PowerShot G12
暗所でもブレやノイズを抑える「HS SYSTEM」を搭載した光学5倍ズームレンズ&バリアングル式2.8型液晶モニター装備のデジタルカメラ(1000万画素)

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年5月24日 12:28 |
![]() |
13 | 8 | 2011年5月6日 01:55 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年4月30日 01:25 |
![]() |
5 | 4 | 2011年4月25日 20:45 |
![]() |
11 | 9 | 2011年4月20日 18:18 |
![]() |
0 | 4 | 2011年4月14日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
レンズ保護の為に純正のフィルターアダプターとプロテクトフィルターを購入しようと思っているのですが、アダプターのバネ?が強いからレンズのズームが早く劣化するみたいな事を何かの書き込みで見たので、悩んでます。
現在、お使いのかたに使用感などをお聞きしたいのですが、お願いします。
0点

当然ズームのモーターやギヤに何らかの負荷が掛るのでそうした意味では「劣化を早める」と言うのは間違えでは無いと思いますがメーカーも安全な商品として提供しています。
それにフィルターアダプターやプロテクトフィルターを購入する方は相当カメラの事を気遣っている証拠なので杞憂では無いでしょうか。
書込番号:13021622
2点

G12のアダプターは、レンズに装着するのでしょうか?
ボディに装着するタイプなら、問題ないような気がします。
書込番号:13021855
2点

trokurozさん
早々のレスありがとうございます。多少は影響するものなんですね。ちなみに、
〉証拠なので杞憂では無いでしょうか。
恥ずかしながら漢字がわからなくて意味がわかりません。どういう意味ですか?
じじかめさん
早々のレスありがとうございます。
ボディに溝がきってあってその溝にはめ込む感じです。
書込番号:13023980
0点

ご説明ありがとうございます。
アダプターをボディにつけるのなら、モーター等への影響はないと思います。
書込番号:13025226
0点

torokurozさん
ありがとうございました。なんだか褒めてもらった感じで嬉しく思います。
自分には決して安い買い物でなかったので早速購入して末長く可愛がろうと思います。
じじかめさん
ありがとうございました。早速購入して末長く可愛がろうと思います。
書込番号:13046152
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
一眼は7DとKDXを持っています。
コンパクトはIXY 210isとNikonのP300を持っています。
P300は,赤ちゃんと子ども撮り専用です。(F1.8でノーフラッシュで撮ってます)
今度,普段持ち歩いて使う目的で1台購入しようと思い,G12とP7000を候補にあげました。
P7000の板では,絶賛のコメントが多いのですが,AFが遅いなどの気になるコメントも見かけます。
2機種の違いで気がついたことは
○ 最大望遠が140mmと200mm
○ 最大望遠時の開放F値が4.5か5.6か
○ バリアングル液晶かそうでないか
ですが,他に大きな違いがあるでしょうか。
キャノンの一眼を使っているので
○ ストロボ(430EX)が使える
○ DEGICの発色になれている
○ RAWの現像ソフトを新規に入れる必要が無い
などのアドバンテージがあり,G12に傾いているのですが,望遠の60mmの差は
大きいのかな?とか,P7000の板では「画質重視でG12よりP7000を選んだ」
というコメントがあったりして,気になります。
光学ファインダーについても,P7000には上下左右とも80%という記載がありますが
G12では視野率が書いてないので,これも気になっています。
競合機なので,しょっちゅう話題に上がることだとは思うのですが,G12のここがおすすめ
というようなポイントがあれば,教えていただけないでしょうか。
0点

持っているカメラがCANONが多いならば、発色はCanonが
良いのでは。
もう一点は、倍率の高いレンズより、倍率の低いレンズの方が無理がないので
G12の方では。
書込番号:12960678
5点

P7000はこちらでは、あまり評価されてないようです。
http://www.dpreview.com/reviews/Q42010highendcompactgroup/page18.asp
書込番号:12960833
2点

こんにちは
>今度,普段持ち歩いて使う目的で1台購入しようと思い,G12とP7000を候補にあげました。
私も同様な考えでコチラを購入しました。
ダイヤル等、使っている一眼(KDX、40D)と操作が似ているところが決めてでした。
更にRAW撮影が可能な上にDPPも使えて非常に便利です。
望遠が足りないと言った不満はあるかも知れませんが、G12で良いのかな?と考えます。
書込番号:12960886
2点

P7000が良いと思う点
G12に比べ約1.4倍大きく写る望遠。
樽型・糸巻収差の自動補正。
ファインダーの視野率はG10・G11の時に77%と聞いた事があります、G12も同じでしょう。
互角だと思う点
画質に関して両者の実力差は殆どありません、好みの範疇かと。
液晶はG12のバリアングル46万画素・2.8インチに対してP7000の92万画素・3インチ
G12が良いと思う点
AFの精度や一挙一動のスムーズさ。
高感度ノイズ(1600・3200)はG12の方が少ない。注:ややのっぺりした絵にはなるが
連写速度がP7000の1.3コマ秒に対してG12は2コマ秒(ローライトモードで約4コマ秒も可能)
と言った処でしょうか。
書込番号:12961308
2点

みなさん,ありがとうございます。
P7000かG12かという点については,G12に軍配を上げることにしました。
もう一つご意見をお聞かせください。
手持ちのKDXに,シグマの18−125 F3.8−5.6 DC OS HSM
をつけたら,35mm換算で28.8−200になります。レンズの値段もだいぶこなれて
きていて,G12を買うより若干安くできるようです。
だいぶ小さなレンズのようですが,携行性という点ではG12の方が優れているんでしょうね…
広角端のF値も3.5と1段暗いですし,その点ではG12がいいのかな…
皆さんだったら,どちらにしますか?
書込番号:12962262
0点

デジイチのお手軽ズームレンズとG12の比較ですか??
個人的というか趣味的な領域になってきましたので、
「お好きな方、もしくは両方買う。」です。
つか、G12もあと3ヶ月か4ヶ月もすれば、次モデルの発表がありそうだし。
どうしてもG12が欲しいと言うのでなければ、敢えて言わせて貰うと、
「様子を見たら如何でしょうか?」
書込番号:12962704
2点

カルロスゴン さん
返信,ありがとうございます。
もともと貧乏性なもので,7D購入後,出番の少なくなったKDXがG12を購入するとますます出番がなくなるよなあ…と思ってしまい,先のような書き込みになりました。
他の方も含めて,ご気分を害された方がいらっしゃいましたら,お詫びいたします。
書込番号:12964313
0点

みなさん,貴重なご意見ありがとうございました。
いろいろと考えましたが,G12を購入しようと思います。
背中を押していただき,ありがとうございました。
書込番号:12976419
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
こんばんわ
いつもお世話になっています
サンディスクのクラス4の8GBでだいたいどのくらいの時間動画を録る事ができますか?
説明書をなくしてしまい
30分位動画を録りたいのですが8GBで足りますか?
知人のかわりに質問しました
だいたいの録画時間でいいので教えていただけると有り難いです
0点

仕様表を見ると4GBカードにハイビジョンの最高画質で約25分8秒と記載されています。
8GBカードなら2倍の約50分撮れると思います。
ただし一度の撮影では、4GBまで、かつ、29分59秒までしか撮れないようです。
書込番号:12952294
2点

こんばんは。
4GBで約25分08秒のハイビジョン動画(1280x720)の撮影が可能です。(取説P.116)
ただし、一度の撮影で動画の容量が4GBになるか撮影時間が約29分59秒になると、自動的に撮影が停止します。
パソコンをお持ちでしたら、G12のサイトから取説のDLもできますよ。
書込番号:12952307
1点


皆様
夜遅くの質問にすぐに答えていただきありがとうございます
明日朝一の売り出して8が安いらしくて悩んでいたみたいです
すごく助かりました
ありがとうございます
書込番号:12952319
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
もう一つ教えてください(下でお聞きしたので)
。
私は、カメラを持ち運びの時(手で持たないとき)にはそのままバッグに入れたり、せいぜいタオルでくるむ程度です(一眼)。
このカメラを買うと、間違いなくポケットへ入れるかそのままバッグにということになりそうです。
で、レンズ前に内蔵のキャップの幕が何段かに分かれていますが、そこに埃(ほこり)が貯まってしまうということはありませんか。
レンズキャップとは違うような気がするのですが、そこにレンズキャップのような多少の圧力や接触が加わっても大丈夫でしょうか。
皆さまは、持ち運びにどうされているかお教えください。
0点

G11を持っていますのでG12と似ているので答えてみます。
サイズが少し大きいのでポケットではなくカバンに直入れですが、レンズの前にホコリが溜まったときはブロアなどで吹き飛ばすのが良いと思います。
ですが、自分のカメラはいつの間にかレンズの中にホコリが入っています。
撮影して写真には写りこみませんが気にはなります。デジイチでもレンズの中にホコリが入ってしまうことがあるそうなので諦めるしかないのでしょうが、ホコリを排除するには場合はサービスセンター持ち込みでしょうかね。
圧力や接触が加わる件ですが1年以上使用していますがカバンごと何処かにぶつけたりしなければ普通に大丈夫ですよ。
満員電車に乗るとかカバンを雑に地面に置くなどの行為は気をつけたほうが良いと思いますけど。
書込番号:12932777
2点

ありがとうございます。
それほど気にする必要もなさそうなので安心しました。
それにしても、ほんとに埃ってのはすごいものです(^_^;)。
よく、そんな中に入れるなあってところに忍び込むからです。
古い人間なので、一眼のようにどうしてもファインダーがないと撮影がうまくいきません。
使い勝手も一眼と同じようなので、常時持ち運び用としてこのカメラに決めました。
子供の頃、最初に手にしたキャノンのフィルムカメラを一回り小さくした感じで、昔の気持ちを思い出させてくれるとこがなんともいいですね。
初心に返って撮影するつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:12933016
1点

フィルターアダプターをつけると良いですよ。
カッコいいし、多少ごつくなりますが、埃の心配はなくなります。
書込番号:12934355
2点

いやあ、その手がありましたか。
これは試さないわけにはいきませんね。
古い一眼の壊れかけたレンズが58mmなのでフィルターも、ちょうど使えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:12936812
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
コンパクト?デジカメは35万画素時代にしか使ったことがないのでお教えください。
このカメラはシャッターのタイムラグはない(体感的に)と考えてよろしいのでしょうか。
一眼レフやフィルムカメラのように。
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
0点

勘違いしているかもしれないけど、コンデジはAFがあった後は比較的タイムラグ
短いですよ。G12もそうですが、ピント合わせに時間がとられます。
シャッター半押しからなら、ご自身の思ったタイミングで切れるのでお試しを。
書込番号:12915317
1点

以下のサイトにシャッターラグの計測値が乗っています。参考までにG11/G10もリンクを貼っておきます。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/G12/G12A6.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/G11/G11A6.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/G10/G10A6.HTM
書込番号:12915694
1点

フィルム式の高級一眼レフをお使いならば、デジタルカメラの
シャッターのタイムラグは気になるかも知れません。
一度お店で触るのが良いですね。
書込番号:12916248
3点

>このカメラはシャッターのタイムラグはない(体感的に)と考えてよろしいのでしょうか。
結論から申しますと「ほぼ無い」と考えて頂いてよろしいかと。
ただし猛虎伏草さんも言っていのすがAFの合焦はデジ一のそれには遠く及びませんが。
書込番号:12916379
1点

ちょっと前(G1とかG5あたり)の場合シャッターが切れるまでに1呼吸遅れる感じですが
G12の場合1瞬遅れる感じです(ラグはあります)
(普段1眼レフを使っていての感想です)
昔のようにイライラするほで遅れませんが動き物や一瞬の表情は逃す場合があるでしょう
デジタル1眼レフでもAFがない頃の高級機種に比べればラグは感じます
ので現状でG12は許容内かと思います
書込番号:12916467
2点

アキラ兄さん紹介の表にもありますがGシリーズのレリーズタイムラグは概ね0.07秒前後です、ちなみに7Dや50Dを調べてみましたがどちらも0.059秒でした。
つまりその差は1/100秒からあって2/100秒程です、この差がどれ程の物かは人によっても違うとは思いますが私は「無い物に等しい」と考えます。
ただしあくまでAF合焦後の話ですが。
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200909/table1.html
書込番号:12917002
1点

人にもよりますがG12で撮影する場合標準はオートフォーカスですよね
表からAF込みの場合最短で0・656secです
ちなみの60Dの場合0.253secです
この0.4secが僕の1瞬遅れるです
このサイトでG5は1.17〜1.04secでした 一応進歩しているようです
書込番号:12917083
1点

>人にもよりますがG12で撮影する場合標準はオートフォーカスですよね
もちろんそうです。
ただスレ主さんの質問はシャッターのタイムラグ(=レリーズタイムラグ)ではデジ一と比べて明確に感じられる程の差は無いと回答致しました。
AFを含んだ撮影全てのタイムラグでしたらデジ一の圧勝なのには最初から異論はありません。
書込番号:12917118
1点

皆さま、たくさんのお答えありがとうございます。
説明が不十分でしたが、半押しでピントを合わせておいて撮影しますので、そこからのシャッターの遅れを知りたかったわけです。
私の鈍感な反射神経を考えれば、まったく遅れはないと考えてよいと分かりました。
(むかしのコンパクトデジカメではさすがに困ったものですから)
一眼レフは利用しているのですが、最近重さに負け始め(^_^;)、ちょっとしたときに簡単に持ち運べるカメラとして、欲しいと思っています。
そんな利用方法の方もいらっしゃるのでしょうか。
役に立ちそうなので欲しくなりました。
(いや、欲しいから役立てる理由を探しているのですが)
皆さまありがとうございました。
書込番号:12917631
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
先日HDRを使ったのですが・・・
HDRで撮影する時には、WBはオートで固定でしょうか?
説明書では何も触れられていないのですが。
調整したかったらDPP使えと解釈して良いんでしょうかね。
皆さんはどうされていますか?
0点

まだキャノン機に搭載されているHDR機能はオマケ程度なので、画質調整したい場合は先進的なカシオ機にするしかないのかもしれないですね〜。
書込番号:12892122
0点

カメラでHDR撮影するより、SilkyPixDSP5のHDR処理を
使った方が良いですよ。
ネックは2.7万円する事です。
書込番号:12892174
0点

Photomatix proなら日本円で一万円切るんじゃないかな?
書込番号:12892214
0点

皆様ありがとうございます。
HDRはほとんど使われていないと言う事が良くわかりました。
どうやらHDRはRAW撮りも出来ないんですね・・・
書込番号:12896880
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





