PowerShot G12
暗所でもブレやノイズを抑える「HS SYSTEM」を搭載した光学5倍ズームレンズ&バリアングル式2.8型液晶モニター装備のデジタルカメラ(1000万画素)

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2011年1月16日 22:59 |
![]() |
36 | 16 | 2010年12月14日 23:51 |
![]() |
9 | 0 | 2010年12月13日 08:53 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2010年12月4日 00:08 |
![]() |
4 | 6 | 2010年11月25日 12:54 |
![]() |
9 | 6 | 2010年11月24日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
1ヶ月ほど使ってみて徐々になじんできました。
当方は初心者ですが、(勇気を振り絞って^^)
みなさんの機種選びの参考までに本日撮った写真をアップします。
6点




ABEE11さん、ご賛同ありがとうございます。
ほんと、撮り比べてみると良さがわかりますね。
書込番号:12247819
0点

ことのまま様 おまけの写真にとても印象的な空の色が出てますが、これはマイカラーで設定しているのでしょうか?
書込番号:12252578
0点

海上キャノンボール様
夕方にマニュアルで撮影しましたが、ホワイトバランスがおかしかったのかも^^マイカラーはまだ触ったことがないので、これから勉強してみます。
今日はDPPで現像してみたのでアップします。
書込番号:12253070
4点

広角側の歪みが気になってしかたなく、
非常用にしか使えないと考えていたのですが、DPPに「歪み補正」があったので試してみました!
これからは広角も使ってみようかな^^。
書込番号:12265019
2点


HDR(ハイダイナミックレンジ)ためしてみました。
私の考えているHDRの弱点は
@jpegでしかとれず、RAW撮りできない
A風が吹いているとズレる/三脚必須(約2秒で3回シャッター)
B露出・ホワイトバランス・ISOはオートのみ
Cシーンモードに登録されている
なのでおまけ機能だと思ってます。
でもせっかくの機能なので
富士山に露出をあわせて比較してみました。
HDRは見た目により近い画です。
書込番号:12272327
3点

そろそろ紅葉も終盤ですね。
だいぶこなれてきたので、このスレもこのへんで閉めたいと思います。
つたない写真ばかりでしたが、私自身いい練習になりました。
見てくれた皆様、ありがとうございました。
書込番号:12273654
3点

あのすみません
家並みの写真(住宅街?)は
どこの町なんでしょう
差し支えなかったら教えてくれませんでしょうか?
とても気になるのです。
書込番号:12292249
0点

場所については個人情報が知れる可能性がありますから聞かない方がいいと思いますけど。
スレ主さんが構わないのなら話は別です。
書込番号:12294020
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

ミニチュアモードのチルト撮影は高い所から撮ると効果的なので、
横浜ランドマークタワーに行ってきました。
実際見て判断した方が良いと思うので、
動画や詳細はブログに載せてみました。
9点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
本日3年以上使ったG9を下取りにG12を買っちゃいました!!
何度かお店でのぞいてG12の液晶の解像度がよくなっているのは
解っていましたが最後なんで液晶を比べてみました。
思ったとうりに解像度はG12の圧勝でしたが、カメラのキタムラの
床の赤いタイルを写したらどう見てもG9のほうの画面が実際の色に
近かった。新しい液晶が必ずしもすべていいとは限らないいんですね。
0点

で、帰ってからPCで見たり、プリントしたらG12の方が忠実に色再現してたというオチだったりして(笑)。
*PCモニターがちゃんとキャリブレーションが掛けられていたというのが前提ですが。。。
書込番号:12307543
2点

カルロスゴンさん、コメントありがとうございます。
たしかにプリントアウトは比べていませんのでありえます!!
書込番号:12307575
0点

『どう見てもG9のほうの画面が実際の色に近かった』のなら当然モニターの色再現性はG9の方が優秀ということです。
PCやプリントの色をG9のモニター色にキャリブレーションすれば忠実な色再現ができるということです。
書込番号:12315897
1点

なんか勘違いしている人がいるけど、G9のモニター色に合わせてキャリブレーションを
掛けるアンポンタンは居ないでしょう。
そんないい加減な色基準なんてない。
何度も言うが、G9とG12のそれぞれの背面モニターの色再現性はこの場合、
問題ではなくて、G9とG12で撮った画像を、きっちり調整された同一のPCモニターで
比べることが重要なんだけど。
PCを持っていなくて、デジカメのモニターでしか見れないなら、それはそれで
幸せかもしれないですがね。
そもそも、G9とG12のデフォの色設定だって違うだろうし、なんか観点がズレてる感じ。
書込番号:12316436
5点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
いつも、このサイトの書き込みを参考にさせていただいているので、今回は恩返し(?)に初書き込みさせていただきます。山歩きが30年来の趣味なので、カメラはスケッチブック代わりに持っていきます。天候が怪しいときはオリンパスの防水、好天ならばパナソの10倍ズームと使い分けていますが、今回、高山植物や紅葉が期待できる場合用にG12を買い足しました。神戸市の六甲山にある森林植物園で秋の光景をスケッチしてきました。Canonの画像サイトにアップしたので、よろしければご参照ください。(縮小してからアップしたので画像データが消えてしまったようですがお許しください。)http://www.imagegateway.net/p?p=DXFWReBJYp8
3点


●sg5f_x20さん
早速テストされましたね。雪が降っていますね、北海道は^^懸案事項の高感度は良好みたいですね。色々試されてセッティングを楽しんで下さい。横レスですが、大学時代、函館に住んでおり、その時代にG11/G12があったら、函館山夜景や金森倉庫、元町等、色々楽しめたのになぁと当時を懐かしんでました。
書込番号:12222794
0点

皆さま
11月11日の深夜にテスト撮影の画像アップをご案内しましたところ、
16日の正午までに画像サイトの訪問者が1,133件に達しました。
予想をはるかに上回る方々に訪問いただいたことにお礼申し上げます。
それにしても、さすが「価格.COM」はメジャーなのだと感心していま
すが、一方で2時間ほどの駆け足撮影ではなく、もっとしっかりした撮影
をしておくのだったと反省もしております。
書込番号:12224568
0点

皆さま
ボーナスシーズンが近づいていることもあり、売れ筋商品であるこのカメラの
サイトへの訪問者はますます多くなっているようです。
私の試写のサイトの訪問者がまもなく2,000名を超えそうな勢いです。
つきましては、薄曇りの午後の画像をアップしているので、晴天時の画像も
8コマだけですがアップしておきました。
購入をご検討の方、よろしければご参考までにご高覧下さい。
http://www.imagegateway.net/p?p=Fdyz4nMzvMn
書込番号:12256264
0点

皆さま
前回の書き込みで、テスト撮影をアップしたサイトのアドレスに
誤りがありました。
正しくは、こちらになっています。失礼しました。
http://www.imagegateway.net/p?p=DXFWReBJYp8
書込番号:12272652
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

こういうのみると
P7000とさらに迷ってしまいます
なんで瑞々しいしゃしんでしょう
書込番号:12175099
0点

拝見させていただきました。
私もG12とP7000で迷っております。
花ですとマクロ撮影していらっしゃると思うのですが、AF時にカメラが勝手に背景にばかりピントを合わせてしまうようなことはありませんか?
量販店の店頭で操作する限り、P7000のAFは深度のあるマクロ撮影にとても弱いと感じました。
たとえば、画面の中央に指を合わせても、背景にピントがいってしまいます。
G12を実際にお使いの方に感想を聞いてみたいと思いますが、お手間でなければお答えください。
書込番号:12240431
0点

>路地猫さま
返信が遅くなり申し訳ありません。
仰るとおりマクロ撮影ですが、G12で言いますと
AFモードを”キャッチAF”にし、さらに四角枠の大きさを小さくし、
マニュアル操作で移動させて自分であわせて撮影致しております。
ご質問の内容は、”AUTOモードなどでのAUTO AFで、目的の場所に合焦するか”
という意味と拝察いたしますが、それについては試していないため
申し訳ありませんが分かりません。
ただ、一般にマクロ撮影でしたら、AUTOではなく、上に書いたようなAF
(さらにいえばMFでしょうか)を使用するのがよいかと思います。
答えになっていなかったらすみません。
書込番号:12256569
0点

横レス失礼致します…。
>路地猫さん
P7000の件ですが、おそらく、AFモードがオートだったかと思われます。
オートだと、確かに抜けやすい気がします。
基本的に、AFは「スポット」に設定しておくんですが、指のような低コントラストの被写体だとピントが合いづらいので、「標準」ないし「ワイド」に変更します。
そうすれば問題ないですよ!^^
ワンボタンで変更できますので、そんなに手間でもないです。(カーソル右の、[+]です)
書込番号:12258243
0点

OhNooの錬金術師さん
>画質も負けていないと思いました。
jpeg撮って出しでは鮮明さはP7000。鮮やかさはG12。これは両社の絵作りの方向性の差ですね。
あと、ニコンのコンデジはこれまで画質が他社に比べ酷かったこともあり、余計良く見えているのでしょう。
これは残念な事ですが、G12もパナソニックのLX3も、1〜2年前の前機種と画質面ではそれほど大きく向上していません。デジタルは日進月歩ですから もう少し頑張ってほしかった気もします。
でもそれが現行の画像素子においてすでに最上のレベルに達している事を意味しているのであれば 画質は据え置いて操作性やハード面を向上させてきたG12はまさに正当進化だったと思います。
路地猫さん
P7000のAFですが、オート、オート以外共にかなりアテにならないというのが事実ですね。
特にマクロはダメダメですのでP7000で花を撮られる時はMFをお勧めします。
G12では、「画面の中央に指を合わせてピントが背景に行く事」はまずありません。これはオートでも同じです。
ですが、対象が画面中央に無い場合 また風でゆれている場合等でのオートAFは外す事もあります。その場合はOhNooの錬金術師さんが書かれているようなAF設定にすると良いですよ。
書込番号:12267475
1点

OhNooの錬金術師さん
記事をお借りしてたくさんのご意見をいただきました。有り難い限りです。
とても参考になります。
小さなデジカメですと、どうしてもお手軽にオートに頼りたくなってしまいますね。
カメ新さんも夕方の紅茶さんもありがとうございました。
書込番号:12267578
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





