PowerShot G12 のクチコミ掲示板

2010年10月 7日 発売

PowerShot G12

暗所でもブレやノイズを抑える「HS SYSTEM」を搭載した光学5倍ズームレンズ&バリアングル式2.8型液晶モニター装備のデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:370枚 PowerShot G12のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G12 の後に発売された製品PowerShot G12とPowerShot G15を比較する

PowerShot G15

PowerShot G15

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:770枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G12の価格比較
  • PowerShot G12の中古価格比較
  • PowerShot G12の買取価格
  • PowerShot G12のスペック・仕様
  • PowerShot G12のレビュー
  • PowerShot G12のクチコミ
  • PowerShot G12の画像・動画
  • PowerShot G12のピックアップリスト
  • PowerShot G12のオークション

PowerShot G12CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 7日

  • PowerShot G12の価格比較
  • PowerShot G12の中古価格比較
  • PowerShot G12の買取価格
  • PowerShot G12のスペック・仕様
  • PowerShot G12のレビュー
  • PowerShot G12のクチコミ
  • PowerShot G12の画像・動画
  • PowerShot G12のピックアップリスト
  • PowerShot G12のオークション

PowerShot G12 のクチコミ掲示板

(2957件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G12」のクチコミ掲示板に
PowerShot G12を新規書き込みPowerShot G12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

使い勝手はイオスデジ一眼ライクで大体は使い勝手判ります。日頃、デジ一眼使ってる身には有り難いですね。
なんか撮ったらアップしますね。

書込番号:13916865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/20 10:47(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
混雑した場所での撮影は小型のデジカメが便利ですね。
混んでいると思われる場合は、たいていマイクロフォーサーズで出かけます。

書込番号:13917943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件

2011/12/20 13:26(1年以上前)

山登るとき、デジ一眼レフは嵩張って重く、ザックに入れっぱなしで使わないもんで(汗)
これならジャケットのポケットに入るからなんとかなります。また、直接の購入理由は、携帯買い換えて、光学ズームはないわその他、使いずらいわで必要になったためだったりです(笑)

書込番号:13918484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:466件

2011/12/20 22:25(1年以上前)

隙を見てはユーザガイド読みながら触ってるのですが、使い勝手を考えながら適度に高機能を実現してるのが判りますね。
しかし、試し撮りして拡大表示するとなんか輪郭が荒く感じる。シャープネスかかりすぎと判断、現像パラメータは? 無い! なるほどこんでじだ(笑)
rawで撮って現像しろってことですね。

いくつかわからない点がありまして

Q1、クイック撮影モードと言うのがありますが、マニュアル85ページの『ファインダーで撮る』で同じような設定にすれば同じじゃないのか? 振る舞いはなにか違うのか?
Q2、AF連写モードにしてコンティニュアスAFに設定しても筒先を振り回しながら撮るとヒントをはずしたままシャッターが切れてしまう。やっぱりコンデジだなあ(笑)
やっぱりAFが付いてこないんですかね。

書込番号:13920385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/21 13:10(1年以上前)

質問項目とは異なりますが、

JPEGの基本現像設定は、マイカラーメニューのカスタムカラー設定で大まかに行えますのでお試しを。

書込番号:13922511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件

2011/12/21 23:28(1年以上前)

ありがとうございます。早速、マイカラーを、あれ、グレー表示?
RAW選択中は設定できないんですね。判るような気もするけど余計なマスクだなあ(汗)
基本はRAW、プラス、即blogアップ用にJPEGと思ってたもんですが、諦めました。

書込番号:13924854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信31

お気に入りに追加

標準

G13予想図

2011/12/01 17:43(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

クチコミ投稿数:3159件 趣味の写真と日々の出来事 

あなたの望む、G13はどのような物ですか?

書込番号:13836530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/12/01 17:52(1年以上前)

センサーのサイズアップ
出来れば1インチセンサー何かだと嬉しいのですが・・・・・・

書込番号:13836564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/01 18:03(1年以上前)

X10のような2/3インチセンサー搭載がでてくるかなぁと思うけど...
http://digicame-info.com/2011/11/powershot-g12-1.html

Gシリーズは思い切ってミラーレス化しちゃうと買っちゃうかも

書込番号:13836601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/12/01 18:22(1年以上前)

★センサーサイズの大型化
★レンズをもう少しだけ明るく。
★インターバル撮影機能の復活
アートフィルターの更なる充実
★アクセサリーにワイヤレスリモコンの追加(ニコンP7100のように前面背面に受光部設置)
ニコンP7100のようにカメラ内RAW現像を可能に
更なる高感度ノイズ耐性の向上
センサーはCCD。動画は不要

★印の項目が実現されれば、発売日に買いたい。
予算上限10万

消極的希望
広角は28mmのままで。24や35になるなら買わない

書込番号:13836655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/12/01 19:39(1年以上前)

光学ファインダーをしっかり作ってくれたらいい。(光学メーカーの意地として)
夏の日なた、冬のスキー場ではミラーレスではスナップも撮れない。
夜、写真を撮るときモニターの光は邪魔。
それとシャッターの応答の更なる向上。
防塵耐水性能の向上。

書込番号:13836942

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/01 20:04(1年以上前)

センサーが入手可能なら、2/3型より1インチセンサーのほうが魅力的だと思います。

書込番号:13837036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/12/01 20:14(1年以上前)

私ももう少し光学ファインダーを進化させて欲しい。

キヤノンが“こだわっている”と自ら言っていた光学ファインダー。
希望はファインダー内に撮影情報が出ると嬉しいですが、ソレをやると価格帯が上がっちゃいますよね。
個人的にはクオリティごとX100くらいまで上がっても構わないのですが。

とりあえず、ズーム連動のブライトフレームが欲しいです。


防塵耐水性能の向上とレスポンスアップも希望。

基本的なホールドのし易さや操作性はG12まででかなり良くなってますから基本デザインは踏襲して欲しいです。

書込番号:13837080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/12/01 20:23(1年以上前)

S100と同じセンサーと思います。

対抗はX10ですね。

ただし、この大きさになるとマイクロ4/3の廉価版と勝ち合います。
魅力のある性能がほしいですね。

書込番号:13837119

ナイスクチコミ!1


yskyskyskさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/01 20:26(1年以上前)

さすがにコンデジで1インチは無理があるでしょう。

1インチでG12と同等のズーム域と明るさを保つとなると相当レンズが大口径かつ出っ張りますよ。

ニコン1のズームレンズを見ればわかるようにレンズばっかりは小さくしようがないですから。

それこそ沈胴式コンデジのメリットがゼロになるかと。

2/3インチが限界でしょうね。

無理にセンサーを大型化してレンズが暗くなったりズーム域が小さくなったりレンズキャップ式にするくらいなら

現状センサーサイズでで広角24mmやレンズが明るくなることを望みます。

あと個人的にEVFが欲しいです。

書込番号:13837135

ナイスクチコミ!2


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/12/01 20:55(1年以上前)

フルサイズセンサー 35mmF2単でお願いします。

書込番号:13837243

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/12/01 20:58(1年以上前)

Gシリーズの今後は、X100への対抗機として、発展を。

コンパクト機はSシリーズで十分です。

書込番号:13837257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/01 21:25(1年以上前)

サイズ、機能は今のまま。
沈胴レンズをそっくりそのまま外せるレンズ交換式。
明るい単焦点沈胴レンズに交換できるといいです。
収納サイズが今より大きくならない物が良いです。

書込番号:13837378

ナイスクチコミ!2


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2011/12/01 21:28(1年以上前)

スナイパー仕様(笑)

書込番号:13837391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/12/01 22:51(1年以上前)

X100とは言わないけどX10に対抗して2/3のセンサーを積んで欲しい。

またはミラーレス化

書込番号:13837827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/12/01 23:23(1年以上前)

皆さん短時間で、たくさんのコメントありがとうございます_(._.)_

センサーの大型化と明るいレンズが多いですね。yskyskyskさんのおっしゃるとおりで沈胴式レンズとのからみがネックになると思いますが、私も、明るさはS100と比較して暗いので明るくしてもらいたいですね。
ゆーわい807さんのおっしゃる光学ファインダーももう少し大きくて立派なら使い易いです。

レンズ交換式という意見も楽しいです。Gシリーズの操作性でレンズ交換できたら良いですね。

書込番号:13837993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/02 00:20(1年以上前)


出来れば、A4サイズで商業印刷(350dpi)に耐えられる1,500万画素を希望します。
それもCCDで、間違っても背面照射型C-mosは勘弁ね。

機能については現行で十分ですが、しいて言えば動画機能は不要です。
レンズは24mmスタートでお願いしたいです。

書込番号:13838228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/12/02 04:06(1年以上前)

年末〜年始の後継機の発表楽しみですね。
G9ユーザーですが次の機種は購入予定です。
インターバル機能さえ復活してもらえば万歳です。

書込番号:13838598

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2011/12/02 11:05(1年以上前)

「G12後継機はこれまでとは別路線のカメラになる」 という噂に期待しています。
http://digicame-info.com/2011/11/powershot-g12-1.html
今まで S と G が同時期に(1ヶ月余りの差で)出ていたのに、今回は G が少し遅れているというのも、ますます期待をふくらませます。

フジX100 や X10、リコーGXR、広く見れば各社ミラーレスの台頭など、キヤノンGシリーズの影を薄める機種が増えています。
Gシリーズは、かなり思い切った存在感のあるカメラに変身しないといけない時期にあると思います。それはキヤノン自身が一番よくわかっているから…。

書込番号:13839263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2011/12/02 11:23(1年以上前)

フジはマニアック路線に行っちゃいました。
X10のスイッチは使い難い・・。

オールドチックならG7からのデザインの方がこなれています。
デザインはニコンの真似っこより全然良いですね。
あまり大きなセンサーを望むと、ミラーレスと競合しますから、
2/3型センサーのX10並の写りに現在の仕様(レンズも現在の電動カバーのまま)継承。
やっぱ片手で(バックなどから)出して撮れる。という事は便利。

Gシリーズは一般のコンデジよりボディが大きい訳ですから、
出来れば、単三を「兼用」出来る仕様にして欲しい。
単三を兼用出来る事は結構売りになるかと思われますが、
連写やフラッシュ多用するかたが多いと・・・。

書込番号:13839303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/12/02 23:19(1年以上前)

私も単三兼用に1票♪

書込番号:13841741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/03 17:36(1年以上前)

フルサイズセンサーと明るいレンズ、ポケットに入るサイズが欲しいです。
別にGシリーズでなくても良いので。
デジ一に誘導して高額品が売りたいのかもしれないけどでかいカメラは結局使わないと思う。
ポケットに入れて使うような使い方だからあまり高額にされても寿命を考えれば無駄な金だと思う。
それでもでかいサイズのセンサーのデジカメが欲しい。
大きなサイズのセンサーだとレンズもでかくなって無理というのは日本のメーカーには似合わない言い訳だと思う。
今使ってるのが1/1.7CCD1400万画素だから1000万画素には手が出ない。
すっきり買いたくなるモデル出して欲しいよ。
100は欲しいとは思わないんだよね。
どうせチップが合成する似せ絵なんだからさ。
チップの性能が上がったという宣伝モンクには気が向かないし。


書込番号:13844745

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2011/10/22 00:27(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

クチコミ投稿数:32件
別機種
別機種
別機種

ロック用のネジ部

キャップが直接取り付けられます。

私は一眼レフやマイクロフォーサーズを使う際、本来の余計な光線カットの他にレンズ保護目的でレンズフードを必ず付けることにしてるんですが、G12用にもと思って八仙堂から出ているφ58mm花形フードを買ってみました。
CANON純正のフィルターアダプター FA-DC58Bのネジに取り付けて使用するもので、広角側4:3の位置でケラレはありませんでした。
ここまで来るとコンデジとは思えないくらい嵩張りますが、Gシリーズによくあるホコリの混入にも一役買いそうな気がします。
同じような事をお考えの方にご参考になればと投稿させて頂きました。

書込番号:13659722

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:32件

2011/10/22 00:54(1年以上前)

ごめんなさい。訂正します。
ホコリの混入×
ホコリの混入防止◯

書込番号:13659864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/22 10:20(1年以上前)

おぉ凄い!カッコいいですね〜 完全に一眼レフに見えますね(笑)
逆光の時レンズフード着けたいな、って思っていました。望遠側でのケラレはどうですか?

書込番号:13661054

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/22 10:32(1年以上前)

光学ファインダーのケラレが心配ですが・・・

書込番号:13661092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/10/22 11:07(1年以上前)

Southrn10さん
レスありがとうございます。
完全に一眼レフに見えますよね笑
まるで純正の28mm1.8のフードをそのまま付けたような感じに見えます。
外見重視の方にもオススメできそうです。
テレ側でのケラレもありませんでしたよ。
効果の程はまだ試してませんが、フードの内側が若干ツヤがあるのが気になりますね。
必要なら荒目の紙ヤスリをかけて荒らす方が良さそうです。
まぁ1000円だったのでこんなものだと思います。

じじかめさん
レスありがとうございます。
ご指摘のとおり、アダプターだけで約半分、フードを取り付けて3分の2はケラれますね。
取り付けてファインダーで撮影する時はカンに頼るしかなさそうですね笑

書込番号:13661247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/22 17:16(1年以上前)

もし純正だとEW‐63Uが流用できるんでしょうか?
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2647a001.html

書込番号:13662731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/10/22 17:44(1年以上前)

southern10さん
いえいえ、外見だけそのまま付けた感じというだけで、EW‐63UをFA-DC58Bにそのまま流用、装着出来るという訳ではありません。
例えが悪かったようですみません。
このフードはFA-DC58Bのフィルターネジ部に取り付けるネジ込み式のフードです。
純正28mm1.8の件は忘れて下さい(^^;;




書込番号:13662860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/23 07:45(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。
もともと少しケラレるようですから、液晶での撮影になるのはやむをえないのでしょうね?

書込番号:13665925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/10/23 20:51(1年以上前)

じじかめさん

そうですね。私自身所有しているパナのG3まではファインダーで撮影しますが、G12は昼間に動く子供を撮る時(そうゆう時は一眼使うので、G12ではほとんどありませんが)や、本当に液晶が見えにくいとか、よほどの事がないと使わないですから、同じようなスタイルで撮影してる方にはオススメですね。
幸いG12の手ブレ補正はかなり良く効いてる印象ですし、ファインダー覗いてホールドしるまでもなくアダプタ使うことによって若干ホールド性も良くなりますから、私の場合ケータイのカメラの如くお気軽なお出掛けに重宝してますよ。
これでEye-fi prox2があったらかなり贅沢な写メが出来そうですね笑

書込番号:13668977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

クチコミ投稿数:116件

CANON GシリーズはG5、G6、G9、G10が出た頃には賑わってたのに今ではすっかり窓際族に・・・
誰も振り向いても話題にしてもくれなくなりました。
今後は再び注目を引き人々から注目される時が訪れるのでしょうか?
PowerShot S100のようにCMOSにする程度ではXZ-1やX10などライバル機種に対抗するには弱いと思うのですが??…

書込番号:13629423

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2011/10/15 14:13(1年以上前)

個人的にはDIGIC 5へちょっと期待かも?

書込番号:13629797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/10/15 15:06(1年以上前)

発売後時間が経過しているし、もうすでに情報がかなり出ているので、
書き込みも少ないということでしょう。

iPad2やiPhone4も、ちょっと前まであまり書き込みありませんでした。

検索してわかれば質問もでませんよ。
あとは値段で勝負ですかね。販売店は売れると思うとあまり値段を下げませんね。
まだまだ売れ筋でしょう。

書込番号:13629975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/10/15 15:10(1年以上前)

最新(といっても近々新型でる?)のカメラとして、
G12は、品物としては、なかなか良いと思いますが。

古典的なデザイン・高信頼性で、人の注目を浴びるということでもありませんが、
深々と発展するカメラではないでしょうか。

一眼アクセサリーも使えるカメラですし。

書込番号:13629989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/15 16:10(1年以上前)

確かにG10までは賑わってましたね。今ではG12よりS95のほうが書き込み数が上回ってますね。
結構大きいので、購入検討の人は大きさがあまり変わらないミラーレスに行ってしまったのでしょうか。

書込番号:13630214

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/15 16:44(1年以上前)

G12やP7100になるとGF3Xより重くなりますので、人気という点では難しいかもしれませんね。

書込番号:13630381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/10/15 16:49(1年以上前)

私の場合、ネジ脱落突然死の情報をみてからGを避けてGX100にいって
そのあとマイクロフォーサーズをコンデジ代替機として採用しました。

G6はだいぶ昔にEOSのサブに使っていました。電池・カードが共用
できたので重宝していました。

書込番号:13630403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/10/15 18:46(1年以上前)

仰る通り「CMOSにする程度では」難しいと思います。

購入者・購入検討者はカタログスペックが最初の判断材料ですからね。明るいワイド側のレンズやそれまでより大きなセンサーなどはかなり魅力的です。

個人的にはG12後継機に積まれるであろう自社製CMOSセンサー+DIGIC5の新型映像処理エンジンで撮影できる写真に興味があります。これでX10程度の明るい沈胴式レンズ搭載されたらかなり傾くかなと・・
只今のG12の状況では残念ながら注目を引き材料には乏しく、使用者としては些か寂しくもあります。しかし負け惜しみ覚悟で書き込めば
  注目度が低く書き込みが少ない=劣るカメラ
とは思っていません。それに肝心のS95後継機のS100のユーザー作例まだ見ていないので対抗機となりえるかどうかは不明です。

とは言えG12後継機が発表されてからもこのように肩を持つ保証はなく、個人的な判断基準に従って総合的に判断して買い替えようかと思っています。


適切ではないかもですが、今のハイクラスコンデジの状況とスレ主殿の書き込み内容を見て、テレビ創世記の番組視聴率を未だに用いて多チャンネル時代の今のそれと比較競争しているのに似ているかなぁ〜と思っちゃいました(笑)
この先各社レンズ交換式小型ミラーレス機に注力してくる中、愚直にハイエンドコンパクトデジカメを作り続けたらあるいは「伝説」になるかもですよGシリーズ?!

(駄文失礼)

書込番号:13630965

ナイスクチコミ!6


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/10/16 01:38(1年以上前)

以前はハイエンドコンデジとミラーレス機(フォーサーズ)の間に価格的な住み分けがありましたが今や完全にボーダレスです。
GF2やペンliteがほぼ同価格帯ですのでこのクラスは厳しいでしょうね、X10はプレミアム感を前面に出して少量でも利益の出る価格なのでしょうがGだとそれも難しい。
かと言って今より大幅なコストダウンも無理でしょうし作りがチープになったらますます客が離れる、メーカーも必死になって落とし処を探っているのではないでしょうか?

書込番号:13633294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/10/16 07:20(1年以上前)

ちょっと見てきましたが、ペンライトはとても同価格とは言えないですが、GF2は、3万円
ちょっとなので、同価格ですね。驚きました。いつのまにやら、こんなに下がっていました。
1世代前ですけど。

Lumix3なんかだと、古いのに4万円超えてましたから、もう競争力ないですね。

さすがに携帯電話のカメラよりははるかに高画質ですが、記録のための撮影なら、
携帯電話のカメラで十分という判断はありそうです。

売れないカメラを作っても赤字になるだけなので、今後は、発売そのものが
減っていってしまうのかもしれません。3Dは起死回生策だったのかもしれま
せんが、私的には魅力ないです。

というわけで、G12の後継機は発売されないかもしれない、と思いました。

書込番号:13633872

ナイスクチコミ!3


Faultipさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/16 07:31(1年以上前)

新型CMOS+DIGIC 5
すごいかも・・・
DIGIC 5搭載のSX40HSの作例が何だかすごいです。

みなさんも見に行って G13の能力を創造しましょうー

SX40HSと同じエンジンで ちょっと大きなCMOS+上品なレンズは
購買欲をそそるなー

書込番号:13633904

ナイスクチコミ!2


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/10/16 09:53(1年以上前)

デジタル系さん 

ペンlite 14-42レンズキット 現在25300円
同価格帯とは言えませんか?

http://kakaku.com/item/K0000084493/

書込番号:13634358

ナイスクチコミ!2


chmod775さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/16 11:45(1年以上前)

以前サブ機として持ちましたが、画質が思ったほど良くなかったり、ハイエンド機にしては設定項目が少ないというか、ixyとかも持ってますけどそれと同じレベルだったりとか、ズーム操作性になじめなかったりとか、要はなんだかつまらないということで手放しました。
店頭で触ったときはキビキビしてて好印象だったんだけどね。
しつこいようでうけどハイエンド機としては尖ったところがないですね。
そういうわけで、いまはGXRとNEX5Dをサブで使ってます。

書込番号:13634759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/10/16 12:04(1年以上前)

E-PL1ですかあ。

確かに安いですね。E-PL3しか見てませんでした。
Kakaku.comには、E-PL3しか載っていないので・・・。
評判のいいE-PL2はどうなんですかね。ちょっと見てきます。

書込番号:13634863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/10/16 12:09(1年以上前)

E-PL2はまだ高いですね。最安の店でも5万円以上。

書込番号:13634883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2011/10/16 12:23(1年以上前)

>今後は再び注目を引き人々から注目される時が訪れるのでしょうか?
は今後は再び脚光を浴び 人々から注目される時が訪れるのでしょうか?
の間違いでした。(えっ言わなくとも判ってたって・・・)

今のキャノンは魅力有る製品で勝負じゃなくて 値段で勝負のペンタックス路線に傾きつつあるように思えてなりません。
以前のGシリーズがセルシオクラスだとしたら今のはクラウン以下のステータスしかないんじゃないかな・・・

書込番号:13634929

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/10/16 15:40(1年以上前)

こちらも言葉が足りませんでした。
E-PL1はこの価格では利益なんて無いでしょうから在庫処分の段階でしょうね、実は衝動買いしたい欲求に駆られていたら価格少し反発しちゃいました・・

E-PL2はパンケーキキットでよければ36000円台ですからこれも価格的なライバルには充分なりえますね、Gクラスのカメラは価格と性能の折り合いをどこで付けるのか本当に微妙です。

書込番号:13635593

ナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/10/17 08:35(1年以上前)

PowerShot G10, G11 と使い続けてきました。G12はモデル末期ですが、おそらくGシリーズ最後のCCD機になると
思い、底値の 29,800 円で購入しました。しばらくはG11と併用して機能や画質の差をじっくり比較したいと思います。

S95後継機のS100は1/1.7新型MOSを搭載してくることがわかっています。G14(今までのCanonの慣例から、西洋で
不吉とされる13は使わないと思います。G8がなかったのも同じ理由でしょう)が出るかどうかは不明ですが、出ると
したら同じセンサーを載せてくるでしょう。出たらFujiのX10と競合するので面白いことになるでしょうね。

書込番号:13638698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/17 16:19(1年以上前)

ステータス気にしてたっていい写真は撮れないわよ

発売から1年後いこんなスレッド立ってるんだからG12もまんざらでもないんじゃない?

書込番号:13639977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度4

2011/10/17 18:22(1年以上前)


いくつかの条件内でG12を見れば、今でも十分に高画質だと思いますよ。

機能的には二世代くらい前の機種かもしれませんが、画質の安定度はこのジャンルでは十分高画質ですね。


次世代機種はCMOSであるのは仕方ないでしょうが、X10と比較されるなら同じく2/3型のセンサーが欲しいですね。
商売ですから売れないと困るでしょうが、このくらいのセンサーサイズのカメラは扱い易くて良いですね。
あるメーカーの今度発売になる新型の機種は、これまで通りにデフォルトでシャープネスが高く、リンギングが発生しているサンプル画像をホームページに載せていますね。
レンズが硬すぎるうえに、デフォルトシャープが高いのだと思います。
その点、G12は穏やかなので、そのままの路線を行ってほしいものです。

書込番号:13640348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2011/10/18 14:16(1年以上前)

機種不明

情報がないですがG11で撮った物です。

性能や高画質を重視する人って、画の好み(メーカによって違う色合いとかシャープネスとか)は二
の次なんでしょうか。
最近のCMOS搭載の物は性能は高く画質もよくなってきていますがCMOSの出す画は個人的には今ひ
とつ好きになれません。

ペンタのK-xを使用していてK-5も買い足そうかと思っていましたがCMOSの画に今ひとつピンと
こないのでK-5購入は見送り古いK-mとかk10Dを引っ張り出して使用いています。

G11も持っていますが、好きな色合いですね。やはりCCDでなければ出せない気がします。

書込番号:13643903

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信200

お気に入りに追加

標準

安くなりました

2011/10/09 21:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

クチコミ投稿数:3159件 趣味の写真と日々の出来事 

そろそろG13が発売になるのでしょうかね。

書込番号:13604054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/10/09 21:54(1年以上前)

確かに最近の値崩れにはびっくりですね。
S100の話もあるのでG13ももうすぐかも知れませんね。

書込番号:13604109

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/10/09 22:10(1年以上前)

G10(2008年10月) → G11(2009年10月) → G12(2010年10月)なので後継機が10月に発表(発売)されてもおかしくないですね。
S100と同時発表になりそうな気がします (あくまでも私の予想です)

書込番号:13604181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/09 23:02(1年以上前)

G10で満足しているので買い替えませんが、どのように変化するか楽しみです。PowerShot Pro1の様なレンズなら良いのですがhttp://review.kakaku.com/review/00500210601/

書込番号:13604457

ナイスクチコミ!0


SNICEさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/10 07:07(1年以上前)

安くなっていますね〜

普段使いが、GXに戻ってしまって、
高感度を補えるカメラが気になっています。

本来Nikon党なので、マイナーチェンジが済んだP7100もありますが、
正直、メインデジ一がS5Proの関係上、X10が気になります。

G13?もCMOSらしくHD、連写性能及びDEGIC5の描写力で、
X10をどう迎え撃つのか楽しみでもございます。

でも、当面は両者5万円越えもしくはその付近の価格でしょうから、
今、G12にして1年後にX10,G13?のドナドナしても損はないように
思うとポチリそうになります(^^;

でもが続きますが、
でも、Gシリーズが最後のCCDならドナドナ出来ない、
一年後の自分が観えるな〜

増殖していく、カメラ群への家族の視線が怖いですが、
底値には一寸早い気がしますが、皆さんどう思いますか?

G13?発表後あたりなのでしょうかね?
通常は。。。

デジカメinfoで、Gの新製品情報が流れてこないのも、
気になりますが。。。

書込番号:13605449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度4

2011/10/10 12:38(1年以上前)

G13の発表が遅いですね。
9月末に発表かと思っていました。発表、即発売なのかな。

今週末までに発表して欲しいですが。

書込番号:13606509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度4

2011/10/11 10:22(1年以上前)


なかなかG13は発表になりませんね。

そのせいかG12の価格下がりも一休みみたいですね。

撮像素子がCCDからCMOSに変更になるのは確かでしょうが、出来ればもう少しだけ細部を煮詰めて欲しいですね。
マニアックという意味ではそれもマニアックな範疇に入るのでしょうが、特に広角での歪曲収差がひどいので使い難いという印象は拭えません。
RAWでの収差補正は必要なく(基本的には本人の意思で補正するものですから)、歪曲収差はそのままでも良いでしょうが、Jpegの場合はS95同様にカメラ内補正をしてある程度は直線を出して欲しいですね。
広角を使うたびにRAWばかりか、Jpegまでいちいち歪曲収差補正をしなければならないのは、少し面倒です。
Jpegはもう少し安易に考えてくれても良いと思います。
しかもJpegの場合は歪曲収差に関して、純正ソフトのDPPでは処理出来ませんので、社外ソフトに頼ざるを得ません。
もう少しこの機種の敷居を低くして、Jpegだけはコンデジらしく誰でもが安易に楽しめると良いと思います。
その上で厳しいお願いですが、広角28mmは今はもう少し寂しいので、出来れば24mmにして欲しいですね。
Canonはもともと広角に弱い傾向がありますが、Gシリーズの為に頑張って欲しいです。
望遠側の解像感は非常に高いレンズなので、140mmもやはり少し足りない気はしますが、こちらは無理せず最悪はこのままでも我慢します。
レンズの事ばかりですが、この辺りの改善が進めは、更に素晴らしいコンデジになると思います。

ちなみにG13はCanonお得意のCMOSですので、この変更は味付けが変わるにしても、個人の好みの問題以外はないと思いますよ。

書込番号:13610814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:6件 白い写真館 

2011/10/11 22:11(1年以上前)

スレ主さん、PRo1は本当に名機ですね。キタムラに14800円であったので衝動買いしそうになったのですが、フードがなかったのでやめましたが、今でも十分通用する抜けの良い画像ですね。

書込番号:13613315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/12 10:19(1年以上前)

テクマルさん、m-yanoさん、1960が好きさん、
ニコンはP7100を準備して待っているので早く発表してもらいたいです。

SNICEさん
S5Proをお使いですか私はS2Proがデジイチデビューでした。富士の発色が好きで買ったのですが、ベースとなる銀塩機が無くなったは残念です。出来れば富士にも作り続けて欲しかったです。

インテルラゴスさん
収差の大きさは、沈胴式レンズだからでしょうか?Gシリーズはデジイチユーザーもサブ機で使われている方も多いので、改善してもらいたいですね。個人的にはPowerShot Pro1のようなレンズです。蛍石だと高価になると思いますが、最近はマイクロコンデジもライバルになると思うので高級かした方がが良いと思います。

虹700さん
友人が使っていました。最近はエントリークラスのレンズも良い写りをしますが、当時は完全に勝っていると感じました。今でも立派に通用すると思います。PRo1こそがPowerShotの頂点だと思います。

書込番号:13615231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度4

2011/10/12 13:45(1年以上前)



クリームパンマンさん


沈胴式だからという理由もあるでしょうね。
でもCanonは単焦点レンズでもFDの時代から広角系は、歪曲収差が盛大に出ていましたので、あまり得意分野ではないのでしょう。
最近の傾向としてはソフト的にカメラ内補正をするのが主流ですので、安価なコンデジですらそこそこの垂直水平が得られます。
Canonはこの機種に限っては何かポリシーがあるように感じるまでに、その操作をしません。
多分画質的に犠牲になる部分との相殺を考慮し、故意にレンズ情報をそのまま残しているのではないでしょうか?
ただこの機種はRAW撮影が可能ですので、Jpegぐらいは多少画質を犠牲にしても良いように感じてしまいます。

Pro1は私も一時期使いましたが、これもたる型の歪曲収差が見られましたね。
蛍石に関しては、基本的に望遠系の色収差を集束させる目的で使用されたもので、望遠系での色にじみがなくなりますね。
その分、画質がクリアーになりヌケも良くなります。
ここの部分も蛍石というコストがかさむ仕様ではなく、残念ながら現在ではソフト的に処理するのが普通になっていますね。
この機種は色目はあっさり系でしたが、色の分離も良く、とても解像感が高く感じたのも事実ですが、この機種はセンサーサイズもG12よりずっと大きいですし、800万画素という画素数とセンサーサイズのバランスも良かったのだと思います。
先ほども述べましたが、色目はあっさりしていましたが、クリアーな画質なので後処理してもヌケの良い素晴らしい画質だったと思います。
バッテリーも記録メディアも当時の一眼レフの物が流用出来ましたから便利でしたね。

同じくFujiのS2Proも使いましたが、これも個人的にはSProシリーズでは一番発色が豊かで、特に人肌の再現性が好きでした。
CMOSとは違うヌケの良い発色が、まさしくCCDの色という感じでしたね。
カメラ的にはお粗末でしたが、出てくるデータはお気に入りでしたよ。

書込番号:13615854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/13 13:22(1年以上前)

インテルラゴスさん

そうですS2Proの魅力は肌色です。
当時のライバルは、NikonD100とCanonEOSD60だと記憶していますが、各機の比較でS2Proが一番しっくりする肌色でした。
不満は電池の持ちの悪さ、しかもCR123Aと単三電池これは、F80をベースに作ったカメラなので仕方のない事ですが、D100を見ると羨ましく感じました。

書込番号:13620313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度4

2011/10/13 15:38(1年以上前)

クリームパンマンさん


そうですね。
バッテリーは面倒でした。
どちらかがエンプティーになると、シャッターが切れなくなり、どちらのバッテリーが無くなったのか分からず、撮影中などは両方交換して慌てたこともあります。
S3からはバッテリーの問題は解消されましたが、発色に艶が無くなりがっかりした記憶があります。
それでもS2proは肌色だけは素晴らしかったですね。
これがFujiの色なんだと、感激したものです。

ちなみにD60はレンズマウント部分の剛性が低く、重いレンズを着けて移動していると、パカパカいって不安になったものです。
それも10Dになって解消されましたが、DIGIC以前の現像エンジンを積んだD60の発色は、原色ギラギラでビックリしたものです。

お話に出てきましたD100ですが、安価なデジ一と一世を風靡致しましたが、画質や発色ではS2proの足元にも及んでいませんでしたね。


個人的にはS2proはベストSproシリーズだと思っています。

書込番号:13620692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/13 22:28(1年以上前)

s95より安くなりましたね

書込番号:13622411

ナイスクチコミ!1


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/10/17 09:14(1年以上前)

昨日デジオンで注文したら 29,800円だったのに、今日は5千円も値上がりしていますね。
Amazonも同様に5千円値上げしてきました。どういう基準で推移するのか分かりませんので
買うタイミングが難しいですね。私はギリギリセーフで底値でゲットした G12 の到着待ちです。

書込番号:13638769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2011/10/17 09:37(1年以上前)

新型か〜
今までの流れからどんなカメラかある程度想像できちゃうけどあえて・・・

名前やシリーズは違っても良いけど
G5(大きさ)+手振れ補正+28mm相当〜(出来れば24mm相当)
のカメラがあったらな〜
(レンズキャップがいらなく収納時にレンズがあまり出っ張らないボデイは少し大きい明るいレンズのカメラ)

28mm相当でないけどG12よりG7に興味があります

X10が1番ちかいかも・・・

書込番号:13638818

ナイスクチコミ!1


XJR100さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/17 11:29(1年以上前)

先週の水曜日、ビックカメラの31,700円 POINT10%を見て会社の近所のカメラ屋さんで28,500円で購入したんですが、その後、週末にかけては価格が上昇。
どうしたのかと考えておりましたが、まぁ安く買えて良かったなと。

でも今朝のamazonは価格大幅低下で

¥28,088 通常配送無料

まぁ、そんなものですよね〜(笑)

でも、なんだかんだ言われてもG12自体はけっこう満足の行く撮影が楽しめますね。

書込番号:13639113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度4

2011/10/17 17:45(1年以上前)


新型発表を見越して在庫処分に入った...でもなかなかメーカーから新型の発表がない...最後のCCDということで駆け込み需要もあった...誤算からの品薄感から値上げ?

ぜんぜん品薄でもなさそうですけれどね...

G12は高感度耐性から描写力、そして完成度に至るまですべてにおいてGシリーズでベストの機種でしょうから、これを買わない手はないですよね。

G10を画素数から良いと言われる方も結構おられるようですが、デフォルトで見比べるとG10は画素数の多さが結像に及ぼす悪影響(G11、G12より素子単位面積が小さい影響)をカバーするために、その後の機種より多めにシャープネスを掛けているように見えます。
その画素数をプリントなどにフルに生かそうとすると、やはり無理が生じます。
その点、G11以降の2台は画素数の減少を画像耐性に生かしているようで、G10より加工耐性も高く、非常に深みのあるCCDらしい発色を楽しめます。
つまり余裕が安定につながりましたね。
ムービーを気にしなければ、さらに1.7型としては、完成品と言えるでしょう。

歪曲収差だけが面倒ですが、補正係数は常に同じなので、ご愛嬌でしょうかね?

書込番号:13640223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/18 08:33(1年以上前)

なんか値上がりしてますね。
お安く買われた方はおめでとうございます。深まりゆく秋をG12でお楽しみください。

インテルラゴスさん
私はG10ユーザーですが、高感度設定にすると、画質が相当落ちるのが気になります。
G12はどうですか?画素数なんて1000万画素もあれば十分、安定した方が良いと思います。

今後の希望としては、Gシリーズはカメラとして基本機能の充実、Sシリーズは多機能、それぞれも道を極めて欲しいですね。

書込番号:13642884

ナイスクチコミ!1


XJR100さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/18 09:39(1年以上前)

機種不明

ジオラマ風味で撮影。

amazonはすぐに売り切れてしまったようで失礼致しました。
ま、どの価格で買おうとも良いカメラであるのは疑いがない所です。

このサイズ、この価格でこの描写力なら文句はないですし、画素数にしても必要にして十分な適正なところかと思われます。
スペック競争ではなく画質のために画素数を抑えるなんてなかなかの見識だと思いますしね。

書込番号:13643072

ナイスクチコミ!1


くに助さん
クチコミ投稿数:51件

2011/10/18 10:46(1年以上前)

20日までは今の価格水準であってほしいです。
これ以上の値上がりと購入店の減少は止まってほしいですね。

書込番号:13643268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度4

2011/10/18 11:06(1年以上前)



クリームパンマンさん


高感度に関してはG10より進歩はみられますね。
でも一番強く感じるのは、良い意味でのデフォルト画質の柔らかさです。
G10はどうしても画素数的に無理があるので、デフォルトでのシャープネスが高く設定してあるようで、元々の画質が硬めになっています。
ですから少しコントラストの強い被写体ですと、トーンジャンプし易くなっており、唐突に白がなくなる場合が多かったですが、G12はそれがあまり感じません。
加工耐性が高くなっているようです。
逆に言えば、G12はちゃんと解像していても、G10よりエッジ(ピクセル)が柔らかく見えます。
必要以上のシャープネスをデフォルトで掛ける必要がないのでしょう。
そこが素子単位面積が大きいという事の利点ですね。



XJR100さん


まさしくそうですね。
画質のために画素数を落とし、ピクセル単位面積を広げた分を画質の安定に向けた良い例だと思います。
とくに直射日光が当たった被写体のダイナミックレンジと発色はCCDの持ち味をフルに引き出しているように感じます。
新型が出ても当分手放せません...


書込番号:13643313

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

シャッターボタンがどうも。

2011/10/02 22:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

どうでもいいような話なんですけど、キヤノンGシリーズのシャッターボタンがどうにもしっくりこなくて。S90、S95もかな。G7を使っていましたが、持ちにくいのもありましたが、あの本体から、にょきにょきと2段にまっすぐ伸びているシャッターです。
 次のG13かG14かでも、キヤノンの一眼レフタイプみたいなシャッターボタンにならないでしょうか。少し前に出して少し斜めに傾けて、本体に直接シャッターボタンが置いてある感じの。ミノルタ(コニカミノルタ? ソニーになってからもアルファ700とかアルファ900も)のカメラも同じタイプでしたけど、今のソニーはニコンタイプになってしまいました。
いやなら買わなければ、と言われそうですが、ほしいけどそこだけがどうにかならんかなあということ、ありませんか?

書込番号:13575736

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/02 22:54(1年以上前)

のんきな猫のしごとさん

慣れればいいのでしょうけど、小生もシャッターの感触は必ずしも満足していません。
特に半押しから切れるまでのストロークの感じが...。
本来、半押しするとピッピッと音が出てフォーカスエリアにピントが合うのですが、屋外で周りがうるさいとピッピッ音が聞こえず、また通常は液晶画面を見ずにファインダーだけを覗いているため、合焦したことが画面で確認できず、半押ししたつもりが、力の加減がわからずにシャッターを切ってしまったりすることがたまにあります。
もう少し半押し感がわかるようにしてもらいたいと思っています。
例えば、シャッターを切る際にはもう少し力を加えるか、ストロークを長めにするとか。

書込番号:13576017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2011/10/06 06:58(1年以上前)

返信ありがとうございました。キヤノンのデジカメでも、他のシリーズのシャッターは違和感ないんですけど。ただ、G12は(G11から?)、一眼レフ用のオプションがいろいろ使えるらしいので、ポイント高いんですけど。

書込番号:13588970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G12」のクチコミ掲示板に
PowerShot G12を新規書き込みPowerShot G12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G12
CANON

PowerShot G12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PowerShot G12をお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング