PowerShot G12 のクチコミ掲示板

2010年10月 7日 発売

PowerShot G12

暗所でもブレやノイズを抑える「HS SYSTEM」を搭載した光学5倍ズームレンズ&バリアングル式2.8型液晶モニター装備のデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:370枚 PowerShot G12のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G12 の後に発売された製品PowerShot G12とPowerShot G15を比較する

PowerShot G15

PowerShot G15

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:770枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G12の価格比較
  • PowerShot G12の中古価格比較
  • PowerShot G12の買取価格
  • PowerShot G12のスペック・仕様
  • PowerShot G12のレビュー
  • PowerShot G12のクチコミ
  • PowerShot G12の画像・動画
  • PowerShot G12のピックアップリスト
  • PowerShot G12のオークション

PowerShot G12CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 7日

  • PowerShot G12の価格比較
  • PowerShot G12の中古価格比較
  • PowerShot G12の買取価格
  • PowerShot G12のスペック・仕様
  • PowerShot G12のレビュー
  • PowerShot G12のクチコミ
  • PowerShot G12の画像・動画
  • PowerShot G12のピックアップリスト
  • PowerShot G12のオークション

PowerShot G12 のクチコミ掲示板

(2957件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G12」のクチコミ掲示板に
PowerShot G12を新規書き込みPowerShot G12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

クチコミ投稿数:56件

こんばんは。きたふくろうです。

昨日、とうとうキタムラでG12を買ってきました。48,800円、どんなカメラでもがー4、000

円(適当なカメラが手元になかったので、ずっと手放なさいでいたF31fdを出してしまいました。

悲しいです。ジャンク屋が遠い)。A4印刷でちょっと不満があったTZ-7も売りに出しました。スペア

のバッテリーをつけて8,000円。差し引き36,800円。前にG11を早めに売っていたのでそれ

が22,000円。最終追い金14,800円でした。

これでコンデジはG12の1台になりました。ちょっと寂しくなったけれど5D2,7Dとの3台体制で写真

ライフを楽しみます。操作性もだいたい似てますし、アクセサリ類も使えますので無駄にならずにす

みました。もっと安いところがあったのは知っていましたが無理のきくキタムラでいいです。

少し、試し撮りをしましたが、これがまたイイんですわ。画質も心配しましたがコンデジ最高クラス

だと思います。AFもまったく問題なし。スムースに合焦してくれます。

それに、写真撮影を勉強するには最適なカメラだと思います。絞り、シャッタースピード、ISO、露出

補正など全部ダイヤル(アナログ)ですから、これは感覚的になじみます。一眼もやっていますから

なおさらです。G11と少し画質の味付けが私好みになりましたね。コントラストが幾分弱まったような

気がします。欠点もあるのでしょうが、長所ばかりが目につきます。

しばらく、このカメラで楽しく遊んでみます。迷っている人がいたら背中押しますよ。

書込番号:12186349

ナイスクチコミ!5


返信する
sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:14件 PowerShot G12の満足度5

2010/11/08 23:36(1年以上前)

別機種
別機種

晴天屋外は良いのですが…

こうした写真を撮るうち、G12が欲しくなった

おめでとうございます♪
ただ、愛用のカメラを手放す悲しみ、お察しします…
※当方は高感度のノイズに愛想が尽きてCX3を購入後二か月で手放した

当方、先日Y!オクで新品送料無料¥41,000のブツを購入して到着待ちです
※楽天オクで液晶保護フィルムを\500で調達

「絞り、シャッタースピード、ISO、露出補正など全部ダイヤル(アナログ)ですから…」
↑案外、使いやすいかもしれないと思い購入に踏み切りました

作例楽しみにしてます(^○^)

書込番号:12186772

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/11/09 00:04(1年以上前)

私もキタムラでよく買いますが、顔馴染みになれば下取りカメラが無くても引いてくれますよ。
保護フィルターもオマケでくれました。

書込番号:12186987

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/09 11:59(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
下取り用のジャンク品は、予め準備していたほうがいいと思います。

書込番号:12188795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2010/11/09 23:23(1年以上前)

当機種

自宅の2階の窓から試し撮り

時間が空いて申し訳ないです。
レス頂けて感謝しています。

じじかめさん
ジャンク品の買い置き、なるほど参考になりました。きっとこの先買い続けるでしょうから。

ところで、マイカラーは好きに選べば良いのですが、「ダイナミックレンジ補正」と「暗部補正」は使っていますか? 必要なときに使うということは分かっていますが、この自動補正の部分はけっこう撮影者を悩ませるんですよね。

書込番号:12191759

ナイスクチコミ!0


琴りんさん
クチコミ投稿数:33件 オンラインアルバム 

2010/11/19 06:20(1年以上前)

初めまして 皆様

ただ今G12にするかP7000にするか迷える子羊状態で口コミ放浪をしております。
先程P7000のお部屋で不具合状況を一杯見てしまった後に此処に来て。。。
う〜〜〜ん。。G12かなぁ。。と傾きつつある私です。

どちらかと言うとブルーが強めのイメージだったキャノンですが、作例を拝見
していて。。私の思い込みだったかなぁと反省もありで。。12月ごろまでには
検討していきたいと思いました。おおきに〜〜

書込番号:12238601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信32

お気に入りに追加

標準

ついに買いました

2010/11/06 16:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

クチコミ投稿数:13件

皆様はじめまして、いつも楽しく読ませて頂いております

11月になってとうとう我慢できなくなり、G12を買ってしまいました。
さすがにいいですねえ〜 このカメラらしいスタイルとずっしり感に惚れてます。
やっと仲間入りできた気分です。

で、早速昨日試し撮りに出かけてみましたが、操作をマスターして使いこなすまでにはかなりかかりそうです。

特に一眼レフと違って、空の入る風景はなかなか難しいように思いました。
紅葉を下から見上げて撮ると、殆どの空が白トビしてしまいます。

設定やテクニックでも少しどうにかなるんでしょうけど・・・

皆様の書き込みを参考にさせて頂きながら、これからしっかり勉強します。

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:12173498

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:63件

2010/11/06 18:10(1年以上前)

> 特に一眼レフと違って、空の入る風景はなかなか難しいように思いました。
> 紅葉を下から見上げて撮ると、殆どの空が白トビしてしまいます。

G12ではなくG10&S95ユーザーですがこういう場合どうしたらいいか知りたいです。
やはり露出を1/3〜2/3程度アンダー気味&暗部補正にすべきなのでしょうか?
いつも迷ってます。

書込番号:12173861

ナイスクチコミ!0


ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/06 20:49(1年以上前)

私はG12では、AEロックを多用してます。
デジイチと違い液晶で露出を確認出るので便利ですよ。

書込番号:12174645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/11/06 21:05(1年以上前)

シュノーケラーさん こんばんわ

やはりそうですか・・・ 私も露出補正やHDRなどいろいろやっては見ましたが、どうも良い結果が出ませんでした。

ただ、液晶画面で確認した時よりもPCに取り込んで見た方が少しはマシでしたから
液晶画面の明るさによっては、実際に取れた画像と違った見え方がするようですね。

それにしても、光をとらえるのってなかなか難しいというか奥が深いです。

書込番号:12174729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/11/06 21:13(1年以上前)

ABEE11さん ありがとうございます

教えてください 
AEロックを使われるということですが、紅葉を下から見上げて撮る場合にバックが明るい空になります
こういう時にAEロックは、どのように使うと白トビを減少させることができるのでしょうか?
あれこれとやっては見たのですが、なにぶん経験不足なもんですからうまくいきませんでした。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12174777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2010/11/06 21:20(1年以上前)

ABEE11さん

合わせたいところにAEロックして背景の空は白トビしても気にしないということでしょうか。
背景にAEロックしたら当然手前はつぶれてしまいますよね。

つちらぎさん

あと特にG10で気になっているのが明るい曇り空を背景に建物を撮ったときの様に高輝度部分と低輝度部分が隣接している際の、境目での光のにじみ(専門的にはなんというんでしょう?)です。
同じ光学系なのでG11/G12でもあるのではないかと思うのですが、こういうのはコンデジの限界なんでしょうか。
それともフードとかで防ぎようがあるのでしょうか。
(S95のほうは買ってまだ間もないのでまだわかりません)

書込番号:12174813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2010/11/06 21:42(1年以上前)

別機種

機種違い失礼

つちらぎ殿こんばんわ&はじめまして

いきなりで申し訳ありませんが基本的に想定場面での撮影ではデジタルカメラの機能やメリットを使用しなければ良い結果は得られません。かなり難しい撮影だと思います。

CANON社でしたらDPPや本体設定に有るようなオートライティングオプティマイザ機能のお世話になりましょう。また前出の方が仰っているように空に露出ロックして「トーンカーブ」を操作して暗部を明るく持ち上げる方法がよろしいかと・・・最終手段は青空などの「空」を極力フレームしない事ですかねぇ〜(笑)
添付写真は先日仰る状況をカメラの力で撮影しました。ソニー社のDレンジオプティマイザー機能はかなりいけていますよ!!
(駄文失礼)

書込番号:12174947

ナイスクチコミ!0


ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/06 21:55(1年以上前)

つちらぎさん

私は、ほとんどRAWでややアンダー気味に撮影することを心がけています。
撮影後DPPで現像しますが、必要に応じてトーンカーブをいらいます。

どこへAEロックするかは、被写体により変わりますから、液晶を見て試行錯誤しながら挑んでます。

書込番号:12175030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/11/06 21:56(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん

> 空に露出ロックして「トーンカーブ」を操作して暗部を明るく持ち上げる方法がよろしいかと・・・

やはりその方法ですか。
飛んでしまったのはどうしようもないけどつぶれた部分は救済しやすいですからね。

> 最終手段は青空などの「空」を極力フレームしない事ですかねぇ〜(笑)

その手もありますが、、、笑)

で、青空はまだいいんですがやはり明るい曇り空はコンデジは苦手っぽいですね。

書込番号:12175034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/11/07 06:07(1年以上前)

シュノーケラーさん

そうですよね、被写体にAEロックすると完全に空がトんでしまうし、空でAEロックすると紅葉はつぶれますよねえ
難しいです・・・

<あと特にG10で気になっているのが 〜高輝度部分と低輝度部分が隣接している際の、境目での光のにじみ

試し撮りした段階では、そういう感じは見られませんでした。というか、白トビしてるような明るい部分と暗い部分では、暗い方に光が差し込んだような(例えが難しい)ぼやけ方をしている感じはあるみたいです。

書込番号:12176730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/11/07 06:24(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん

おせわになります。やはり基本的には難しいパターンなんですね。
すいませんが初心者なもので、オートライティングオプティマイザーというのはどういう機能なんでしょうか。ユーザーガイドには載ってないようです。

それと「トーンカーブ」を持ち上げる操作というとRAW撮影ってことになりますね。今までRAWでは殆んど撮ったことがないものですから、これから取り組んでみたいと思います。

納得いく写真が撮れるようになればいいんですけど・・・


書込番号:12176749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/11/07 06:33(1年以上前)

ABEE11さん

<私は、ほとんどRAWでややアンダー気味に撮影することを心がけています。

そうですか、今までRAW撮影はしていませんでした、現像するまでは出来るでしょうが、トーンカーブを操作するとなるとかなり難しそうですねえ。

これから少しずつ勉強していこうと思います。
あ、その際は少し暗めに撮るといいんですね、勉強になります。



書込番号:12176768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 バイブス★バレット★キャンディ 

2010/11/07 14:26(1年以上前)

空に露出を合わせた状態で、フラッシュ設定を後膜シンクロにして使えば撮れますよ(=゚ω゚)ノ

フラッシュは外付けのものを使用すれば、細かい調光や、ディフューザーを使う事も出来ますので、よりイメージ通りの撮影が出来るかと思います。

あと、露出設定もマニュアルの方が早くて簡単です。
フィルム・カメラと違って、コンデジはモニタでダイレクトに画を確認できますから、AVモードに振り回されるより楽だとボクは思ってます。

書込番号:12178366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/11/07 15:06(1年以上前)

つちらぎさん

> 白トビしてるような明るい部分と暗い部分では、暗い方に光が差し込んだような(例えが難しい)ぼやけ方をしている感じはあるみたいです

たぶん同じことをさしているのではないかと思います。
極力空を入れないようにするしかなさそうですね。

> それと「トーンカーブ」を持ち上げる操作というとRAW撮影ってことになりますね。今までRAWでは殆んど撮ったことがないものですから、これから取り組んでみたいと思います。

PhotoshopならJPEGでもトーンカーブ補正ができます。

Mizuki:Prism candyさん

デーライトシンクロをやるとすれば430や580などの大光量ストロボじゃないと厳しいですよね?
持っているのは270だけなので。

書込番号:12178494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/11/07 17:02(1年以上前)

>高輝度部分と低輝度部分が隣接している際の、境目での光のにじみ(専門的にはなんというんでしょう?)です。

「フリンジ」ですね。レンズの色収差と撮像素子の構造で発生し、これは色収差補正ソフトで消すことができます。
G11/12ならDPPでも可能ですし、手動で良ければG10もPhotoshopで可能です。
PhotoshopCS5、Lightroom3ならばG10でも自動で補正可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=12129500/#12135332

あとトーンカーブ調整は、RAW/JPEGに拘わらず、DPPで調整可能です。

それと、デイライトシンクロは、使う絞り値にもよりますが、内蔵フラッシュでも効果は出せます。
これは補助光として使う程度の光量はたかがしれてるからです。
270EXであれば、普通のデイライトシンクロなら困りません。

もちろん何も考えずに使うなら大光量フラッシュの方が余裕はあります。

書込番号:12178944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/11/07 17:56(1年以上前)

Mizuki:Prism Candyさん

ありがとうございます。 そういえばフラッシュ撮影という方法があったんですね。
発光量などなかなか難しそうですが、練習する価値はありそうです。ストロボはまだもってませんが・・・


シュノーケラーさん

そうですねえ、極力 空が入らないアングルで撮るのが一番無難と言えば無難なんでしょうけどねえ
でもそれじゃあ楽しさが半減してしまいますし・・・PhotoShop CNってカメラの倍もする価格じゃないですか
とてもとても手が出ません・・・


アキラ兄さんさん

ありがとうございます いつも的確な書き込み読まさせて頂いております。
PhotoShopなんて私にとっては遠い存在のようですが、トーンカーブの操作は付属のDPPでも出来るんですか。
まだインストールしてませんでしたが、さっそく入れて色々試してみようかと思います。


とにかく自分でやってみないことには始まりませんね。楽しみながら頑張ります、皆様これからもよろしくお願いします。


書込番号:12179218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 バイブス★バレット★キャンディ 

2010/11/07 19:18(1年以上前)

>シュノーケラーさん
既にアキラ兄さんサンが答えてくれていますが、内臓フラッシュでもそれなりに撮れます。

被写体までの距離や撮影環境によって変わるので、絶対という事はいえませんが、ボクが試した感じでは大光量である事よりも、光量調整が大、中、小の3段階でしか出来なかった事の方が辛かったです。

270Exならディフューザーもリリースされているみたいですし、かなりヤレルんじゃないでしょうか?

書込番号:12179684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 バイブス★バレット★キャンディ 

2010/11/07 19:21(1年以上前)

>つちらぎさん
とりあえず内臓フラッシュで試してみては如何でしょうか。

光量調整には「切り貼りデジカメ実験室http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20100805_385487.html」を参考に、試行錯誤するのも楽しいかもしれませんね(≧∇≦)

あと、バキバキにフラッシュが当たったような画になったとしても、RAW撮りならば後の編集でかなり良いところまで追い込めますので、そちらも試してみてください(=゚ω゚)ノ

書込番号:12179706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/11/07 21:09(1年以上前)

Mizuki:Prism Candyさん 

>とりあえず内臓フラッシュで試してみては如何でしょうか。

そうですね、内臓フラッシュでうまくいけばそれにこしたことはないですからね。あれこれやってみます。

それに手作りのディフューザーってのもおもしろそうですねえ。そういう工作は嫌いじゃないです。
そのうち100円ショップでも覗いて 使えそうな物を物色してみることにします。

なんかますます楽しくなってきました。



書込番号:12180342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/07 23:39(1年以上前)

別機種
別機種

斜光

紅葉ではありませんが、順光

つちらぎさん

G10愛用者です。

>紅葉を下から見上げて撮ると、殆どの空が白トビしてしまいます。

これは、一眼レフで撮影されても難しいでしょうね。
露出差が大きすぎて、紅葉に露出を合わせたら、空の白トビは防ぎようがありませんね。
もちろん、暗部補正で幾分かは救われるでしょうが・・・

結論的には、青空は順光が正道です。
悪くても、斜光でしょうか。

いいG12ライフをお過ごしください。

書込番号:12181455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/11/07 23:40(1年以上前)

ディフューザーと聞いてやって来ました(嘘です)

ディフューザーに関してですが、大抵の製品や、大抵の自作品は、実質的な「ディフューズ」効果はありません^^;

というのは、光を柔らかく拡散させるには「面光源」が必要なわけですが、これの性能は面積に比例します。
つまり、近距離で3cmほどの大きさのものを撮影するならば、5cm四方程度の拡散板でも効果がありますが、
撮影対象が大きくなればなるほど、撮影距離が離れれば離れるほど、相対的に「点光源」に近くなり効果を失います。

ということで、発光面積が大変小さい内蔵フラッシュであれば相対的に効果の範囲は広がりはしますが、
かといって撮影対象が人物大ともなれば、殆どの場合効果を確認できなくなります。

同じ意味で外付けフラッシュに装着する物も、撮影対象との相対的な大きさ的に、大して効果はありません。

外付けフラッシュで効果がある「バウンス発光」は、天井バウンスとして考えた場合、
大抵、最小でも2m四方(実際には楕円ですが)程度の「面光源として作用」するため有効となっています。
#つまり反射させるから光が拡散するというより、反射させる面の面積が効果の基本だということです。


ただし、ディフューザーに全くの意味がないとは言えない要素はあります。

1つは、アイキャッチ用として考えたときに、拡散板(光源)の形状が瞳(もしくは撮影対象の反射面)に入るため、
好ましい形状を撮影側で(多少任意に)選べるということです。
閃光状にキャッチを入れたくない場合を含め、よくモデル撮影にリング形状の光源が使われるのはこのためです。

もう1つ(こちらの方が重要に思いますが)は、光量を下げられるということです。

通常フラッシュのトータル発光量は、瞬間的な発光量×発光時間でコントロールされます。
ですので蛇口から流れる水の理屈で、少ない量の水の方が正確に量をコントロールできるということになります。
フラッシュは大抵、発光開始直後にピークを迎えるので、この段階で露光オーバーになると対処できません。

これは、比較的被写体までの距離が近い、(女性のファウンデーションなど)被写体の反射率が高い、
絞り値の設定が不適切(前述の2要素に対して絞りが開き気味である)などにより顕著になります。

大光量フラッシュにディフューザーを付けることで、柔らかい光になるというよりもピークの光量が落ち、
結果的に正確な露光バランスが得られ、描写が向上するケースが多々あるということです。
#イメージとしては音速機を亜音速機に置き換えることで実質的な哨戒効率を上げる感じでしょうか。

同じ理由で、必要な光量が見えているなら、小型ストロボや、発光量を下げる設定で使った方が結果は良いです。


ということで、あまりディフューザーは・・・です^^;

自作だと材質によって光源かぶりが発生することもありますし。
#デジタルだと後補正が簡単なので、後補正が可能な状況なら大した問題ではありませんが。

ただ小物の物撮りなどなら、A4のコピー紙程度でも相対的に有効な面光源となるので充分ディフューズ効果が出ます。

ここらへん(の理屈)を押さえた上で色々試してみて下さい。

書込番号:12181462

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Gシリーズカメラバックとして

2010/10/24 11:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

スレ主 haikara.さん
クチコミ投稿数:16件

ナショナルジオグラフィックがなかなかいいです。
G10所有ですが、何かと重宝しています。
二重になる肩掛けベルトをまとめる工夫をすれば
ベルトがバラバラ成らなくて使いやすいと思います。
取り出しやすさの条件としてカメラストラップは必須です。

書込番号:12107048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/24 15:39(1年以上前)

型番は何ですか?

 シリーズは?

 教えてください。

書込番号:12108046

ナイスクチコミ!0


スレ主 haikara.さん
クチコミ投稿数:16件

2010/10/24 17:46(1年以上前)

よしぴぃさん、こんにちは。
ナショナルジオグラフィック アースエクスプローラー
小型カメラポーチ NG1151です。
Canon リストストラップ WS-20をカメラ側に取り付けていますが、
使い勝手がいいです。縦方向へピッタリ入ります。
高額な一眼レフ等と比較しても意味がないと思いますが、大きなカメラバックを持ち歩くのは、気が滅入るので、パッと取り出して、スパッとしまい込む。
ブリーフケースの隅にも入りますので、重宝しています。
安価で質感もいいですよ。
まあ個人的な感想なんで、そこはご自身でご確認ください。

書込番号:12108575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/24 21:00(1年以上前)

haikara.さん こん**は

 情報ありがとうございました。

 アースエクスプローラーシリーズは持っていたのですが、
最近メインバックをアフリカシリーズに乗り換えました。

 同等のものが、NG A1212 タテ型ポーチ ですね。
http://mdkk.skr.jp/NGBAG/AFshoulder/index.html

 お店でみてきます。

書込番号:12109544

ナイスクチコミ!0


otabeさん
クチコミ投稿数:90件

2010/11/09 19:40(1年以上前)

よしぴいさん、私もNG A1212 タテ型ポーチに興味があります。 商品をまだ見ていないのですがすでに店でご覧になりましたか。 G12の収納の印象はいかがでしょうか。 わかりましたら教えてください。

書込番号:12190442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2010/11/09 20:11(1年以上前)

僕はKataが18日に発売予定の「ホルスター グリップ 10 DL」(KT DL-G-10)が気になってます。
内寸が9.5×9.5×11.5cmとなっててフィルターアダプターを装着したまま収納出来そうなので…

書込番号:12190580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

素晴らしいですね^^

2010/11/07 23:06(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

クチコミ投稿数:14件 フォト蔵 
当機種

11/13に購入しました。G10のころから購入検討していたのですが。一眼レフが先になり、やっとフラッグシップコンデジを手にすることが出来ました。
早々、試写してきまして普段使用している5D2と比較はかわいそうなのですが、G12はすばらしいですね、設定ぎりぎりの撮影でしたが、5D2と比べても劣らない画が撮れました^^。

あまりに素晴らしいと感じたので写真を載せます。

撮影はフィルターアダプターにC-PL、ND8装着、三脚+レリーズ使用で撮影しています。

書込番号:12181235

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:132件

2010/11/08 00:03(1年以上前)

ほんまにきれいやわ

よー取れ撮るわ

わてもぎょうさんカメラもってるけど

こないなきれいな写真撮れた事ないわ

わても、うでみがかなあかんな

書込番号:12181607

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/08 11:49(1年以上前)

撮影情報が、ISO=100、絞りF8、SS:15秒となってますが、NDフィルターを
使ったのでしょうか?

書込番号:12183158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2010/11/08 12:43(1年以上前)

じじかめさん

よーかきこみみてみい

ND8装着ってかいてあるがな。

お互い年はとりとうおまへんな。

書込番号:12183353

ナイスクチコミ!11


karasawaRさん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/08 18:04(1年以上前)

よく撮れてますね〜
でも、ちょうどND8と同じ三段分のND効果が使えるので、
そちらを使ったほうが良かったのではないでしょうか?

書込番号:12184591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/08 19:59(1年以上前)

●エゾ猫さん
スレタイ通り、素晴らしいですね。周囲の明るさはどれくらいあったのでしょうか?撮影時間が16:07ということで、夕日がまだ差している時間かと。フィルターアダプターにC-PL、ND8装着だけでは15秒シャッター開いていたらもっと画が飛んでしまうと思われます。内蔵NDフィルターと併用ですか?

G11を持っていますので参考にできればと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:12185199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/08 20:30(1年以上前)

殺されたクラレンドンさん、ご指摘ありがとうございます。
イージーミスで失礼致しました。

書込番号:12185370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 フォト蔵 

2010/11/08 23:02(1年以上前)

*すいません!購入した日付を嬉しさのあまり間違えてしまっていた様です。
11/13→11/6です。

*殺されたクラレンドンさん お褒めの言葉有難うございます。

*じじかめさん 
 ND8使用しております。 イージーミス・・ドンマイです^^。

*karasawaRさん 有難うございます。
 じつは・・ND効果が有ることを知りませんでした・・。
 購入後、とりあえずざっと説明書を読んで、試写にわくわくでしたのでそんな機能があるとは・・。
 ND効果・・今度は試してみます♪。晴天の沢撮影では威力を発揮しそうです♪

*waterman3007 有難うございます。
場所は、天気もあまり良くなく、林の中でしたので結構暗かったです。
最初は、C-PL+ND8+ND4装着で試したのですが暗すぎでSSが設定できる範囲外となってしまいISOを上げるはめに^^;。川の流れの状況からSSを15〜10で考え、絞りはいっぱいのF8で固定、あとはフィルターとISO調整で良い感じの設定になりました。
モードはMモードです。ISO調整などしている状態でビューに反映されてるので設定がすごく楽でした。

結局のところ、内臓NDの存在を知らなかったので、C-PL、ND8のみでの撮影です。

フィルターはデジイチ装備をそのまま使用しているため、58-77のステップアップリングで77mmを装着しています。77mmのフィルターが各種そろっていたので77mmとしました。
77mm3枚装着でもさすがに径が大きかったのかケラレはありませんでした。
フィルターは全てケンコーのZeteを使用してます。

※レス頂いた皆様有難うございます。
 まだまだいろんな画が撮れそうなカメラにすごくわくわくしています^^
 当然ながら5D2も良いのですが、G12のコンパクトさかげんと、でてくる画に大変感動しています
 山や沢に入って、川や滝を撮るのが好きなので、5D2+レンズ他装備でかなりの重量になります。
 レンズ何本かが(1本分でも助かる)G12でカバーできたらいいなと考えているしだいです。
 初めての場所での探索調査にはとても良いなと今からわくわくです。



書込番号:12186499

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

標準

初カメラです。

2010/10/31 08:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

はじめまして!
デジカメが以前からほしいと思ってました。
パナソニックのGF1かキャノンG12のどちらかにしようと決めてました。
結果的に両方、買ってきました(笑)
G12はメカメカしい感じで無骨な男っぽいデザインに惚れました。
GF1はお店の方が絶賛してましたので・・。

電車に乗って出かけるのが好きなので
街の景色や色んな風景を撮影したいと思っています。

とはいえカメラの知識がないので皆様の書き込みを参考にさせていただきます。

今日はテスト撮影で散歩してこようと思っています。

書込番号:12141836

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/31 10:40(1年以上前)

迷った挙句両方購入とは、なんとも羨ましいです
私も予算が中途半端な5万の為、G12 P7000 GF1 E-PL1と
値段が似たりよったりで未だに決められずに居ます。
価格の最安値を毎日にらめっこしてる間に、各機の価格が安くなっていきます^^
画質ならミラーレス一眼のE-PL1> GF1> G12&P7000だと思うのですが
やはり携帯性を考えると一眼タイプのレンズの嵩張りが・・・
画質といっても等倍云々ならセンサーの大きいE-PL1やGF1でしょうが
縮小してモニター鑑賞するなら大差ないとも思いまが・・・
解っていても決められずにいます
拡大したときのE-PL1の画質が素晴しいからです。
毎日鞄に入れ平日の通勤時も持ち歩くとなると、コンデジになるんでしょうね。

書込番号:12142389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件

2010/10/31 12:46(1年以上前)

ぜひ

テスト撮影した写真が見たいです。

写真をあっぷしてください

わたしも

この機種かP7000で迷ってます。

わたしまよってます。

書込番号:12142888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/10/31 13:02(1年以上前)

デジタルAV大好きさん

はじめまして。
僕はカメラについては全くの素人ですので性能的なことはわかりませんが
G12のメカっぽいところGF1のデザインこれで購入しました。

今はストラップやケースを物色中です。

オリンパスのpenも良いカメラだそうですね。
いいカメラを手にされてください。

書込番号:12142965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/10/31 13:04(1年以上前)

よかとん食べてよかトントンさん 

はじめまして!
テスト撮影の予定でしたが、あいにく雨が降ってきましたので
家で悶々と過ごしております。
ご期待に添えなくて申し訳ありません。

今後とも宜しくお願いします。

書込番号:12142970

ナイスクチコミ!1


ひろ詞さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/31 23:47(1年以上前)

立喰いそばマニアさん はじめまして、
そして お目でとうございます!

ぼくも本日 とうとうG12購入に至りました。
昨年後半からあーだこーだと突っつき始め、
比較表つくったりしてず〜っと悩み続けた
コンデジ決定戦?の泥試合にようやく終止符が・・

直前まで同価格帯のGF1に決まりかけたりと
揺れに揺れましたが こちらも買われたのですねw


書込番号:12146256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/11/01 05:27(1年以上前)

ひろ詞さん

はじめまして。
ご購入おめでとうございます。
まだ部屋の中で使った程度ですが買って良かったと思っています。
早く撮影に出かけたいですね。

今後とも宜しくお願いします

書込番号:12147093

ナイスクチコミ!2


ひろ詞さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/01 12:56(1年以上前)

立喰いそばマニアさん
こちらこそ宜しくお願いします。

ぼくも今 室内撮りでいろいろ撮影モードで遊んでますが、
操作に慣れてきたら 散歩がてら持ち出してみたいですね。

これからが楽しみです。




書込番号:12148198

ナイスクチコミ!3


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/01 19:18(1年以上前)

立喰いそばマニアさん、みなさんこんばんは
私も先月購入して使っています。ボディも画像もコンデジとは思えない出来の良いカメラですね。
Canon IMAGE GATEWEYに何枚かアップしましたので宜しかったらどうど(JPGフル画素です)
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?p=GxA8kySV54p&c=3kskfbz3KqmLjMac1o&d=

書込番号:12149486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/11/01 21:16(1年以上前)

sai5さん 皆様こんばんは!

sai5さんアルバム拝見しました!
線路の信号の写真すごくいいですね。
こうやってアルバムを見てると身近に色んな撮影素材があるのがわかりますね。
僕も近いうちに撮影に出かけようと思っています。

皆様に質問ですが・・
昨日部屋の中でG12を触ってましたが
ファインダーで見えてるのと実際に写ってるのが違うのですが
これは不具合でしょうか?
それとも、こういったものでしょうか??
ちょっと気になっています。

けして安くないコンデジですし、あと少し出せばNEX5のダブルズームが買えてしまう
くらいですが買って良かったと思っています。
同時に買ったGF1も素晴らしいカメラです。

G12の専用ケース、そしてacruのストラップ注文しました!

書込番号:12150165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/02 02:24(1年以上前)

立喰いそばマニアさん、こんばんは。はじめまして。

>ファインダーで見えてるのと実際に写ってるのが違うのですが


私もこの機種を購入検討していまして、量販店に行ってはいろいろ弄って帰ってくるのですが、同じ疑問をもっていました。
どうもこの機種のファインダーの視野率は液晶よりせまく、オマケ程度みたいですよ。
私もカメラの知識は初心者レベルで、偉そうなこといえないのですが、下記リンク先にファインダーについての書き込みがあります。ご参考に・・・。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151476/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005002/MakerCD=14/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#12075958

書込番号:12151827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/11/02 06:41(1年以上前)

赤唐辛子さん おはようございます。

ファインダーについて拝見しました。
こういったものと理解いたしました。

明日の水曜日休みになりそうなら撮影に出かけたいと
思っております。

今後とも宜しくお願いします

書込番号:12152063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/03 00:48(1年以上前)

休日は撮影散歩ですか・・・?
良い写真が撮れるといいですね。

私もデジカメ買い替えを検討中で、ほぼG12に決まっているのですが、まだ購入までに至りません。みなさんの色々な書き込みを見て、「ほうほう、なるほど・・・」といった具合です。実は買うまでのこの時間が一番楽しい気もします。
来年3月に沖縄に行く予定があるので、それまでに買い換えたいなぁ、と。

撮影された写真、差し支えなければまたアップしてください。
参考にさせて頂きたいと思います。

それでは、楽しいデジカメライフを・・・

書込番号:12156286

ナイスクチコミ!0


sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:14件 PowerShot G12の満足度5

2010/11/03 11:11(1年以上前)

別機種

夜間、カーテン閉めて電気点灯の室内です。イマイチ画質が…

お邪魔します

当方、RICOH CX3を売却して買い替えを考えてます…
※R8→R10→CX1とRICOHユーザーでした

皆さん、なかなか思い切った買い物をされているようで羨ましい限りです

現在PowerShot G11/12で検討中です。

G12の高感度時のノイズって如何なモノでしょう?
※脱RICOHの原因

書込番号:12157675

ナイスクチコミ!0


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/04 17:26(1年以上前)

sg5f_x20さん
メーカーが変わると画像の性質も変わってしまいますから、その辺は覚悟しておいた方がよいです。画像だけでなく操作系も慣れるまでに時間がかかりますし取り扱えるようになるための自分の努力も必要です。

高感度にかんしてはコンデジの中では恐らくトップクラスに入ると思いますが、デジカメwatchや下記のサイトでも検討してみてください。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
自分の撮ってみた感じではディテールがしっかり出ている画像に見えます(VS F80EXR ISO1600)
しかしコンデジの域は出ず曖昧な描写も目に付きます。

書込番号:12164107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/04 22:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

iso800

ISO80

ISO80

ISO400

横レスすいません^^;
●sg5f_x20さん
初めまして。高感度テストを以前G11でやったことがあったので参考までに過去レス紹介します。参考になりますでしょうか。ISO800ぐらいが許容範囲と当時みんなで話した記憶があります。

[11091485][11091639]

実際にどのくらいのものが撮れるかは、参考程度にG11作例UPします。G12と同じレンズ撮影素子なので、大きく違うことは無いとは思います。(幾分G12とセッティングは違うと思いますが・・・)ISO800での撮影です。ISO80ですが残り2、3枚のような写真は撮れますよ。4枚目は伊丹上空からの夜景をISO400です。

書込番号:12165729

ナイスクチコミ!1


taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2010/11/04 23:30(1年以上前)

sg5f_x20さん>

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12112321/

自分が書き込みしたクチコミのアドレスです。
縮小がかかってしまっていますが、夜景や室内撮りでの
サンプルがUPしていますので
参考にしてみてくださいm(_ _)m

書込番号:12165995

ナイスクチコミ!1


sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:14件 PowerShot G12の満足度5

2010/11/05 18:28(1年以上前)

taku15様・sai5様・waterman3007様

背中を押していただき有難う御座いました♪
本日、Y!オクで新品 \41,000のブツを落札しました(^○^)

2008年3月にRICOHに乗り換え以来、久しぶりのCanon機です
※それまではPowerShot A80・A95・IXY DIGITAL700 800 900ISを使ってました

書込番号:12168884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/05 23:06(1年以上前)

●sg5f_x20さん 
おめでとうございます。カメラそれぞれに特徴がありますから、G12の特性を上手く掴んで楽しい撮影ができると良いですね。AUTOやシーン撮影に長けた機種をこれまでお使いのようですので、G12でもキレイに撮れると思いますが、ご自分にあった設定をマニュアル設定し見つけて撮るのも楽しみの一つかと思います。RAW撮りでレタッチするのも楽しいですよ。どうしても大きさ・重さはありますし、液晶はCX3の方がキレイですが、撮っていてカメラで撮っている、という気にさせてくれます。

作例UPお待ちしております。

書込番号:12170377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2010/11/05 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

バスの車窓から、旭川空港

葉が白い植物^^;

とかち帯広空港

ユーザレビューにも投稿しましたけど、旅行を機に買ったG12は
今回旅先の北海道が天気に恵まれた事もあり良かったのですが
更にG12の機動性の良さで撮影の楽しみも加わって最高の旅行と
なりました。
※ツアーだと一箇所の滞在時間が短いのと、車窓で見て終わり
 なんかもあり、悠長に構えてられないんですよね。

撮影画像もアップしておきます。
※車窓越しだとスモークガラスの為青っぽくなってしまいました。

書込番号:12170605

ナイスクチコミ!0


sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:14件 PowerShot G12の満足度5

2010/11/06 00:19(1年以上前)

別機種
別機種

買換えを決意した一枚です。

晴天屋外の使用ならCX3は悪いカメラではなかった

waterman3007 様

ISO800で実用に耐える写真が撮れるなら楽しみです♪
当方、先ほど挙げたCanon 5機種→RICOH 4機種までの他にOLYMPUS E-10→FinePix S2pro→Nikon D100・D70→D200・D300→D90×2を併用して使用していますので、設定を弄りながら撮るという行為は特に苦にはならないと思っております
※初デジカメはCoolpix 700、以後OLYMPUS・SONYの後、PowerShotへ…

子供が生まれて、室内撮影の機会が増えてきた現在、G12(G11が思ったほど安くならなかった)の様に一眼レフの様な操作系のカメラが使いやすく思えてきた事による買い替え…

正解である事を祈ります…
※最悪は売却してS95

書込番号:12170798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

神戸ポートタワー付近での撮影

2010/10/30 11:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

当機種
当機種
当機種
当機種

ホテルニューオオタニとポートタワーを望む

ホテルの窓から

神戸の港から首都高?を望む

神戸ポートタワー展望台より

先週、神戸へ野暮用(旅行じゃなく)で行ってきました。
そこで、今回仕入れたG12を持って行き何枚か撮影してきましたので
書き込みます。
まだ勉強不足の為、フルオートで撮影し画像は未加工です。
これから、購入しようか迷っている方のご参考になれば幸いです。

因みに広角端での高層ビルはハッキリ歪みが出てますね

書込番号:12136554

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/10/30 12:11(1年以上前)

広角レンズでカメラを上向けて撮るとビルの上の方はゆがんで写ります。
それがまた広角レンズの面白くて難しいところです。
35ミリ判換算で35ミリほどの今では準広角レンズという焦点距離だと過度な強調もないので使いやすいですよ。

それよりもオートだと絞り値はF4でシャッタースピードの制御、暗いとシャッタースピードは手ブレ限界で止まりISO感度を上げていくのがよくわかります。
日曜日の天気が昼から雨になったのは残念でしたね。

遊覧船だけで旅をする船の出入りがないのが寂しい神戸港です。
スプラッシュという水陸両用船で観光できるので次回はぜひ乗船いや乗車してください。

書込番号:12136816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2010/10/30 17:55(1年以上前)

神戸みなとさん

返信ありがとうございます。
小生まだまだカメラ初心者のためこれから勉強していきます。
これからも色々とご教授の程宜しくお願いします。

先週の神戸も午前中で引き揚げましたのでお陰さまで雨には
遭遇しませんでした。
そんな訳で、しっかり観光も出来ませんでしたのでもう一度
行きたいですね

書込番号:12138321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/10/31 00:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DPP:ディフォルト現像後リサイズ

DPP:ディフォルト+収差補正現像後リサイズ

PhotoshopCS5:JPEGにフィルター適用後リサイズ

基本情報ですが、RAW撮影して付属のDPPやAdobe系のソフトで現像すれば、専用の歪曲などの収差補正が効きます。

DPPだとRAW画像にしか適用できませんが、AdobePhotshopCS5、AdobeLightroom3であれば、
JPEG画像にもフィルター扱いで収差補正をかけることが可能です(AdobePhotoshopElements9では不可)。

キヤノンの場合、DPPでのRAW現像は基本的にプリセットされた数値のまま現像すればよいので、難しくありません。
もしレンズの各種収差が気になるようならば、是非一度お試し下さい。
#DPP=製品付属のDigitalPhotoProffesionalというRAW現像・画像レタッチアプリケーションのことです。

書込番号:12141022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2010/10/31 19:00(1年以上前)

アキラ兄さんさん

初めまして、デジバカ/benbenと申します。
小生カメラ初心者でまだ分からない所ばかりです。
付属の画像編集ソフトを使って収差補正?に挑戦しますね。
これから色々と勉強していきたいと思っています。
これからもご指導宜しくお願いします。

書込番号:12144412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2010/11/02 21:25(1年以上前)

>>ホテルニューオオタニとポートタワーを望む

これはオークラですよ。

書込番号:12155058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2010/11/02 23:30(1年以上前)

☆miyuki☆さん

初めましてデジバカ/benbenと申します。

ご指摘の通り「ホテルオークラ神戸」でした。
私、カメラも素人ですが神戸も初めての地でしたので
憶測で書いてしまい、大変失礼しました。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:12155887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2010/11/03 16:28(1年以上前)

デジバカ/benbenさん、こんにちは♪

広角端でのゆがみを強力に補正してくれるカメラやレンズもあるみたいですけれど、
ゆがんだ写真って…それはそれで味があるような。

補正の無いカメラやレンズの場合、高層ビル群を振り仰いで撮ったとき
「いかにも見上げてる〜♪」という雰囲気が出てとても好きだったりします(^_^)

書込番号:12158828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2010/11/03 23:53(1年以上前)

お散歩CAFEさん

こんばんは、デジバカ/benbenです。お散歩CAFEさんのおっしゃる通り

実は私も下から写したビルなどの写真は、頂上に向かって(基本的に内側へ)少し曲がって

いた方が、感覚的にリアルに見えるので、直線より良いかなあと個人的には思っていたんです。

意見が合いますね(^_-)-☆


書込番号:12161563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/11/04 00:01(1年以上前)

TTLで実際に歪んだ画像を見た状態で取る場合は、あまり歪み自体は気にならないですよね。

何らかの用途で歪曲収差をコレクトしないといけない場合でないと僕も補正をかけません。
#単純にピクセル等倍では画質も劣化してしまいますし。

ただ、色収差補正に関しては広角側でのフリンジ(色滲み)などが改善され自然な解像が上がるのでお薦めします。

ですので、大抵僕は「×歪曲収差補正 ○色収差補正 ×周辺光量補正」という設定で処理してます。

書込番号:12161612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2010/11/04 23:31(1年以上前)

アキラ兄さんさん

こんばんは、返信メッセージありがとうございます。
まだカメラの操作だけでなく画像編集でも専門用語に付いていけない
所も有り今、必死で勉強中です。

確かに、場合によっては画像の歪などは編集しない方がリアルで良い時も
有りますよね
線路などの直線画像を撮った時などは真っすぐの直線で見える方が良いに
決まっている(そうじゃない人もいるかも?)わけですからそんな時に
歪曲収差の出番が有るわけですね

早く歪曲収差も勉強します。
また、ご教授をお願いします。m(__)m

書込番号:12165997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G12」のクチコミ掲示板に
PowerShot G12を新規書き込みPowerShot G12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G12
CANON

PowerShot G12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PowerShot G12をお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング