PowerShot G12 のクチコミ掲示板

2010年10月 7日 発売

PowerShot G12

暗所でもブレやノイズを抑える「HS SYSTEM」を搭載した光学5倍ズームレンズ&バリアングル式2.8型液晶モニター装備のデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:370枚 PowerShot G12のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G12 の後に発売された製品PowerShot G12とPowerShot G15を比較する

PowerShot G15

PowerShot G15

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:770枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G12の価格比較
  • PowerShot G12の中古価格比較
  • PowerShot G12の買取価格
  • PowerShot G12のスペック・仕様
  • PowerShot G12のレビュー
  • PowerShot G12のクチコミ
  • PowerShot G12の画像・動画
  • PowerShot G12のピックアップリスト
  • PowerShot G12のオークション

PowerShot G12CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 7日

  • PowerShot G12の価格比較
  • PowerShot G12の中古価格比較
  • PowerShot G12の買取価格
  • PowerShot G12のスペック・仕様
  • PowerShot G12のレビュー
  • PowerShot G12のクチコミ
  • PowerShot G12の画像・動画
  • PowerShot G12のピックアップリスト
  • PowerShot G12のオークション

PowerShot G12 のクチコミ掲示板

(2957件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G12」のクチコミ掲示板に
PowerShot G12を新規書き込みPowerShot G12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信35

お気に入りに追加

標準

型落ち回避でほっ?!

2011/08/23 18:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

当機種
当機種

内蔵ND使用 これは後継機でも是非搭載してほしい!!

金魚で「涼」を・・・

風の噂にて本日何かしらのアナウンスがあるような無いようなでしたが、残念半分って感じでいます。
G12使用し始めてからまだ日が浅いのですがコンパクトデジカメ範疇ではやはり抜群と感じています。G11使用時に感じた「これほぼ完成形じゃないかな」はG12で撮り始めてから前言撤回しましたが、さてG12後継機はそんなように感じさせてくれるのか興味津々です。

カタログ数値だけで判断できない後継機であることを願っていますがどうなるのでしょうか?ちょいと元気がない板でしたので勝手を書き込んでしまい申し訳ありませんでした。

残暑も残暑ですがお見舞い写真貼らせていただきます(駄文失礼)

書込番号:13409764

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件 沖縄写真日記 PHOTOBLOG 

2011/09/13 02:34(1年以上前)

スレ主のアメリカンメタボリックさんの金魚の写真かっこいいですね。

書込番号:13493416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/13 08:00(1年以上前)

G12後継機の登場は来年まで持ち越しか!?

スレ主様は下記リンクの情報は既にチェック済みと思われますが、
ロム中の方へ向けて一応貼っておきますね。
(デジカメinfoより)
http://digicame-info.com/2011/09/g12.html

スレのタイトル通り型落ちは本当に回避されたのかもしれませんね。
毎年「恒例的」にモデルチェンジするよりサイクルは延びても「自信作」を出して欲しいものです。
いや、ライバルが増えた現状においてはむしろそうして欲しい!
とは言うものの、私はメーカーに拘りは無いのでP7100やX10も気になってたりしますが…。

ジオラマ風って強烈な効果を利用して遊んだ写真を撮りがちですが、
シチュエーションや掛け具合によってはなんちゃって薄ピン写真になりますね。
PEXNTAX Qのボケコントロールのようにそのうちコンデジでも大ボケが演出できるようになったりして?(笑)

K-5とGPSユニットをお持ちなんですね!い〜な〜。
K-5の使い心地はいかがですか?(これを聴いたら板違いですね)

書込番号:13493768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/09/13 11:37(1年以上前)

当機種
当機種

これだと見えます?!

こんだけ撮れても浮気しちゃうんですよね(笑)

南国まるる殿 こんにちわ
返信ありがとうございます。この写真同様褒めて戴いた写真は金魚展覧会で撮影しました。薄暗い中の展示でしたので写りこみの少なく、他者に気を付ければ条件良く撮影できました。お褒め頂きありがとうです。


森のピカリン殿 こんにちわ
某こそ「だぼハゼ」でして「雑食・釣られる」状態です(笑)
P7000の後継機P7100はカタログスペックから判断してG11→G12の時に似ていると感じており、多分の多分お休みしますが、富士フィルム社製X10にはかなり惹かれております。(で日本発表あったんですかね?)
とは言ってもGシリーズには今のところ信頼をかなり寄せておりますので、どんなに浮気をしても一つは「G」を手元に置いておくだろうなぁ〜状態です。各種気にはなりますがね?!


K-7時分から気になり出して、K-5+GPSが欲しくて欲しくて購入しましたが、只今現在評価するところまで撮影していません。しかし夜間撮影ちょいとした時などは噂通り「高感度が良い」とは感じております。あっ質感も!
目を引くGPSなど未だ活躍させていません(涙)

書込番号:13494345

ナイスクチコミ!1


Faultipさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/14 00:18(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん こんばんわ
G12のレビュー拝見しました。ありがとうございます
可も不可もない優等生ということでしょうか

小生G9でしばらく頑張ることにしました
EP-L2のパンケーキセットの37000円が非常に気になりますが・・・

僕もK-RにGPS-1導入したいなー
でも忙しいし・・意気込んで暗い土地に行っても曇りだったーではとほほですねー

またレビュー楽しみにしてまーす。

書込番号:13497181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/09/14 08:42(1年以上前)

Faultip殿 おはようございます

書き込みありがとうございます!時期遅れでしたがレビュー書かせて頂きました。

G12との比較対象がG10・G11・P7000だったりしますので、抜きん出ている印象は感じ辛いでしょうが、それはやはり「コンデジフラッグシップ機」!(今現在でもかなぁ〜?)高次元でまとまっている「優等生」ととらえてくださってよろしいかと・・・

EP-L2レンズキット、使用した事無いのですが評判はよろしいようで、しかもこの価格はバーゲンプライスですね!この価格でしたら行く価値ありだとは思いますが、Faultip殿が俗に言う「交換レンズ沼」にハマってしまわないか心配です(笑)

こちらこそこれからもよろしくです!

書込番号:13497952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/09/15 16:13(1年以上前)

・・・で他社ではございましたが
  http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital4/

発表されましたね。 ざっくりこちらもV→Wで劇的変化は無いような気がします。(カタログ判断)

もっとも明るい単焦点レンズが魅力な機種ですので、G12後継機と直接バッティングするかは不透明ですが、正式国内発表があるだけそれを気にされている方々には朗報ですよね。
それはそうと富士フィルム社X10って国内発表されませんねぇ〜 こっちも?は!かなり気になっているのですが!!

(駄文失礼)

書込番号:13503042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/15 22:14(1年以上前)

別に「限定」の言葉に弱い訳ではないのですがGRD4のホワイトエディションは個人的にちょっとそそられます(笑)
AF性能や高感度耐性が向上し、手ブレ補正も搭載されてより使いやすくなったのだろうと思いますが、他メーカーのズームレンズ高級機の画質もかなり向上したのでなかなか苦戦を強いられそうな気がします。

それにしても他社からは次々と新機種が発表されますがS95やG12の後継機は静かなものですね。(妥協はして欲しくないが)
私は優等生で使いやすいG12を気に入っており余程の変更が無い限りG13(仮称)は買わないと思いますが、逆に尖ったクラスメイトも居たら良いなと思ったりしています。
国内発表が待ち遠しいX10や興味薄のつもりのGRD4が転校して来そうで怖いです(汗)

それから、K-5のご感想ありがとうございます!(私も近い将来購入を考えております)

書込番号:13504375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/09/15 22:59(1年以上前)

板が違いますが、PowerShot S100がイギリスで発表されました。

http://www.dpreview.com/news/1109/11091530canons100announced.asp

http://www.canonrumors.com/2011/09/canon-announces-the-powershot-s100/#more-7141

受光素子は1/1.7" Canon特性CMOSということで、G13(?)もこれでしょうね。と、いうことは、G12はCCDの最終モデル?やっぱり、買っておいてよかった、とおもいます。

S100は新しいDIGIC 5プロセッサ、24mmからの5倍ズームレンズ、Full HD(ただし24p)で光学ズーム化、専用ビデオボタンあり、ということで、ビデオ関係の強化ができています。これはやはりCMOSへの変更のおかげ、というところでしょうか。P300のように、スローモーションなども取れるようです。HDRは三脚など使わずにまともに撮れるようになっているといいのですが。

G13も新しいレンズで登場だといいですね。広角側、望遠側、両方とも伸ばすのは難しいとしても期待します。

書込番号:13504655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/16 08:37(1年以上前)

ついにS100が発表されたのですね!
自社製CMOSだそうなのでG12後継機が出るとすればきっと同じセンサーになるのでしょう。
ただ、随分とG12に迫るスペックとなったようなのでG12後継機は差別化を図るため余程の変更が必要になりそうです。

条件次第ではG12よりコンパクトなミラーレス一眼があるぐらいですからコンデジフラッグシップの座はS100に譲り、新しいGシリーズをミラーレス一眼に継承した方が良さそうな気さえします。
でも、トヨタのように「死角なし」の体制を布きたいキヤノンは現状路線を継続かな?

色んな妄想を含め今後の展開が楽しみですね!

書込番号:13505739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/09/16 14:42(1年以上前)

海外から「新商品発表」の報がもたらされるのにはある程度免疫が付きましたが、ソニー社のように「海外専用販売機種」ではないことを祈っちゃいます。特に富士フィルム社X10に関して言えば、海外発表からちょいと時間が空き過ぎのような・・・


さてこちらもS100海外にて発表されましたね!また本日付にて日本でも発表!と思いきや「S100」無かったですよね!
  http://cweb.canon.jp/newsrelease/2011-09/pr-sx40hs.html
ちょいびっくりしました(笑)

海外S100のスペックを見たところG12の後継機としてもいいのではないか?!と思ってしまいました。しかし残念なのは5倍ズームレンズワイド端F2でもテレ端F5.9とはやはり頑張りすぎかなと。でもS100日本発表→発売したら販売価格にもよりますがかなり売れるだろうなぁ〜と思っちゃいました。


森のピカリン殿 こんにちわ
S100スペックでも十分以上にG12の後継機を謳える感じはしますね。仰る通りコンデジ旗艦機は「S100」かも?!なんて考えちゃいました。
K-5を購入されるとか?! 小ぶりでも質感ばっちり! 良いですよ!!あっでもまだ使い込んではいないのでわかる範囲でレポートさせて戴きますよ!ってこれも板違いですね(笑)


Michaelson殿 こんにちわ
情報ありがとうございます。動画機能強化のためにCCD→CMOSに変更は想像範疇でしたが、自社製1/1.7型とはびっくりしました。
順当にいけばG12後継機にも搭載されるでしょうが、はてさてどうなるのでしょうか?

書込番号:13506614

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/09/16 16:12(1年以上前)

わざわざS100に自社開発の1/1.7CMOSを載せてくる位だから「Gの後継機は確実に存在する!」
っと思っています。

GならS系より大きい口径のレンズを採用出来るので明るさの上でも有利だろうしライバルのP7100に合わせて高倍率ズーム採用が妥当と予想しています。(24-180の7.5倍ズームなんていかがでしょう?)

Gの需要は絶対にあるだろうし使った事のある人ならSでは満たされない「何か」を感じているはず!?
最後に

「Gは永久に不滅です!」

なんてね。

書込番号:13506861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/09/16 16:57(1年以上前)

torokuroz殿 こんにちわ 返信ありがとうです
仰る通り気合いの入った自社製センサーを「S100」だけではもったいないの法則なるほどですね!

S95との搭載レンズ明るさ(F値)比較出ていましたがテレ端グ〜ンと暗くなるようですね。使用場所が日中屋外なら問題ないようにおもわれますが・・
  http://www.dpreview.com/previews/canons100/page3.asp

G12後継機も気になるところですが、仰る通り7倍以上でF値が明るい沈胴式ズームレンズに新型画像処理エンジンによる連写速度アップ等等なってしまったら財布と相談しなくちゃです?!

書込番号:13506992

ナイスクチコミ!2


Faultipさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/17 22:55(1年以上前)

これは危険信号かも・・・
G13はCMOSの可能性高いですねー

G12を購入せねばならない感が襲ってきます・・・


書込番号:13512986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/09/18 15:52(1年以上前)

Faultip殿 こんにちわ 

同じセンサーサイズですが「CMOS」だめですか?!

個人的には裏面照射型CMOSにはちょっと懐疑的なところがありますが、単純CMOS⇔CCDには特に差異は感じません。あっ「スミア」も発生しなくなりますし(笑)

センサー自前調達するからには上記torokuroz殿が仰る通り「S100」だけではもったいないように感じますのでやはりG12後継機にも搭載濃厚だとは思います。しかしその後継機そのものが今回ラインを外れ、Gシリーズユーザーを取り込める「何か」があればなぁ〜と!!
期待しすぎですかね(笑)

書込番号:13515733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/18 19:42(1年以上前)

私も裏面照射型CMOSの低感度画質には満足し難いものがあり、むしろ現行CCD並みの画質が得られるなら自社製新CMOSに期待します。
ですが、動画性能の向上程度のメリットならGシリーズ購買層のハートは掴めないように思います。

センサーがこれまでと同程度か少し良くなるぐらいなら、あとはレンズ性能を飛躍的に高めるとかしないと特にG11・G12ユーザーは食いつかない気がします。(もちろんレンズカバー付きですよね)
あまり書くと単に個人的希望を並べるだけになるのでやめますが、私にとっては後継機が今後もGシリーズを追うか、G12を最後に他メーカー機に移行するかの岐路になりそうです(笑)

書込番号:13516526

ナイスクチコミ!1


Faultipさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/18 21:27(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん こんばんわ
私は仕事柄 産業用カメラをよく使うのですが

CCDはやっぱりしっとり感が違う気がするんですよねー

こんなわかり難い表現ですいません(笑)

しかし データ転送速度や受光面領域を自由に選べるCMOSに
この業界も取って代わりつつあります。

脱線すいません!(あれ してないかな?)

ちなみに今は
G12 G13 X50(fuji)が本命なのですが
G13は正直天秤で負けそうです。

書込番号:13517015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/09/20 11:51(1年以上前)

Faultip殿 こんにちわ

「産業用カメラ」を使用する業界ってなかなかピンと来なくて申し訳ありません。
実際の所G12の後継機が発表されてからの判断ですが、海外でのS100スペックを見る限りでは個人的には興味が湧いています。ただ仰る通り、他社X50?(海外富士フィルム社HPではX10)のそれはかなり魅力的ですよね。もっとも販売価格がかなり気になるところですが(笑)


森のピカリン殿 こんにちわ

仰る通り「動画性能」だけならばガッカリですが、まあそれは大丈夫かと?!だってセンサーと、画像処理エンジン4→5に置き換えるでしょうから。
もっともG12の後継機と先に海外で発表されたS100の差別化は如何ほどなのか?ですよね。G12所有者としては「パス!」と云う選択肢もありますが、競合他社に魅力的な機種あるんですよねぇ〜(笑)

書込番号:13524155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/09/25 01:25(1年以上前)

ハイエンドコンパクトデジカメに裏面照射CMOSを搭載するのは、今の時点では勘弁してほしいです。
裏面照射CMOSの画質は、確かに暗いところでの高感度画質は良いのですが、明るい昼間の画質はCCDセンサーの圧勝のように感じます。
どうしてそうなるのかは私には解りませんが、将来的には裏面照射CMOSの低感度での昼間画質も向上するのかもしれません。
ハイエンドコンパクトデジカメに裏面照射CMOSを搭載するのはそうなってからでも良いように思います。
もともとデジタル一眼にはCMOSが早くから採用されていたのに、コンパクトデジカメにはなかなか採用されなかったのは、小型のCMOSを製造することが難しかったと言う事以外に
画質がCCDの方が優れているという理由があったのではないでしょうか。
最近のデジタル一眼は高感度画質を重視してか、連射性能のためかCCDセンサー搭載機がほとんどなくなってしまいましたが、CCD搭載機の低感度画質は今でも絶賛する人が多いです。
センサーの種類によって、画質も違いますが、画質重視のハイエンドコンパクトデジカメは
やはりセンサーはCCDが今はまだ無難なのではないかと思います。
もちろん夜景などは裏面照射CMOSが圧倒的に有利ですし、センサーがCMOSならその高速読み出しを利用して、CCDセンサーの機種ではできなかった高速連射やその他の便利な機能を搭載する事ができます。
ただ、画質に拘るなら高感度画質を犠牲にしても、便利機能を犠牲にしても、CCDセンサーの機種がコンパクトデジカメにおいては一歩リードしていると思います。

書込番号:13544226

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/25 20:28(1年以上前)

ソニーが1/2.3インチしか背面照射型を作らないことから考えても
それ以上大きなサイズでメリットが無いということだと考えて良いのではないでしょうか。

もともと、ムービー向けとかの、もっと小さなCMOS向けの技術だと聞きます。
裏側を薄く薄く削っているとは言え、センサーに直接光が当たってないのですから
当然信号は弱くなりますよね。
でも高感度側ではノイズの増加が緩やかになるぶん、SN非が向上するのだと思います。

だから、もともと高感度側のSN非が悪くないサイズのセンサーを裏面にしても何にもメリットはないということではないでしょうか。

1/2.3インチの裏面照射型CMOSの機種で、低感度の画質が一番良いのはキヤノンの機種だと思います。
デジタル一眼レフが普及し始めた当時から、キヤノンの機種は最低感度がISO100でしたが、
ニコンや他のメーカーはISO200でした。
そして、高感度側のノイズが少ないのもキヤノン機でした。
つまり、キヤノンは低感度でも高感度でも、最初から画質が良かったということです。

Gシリーズの更なる画質向上があるとしたらDIGIC5による、ソフト的な処理技術の進歩によるものだろうと思います。
レンズもさらに良くなればいいのですが、
光学設計というのはソフトのパフォーマンスや半導体の集積度と違って、
ガラス(レンズ)の物理的限界に左右されるところがあるので、
優秀なレンズを作ればほぼもれなくサイズと重量が増します。
オリンパスのカメラを見ていてもそれは良く分かります。
そして、コストダウンもやりにくい。

否定的なことを言うみたいですが、
次のGシリーズでレンズが今よりも悪くならないことを願いたいです。

なんか知ったかぶりしてすみません。
ほとんど受け売りの話でした。

書込番号:13547208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/09/26 16:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。レスポンス遅くなり失礼しました。


アスコセンダ殿 こんにちわ
個人的にはCMOSセンサーとCCDセンサーとの違いを単純比較にて優劣感じることはありません。デジカメ全体で云えることは撮像素子+画像処理エンジンで撮影写真ができるという事を前提に判断しなければならないと思っています。

裏面照射型CMOSはご承知の通り、より受光面積を得る構造
  (http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/0903/12/news113_2.html
となっており、それは光量の少ない夜間撮影時や室内撮影時のような、感度を上げてより綺麗に手持ち撮影できる?できない?かが、現状コンデジ購入層の購入判断材料となっているからではないでしょうか?
もっともハイエンドコンパクトカメラ=RAW撮影できる機種と考えている某が欲している機種には未だ裏面照射型は搭載されていないようですので、良しとしときますし、海外発表S100も自社開発CMOSセンサーとなっているようですので(笑)
ご意見&返信ありがとうございました。


α→EOS殿 こんにちわ いつもありがとうです!
SN非→S/N比(?!)
上記でも書き込みましたが受光できる量を増加させるための裏面照射型センサーですので本来は低感度でも有利なはずなんですが、そこは受信情報を処理するための画像処理(SW)側が成熟していないために「日中の写真の出来不出来」の差が取りだたされるのだと思います。評価する側の確固たる基準はありそうでなさそうですから(笑)

低感度→画質が良い が通説ですので、ISO値が低ければ低いほど良し!となりますが、撮像素子毎にチューンされているのと基本的にはフィルム感度規格ですので「ISO○○相当」と表現していることからも、キヤノン社とニコン社のそれが必ずしも均一とは思えません。しかし例えばF値の小さいレンズを日中「絞り解放」で撮影したい時などISO値が低いほうがSSとの兼ね合いも相まってより撮影可能機会が多くなることには変わりないですから・・・

仰る通りG12後継機がDIGIC5の恩恵の元、筐体の大きさがあまり変わらず画質が向上されている機種であることを望んでいますが、個人的には後少しの連写スピードとF2スタートをって望みすぎですかね(笑)

書込番号:13550392

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

スレ主 taki_idさん
クチコミ投稿数:22件

Scuba Divingで水中撮影をする者として次期機種とその純正ハウジングに望む事...願望です。
1 そろそろ純正ハウジングに外部ストロボ取り付けシューが欲しいです。
2 パナソニック以上にINON社と提携して広角・マクロ共コンバージョンレンズ対応としてほしい。
3 2を実行する為にもレンズは現行同様の28mmから光学5倍ズームで結構、明るければ7倍ズームが尚嬉しい。
4 1cmマクロはそのままで残して下さい。
5 ボディサイズは小さくなるとの噂ですが薄くなるのは嬉しいですが現行維持で結構です。
6 バリアングル便利なんでタッチスクリーン機能なんていりません。
7 ポップアップ式のストロボは陸上では良いのでしょうが、水中では出すのを忘れると面倒なのでいりません。

まぁ一個人の戯言ですが、キャノンの関係者が見ていましたらよろしく御願いします。
まぁ次期機種は秋発売でもう遅いかもしれませんね。
先週迄フィリピンで潜ってましたがこのカメラの使用率(G11含む)が以上に多く、海外での人気は高い様ですね。

書込番号:13206625

ナイスクチコミ!1


返信する
torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/07/02 23:54(1年以上前)

当機種
当機種

差し支え無ければダイビング写真なんかををアップして頂ければ私には縁の無い写真なので興味があります。
ここに集う人は控えめな方が多くあまり作例が増えませんしね、その分荒れない平和な板でもあるのですが・・

あと製品の要望は直接キヤノンのHPからでも書き込めるのでダメモトでもそうした方がいいですよ、私も一度書き込みましたがキヤノンから返事も来たので一応読んではいるみたいだし。

※関係ありませんが今日撮影したばかりのサボテンの花の写真を貼って置きます。
 翌日には枯れてしまうので短い間のお楽しみです。

書込番号:13207260

ナイスクチコミ!2


スレ主 taki_idさん
クチコミ投稿数:22件

2011/07/03 01:13(1年以上前)

torokurozさん返信有り難うございます。
実はG12は所有しておりません。現在所有してますのはIXY 910ISです。
この910が結構古くなって来たのとマクロの性能に不満が以前よりあったため買い替えを考えていました。
G12の価格がとても手が出やすい価格に成りましたのでこれは買いか?と色々とハウジングとコンバージョンレンズを調べると純正もサードパーティ製ハウジングもレンズの拡張性がイマイチ自分の使用に合わない訳です。
Fisheye社とSeatool/Recsea社のハウジングはとても魅力的なのですが、広角とマクロレンズの共用が出来ないのですね。これは欲張りな自分には困ります。
S95なら純正+イノン製品でこの問題は解決するのですがね、旅行カメラとしてS95のレンズは望遠が寂しいのです。
まぁそんな事でG12による水中写真は御見せ出来ません。すみません。

書込番号:13207558

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/07/03 05:45(1年以上前)

若かりし頃はニコノスと共に潜っていた者です。
体調不良の時、無理して潜って以来、耳抜きが出来なくなり、以後オカに上がっていますが…。


>Scuba Divingで水中撮影をする者として次期機種とその純正ハウジングに望む事...願望です。

そろそろ、コンデジから卒業されたらいかがでしょう。
一眼“レフ”+ハウジングは未だ高価ですが、一眼カメラ+純正ハウジングなら、比較的安価です。

水中分野では、オリンパスが力を入れています。
E-PL3+純正ハウジング+純正フラッシュ類+純正水中ワイド/マクロコンバージョンレンズなど、色々揃っています。(E-PL3は今秋発売予定です。また、ワイドズーム9-18は付かないようですが…。)
現行製品なら、E-PL2+純正システムでしょうか。
こちらではワイドコンバージョンレンズが無い代わりに、9-18が使えます。

どちらにせよ、システム一式を揃えると、結構な額になりますが…。

書込番号:13207869

ナイスクチコミ!2


スレ主 taki_idさん
クチコミ投稿数:22件

2011/07/03 13:56(1年以上前)

影美庵さん有り難うございます。
ニコノスですか懐かしい。軽くって癖のある操作性ではありましたが、時々すごく奇麗な写真が撮れたりしたもんです。
数年前、インドネシア・ブナケン嶋へ行った時はニコノスRSに純正ダブルストロボ持参のスエーデン人のセミプロに会いました。(全長1m強のタラバガニを抱えて潜っている様な感じです。(笑))
マクロ専門だそうですが、彼曰くニコノスRSを超える水中カメラは存在しないそうです。デシタルのニコノスRSが出る迄使い続ける気だそうですが最近バッテリーが経たって来たので大変困ると言ってました。

さて一眼ですが、興味は有ります。特にミラーレスは大変魅力的ですね。
但し自分のダイビングスタイルに合うかどうかとなるとちょっと踏み切る気になれませんでした。
自分は年に数回(1回だけも多い)海外の南国へ一週間程行って潜り込むのがスタイルです。
ダイブクルーズなんかだと一日ナイトを入れて3〜4本を潜ります。
何に特化して撮ろうか潜る前からある程度決めてはいますがそこは海、何が出るか分かりません。
全長数ミリのエビを撮っている時にふと上を向くとバラクーだの大きな群れが...何度も一眼を使っているダイバーが悔しそうにしているのを見た事か。
自分にとっては広角とマクロのコンバージョンレンズを水中で付け外し出来る事が第一条件な訳です。
それと昨今の預け入れ/機内持ち込みの荷物の重量制限を考えると一眼はやはり重くなりますよね。
カメラ以外でも外付けストロボ、アーム類、LEDライト、ノートパソコン諸々機内持ち込みバックも一杯です。

E-PL3+純正ハウジングには期待しています。現行PL2でも良いのですが広角からマクロ迄使えるのか自分には良く分かりません。標準ズームレンズを装着してワイドとマクロのコンバージョンレンズが使えるのでしょうか?
ちなみに自分の言っている広角とは画角が150度前後の魚眼レンズの事です。
マクロの方は標準ズームでも大丈夫かな? M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6が使えるなら最高なんでしょうけどね。

昨晩ネットサーフィン中面白い物を見つけました。Fantaseaと云う所が作ってるFP7000と云うCoolPix P7000用のハウジングです。日本ではFisheye.jp.comが取り扱っている様です。
値段も手頃で性能も拡張性も十分。広角(魚眼)もマクロもコンバージョンレンズが取り付け可能です。これに既に所有しているイノンのストロボとLEDライトを取り付ければ現行機では自分のニーズに合う最高に近いコンパクト水中撮影カメラなんじゃないかなと思います。
陸上でのCoolPix P7000もG12と同等かそれ以上の性能だそうですし、値段も今なら同じくらいではないでしょうか?
E-PL3の発売迄待つとして(その頃にはG13も発売、少なくとも発表されているでしょうから。)購入は秋!!!

耳抜きが出来ない? 残念ですね。体調によって(前夜の深酒含む)耳抜けし辛い事はありますが、耳鼻科等で診断後の判断なのでしょうか? ぜひ又素晴らしい水中の世界に戻れる事を一ダイバーとして願っています。


書込番号:13209193

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

マクロツインLEDライト

2011/06/13 16:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

クチコミ投稿数:528件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 
当機種
別機種
当機種

自作ツインLEDライト

G12で使用

こんな感じに撮れました

マクロアームライトMAL-1を使ってみたかったんだけど、ペン専用品で他のカメラでは使用できないので同じような物を作ってG12で遊んでみました。

先端の発光部は市販の6LEDライトをそのまま2個使用し、バッテリーは9V電池1個使用。

2個で12LEDなので明るいのですが、光がスポット的に当たるので、思ったほど使いやすいものでは無かったです。
手持ち撮影では使いづらく、三脚を使用して撮影しました。

やっぱオリジナルのマクロアームライトMAL-1ほうが使いやすいのかな。


書込番号:13127398

ナイスクチコミ!8


返信する
torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/06/13 19:14(1年以上前)

当機種

自作でここまでしちゃうのが凄いですね、オリジナルと比べても使い勝手に遜色は無い様に思います、ブログも拝見しましたが面白かったです。

写真はムラサキツユクサですよね? 私は最近トキワツユクサを撮影したので貼っておきます。

書込番号:13127837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:528件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2011/06/14 16:54(1年以上前)

機種不明

torokurozさん、白いのはトキワツユクサって言うんですね、今まで知りませんでした。
ブログも見ていただき、ありがとうございます。

以前職場に咲いていたのですが今は咲いていません。
他機種で撮影したものですが私も1枚貼らせていただきます。

書込番号:13131511

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

注文しました。

2011/05/18 17:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

スレ主 resjagaimoさん
クチコミ投稿数:68件

近くのキタムラで購入すべく、万札を4枚と数千円握りしめて行って参りました。
キタムラのネット通販が安かったのですが、納期未定とのこと。
実店舗ならあるかも。と言うことで行ったのですが....在庫無し。トホホ
しかし近くのキタムラ別店舗から取り寄せてくれて明日納品予定。(^o^)
G10を使っていたのですが、新し物好きとしてはG11を通り越しそろそろと言うことで購入決定。
41800円でどんなカメラでも下取り2000円。G10は2000円ではかわいそうなので、
古いキャノネットを下取りに出すことに。
G10はドイツ自転車旅行に2度持って行き、かなり重宝しました。
何せ一眼レフ並みの性能がコンパクトになっているのですからね。
早く来ないかな。楽しみです。

書込番号:13022889

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/22 08:57(1年以上前)

resjagaimoさん

ご購入、おめでとうございます。

G12もG10同様いいデジカメですよ。
私はG9の望遠とG10の1500万画素も捨てがたく、G9、G10、G12を気ままに使っています。

書込番号:13037136

ナイスクチコミ!0


スレ主 resjagaimoさん
クチコミ投稿数:68件

2011/05/22 16:05(1年以上前)

当機種

H_S_Kensingtonさん
ありがとうございます。
早速8GBのカードを入れてテスト撮影。
撮影した画像のファイルサイズが2MB無い!
おかしいな?撮影可能枚数も2000枚を超えている。(G10は1000枚程度)
設定を間違えたか?
とここまで考えて、1470万画素と1000万画素の違いだと気がつきました。
果たして画素数だけの違いなのか?
専門的なことはわかりませんが....

書込番号:13038742

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/05/23 08:57(1年以上前)

>撮影した画像のファイルサイズが2MB無い!

画素数の他にJPEGの圧縮率の設定の違いだと思います。
G10はSファインの設定がありましたがG11から無くなったので(ファインが最高)なのでファイルサイズは2〜3MB程度になっています。

私自身G10を所有していた頃にSファインとファインの画像を何回かテストして見比べましたが差らしい差は殆ど確認出来ませんでしたのでメーカーも不要と考えた様です。

書込番号:13041773

ナイスクチコミ!0


スレ主 resjagaimoさん
クチコミ投稿数:68件

2011/05/23 09:26(1年以上前)

torokurozさん
解説ありがとうございます。
Sファインがなくなってますよね。
私も色々見比べてみましたが、特に差は感じられません。

カメラを買い換えたので、今度は16GBのカードを購入...と思っていましたが、
8GBで2000枚も撮れるのなら、このままで充分です。
4GB2枚持っていた方が安全かもしれません。

書込番号:13041825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けストロボ購入(中古)

2011/05/15 18:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

別機種

初投稿します。
G12とフィルターアダプターを購入して2ヶ月経ちます。
フィルターアダプターはレンズの保護とドレスアップのためにつけていましたが、
内蔵ストロボでは広角側がケラレるためつけたり外したり面倒でしたので
このたび中古の外付ストロボ380EXを5000円で購入しました。
かなり満足しています。広角側のケラレもなくなりました。
ストロボもカメラに連動してズームするんですね。
ポケットには入りませんが、なかなかお勧めです。
これからストロボを勉強したいと思います。

書込番号:13012023

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/15 20:48(1年以上前)

G12に380EXですか。
まずは天井バウンスとかかなぁと思うのですが
すぐに420EX〜がほしくなってくるかもしれません。
同じぐらいの大きさならお勧めは430EXですが
270EXIIがでるので、安くなるだろう270EXを狙って
小型化してみてもいいかもしれませんね。


書込番号:13012453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2011/05/15 23:33(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん

レスありがとうございます。
そうですね。やはりG12の小型ボディには270EXですね。
レンズとの位置が近くなるのでケラレとバウンス時の光量不足が心配です。
当分380EXで修行して420/430EXにしたいと思いますので
アドバイスありましたらよろしくお願いします。

書込番号:13013314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2011/05/16 07:48(1年以上前)

G11に430EXUをつけたりしますけど、やはりトップヘビーですね。

↓これは他社のストロボですが、G11につけるとこんな感じです。
せっかくのホットシューなので遊んでみました(笑)。
http://blog.livedoor.jp/mythings/archives/51678889.html

書込番号:13014091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/16 08:11(1年以上前)

別機種

確かに広角でのけられを考えたら発光面は高い方がいいですね。
あと電池4本のほうが戦闘力は高いです。

うちはPowershotじゃありませんが似たような感じで運用してます。

PowershotGシリーズはG6を使っていて、サブにG9あたり考えているんですけど
ネジが脱落して死ぬとか聞いててちょっと怖くて様子見中です。

書込番号:13014132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2011/05/16 09:42(1年以上前)

僕はもっと古い(チョー古い)G1に420EXを使っています
(1眼と共用です)

室内でのワンコ撮りでG1にワイコンをつけ420EXを天井、壁にバウンスさせています

うまくいってますよ

書込番号:13014259

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

大きさについて(楽しい話題として)

2011/05/01 17:00(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

クチコミ投稿数:274件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5
機種不明

きゃのねっと

ただいまレビューを書き込みました。
何人かの方のレビューを読ませていただくと、大きさ・重さについて書かれている部分があります。
全部読んだわけではありませんが、印象としては「大きいがこれだけの機能があれば許せる」という感じでしょうか。

私自身は、一眼レフでは重いから軽いカメラも欲しいということで買ったのに、どちらかというともう少し大きくしてもよいのではないかと感じていたので、たいへん意外でした。

子供の頃使っていた、キャノネットとの中間くらいまでは大きくして良いのではと思うくらいです。
特に手が大きいわけではありませんが、その方が何かと使いやすい感じがするのですが、どうでしょう。

ファインダー撮影じゃないとしっくり来ない私には、少し大きくすれば、ファインダーの充実(せめてシャッター速度と絞りくらいの表示)もできるのでは?と期待してしまうわけです。

皆さんは、いかがですか。

そう!大きくしてもよい!という声が多ければ、きっとその声が届いてG13は…なんて期待をしてしまいます。

書込番号:12958427

ナイスクチコミ!1


返信する
torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/05/01 17:26(1年以上前)

G12はこのクラス(1/1.7型素子やサイズ)のカメラとしてはやるべき事はやっている様に感じます。

もちろんユーザーによっては色んな要望はあるでしょうがメーカーは売れてナンボなので最大公約数を形にするとサイズやコスト的にはこの位が限界でしょうね。

キヤノンの様な大手はニッチの商品を作りたがらない(作らなくても勝負出来る)のでフジやリコーやシグマあたりに期待した方が賢明かもしれません。

書込番号:12958495

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/01 21:15(1年以上前)

別機種

キャノネットといえば、昨年末おもしろい機種をゲットしました。
軍艦部にはCanonetQL25と刻印されていますが、レンズを見るとF1.7になっています。
一応、捕虜として留置しています。

書込番号:12959328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/05/02 19:51(1年以上前)

ありがとうございます。
私も、なれればこれくらいがよいと感じるようになるかもしれません。
じじかめさんのキャノネットには驚きました。
なんだか、まだまだ捕虜やゲストが大勢いそうですね。

書込番号:12962778

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2011/05/04 11:30(1年以上前)

機種不明
別機種

Canonet G-V

私は、初期のキヤノネットは少し大きすぎるように思います。(でも良く売れたカメラでしたね)
キヤノネットでは、最後期の New Canonet G-V 17, 19 ぐらいの大きさが好みです。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/series_net.html
それがほぼ現在の PowerShot G シリーズ並か、少し大きい程度ですね。
PowerShot G というのも Canonet G-V を意識した命名かも知れません。

縦横の大きさは現状のPowerShot G シリーズ前後でいいと思いますが、ぶ厚さをもう少し薄くしてほしいと思っています。
フィルムカメラに比べて、CCDセンサーの厚さや、さらにバリアングルモニターの付加で、メタボ気味になりがちなのは理解できるのですが…。

書込番号:12968952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/05/04 19:16(1年以上前)

New Canonet G-V 17, 19 は知りませんでした。
Chubouさんがおっしゃるように、PowerShotの G を感じさせてくれます。
懐かしさを感じる意味が納得できました。
若い方々はPowerShot G12のデザインをどう感じるのかな。

私の求める大きさも紹介していただいたCanonet G-V くらいなんだと思いました。
厚みは気になっていませんでした。

フィルターのアダプター(正しい名称忘れた)をつけました。
なんと、広角側ではファインダーの画像が半分くらいしか見えない…。
しょうがないなと思いつつも許せてしまうところがなんともおもしろい。

でも、左手の置き場ができました。

さらに厚くなってしまいましたが…。

ありがとうございます。

書込番号:12970389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G12」のクチコミ掲示板に
PowerShot G12を新規書き込みPowerShot G12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G12
CANON

PowerShot G12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PowerShot G12をお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング