PowerShot G12
暗所でもブレやノイズを抑える「HS SYSTEM」を搭載した光学5倍ズームレンズ&バリアングル式2.8型液晶モニター装備のデジタルカメラ(1000万画素)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
発売日が近づいたこともあってサンプル画像が増えてきましたね。
(購入予定ですが、G11とあまり変わりがないような…)
キヤノン「PowerShot G12」実写画像
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101005_397505.html
imaging resource
http://www.imaging-resource.com/PRODS/G12/G12THMB.HTM
0点

無用之用さん
情報ありがとうございます。
確かにG11とG12。画質面での違いはほとんど無いと思います。画像素子や画像エンジン等、基本部分は全く変わってませんから。
(操作性や各所に細かい改善を加えたモデルですし、もともとG11は高画質でしたからね)
ただ、G12に限らずですが 新機種はカタログに載せていない様な個所にも細かな改善や調整が施されている事がよくあります。テスト撮影等で簡単には結果が見れなくとも、使っていくうちに「おっ!」と思うような違いがあるやもしれませんよ。
・・・・うん。あったら・・・いいなぁ(笑
書込番号:12014467
1点

夕方の紅茶さん
G11の画像は評価が高いので、同等ならば文句の付けようがありませんw
仰るように細かいところのブラッシュアップに期待します。
「おっ!」と思うような違いですか…
有ると信じて待ちましょう!
書込番号:12014820
0点

ハイブリッドISの採用と、フロントダイヤルの新設、フィルターアダプターによる
58mm径のフィルター装着が出来る等の改善がされているようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_393030.html
書込番号:12015827
0点

多分動画で光学ズームは無理なんでしょうね?AFも固定なんでしょう
動画機能はP7000の方が良さそうですね。
書込番号:12021496
1点

デジタルAV大好きさん
G12。動画撮影中にズームは可能ですが、自動AFは非搭載ですね。
P7000は動画中もAF可能なんですか?それはうらやましい・・・静止画の「コンテニュアスAF」が動画時でも可能であればいいのですが・・・。
Gシリーズの動画機能は確かに弱いですよね。他の機能が優れているだけに余計目立つように思います。
カメラとして静止画をより重視しているのかもしれませんが フラッグシップとしての位置を考えると、やっぱり他機種で可能な動画AFには対応して欲しい と思います。
または、次機では使いやすいマニュアルフォーカスリングを採用して、一眼ムービーのような撮り方が可能とかだと良なぁ。。。
書込番号:12024251
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e3/Performance_seat_in_MAZDA_Zoom-Zoom_Stadium_Hiroshima.jpg
流行の夜間ノイズの低減ばかりが主体のカメラではなく、こういう写真を撮れる機種に また戻って欲しいものです。
1点


そういうノイズの低減を重視されるユーザーはG11、G12に移行されればいいでしょう。
しかしユーザー満足度ランキングではG10が2位に対してG11はランキング圏外とノイズの低減だけに満足されてるユーザーばかりではないようです。
PowerShot G13はそのようなユーザー向けに造って欲しいものですね。
書込番号:11998531
2点

少数派だとは思うけど~~-v(* ̄・ ̄)。。o
あと200万画素程減らしてさらなる高感度!!
明るいレンズ34mm-102mmF2.0-F2.5をリニューアル(前のは色収差が・・・)
G13ってスコープとトリガーがオプションで用意されるのでしょうか?(*^.^*)
書込番号:12002189
1点

事情通さんの為に製品を作っているわけでは無いので、全てが要求通りの製品なんて無いです。
文句あるなら、自分で開発すれば良いんじゃ無いですか?。
書込番号:12002949
5点

画素数が多く、パンフォーカスに特化したカメラが欲しい ということですかね?
記録映像ならそれでよいと思いますが、写真となると・・・どうなんでしょう?
(高画素やパンフォーカスを否定している訳ではありませんので念のため)
私も個人的には高感度画質をあげるより低感度(ISO50)と、35mmスタートでもいいので明るいF2.0レンズの復活を望んでいますが
G7以降のコンセプト、現行機種の特性も尊重しています。
失礼ながら、事情通さんは自分の希望どうりにならなかったから、拗ねてるだけにしか見えませんよ〜 G13がどんなカメラになるにせよ、貴方のため“だけ”に開発されないことは確かです。
発売まであと一週間。G11から画質面での大きな変化は見受けられませんが 購入した人からの作例屋レビューを楽しみにして その上でG13に対して期待することを(皮肉無しで)語る方が楽しいと思います!
書込番号:12003311
3点

「こういう写真」が何を指しているのかよく解りませながおそらく解像度に特化したカメラが欲しいと言う事なのでしょうね。
だとしたらやはりG10の方が上です、画素数だけではなくチューニングもそうした方向に向けられたカメラでした、G11/12は高感度のノイズ低減に加へダイナミックレンジも大幅に拡張されているので大多数の人にとっては「使い易いカメラ」へと進化しています。
どちらが上かは使い手の価値観にもよりますが私はG11の方がお気に入りです。
あと余談ですがG13はおそらく欠番になるかと思います、「13」は西洋で忌むべき数字なので、同じ理由でG8も欠番になっていますし。
っと言う事は次はG14(本当か?)
書込番号:12004131
1点

多分このスレ主ってHD_Masterさんですよ。適当にスルーした方が身のためです。
書込番号:12004434
3点

普段はCANON50Dを使用している者です。
今、CX4やG12やNEX-5などをサブ機として検討しております。
IXY910ISの調子が悪くなってきたからです。
事情通さんが貼られたリンク先の画像ですが、ものすごくくっきりと撮れているので
驚いています。G12にこのように鮮明な画像を期待してはいけないのでしょうか?
書込番号:12005940
1点

事情通殿こんにちわ
マツダスタジアム写真、G10撮影ですよね?! 写真のサイズ同じですもの!
残念ながら大方のユーザーの希望している「機能」の中で「高画素・高解像度」の順位は下の方に思います。個人的には1000万画素で満足できなくなってしまいましたが・・・
カタログスペックでの判断はそうでしょうが、びっくり解像度レンズが搭載されているかも(?!)ですよG12(笑)
つっけんとんな言い方が反感を多少買っているかとは思います。G13に期待するのではなく取り敢えずG10使い倒した方が良いのでは?
(駄文失礼)
書込番号:12010528
1点

画素数が多いほうが良い場合は、デジタル一眼を購入されたほうが幸せになれます。
正直言って、そら豆センサーに1500万画素は多すぎでしょう。
高感度でノイズでまくりは多くの人に支持されないのです。
メーカーはより多くの指示のある方向に性能を振り向けます。
コンパクトデジカメに満足できない場合はデジタル一眼で撮影すれば、バッチリ満足できますよ。
書込番号:12010993
3点

アスコセンダさん
G10が「高感度でノイズでまくり」かどうかはご自分の目で確認して貰うとして^^
何もまだ発売されていない状態の機種の板で、後継機種がどうだとかいうのも変でもあるし、
だからといって、後継機種に何らかの希望を持つという事自体が変なわけでもないですよね。
単純に高感度でノイズがでまくらない高画素高解像度のコンデジがでてくれればいいだけですよね?
少なくとも一年先の話なんですから、変に噛みつくのもどうかと思いますよ。
書込番号:12011496
2点

ムノウさん
風景撮影時で、画面細部までくっきり写すなら画素数は多い方がいいですよね。
そういう意味で、1500万画素のG10に比べ 1000万画素のG11、G12では「こういう写真を撮れる機種」ではないと言っているのでしょうね。(それでぶーたれているのですゎ)
じゃあ、G11、G12では細部まで鮮明に写す事が出来ないか というと・・・それは機械の特製以上に腕次第ではないかと(笑)
100%、200%に拡大して目を画面にくっ付けてみれば別ですが 一般サイズでの表示・A4までのプリントであれば、細部描写も問題なく ダイナミックレンジの広いG11、G12の画質は良好な結果につながると思います。
(あ、「腕が良ければ1000万画素が1500万画素になる」なんて言ってる訳ではありませんよ。)
まだ発売前ですが、G11を見る限り G12は50Dと同じ感覚で手軽に高画質を得る事のできるベストサブカメラだと思いますよ。
書込番号:12012995
1点

ダイナミックレンジが広いことはいいことばかりではないのですよ。
だからS95/G12にはDRコントロール機能が搭載されたわけで。
A4のプリントではG10とG11では画質に(かなりはっきりと)差が出ます。
これは試してみれば判ることで、画素数差だけの問題ではありません。
モニタ上で綺麗に見える画像とプリント上で綺麗に見える画像とでは(良悪ではなく)画質が異なるということです。
G12ではG11ではこの問題も多少手が入ってるようなので、実際に発売されて画像を見てみないことには・・・です。
とあるサイトでG12のチャート撮影画像を見ましたが、解像限界で「モアレ」がでていました。
解像限界での「モアレ」は、素子解像よりもレンズ解像が上回ってる場合に発生します。
#レンズ解像の方が低い場合はグレーに潰れて写ります。
折角のレンズ性能が活きる解像素子が載ったGシリーズが出ると良いですね。
P7000のレンズ解像は1000万画素の、この撮像素子に最適化されているのでG12程ではないことが判っています。
でもたぶん1000万画素に解像が最適化されたレンズにスペックダウンされても誰も気が付かないのでしょうし、
プリントしても違いが判らないのであれば、無駄な高性能ですね。
書込番号:12013190
2点

デジカメWatchの実写画像がでました。
やはりG11より解像感を上げる方向でDIGIC4の処理をチューンしているようです。
見るからにDR幅コントロールが効いたトーンになってますね。
#結果、少しシャドウが落ち気味なのが気になりますが。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101005_397505.html
書込番号:12013230
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
G12が発表されましたが大変がっかりしました。
理由としては、
1.G11からの明確な機能的進化が見られない。(是非ともAPS-Cは積んで欲しかった。)
2.今後の方向性が見えない。S95もありますし、このシリーズの位置づけが大変曖昧になっていくような気が・・・。
多分高感度時のノイズの軽減などのマイナーな機能的な向上はされているのでしょうが、できるだけ見える形で進化をしていかないと、形だけの一眼レフもどきのような、なんちゃって機種になりかねません。 好きなシリーズだけにがんばって欲しいです。
7点

G11から買い替えるほどではありませんが、水準器と電子ダイヤルはいいですね。
書込番号:11914406
9点

APS-Cにしたらポケットには入らなくなりますがよろしいんですか
書込番号:11914543
25点

Gシリーズはあくまでもコンデジなので、
正常進化だと思います。
kissシリーズという絶大な人気を誇るAPS-C一眼レフとの
実売価格差が少ない以上、APS-C搭載は今後もないと思います。
仮にAPS-Cを積んだとしても、ズームレンズをボディに沈胴することは
不可能なので、結局kissシリーズを一回り小さくしたような形にしか
ならないと思います。
携帯性の面で、それはコンデジではなくなるでしょう。
それ以上を望む方は素直に一眼レフに行ったほうが
よろしいのではないでしょうか。
書込番号:11914611
26点

こんばんは。
G11ユーザーです。
G12の仕様を細かくチェックし切れていませんが、
小刻みに設定できるISO感度、マルチアスペクト対応、
電子ダイヤル、ハイブリッドIS、HD動画など、いいですね。
個人的には、S90/95にあるステップズーム機能が付けば、さらに◎です。
それなりに売れそうですね。
書込番号:11914666
5点

>kissシリーズという絶大な人気を誇るAPS-C一眼レフとの
>実売価格差が少ない以上、APS-C搭載は今後もないと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_393622.html
こんな新機種だしてきたからますますミラーレスはないんでしょうね。
書込番号:11914680
2点

S95に光学ファインダーとAFのアクティブフレームコントロールをつけてコンデジのフラッグシップにし、
Gシリーズはミラーレスにするのも手だと思いますがミラーレスはEISとして出るという
ウワサもあるようですね。
書込番号:11914683
3点

G12といい、P7000といい、こういった昔ながらの無骨なデザインは
これからもきっと生き残っていくのだと思います。
特に露出補正ダイヤルなど、今のEOSにも取り入れて欲しいデザイン。
しばらく使ってたα9が未だに秀逸なデザインだと思い起こしたり・・
それにしても、改めて考えると今の時代の幸福感を感じられずには参りません^^
書込番号:11914769
5点

センサー含めて、敢えて(?)大きな変更を加えてこなかったことに拍手を送りたい気持ちです。
コンデジとしては、既にある程度完成の域にあるかと思うので、地道にその完成度を更に高め、熟成を図っていって欲しいと思います。
書込番号:11914813
3点

1/1.7センサーの高級コンデジは
μ4/3やNEXの登場で淘汰されるのか?
…と思っていたのですが
LX5、P7000とこのG12でまだまだ存続していくようですね。
豆センサーでも適度な大きさがあるほうがホールドしやすいというニーズはあるようです。
書込番号:11914904
4点

皆さんこんばんは
G10ユーザーです
G11から更に進化していればわくわくしますね
あくまでもコンデジですから有る程度、携帯性とマニアック性を両立出来て
楽しく撮影できれば良いと思います
高機能、高画質は一眼レフで良いのではと思います
以前G10で高ISO感度のノイズでスレを立ちあげた事が有りましたが、結論としてその時に思いました
書込番号:11915225
2点

どうしてもサムソンのTL500が気になります。
LX5、P7000、F300、そしてG12。ことごとく期待を裏切ってくれました。
相手にせずということかもしれませんが、いずれそうも言えなくなる時が来るかもしれません。
断固としてTL500に差をつけるべきでした。と私は思います。
他方はレンズはF1.8〜、ズーム5倍、可動式液晶3インチ有機ELです。センサー大型希望の意見が出てくるのもこういうことがあるからです。(確かに大きくなるでしょうが)
こうなるとやはりNEXやα55のSONYに革新的なレンズ一体型コンデジの夢を託すしかないのかなあ。
書込番号:11915243
4点

あくまで パワーショット というカテゴリーの G シリーズで、ほとんどブレずに来ています。
やるなら、このシリーズ名は使いません。
某ウワサでは EIS とか何とかデマらしき話が出てきましたが...
まあ、フォトキナに御注意を、何も出ないかも知れませんけど(笑)
書込番号:11916445
2点

コンパクトデジタルカメラはコンパクトでないと意味がない。
つまりこのようなコンパクトデジカメに大型センサーを搭載してもレンズが小さいままなら画質の向上は見込めません。
レンズを大きくしたらコンパクトデジカメでなくなります。
センサーの大きいのがよい方は素直にデジタル一眼に行きましょう。
カメラが大きくなりますが、レンズも交換できます。
そして画質はレンズの良さに大きく依存しています。
センサーが大きくなれば、レンズもそれに応じて大きなレンズを搭載しなければ高画質は維持できません。
センサーとレンズのバランスを考えた規格がフォーサーズです。
コンパクトデジカメは全体をコンパクトにするためにレンズも大きなものは搭載できません。
だからセンサーもレンズに合わせて小さくなっているのです。
それでもGシリーズは画質ではデジタル一眼に迫る高画質を実現しています。
G12が正常進化で良かったです。
G12のセンサーが大きくなってカメラが大きくなったらコンパクトカメラとしての値打ちがなくなってしまいます。
コンパクトカメラのフラッグシップにはこれ以上のサイズはいりません。
書込番号:11916588
18点

一眼のサブ機にCCDセンサーのG9を使っていますが、明るいところでは高い解像度と優れた色合いで素晴らしい写真が撮影できます。動体や暗所などの難所には弱いのですがG10からのCOMSになってから高感度には強くまりました。しかし肝心な写りは退化したような印象でした。あくまで個人的な印象ですが、ちょっと好みの写りではなかったですね。今回はそのあたりが改善されたのではと期待しています。G11はディスプレーが秀逸で、一見良く写っているように思えましたが、実際は実にあっさりした画質でした。今回どう進化したか早く作例を見たいところです。内容充実なら買い増します。それからメーカーにはこのカメラにもっと力を入れて欲しいと思っています。
書込番号:11917143
3点

G12くらいのサイズなら、フルサイズセンサーは載せれない物なんですかね?
使い捨てフィルムカメラより、遥かに大きいボディサイズだし
フィルムの代わりにフルサイズセンサーと入れ替えれば良いだけの単純な話じゃないのかな?
馬鹿な・・・小学生並の質問を技としてみたわけですがw
フィルム時代はレンズさえ良ければ、一眼とコンパクトカメラの描写力に差が無かったわけですね
いつになればコンデジ並のサイズにフルサイズセンサーが載る時代が来るのでしょうか?
書込番号:11917174
3点

枚方ちゃんさん
サムソンではなくサムスンですね(^_^;A
日本では安い白モノ家電ならともかくスペックだけのカメラやテレビは出しても売れないし叩かれるだけです。
伊達に撤退したワケではないです。
気になるのでしたらヤフオクに出てることがありますよ。
ロシアンブラックさん
フルサイズのセンサーに写ルンです!のレンズですか!
大胆ですね…
レンズは33mm相当でAFは無しで絞りはF8とF16の自動切り替えで一体どんな写りか気になります。
F8ではそんなにボケ味は期待できないのと多分補正レンズが入ってないので歪みが大きめで逆光には弱そうですね。
パンフォーカスなのとレンズの解像度が足りてないので、あまい描写だと予想します。
フィルムと違ってフルサイズを処理する回路と電源が結構かさばるかもです。
まあ連写や撮影枚数を諦めて携帯性重視でいけば…
最近同じようなこと言う人多いですがAPS-Cやフルサイズのセンサーでどれだけレンズが大きくなるか解って言ってるのでしょうか?S95並みのF2.0からのズームレンズ付けたらどうなるのか?
デジイチでf2.8からのズームレンズでどれだけデカイんですか!
レンズの値段が本体を越えますよ。
コンデジ最強画質?のシグマのDP1/2は単焦点レンズです。
APS-Cサイズセンサーと言ってますが実際はキヤノンのAPS-Cとマイクロ4/3の間くらいのサイズです。
ミラーレス機のパンケーキ単焦点とズームレンズがどれだけ大きさ違うのか知らないのでしょうか?
ソニーNEX-3/5にE18-200mmつけたら巨大ですよ。
カメラという道具なんですから使い勝手や持つ喜びも評価してあげないとメーカーが可哀想です。
Gシリーズのボデイやダイヤルは今のコンデジが無くしたものを持ってます。
まだG7を持っていますが今後も無くならないで欲しいシリーズですね。
巨大なボディやレンズが見える形の進化だとしたら残念です。
書込番号:11917279
13点

物体Xさま
○サムソン⇒サムスン ついうっかりしていました。すいませんでした。
○TL500発表された時から注目していました。レンズのF1.8〜2.4にまずびっくり。センサーの大きさもほぼ同じ。大きさもG12程度のようです。しかしその時は国内メーカの発表がまだまだ控えていましたから、当然スペックでそれを凌駕するものが出てくると期待していました。センサーの大型をのせてくるだろうという噂がLX5、F300、G12等々流されていましたから、もしそうなれば当然普通なら躯体が大型になるのをどうコンパクトにするのかにも注視していました。そしてほぼP7000の発表で予想されていた各社のトップコンパクトが出そろいましたのが、大型センサーはともかく、国内メーカーの努力、正常進化は認めますがサムスンが出したようなサプライズが無かったことへ、期待が大きかっただけにちょっと失望したということです。
○サムスンが日本に出さないということは、日本ではとても売れないと判断したということでしょう。しかし本当は日本でも発売してほしかったし、いずれ発売を予想して国内メーカーは準備することが必要でしょう。
○オークションこれも気づきませんでした。手に入れた方のご意見も聞きたいものです。
○以前sonyのR1を持っていました。大型センサーの5倍ズームツァイスレンズ搭載でしたが、手ブレ補正もなく、2インチ液晶、重量も1kg近くある代物でした。しかし今のSONYならかなりコンパクトにできるのではないかと夢想しています。ただNEXに力を入れていますし売れているようですからそんな冒険はしないでしょうが。
書込番号:11917641
1点

G10使いです。
G11はパスしましたが、今回もパスしそうです。
以前は常にG10を携行していましたが、最近は今春購入したサイバーショットHX5を携行することが多いです(軽い、動画でもAFが効く)。
G12はフルではないながらHD動画が撮れるように戻った(G7はHD動画でした)のですが、やっぱりAFを撮影開始時固定ですか? キャノンのHPをいろいろ探しても書いてないもので。
書込番号:11917649
2点

皆さん、様々なご意見を頂き本当にありがとうございます。
個人的な見解で大変恐縮ですが、詰まるところどれだけ所有欲を満たしてくれるかどうかだと思っています。その構成要素としては以下の3つのバランスだと思っています。
1.画質的に貢献する要素
2.形的な要素
3.付加的な機能要素
それと、ちょっとずれますが、
4.他の機種との差別化
G10(まぁ、G11は置いておいて)でこのシリーズはかなり完成された物になったと思うのですが、3の要素である付加的な機能だけでは無く、1の画質に対する訴求も未だ未だできるのではないかと思っているわけです。
私としては、1の要素を重んじるため、極論今までの形を踏襲していれば、ズームを止めてしまって多少ボディが大きくなっても良いと思ったわけです。(これは、反対意見がすごそう。)
私の中では元々コンパクト(コンデジ)でもなくポケットにも入りませんし・・・。
また、高級コンパクトはs95があるわけですし、反対の立場であるsxシリーズなどもありますしね。
皆さんはどう思われますか?
書込番号:11917721
1点

はじめまして。
最近はほとんど持ち出していませんが、G10を持っています。
新しいG12で気に入った点は「3:2」の設定ができるところです。
一眼がメインなので「4:3」にはずっと違和感を感じていましたので・・・。
3万円台になったら買おうかと思っています。
でもG10は残しておきます。
書込番号:11917907
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
P7000も同時発表!
早く実機を見比べてみたいですぅ。
ただ、P7000にはISO調整ダイヤルがないのがちょっと不満。
書込番号:11914239
0点

リーク画像通りでしたね(笑)
秋の行楽シーズンには使用者も増えるでしょうが、
遠目にはP7000と見分けつかないかもしれせんね(笑)
書込番号:11914625
1点

>P7000
G9を使用していた私には、P7000はG9の後継機のように思えます。
G9.5、もしくはG9markUとか。(^_^;)
これだけ似ていれば、逆に違和感なく使えそうです。
G9で不満だった広角側もP7000では28mmからですし、気になる一台です。
書込番号:11914705
3点

P7000のテレ端200mmというのが魅力的ですねぇ。
書込番号:11914910
3点

皆さん こんばんは
ちょうど高速のパーキングで休息中に「CANON iMAGE GATEWAY」からメールが来てすぐにサイトにアクセスしましたIPHONEで閲覧したので詳細は帰宅後と思いましたが
どなたも書き込んでいないので、とりあえず書き込みました。
まったりくじらさん
>P7000も同時発表!
ニコンも気になりますねGシリースをかなり意識したようなデザインが昔の高級APSフイルムカメラ時代を思い出して楽しいですね
MAV-#02さん
>リーク画像通りでしたね(笑)
ほんとそっくりですね、リーク画像はパースなどが今一で信頼性に欠けましたね
猫のきもちさん
>G9を使用していた私には、P7000はG9の後継機のように思えます。
私もその様に感じます、もう少し個性がほしいような
Gagarin Blueさん
>P7000のテレ端200mmというのが魅力的ですねぇ。
お気軽コンデジという事ではテレ側は長いほうが魅力的ですね、そっちはPowerShot SX30 ISに譲って、G12は高倍率ズームよりも標準域の高画像の方が嬉しいです
以前からG10の高感度耐性に困惑していました、G11とも思っていたのですが何か踏み切れず画像処理で我慢をしていました
サイトにはちょうどG10とのノイズ比較が出ていて
「高感度撮影時に発生しがちな画像ノイズを低減しつつ、高精細ですっきりキレイな画質を達成しています」
となっていますが、低ISOのきれなども気になります
「高感度センサーと、映像エンジン「DIGIC」を組み合わせた「HS SYSTEM」」とも書いてあり間瀬のでちょっとわくわくします
ストロボ使用時のシャターのタイムラグも改善されていれば嬉しいのですが
まあ、正常進化していると思うのですが発売になったら実機をじっくり触って購入するか検討したいと思います
G10はそこそこ気に入っていますので買い増しですね
APS−Cの搭載も期待されていたようですがコンデジのコンパクトさ、まさにコンデジですからこれ以上おおきくなったらいりません
フォーサーズも魅力ですが、どの機種もどうも踏み切れない一長一短がありそれをすべて改善された機種をCanonで発売になればうれしいです
書込番号:11915141
4点

昨夜まで最安値登録のキタムラ50800円が消えちゃいましたね
金額間違い慌てて消したのか、先着予約分が一杯になったから消したのかは不明。
コンデジで6万は今のご時世から言うと高値ですね?
レンズキットのエントリーデジイチや、ミラーレスの選択も有り得るし、
サイズさえ許せばエントリーデジイチとは言え、コンデジのG12とは画質が大きく違いますから
余程こいつが好きでないかぎり、安くなるまで手が出せませんね。
書込番号:11917328
5点

ロシアンブラックさん
お早うございます
コンデジに6万円近くはキツイです
チョットした良いレンズが買えますよね
G10は4万円半ばで買いました
価格が粉れて4万円を切ったくらいだとまだ買い易いですね
書込番号:11922412
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





