PowerShot G12
暗所でもブレやノイズを抑える「HS SYSTEM」を搭載した光学5倍ズームレンズ&バリアングル式2.8型液晶モニター装備のデジタルカメラ(1000万画素)

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 7 | 2012年2月7日 14:02 |
![]() |
108 | 43 | 2012年2月17日 08:40 |
![]() |
180 | 65 | 2012年1月16日 14:18 |
![]() |
4 | 8 | 2012年1月11日 09:41 |
![]() |
2 | 2 | 2012年1月10日 12:14 |
![]() |
1 | 8 | 2011年12月28日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
CP+でびっぐBANG!! ですよ
きっと
もうしばらくの辛抱です。
それにしても最近の機種は「1」とか「x」とか多いですね。
書込番号:14097105
5点

2/9から横浜で開催のCP+に合わせて国内発表らしいです。
CP+はCIPA主催のカメラショーで、昨年は大した発表もなく開催意義が疑問視されたりしたので、
今年は(オリンピックイヤーなのもありますが)各メーカーともタイミングを合わせてるようです。
来週中には国内正式発表されそうです。
書込番号:14097120
4点

アメリカでは800ドル程度のようですが、早く国内でも発表してほしいですね?
レンズ先端にフィルター用のネジが無いのが残念です。
メーカーとしては、コンデジにフィルターが必要ならアダプターでどうぞということでしょうが・・・
書込番号:14098298
2点

間もなくでしょうね。
ヨドバシ.comとビックカメラ.com、どちらのラインナップからもG12が落ちましたので、メーカー在庫なしと考えられます。
自社在庫整理後、G1Xの発表待ち、発表と同時に価格が表示され、予約開始がいままでの両社(ヨドバシ、ビックカメラ)のパターンですね。
最後のCCD、お求めになられる方は在庫ありのショップでご購入をお急ぎください...という感じでしょうか?
書込番号:14101422
2点

今回の発表手法は反感を覚えますね。
キヤノン殿には文句はないが、マーケティングジャパンには文句がある。
よほどの価格差がない限りアメリカから買う。
書込番号:14113994
2点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
G1Xのサンプルが、ちらほらと出始めましたね~。
まだjpgだけみたいですけど早くRAWを見てみたいです。もしRAWの情報あればリンクして下さい(^^)
http://www.dpreview.com/previews/canong1x/page6.asp
5点

かなり良いですね。
早く日本でも発表してもらいたいですね。
書込番号:14034483
3点

ISO6400でも結構見れますね。
凄いなDIGIC5.
形もブルドックFACEで私好みですし、
発売されたら、すぐGETですね。
書込番号:14034627
3点

Junki6さん、横丁の隠居さん
期待できそうですね。一眼のレンズ交換して撮る楽しみもありますが、これ一台で十分かな。 でも一眼レフも持ち出すんだろうな...
書込番号:14034857
0点

G12のユーザですが、このサンプルを見るとG1Xは高感度性能が格段に向上して
いますね。2EV分は確実、3EVもあるかもしれません。ISO12800でも結構な解像
度があります。レンズ性能もよいようです。1400万画素まで押さえた大きなセ
ンサーで、なおかつDIGIC5のパワーで実現しているのでしょうか。
マクロ側が、G12のようには近づけず(広角側で20センチまで、G12は1センチ)、
F値も望遠側でG12より早く暗くなりますが、それが気にならないユーザにとっては、
非常によいカメラと言うことではないでしょうか。米国では来月に出荷が始まる
ようですが(S100の時と同じですね)、そのうちほかのミラーレス機種との比較
も含めたフルのリビューで、それなりの評価を受けるのではないかと、期待して
います。
書込番号:14034882
2点

Michaelsonさん
来月に出荷が始まるんですか。ほんとレビューが楽しみですね。
これからのキヤノン機35mmフルからコンデジまで期待してしまいますね。
書込番号:14035450
0点

レンズ交換式にしなかったのは、新しいマウントを造りたくなかったのでしょうか?
このくらいのデジカメなら、レンズにフィルター用の前ねじがほしい気もします。
書込番号:14036599
8点

>レンズにフィルター用の前ねじがほしい
同感ですねぇ。
コンデジの使い勝手だとどうしても蓋が面倒ですし、
もっと寄りたい場合クローズアップフィルター?
なんを付けたい方もいるでしょう。
コンデジからステップアップするカメラ(想定)としては
もう一息工夫 欲しかったですね。
書込番号:14036632
6点

>このくらいのデジカメなら、レンズにフィルター用の前ねじがほしい気もします。
レンズ前に着けられるフィルターアダプターは有りますし、G12までと同様に鏡筒の根元にはテレコンなどを着けるアダプター用と思われるマウントがありますから重いレンズでも何とかなるでしょう。
個人的にはその辺は心配してません。
書込番号:14036775
3点

オプションのフィルターアダプターを付けることで58mmのクローズアップレンズが付けられるようですよ。さらにライトアダプターを付けることでマクロツインライトも付けられ、最高のマクロ撮影機になるとか。
書込番号:14037039
3点

アクセサリー類は、これてすね。
http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_g1_x?selectedName=SuppliesAndAccessories
それとG1Xの銅鏡根元が取り外し出来る画像が有りましたが、どこか忘れてしまいました。
書込番号:14037406
0点

>レンズ交換式にしなかったのは、
>新しいマウントを造りたくなかったのでしょうか?
新たなマウントの開発費、交換レンズの開発費と製造ラインの確保など。
採算性を考えたら、レンズ一体型のほうが有利でしょう。
書込番号:14039456
2点

たしかに写りも好感度性能もよさそうだけど
コンデジでこの重さはいかにも中途半端。
それにもまして無骨で不細工なデザインに萎えます・・・
書込番号:14040148
3点

>無骨で不細工なデザインに萎えます・・・
G1XはGの延長と言うよりフォーサーズに対するキヤノンなりの解答。
そのコンセプトは間違って無いと思うのですがデザインはかつてのGを引きずり過ぎですね。
形でも何か新しい提案を出して欲しかったと言うのが本音です。
書込番号:14040526
4点

>無骨で不細工なデザインに萎えます・・・
好みの問題でしょ。
萎えるんっだったら買わなきゃ良い。
私みたいにG2以来のファンだと、Gのデザインを
ひきずってこそ価値がある。
書込番号:14040607
11点

RAWデータありました~... が、DPP Lightroomでプレビュー出来ません(^^;;) がっくり~。
http://www.focus-numerique.com/test-1354/compact-canon-g1-x-powershot-exemples-photos-15.html
私もコンデジのフラッグシップのGは、1D系と同じでこのままのデザインで良いと思います。
それとフォーサーズに対するキャノンの解答よりもコンデジに対する解答なのかなって思ってます。フラッグシップ・コンデジのセンサー大型でIXY辺りにも1インチ 1/1.7センサーなんてのも妄想しちゃいます。その下にはスマートフォンも有りますし。
願わくは、35mmコンデジなんて良いな~。
書込番号:14040783
1点

個人的にはキャノンらしくなく(笑)男っぽく道具感があって好きです。
むしろ、女性向けにデザインされた一般コンデジのデザインの方が萎えます(あくまで好み)
仕様の面では、従来のGシリーズがコンデジの延長のTOPモデルとしたら
1Xはミラーレズ機(定義があいまいですが)の一歩手前という感じですね。
レンズを沈胴にできなくなったからポケットには入らず、レンズバリヤもなく
(あれ? ひょっとしてアクセサリにあるのかな?)
マクロもオプションのクローズアップレンズが必要と、お手軽便利な
コンデジの利便性は割り切って画質面でミラーレスと同等もしくは上。
ポジショニングは巧みで、低価格デジ一レンズキットよりレンズで勝るけど
システムカメラとしては一眼レフに及ばない。ユーザもあまり悩まなくて済む。
レンズ交換式にすると低価格デジ一と被りますからね。
しかし、CANONはレンズ交換タイプはどうするんでしょう。
Fujiみたいに1Xベースにレンズ交換システムを出してくるのか
それとももうしばらく様子見なのか。
何にしても。後発でレンズ交換タイプを出すとなると何かアドバンテージがないと
先発組みに販売面で勝てないでしょうから大変ですね。
書込番号:14041031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

始めはかっこ悪いカメラだな、こりゃ売れないな。
デザイナーは顔を洗って出直して来いッと思っていましたが、最近徐々に精悍に見えてくる自分が怖いです^^;
それと話の流れをぶった切ってしまって申し訳ないのですが、
下のURLによると、内蔵FlashはSS 1/2000秒まで同期するそうで、結構使えるFlashみたいです。
マクロは焦点距離40mmの時に20cmまで寄れるのが最短距離みたいですね^^
http://www.oter.net/oter/2012/01/a-sneak-peek-at-the-canon-powershot-g1x.html
ちなみに僕はOVFを無くしてでも小型の方が嬉しいんですよね。
写真みたいなOVFが無いモデルも併売してくれないかなぁ、頼みますよキヤノンさん!
書込番号:14043552
8点

このカメラいいなあ。
色んなカメラ使ってきたけど、結局こういうカメラが欲しかったんだよね。
大型センサーの低倍率ズーム一体型。本当の意味での実用カメラ。
大口径単焦点バージョンも出して欲しいよね。
書込番号:14048247
4点

こういうのが欲しかったです.フィルム時代には、広角側が35ミリ付近からの開始ではあっても、似たようなスペックのズームレンズ搭載のコンパクトカメラがあったのに、どうしてデジタルだと「豆粒センサー」ばかりなのか.技術的な問題は存じませんが、単純に疑問に思っていました.
LX3とG10 とで、さんざん悩んでLX3にしたところ、確かにレンズと画質は良いですが、センサーサイズに由来する限界も思い知りました.以来、G12まで、いつかはGを使ってみたいという憧れと、豆粒センサーならやめたほうがいい、という思いで、揺らいでいました.
GX1は、ぜひ買いたいと思わせてくれる機種です.画像の端が流れるというレポートが何処かにありましたが、調整不良の個体だったのだろうと思っています.Canonがこのクラスに下手なレンズは載せないだろうと思うので.発売後に上がってくるサンプル画像を注視したいところです.
ひとつ、腑に落ちないのですが.
Canonの国内公式サイトでは、いまだに発表されていません.多くの人が、日本語での公式で正確な情報が欲しいと思っているのではないでしょうか.海外での発表が先行するので、それなりに情報は伝わるにしても、国内向けには「情報の出し惜しみ」とも思えるような扱い方をしているのか?と疑問に思ってしまいます.このあたり、何か理由があるのでしょうか?
書込番号:14049279
5点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
デジカメWatchに紹介されています。
1.5インチセンサー、画素数は1,430万
焦点距離28-112mm相当(35mm判換算)、F2.8-5.8の光学4倍ズーム
3型92万ドットバリアングル式液晶モニター
外形寸法:116.7×80.5×64.7mm。約534g(バッテリー、メモリーカード含む)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503272.html
Adramaでの販売価格は799.00ドル
国内での発表が待たれますね。
8点

こんにちは
情報ありがとうございます、G11を使ってますが、急にセンサーが大きくなりましたね。
嬉しい気もしますが、799ドルは高いですね。
レンズは大きくなりましたが、外形サイズは大きくならず、よかったです。
書込番号:14004375
3点

従来のGシリーズをベースに、同日発表のX-pro1をターゲットとして開発したものではないか
無骨なデザイン、光学ファインダーという点ですでに一致しており、短期スケジュールで完成できそうです
書込番号:14004487
3点

パナLX5の後継機がこのようなタイプになると思ってましたが、キヤノンに先を越されましたね。
ミラーレスで交換レンズを買わない人が多いようですから、値段次第で競争力があると思います。
書込番号:14004509
14点

非常に魅力的なカメラですが、やはりファインダーにフォーカスポイント等の情報はないのでしょうね。
書込番号:14004597
2点

・サンプル画像
→http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_g1_x?selectedName=SampleImages
最近のキャノンにはない驚きがあります。
フジもビックリするかも。
書込番号:14004856
6点

>ファインダーにフォーカスポイント等の情報はないのでしょうね。
この機種の正確なことは分かりませんがG12まではファインダー画像はレンズ〜センサーからではなく独立してましたからそれはないでしょう。
EVFとなったのであれば、FPの情報表示も可能でしょうが、このカメラもしっかり光学ファインダーレンズがついてますから。
書込番号:14004932
0点

>・サンプル画像
なかなかかもしれませんね。
ただ、モデルのやや暗い背景がISO100でもやや粒状感を感じさせる様ですから、
そのあたりどうなのかもありそうです。
とりあえずフォーサーズサイズセンサーの感じですから、
このサイズが基準になり、新しいデジカメが各社から出るといいような気がします…
書込番号:14005090
4点

パナのGX1もってます。名前ややこしいです。ややこしい例は他にも山ほどありますが。
G1Xについてはs100の板で知りました。G系列を買う気はありませんが、その後に発売予定のミラーレスが気になります。この板を見ている方々も同様でしょう。ただ、キャノン開発者が「ミラーレスで交換レンズを使っているユーザーは少数」といってるが気になります。あと「今後は1眼レフを含めて小型化を進める」という発言も気になります。
書込番号:14005119
2点

>あと「今後は1眼レフを含めて小型化を進める」
>という発言も気になります。
気にしないほうが良いですよ、、、欲しくなるから!
書込番号:14005185
3点

>あと「今後は1眼レフを含めて小型化を進める」
小型化といっても限界があるでしょうし、すでにミラーレスもいろんな物がでてますから、
そんなに大きく違う物は難しいのではないでしょうか。
ボディがいくら小さくなってもレンズが大きいし価格も高めだから
「ミラーレスで交換レンズを使っているユーザーは少数」という答えになる気がしますので、
ボディより、レンズユニットの小型化をした方がいい様な気がします。
レンズ内モーターだと性能が良くても大きいですから、
コンデジ的にボディ内モーターでレンズを小さく安くすれば、個性がでるような気がします。
ただ、性能重視の人にはレンズ内モーターのも作ればいいかと…
書込番号:14005246
1点

G1Xはレンズキャップらしいですね〜
コンデジとしてレンズキャップだと気軽さや利便性がかなりスポイルされるので残念です。
それでも買うと思いますが。
G12のような感じでは使えないかもしれませんね。
コンデジとしては退化した気が(チョッピリ)します。
書込番号:14005288
0点

どうやらフードなどが、変なアダプターなしで着けられそうですね?
書込番号:14005309
2点

こんなん買ってしまったら一眼レフ持ち歩かなくなってしまいそうです。
書込番号:14005327
18点

レンズ一体型でフォーサーズより大きいセンサーを搭載しているカメラですから
画質は相当期待出来ると思います。
惜しむらくはズーミングを×10の様に手動でできればよかったですね。
あと、光学ファインダーがG12より良くなっていることを期待したいです。
とはいえ、500g少々でこれだけのカメラを提供してくれたCanonに乾杯!したいです。
早く実物を触ってみたいと思います。
書込番号:14005514
8点

とうとうレンズキャップ式になりましたか〜。鏡筒部の大きさがミラーレスのパンケーキ1個分くらいあるので、今までのGシリーズとは別物と見たほうがよさそうですね。パナのGF3に電動ズームレンズとファインダーを付けた感じでしょうか。
となると、コンデジ路線のGシリーズはG12が最後になるのですかね。そしてS100がキャノンのコンデジのフラッグシップ。
書込番号:14005746
2点

これって内臓ストロボは無し?
画角も24_からじゃないの?
私にとっては不満だらけです。
書込番号:14006081
5点

>これって内臓ストロボは無し?
デジカメWatchの上部画像を見ると、ポップアップ式のようです。
書込番号:14006100
2点


>パナのGF3に電動ズームレンズと
>ファインダーを付けた感じでしょうか。
そんなに安っぽくないと思いたい。
書込番号:14006228
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

凄いものが出ましたね。SONY・R−1以来の凄くうれしいニュースです。
センサーも1.5なのか、あるいは1/1.5(2/3)かという疑問にも回答が出ました。
ずいぶん思い切ったカメラになりましたね。
R−1ではセンサーやレンズはともかく、大型液晶、手ぶれ補正、小型化等色々と注文を出し、後継機を希望しましたが、CANONが答えてくれました。
私もいろんなメーカのカメラに手を出しましたが、CANONだけが残っていました。
フジからX−S1という予想以上の画質のズームカメラも出ましたし、またパナソニックからも大型センサーのLX5後継機が予想されています。
レンズ一体型カメラの愛好者ですが、それらを比較検討し、1台あるいは両方所持して一眼は手放すつもりです。とにかく今年はワクワクしますね。
書込番号:14004073
0点

こんにちは^^
出ましたね〜〜^^富士のミラーレスと迷う・・・
ファインダーは、やっぱり小窓のままなんですかね〜〜?
最大の売りはセンサーサイズととして・・・お幾らぐらいになるんだろうか・・・10万円は超える?
書込番号:14004180
0点

B&Hで799ドルになってますね。
となると、日本では八万を切る辺りに初値が付きそうですね。
書込番号:14004229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LUMIX GX1やPowerShot G12の対比がありました。
流石に大きいです。
http://www.youtube.com/watch?v=yxsKtYL7p9k
でも、欲しいです。
書込番号:14005003
1点


買っちゃおうかな。でもムービー主体と考えるとズーム倍率が足りないな。
書込番号:14007737
1点

http://www.youtube.com/watch?v=clnC3yjxVGY
http://www.youtube.com/watch?v=6TIFZnCz0FM
書込番号:14008458
0点

動画の中でレンズキャップを付けた写真と、鏡筒の根元のリングを外した写真が出てきますね。
このリングが取れるって事は何かしらのアクセサリーを付けられるという事なんでしょう。
順当に考えればテレコンバーターやワイドコンバーターを付けるためのアダプターあたり。
でも、個人的にはリコーGX100/200やGXRのような自動開閉式レンズキャップも有ると予想します。
っていうか純正で出なかったらどこかで作って!
5,000円でも買うから。
書込番号:14008672
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_g1_x
http://www.engadget.com/2012/01/09/canon-powershot-g1-x/
2点


最近のカメラは「X」が流行ってますね。
キャノンもX、フジもX
書込番号:14004748
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
どうにか投稿できたようですね
明るめのレンズとISは間違いなく効いてるようです。逆光の写真ではフレアが出てます。単焦点レンズならもっと逆光に強いレンズあるかも、、、ズームでもLレンズならひょっとすると、、、
コストの制約もあるからま、こんなとこでしょう。納得することにします。
書込番号:13946062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ〜 このカメラは素晴らしいカメラですね!
私が指導(発明クラブ)している部員(子供)が このカメラを持ってまして
撮影方法(考え方)をアドバイスし、地元の新聞社のコンテストに入選して
喜んでいた時の 笑顔と カメラが印象的で 注目の商品にしてます。
書込番号:13946145
0点

二枚目の画像は、フレアが雰囲気を出している感じでいいですね。
書込番号:13946802
0点

コメントありがとうございました。二枚目のフレア画像に関してはよく考えると条件が厳しすぎたかもです。山並みはこの条件では陰になっちゃいますもんね。も少し日の高い日の当たった条件で逆光を試してやろうと思います。
一枚目の画像は、投稿後、価格.comのサーバがファイルサイズを下げるためいじっちゃうみたいですね。元画像はもっとシャープです。こういう撮影の場合、深度が狭いので開放でもパンフォーカスに撮れますね。偉いもんです。もっとも、近中距離で撮ってもボケが得られないのであれ?って時もありますが(笑)
総評的にはイオスのサブカメラとしてはなかなか使える優秀な実用機という感じです。
書込番号:13946863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


G10/11/12のレンズは逆光にはかなり強いですよ。
ただしレンズ内に埃が入ってしまうと・・・ですが^^;
太めの鏡胴で伸縮ストロークがあるため、比較的埃が入りやすいのでご注意を。
書込番号:13948221
0点

サンデーカメラマンAさん
むむむっ1枚目のイルミは、カ○ヤマのですね!?
近隣にお住まいですか?
私も便乗して、SONY HX9Vで撮影した画像をUPします!!
(特に意味はありませんが、なんとなく嬉しい気分になりまして・・・)
書込番号:13948826
0点

このカメラ、とても良いです♪
何も考えずオートで、綺麗に写ってくれます。
デジイチでしたら、イルミなどは多少の知識が無いと綺麗に写らないかも?
ISの効きは凄いと思いますよ!
書込番号:13951165
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





