_Zoom
2chのソコ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277511310/
現状、詳しい解説は英文でしかないようです。好奇心や情熱が必要です。この類いに必ず付いてくる「自己責任で」ってことで。
書込番号:13481747
0点

スッ転コロリンさん、こんにちは。
有り難うございます。いわゆるロシアンファームと言われるものでしょうか?
少し敷居が高いですが、参考にさせていただきます。
写真は意見いたしましたが、素敵ですね。
書込番号:13481990
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





