PowerShot G12 のクチコミ掲示板

2010年10月 7日 発売

PowerShot G12

暗所でもブレやノイズを抑える「HS SYSTEM」を搭載した光学5倍ズームレンズ&バリアングル式2.8型液晶モニター装備のデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:370枚 PowerShot G12のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G12 の後に発売された製品PowerShot G12とPowerShot G15を比較する

PowerShot G15

PowerShot G15

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:770枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G12の価格比較
  • PowerShot G12の中古価格比較
  • PowerShot G12の買取価格
  • PowerShot G12のスペック・仕様
  • PowerShot G12のレビュー
  • PowerShot G12のクチコミ
  • PowerShot G12の画像・動画
  • PowerShot G12のピックアップリスト
  • PowerShot G12のオークション

PowerShot G12CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 7日

  • PowerShot G12の価格比較
  • PowerShot G12の中古価格比較
  • PowerShot G12の買取価格
  • PowerShot G12のスペック・仕様
  • PowerShot G12のレビュー
  • PowerShot G12のクチコミ
  • PowerShot G12の画像・動画
  • PowerShot G12のピックアップリスト
  • PowerShot G12のオークション

PowerShot G12 のクチコミ掲示板

(2957件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G12」のクチコミ掲示板に
PowerShot G12を新規書き込みPowerShot G12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ選びに悩んでいます

2012/01/21 17:17(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

クチコミ投稿数:10件

先日こちらで G12の絞り効果について質問させて頂きました。
やはり、このカメラの性能でおおよそ絞り等については納得できる事と思えています。

カメラ屋さんに何度か足を運ぶうちにP7100とG12がやはり決めきれません。
いま、近所のカメラ屋さんですと、両機の価格の違いは2000円程しかありません。
ズーム倍率の違い (G12が五倍 P7100が7.1倍)や大きさ、重さが多少違うことは理解
できているのですが、機種を決めるまでにはなりません。
使用するのは風景写真が殆どです。

P7000という機種ではカメラの反応が遅かったとの書き込みも見ましたがP7100になってから
はその点もあまり気にならないようで、いろいろこちらのサイトのみなさんのかきこみを
読んだもののどちらが良いのか決められないでいます。

私はニコンやキャノンのカメラは殆ど買ったことがありません。
キャノンはむかしフィルムカメラでキャノンのオートボーイというのを使っていた
くらいです。愛機はオリンパスでした。
現在もデジカメはオリンパスの安いのをたまに使用する程度で、写真から長い間
遠ざかっていました。 久しぶりに写真撮影がじっくり楽しめるカメラを買おうと
思っています。予算、携帯性等から、この二機種に絞ったものの決めきれません。
レンズ交換式のカメラは予算オーバーなのと、今の私の持ち運びには不便なので
考えていません。

どなたか、G12とP7100で、こちらのほうが良い、ここは違いがあるから注意して
選ぶと良いなどご助言を頂けるとありがたいです。

新しいカメラの話題が沢山のなか申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:14049985

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/01/21 19:48(1年以上前)

風景主体だと電子水準器の出るP7100の方がレベラーを持ち歩かなくて済む分軽快かもしれないですね〜。
反面操作感覚はG12と比べると複雑で覚えて慣れるまで時間がかかるかも?

書込番号:14050629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2012/01/22 13:43(1年以上前)

G12を使っています。
ニコンのP7100もとてもきれいに写真が撮れる機種なので良いと思います。
どちらを選択されても画質面において後悔されることはないでしょう。
風景中心ならズーム倍率の違いもさしたる問題にはならないと思います。
一番大きな違いは、G12はバリアングル液晶、ニコンP7100は固定式液晶。
そして液晶モニターの精細度はキャノG122は46万画素ですが、ニコンP7100は92万画素と言う違いがあります。
モニターの精細感は撮影された写真の精細感とは直接関係はありませんが、撮影する時や撮影したのちに確認する時の快適さに関係してきます。
キャノンのG12に搭載されている液晶モニターが視認性が悪いと言っているのではありません。
それはそれで高精細な感じできれいに見えます。
見比べたら画素数の多いP7100の液晶モニターのほうが高精細だと言う程度の違いです。

G12にしてもP7100にしてもじっくり1枚1枚撮影していくのには良いカメラだと思います。
連射するとかそのような目的なら他のカメラに良いものがたくさんあります。
私も今まで色々な機種を使ってきましたが、G12は画質面からも携帯性からも、いろいろな設定がボタンやダイアルでしやすいことなどからも、最も気に入っている機種の一つです。

常にに首に下げていられるこのようなコンパクトデジカメはデジタル一眼よりも撮影チャンスが確実に増えます。
で、結論ですが、バリアングル液晶好みの私としては、G12をお勧めしたいところですが、特にその必要性がないと言うことなら、ニコンのほうがズーム倍率が高い分良いかもしれません。
画質は両機ともコンパクトデジカメとしてはピカ一です。

もうすぐ出てくるGX1は撮像センサーがデジタル一眼のフォーサーズのセンサーよりも大きなセンサーを搭載しているので、価格面で許すならそれを待つのも良いかもしれません。
ただ私のポリシーとしては、コンパクトデジカメで4万円を超える価格のものを購入するのは、あまりお勧めできません。
もしそうするなら、デジタル一眼を購入するほうがなにかと有利です。
1年も待てば、今度でるGX1も買いやすい価格まで価格が下落することでしょうが、G12もとても良い機種で30,000円前後の価格なら、買って後悔することはは絶対ありません。
満足度は高い機種です。

書込番号:14053907

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/22 14:14(1年以上前)

>ニコンP7100は固定式液晶

P7000は固定式ですがP7100はチルト式になりました。

http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p7100/features.htm

書込番号:14054010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2012/01/22 20:31(1年以上前)

>電子水準器の出るP7100

G12でも「水準器」はありますね。

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g12/feature-design.html

書込番号:14055493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/01/24 18:46(1年以上前)

こんばんわ。
みなさん、ありがとうございます。

水準器は両機種にあり、液晶の稼働についてもすこし違いはあるけど
それぞれ出来るようですね。

なかなか心を決めるような差はが見つからないものですね。

>アスコセンダさん

助言ありがとうございます。
両方共このクラスとしては良いカメラなのですね。
私もそんな気がして買おうと思ったのですが、やはり望遠の違いで
選ぶくらいしか決め手がないのかと思っていたのですが、アスコセンダさんの
書いてくださった内容を見て、お気持ちに触れたような気がしてG12に
しておこうかな、という気持ちが少し強くなりました。
有難うございます。

書込番号:14063094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2012/01/25 17:52(1年以上前)

別機種
別機種

P7000 決まればばっちりです

G12 細部まで撮影できますよ

G12使用者で元P7000所有者でした。

P7000との比較ですが、マクロ撮影でのちょっと不安定なAFと各種操作のモッサリ具合が玉に傷の良い機種でした。持った感じの質感はスレ主殿候補のP7100>G12かなと・・・
撮影するのあたって7.1倍ズームは大変便利でしたし、広角側F値も当時は明るく高倍率ズームレンズにありがちの湾曲具合も程良く補正されて良かったです。
残念なのはAF周りの設定はやはり「慣れ」を要する事と、高感度ノイズの出方はG12のほうが少なく感じました。

対するG12はと云うと、ほぼ全ての被写体に対してそつなく対応できる機種!しかも結構高次元でです。AFも信頼できますし、AWB設定時でも個人的には問題無しです。またホールド感はこちらが好みです。
双方RAW撮影可能ですが付属の現像SWは圧倒的にキヤノン社製に軍配挙げます。

で、個人的にはこだわってじっくり撮影する機種はP7100 こだわって撮影しながらも気楽にシャッターを切ることもできる機種はG12と感じています。
競合している機種同志、どちらを選んでも後悔は無いとは思いますが、より気楽に撮影できると思われるG12でお願いします。

(駄文失礼)

書込番号:14067050

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/01/27 10:54(1年以上前)

こうやって迷ってるときが楽しい。

個人的には水準器もバリアングルも全然どうでもいいと思う。その他の機能も詳細には知らないが、「ドングリの鼻くそ」か「目くその背比べ」ではなかろうか。

それより、「ニコン」か「キヤノン」のどっちにするかとか、手に持った感触とか、各部動作のフィーリングとか、あえてカメラ的なことをいういなら発色傾向とか、で決めたらいい。こっくりさんに訊くのもいい。冗談のようだが、以上、けっこうマジです。

書込番号:14073710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/01/27 18:19(1年以上前)

みなさま こんばんわ。

>アメリカンメタボリックさん

RAW撮影を存じ上げませんで、調べてみたのですが、暫くは私には難しいでしょうか。
しかし、付属ソフトの違いでの機種比較というのは考えてもみませんでした。
ありがとうございます。
なにより

>より気楽に撮影できると思われるG12でお願いします。

の一文に魅せられました。 G12にしておこうかな、と思っています。


>てんでんこさん

大きな差がない両機種だから、持った感覚や発色などで、というご助言ですね。
ありがとうございます。
手にしたところ、それぞれ違いはありますが、どちらにも良さがありそうです。
また発色傾向は、いろいろ調べはしたものの正直 どちらがどうだという事は
解りませんでした。てんでんこさんは色については、これら二機種については
何か感想をお持ちですか? もしよろしければお教え願えませんでしょうか。

書込番号:14074920

ナイスクチコミ!1


marnonさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:26件

2012/01/27 18:55(1年以上前)

NIKONはあくまで自然な色合いです。
CANONは綺麗で見栄えのいい発色です。

自分の思い出ならNIKON。
人に見せるならCANON。

芸術写真はNIKON。
商品写真はCANON。

私はそんなイメージを持っています。

銀塩一眼の時代からずっとNIKON党ですし、
コンデジもP300で満足していましたが
今、ちょっとPowerShot S100に惹かれています。

書込番号:14075043

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/27 23:36(1年以上前)

別機種

2009年7月22日の日食

ごく最近G12ユーザーになったものです。

きっかけはこれまで使っていたカメラの「ご乱心」です。7年間、なんの問題もなく使い続けていましたが、8年目に入った今年の正月、初日の出を撮ろうとしたところ、それまで一度もなかった異常動作が続発。5月に金環食を控えて心配になり、どうしてももう一台、用意しておく必要に駆られました。

結果は大正解でした。手に入れてから、二台で撮り較べをしたのですが、これまでのカメラはやはり異常動作を起こし、どうやら寿命のようです。メーカーからは、もう修理はできない、とHPで発表されている機種なのでやむを得ません。

さて、G12とP7100ですが、わたしはそれほど迷いませんでした。それはただ一点、フィルターが使えるかどうか、わたしの場合はそれに尽きました。

両方ともNDフィルターは内蔵されているのですが、P7100はそれ以外のフィルターが使えません。アダプターがないのです。これはわたしにとって、決定的な違いでした。

ただのカラーフィルターなら、パソコンで後処理ができますが、PLフィルターはどうにもなりません。ガラスや水面の反射を取り除いたり、空の青さを強調したり、わたしには必須のものです。カメラメーカーであるニコンが、どうしてフィルターを軽く見るのか、理解できない。その点キャノンは、ちゃんとわかっている。その差です。

前回の日食(沖縄の皆既日食)は、岐阜では部分日食で、おまけに曇っていたので、写真のようなありさまでした(この写真にしたって、フィルターなしでは撮れませんでした。ちなみに、このときは、NDフィルターとPLフィルターを二枚重ねで使っています)。5月にはG12でリベンジするつもりです。

書込番号:14076249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/28 10:59(1年以上前)

RAW撮影に関しては、撮影後、ホワイトバランス等指定できて、露出の補正が画像の劣化の少ない補正が可能、というところから使い始めたらどうでしょう。それだけなら極めて簡単です(というか、私はほとんどその程度しか使ってない)。使ったことがないのでしたら是非とも試していただきたいですね。Nikonの方はデジタル時代になってから触ってないので判らないんですが、キャノンの現像ソフトはおまけとは思えないほど高機能で良くできてます。

書込番号:14077553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/28 16:50(1年以上前)

こんにちは。(^^

ニコン寄りの雑誌、月間カメラマンが特集買ってはいけないコンデジでキヤノン(群を抜く画質の安定感。使っている人しか気が付かないところを全部直してくるマジメさ)ニコン(コンパクトになると途端にニコンの存在感が薄れちゃうのは非情に残念)
コンデジでは2社を比べるとキヤノンかと。

画質ではリコー、富士フイルム、オリンパスも高く評価していました。
どの位当てになるかは、分りませんが。一応、参考までに。

書込番号:14078674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/01/28 16:55(1年以上前)

marnonさん

こんにちは。
なるほど、NIKONとCANONはそのような傾向ですか。
そう聞くとなんだかNIKONも良いものなのだろうなと思えます。
P300という機種をちょっと知りたくて、P300の掲示板を見てみると
色々と色の話題が出ていました。
でもNIKONは飾らない色なのですね。
ありがとうございました。

老眼ピンぼけ7号さん 

ご助言痛み入ります。フィルターが使えるとは思ってもいませんでした。
早速調べさせていただくと、このG12ではアダプターを着用するとの事でした。
カメラ本体のお値段が下がってきていて、予算内でアダプターは購入できそうですが
カメラをバッグに収納するときにアダプターを着けたままでも大丈夫でしょうか?
また、アダプターのぶんだけ大きくかさばるでしょうか?
純正のPLフィルターは随分と値段がはるので、社外品なら使用したいなと
思います。
ご助言ありがとうございました。フィルターの事は全く予想外でした。


サンデーカメラマンAさん

RAWというのは、ホワイトバランス、露出補正だけでも大丈夫なものでしたか。
もしかしたらソフトに助けられながら私でも出来るかも知れないですね。
キャノンの方がソフトは使いやすいとのことですので、それも楽しみのうちに
入れて考えてみます。
お薦めいただきありがとうございました。

書込番号:14078692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/28 23:23(1年以上前)

別機種
別機種

アダプターに関してですが、わたしは常時付けっぱなしです。と言うのも、アダプターを付けることで、ホールディングが格段に良くなるからです。

ただし、専用の革のケースは使えません。本体裏面からアダプター先端まで、約8cm程度です。プラスティック製なので軽く、重さはあまり変わりませんが、その分かさばるのは確かです。

わたしは十分小さいと思うのですがね。もっとも、前機種というのがオリンパスのC-8080で、700gを越す重量があり、また、でかいので、そこからの比較なのであまり参考にはならないかも。

参考までに、わたしが使っているカメラケース(?)をお見せします。確か、お菓子かなんかが入っていた巾着袋(布製・190mm(W)×150mm(H))です。写真ではよくわからないかも知れませんが、袋の口からストラップを出しているので、このまま首に掛けられます。普通にバッグに入れて持ち歩いています。ただし、このケースだけで持ち歩いたことはありませんが……。

書込番号:14080294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2012/01/29 06:04(1年以上前)

皆様おはようございます。

南海湖東さん 

雑誌では少なくともコンパクトカメラではキャノンの方が丁寧に作られている
との事でしょうか。具体的にP7000からの改良版であるP7100ではまだ改善が
足りないところがあるのでしょうか?雑誌情報ありがとうございました。

老眼ピンぼけ7号さん

可愛らしい専用のバッグを用意されているのですね。これが
カメラ用バッグだとは微笑ましいですね。
アダプターによる重量増はたいした事無いと聞いて嬉しいです。
私のバッグの隙間に入れられるようにとレンズ交換式カメラを大きさの点で
選択肢から外しているのですが、写真を見せていただいて、これでも
いいかなと思えました。お写真どうもありがとうございます。

書込番号:14081122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/01/29 06:17(1年以上前)

皆様

あらためて、ご助言頂いた方々にお礼申し上げます。

色々迷いましたが、色々なご助言を頂き、多くの方が、どちらを
買っても後悔はないだろう、けど、G12を! という感覚的なアドバイスを
嬉しく感じています。G12を購入しようと思います。
また、PLフィルたーを装着するためのアダプターも入手して使ってみようと
おもうようになりました。

次に時間が出来たときに最近は顔を覚えられたお店で買って来ようと
思います。皆様、ありがとうございました。

書込番号:14081134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/29 12:59(1年以上前)

RAW現像についてですが、設定なしで現像処理を走らせると撮影時の設定で現像してくれます。つまりカメラでJPEG保存した場合と、ほぼ同じ結果になります(厳密には、カメラ内臓の画像処理専用プロセッサのDIGICの方が、PCより処理能力が高いようでロジックが異なるらしいですが)
当然、撮影時にある程度まじめに各種設定するとおもうのですが、現像時気になる設定を設定変更してJPEG変換するというわけです。無論、その気があればカメラで設定できない細かい現像設定調整も可能です。でもそこまでしなくてもいろいろ楽しめます。ぜひお試しください。
ご存知と思いますが、露出だけは後で補正するにしても限界があるのであるので、撮影時まじめに設定する必要はあります。
とはいえ、昨今のコンデジの評価測光はかなり信頼できるので、わたしは普段はカメラ任せです(この点は、デジ一を上回ってるかもしれない)
加えて、露出オーバは救済不能ですから-2/3補正がわたしのデフォールトと化しております。

書込番号:14082241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/01/29 14:50(1年以上前)

サンデーカメラマンAさん

度々ご親切にありがとうございます。
RAWで撮影して、そのままソフトに掛けるだけでも大体カメラで撮ったものと
同じように自動で仕上がるという事でしょうか。
それならば私でもできそうですね。
露出はある程度撮影段階であわせたほうが良いとの助言、ありがとうございます。
何分、昔のフィルムカメラでちょっと写真をかじっただけですのでこういう事は
解らないことばかりです。本当にありがとうございます。

言われてみれば、何かの記念に写真を撮るために持っているコンパクトカメラでは
測光について考えた事はありませんでしたが、撮影意図を持った写真でなければ
露出が外れているという事は今のカメラは無さそうですね。
以前は確か中央重点平均で測光する事が多かったような記憶がありますが
(それとて適切な方法だったかは解りませんが)今はカメラに任せておいても
安心ですね。

カメラを入手したら写真撮影を趣味として復活できればと思っております。
RAWも試してみようと思います。
買うと決めると、早く手にしたくなって少し心が躍っております。
本当にいろいろ教えてくださりありがとうございます。

書込番号:14082636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/29 16:46(1年以上前)

当機種

ライトアップ

最初のお尋ねは概ねYESです。
とはいえ、メニューの「一括変換」を選択してjpeg化するんですが、どの画像を変換するのか、どこのホルダに保存するか程度の設定は最小限必要となります。
ホワイトバランスの設定もひょっとしてオート任せで撮影されてこられたのでしょうか? これも自動でたいていは大丈夫ですが、わざと違う設定にしてやると意外にムードのある絵になったりして楽しいもんです。
先日、ショッピングモールのライトアップを撮ったんですが、現像時、ホワイトバランス何がいいか色々試した結果、曇り(いや、日陰だったか?)を選択したら全体に赤っぽい色になって、良い感じになりました。全然忠実じゃないんですが(笑)
中央重点測光は要するにカメラの判断による補正なしで、ユーザの判断で露出補正するモードだというのが私の認識です(異論ありでしょうけど)。ネガフイルムの場合はかなり現像時の補正が可能ですからそういうときに評価測光を使ったりしてました。
デジカメの場合は、撮影直後にプレビューで確認できるし、ヒストグラムまで表示できますから、評価測光でも良いかなと思って使っている次第です。ずいぶん進歩して正確になりましたしね。ただ、なんでも自動でまぁまぁ撮れてしまうとカメラの使い方を忘れてしまいそうな気がして、逆に不安になったりしてます(苦笑)
とはいえ、背景が暗かったりすると、被写体が真っ白に飛んでしまう場合もあり、撮影直後のチェックは欠かせませんね。
ショッピングモール画像をアップします。こういう条件でもISのおかげで手持ちでもだいたい大丈夫です。偉いもんですね。進歩は人を駄目にしてしまうのではと心配になるほどです(笑)

書込番号:14083057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2012/02/02 00:23(1年以上前)

カメラの選択に迷われているようですね。カメラ選択できたら販売店の選択の参考にどうぞ。
 G11を2年程前に購入し気持ちよく使っていました。そのうち姿が見えなくなり、てっきり酔っ払って紛失したものと思いG12を購入しました。その時延長保障というのがあり、盗難、落下、落水も対象になる保険があったので、その保障も購入しました。(単なるメーカー保障の延長もありますが落下落水は対象になりません)そしてG12が到着してしばらくしてからG11が家の中から出てきました(笑)。
 G12を嫁が使っている時、たまたま水溜りへ落とし、乾燥させましたがモニター不良になりました。早速保障会社に連絡をしG12を保障会社に送り修理依頼しました。
 暫くすると保障会社から連絡があり、修理不能だから購入金額から免責3000円を引いて代金を返金する旨の連絡がありました。
そのお金で再度使い慣れたG12を購入しました。ちょうど値下がりをしており、免責3000円を引いた金額で延長保障付で購入することが出来ました。
 価格comで見ると保障可能の表示があります。保障内容、費用を比較するのも店を決める目安になります。

ちなみに何故G12を再購入したかですが、G12が光学ファインダーを持った最後の機種だろうと判断したためです。どうも手を伸ばしてモニターを覗きながらシャッターを押すのはぶれ易く好みに合いません。EVFも電力消費が気になります。

書込番号:14097281

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

次期G1Xとトリミングについて。

2012/01/16 16:58(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

クチコミ投稿数:41件

はじめまして。
コンデジしか所有していないカメラ素人です。
子供の運動会や発表会にアップで撮影でき、かつ普段も気兼ねなく持ち出しができるカメラとして当初NikonJ1を検討していましたが、G1Xが発表となり心が揺らいでいます。
G1Xだと望遠端が足りないかなとも思うのですが、センサーがAPS-Cになるので、トリミングすれば望遠200mm程度のアップも撮影できるのではないかと思っているのですが、そういうことは可能でしょうか。
また、かけっこなどの動きのあるものはいつもビデオ(ivis HF11)で撮影して、必要なら静止画を取り出していましたが、G1Xでも同じことはできますか?(ムービーをPCで加工して静止画を取り出すとか)

ちなみにG1Xを検討している他の理由としては、
・レンズ交換の手間がなくていい
・HD動画対応
・男らしい無骨なデザインいい
・他のミラーレスより操作性が良さそう
・高感度のセンサーで夜間も使えそう
などです。ただ、実物をみて許容できる重さとデカさなのかちょっと気になっています。

書込番号:14030013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2012/01/16 17:09(1年以上前)

すみません、センサーは1.5インチでしたね。1430万画像ということは倍でトリミングしたら700万画素同等の画質ということでしょうか?それでもA4サイズで出力しても充分ですよね?

書込番号:14030045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/16 17:24(1年以上前)

>トリミングすれば望遠200mm程度のアップも撮影できるのではないかと思っているのですが

まだ日本では正式に発表されてないし詳しい仕様はわかりません
最近のキヤノン機は画質の劣化の少ないデジタルテレコンを搭載してきていますし、G12で1.4倍と2.3倍のデジタルテレコンが備わっているから、同じ2.3倍だとすると112mmが257.6mm相当になります

書込番号:14030091

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2012/01/16 17:29(1年以上前)

http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?001217

こちらを観て頂くとA4なら400万画素もあれば充分と言う事になってますね。
個人的な感覚としても大体コレに一致します。

書込番号:14030107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/01/16 17:44(1年以上前)

>トリミングすれば望遠200mm程度のアップも撮影できるのではないかと思っているのですが、そういうことは可能でしょうか。
>1430万画像ということは倍でトリミングしたら700万画素同等の画質ということでしょうか?

カメラ内でトリミングが出来るかは存じませんが、パソコンを使えば問題なく出来るはずです。
多分ですがFrank.Flankerさんが書かれたデジタルテレコンも出来ると思いますし、デジタルズームも出来ると思いますし、設定記録画素を低くする事で機能するセーフティーズームも出来ると思います。(すべてトリミングの一種:画質はそれなりに低下します)

200o相当になるようにトリミングすると、縦横それぞれが2倍になるので画素数は1/4になります。
つまり約350万画素。
海外の公式サイトにはすでにサンプル画像が出てますので、ダウンロードして実際にトリミングしてA4プリントしてみては如何でしょうか?
http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_g1_x#SampleImages
理論上は300dpiの解像度で出力するとA4の場合は約870万画素必要になります。
350万画素をA4出力すると約180dpi程度になりそうです。

ムービーからの静止画切り出しも多分ですがPCを使えば出来ると思います。
本体内で切り出しが出来るかは存じません。

書込番号:14030159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2012/01/16 18:34(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

Frank.Flankerさん 
デジタルテレコンですか。画像の劣化が少ないデジタルズームがあるなんて知りませんでした。これがG1Xで使えるならズームも期待出来ますね。センサーが大きいとデジタルテレコンの倍率も上がる。。なんてことはないのでしょうか。

torokurozさん
とても分かりやすいサイトでした。ありがとうございます。出力して永久保存にしておきます。

豆ロケット2さん 
>200o相当になるようにトリミングすると、縦横それぞれが2倍になるので画素数は1/4になります。つまり約350万画素。

ということはtorokurozさんが教えていただいたサイトと合わせて考えると
A4サイズでもそこそこ見られそうですね。まぁほとんどLサイズで印刷するので
問題なさそうです。CANON USAのサイトを見ましたが、ぼけ具合といい素晴らしいですね。やっぱりG1Xで決まりかもです。

あとはいくらの価格設定になるかが気になります。
7万円代スタートで5月の連休前には5万円代くらいにならないかなぁ。



書込番号:14030325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/17 00:38(1年以上前)

コントラストAF機の場合、動体位置予測機能無いのではなかったでしょうか。Nikonのあれはミラーレス系では唯一、位相差AFだから動体撮影には理論的にですが強いはずです。
(なんて、ここで書くと矢が飛んできそうですが(笑))

書込番号:14031956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/17 01:09(1年以上前)

どう考えてもG1Xは、望遠用途に向かないと思います。
素子が大きめでズーム倍率が低いですし、画質に重点を置いたスナップ用カメラでしょう。

「一台で何でも」指向のカメラは、コンデジだと10倍以上の高倍率機に多いです。
経験上35mm版で450mmくらいないと、運動会も発表会も辛いと思います。
評判のいい高倍率機を買えば、置きピンで運動会くらいは(努力と根性で)撮れるかも知れません。
只、望遠側がどうしても暗くなるので、発表会は辛いかもですね。
僕なら、安いAPS-C一眼とシグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROを選びます。

でもG1Xは、魅力的ですね!

書込番号:14032044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2012/01/17 04:08(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

サンデーカメラマンAさん 
Nikon1がミラーレスの中では動体に強いって言うのはあながち嘘ではないんですね。たしかあれはムービーを撮影しながら静止画撮影もできるんですよね。
子供が3人いる我が家にとって運動会に強いのはかなりのメリットです。
でも実際に手に取った感じがいかにも女子向けのコンデジなんですよねー。画質もG1Xには及ばないだろうし。。

96/100アンダー・はしけさん 
たしかに1台で何でもこなせてコンパクトなんてなかなか無いですよね。
当初はコンパクトなFinepix F600EXRや一眼のEOS KISSも候補だったんですが、一台でコンデジと一眼の良いとこ取りができるのがこのPowershotなのかなと思っています。10徳ナイフとか必要も無いのに欲しい人間なので、こういう1つで何でもそこそこできるというツールに憧れてしまいます。

みなさんありがとうございました。もうすぐG1Xも発売になるだろうし、実際に手に取って心がときめくなら、理屈抜きに購入すると思います。そのときはまた投稿いたします。

書込番号:14032270

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/17 13:42(1年以上前)

主な仕様はこちらに記載されています。

http://www.canon-europe.com/For_Home/Product_Finder/Cameras/Digital_Camera/PowerShot/PowerShot_G1_X/index.aspx?specs=1

書込番号:14033315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/19 23:31(1年以上前)

質問者さんは、画角半分のトリミングをすると画素数も半分になると思ってるかな?

念のため指摘しますが、画素数は350万になりますよ。

書込番号:14043295

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2012/01/20 01:07(1年以上前)

半分(1/2)じゃなく 1/√2 で画素数半分でしょう。

書込番号:14043706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2012/02/04 16:29(1年以上前)

別機種

昔のG3の画像

横スレすみません。

 じじかめさんが上のスレで教えてくださったCanon Europeのホームページを見ますと、動画の右直下にダウンロードのタブがあります。
 ここから取説がダウンロードできましたが、残念ながら日本語はありませんでした。でも英文でもつまみ読みしてみると結構予備知識が得られて楽しいです。
 未だにG3の画像をプリントしている私にとっては本当に期待大です。

書込番号:14107037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2012/02/04 16:41(1年以上前)

又すみません。追加の自己スレです。

 このG3の画像は400万画素を約3分の1位にトリミングしたものですが、A4にプリントしても違和感はありません。

 尚、G1Xの英文取説ですが240ページあります。

書込番号:14107083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

G1Xも兼ねての質問ですが

2012/01/14 17:14(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

今回のG1X、非常に興味が湧いています。アメリカキヤノンのサイトでの作例も目を引きます。富士とは一線を画す「自然な色味」久々に食指が動いています。ただ、一つわからないのですが、このシリーズはバリアングルモニターが付いていますが、実際このモニターは便利なんでしょうか?薄暗い場面、特に夕焼けなどではファインダーの方が便利で、あまりバリアングルの恩恵がわかりません。コンパクト機なので、不要ではないか、と常々思っています。また、このモニターは経年使用でカタカタ鳴ったり不具合はないのでしょうか?そこが非常に気になっています。教えて下さい。

書込番号:14021847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2012/01/14 17:31(1年以上前)

バリアングルは便利ですよ〜♪

クルマや動物など、ローアングルで撮った方が構図が決まる被写体は少なくありませんし、スカイツリーなどを撮る時は首が疲れません。
先日の月食もG12を手持ちで撮ったのですが、快適な姿勢で撮り続けられました。

また、カバンにしまう際にも液晶画面を内側にしておくと安心感が違います。


経年劣化についてですが、私のG12は特にカタついたり緩くなったりはしてませんね。
知人に譲ったG11も先日弄りましたが同様でした。

私は問題無いと感じています。


まぁ一回使ってみないとバリアングルの良さは解らないと思いますよ。
逆に、一度買って使ってみれば解ると思います。

書込番号:14021902

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2012/01/14 17:35(1年以上前)

液晶面の保護という観点では
カバンなどに収納するとき裏返して保護できるので安心。

ファインダーのように目を近づける必要がないという観点では
地べたに置くようなローアングルとか低めの三脚を使用しても楽な姿勢で見れる。
思い切り手を伸ばすようなハイアングルでも映像が見れる。

そのほか
自分撮りに便利。
動画で子供目線やペット目線の高さをキープするような場合に楽かもしれない。(やったことないので想像です)

書込番号:14021920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3518件

2012/01/14 17:39(1年以上前)

EXLIMひろまさん こにちわ
返答いただき有り難うございます。
月食もバリアングルで?これは凄いですね。
あたりが真っ暗な場所で、街灯の光などが反射してバリアングルモニターが見えずライのでは、
と心配していました。そうですか。
立て付けもしっかりしているのですね。

書込番号:14021933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/01/14 17:39(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん、こんにちは。
Gではないですがキヤノンのバリアングルモニター搭載機(S3IS)を持ってます。
例えば、地面すれすれから撮ったり、頭より高い位置から撮ったり・・・そんな時に液晶モニターを回転させれば楽な姿勢で撮ることができます。
横向きに起こせば、電柱の影からカメラだけ出して撮ったり・・・(探偵さん御用達?)

G12は多分日中でも視認性はまあまあだと思いますし、光学ファインダーがあるので意味ないですが私のカメラだと視認性が悪いので、そんな時にモニターの角度を変えて視認性を向上させたりも出来ます。(効果は低いですが)

夕焼けなどで露出補正や色味の調整をする場合は、液晶モニターならそれが反映されるので仕上がりのイメージがしやすかったりもしますね。

経年劣化によるガタツキはS3ISでは特に感じませんが、可動部が多いという事は一般的には構造上は不利だとは思います。

書込番号:14021937

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3518件

2012/01/14 17:40(1年以上前)

特別純米酒さん こにちわ
なあるほど、モニターを裏返しに!!!!
これは確かに傷がつかないですね!!!

書込番号:14021944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件

2012/01/14 18:06(1年以上前)

豆ロケット2さん こにちわ
バリアングルの使い方、縦位置での便利さとモニターでの露出補正、色味確認…
これはいいですね!

こういうことって意外に初心者はわからないものでして…

聞いてみてよかった!
本当にありがとうございました。
さあ!
財布とにらめっこだ!!

書込番号:14022049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/14 18:28(1年以上前)

G3以来、コンデジはバリアングルカメラしか使用していない。野良猫や植物を撮るには絶対必要。使いこなせない人には無用の長物だが、使いこなすとこれほど便利なものはないと実感するはず。

それにしても、G1Xには失望した。撮像素子を大型にしたのは単に流行だからに過ぎない。せめてAPS−Cで良かったはずだ。出来るなら、アスペクト比が『1.4:1』になるように17ミリX12ミリにすべきだった。

レンズも28ミリからでは平凡すぎる。頑張って24ミリー120ミリにすれば魅力的になったのに残念だ。

光学ファインダーを捨て切れなかったのも過去の亡霊に取り付かれていて、未来への展望が欠けている。このクラスではこのシリーズが最高なので選択の余地が無く購入すると思うが、決して気にいって購入するのでは無いということをキヤノンに知って欲しい。

つまり、他社にこのシリーズより良い物が出来れば、躊躇無く乗り換えるということだ。

書込番号:14022152

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/14 19:54(1年以上前)

パナG1でバリアングル液晶を使ってますが、超ローアングルがやりやすくなりますし
人が多くて、ファインダーでは撮影できない場合(前に人がいる場合)、
万歳方式で頭越しに撮影できます。

書込番号:14022513

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2012/01/14 21:16(1年以上前)

バリアングルはあればあったで便利に思う時もありますが無ければ無いで諦めも付く。
私にとってはその程度の存在です。
ただG1Xに関しては僅かでも小型・軽量化の為に無くしても良かったかも?と思います。


ところで
>せめてAPS−Cで良かったはずだ。

1.5インチセンサーより大型にしろ?っと言う意味ですか?

>他社にこのシリーズより良い物が出来れば、躊躇無く乗り換えるということだ。

それは誰しも一緒ですから力説する程の事ではありません。

書込番号:14022830

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/15 00:12(1年以上前)

コンデジのバリアングルには大賛成です。
一眼レフのようにファインダーを塞ぐことも必要ないですし、
何よりカメラを上に持ち上げても軽いです。

国内発表が待ち遠しいです(^^ゞ

書込番号:14023636

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/15 03:00(1年以上前)

torokurozさんのご意見に1票!

私もバリアングルの必要性には懐疑的です。
現在、G10を使用中ですが地面スレスレにカメラを構えても、頭上高々と持ち上げても液晶は見えています。
まぁ、少々見づらい場合もありますが、フレーミングが確認出来れば良いわけですからね。

それよりもサイズを小さく出来るなら、バリアングルは必要ないし、
さらに言えば、ファインダーも無くしても良かったように思います。

でも、それらのことを差し引いてもG1Xはなかなか良さそうです。
スレ主さんが、欲しくなる気持ちは十分理解できますし、購入に水を差すつもりはありませんので(^o^)

書込番号:14024020

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3518件

2012/01/15 03:31(1年以上前)

極楽とんぼさん、
ううむ、そうですか。
私も24ミリ広角レンズのご意見、賛成です。
撮像素子の大型化…私はいままで大型の方がいい、とばかり思っていました。
いまだに330万画素のサイバーショットDSC-S75を使っているのはそのためです…
私の認識が甘いのか〜

ファインダー無用論、バリアングルに?のご意見、そうか〜

どうぞどうぞ、否定的なご意見も参考になりますので、ぜひその是非を教えて下さい!
ありがとうございます!

書込番号:14024051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/15 08:55(1年以上前)

ファアインダーの魅力でX10を買うつもりでいたのですが、G1Xの様に良さそうなものが出てきて、更にLX5の次世代のうわさもあり様子見しています。

私は老眼のために光学ファインダーの出来に興味が有ります。G12より見えやすくてX10位なら良いと思います。
モニターは設定とたまに確認程度しか使わないので、バリアングルは蓋にしておく程度の価値しか感じません。その為だけに本体が厚くなるので不要な感じがします。
しかし昔2眼レフの経験からもモニターで撮影される人にとっては良いものだとは分かります。

モニターだけで撮影できる人は機種の選択肢が多くてうらやましく感じます。

書込番号:14024411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/01/15 16:15(1年以上前)

J1使ってますが、バリアングルは羨ましいですw

確かに今の液晶はどんな条件でも視認性は問題なく使えてますが、
地面すれすれや頭上高く持ち上げた時、液晶は見えますが、
画面を斜めから(若干上下に押しつぶされて?)見ているので、
撮影後確認すると、ちょっと印象と違う場合があります(慣れるかもしれませんが)

何処かのメーカがバリアングルでかつ
3DTVを発展させた視差補正可能!液晶搭載な製品を作ってくれると、
理想的なのですがw

書込番号:14025880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/01/15 16:48(1年以上前)

背面液晶を斜め見するのと、バリアングルで見るのとだと、バリアングルの方が圧倒的に視認性はいいと思います。

ただ僕はもう慣れてるので、バリアングル起こして自分のカメラの角度に併せて見やすい位置に調整しながら撮るより、
背面液晶の押し潰れた画像見ながら、片手のみで数カット速写して後で1枚好みのを選んだ方が早いですけど。

フィルム時代なら怖かったり、逆にトリミング前提で諦めが付いてたりするのでしょうが、
デジタルだと10枚押さえたからといってコストがどうとかないですしねぇ・・・

こんどのG1Xに関していえば、Mフォーサーズ機よりは小さくして欲しかったという気持ちが僕にあり、
バリアングルや光学ビューファインダーの搭載は「どうなの?」と思っていますが、それを含めた判断だと思うので。

価格を含めて、実際に発売されて現物を触ってみてから色々考えようと思っています。

書込番号:14026013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2012/01/15 18:36(1年以上前)

気になる機種ですが、OVFがX10以下の見えなら必要なし! 思い切りEVFでいいと思いますが、キヤノンにはいいEVFの技術は無いのでしょうか?(ビデオはあるけど・・・)

書込番号:14026477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/15 18:52(1年以上前)

小さなCCDで作ってるうちは良かったんだろうけど、1.5インチCMOSとなると、厚みを徹底的に切り詰める必要あるんじゃないかな。
バリアングルなかった方が良かったと私は思ってます。G11あたりから付いたのかな。
一度付けちゃった物を廃止するのは厳しいですよね。

ただ、コンパクトカメラの最大の活躍場は野外での気軽な接写だとも思うので、とっても役には立つでしょう。

バリアングルなくした分を、バリヤーにしてほしいとも思わないし。(バリヤーは、汚れてくると半開きになったり閉まらなくなったりするんで)

書込番号:14026550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2012/01/15 19:17(1年以上前)

>光学ファインダーを捨て切れなかったのも過去の亡霊に取り付かれていて
光学ファインダーのおかげで電力消費が低減され、ちょっとした旅行なら充電器、予備バッテリーを持っていく必要が無い。旅行中に電源管理に気をとられるなんて愚の骨頂である。私は光学ファインダーのある機種を優先的に購入する。
 然しレンズキャップ式は忘れ物の素でもう一工夫無かったものかと思う。

書込番号:14026640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3518件

2012/01/16 05:05(1年以上前)

そうですね、思い切りEVFをなくす、というのもそうかもしれません。私は昨日も娘のスキー練習で近所の雪山に行きましたが古いパナ(FZ5)のファインダーでシャッターを切っていました。雪景色は反射して見づらいし、かといって花の撮影ではマクロですから、バリアングルが良さそうですね。万歳撮り、ローアングル、オールマイティに使い倒すのは無理としても、私には魅力満載と思えて来ます。

ゆーわい807さんのコメントで、光学ファインダーの電力消費量の節約、ここは意外に重要ですね!

書込番号:14028472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/19 23:29(1年以上前)

いや、いまさら光学ファインダーを使うと、ピンボケ多発の予感が

書込番号:14043286

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

G12の「後継機」や如何に?

2012/01/01 10:36(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

G13、10月には発売されませんでしたね

富士フィルムに「X100・X10」にコンデジの「最高機種」のお株を
奪われて、キヤノンとしては、何とか最古機種を出そう!として
いるのではないでしょうか

その為に「G13」を発売しなかった、こういう事ではないか

だとすれば、具体的に「どのようなカメラ」になるんですかね
「クラシック調・フォーカスの呆けるファインダー・・・」

う〜ん、良く解らない・・・、皆さん、どう思われますか?

書込番号:13965862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/01/01 11:01(1年以上前)

「キヤノンがこれまでより遥かに高性能なGシリーズのコンパクトカメラを開発中」
みたいですから、かなり期待できます。
ただ、Gシリーズと似て非なる物になる?バカでっかかったりしそう。

書込番号:13965917

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件

2012/01/01 11:04(1年以上前)

やはり、そうでしたか・・・有り難う御座います
良い物を出して貰いたいものですね

私としては、クラシック調にして貰いたいものです/~~~

書込番号:13965925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/01 11:28(1年以上前)

http://digicame-info.com/2011/11/powershot-g12-1.html


こんな噂も・・・

書込番号:13965973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2012/01/01 12:00(1年以上前)

なるほど・・・「大型センサー&明るいレンズ」に拠る
「高画質化」ですか、有り得る路線ですね

しか〜〜〜し、小生としては「光学ファインダー」を
スンバラシイ物にして貰いたいです

書込番号:13966082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2012/01/01 14:18(1年以上前)

>「光学ファインダー」をスンバラシイ物にして貰いたいです
光学ファインダーいいですね〜。

ただ値段は現状くらいで、レンズバリヤ式(レンズキャップ式NG)で大きさも現状と同じくらいにしてほしいです。ファインダーを良いものにすると、値段が跳ね上がりそうですね。

書込番号:13966427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2012/01/01 15:30(1年以上前)

光学ファインダー応援有り難う御座います

「レンズ キャップ」は実用的では
有りませんから、勘弁して貰いたいです

値段は「最高機種」を目指すんでしょうから、どうなんだろ?
X10より、ちょっと上での想定かな

まぁ〜、良く考えて貰いたいですね
今頃、もう生産に入ってるのかな・・・

良いのを出して貰いたいです!

書込番号:13966621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/04 01:19(1年以上前)

クラカメ風はないかなと思いますね(笑)
キャノンが真面目に作ったカメラは、カメラは写真を撮るための黒子で、カメラそのものの存在感を誇示するものではないと言うポリシーに貫かれていると思います。真面目にクラカメ風に仕立てるとコスト的に従来通りにはいきませんよね。
基本的に現行のG12はデジイチのサブカメラとして実にうまく作られてると思いますね、ある意味、完成されていていじりにくい商品です。噂のミラーレスとの兼ね合いがどうなるかで変わるんでしょうけど、個人的には現行商品の延長の商品は続けて欲しいと思いますね。

書込番号:13976475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/04 01:28(1年以上前)

当機種

ねぶた飾り

いけねえ、画像貼るの忘れてました。
明けましておめでとうございます。
こういう条件でテレ端でびしっと簡単に撮れるところがこのカメラの持ち味ですね。

書込番号:13976507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/04 18:31(1年以上前)

初心者ですみません。
テレ端ってなんでしょうか。
すごーくいい祭りの写真ですね。
やっぱりG12はいいカメラですね。

書込番号:13979056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2012/01/04 19:28(1年以上前)

明けまして、お目出度う御座います


「クラカメ期待」は無理ですかね・・・う〜ん、残念(苦笑)

G12は「黒子的サブ名機?」の位置付けなんでしょうか、だとすれば、仰る様に
「クラシック調」は無いかもしれませんね

しかし、最古機種となれば、クラシック調が良い様な気もするし・・・
それとも、コンデジは「縮小」して行く訳でしょうから、もう最高機種は
出す気が無いとか・・・

「ビジネスの上手いキヤノンが、どう出て来るのか?」興味の有るところです
「ねぶた飾り」四方まで、歪み無く綺麗に映ってます、良いレンズなんでしょうね

>テレ端ってなんでしょうか

私も初心者で知りません、テレは「望遠」じゃないのかな
だから「最も望遠」と、いう意味ではないんだろうか・・・果てさて?

書込番号:13979272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/04 21:11(1年以上前)

大当たりでがんす!
しかし、広角側は何て言うんだっけ? ワイド端? 少しくどいなあ?

書込番号:13979751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2012/01/04 21:28(1年以上前)

ワイド端:テレ端
広角端:望遠端
W端:T端

色々な言い方/書き方がありますよね。

書込番号:13979829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2012/01/04 22:12(1年以上前)

当たってましたか、有り難う御座いますm(__)m
確かに、色々な言い方が有るものですね

G13、どうなるか、楽しみですね!期待しませう♪

書込番号:13980079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2012/01/05 01:17(1年以上前)

G12のユーザーはデジタル一眼のサブカメラとして使う人がほとんどなのでしょうか。
でもデジタル一眼を持っているなら、それで写せば良いのではないですか。
あえて、デジタル一眼を持ち出している時にG12で写すことがあるのでしょうか。
このカメラをメインに使っている人も多いと思います。
そのような人にとって、G12の後継機種の単焦点化やレンズ交換式カメラへの変更などはあまりありがたい変更とは思えません。
キャノンがミラーレスではないミラーレス風薄型カメラを開発しているという噂は聞いたことがありますが、それはG12の後継ではないでしょう。
完成度の高いG12の後継機種についてキャノンも苦労していると言うことなのかもしれませんが。

書込番号:13981005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/05 13:40(1年以上前)

>G12のユーザーはデジタル一眼のサブカメラとして使う人がほとんどなのでしょうか。
正確には判らんですけどそんなこともないでしょうね。
記念写真の類を撮るだけで、写真が趣味でない人には一眼は無用の長物ですしね
>でもデジタル一眼を持っているなら、それで写せば良いのではないですか。
ひょっとして一眼レフはお持ちでないかな?
カメラをぶら下げるのが場違いな場所ってありますよね
カバンに入れて持てばよいという意見も出そうですが、空手で居たい時もあり
でもカメラにはいつも近くにいて欲しい、カメララブなのです。
>あえて、デジタル一眼を持ち出している時にG12で写すことがあるのでしょうか。
よか質問です。
例えば、植物園とかだとマクロレンズを付けてうろうろするんですが、
標準画角で普通に撮りたい場合もあり、レンズ交換面倒で、そういう時これがあると
便利だろうなと期待してるところです(だからレンズバリヤ付沈胴レンズがありがたいのです)
ぶっちゃけ、G12でこれだけ撮れるんで、一眼はマクロ&望遠専用機(要するに特殊撮影専用)に格下げしようかと思ってます(笑)
>このカメラをメインに使っている人も多いと思います。
>そのような人にとって、G12の後継機種の単焦点化やレンズ交換式カメラへの変更などはあまりありがたい変更とは思えません。
デジ一派からも強く同意します!
>キャノンがミラーレスではないミラーレス風薄型カメラを開発しているという噂は聞いたことがありますが、それはG12の後継ではないでしょ
う。
ミラーレスでないミラーレス風と言うと、一応、ミラーありなんですよね?? ミラーがあると薄く出来ないんだよなあ、、、どんな形になるしら?
個人的には出すなら出すで、未来を切り開ける納得できる製品を出してもらいたいもんですね。
>完成度の高いG12の後継機種についてキャノンも苦労していると言うことなのかもしれませんが。
NIKONの新ミラーレスも苦心の跡がありありですね(笑)
個人的には近い将来、ミラーレスEVF付、ムービ兼用機が発展し、kissクラスはそこに吸収されると見てます。そうなったら従来型一眼レフはハイ
エンドマニア向けの少数派に転落するでしょう(笑)
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏



書込番号:13982303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/05 19:41(1年以上前)

YOUのデジタルマニアックスで後継機のうわさが紹介されています。
2つのサイトで確認されていますのでほぼ確定でしょうか。

http://www.dmaniax.com/2012/01/05/%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%9F%EF%BC%81%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3usa%E3%80%801-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%A9/

名称はG1Xで1.5インチ大型センサーを搭載。

2月出荷
価格$799
ハイアマチュア及びプロのスナップショット向け
1.5インチ 1430万画素CMOSイメージセンサー
4倍(換算28-112mm)F2.5ズーム
14bit RAw出力 DIGIC5プロセッサー
ハイスピード連射秒6コマ 通常連射秒4.5コマ
マルチエリアホワイトバランスアジャスト
拡張されたスマートオート
子供の顔を優先的に捉える顔認識機能
ナイトシーンモード
HDRモード
FullHD 1080ビデオ撮影モード
720pムービーダイジェストモード

マイクロフォーサーズより大きなセンサーと明るめのズームレンズを搭載してきており非常に魅力的なスペックですね。
あまり大きくなければいいですが。

書込番号:13983465

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3338件

2012/01/05 20:02(1年以上前)

おぉ〜〜〜と、またドでかいネタの提供、アリガトさんです!


1.5インチの大型センサー
凄いじゃない・で・す・か!!!

X10・・・2/3インチサイズ(8.8*6.6mm)
これより、どれ位大きくなるんだろうか

実は良く解っていない(^_^;)
でも、かなり大きそうですね

焦点距離も、ちょうど良いですね、で、ず〜と2.5なのかな
外観の写真はなさそうですから、クラシック調ではないんでしょうね

今までの感じなのかな
早く見てみたいものですね!

書込番号:13983566

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/05 23:43(1年以上前)

1/1.5インチの可能性もあるみたいですね。ってことは2/3インチと同じ??ってことでしょうか??真相は数日後ですね。1.5インチなら検討します、1/1.5インチならちょっとガッカリ。

書込番号:13984803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/06 00:37(1年以上前)

いいですね〜 

センサーサイズはフォーサーズより ほんのちょっとデカイぐらいでしょうか〜♪


正式発表が楽しみですね〜 (*^_^*)


カメラの大きさは?デザインは?
ワクワク ワクワク

書込番号:13985067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/01/06 09:46(1年以上前)

キヤノンは初代5D以後は「これは凄い!」と胸をときめかせるカメラが皆無ですよね。
そろそろアット驚かせるような新製品が欲しいところです。
デジイチは完全に時代にとり残される運命ですから、EFレンズも使える高性能ミラーレスを期待します。
コンデジもクラシック風デザインだけはかっこ良いけど、まるで使いにくいX10のようにはならないで欲しい。

書込番号:13985915

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 絞りなどの設定について

2012/01/10 06:37(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

クチコミ投稿数:10件

おはようございます。

初めての書き込みです。宜しくお願いします。
こちらの製品のお値段が近所で手頃になってきて購入しようか迷っています。

どなたか教えていただきたいのですが、このカメラでの絞りや
その他の項目を自分で変えるとそれなりに違いが出るものでしょうか?


おかしな質問をしていたら申し訳ありません。
随分昔はよく写真撮影をしていたのですがデジタル全盛になってからは
いつのまにか小さなカメラで時々写すだけとなっています。
久しぶりに写真を撮ることを楽しめるカメラを購入しようと思います。


軽くて小さいカメラの中で手動で設定が行いやすく、それが写真に
現れるようなカメラを求めてこの機種を検討しています。
このカメラで絞りを浅くしても背景ボケをしたり被写界深度を調整したり
する事が難しい事は承知しています。
またNIKONのP7100も検討していますが、機種による違いやお勧めなどが
ありましたらご助言いただけると幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:14003999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2012/01/10 06:55(1年以上前)

Midnight Bluesさん こんにちは

このカメラのレンズは 絞り込みすぎると画質低下が起こりやすいので 被写界深度を深くしたい時以外は 絞り開放〜1.5絞り位絞る位で撮ると画質良くなります
(コンデジの場合余り絞らなくても 被写界深度深いですし‥) 
また 明るく絞り込まなければならない時も 内蔵NDフィルター使うと開放付近で撮れますので便利です。

書込番号:14004027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/01/10 07:45(1年以上前)

単純に「小型軽量で絞り調節が出来る機種!」ということなら
個人的にはミラーレス一眼をオススメします!^^v


一口に「ミラーレス一眼」と言っても、
いろいろな種類があるので、ある程度の勉強が必要になると思いますが^^;

私はソニーのミラーレス一眼を使ってるので
オススメを挙げるなら「ソニーNEXシリーズ」のどれかになってしまいます(笑)

書込番号:14004100

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/10 08:07(1年以上前)

http://www.flickr.com/search/?q=Canon+PowerShot+G12

それなりにできると思いますが、こちらで確認してみてはいかがでしょうか?
但し、1/1.7型センサーで10MPですから、理論上の限界絞りはF5.6までのようです。

書込番号:14004142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/01/10 18:53(1年以上前)

みなさんこんばんは。

もとラボマン 2さん

絞りではなくフィルターでも調整できるのですね。それにしても画質を優先すると、あまり
絞りが効果を発揮することは少なさそうですね。どうもご助言有難うございます。


葵葛さん 

当初ミラーレス機も検討はしたものの、今使っているカバンの隙間に入れられるサイズのカ
メラが普段持ち歩きやすいのではないかと思っています。でももとラボマン 2さんのご助
言から察するに、G12よりも一眼カメラを使ったほうが調整が写真に現れそうですね。

ソニーのカメラは私のイメージするカメラの形をしていないので最初は見て戸惑いましたが
性能は良いそうですね。良いカメラを楽しまれてください。ありがとうございました。



じじかめさん

ご助言有難うございます。写真も見せて頂きましたが、恥ずかしながら私ではよくわからな
いようです。画質を優先すると望遠でもF5.6より絞るのは好ましくないのですね。ありがと
うございました。


こちらのカメラは大変写りもよく、また、細かく調整をすることで工夫した写真を撮れる物
と聞いていたのですが、少し異なるようですね。近所のお店で私の予算にあった良いカメラ
だと勧められて迷っているのですがもう暫く考えてみたいと思います。 ありがとうござい
ました。

書込番号:14005937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ジャンク修理?

2011/12/27 00:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

クチコミ投稿数:101件

すいません!

G11の書き込みをしたかったのですが、皆さんもうあちらはあまり見てないと思いますのでこちらへ書き込みさせて頂きました!

G11のジャンクをオークションで買うか悩んでおります!

もし水濡れ等々で動作しないものをキャノンで修理した場合はおいくら位かかりますか?

ざっくりで構わないので教えて頂けますでしょうか?

今現在わかっているのは電源入らない、ダイヤル回すとジャリジャリって砂の音がするってだけです(´・ω・`)

宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:13945794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2011/12/27 00:51(1年以上前)

落下・衝撃・冠水・砂入りなどの原因による故障やオーバーホールの場合、
一律料金は適用されず別途お見積り料金にて承ります。
また、故障の状態により修理不可のご案内をさせていただく場合もあります。

とCANONのサポートページにありますので見積もりにでも出さない限り、
誰もざっくりでも金額は分からないと思いますよ。
多分一律料金よりは高額になるかと。。。

書込番号:13945849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/27 00:51(1年以上前)

修理料金の目安はこちら

http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0064&i_model=POWERSHOT-G11&i_method=01

>※落下・衝撃・冠水・砂入り等やオーバーホールの場合、一律料金は適用されずお見積り料金にて承ります。

とありますが、修理不能だったり、修理できてもかなり高いものになり買った方が安いということにもなりかねないと思います
中古の完動品を買われた方が良いと思えますが

書込番号:13945850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2011/12/27 00:59(1年以上前)

みなさんありがとうございます・・・。

やはりちゃんとした物を買ったほうがいいですねw

書込番号:13945871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/12/27 07:34(1年以上前)

水濡れ品の購入は絶対やめた方が良いですよ。
電気部品はショート、レンズ類はカビが起こります。

書込番号:13946310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/12/27 07:58(1年以上前)

私はG12をカカクコムを参考にして購入しました。その時気まぐれに延長保障(ワイドタイプ)に入りました。
そして11ヶ月後嫁の旅行に貸したら水溜りに落水。結果としてモニターが写らなくなりました。
保障会社へ連絡するしカメラを送って修理依頼すると、しばらくたって”修理不能不能につき所定の金額を返金”という連絡が来ました。
 私はそのお金で値段の下がったG12を再購入しました。保険に加入しても持ち出し無しでした。
 前置きが長くなりましたが、重大事故の修理はこのクラスのカメラであればすぐに全損(修理金額が購入価格を上回る)ということです。思い入れが無ければ新品の購入を勧めます。

書込番号:13946362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/27 11:17(1年以上前)

http://kakaku.com/used/camera/ca=0049/s1=1/?ma=50&kwquery=G12

ご参考まで。

書込番号:13946831

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G12」のクチコミ掲示板に
PowerShot G12を新規書き込みPowerShot G12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G12
CANON

PowerShot G12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PowerShot G12をお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング