PowerShot G12 のクチコミ掲示板

2010年10月 7日 発売

PowerShot G12

暗所でもブレやノイズを抑える「HS SYSTEM」を搭載した光学5倍ズームレンズ&バリアングル式2.8型液晶モニター装備のデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:370枚 PowerShot G12のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G12 の後に発売された製品PowerShot G12とPowerShot G15を比較する

PowerShot G15

PowerShot G15

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:770枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G12の価格比較
  • PowerShot G12の中古価格比較
  • PowerShot G12の買取価格
  • PowerShot G12のスペック・仕様
  • PowerShot G12のレビュー
  • PowerShot G12のクチコミ
  • PowerShot G12の画像・動画
  • PowerShot G12のピックアップリスト
  • PowerShot G12のオークション

PowerShot G12CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 7日

  • PowerShot G12の価格比較
  • PowerShot G12の中古価格比較
  • PowerShot G12の買取価格
  • PowerShot G12のスペック・仕様
  • PowerShot G12のレビュー
  • PowerShot G12のクチコミ
  • PowerShot G12の画像・動画
  • PowerShot G12のピックアップリスト
  • PowerShot G12のオークション

PowerShot G12 のクチコミ掲示板

(1137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G12」のクチコミ掲示板に
PowerShot G12を新規書き込みPowerShot G12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
90

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正は何段分のアドバンテージ?

2011/02/26 02:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

クチコミ投稿数:763件

現在GRD3を使用してて非常に満足いく描写なのですが、
普段使いにズームも欲しくなりG12を検討しています。

気になるのがGRD3のレンズが開放F1.9、そしてG12がF2.8ですよね。

そこで、GRD3には手ぶれ補正は付いていませんが、G12にはあります。

開放で1段分の差がありますが、
G12の手ぶれ補正は、その1段分の差以上のアドバンテージはあるのでしょうか?

ちなみにS95はコンパクトでワイ端で明るいが、
私にとってはG12の方が操作性、グリップ感の差、その分携帯性は劣るがストレスレス、
そして1段分の差を手ぶれ補正でクリアできるならF2.8でも充分
ということでS95は購入対象から外れています。

書込番号:12708005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/02/26 09:07(1年以上前)

G10/11の時は4段分と明記されていましたね。
ハイブリッドISになって強力になっていて、効果が下がったとは思えないので4段分換算でよいのでは?

書込番号:12708548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/26 10:11(1年以上前)

「視野率100%」で懲りたのか、記載されてませんね。
「約○段」でいいので、記載してほしいと思います。

書込番号:12708753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/02/26 11:06(1年以上前)

カタログには『約4段分/ハイブリットIS』と記載されています。
どのズーム域でも4段分の効果があるかは存じません。
ちなみにS95も同様に4段分のようです。

書込番号:12708937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件

2011/02/26 13:28(1年以上前)

約4段分もですか!?けっこー強力ですね。
GRD3よりも歩留まり良さげですね。

自分は手振れするかしないかでの撮影が多いので
強力な手振れ補正は助かります。
だからXZ-1や所有のLX3でもいいんですが
LX3は最近になって、なんとなくjpegの画像が
イマイチ好きになれないんですね。。

あとLX5ですが液晶がどうも薄く緑っぽい感じがします。

ほんとはP7000も視野に入ってるんですが
G12のが完成度が高そうです。

実際、店でSD入れて比べたらP7000のほうが
好きな写りでもありました。
SB-600も使えるからいいかなと思いましたが
そんなのコンデジで使う機会はなさそうだしね。

最近買ったDP2sは素晴らしい解像感ですが、
色んな意味でストレスが溜まるのがわかりました。
こちらは売却するか検討中。

長々とスミマセン。

皆さん有難う御座いました。

書込番号:12709505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

スレ主 S.A.Bさん
クチコミ投稿数:9件

G12の購入を考えております。動機はあのカメラらしいスタイルの1点が好きだからです。
すみませんがG12ユーザーの方にお聞きしたいのですが、このカメラを駆使してで背景ぼかし
の写真を撮影されている方がいらっしゃったら写真やご感想をいただきたいのですが
何卒宜しくお願い致します。
私自身このカメラ自体がそのような背景ぼかし撮影に突出して得意ではないことは承知は
しているのですがご意見をいただけたら幸いです。

書込番号:12686794

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/21 11:40(1年以上前)

こんにちは
G11ユーザーで約1年前から使っています。
バックのボケはAPS-Cには及びませんが、絞り開放では結構ボケてくれます。
アナログダイヤルでのISO感度調整、露出補正など、使いやすいカメラです。

書込番号:12686809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/21 17:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

はじめまして
2つ前のモデルですがレンズは同じはずなので、参考になれば。
いずれもただシャッター押しただけですが。

背景をぼかしたかったら被写体にグ〜とよれば結構ぼけます。

書込番号:12687808

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/02/21 18:43(1年以上前)

別機種
別機種

チョイ望遠側マクロ撮影

これはオーソドックスマクロ撮影

S.A.B殿こんばんわ

やはりG11写真です。渾身のボケってほどじゃぁなくて失礼ですが・・・

G12の対抗馬と勝手に思っているP7000購入してしまいG12は所有していません。また最近G10を買い戻したのでめっきりG11の出番が減っています。そろそろ価格もこなれたG12を・・・っと悪い癖が(笑)

御承知だとは思いますが、できるだけ最少F値で被写体から背景までの距離を取ってできるだけ望遠側で、なんて教科書通りにはいかないですよねぇ〜

添付写真1枚目と2枚目、背景までの距離とカメラ側の焦点距離が異なる写真です(exif参照)参考になれば・・・
(駄文失礼)

書込番号:12688132

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/22 00:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マクロ撮影(背景まで距離がある)

マクロ撮影

フォーカスフレームが動くので端側に設定し、斜めに撮るとこれも結構ボケます

これも中心より横にフォーカスポイントを設定したので奥行きが出た様な・・・

●S.A.Bさん
私の所有しているのもG11になります。G12と=とまではいきませんが近いものが撮れると思います。

どのような距離からとるかにもよると思いますが、マクロ撮影をされるなら結構ボケると思います。望遠にしてマクロにしてもボケ味は出ます。フォーカスを合わせる対象物から背景までの距離が広がるような構図を取られればより実感できるのではないでしょうか。

G12はハイブリットISという強力な手ブレ防止がありますので、G11以上にマクロ撮影での背景ボケが楽しめそうですよ^^

書込番号:12690247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/22 00:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S.A.Bさん こんばんわ

G12での背景ぼかしのご質問ですが、同じレンズということでG10の作例をアップしました。
駄作ですので参考程度とお考えいただきたいと思いますが、
私のほかにも作例アップされたみなさんと同様で、撮影物に思い切り近づいての撮影ですね。

だから花とか虫とかの小さい物の撮影において背景をぼかすことは出来ますが
柳瀬はるかさんがCMしているような背景ぼかしなど
人物ポートレートでは、出来ないものと考えたほうが良いですね。

書込番号:12690265

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/02/22 07:02(1年以上前)

別機種

ナンとかホイホイ状態ですね

よい子とよい大人は、ここに画像貼ってる面々のような○が狂った真似はせず、
Mフォーサーズくらいのフォーマットのカメラにした方が真面目に幸せになれると思います。

書込番号:12690697

ナイスクチコミ!3


スレ主 S.A.Bさん
クチコミ投稿数:9件

2011/02/22 11:33(1年以上前)

いろいろと大切な情報をくれた皆様へ
本当にご意見、大切な写真ありがとうございます。
G12というごつごつしたカメラがほしいという事に含め
あのLENSでどれだけのぼかしが得られるのかイメージが
出来ました。今現在値段も大分下がってきていてちょうど
よいころなので是非購入に踏み切りたいと思います。

本当はジオラマなどの特殊撮影よりぼかし撮影が出来ると
いいのですが・・・

書込番号:12691302

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/22 11:51(1年以上前)

ぼかし撮影にはソフトフィルターをつけるののがよろしいかと。
ケンコー、マルミなどにあるようです。

書込番号:12691363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内臓NDフィルターについて

2011/02/17 12:31(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

クチコミ投稿数:6件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

内臓NDフィルターについて教えてください。


光量を三段階分おとすとされていますが、これは水面やショーウィンドウの反射を軽減してくれるって事なんですか?


初歩的な質問で申し訳ないですがご教授ください。

書込番号:12668066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/17 12:38(1年以上前)

ただの光量落としのフィルターで、水面やショーウィンドウの反射を軽減する為の偏光をカットするものではないと思います

書込番号:12668079

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/02/17 12:38(1年以上前)

反射光の除去はPLのお仕事なのでは?

書込番号:12668080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2011/02/17 12:39(1年以上前)

レンズを通過する光量を3段分少なくする(1/8にする)と言う事です
周りが明るくて最小絞りにしてもシャッター速度が遅くできない場合
や絞りを開けて少しでもぼかしたい場合に使います

書込番号:12668086

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/02/17 12:46(1年以上前)

内臓を透かして見る専用フィルタです。って違うかな。(m_m)

書込番号:12668115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/17 12:46(1年以上前)

絞り開放で撮りたいのに、光量が多すぎて絞られてしまう、というような時に使うんじゃないかな。今確認したら、へええ、G12って、シャッタースピード1/4000まであるんですね。あるいは、光量が多いときにスローシャッターを使いたい時とか。

書込番号:12668117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/02/17 15:24(1年以上前)

回答くださった方々、早々の回答ありがとうございました。


明る過ぎる時に使うものなんですね。

自分はこのカメラを購入し写真をとる楽しみを覚えた初心者なのでとても参考になりました。

またお願いします。

書込番号:12668594

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/17 17:11(1年以上前)

別機種

スローシャッターで動き(水の流れ等)を表現したい場合に使います。
競馬の流し撮りにも使います。

書込番号:12668912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/02/17 18:13(1年以上前)

じじかめさん〉

画像付きでありがとうございます。
流し撮りにも有効なんですね。
小川の流れとか滝を撮る時にスローシャッターで試してみます。

ありがとうございます。

またお願いします。

書込番号:12669103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

G12とP7000を候補に絞りましたが

2011/02/12 01:18(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

スレ主 RX4さん
クチコミ投稿数:177件

G12とP7000どちらかのハイエンドコンデジ購入予定で気になっている事があります。
G12のシャッターボタンの半押しクリック感って余り無い様に感じたのですが、ご使用されている皆さんはどのように感じていらっしゃいますか?P7000はシャッターボタンも大きめで半押しの感覚があります。G12は小さめのボタンで半押しが無い様に感じました。
一応Nikonのデジイチ使っていましたので、こう言ったフィーリングは見逃す事が出来ずちょっと気になりました。

関係ない話かも知れませんが、キタムラのネット中古を見たときにG12の中古は余り出回って無く、P7000の中古は結構出回っている様な印象を受けました。これもG12の方が満足度が高く手放す方が少ないと言う事に繋がっているのかなと感じました。
店頭デモ機での印象ですがG12の操作はナカナカ馴染めませんでした。フィーリングとしてはP7000なんですが、もしかしたら実際に購入して使い始めるとG12の方がストレスを感じなく扱えるのではと思った次第です。

ご使用されている皆さんの感想などお聞かせ願えると助かります。

書込番号:12642144

ナイスクチコミ!0


返信する
にょごさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G12の満足度5

2011/02/12 02:07(1年以上前)

P7000のほうが操作系がスムーズならそちらを購入されたほうがいいのではと思います。

G12とP7000を両方購入されて比較された方はほとんどいないと思いますし、どちらも完成度の高いと思われるカメラですし。。。(私もP7000の事情は知りませんが・・・)

書込番号:12642294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/12 07:51(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101021_401325.html

動作が遅いとの指摘も見られますので、お店で触って確認したほうがいいと思います。
また、高感度での画質はG12のほうが良いように感じます。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:12642709

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 RX4さん
クチコミ投稿数:177件

2011/02/12 09:31(1年以上前)

>にょごさん
操作系はNikonを使って居た「慣れ」から、自分はそう感じているのだと思います。
Canonは40Dを若干使って居た時期があり、全く馴染めない訳では有りません。比較するとNikonが馴染みやすいという感じです。
但、店頭で触れた時にシャッターボタンの半押し感覚が無く、ちょっとビックリしました。
そう言えばズームレバーも小さめで動かし難さを少し感じました。
こんなフィーリングなのかなと、使用されてる方にその辺を伺いたかったんですね。
G12に対してのダメ出しでは無く、気になった部分をお聞きしたかったのです。

>じじかめさん
P7000は確かに動作遅いと思います。サクサクとはいきません。本体ファームver1.1のデモ機が有れば違うと思うんですけどね。
比較サイト見ました。ISO800辺りまで使うつもりでいましたが、同じCCDでも結構違いますね。

書込番号:12642992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/12 10:04(1年以上前)

高感度ならP7000をおすすめします。ですから夜景を撮る方はいいと思います。

書込番号:12643121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/02/12 10:29(1年以上前)

>高感度ならP7000をおすすめします。ですから夜景を撮る方はいいと思います。

んっ? ひろジャさんはP7000の高感度画質の方が良く見えますか?

あと、夜景は出来るだけ低感度で撮った方がキレイですよ。三脚使って。
スレ主さんが手持ち夜景を重視しているのかは存じませんが・・・・

書込番号:12643226

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/12 16:39(1年以上前)

こんにちは

スレ主さんのP7000の方の書き込みを見る限り
ほぼP7000で意思が固まっているようですから、P7000でいいんじゃないでしょうか。

操作性やシャッターの感触に違和感?を感じるカメラを手にしてもつまらないと思いますよ。

書込番号:12644730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RX4さん
クチコミ投稿数:177件

2011/02/12 17:36(1年以上前)

皆さん色々と有り難うございます。

確かにP7000を買えば良いかも知れませんが、実際の所は購入意思G12とP7000半々という所なんです。
G12の魅力に気付いていないのかなと、そう思って何度も店頭に行って触れているのですが、
前述の通り気になる部分が有ってご質問をした次第です。

私の質問内容が悪かったのかなとも思いました。単にシャッターフィーリングに付いてお聞きしたかったのです。
早めにスレッドを締めさせて頂きます。有り難うございました。

書込番号:12645030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度4 東濃Days M 

2011/02/18 22:04(1年以上前)

PowerShot G12 は、よいカメラだと思いますが、
スレ主さんの感じる通り、シャッターのフィーリングだけは、
私も気に入っていません。
半押し感は、G10以降は、多少良くなったのですが、
それでも、他のどのカメラよりも残念感があります。
PowerShot A710 は良かったのにな・・。

それでも、撮れる写真を見れば、そこばかり気にすることもないです。

書込番号:12674424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画ズームとAFは可能でしょうか?

2011/02/11 13:00(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

スレ主 hメガネさん
クチコミ投稿数:17件

初心者ですが、よろしくお願いいたします。
現在は、4.5年前のSP510UZを使ってましたが、静止画に加えてHV動画を加えたムービーを作りたくての2点の質問です。対称は、旅行の記録や孫の運動会の記録などです。
動画で光学ズームは出来ますか?(SP510UZは録音/ズームの選択)
動画もAFは働きますか?
デジ一はレンズ交換や大きくなることから敬遠していて、上記の機能が満足できるバリアングルのネオ一眼に買い替えたいと思っているのですが、もし他機種での推薦もありましたら、よろしくお願いいたします。
このような仕様書だけで分からない情報が有り難いので、よろしくお願いいたします。

書込番号:12638413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/11 13:26(1年以上前)

G12は動画撮影中の光学ズームはできなかったと思います。
撮影開始前に光学ズームしておけばその焦点距離から撮影できます。

運動会の記録でしたらG12では焦点距離が足りなくないですかね?ネオ一眼じゃないですし・・・(汗)
そこそこの焦点距離が必要でバリアングル、動画中の光学ズーム&AF可がいいならSX30ISの方がよくないですか?
http://kakaku.com/item/K0000151477/spec/
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx30is/index.html

書込番号:12638602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/02/11 20:31(1年以上前)

補足ですが、動画録画中の光学ズームは出来ませんが、録画開始画角からのデジタルセイフティーズームは可能です。

それでも同じ用途ならG12よりも各社の高倍率ズーム機の方が便利でしょう。
静止画の画質なら高倍率ズーム機はG12に敵いませんが、目的にはそぐわないということです。

書込番号:12640580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hメガネさん
クチコミ投稿数:17件

2011/02/12 07:39(1年以上前)

HIZAKIの美貌に惚れました。さん、返信、有難うございました。
> 運動会の記録でしたらG12では焦点距離が足りなくないですかね?
現在のSP510UZが38〜380mmなのですが、G12の光学の140mmx4(デジタル)=560mmで、まあいいかなあと思ってます。1000/4=250万画素あるとL版かKG版位ですし、動画も100万画素まであればまあ足りると思っているものですから。
> ネオ一眼じゃないですし・・・(汗)
お恥ずかしい次第です<m(__)m>
> SX30ISの方がよくないですか?
候補には上げていたのですが、大きさと重さでP100の方が良いかとは思っているのですが。

アキラ兄さんさん 返信、有難うございました。
> 動画録画中の光学ズームは出来ませんが、録画開始画角からのデジタルセイフティーズームは可能です。
デジタルズームの4倍だけ使えると言うことでしょうか、それとも動画モード切り替えた光学ズームから残りの光学ズームxデジタルズームと言うことでしょうか?
> 各社の高倍率ズーム機の方が便利でしょう。目的にはそぐわないということです
おっしゃる通りと思います。ただ、大きさと重さからP100と検討しているものですから。
それと動画でズームイン・アウトしながら撮影したことがあるのですが、レバーでズームの早さは変わりますか?以前、早過ぎたので少し遅くも出来たら嬉しいなあと・・・。
返信いただければ嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:12642677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/02/12 08:45(1年以上前)

光学ズームは出来ないって明記したはずなんですが・・・^^;

>ズームの早さは変わりますか?

変わりません。

書込番号:12642834

ナイスクチコミ!0


スレ主 hメガネさん
クチコミ投稿数:17件

2011/02/12 09:22(1年以上前)

アキラ兄さんさん 
> 光学ズームは出来ないって明記したはずなんですが・・・^^;
済みません。
> 録画開始画角からのデジタルセイフティーズームは可能です
の意味が分からなったものですから・・・。

>ズームの早さは変わりますか?
> 変わりません。
そうですか。有難うございました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101026_402523.html
を見るとAFは働くようですねえ。

自分のレスに間違いがありました<m(__)m>
現在のSP510UZが38〜380mmなのですが、G12の光学の140mmx4(デジタル)=560mmで、まあいいかなあと思ってます。1000/4=250万画素あるとL版かKG版位ですし、動画も100万画素まであればまあ足りると思っているものですから。
1000/(4x4)で70万位になり画素数が不足で使えませんね。動画は640x480(30万)は、何とか使えそうですが、静止画には無理のようですねえ。
携帯性を犠牲にして、やはりP100にするかなあ(^o^)。
手持ちが多いので、高光学ズームは使わないのですが。大きくせいぜい2L版位なので、新型がむやみに高画素数の方向なのが私には無関係ですねえ。
有難うございました。

書込番号:12642956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/02/12 09:26(1年以上前)

>G12の光学の140mmx4(デジタル)=560mmで、まあいいかなあと思ってます。1000/4=250万画素あるとL版かKG版位ですし、

デジタルズーム4倍・・・・縦横それぞれ4倍されますので、画質は1/16の約60万画素相当になりますよ。(デジタルズームの場合、小さくなった画像を設定した記録画素数まで増幅して記録します)

デジタルテレコン2.3×で322o相当の望遠を得ます。(画質は1.8M相当)
記録画素数2Mでセーフティーズームを使うと約308o相当になると思います。

書込番号:12642972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hメガネさん
クチコミ投稿数:17件

2011/02/12 09:44(1年以上前)

豆ロケット2さん  
>
デジタルズーム4倍・・・・縦横それぞれ4倍されますので、画質は1/16の約60万画素相当になりますよ。
私も気付きました。有難うございました<m(__)m>

> デジタルテレコン2.3×で322o相当の望遠を得ます。(画質は1.8M相当)記録画素数2Mでセーフティーズームを使うと約308o相当になると思います。
セーフズームとデジタルテレコムを検索して勉強させてもらいました。
これの利用でカバーできるか検討して見ます。
有難うございました。

書込番号:12643050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プリントについて

2011/02/08 23:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

スレ主 vmax12さん
クチコミ投稿数:32件

今までは一日の長がありコンパクトフィルムカメラを利用してきましたが、時代の波には勝てずデジタルカメラへの移行を予定しています。

仕事で主に日中屋外でパンフォーカスに絞り込んで撮影し、写真店でワイド四切に引き延ばしてプリントを行っています。

そこで問題になってくるのが、仕事のカバンのポッケに入り、かつある程度の引き延ばしに堪える機種の選定となります。PowershotG12については店頭で確認しサイズ的にはOKです。(機能的にも)

ただ、店員に言わせると「フォーサーズ」や「APS-C」サイズの撮像素子を搭載したコンパクト(?)もあるのでそちらにしては・・・と勧められました。

実際のところ、ワイド四切に引き延ばす程度であれば、この機種(G12)でも特に問題はないでしょうか。

書込番号:12626889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/08 23:27(1年以上前)

こんばんは!

A4でしか印刷したことがありませんが、日中屋外で撮られた写真なら問題ないかと思います。
暗所でのノイジーな写真だと、センサーの大きなものがかなりいいとは思いますが、好条件ではそんなに変わらないと思いますよ〜!

書込番号:12627031

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/09 07:24(1年以上前)

おはようございます。vmax12さん

1000万画素ならワイド四切の引き伸ばしにも十分いけますよ。
僕も以前、個展での作品出品でも500万画素でワイド四切まで引き伸ばし
ましたが問題なく引き伸ばせました。

書込番号:12628061

ナイスクチコミ!1


スレ主 vmax12さん
クチコミ投稿数:32件

2011/02/09 10:33(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん、万雄さん 情報ありがとうございます。

以前フィルムカメラで35mmからAPSに変更した時に、
その画像の悪さに愕然とした事がありました。(いつの時代の話だか・・)

そういった意味ではフィルムのサイズにあたる撮像素子のサイズの大小で
引き延ばした時の詳細度に変化があるのか気になりました。

「500万画素でも問題ないよ〜」と言われると、安心しますが・・。

もう少し他の回答も待ってみます。

書込番号:12628596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/02/09 10:58(1年以上前)

vmax12殿こんにちわ&はじめまして

問題無いでした。私の感じ方では・・・

と云うのも今年正月、近所の友人らとの記念写真はG11でして、深い被写界深度にも助けられ、後列オヤジの顔まで、しわと白髪バッチリでした。ちなみに前年はデジ一に撮影ピンぼけに歪みさせちゃいました(笑)

プリントに関しては画素数的には問題ないと思われますし、大判プリントできる機種やお店に由来すると思いますがvmax12殿は経験豊富そうですものねぇ〜!!

日中+パンフォーカス=コンパクトデジカメの出番だと思います。よろしいのではないでしょうかG12で!!
(駄文失礼)

書込番号:12628678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/02/09 11:36(1年以上前)

サンプル画像をダウンロードして実際にプリントして、ご自身で確認するのが一番だと思いますよ。

メーカーサンプル
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g12/image-sample.html

その他
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101026_402523.html
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-g12/sample-photos-103.html
http://www.imaging-resource.com/PRODS/G12/G12A7.HTM

計算上の数値は約250dpiのプリント解像度になりますね。

書込番号:12628803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/09 13:38(1年以上前)

5MPのリコーGX(初代)で撮影した画像を、ワイド四つ切りにプリントして
展示会に出品したことがあります。
だれも5MPとは気が付かなかったようです。
1mぐらいの距離で見れば5MPでも大丈夫ですから10MPなら心配ないと思います。
つい数年前までデジ一も6MPや8MPでしたし・・・

書込番号:12629283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/02/09 14:19(1年以上前)

厳密には画素数的に足りていないのですが、十分と思うかどうかは人それぞれの感覚です。

というのも、IJプリンターでの出力にしろお店プリントにしろ、補完技術の進歩でかなり誤魔化されます。

実際、ピンがカッチリ来ていて多少解像度が足りないのと、解像度は足りててもボケボケなのとでは、
被写体や解像度の足りなさ加減にも拠りますが、前者の方が良く見える場合があります。

解像度というのは基本的に画素数に比例しますが、ピンが来てる場合のカッチリ感はレンズ解像やサイズを含めた撮像素子の質に左右されます。

135とAPSフィルムの画質差というのは、同一解像度のフィルムの面積の問題なので、誤解されやすいですが実は解像度の問題で前者の要因です。
店員さんがフォーサーズなどの大きめの撮像素子モデルを勧めたのは、1画素あたりの質の問題なので後者の理由からでしょう。

バランスの問題からいうと、フォーサーズ位の機種が画素数的にも画質的にもいいのですが、
普及率の良いフォーマットには技術の投入率が高いという事もあって、G12でも想像以上の仕上がりは期待できると思います。

結局のところ135で同じフィルムでも、カメラの質や撮影者の技量で仕上がりは雲泥でしたよね?
この差が場合によっては、120や110などの基本フォーマットの画質差を凌駕する場合もあったかと思います。

デジタルというのは、自分がどの程度を望むかで閾値が上下しますし、極論や私的感覚を絶対論的に言う人もいます。

四切に伸ばすと言っても望む画質レベルは人それぞれでもあるので、
自分の中で基準が見えていない時は、他の方が仰るようにメーカーのサンプル画像を試しに出力する事をお勧めします。

フィルム時代でも「このレベルのプリントで満足なんだ」という人は沢山いました。
デジタルも以前のように、現状この程度で我慢しなくてはいけないという段階は越えていますので、
予算の範囲で納得できる機材を選んで写真プリントを楽しんでください^^

書込番号:12629392

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 vmax12さん
クチコミ投稿数:32件

2011/02/09 17:39(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん、万雄さん、アメリカンメタボリックさん、じじかめさん、経験からのご意見ありがとうございます。

豆ロケット2さん、貴重な情報ありがとうございます。

アキラ兄さん、的確な指摘ありがとうございます。

皆さんの経験、情報から“PowerShotG12”購入の方向で動きたいと思います。
皆さんにGoodアンサーをつけたいところですが、
アキラ兄さんの「予算の範囲で納得のできる機材を・・」という実に的を得た解答を頂きましたので、
Goodアンサーに選ばせて頂きます。

書込番号:12629992

ナイスクチコミ!0


Jo-JoBiyoさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/19 14:05(1年以上前)

プリントに関しては、その程度のサイズならG12でも充分でしょう。

インクジェットの場合は補間もありますので、実際は200ppi以上ならほとんどその差が解りません。
四つ切サイズはA4より大きく、B4より小さい254X305mmにすぎませんので、G12の3648X2736ピクセルですと200ppiでのプリントと仮定しますと長辺が46cm以上になり、かなり余裕があると言えます。
実際には273ppiでプリントすると33.9X25.4cmというジャストサイズになります。

そういうわけでプリント上は問題ないわけですが、画質的な余裕と言う点では同じようなピクセル数であるなら、センサーサイズが大きい方がより画質が良いと言える場合が一般的です。
同じような画素数であれば、センサーサイズが大きいとピクセルピッチも大きくなり、それだけ1ピクセル当たりの取り込める光量の絶対量が大きいということですので、ひいてはコントラストの高い発色の良い画像を生成する資質に恵まれていると言えます。

繰り返しますが、基本的にはG12で充分な画質と画素数は有していますが、余裕を語るならセンサーサイズの大きさは無視出来ません。

書込番号:12677308

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G12」のクチコミ掲示板に
PowerShot G12を新規書き込みPowerShot G12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G12
CANON

PowerShot G12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PowerShot G12をお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング