PowerShot G12
暗所でもブレやノイズを抑える「HS SYSTEM」を搭載した光学5倍ズームレンズ&バリアングル式2.8型液晶モニター装備のデジタルカメラ(1000万画素)

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 11 | 2011年11月24日 18:46 |
![]() |
12 | 13 | 2011年11月25日 21:49 |
![]() |
27 | 13 | 2011年11月2日 04:20 |
![]() |
13 | 6 | 2011年10月12日 18:34 |
![]() |
19 | 13 | 2011年10月8日 22:57 |
![]() |
17 | 6 | 2011年10月6日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
基本的な質問で恐縮ですが、G12に興味をもっており、質問をさせていただきます。
これと似た機種でニコンのcoolpix p7100の場合、RAWデータのカメラ内現像が可能であると聞きましたが、こちらのG12でもそれが可能なのかどうかを知りたいのです。
どなたかわかる方、教えていただけますか?
よろしくお願い申し上げます。
0点

>ニコンのcoolpix p7100の場合、RAWデータのカメラ内現像が可能であると聞きましたが、こちらのG12でもそれが可能なのかどうかを知りたいのです。
ちょっと調べてみましたが、出来ないかもしれません。
ユーザーガイド
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/pdf/psg12-cug-ja.pdf
78ページを参照して下さい。
間違っていたらスルーして下さい。
書込番号:13805444
1点

edy2さん こんにちは
G12では カメラ内現像 残念ながら出来ませんが G12には Digital Photo Professional(DPP)と言う無料ソフトの中でも優秀なRAW現像ソフトが付いていますので
カメラ内現像処理よりは このソフトでの方が綺麗に出来ると思います。
(パソコン 持っていない為のカメラ内現像の質問でしたら このレス スルーして下さい)
書込番号:13805997
2点

残念ながら出来ません! 本体購入すると付属されるSWでRAW現像を行う事が出来ますDigital Photo Professional ←がそれです。DPPと略されることが多いですが。
出来ると便利なんですがねぇ〜!!
(駄文失礼)
書込番号:13805999
1点

早速、お返事をいただきました皆様、誠にありがとうございました。
残念ながら、カメラ内でのRAW現像はできないようですね。
そのうえで、G12とP7100を比較検討してみます。
書込番号:13806045
0点

RAW+JPEGにすればなんの問題も生じない。
JPEGの分だけstorageの節約にはなるのかもしれないけど、撮影、現像に
大きな影響ありますかね?
書込番号:13806057
2点

当方、PC処理するので今まで気づきませんでしたが、
カメラ内現像できないとは P7100の前機種P7000にも負けてましたね。
PCやらない人は 顧客と思わないのだろうか、それとも
G12でRAW撮影する人なら当然PC活用するものと、決めつけているのでしょうかネー。
書込番号:13806084
1点

スレ主殿 再び&横レス失礼します。
もとラボマン 2殿
8:49同志(?!)だったとは言えもろカブリ失礼しました!! 2番乗り確信してしまいました(笑)
どきんめ殿 こんにちは
カメラ内現像機能が無いから勝ち!負け!!って事でもないですよね。
それを云うなら「使い勝手が良い」「使い勝手が悪い」じゃないかなぁ〜と。 気になったものですから・・・
(駄文失礼)
書込番号:13806116
1点

アメリカンメタボリックさん お久しぶりです
>8:49同志
考える事は 皆同じ‥ですね‥
edy2さん 関係ない書き込みすみません。
書込番号:13806127
1点

>G12でRAW撮影する人なら当然PC活用するものと、決めつけているのでしょうかネー。
理解できないですけど、PCで画像処理しないなら、RAWデータはどうやって
使うんですか? RAWデータをデジカメで画像処理する? 明るさ変えたり、
色温度変えたり、彩度変えたり、ゴミ取りしたり、シャープネス色々変更
したり、トリミングしたり、ガンマ変えたり・・・
とてつもなく面倒臭そう。
書込番号:13807075
5点

デジタル系さん
ごもっともです。
カメラモニターで確認しながら、ある程度の補正を施しJpeg変換するのでしょうが、それなら初めからJpegの方が安定した画像を得られる可能性が高いかもしれませんね。
その点を気にしたことがありませんでしたが、ごもっともです!
書込番号:13807249
1点

こんばんは。G12は持ってませんが・・・
建前の無難な解答では「できない」でしょう。
CHDKと呼ぶ裏技を使えば、できなくもないかも・・・
CHDK
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK
関連説明
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK_User_Manual#RAW_develop
pdf版ユーザーガイドの51ページあたり
http://chdk.wikia.com/wiki/File:CHDK_UserGuide_April_2009_A4.pdf
G12の場合、本来のRAWとは違うCHDK形式RAWとでも呼ぶモノをメモリーカードに保存します。これはカメラ内RAW現像で新しいJPEGファイルを作成できます。撮影時でなくRAW現像時にカメラに設定し直したホワイトバランスやマイカラーを活かしてカメラ内RAW現像します、たぶん。
CHDK形式RAWはG12付属のDPPでは扱えません。いくつかの無料ダウンロードのRAW現像ソフトや、これをDNG形式RAWに変換することで市販RAW現像ソフトで扱えます。
CHDK形式RAWから得たJPEGと本来のRAW+DPPのJPEGとが同じ品質かはわかりません。
実機を持ってるでなく確かめたわけでもありません。G12をお持ちの人柱となることをもいとわない勇敢な方に試してもらうか、ご自身が人柱になるしかありません。
なお、英語'も'苦手ですので誤った解釈をしているかもしれません、その際はご容赦を。
<余談>
カメラ内RAW現像が必要な場面、難しい照明の下で撮影、パソコンの使えない環境でホワイトバランス調整を施したRAW→JPEGをすぐにでもお店プリントして配布したいとか。
・・・まぁ、単にスペック比較だけかもって気も。
書込番号:13807633
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
はじめまして!
G7を使っていましたが家の中で落としてしまい一部ピントが合わなくなってしまいました。修理の窓口で約13000円で修理可能と言われました。
G7を修理するか、安くなっているG12を購入するか。または、量販店で進められたリコーのCX5を購入するか悩んでいます。
撮影するのは子供の写真(運動会、学芸会、公園など)、マクロ撮影(ブログやオークション用にアクセサリー撮影)などです。
アドバイスをお願いします。
書込番号:13778295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
故障は残念でしたね。
操作が似ているG12に買い替えでいいと思いますよ。
書込番号:13778333
2点

G7も良い機種とは思いますが
高感度に強く望遠は短くなりましたが
28mmスタートのズームなど
新しい分G12の方が使いやすいと思います。
書込番号:13778358
2点

G7からG12
きっと進化の度合いにビックリすると思いますよ。
当分後継機も出ない様なのでG12をお薦めします。
書込番号:13778415
2点

miho_05さん こんにちは。
落とされたということで残念でした。
私はG7の修理をおすすめします。
G7との思いでは、取り返しの付かない資産ですから。
まあ、上記のことなんて関係ないというお考えでしたら、
G12新規購入でよろしいのではないでしょうか。
書込番号:13778491
2点

運動会でも使うのなら、G12の望遠域では足りないのではないでしょうか?
G7&G9の代替機なら、ニコンのP7100のほうが画角的にしっくりくると思いますよ。
もしくはこの際、安いミラーレス一眼などにステップアップするという選択肢も考えてみてはいかがでしょう。
書込番号:13778650
0点

こんばんは
>修理の窓口で約13000円で修理可能と言われました。
であれば想い入れもありますが、他社製品への乗り換えも含めて買い替えが宜しいでしょう。
G7からG12だと格段に進歩してると思いますよ〜♪
書込番号:13778898
0点

愛着のわくカメラを大切にする気持ちも分かりますが、デジカメは素晴らしい進化をしていますよ。モデル末期でG12が良いのではないでしょうか。
書込番号:13779198
0点

コンデジは年々進化していますのでこういう機会に買い替えが良いかと思います
書込番号:13779403
0点

買い替えで良いと思いますが、望遠側が140mmになりますので運動会だと不便を感じるかもしれません。
書込番号:13779506
0点

より広角が使えるG12がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151476.00500211055
書込番号:13779920
0点

あっそうそう、言い忘れましたが運動会や学芸会なんかは無理にカメラに奢るよりもビデオカメラで残した方がより臨場感があっていい気がします。
カメラで決定的瞬間を っと思っても割と思い通りに行かない場合が多いです。
書込番号:13780508
3点

みなさま、
とても参考になる書き込みをありがとうございました。
G12へ買い替えようと思いますが
他のメーカーやミラーレス一眼など
店頭でさわってみたいと思います(*^-^*)
書込番号:13781052
0点

自分もG7使ってたんですが、特有の電源入らず症状が出てS95に買い替えました。
当然G12も考えましたが、デジ一眼も所有しているためコンデジ方向に走りました。
G12の操作性は素晴らしいですが、S95を半年所有した感想は、画像は明らかに綺麗
ですし、携帯性を考慮すると満足出来るものです。
今あえてG12を考えるなら、OlympusのEP2とかほぼ同じ大きさのレンズ交換式が
出ているので、そちらの方向に走った方が得かと思います。
書込番号:13812481
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

おはようございます。
DIGIC5を搭載した次モデルが予想できますが
発売時期の予測は難しいですね。
来年あたりでしょうか…。
でもこの値段でしたらG12も買いだと思いますよ。
書込番号:13688725
0点

昨今の生産拠点状況や経済状況などが目まぐるしく変化している中、今月上旬の古いお話ですが・・・
「G12後継機に関しては年内発表・発売はない」ような事でした。(大手量販店PC売子とPCメーカー男子談)
ちなみに同時期にS100日本発表は今月末って話していたのに未だに・・・程度の信憑性ですし、メーカーオンラインショップでは只今G12・S95ともに元気に発売しているようです(笑)
個人的にはG12の今の価格はバーゲンプライスと感じますが、購入後すぐに型落ちになるリスクは大いにあり得ることですので、今年の紅葉をバンバン撮影するのであればすぐG12を購入! で、なければ最低でも国内S100発表を待って判断! で如何でしょうか?!
S100と同時国内発表ってこともあるいはあるかもですよ?!
(駄文妄想失礼)
書込番号:13689009
2点

全くの私個人的な予想にすぎませんが、
G13は出ず、Gシリーズ類似の筐体をもったミラーレスが出てくるのではないかと
思っています。
なんでニコンがあのようなミラーレスを出したのかと思ったのですが、
売れすじのAPS-C一眼と競合しないためには、そうするしかなかったのでは
ないかと思います。センサーはニコンよりは少し大きい可能性はあります。
なお、G13の予想はどこにもありません。海外でも、G12の後継機はないの
ではないかという予想がもっぱらです。少なくとも今年はない、という
のがおおかたの予想です。G13と類似の筐体のミラーレスを並べて、
ユーザーに選択させる、という手もあるかなとは思うのですが・・・。
書込番号:13689154
5点

ミラーレスを連呼する方が多いみたいですが、
海外ではろくに売れてませんので気にする必要は
全くないでしょう。
まあ、G12 後継機は当面出ないのでは?
理由は、G12 は既に1つの完成形になっているので、
次機種で追加する機能等が
無いでしょうからね。
書込番号:13689233
4点

ミラーレスが海外で売れてないのは、日本が発火点だからでしょう。
今のデジカメなんてほとんど日本製ですよ。サムスングもミラーレス
を出しています。
Leicaは、昔から出しているレンジファインダーカメラをレンズ交換
式ミラーレスカメラ(一眼ではないけど)として販売継続しています。
もちろん、私が正しいはずというつもりはないですが、キヤノンが
絶対にミラーレスをだすはずがないなどと、切って捨てるような状況
でもないと思いますね。
書込番号:13689335
3点

ミラーレスも良いとは思いますが、カバンへの収まりの良さもGシリーズの美点。
個人的にはこのままの路線で改良を加えていって欲しいです。
現状で希望するのは防塵性能アップ!
書込番号:13689352
4点

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111025/t10013495461000.html
http://www.youtube.com/watch?v=r1zfQqRj17Y
来年以降になるかもしれませんね。
書込番号:13689579
0点

G13は発表すらされていないので、タイの洪水は関係ないでしょう。
最近は、一カ所、一国に工場集中するのは危険だということになっているので、
別の国で部品作れば間に合うような気もする。キヤノンの部品工場がどんな
ふうになっているのか全然知らないけど。
書込番号:13689990
0点

S100に自社製CMOSを採用する位だから同様の素子を搭載したGも用意しているハズ!
っと当初は予想していたのですがが正直言って微妙ですね。
フォーサーズの値崩れがハンパないのでこうした高級コンデジは存在自体がニッチ商品になりつつあります。
X10やGRDW様にかなり割高なプライスを付けて好き者にちょっぴり売るやりかたしか残されて無いのかもしれません。
使えばもちろん良いんですがフレッシュさが無いのも事実です、相当なテコ入れをしないと今のままでは駄目でしょうね。
書込番号:13691298
3点

>今のデジカメなんてほとんど日本製ですよ。
サムソンは韓国メーカーですよ?(サムスングってどこ?)
ライカはドイツ。
それに、レンジファインダーをミラーレスというのは違和感ありますねえ。
>切って捨てるような状況でもないと思いますね。
パナやオリは「レンズで」利益ださないことにはカメラ事業部の存続すら危ないとは思うが
Canonは事情が異なるでしょう。
カメラはパソコンとは違います。四半期毎に新商品は出ませんし、去年のコンデジと今年のコンデジで
大差があるわけでもないです。
G12は非常によいカメラだと思います。沈胴式で小さくなりますし。
値段も今が一番こなれていると思います。G13が出ても、すぐには値段が落ちないのでは?
ちなみに、カメラはたいていはカメラ系イベントに合わせて発表があります。
大抵1月末〜2月初旬、8月末から9月中旬かな。(年によって開催時期が変わるけど)
日本のボーナスシーズンに合わせて4月前後の発表もあるにはありますが、例外的かな。
世界で一番重要なのはクリスマスなので、年内はもう発表は無いと思います。
(キリスト教徒には、クリスマスの4回前の日曜日からクリスマスは始まるので。)
書込番号:13692123
1点

つまらない揚げ足とりだ。
>レンジファインダーをミラーレスというのは違和感ありますねえ。
ライカ自体がそう言っているのだから仕方ないね。取材によれば、
”すでにミラーレスは出しているから、新たにミラーレスは出さ
ない” そうだけど。
書込番号:13692192
2点

>ライカ自体がそう言っているのだから仕方ないね。
その話は知ってますよ。でもね。
>レンジファインダーカメラをレンズ交換式ミラーレスカメラとして販売継続しています
はないんじゃない?
「ミラーレスカメラ"として"」と言う以上、宣伝文句としてそう言ってなければ言えませんよ。
単発インタビュー記事程度では「ミラーレスカメラ"として"」売っていることにはならない。
言いたいのは、事実を曲げて勝手な話を作らないでくれってことだけどね。
まあ、あなたはそういう人なのでしょう。
スレ主の質問からずれるのでこの辺で打ち切り。
書込番号:13693049
2点

G13の発売はまだまだ期待出来なそうですね、
というか未知な部分が多いというか。
もう少しA620で我慢して使ってみます。
関連するいろいろな情報が聞けてよかったです♪
書込番号:13710322
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

この機種の最高シャッター速度は1/4000と高速ですが、
これが速いと外で走り廻るワン君が撮り易いと言う訳ではありません。
最も重要なのは、
激しい動きをファインダー或いはモニターで追い続ける事ができる「腕」でしょうね。
次にAF性能だと思います。
どちらかと言えばこのカメラは、ジックリ撮る機種のような気がします。
書込番号:13604363
2点

あまり適していないと思います
コンデジのAF方式はコントラストAF方式で精度は高いが動きものは苦手
一般的に動きまわるものを追いかけるのに適したAFは位相差AF方式を採用する一眼レフがいいとされます
シャッター速度が速いとブレにくくなるというだけで、走り回る犬を撮りやすくなるわけではありません
書込番号:13604509
2点

少し大きくなりますが、GF3やE-P3のほうがコントラストAFの中ではAFが速いと思います。
書込番号:13606666
2点

適してはいませんが、走る方向を決めてやれば何とかなります。
コンデジは被写界深度が深いの工夫次第で何とかなるかもしれません。
添付の写真は散歩中でリードをフォトショップで消してあります。
書込番号:13606675
4点

皆様、返信ありがとうございました。
この機種が動き回る犬を撮るのには適しておらず、腕があればなんとかなるかも、ということがよくわかりました。
ほかの機種で検討したいと思います。
書込番号:13614313
0点

あまり話題に上りませんがG12(G11)にはクイックモードがあります。
ファインダー使用になりますが広角寄りでのレスポンスは本当に早いですよ、入門一眼レフのレンズキットなどより早く感じる位です。
人物がいる時には顔認識、いない時は中央に合焦でかなり信頼性は高いです。
私はスナップが好きなので常時これです。WBの微調整が効かないとかファインダーが小さいとか不満はありますが他にない(と思われる)貴重な価値あるモードだと思ってます。
書込番号:13616674
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
はじめまして、よろしくお願いします。
普段は手持ちで撮影しています。フィルム一眼で撮影に慣れていてファインダーで構図を決めることが多いいです。
先日購入して撮影してみました。
テスト撮影で三脚使用で縦横比4:3でファインダーで覗いてとってみたところ出来上がりと狙った構図が大きくずれていて、同じ位置、同じ場所から液晶で撮ってみたところ出来上がりと液晶は同じ構図でした。一眼と違いコンデジのファインダーって構造が違うからこんな感じですかね?
みなさんはファインダーで撮るときどのようにされていますか?
0点

G12を使ってました(今はありません)が、ファインダーはおおよその構図を確認するぐらいしか使えません。太陽光下で液晶が見にくい時の緊急用と考えています。フィルム一眼のファインダー(視野率)とは別ものと考えたほうがいいと思います。
書込番号:13585603
2点

コンデジの光学ファインダーはパララックスが付きもの
近距離ほどズレが大きくなるし、手ブレがきになる時あるいは液晶が見づらい時くらいしか役にたたないかも
書込番号:13585626
2点

光が入って来る位置が違いますからズレもありますし、視野率も低いですからねぇ・・・
マクロでファインダーで花弁を捉えると、写っているのは茎ですね。
書込番号:13585638
1点

なるほどです。液晶が太陽光で見づらい時や手ブレの軽減の為の固定手段としての使用くらいなのですね。
早く癖をつかんで見たいと思います。
書込番号:13585647
0点

hcブランさん こんにちは。
この機種は光学ファインダーですので、
ファインダーと実際映し出されるものの、誤差があります。特に、近景に。
ファインダーは、大まかな、構図決め、また、炎天下で液晶モニターが見難いとき利用するという風に、しておくのも考え方です。
(誤差気にせず写すということもあります。←私の場合)
液晶表示は、100%写るものを表示しております。
ご参考までに。
書込番号:13585648
1点

こんにちは。
私が購入するコンデジは、水中機を除き、ファインダー内蔵を必須条件にしています。(OVF/EVFは不問)
老眼+乱視のくせに、撮影時はメガネ無しですから、液晶画面だと、大体の構図程度しか分かりません。
それに、晴天昼間の屋外では、液晶画面自体が非常に見難いですし…。
IXY DIGITAL 400/500/700などを未だに使っていますが、パララックスの問題も、慣れれば大体は分かりますよ。(但し、私が分かるのは、ワイド端だけですが…。)
現在は高性能な機種が色々有りますが、コンパクトサイズではファインダー内蔵の機種が無く、フラストレーションが溜まっています。
直ぐには買えませんが、ニコンのニコン1 V1とか、国内未発表の富士のX10が気になっています。
書込番号:13585969
2点

今までのスレと若干ダブりますが以下に述べる利点、欠点を理解して使用すれば結構役立つと思いますよ。
利点
1.強い直射日光下で液晶が見にくいとき
2.スローシャッター時の手振れ防止
3.子どもなどの動きの速い被写体を追うとき
4.節電
5.液晶を開ける時間がないとき、面倒なとき(G12特有ですが・・)
6.なんとなく写真を撮っている雰囲気が出る など
欠点は
1.パララックスがある
2.ワイド時鏡筒の一部が見える
3.撮影情報がランプで一部しか分からない など
書込番号:13586091
2点

レンジファインダーは、そんなもの(パララックス)という前提で使うしかないと思います。
ずっと使っていると、ある程度勘が働くようになりますが・・・
書込番号:13586891
1点

みなさんありがとうございます。
おっしゃるように欠点を理解して、勘を働かせて自分のものにできるよう頑張ります。
書込番号:13587041
0点

TTLじゃないと、撮影用レンズと同じ情報が活かせないのは基本です。
ファインダー像だけじゃ無く、測距も、露出も、フラッシュ調光も構造上同じ事なので、構造を呪って下さい。
書込番号:13587372
0点

今さらですが...
この手のカメラのファインダーはパララックス(視差)ばかりではなく、視野率も非常に低いですね。
一眼レフに慣れた方が、同じような感覚で使えるファインダーではありません。
残念ですが、それを前提に使うしかありませんね。
一眼レフのファインダーはミラーがあり、ペンタプリズム(またはそれに類似したダハミラー)がありレンズからの情報をダイレクトにファインダーに伝え、視野率で弾かれた部分以外はほぼ撮影エリアをすべて見る事が出来ますから、この手の物はちょっとおそまつに感じてしまいますね。
あくまでもエマージェンシー用と割り切り、使い方の工夫をして使っていくしかありませんね。
この機種はコンパクトデジカメとしては、かなり良い性能を持っておりますので、じっくり使って楽しんでください。
広角のディストーションだけ...個人的には引っかかりますが...私は気に入っておりますよ。
じじかめさん
この機種のファインダーはレンジファインダーとは機構が異なりますよ。
これをレンジファインダーとは呼べません。
以前のContaxのGシリーズと同じ機構で、あくまでも単なるオプチカルファインダーですね。
書込番号:13587516
2点

インテルラゴスさんの言われるとおり、G12のファインダーはじじかめさんのいうレンジファインダーとは別物ですね。
書込番号:13587707
4点

(もう解決済みですが…)私も三脚が使えない状況で、ブレが気になるときにファインダーを使います。もうご自分で検証なさったかもしれませんが、私も簡単に確かめてみました。
@最も広角側では被写体の中央はファインダーと液晶で一致するようです。液晶で見える上下左右の端はファインダーでは見えません。言い換えると実際はファインダーで見るより大きく撮れてしまう。
A最もズームしたときの比較では(ファインダーと液晶で)被写体の中心の縦線が一致しているのに加え、上端がほぼ一致しますね。
(説明が分かりにくいかもしれませんね)中間のズーム域での見え方は確認していません。
いずれにしても、ファインダーでは撮影情報が分からないので@オートにして液晶を見ずに撮るか、Aその他のモードで撮る場合は液晶で撮影設定してからファインダーで撮影ということでしょうか。私もこの機会にファインダーの使い方を整理できました。
書込番号:13600063
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
みなさん こんばんわ
G12が急激に安くなって、大変気になるG10使用者です。
G10はそのサイズや操作感、もちろんデザインも気に入っているのですが、
唯一、高感度画質が良くないです。
そこで、G12が安くなったことを受けて購入の検討をしております。
週末に知人からG11をお借りできることになり、高感度撮影テストをしたいと
考えており、G11が高感度でもいい評価が出来そうなら、G12を購入したいと思います。
そこでもしG11およびG12の両機をご使用の方で、高感度画質についてG11からG12になって
あまり変わらないのか?それともさらに良くなっているのか?をご教授いただければと
思います。
また、低感度画質が非常に良いG10ですが、G11・G12の低感度画質はいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
どちらも使ったことはありませんが、上記サイトでISO1600の画質をチェックすると
ほとんど同じだと思います。
書込番号:13584935
2点

上のサンプルだとG12のほうが若干輪郭がでていて、色も自然ですね。
パッと見違いが明らかに分かる程ではありませんが。
書込番号:13585003
2点

@とやまんさんこんにちは
じじかめさんの比較でもある様にG11とG12では殆ど差は無いと思います、ただ最後の絵作りの段階でG12の方が若干メリハリを強調する味付けですね、ただその差は僅かでレタッチでどうにでもなるレベルです。
G11の時は時折イエロー被りしたり背面ダイヤルの不調など実はあまり良い経験をしていません、これは同じ症状を訴える人とそうで無い人が居るのでロットによって違うみたいですが。
G12は今の処安定していますし価格も本当に安くなりましたね、もうここから何千円も安くはならない(と思う)でしょうから間違え無く「ポチリどき」でしょう。
書込番号:13585224
2点

じじかめさん ありがとうございました。
教えていただきましたサイトは、なかなかいいですね。
大変参考になりました。
家電将軍さん ありがとうございました。
家電将軍さんのおっしゃるとおり、G12の方が素人目にはキレイに見えます。
まぁ色の問題あたりは好き嫌いの範疇でもありますが、髪の毛の解像もG12の方が良好ですね。
torokurozさん いつもありがとうございます。
そうtorokurozさんもG12使いでしたよね。
そうでしたか、G11は少し問題があったのですね。
でもG12はそのあたりはきっちりと改善されているようで安心しました。
先に書きましたとおり今週末にG11を借りてテストし、良好ならG12ゲットに進みたいと思います。
もちろんG13(仮称)も気になりますが、恐妻家としては価格が安値安定しないと買えませんので
まぁ早くて発売1年後かな?
書込番号:13587890
2点

解決済みの所&遅レス失礼します。
@とやまん殿こんにちわ
G12とG11の高感度画像の差異は現像SWにてNRを掛ければ無きに等しいと思っています。もちろん撮影できる状況などにも優劣はありません。
しかし質感やホールドしての操作性の違いは前面ダイヤルの恩恵もあってG12に軍配を挙げたいです。もっともRAW撮影ばっかりでして好みの色使い写真に加工してしまうので「JPG撮って出し」での比較はできません。
G12の価格的にはtorokuroz殿が仰る通りこれ以上劇的に下がるとは思えませんので「ポチリどき」とは思いますが、新たに富士フィルム社から
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/x10/index.html
出ますので・・・といらん事書いときますね(笑)
あっ低感度(通常撮影)においてはダイナミックレンジの差と思いますがG10とG11G12では白とびに気を使い過ぎなくなりましたよ!
(駄文失礼)
書込番号:13589690
6点

アメタボさん こんばんわ
低感度でもDRの差があり、G11/12に軍配が上がるとの事、良い情報ありがとうございました。
私自身はJPEG撮って出し派ですのでアメタボさんのように上手く加工は出来ませんが、
G10の撮って出しのCanon色調は好みですので、そのあたりは全く心配しておりません。
それにしても、Fujiから非常に魅力的なX10が出ましたよね。
Fujiのカメラはフィルム時代から使用した経験はありませんが、リンクのサンプル画像を見せて
いただいた範囲では非常に興味深いです。
また、Ricoh GRDのように単焦点ではないので、使い回しも利きそうですので素直に欲しいです(^o^)
まぁ、初売り価格ではお財布が許さないので、ここは様子見ですが・・・
で、G12なのですがアメタボさん自身は、1400万画素から1000万画素に落ちたことによる弊害は
どのようにお感じですか?
あまり気にもならないし、実際、変わりませんか?
お時間のあります時に教えていただければ幸いです。
書込番号:13592084
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





