PowerShot G12 のクチコミ掲示板

2010年10月 7日 発売

PowerShot G12

暗所でもブレやノイズを抑える「HS SYSTEM」を搭載した光学5倍ズームレンズ&バリアングル式2.8型液晶モニター装備のデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:370枚 PowerShot G12のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G12 の後に発売された製品PowerShot G12とPowerShot G15を比較する

PowerShot G15

PowerShot G15

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:770枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G12の価格比較
  • PowerShot G12の中古価格比較
  • PowerShot G12の買取価格
  • PowerShot G12のスペック・仕様
  • PowerShot G12のレビュー
  • PowerShot G12のクチコミ
  • PowerShot G12の画像・動画
  • PowerShot G12のピックアップリスト
  • PowerShot G12のオークション

PowerShot G12CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 7日

  • PowerShot G12の価格比較
  • PowerShot G12の中古価格比較
  • PowerShot G12の買取価格
  • PowerShot G12のスペック・仕様
  • PowerShot G12のレビュー
  • PowerShot G12のクチコミ
  • PowerShot G12の画像・動画
  • PowerShot G12のピックアップリスト
  • PowerShot G12のオークション

PowerShot G12 のクチコミ掲示板

(1137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G12」のクチコミ掲示板に
PowerShot G12を新規書き込みPowerShot G12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
90

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

G1Xも兼ねての質問ですが

2012/01/14 17:14(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

今回のG1X、非常に興味が湧いています。アメリカキヤノンのサイトでの作例も目を引きます。富士とは一線を画す「自然な色味」久々に食指が動いています。ただ、一つわからないのですが、このシリーズはバリアングルモニターが付いていますが、実際このモニターは便利なんでしょうか?薄暗い場面、特に夕焼けなどではファインダーの方が便利で、あまりバリアングルの恩恵がわかりません。コンパクト機なので、不要ではないか、と常々思っています。また、このモニターは経年使用でカタカタ鳴ったり不具合はないのでしょうか?そこが非常に気になっています。教えて下さい。

書込番号:14021847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2012/01/14 17:31(1年以上前)

バリアングルは便利ですよ〜♪

クルマや動物など、ローアングルで撮った方が構図が決まる被写体は少なくありませんし、スカイツリーなどを撮る時は首が疲れません。
先日の月食もG12を手持ちで撮ったのですが、快適な姿勢で撮り続けられました。

また、カバンにしまう際にも液晶画面を内側にしておくと安心感が違います。


経年劣化についてですが、私のG12は特にカタついたり緩くなったりはしてませんね。
知人に譲ったG11も先日弄りましたが同様でした。

私は問題無いと感じています。


まぁ一回使ってみないとバリアングルの良さは解らないと思いますよ。
逆に、一度買って使ってみれば解ると思います。

書込番号:14021902

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2012/01/14 17:35(1年以上前)

液晶面の保護という観点では
カバンなどに収納するとき裏返して保護できるので安心。

ファインダーのように目を近づける必要がないという観点では
地べたに置くようなローアングルとか低めの三脚を使用しても楽な姿勢で見れる。
思い切り手を伸ばすようなハイアングルでも映像が見れる。

そのほか
自分撮りに便利。
動画で子供目線やペット目線の高さをキープするような場合に楽かもしれない。(やったことないので想像です)

書込番号:14021920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3518件

2012/01/14 17:39(1年以上前)

EXLIMひろまさん こにちわ
返答いただき有り難うございます。
月食もバリアングルで?これは凄いですね。
あたりが真っ暗な場所で、街灯の光などが反射してバリアングルモニターが見えずライのでは、
と心配していました。そうですか。
立て付けもしっかりしているのですね。

書込番号:14021933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/01/14 17:39(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん、こんにちは。
Gではないですがキヤノンのバリアングルモニター搭載機(S3IS)を持ってます。
例えば、地面すれすれから撮ったり、頭より高い位置から撮ったり・・・そんな時に液晶モニターを回転させれば楽な姿勢で撮ることができます。
横向きに起こせば、電柱の影からカメラだけ出して撮ったり・・・(探偵さん御用達?)

G12は多分日中でも視認性はまあまあだと思いますし、光学ファインダーがあるので意味ないですが私のカメラだと視認性が悪いので、そんな時にモニターの角度を変えて視認性を向上させたりも出来ます。(効果は低いですが)

夕焼けなどで露出補正や色味の調整をする場合は、液晶モニターならそれが反映されるので仕上がりのイメージがしやすかったりもしますね。

経年劣化によるガタツキはS3ISでは特に感じませんが、可動部が多いという事は一般的には構造上は不利だとは思います。

書込番号:14021937

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3518件

2012/01/14 17:40(1年以上前)

特別純米酒さん こにちわ
なあるほど、モニターを裏返しに!!!!
これは確かに傷がつかないですね!!!

書込番号:14021944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件

2012/01/14 18:06(1年以上前)

豆ロケット2さん こにちわ
バリアングルの使い方、縦位置での便利さとモニターでの露出補正、色味確認…
これはいいですね!

こういうことって意外に初心者はわからないものでして…

聞いてみてよかった!
本当にありがとうございました。
さあ!
財布とにらめっこだ!!

書込番号:14022049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/14 18:28(1年以上前)

G3以来、コンデジはバリアングルカメラしか使用していない。野良猫や植物を撮るには絶対必要。使いこなせない人には無用の長物だが、使いこなすとこれほど便利なものはないと実感するはず。

それにしても、G1Xには失望した。撮像素子を大型にしたのは単に流行だからに過ぎない。せめてAPS−Cで良かったはずだ。出来るなら、アスペクト比が『1.4:1』になるように17ミリX12ミリにすべきだった。

レンズも28ミリからでは平凡すぎる。頑張って24ミリー120ミリにすれば魅力的になったのに残念だ。

光学ファインダーを捨て切れなかったのも過去の亡霊に取り付かれていて、未来への展望が欠けている。このクラスではこのシリーズが最高なので選択の余地が無く購入すると思うが、決して気にいって購入するのでは無いということをキヤノンに知って欲しい。

つまり、他社にこのシリーズより良い物が出来れば、躊躇無く乗り換えるということだ。

書込番号:14022152

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/14 19:54(1年以上前)

パナG1でバリアングル液晶を使ってますが、超ローアングルがやりやすくなりますし
人が多くて、ファインダーでは撮影できない場合(前に人がいる場合)、
万歳方式で頭越しに撮影できます。

書込番号:14022513

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2012/01/14 21:16(1年以上前)

バリアングルはあればあったで便利に思う時もありますが無ければ無いで諦めも付く。
私にとってはその程度の存在です。
ただG1Xに関しては僅かでも小型・軽量化の為に無くしても良かったかも?と思います。


ところで
>せめてAPS−Cで良かったはずだ。

1.5インチセンサーより大型にしろ?っと言う意味ですか?

>他社にこのシリーズより良い物が出来れば、躊躇無く乗り換えるということだ。

それは誰しも一緒ですから力説する程の事ではありません。

書込番号:14022830

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/15 00:12(1年以上前)

コンデジのバリアングルには大賛成です。
一眼レフのようにファインダーを塞ぐことも必要ないですし、
何よりカメラを上に持ち上げても軽いです。

国内発表が待ち遠しいです(^^ゞ

書込番号:14023636

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/15 03:00(1年以上前)

torokurozさんのご意見に1票!

私もバリアングルの必要性には懐疑的です。
現在、G10を使用中ですが地面スレスレにカメラを構えても、頭上高々と持ち上げても液晶は見えています。
まぁ、少々見づらい場合もありますが、フレーミングが確認出来れば良いわけですからね。

それよりもサイズを小さく出来るなら、バリアングルは必要ないし、
さらに言えば、ファインダーも無くしても良かったように思います。

でも、それらのことを差し引いてもG1Xはなかなか良さそうです。
スレ主さんが、欲しくなる気持ちは十分理解できますし、購入に水を差すつもりはありませんので(^o^)

書込番号:14024020

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3518件

2012/01/15 03:31(1年以上前)

極楽とんぼさん、
ううむ、そうですか。
私も24ミリ広角レンズのご意見、賛成です。
撮像素子の大型化…私はいままで大型の方がいい、とばかり思っていました。
いまだに330万画素のサイバーショットDSC-S75を使っているのはそのためです…
私の認識が甘いのか〜

ファインダー無用論、バリアングルに?のご意見、そうか〜

どうぞどうぞ、否定的なご意見も参考になりますので、ぜひその是非を教えて下さい!
ありがとうございます!

書込番号:14024051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/15 08:55(1年以上前)

ファアインダーの魅力でX10を買うつもりでいたのですが、G1Xの様に良さそうなものが出てきて、更にLX5の次世代のうわさもあり様子見しています。

私は老眼のために光学ファインダーの出来に興味が有ります。G12より見えやすくてX10位なら良いと思います。
モニターは設定とたまに確認程度しか使わないので、バリアングルは蓋にしておく程度の価値しか感じません。その為だけに本体が厚くなるので不要な感じがします。
しかし昔2眼レフの経験からもモニターで撮影される人にとっては良いものだとは分かります。

モニターだけで撮影できる人は機種の選択肢が多くてうらやましく感じます。

書込番号:14024411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/01/15 16:15(1年以上前)

J1使ってますが、バリアングルは羨ましいですw

確かに今の液晶はどんな条件でも視認性は問題なく使えてますが、
地面すれすれや頭上高く持ち上げた時、液晶は見えますが、
画面を斜めから(若干上下に押しつぶされて?)見ているので、
撮影後確認すると、ちょっと印象と違う場合があります(慣れるかもしれませんが)

何処かのメーカがバリアングルでかつ
3DTVを発展させた視差補正可能!液晶搭載な製品を作ってくれると、
理想的なのですがw

書込番号:14025880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/01/15 16:48(1年以上前)

背面液晶を斜め見するのと、バリアングルで見るのとだと、バリアングルの方が圧倒的に視認性はいいと思います。

ただ僕はもう慣れてるので、バリアングル起こして自分のカメラの角度に併せて見やすい位置に調整しながら撮るより、
背面液晶の押し潰れた画像見ながら、片手のみで数カット速写して後で1枚好みのを選んだ方が早いですけど。

フィルム時代なら怖かったり、逆にトリミング前提で諦めが付いてたりするのでしょうが、
デジタルだと10枚押さえたからといってコストがどうとかないですしねぇ・・・

こんどのG1Xに関していえば、Mフォーサーズ機よりは小さくして欲しかったという気持ちが僕にあり、
バリアングルや光学ビューファインダーの搭載は「どうなの?」と思っていますが、それを含めた判断だと思うので。

価格を含めて、実際に発売されて現物を触ってみてから色々考えようと思っています。

書込番号:14026013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2012/01/15 18:36(1年以上前)

気になる機種ですが、OVFがX10以下の見えなら必要なし! 思い切りEVFでいいと思いますが、キヤノンにはいいEVFの技術は無いのでしょうか?(ビデオはあるけど・・・)

書込番号:14026477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/15 18:52(1年以上前)

小さなCCDで作ってるうちは良かったんだろうけど、1.5インチCMOSとなると、厚みを徹底的に切り詰める必要あるんじゃないかな。
バリアングルなかった方が良かったと私は思ってます。G11あたりから付いたのかな。
一度付けちゃった物を廃止するのは厳しいですよね。

ただ、コンパクトカメラの最大の活躍場は野外での気軽な接写だとも思うので、とっても役には立つでしょう。

バリアングルなくした分を、バリヤーにしてほしいとも思わないし。(バリヤーは、汚れてくると半開きになったり閉まらなくなったりするんで)

書込番号:14026550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2012/01/15 19:17(1年以上前)

>光学ファインダーを捨て切れなかったのも過去の亡霊に取り付かれていて
光学ファインダーのおかげで電力消費が低減され、ちょっとした旅行なら充電器、予備バッテリーを持っていく必要が無い。旅行中に電源管理に気をとられるなんて愚の骨頂である。私は光学ファインダーのある機種を優先的に購入する。
 然しレンズキャップ式は忘れ物の素でもう一工夫無かったものかと思う。

書込番号:14026640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3518件

2012/01/16 05:05(1年以上前)

そうですね、思い切りEVFをなくす、というのもそうかもしれません。私は昨日も娘のスキー練習で近所の雪山に行きましたが古いパナ(FZ5)のファインダーでシャッターを切っていました。雪景色は反射して見づらいし、かといって花の撮影ではマクロですから、バリアングルが良さそうですね。万歳撮り、ローアングル、オールマイティに使い倒すのは無理としても、私には魅力満載と思えて来ます。

ゆーわい807さんのコメントで、光学ファインダーの電力消費量の節約、ここは意外に重要ですね!

書込番号:14028472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/19 23:29(1年以上前)

いや、いまさら光学ファインダーを使うと、ピンボケ多発の予感が

書込番号:14043286

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 絞りなどの設定について

2012/01/10 06:37(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

クチコミ投稿数:10件

おはようございます。

初めての書き込みです。宜しくお願いします。
こちらの製品のお値段が近所で手頃になってきて購入しようか迷っています。

どなたか教えていただきたいのですが、このカメラでの絞りや
その他の項目を自分で変えるとそれなりに違いが出るものでしょうか?


おかしな質問をしていたら申し訳ありません。
随分昔はよく写真撮影をしていたのですがデジタル全盛になってからは
いつのまにか小さなカメラで時々写すだけとなっています。
久しぶりに写真を撮ることを楽しめるカメラを購入しようと思います。


軽くて小さいカメラの中で手動で設定が行いやすく、それが写真に
現れるようなカメラを求めてこの機種を検討しています。
このカメラで絞りを浅くしても背景ボケをしたり被写界深度を調整したり
する事が難しい事は承知しています。
またNIKONのP7100も検討していますが、機種による違いやお勧めなどが
ありましたらご助言いただけると幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:14003999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2012/01/10 06:55(1年以上前)

Midnight Bluesさん こんにちは

このカメラのレンズは 絞り込みすぎると画質低下が起こりやすいので 被写界深度を深くしたい時以外は 絞り開放〜1.5絞り位絞る位で撮ると画質良くなります
(コンデジの場合余り絞らなくても 被写界深度深いですし‥) 
また 明るく絞り込まなければならない時も 内蔵NDフィルター使うと開放付近で撮れますので便利です。

書込番号:14004027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/01/10 07:45(1年以上前)

単純に「小型軽量で絞り調節が出来る機種!」ということなら
個人的にはミラーレス一眼をオススメします!^^v


一口に「ミラーレス一眼」と言っても、
いろいろな種類があるので、ある程度の勉強が必要になると思いますが^^;

私はソニーのミラーレス一眼を使ってるので
オススメを挙げるなら「ソニーNEXシリーズ」のどれかになってしまいます(笑)

書込番号:14004100

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/10 08:07(1年以上前)

http://www.flickr.com/search/?q=Canon+PowerShot+G12

それなりにできると思いますが、こちらで確認してみてはいかがでしょうか?
但し、1/1.7型センサーで10MPですから、理論上の限界絞りはF5.6までのようです。

書込番号:14004142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/01/10 18:53(1年以上前)

みなさんこんばんは。

もとラボマン 2さん

絞りではなくフィルターでも調整できるのですね。それにしても画質を優先すると、あまり
絞りが効果を発揮することは少なさそうですね。どうもご助言有難うございます。


葵葛さん 

当初ミラーレス機も検討はしたものの、今使っているカバンの隙間に入れられるサイズのカ
メラが普段持ち歩きやすいのではないかと思っています。でももとラボマン 2さんのご助
言から察するに、G12よりも一眼カメラを使ったほうが調整が写真に現れそうですね。

ソニーのカメラは私のイメージするカメラの形をしていないので最初は見て戸惑いましたが
性能は良いそうですね。良いカメラを楽しまれてください。ありがとうございました。



じじかめさん

ご助言有難うございます。写真も見せて頂きましたが、恥ずかしながら私ではよくわからな
いようです。画質を優先すると望遠でもF5.6より絞るのは好ましくないのですね。ありがと
うございました。


こちらのカメラは大変写りもよく、また、細かく調整をすることで工夫した写真を撮れる物
と聞いていたのですが、少し異なるようですね。近所のお店で私の予算にあった良いカメラ
だと勧められて迷っているのですがもう暫く考えてみたいと思います。 ありがとうござい
ました。

書込番号:14005937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

G12の「後継機」や如何に?

2012/01/01 10:36(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

G13、10月には発売されませんでしたね

富士フィルムに「X100・X10」にコンデジの「最高機種」のお株を
奪われて、キヤノンとしては、何とか最古機種を出そう!として
いるのではないでしょうか

その為に「G13」を発売しなかった、こういう事ではないか

だとすれば、具体的に「どのようなカメラ」になるんですかね
「クラシック調・フォーカスの呆けるファインダー・・・」

う〜ん、良く解らない・・・、皆さん、どう思われますか?

書込番号:13965862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/01/01 11:01(1年以上前)

「キヤノンがこれまでより遥かに高性能なGシリーズのコンパクトカメラを開発中」
みたいですから、かなり期待できます。
ただ、Gシリーズと似て非なる物になる?バカでっかかったりしそう。

書込番号:13965917

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件

2012/01/01 11:04(1年以上前)

やはり、そうでしたか・・・有り難う御座います
良い物を出して貰いたいものですね

私としては、クラシック調にして貰いたいものです/~~~

書込番号:13965925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/01 11:28(1年以上前)

http://digicame-info.com/2011/11/powershot-g12-1.html


こんな噂も・・・

書込番号:13965973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2012/01/01 12:00(1年以上前)

なるほど・・・「大型センサー&明るいレンズ」に拠る
「高画質化」ですか、有り得る路線ですね

しか〜〜〜し、小生としては「光学ファインダー」を
スンバラシイ物にして貰いたいです

書込番号:13966082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2012/01/01 14:18(1年以上前)

>「光学ファインダー」をスンバラシイ物にして貰いたいです
光学ファインダーいいですね〜。

ただ値段は現状くらいで、レンズバリヤ式(レンズキャップ式NG)で大きさも現状と同じくらいにしてほしいです。ファインダーを良いものにすると、値段が跳ね上がりそうですね。

書込番号:13966427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2012/01/01 15:30(1年以上前)

光学ファインダー応援有り難う御座います

「レンズ キャップ」は実用的では
有りませんから、勘弁して貰いたいです

値段は「最高機種」を目指すんでしょうから、どうなんだろ?
X10より、ちょっと上での想定かな

まぁ〜、良く考えて貰いたいですね
今頃、もう生産に入ってるのかな・・・

良いのを出して貰いたいです!

書込番号:13966621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/04 01:19(1年以上前)

クラカメ風はないかなと思いますね(笑)
キャノンが真面目に作ったカメラは、カメラは写真を撮るための黒子で、カメラそのものの存在感を誇示するものではないと言うポリシーに貫かれていると思います。真面目にクラカメ風に仕立てるとコスト的に従来通りにはいきませんよね。
基本的に現行のG12はデジイチのサブカメラとして実にうまく作られてると思いますね、ある意味、完成されていていじりにくい商品です。噂のミラーレスとの兼ね合いがどうなるかで変わるんでしょうけど、個人的には現行商品の延長の商品は続けて欲しいと思いますね。

書込番号:13976475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/04 01:28(1年以上前)

当機種

ねぶた飾り

いけねえ、画像貼るの忘れてました。
明けましておめでとうございます。
こういう条件でテレ端でびしっと簡単に撮れるところがこのカメラの持ち味ですね。

書込番号:13976507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/04 18:31(1年以上前)

初心者ですみません。
テレ端ってなんでしょうか。
すごーくいい祭りの写真ですね。
やっぱりG12はいいカメラですね。

書込番号:13979056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2012/01/04 19:28(1年以上前)

明けまして、お目出度う御座います


「クラカメ期待」は無理ですかね・・・う〜ん、残念(苦笑)

G12は「黒子的サブ名機?」の位置付けなんでしょうか、だとすれば、仰る様に
「クラシック調」は無いかもしれませんね

しかし、最古機種となれば、クラシック調が良い様な気もするし・・・
それとも、コンデジは「縮小」して行く訳でしょうから、もう最高機種は
出す気が無いとか・・・

「ビジネスの上手いキヤノンが、どう出て来るのか?」興味の有るところです
「ねぶた飾り」四方まで、歪み無く綺麗に映ってます、良いレンズなんでしょうね

>テレ端ってなんでしょうか

私も初心者で知りません、テレは「望遠」じゃないのかな
だから「最も望遠」と、いう意味ではないんだろうか・・・果てさて?

書込番号:13979272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/04 21:11(1年以上前)

大当たりでがんす!
しかし、広角側は何て言うんだっけ? ワイド端? 少しくどいなあ?

書込番号:13979751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2012/01/04 21:28(1年以上前)

ワイド端:テレ端
広角端:望遠端
W端:T端

色々な言い方/書き方がありますよね。

書込番号:13979829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2012/01/04 22:12(1年以上前)

当たってましたか、有り難う御座いますm(__)m
確かに、色々な言い方が有るものですね

G13、どうなるか、楽しみですね!期待しませう♪

書込番号:13980079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2012/01/05 01:17(1年以上前)

G12のユーザーはデジタル一眼のサブカメラとして使う人がほとんどなのでしょうか。
でもデジタル一眼を持っているなら、それで写せば良いのではないですか。
あえて、デジタル一眼を持ち出している時にG12で写すことがあるのでしょうか。
このカメラをメインに使っている人も多いと思います。
そのような人にとって、G12の後継機種の単焦点化やレンズ交換式カメラへの変更などはあまりありがたい変更とは思えません。
キャノンがミラーレスではないミラーレス風薄型カメラを開発しているという噂は聞いたことがありますが、それはG12の後継ではないでしょう。
完成度の高いG12の後継機種についてキャノンも苦労していると言うことなのかもしれませんが。

書込番号:13981005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/05 13:40(1年以上前)

>G12のユーザーはデジタル一眼のサブカメラとして使う人がほとんどなのでしょうか。
正確には判らんですけどそんなこともないでしょうね。
記念写真の類を撮るだけで、写真が趣味でない人には一眼は無用の長物ですしね
>でもデジタル一眼を持っているなら、それで写せば良いのではないですか。
ひょっとして一眼レフはお持ちでないかな?
カメラをぶら下げるのが場違いな場所ってありますよね
カバンに入れて持てばよいという意見も出そうですが、空手で居たい時もあり
でもカメラにはいつも近くにいて欲しい、カメララブなのです。
>あえて、デジタル一眼を持ち出している時にG12で写すことがあるのでしょうか。
よか質問です。
例えば、植物園とかだとマクロレンズを付けてうろうろするんですが、
標準画角で普通に撮りたい場合もあり、レンズ交換面倒で、そういう時これがあると
便利だろうなと期待してるところです(だからレンズバリヤ付沈胴レンズがありがたいのです)
ぶっちゃけ、G12でこれだけ撮れるんで、一眼はマクロ&望遠専用機(要するに特殊撮影専用)に格下げしようかと思ってます(笑)
>このカメラをメインに使っている人も多いと思います。
>そのような人にとって、G12の後継機種の単焦点化やレンズ交換式カメラへの変更などはあまりありがたい変更とは思えません。
デジ一派からも強く同意します!
>キャノンがミラーレスではないミラーレス風薄型カメラを開発しているという噂は聞いたことがありますが、それはG12の後継ではないでしょ
う。
ミラーレスでないミラーレス風と言うと、一応、ミラーありなんですよね?? ミラーがあると薄く出来ないんだよなあ、、、どんな形になるしら?
個人的には出すなら出すで、未来を切り開ける納得できる製品を出してもらいたいもんですね。
>完成度の高いG12の後継機種についてキャノンも苦労していると言うことなのかもしれませんが。
NIKONの新ミラーレスも苦心の跡がありありですね(笑)
個人的には近い将来、ミラーレスEVF付、ムービ兼用機が発展し、kissクラスはそこに吸収されると見てます。そうなったら従来型一眼レフはハイ
エンドマニア向けの少数派に転落するでしょう(笑)
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏



書込番号:13982303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/05 19:41(1年以上前)

YOUのデジタルマニアックスで後継機のうわさが紹介されています。
2つのサイトで確認されていますのでほぼ確定でしょうか。

http://www.dmaniax.com/2012/01/05/%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%9F%EF%BC%81%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3usa%E3%80%801-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%A9/

名称はG1Xで1.5インチ大型センサーを搭載。

2月出荷
価格$799
ハイアマチュア及びプロのスナップショット向け
1.5インチ 1430万画素CMOSイメージセンサー
4倍(換算28-112mm)F2.5ズーム
14bit RAw出力 DIGIC5プロセッサー
ハイスピード連射秒6コマ 通常連射秒4.5コマ
マルチエリアホワイトバランスアジャスト
拡張されたスマートオート
子供の顔を優先的に捉える顔認識機能
ナイトシーンモード
HDRモード
FullHD 1080ビデオ撮影モード
720pムービーダイジェストモード

マイクロフォーサーズより大きなセンサーと明るめのズームレンズを搭載してきており非常に魅力的なスペックですね。
あまり大きくなければいいですが。

書込番号:13983465

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3338件

2012/01/05 20:02(1年以上前)

おぉ〜〜〜と、またドでかいネタの提供、アリガトさんです!


1.5インチの大型センサー
凄いじゃない・で・す・か!!!

X10・・・2/3インチサイズ(8.8*6.6mm)
これより、どれ位大きくなるんだろうか

実は良く解っていない(^_^;)
でも、かなり大きそうですね

焦点距離も、ちょうど良いですね、で、ず〜と2.5なのかな
外観の写真はなさそうですから、クラシック調ではないんでしょうね

今までの感じなのかな
早く見てみたいものですね!

書込番号:13983566

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/05 23:43(1年以上前)

1/1.5インチの可能性もあるみたいですね。ってことは2/3インチと同じ??ってことでしょうか??真相は数日後ですね。1.5インチなら検討します、1/1.5インチならちょっとガッカリ。

書込番号:13984803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/06 00:37(1年以上前)

いいですね〜 

センサーサイズはフォーサーズより ほんのちょっとデカイぐらいでしょうか〜♪


正式発表が楽しみですね〜 (*^_^*)


カメラの大きさは?デザインは?
ワクワク ワクワク

書込番号:13985067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/01/06 09:46(1年以上前)

キヤノンは初代5D以後は「これは凄い!」と胸をときめかせるカメラが皆無ですよね。
そろそろアット驚かせるような新製品が欲しいところです。
デジイチは完全に時代にとり残される運命ですから、EFレンズも使える高性能ミラーレスを期待します。
コンデジもクラシック風デザインだけはかっこ良いけど、まるで使いにくいX10のようにはならないで欲しい。

書込番号:13985915

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWが1600×1200ですが、、

2011/12/21 15:14(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

クチコミ投稿数:31件

いつも楽しく拝見しております。
ご意見を頂きたいのですが、
RAWで撮影するとサイズが1600×1200なんですが

小さいなって正直感じています。
これは仕方のないことでしょうか?
だとするとちょっと寂しいのですが、、どうなんでしょう?

書込番号:13922853

ナイスクチコミ!0


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2011/12/21 15:25(1年以上前)

マニュアル78ページ参照。

RAW+jpgで設定してるのではないですか?

RAWは3648×2736です。
jpgM2なら1600×1200です。

再度確認下さい。

書込番号:13922888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/21 17:13(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?p=psg12

RAWのサイズは変更出来ない筈です。

書込番号:13923196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/12/21 18:09(1年以上前)

当機種

harurunさん、じじかめさん

返信ありがとうございます。
マニュアルを確認いたしましたところ、
たしかにRAWは3648×2736でした。

どうもおかしいと思って
Windows 7 の閲覧ソフトを変えてみたところ、
3648×2736で表示されるようになりました。

早とちりな質問でお恥ずかしい(^_^;)

ちなみに閲覧にはMassigraが高速だったので使っていました。
Windows標準のビューワーにしたら表示されました。
もちろん付属ソフトDPPでも
等倍は3648×2736でした。

お手数をおかけしました。

(m´・ω・`)m ゴメンネ…

書込番号:13923368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

絞りについて教えでください。

2011/12/04 10:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件
別機種
別機種

絞りF2.8

絞りF8.0

皆様、こんにちは。
G9を使ってるものですが、どうぞご教授お願いします。
最近の書き込みで、コンデジで絞りを使う場合は、使用限度(上限)はF5.6くらいまでと目にしました。
恥ずかしながら、今まで、被写体にピントを合わせたい場合は開放(F値小さく)、風景等全体をはっきりさせる場合、F値を大きく・・・G9の場合、最大のF8.0で撮影していました。
デジイチのF8.0の感覚です・・・

基本的に風景を撮る場合など、絞りの値はどのくらいがいいのでしょうか?
初歩的な質問だと思いますがどうぞよろしくお願いします。

書込番号:13847775

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/12/04 10:20(1年以上前)

僕もG9を使用していますが絞り8までは許容範囲として使っています。(風景)

被写体に合わせて自分好みの絞りを設定すればいいと思います。

ちなみ2枚目の写真は何か不満ですか?

書込番号:13847808

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/12/04 10:35(1年以上前)

 デジカメなんでテスト撮影しても手間だけかかりますが、お金はかかりませんのでテスト撮影して自分の納得のいく設定を把握するのがいいと思います。
 わたしも、設定が可能ならば絞りたがりますが現実は違うようですのでちゃんと確認しなければと思います。

こちらでは、スレ主さんが変に設定して画質をわざわざ落とされています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151476/#13834187
このレスの中では
アメリカンメタボリックさん>「ISO値80 F値4.5まで」 個人的にG12の一番美味しところだと感じている者より(笑)
 というアドバイスがありました。

書込番号:13847870

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/04 10:37(1年以上前)

1/1.7型センサーで10MPでは画素ピッチが2.05ミクロンとなり、
理論上の限界絞りはF5.6になるようです。

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html

書込番号:13847878

Goodアンサーナイスクチコミ!3


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/12/04 13:53(1年以上前)

当機種

マクロだとF8.0でも充分な被写界深度とはいきませんが・・

ズバリ言えばF4.0での撮影がベストです。
このクラスの映像素子でアップされた遠景の風景写真ではこれ以上絞った処で良い事は何もありません。
もちろんカメラもその事は理解しているのでPモードを選択した場合、光量が充分足りているとiso80.F4.0に設定されるハズです。

F4.0より大きい絞りはマクロ撮影などで極端に深い被写界深度が必要な場合のみと割り切った方がいいです。

書込番号:13848519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2011/12/04 14:34(1年以上前)

こんにちは。G9もG12も持ってませんが・・・

手前味噌ですが、小絞りボケに関した検証を
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7565552/
検証機種:Canon PowerShot A620 、1/1.8型CCD、710万画素
JPEG画像は輪郭の強調を抑える"色効果:ソフト"

上記リンク先でもさらっと触れてますが、「小絞りボケ」は「回折現象による解像度の低下」だけではないかもしれません。解像度低下以上に「暗部の締まりの低下」「コントラストの低下」を感じます。

絞り値を任意設定できるデジカメをお持ちのようですから、ご自身で試して納得するのが一番でしょう。時に、生半可な知識は害になるようです。

書込番号:13848653

ナイスクチコミ!3


スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件

2011/12/04 16:21(1年以上前)

別機種
別機種

プログラムAE、F5.6

知らずにF4.8・・・悪くないですよね〜(笑)

皆様、ご教授ありがとうございます。

t0201さん
今まで普通にF8.0常用してたので特に不満はなかったのですが、初めて聞く情報だったので気になってしまいました。
以前、プログラムAEで撮った風景を確認してみたらF5.6前後がほとんどでした。
ホームページ拝見しました。どれも素敵な写真ですね。これからもお邪魔させていただきます。
ありがとうございました。

あんぱらさん
デジイチとコンデジ、やっぱり色々と違うんですね・・・
今度、同じ風景で絞りを変えて撮影してみます。。。
ありがとうございました。

じじかめさん
>理論上の限界絞りはF5.6になるようです。
了解しました!?
ちょっと難しかったですが・・・(笑)
プログラムAEでF5.6になるということはそういうことなんですね。。。
ありがとうございました。

torokurozさん
>ズバリ言えばF4.0での撮影がベストです。
了解しました!!
私も今度、色々試してみます。
違いが分かればいいんですが・・・(笑)
ありがとうございました。

スッ転コロリンさん
興味深いデータありがとうございます!
専門的で難しいですが、F5.6とF8.0の間・・・何かありますね〜
コンデジもまだまだ奥が深いもんですね。。。
ありがとうございました。

皆様、本当にありがとうございました。
おかげさまでホッとしました!
あまり気にせず、絞り過ぎ、特にF5.6以上には注意して楽しんでいきたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。





書込番号:13848975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/04 19:17(1年以上前)

あんばら氏は誤解しています。

>こちらでは、スレ主さんが変に設定して画質をわざわざ落とされています。

私のコメントを最後まで読んでいただければ理解して貰えると・・・
ただ、表題については途中でまずかったと思って変えようと思っても、変えることができない、削除することが出来ない
ということなので仕方がないことです。
私は何度もコメントを戴いた方にお詫びしたはずです。

書込番号:13849623

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件

2011/12/04 21:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

なんとなく仲良くなったお婆さまです。確か常寂光寺で・・・

ちょうど4年前です。清水寺から撮ったような気がします・・・

こちらも4年前です。確か清水寺から北の方へ・・・

ジェンダーマン2さん
コメントありがとうございます。
ただ、私に言われてもコメントのしようがありません・・・
絞りについて気になっただけなので・・・すみません・・・

京都の写真見させていただきました。
初心者の私が言うのもなんですが、素晴らしい写真だと思いましたよ!
私はG9愛好家(?)ですが、G12は憧れの機種ですよ〜大切にしてあげてください!(笑)

私も大阪に住んでいたころは何度も京都に足を運びました。
お気に入りは嵐山公園亀山地区探索と太秦広隆寺の弥勒菩薩様と聖徳太子幼少の像。それと先斗町・・・(笑)
それにしても魅力ある町ですよね〜

どうぞ素晴らしい写真ライフお送りください。。。

書込番号:13850213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/12/05 08:21(1年以上前)

ジェンダーマン2さん >あんばら氏は誤解しています。
あんぱら>こちらでは、スレ主さんが変に設定して画質をわざわざ落とされています。
 どう誤解しているのでしょうか?
ジェンダーマン2さん >この機種は常用感度としてISO3200ですよね。
ジェンダーマン2さん >普段、7D,5DM2のような好感度に強いデジ一眼を使っているので、最高機種のG12ならISO2000でも十分に綺麗に写るという思いこみがあったかも知れません。
 こういう認識で、ISO2000で撮影して
ジェンダーマン2さん >私はカメラ歴40数年
ジェンダーマン2さん >ペンタックス6X7を使っていたんだけど。
ジェンダーマン2さん >若干画質が落ちることは仕方がないとして、これは明らかにピンぼけではないでしょうか。
.....
ジェンダーマン2さん >何を根拠にそういうことをいうの?
 あなたの発言が根拠です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151476/SortID=13834187/

書込番号:13851924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/12/05 08:49(1年以上前)

 紅葉山さん すみません、削除されたジェンダーマン2さん の発言がひどかったものですから。

書込番号:13851985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/05 16:18(1年以上前)

あんぱらさん

幸か不幸か、その削除されたレスを見ませんでしたので詳しいことはわかりませんが、別スレで、

>もうコメントはいらないし、来ても見ないから勝手にしな。

とご自分で仰っておいて、その後でレスを付けるわけですから、
以降はもう生暖かく見守れば良いのではないでしょうか。

余り詰めても埒が開く話には思えません。

撮像素子の大きさとF値、そして価格(コスト)から来るレンズ性能の限界を考えれば推測がつくことは多いのですが、
G12の1/1.7型よりさらに小さいSX40の1/2.3型撮像素子で、F5.8で撮れば回折劣化でぼけることは判らないのです。
#まさしく、このスレ、及び別スレで何度も指摘されている部分ではあるのですが・・・

G10/11/12のレンズは、レンズの開放F値が、常に回折劣化が始まる範囲内という、良心的な機種です。

最適な絞り値(否被写界深度)というのは、撮像素子サイズと画素数によるピッチで、基準値が変わりますから、
デジイチであってもAPS-Cとフルサイズ、フォーサーズで異なりますし、同じフォーマットでもピッチで違います。

さらにEOS 1D-Xからは、DPPで(従来機を含めて)回折劣化補正がかけられるようになりますし、
DIGIC6の頃にはボディ内でこの処理がかけられるようになる可能性も高いです。

ひとまずは、まずはそんなに絞らないということ、
開放から2段というのは、135フィルム時代の常識ですので、フォーマット的にも時代的にも限定感が在ります。

APS-Cでは2段までは必要ないですし、1/1.7型なら2/3段程度絞った数値で回折劣化F値居ないがベストです。

もし、シャープに撮れるとか、画質がどうこうというのに興味があるようならば、
普段のどうでもいいような撮影時にそこら辺の数値を基準に色々試して、
欲しい被写界深度と、解像と、絵の雰囲気にマッチする画角域やF値を身につけておくと、速写に極端に強くなります。

書込番号:13853216

ナイスクチコミ!4


くに助さん
クチコミ投稿数:51件

2011/12/05 19:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

建仁寺法堂の天井画

清水の舞台を眺めて

東福寺通天橋を向こうに見て

南禅寺方丈庭園

こんばんは。

私は、いつもG12を信頼して、プログラムAEでISOもWBもオートで
JPEG撮って出しなんですよ。

先々週、私も京都に旅に出たので
この場を借りて写真を載せさせていただきますね。

書込番号:13853763

ナイスクチコミ!2


スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件

2011/12/05 21:26(1年以上前)

アキラ兄さんさん
後半部分・・・私へのアドバイスでよろしかったでしょうか・・・?(笑)
>G10/11/12のレンズは、レンズの開放F値が、常に回折劣化が始まる範囲内という、良心的な機種です。
G9が含まれていませんが、だいたい同じようなものと考えて、基本的に絞り開放またはひとつ上げるくらいで撮影しますね。
あとは、自分でも絞りを変えながら試してみます。違いが分かるといいんですが・・・(笑)
ありがとうございます。
追伸 以前、G9を修理するか買い替えするかの質問の時にもよきアドバイスありがとうございました。数ヶ月前、再びレンズユニット、ズームレーバー等交換しましたが、部品交換できなくなるまで使い倒すつもりでいます!?

書込番号:13854402

ナイスクチコミ!1


スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件

2011/12/05 22:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

太秦広隆寺の柿の木で・・・

一番のお気に入りの場所・・・嵐山公園展望台から

悟り猫。嵐山吉兆前で・・・

「哲学の道」憩いの喫茶店!?

くに助さん
コメントありがとうございます。
日曜日の京都はやっぱり物凄い人ですね〜
よく崩れないものだと感心します。。。
私は仕事がら、平日に休むことできたので思いのほかのんびりと京都探訪できました。
朝から夜遅くまで一日中、歩いていたこともありますよ。。。

京都の町中、普通にカメラ持って歩いても不自然じゃないからいいですよね。
田舎だと間違いなく不審者か変わり者かと思われます・・・(泣)
今はすっかり山歩きです。。。

京都、また行きたいな〜〜〜

書込番号:13854622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/05 22:12(1年以上前)

紅葉山さん

G9だと1200万画素ですから、ピッチ=回折劣化絞りの問題はG10とG11/12 の中間で、G7含めおよそ同じです^^

G7/9はレンズ設計に無理が少ないのと、俗に言う「キヤノン・コンデジ調」の発色でキレ感がいいですよね。
機材は絶対性能も重要ですが、使い手との信頼関係というか応答感度というか、そういうものが第一に思います。

余裕があるときに、F3.2-F3.5くらいの微妙な絞り値で試してみて下さい。
F4だと骨太気味なメリハリが、いい具合に繊細さが加わってきますよ^^

僕は基本(G10ではありますが)Avモード、F3.2、32mm相当、ISO80をディフォルトにして、
SSは成り行きで、何とかなりそうなら深く考えずにサクサク量を撮るようにしています。

書込番号:13854694

ナイスクチコミ!1


くに助さん
クチコミ投稿数:51件

2011/12/06 10:51(1年以上前)

紅葉山様

反応ありがたいです。

京都いいですよね。

清水坂あたりは満員電車の寿司詰め状態のようで歩くのもままならなかったです…(泣)

実は母親の実家が臨済宗のお寺さんなので
京都にある臨済宗の大本山を全制覇したいと思ってるんです。

10月は妙心寺と天竜寺、今回11月は南禅寺、建仁寺、東福寺。
あと京都にあるのは大徳寺と祖国寺?でしょうか…

私がG12ユーザーになってから、まだ1ヶ月半、まだまだ使いこなせてませんが、ここを拝見してますと、アキラ兄さん様などのレスが大変参考になっております。

書込番号:13856611

ナイスクチコミ!1


スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件

2011/12/06 19:17(1年以上前)

アキラ兄さんさん

了解です!!

>余裕があるときに、F3.2-F3.5くらいの微妙な絞り値で試してみて下さい。
 F4だと骨太気味なメリハリが、いい具合に繊細さが加わってきますよ^^

十分、頭に叩き込んでおきますね!それと・・・

>使い手との信頼関係というか応答感度というか、そういうものが第一に思います。

ほんとその通りですね。。。
私も日に日にG9が可愛くなってきて5年目に入りました。G9とはいろんな想い出があります。。。

これからもどうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:13858152

ナイスクチコミ!1


スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件

2011/12/06 19:57(1年以上前)

別機種
別機種

頼久寺。小堀遠州の庭園です。

備中松山城。日本で一番高い場所にあるお城!?結構、大変でした。

くに助さん

毎月、京都に行けるんですか〜
羨ましいですね。。。

大阪で仕事してた時に岡山も担当してました。
岡山で仕事した翌日、休暇をとって行ったお寺があります。
小京都と呼ばれる岡山県高梁市のお寺ですが・・・
なかなか良かったので、機会があったら行ってみてください。
でも、ちょっと遠いですかね(笑)
一番の目的はお城のほうでしたが、町をふらふら歩くのも楽しかったですよ。
駅前の観光ガイドの方も親切でしたしね。。。

書込番号:13858309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/12/07 08:21(1年以上前)

アキラ兄さんさん レスありがとうございます。
>余り詰めても埒が開く話には思えません。
>以降はもう生暖かく見守れば良いのではないでしょうか。
 アドバイスの通りだと思います。

書込番号:13860288

ナイスクチコミ!1


くに助さん
クチコミ投稿数:51件

2011/12/07 19:41(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

犬山城です

夕陽と木曽川と犬山城

別カメラですが…小堀遠州作の庭

紅葉山様

毎月、京都に行けるというわけではなく
このG12を購入をしてから、被写体探しなら京都かな??
という感じの旅ですね。

備中松山城は現存天守閣のひとつであり重要文化財すよね?
当方の地元には国宝犬山城があり、好きな場所なので頻繁に訪問します。

小堀遠州作の庭は、やはり地元に近い静岡の浜名湖に近いお寺の庭も
そうだった記憶です。

書込番号:13862270

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

G12でイルミネーション 設定は

2011/11/26 14:23(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

スレ主 ma-pyonさん
クチコミ投稿数:38件

明日、家人と六本木ミッドタウンのイルミネーション見物に行くことになりました。
G12は他機のスレですがオートでも優秀と薦められ購入しました。実際、満足しています。
オートしか知らない私でも、イルミネーションは夜景・イルミネーションの設定を選ばなくてはいけないと思いました。ところがG12では無いんですね、設定が。焦りました。これかなと思うものに花火がありました。ちょっと違うような。これで良いのでしょうか。
 また、こんな設定をというのを教えてください。よろしくご指導のほどお願いします。
   三脚は持ってます。

書込番号:13815137

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/26 15:52(1年以上前)

こんにちは。

三脚が使えるのであればPモードで撮れると思います。

三脚が使えない時はISO感度をご自分の(高感度ノイズ)許容範囲まであげて
Avモードで絞り開放(F値の数字を一番小さく)にして
2秒くらいのセルフタイマーを使われるとよろしいかと思いますよ。

あとはその場で露出の調節をしてみてくださいね。

書込番号:13815394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/11/26 19:05(1年以上前)

いやぁ〜羨ましいですね!!

イルミネーションを家人と・・・となればやはり難しい条件ですね。

G12の撮影モードには「夜景」「イルミネーション」は無いのでここはカメラ任せにしないで設定するのも一興かと。

イルミネーション撮影の場合
Avモード F値最少(ズーム位置によって異なる) 評価測光 ISO値は手振れしないSSまで上げる 露出補正は−程画面が暗くなりますがSSは速くなります。

イルミネーション+人物撮影の場合
上記を参考にストロボ・スローシンクロを使用するとよろしいかと(取説P99)


勿論Pモードでも問題なく撮影できると思いますが本日夕刻以降ちょいと時間を見つけて試し撮りして、納得設定見つけてくださいますように!

ちなみにイルミネーション撮影のみの場合三脚などで固定できればF値を絞って撮影するとちょっとした光芒も撮影できます。また人物撮影の場合思いのほか被写体ブレが起こりやすいので被写体の方々にはできる限り止まって頂くことが肝要かと・・・

(駄文失礼)

書込番号:13816039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ma-pyonさん
クチコミ投稿数:38件

2011/11/26 20:00(1年以上前)

Greenさん、アメリカンメタボリックさんお返事ありがとうございます。
先程、お二人に解説していただいたPモード、AvモードそれぞれのなかでISO値、露出補正を弄ってみました。
今までダイヤルのAUTOを確認して撮影していただけでした。今回取説を見ながら初めてダイヤルを回してみました。外も暗くなったので薄暗い横町を選んで試してきました。本体の確認だけですが、撮れてるんじゃないのと、ちょっと興奮しています。カメラを操作したという感じです。
しかし、花火の設定はちがうみたいですね。
基礎知識がゼロだったもので、子供のようにまた言います、ちょっと興奮しています。
ご指導ありがとうございました。

書込番号:13816243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2011/11/26 20:49(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは
六本木ミッドタウンのイルミネーションは明るさがめまぐるしく変化
するショー形式のイルミネーションがメインなので、
ISO感度含めてオートの方が常に適正露出になって失敗が
少なくなるかと思いますよ。

ちなみに、去年はこんな感じでした。
手持ち撮影です。
他機種なところはご勘弁を・・・

書込番号:13816443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/11/26 23:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは。
シーンモードの「花火」は、所有しているCanon機(SX120IS)だと「F8 SS8秒」に設定されるようです。
これだと、1、2枚目の半球体が下手する真っ白になってしまうかも。

別機種で申し訳ありませんが、1枚目は3脚使用。
2枚目は手持ち(連写合成)です。

3枚目は昨冬の汐留ですが、Pモード、手持ちです。

書込番号:13817157

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G12」のクチコミ掲示板に
PowerShot G12を新規書き込みPowerShot G12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G12
CANON

PowerShot G12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PowerShot G12をお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング