PowerShot G12
暗所でもブレやノイズを抑える「HS SYSTEM」を搭載した光学5倍ズームレンズ&バリアングル式2.8型液晶モニター装備のデジタルカメラ(1000万画素)

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2012年2月22日 21:50 |
![]() |
4 | 6 | 2011年12月27日 11:17 |
![]() |
15 | 12 | 2011年11月14日 20:18 |
![]() ![]() |
47 | 24 | 2011年10月6日 01:24 |
![]() |
4 | 9 | 2011年9月27日 14:20 |
![]() |
16 | 4 | 2011年9月22日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
私は現在ソニーHX7Vを使っている者ですが、ペット写真を多く撮るため、バリアングルが欲しくなりこの機種に目がとまりました。HX7Vに不満はないのですが、素人的にも簡単過ぎね?という思いが確かにあり、今色んな機種で堂々巡りしているところです。この機種はハイエンド機ということで様々な設定ができるようで自分のようなものには宝の持ち腐れが危惧され、勿体無いような気もします。他の候補は一眼への憧れからFZ150、SX40です。G12は画質的にはこの中では一番という認識で、予算的にも一位に上がろうとしています。画質的には一眼ということはわかっていますが今回は予算的にパスしようと思っています。G12のような機種で撮影に望む際、どのような設定をどこまでいじり、その結果オートで撮るより満足なものを残せるでしょうか?おバカな質問ですいません。所有者の皆さんはどのようにいじっておられるのでしょうか。
0点

モードダイヤルを少々いじっています(笑)
大変失礼な言い方ですがスレ主殿の知識がどれほどか分かりませんが・・・
個人的には5割程度はAvモードで撮影!3割はMモード!残りの2割でその他モードで撮影しています。またISO値は限られた状況以外は80、補正は結構こまめにカチカチやってます。
勿論ほぼRAW記録をして、付属のSWや外販Lightroom3なる現像SWで画像調整、リサイズ、必要に応じてトリミングしています。。。
と云うように何となく書きましたが、基本楽しく撮影されたほうがより楽しめると思いますよ?!勿論お聞きになる事も重要ですが「習うより慣れろ」とも云いますし、価格コムでは感じ入った写真をクリックするとその写真撮影時の情報「exif情報」が大体現れます。それを真似することからはどうでしょうか?
仰る通りこの機種はMモードが選択可能ですのでSSやF値をある程度自由に変更できます。F値を調整して背景を多少なりともボカしたい時や長秒SSを使用して暗い状況でも撮影可能になります。
G12の在庫もまだあるようですので、この価格ならば「買い時」と思いますので、是非お仲間になりましょう!
(駄文失礼)
書込番号:14158312
0点

アメリカンメタボリック様、素人のおバカ質問に答えていただき感謝します。私はまさに素人ですがこの3ヶ月間価格コムを見まくったおかげで知識だけは自称中級者になりつつあります(笑)なのでHX7Vにも物足りなさが芽生えてきたわけです。アメリカンメタボリックさんの撮影スタイルは自称中級者の推測にほぼ沿っていました(ニヤリ)。が、自分がそれを実践できるかは別問題。もうしばらく悩みたいですが、この3カ月で視力が急降下。仕事に差し支えそうです(爆)。バカついでにこの機種の倍率ですが不満、不都合は感じませんか?写真は倍率じゃないよと言われると思いますが!
書込番号:14161320
0点

ポン酢醤油殿 こんばんわ
レンズの倍率の件ですが、困ったなぁ〜と云うような事は感じません。
換算28mmが同24mmになれば、また異なった雰囲気の写真が撮影できるとは思いますが、沈胴式ズームレンズの宿命である「歪み」が顕著に出る24mmならば、例えば集合写真にも気を使ってしまうようであれば、このままでも良いかなと。
また望遠側ですが、これは取り敢えず「できない」とあきらめています。もっともノートリ至上主義ではない者で必要に感じた時はPC上のトリミング機能で何とかしちゃいます(笑)
個人的には今のままの質でそれぞれ広がれば尚良し!とは思いますが、どこかに「こんなものだろう」的な一種諦めにも似た感情はあります。
使用機種、選定機種に対して、あらかじめ分かる範囲の事は調べて、作例見て、量販店などで操作して購入するようにはしています。ですのでG12に対してもある意味所々織り込み済みで使用しています。
あっでもたまには勢いでっという事もありますが(笑)
上記3枚目exif情報が飛んでいまして失礼しました。この機種の機能の、内蔵NDフィルター使用した写真貼らせて戴きます。Mモード、今度は情報あると思います。
(駄文失礼)
書込番号:14162739
0点

ポン酢醤油さんこんばんわ
G9と少々古いですが
マクロ以外では露出補正しかいたしません
絞り開放でもこんなに奥までくっきりです
F4がいちばん像がくっきりする感じがしますが
感度がISO80固定ですしねー(ノイズ厳しいです)
Pモードがいつも風景モードだど思っています
マクロではAv 絞りf4であります
私もG9の倍率が子供撮影で重宝したものですから
G12も見送ってまいりました
P7100が28000円なんて値段なのでちょっと気になってます
ありなのでは?
書込番号:14167928
0点

アメリカンメタボリックさん。倍率は織り込み済みなのですね。自分もこんな風に水の流れた写真を撮りたいのですが。こういうときの設定は電子ダイヤルが活躍するのでしょうね。
Faultipさん。G9のこと知らないのですがP7100は正直気にはなりますね。操作系がやや劣るとの口コミですけど。
書込番号:14172762
0点

やり取りを見てるとG12が欲しくなりますね。
書込番号:14174298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素人丸出しさんこんばんは。。
望遠側に不満を感じた事は有りません。
とても操作がしやすく気に入っています。
全てに対してこれ以上を望むなら 1眼ですね〜。
書込番号:14187257
0点

cczzさんこんばんわ。望遠は割り切れば不満なしというところでしょうか。今日G12を店頭で触ってきました。電子ダイヤルは感触が今ひとつかなと思いましたが、シャッター音が選べ、なかなか良い音でした。隣にあったP7100のそれは1種類でなんだかなーという音でした。この点だけでこちらを選びたくなりました。
書込番号:14190556
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
すいません!
G11の書き込みをしたかったのですが、皆さんもうあちらはあまり見てないと思いますのでこちらへ書き込みさせて頂きました!
G11のジャンクをオークションで買うか悩んでおります!
もし水濡れ等々で動作しないものをキャノンで修理した場合はおいくら位かかりますか?
ざっくりで構わないので教えて頂けますでしょうか?
今現在わかっているのは電源入らない、ダイヤル回すとジャリジャリって砂の音がするってだけです(´・ω・`)
宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点

落下・衝撃・冠水・砂入りなどの原因による故障やオーバーホールの場合、
一律料金は適用されず別途お見積り料金にて承ります。
また、故障の状態により修理不可のご案内をさせていただく場合もあります。
とCANONのサポートページにありますので見積もりにでも出さない限り、
誰もざっくりでも金額は分からないと思いますよ。
多分一律料金よりは高額になるかと。。。
書込番号:13945849
2点

修理料金の目安はこちら
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0064&i_model=POWERSHOT-G11&i_method=01
>※落下・衝撃・冠水・砂入り等やオーバーホールの場合、一律料金は適用されずお見積り料金にて承ります。
とありますが、修理不能だったり、修理できてもかなり高いものになり買った方が安いということにもなりかねないと思います
中古の完動品を買われた方が良いと思えますが
書込番号:13945850
1点

みなさんありがとうございます・・・。
やはりちゃんとした物を買ったほうがいいですねw
書込番号:13945871
0点

水濡れ品の購入は絶対やめた方が良いですよ。
電気部品はショート、レンズ類はカビが起こります。
書込番号:13946310
1点

私はG12をカカクコムを参考にして購入しました。その時気まぐれに延長保障(ワイドタイプ)に入りました。
そして11ヶ月後嫁の旅行に貸したら水溜りに落水。結果としてモニターが写らなくなりました。
保障会社へ連絡するしカメラを送って修理依頼すると、しばらくたって”修理不能不能につき所定の金額を返金”という連絡が来ました。
私はそのお金で値段の下がったG12を再購入しました。保険に加入しても持ち出し無しでした。
前置きが長くなりましたが、重大事故の修理はこのクラスのカメラであればすぐに全損(修理金額が購入価格を上回る)ということです。思い入れが無ければ新品の購入を勧めます。
書込番号:13946362
0点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
こんにちは、PowerShot G12とリコーGR-III、両機種で迷っています。
景色、建物、室内をメインにしますが、人物はあんまり撮りません。
今使っているのは、
・リコーR7
・CANON EOS40D
リコーGR-IVが新しく投入されたそうですが、値段が高めでIIIを候補に
しています。
皆さんのご意見をお願いします。
0点

通りかかったのでレスさせて頂きます。
良く使う焦点距離を考えてからが良いんじゃないでしょうか?
換算28mmだけでも良いならコンパクトなGRD、ズームが必要ならG12だと思います。
私は利便性をとってG12にしました。
書込番号:13674737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も通りかかったのでレスさせて頂きます。(G10愛用者)
もしスレ主さんが、相当な写真を見分ける眼力があればリコーGR-IIIをお奨めしますが、
でないなら、G12が良いと思います。
(私の場合で言うと、双方の単品写真を見せられてもズバッと当てる自信がありません)
また、今までのご使用機種はズームレンズですよね。
ご承知かと思いますが、リコーGR-IIIは単焦点です。
この差は大きいと思います。
便利で高画質で定評のあるG12をお奨めします。
書込番号:13674796
2点

こんばんは。GRD3とG12なら両方持っていますが、ズーム・IS(ハイブリッド)・高感度(ISO3200設定可能)で、
G12の方が汎用性が高いと思いますよ。
書込番号:13674806
2点

G12のほうが、より広範囲に活躍すると思いますが、。
書込番号:13674842
2点

ありがとうございます。
コンデジG7と1眼レフ40Dの間を考えていますが、G12の方が優勢ですね。
勉強になりました、どうもありがとうございました。
書込番号:13674881
0点

こんばんは。
スピードライトなども40Dと共有できるG12がいいと思います。
書込番号:13674901
0点

サイズと重さがOKなら、G12のほうが撮影を楽しめると思います。
書込番号:13675654
1点

PowerShot G12, GRD III 両方使っています。大変良いカメラたちですので、たぶんどちらを選んでも後悔することはないとは思いますので、手に取った感触と操作感がしっくりくるものを選ばれると良いと思います。
誰もお書きになっていないようですが、GRD III にはトリミングズームの機能があるのをご存じでしょうか。元絵を切り取る範囲を段階的にコントロールしてステップズームのように本体の上下キーで擬似的にズーム操作ができます。トリミングズームですのでズームすると記録画素数は小さくなっていきますが、画質自体はデジタルズームのように劣化しませんので、そこそこ使える印象です。
書込番号:13676068
0点

通りがかりのG12使用者です(笑)
G12の板でお会いしたのも何かの縁でしょう!!
ここはG12を是非!! あっS100に浮気されてもOKですがちゃんとレビューしてくだされ!
Vision_42 殿 こんにちわ
オートリサイズズーム 約5.7倍(画像はVGA=640×480 単位ピクセル) →これってデジタルズームって事ではないのですか?
書込番号:13676571
2点

アメリカンメタボリックさん
GRDIIIのズームは、普通のデジタルズームとトリミングズーム(オートリサイズズーム)の切り替えが出来ます。
デジタルズームだと明らかに電気的な処理で画像が劣化しているのが分かるほどレベルの低い出来ですが、
オートリサイズズームはもとの解像度を維持しながら切り抜く範囲を変えているだけです。
つまりPC上でできるトリミング作業をカメラ内部で疑似ズームとして使っているだけなのですが、
実際に使うとそこそこ不満のない絵になるので、気に入って多用しています。
書込番号:13678930
2点

Highenderとは?殿 こんにちわ&横レス失礼します
Vision_42 殿 こんにちわ
光学ズーム以外はデジタルズームと思いましたもので質問しました。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera10/DC03028.html
なるほどの機能ですが、これたぶんカメラ背面モニターなどの小さい画面で見るからズームされた被写体が大きく映るのであって最初から大写しで見たら、周りが削られてズーム対象被写体だけがそのままの大きさで残る!との事かなぁ〜
仰る通りまんまの画質で残るから拡大による劣化は皆無、大型サイズでのモニター観賞や大判印刷などをしない場合に威力を発揮しそうな機能ですね!
参考になりました。ご教授ありがとうございました。
書込番号:13681096
1点

私もPowerShot G12, GR-DIGITAL III の両方使っていました。
それぞれのカメラを包丁に例えると、
G12はステンレス3得包丁で、コンデジの中では非常に使いやすく
高感度に強く、思ったよりも遠くのものが撮れる。
接写時も寄れるし、画面で確認しやすい。
RAW現像できる。
GRD3はフレンチシェフ御用達のぺディーナイフで切れ味は抜群で
色のりが良い。
室内でも自然な感じに撮れる。
軽量なのでいつでも持ち歩ける。
こんな感じで、どちらも気に入って使用していました。
残念ながらホワイトバランスの不安定さ(撮る度に色味が変わる)ことからGRD3はドナドナして、G12を今も使っていてお気に入りです。
コンデジは一長一短ありますので、自分の優先する機能と被写体を整理することで、末永く付き合える機種に出会えると思います。
爺のおせっかいでした。
書込番号:13766349
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
赤ちゃんを撮る用にデジカメを探しています。
屋内で動き回る赤ちゃんを撮るのに、G12は合っていますか?
被写体ブレを考えるとこちらが良いのか、
室内撮りではS95のほうが評価が良いので迷っています。
アドバイスお願いします!
0点

動きまわる赤ちゃん撮影にはコンパクトやミラーレスでは厳しいでしょう、やはりここは大事な写真です、一眼レフ(kissクラスでも)が良いのでは? 記念写真であればコンパクトでもぜんぜんOKですが。
なぜか?コンパクトやミラーレスでは液晶画面に見えている物と、実際シャッターを押して撮影したと時とは時間差(タイムラグ〕があり、結構遅れて撮影されてしまいます(思った通りに撮れない)。それに対し一眼レフは、タイムラグは極わずかでほぼ狙い通りの写真が撮影できます。
それと室内での撮影には明るいレンズを使い、時にはストロボも必要かと(内蔵されてます)思います。
書込番号:13581379
1点

赤ちゃんをノーフラッシュで撮るのなら撮像素子サイズの大きいものが高感度ノイズが少なくて良いでしょうから
NEX5Dが良いと思います
http://kakaku.com/item/K0000109868/
ただし、もっと大きくなってから運動会とかも考えるのならファインダーがあって位相差AFの一眼レフがいいでしょう
書込番号:13581525
1点

コンデジでと言う事なら、家の中でそんなに望遠は使わないでしょうからS95でいいと思います。
もっと安いIXY32Sくらいにしておいて、
外でも動きまわるようになる頃もっと望遠が強く、気合いの入った機種を買い増しするとか・・・
書込番号:13581619
1点

G12を使用して室内で赤ちゃんを撮影することはできます!
S95とG12との二者択一なのか、予算内であれば何でもOKなのか、判断がつかないところですが敢えて登場機種に絞っての回答という事で書き込みます。
小さいF値のほうがより速いSSで撮影はできますし、そのほうが被写体ぶれを起こさずに済む場合は多いと思いますが、S95とG12とを比較した場合は本体形状の違いもあって個人的にはG12に軍配を挙げたいです。ホールド感がかなり異なりますので・・
赤ちゃんの成長を考えると闇雲にそれをお薦めし辛いのですが、二者択一でしたらより構えやすいG12でお願いします!!
(駄文失礼)
書込番号:13581656
5点

S95とG12との比較では、
お子さんはよく動きまわります。両手でカメラを構えるにこしたことはないのですが、片手で撮れたら楽ですよね。G12は思いので、片手だと疲れると思います。S95は軽いのですが、グリップがないので、片手では不安ですが、ストラップをつければ撮れないことはないと思います。
書込番号:13581699
1点

みなさま、アドバイスありがとうございます!
沢山教えていただいて、嬉しいです!
拙い文章で申し訳ないです…
特にこの機種じゃないと!というのではなく、
殆どここの口コミで良さそうだなあ…と。
一眼レフデジが一番かなってるんですね。
価格と、
仰々しいかなと思って躊躇してます。
普段は赤ちゃんと2人きりでなかなか現物を見に行けないので、よろしくお願いします。
書込番号:13581723
0点

Canoファンさん
誤解されています。
背面液晶に合わせてシャッターを切っても、
その液晶画像に合わせたシャッタータイミングなのでラグはありません。
実像と背面液晶とのラグのことを混同されています。
旧旧式のRICOH GX100でさえ、そんな妙ちきりんなラグはありません。
書込番号:13582142
6点

デジタル一眼レフの方が、コンパクトに比べ動き物に対してはレりーズタイムラグが短いの
で、より狙った写真が撮れる可能性が高いのは間違いありません。さらに連写能力、その他の
機能も高くより可能性は高くなります。コンパクトと一眼レフを同じに考えてはいけません。
書込番号:13582749
1点

ぐにゃりさんの回答になってないような気が。。。
書込番号:13583050
3点

スレ主殿 再登場&横レス失礼します。
Canoファン殿 こんにちは
レリーズタイムラグとは一般的に
「シャッターボタンを押してから光が撮像素子に届くまでの時間」であって「オートフォーカスがスタートし合焦するまでの時間」は含まれない
と認識しておりますがこれ間違いでしょうか??
コンパクトデジカメなどやデジ一眼、新式デジカメなどはほぼすべて
シャッター半押し→被写体に合焦→シャッター全押し→撮影完了
となっておりますし、コンデジなどは「疑似音」までご丁寧に鳴らしていますので、多分勘違いされているのではないでしょうか?
確かにタイムラグはありますが決定的なチャンスを逃しやすいほどとはちょっと感じられませんし・・・
Canoファン殿の「デジタル一眼レフの方が、コンパクトに比べ動き物に対してはレりーズタイムラグが短い」と云う書き込みからしてちょいと勘違いかなぁ〜と思ってしまいましたので。
スレ主殿 こんばんわ
最近では小型軽量のレンズ交換式デジカメが存在しております。普段じゃない日にお出かけ、気晴らしがてら量販店を覗きに行くのもありかと思います。
写真を撮ることは文面から未経験者ではなさそうですので実機を触って判断でもよろしいかと思いました。
(駄文失礼)
書込番号:13583134
4点

Canoファンさんこんばんは。
Canoファンさんが古い機械式の世界の人で、
電子的なものに明るくないことがよくわかりました。
書込番号:13583285
2点

スレ主さま 少しずれまして申し訳ありません。
レリーズタイムラグと一般的な表現のつもりで使いましたが、正確には「アメリカンメタボリックさん」の説明の通りです。
ただコンパクトデジカメの液晶画面を見ながらの撮影では、どうしてもタイムラグが発生しますので動く被写体には厳しいと言いたかったのです、最近では秒60コマとか、前数コマまで撮影できるなどコンパクトの技術進歩は凄いものがあります。カメラ選びは楽しいものですが、スペックだけでは選ばない方が良いでしょう。
書込番号:13584236
2点

高感度に強い軽量一眼(レフ)カメラを選んで、それに大口径単焦点を付けて撮るのが
一番良いんじゃないでしょうか?
理由1:ここぞという瞬間に何回も撮れる
理由2:暗くても撮れる
理由3:動いていても止まって撮れる
理由4:ボケを生かして被写体を浮きだたせて撮れる
理由5:室内だから多少大きくても重くても困らない
書込番号:13584500
2点

ちょっと話が横道にそれたのでもう一度
「デジタル一眼が良い」と言う意見も最もですが親にとって子供の成長記録と言うのは日常みたいな物です、そのつど一眼を使うのは結構面倒に感じる場合も多いのでは無いでしょうか?取り扱いにもそれなりに気を使いますし。
お子さんが幼稚園とかに通う様になればどうせデジタル一眼も欲しくなるのでそれまではコンデジで充分だと私は思います。
S95もG12もどちらも良いカメラですから買って後悔は無いでしょう、ただG12の方が液晶画面が動かせる分、S95とは一味違った写真が撮れるかもしれません。
書込番号:13585316
2点

私も携帯性、取り回しのよさ、赤ちゃんのお世話をしながら一眼は大きいと思うので、コンデジのS95かG12がいいと思います。
>被写体ブレを考えるとこちらが良いのか、
どちらのカメラでも、オートでもブレる時はブレます。でも設定を変えればどちらもブレずに撮ることができます。設定の変更は一度覚えてしまえば簡単にできます。たとえばISO感度の変更等。
S95とG12を店頭で触られて、G12の大きさ、重さが苦にならなかったらG12のほうがいいと思います。S95は上で書きましたが、グリップがないので、滑りやすいかもしれません。そのかわり小型軽量です。こちらも実際試されたほうがいいと思います。
結論的にはどちらもきれいに赤ちゃんを撮れます。価格.comで人気が高いのは、画質がいい割に小型軽量で、直接のライバルがないためだと思います。G12だと、ニコンのP7000、P7100等のライバル機があるので、比較してしまうのだと思います。
書込番号:13585466
1点

私は時々動き回る孫たちの写真をG12で撮りますが、動きの速い被写体をコンデジで撮る場合の大きな問題として「いかにして被写体を捉えるか?」があります。
動きの速い被写体を捉えるのに現在のコンデジの液晶表示は残念ながら満足できるものはないでしょう。
試しに液晶画面を見ながらレンズの前で手を左右に振ってみてください。実際の手の動きと液晶表示の遅れが確認できると思います。
この問題を解決するには「光学ファインダー」がありますが、これはあくまでも被写体を捉えるまでの話であって、被写体を捉えてすぐにシャッターを押しても実際に写る写真は液晶表示の画像になります。(通常はAFに時間がかかるので液晶表示の遅れ以上に遅れる)
結局実際に写る写真は光学ファインダーの有無で差はないが、写すまでの被写体を的確に捉えることができるかどうかに差が出ると思います。
この点でG12の方がS95より有利ではないかと思います。
これで満足できない場合にはミラー付きのデジ一眼で光学ファインダーを覗いて撮るしかないのでしょうね。
書込番号:13585488
0点

アドバイス、本当にありがとうございます!
また落ち着いてパソコンを使えるときにお礼を書かせて頂きますね。
でも、これだけは…私は写真の腕もない初心者です。なので、カメラに足りない腕を補ってもらいたいなんてかなり甘く考えてます…
どうやら明日カメラ屋さんに連れて行ってもらえそうです!
いろいろ触ってみたいと思います。
アドバイスにあった32sもしっかり見てみますね。楽しみです!
書込番号:13585519
0点

こんにちは、明日カメラ屋さんに行かれるのですね。
実際に触れてみるのが一番良いと思います。
私も実際に触れてみて、決めました。
わたしは、使用する環境からカメラを選ばれた方が良いと思います。
まだ、お子さんが小さいようなら、きっとベビーカーにお子さんを乗せて行動される事が多くなると思います。
そんな場合、一眼よりもコンパクトデジカメの方が良いかと思います。
カバンには、オムツや、ミルク、着替え等を持ち歩く事が多くなり、大きな一眼レフを持ち歩くのがおっくうになると思うからです。
そうなってしまっては、宝の持ち腐れです。
大人2人に、お子さん1人の外出が多いのであれば、一眼レフも選択肢にいれてみてはいかがでしょう。
私には、6歳と、2歳の子供がいます。
色々とアドバイスを頂いた際、デジタル一眼も選択肢に入れて家電店に行きましたが、
実機に触れて、デジタル一眼は選択肢から外しました。
最近のデジカメは、どれも親切で高機能なので、初心者でもそれなりに撮れますよ。
書込番号:13585590
1点

赤ちゃんでしたら
G12やS95のフォーカスでも十分すぎるほどの
性能ではないでしょうか?
ハイハイをする赤ちゃんをローアングルで
収めるシチュエーションを想定して
バリアングルのG12をお勧めしたいですが
AUTOモード撮影ばかりならS95かも
私も子供を撮るのにフラッシュ以外カメラまかせだったと思う。
子供はじっくり向き合えないですもんねー
書込番号:13588366
1点

未だに液晶表示と実像のラグがあってコンデジは動き物の撮影がしにくいというご意見がありますが、液晶表示を主眼において撮影すれば良いのであって、実像を主眼に置くからラグが気になるのです。いいかげん、古い撮影スタイルから脱すべきでは?
確かにコンデジやEVFでの連射は難しいです。しかし、瞬間のシャッターチャンスを逃しまくるなんてことは有りません。
液晶ばかり見ていては、被写体を逃す。と、仰るのであれば、ファインダーばかり覗いていても同様です。
液晶に被写体を写し、シャッターを切る。これだけのことです。
画面に写ったものがシャッターを切ったときに写真に写ってないなんてことは、人間の速度程度ならまずありません。
あったとしたら、多分に運動神経の問題です。
被写体ぶれとかは、また別の話です。
書込番号:13588613
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
G12で動画を撮影いたしました。
PCに取りこんで問題なく見れるのですが、これを家庭用DVDデッキで見れるように
DVDに焼きたいのですが、直接テレビと繋ぐHDMIケーブルHTC-100を購入するのが
一番いいのでしょうか?
数分のデジカメ動画を取りこむのに6000円ほど掛けるのに二の足を踏んでいます。
もし、他のHDMIケーブル、他の方法があるようでしたら教えていただけないでしょうか?
当方、家電、PCには無知でよく理解してないのですみません。
0点

他社機ですが、アマゾンで550円位のHDMIケーブル買って、問題なくカメラとテレビの接続出来ました。
ケーブルのメーカーは、今ちょっと思い出せませんが。
書込番号:13549224
0点

HDMIケーブルは表示専用と考えてください。特殊な例をのぞき録画には使用不可能です。
アナログVideo接続ならば可能だと思いますが、画質がそれなりです。
書込番号:13549237
1点

http://kakaku.com/item/K0000107287/?cid=sp_shop_g_1_kaden
これでした。
今見ると、高くなってしまってますが…
因みに、先のレスは言葉足らず出したが…
既にコメント付いてますが、レコーダーに取り込まず、カメラから直接再生出来れば良いならと言うことで。
書込番号:13549249
1点

>家庭用DVDデッキで見れるようにDVDに焼きたい・・・
家庭用デッキと言うのが旧来からある普通のDVDレコーダ(プレーヤ)と言う事なら、
SD画質(DVD-Video形式)しか再生できませんので、
カメラとデッキを付属のAVケーブル(赤、白、黄のヤツ)で繋ぎ、
カメラ側で動画再生と同時にレコーダ側で録画開始しればOKです。
ハイビジョンでDVDに焼きたいとなると、
当然ながら再生するデッキはハイビジョンDVDに対応していなければなりませんし、
そのデッキに応じた形式に変換して焼く必要が出てきます。
PCにもそれなりのパワーが必要ですし、変換ソフトも必要になりますね。
書込番号:13549367
1点

ナイトハルト・ミュラーさん
リンク貼っていただきありがとうございました。
ナイトハルト・ミュラーさんが購入された価格よりは高いですが
canon製よりはずっと安いですね。
DVDへの録画が目的なので、もうちょっと悩んでみます。
ありがとうございます。
書込番号:13551921
0点

あんぱらさん
ご回答、ありがとうございます。
テレビとカメラをHDMI線で繋げればデッキでDVDに焼けると思っていました。
書込番号:13551934
1点

花とオジさん
ご回答ありがとうございます。
デッキはパナソニックのブルーレイ対応のものです。
以前、カメラをパナソニックのTZ7を使っていたので
SDカードをデッキに差し込むだけで録画が出来たので
今回、戸惑っている次第です。
AVケーブルでカメラとデッキを繋いでみたのですが
カメラは電源は入りますが全く反応せず・・・。
ソフトを使って変換するのも自信がないので、パソコンで見るのみに
しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13551975
0点

カメラは電源を入れて再生モードで動画再生しないといけないと思います。
しかし、折角BDレコーダをお持ちなのでAV接続と言うのも勿体ないですね。
もしUSB端子付きのDIGAなら、それでHDDへ取り込めませんか?。
書込番号:13552012
0点

USBやSDカードからの取り込みは、AVCHD形式かMPEG2しか対応していないと思います。
>ソフトを使って変換するのも自信がないので
との事ですが、フリーソフトの『multiAVCHD]』なら操作は簡単です。
http://multiavchd.deanbg.com/
画面上から2/3程度にある「*Download multiAVCHD 4.1.exe(33MB)」をクリックして進んでいくとダウンロードできると思います。
操作は簡単。
・画面上に動画ファイルをドラッグ
・「Start」をクリック
・新しい画面の「Panasonic Blu-ray players」をクリックで変換開始
・もしエラー表示が出ても無視して進む
・「AVCHD」という名称のフォルダが誕生
・SDカード内に「PRIVATE」という名称の空のフォルダを作成
・その「PRIVATE」フォルダに「AVCHD」フォルダを入れる
・SDカードをBDレコーダーに挿入
これで取り込めると思います。
G12ではありませんが、他のキヤノン機のMOV動画は取り込めています。
書込番号:13554100
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
南米最大のスラム街、ブラジル・リオデジャネイロの「ファベーラ」で暮らす子供 |
南米三大祭りの一つ、ペルー・リマの「インティ・ライミ」での一コマ |
ボリビア、雨季の「ウユニ塩湖」 |
チリ北部、「ミスカンティ湖」(標高4100m)と火山(標高5600m) |
みなさん、はじめまして。
えっと、僕は今年の2月初めから世界一周旅行に出発して、この7ヵ月半はずっと南米を回っています。
そして、旅の相棒として前モデルのG11を愛用し使い倒していたんですが、先日ついにG11の液晶画面が割れてしまい使えなくなってしまったので、仕方なくコロンビアの首都「ボゴタ」で、奮発して5万3千円ほどでこのG12を購入しました。
僕はG11が大好きだったので、もちろんG12のフォルムや写りには満足しているんですけど、ただ、少しだけ困ったことがあります。
それは、「i-コントラスト{暗部補正)」についてです。
僕はG11では「i-コントラスト(暗部補正)」を多用していて、ショートカットボタンに登録して、ワンボタンで「暗部補正」をオン&オフしてきました。
でも、このG12では、G11の「暗部補正」だけの「i-コントラスト」に加えて、「Dレンジ補正」の機能が追加されましたよね。
もちろん、これ自体は良い機能だと思うんですけど、G12では先に「Dレンジ補正」が呼び出されてしまうために、「暗部補正」をオンにしようと思うと、最低でも3アクションは必要になってしまいました。
しかも、せっかく前面ダイヤルが追加されたので、ショートカットボタンには他の機能を割り当てて、前面ダイヤルに「i-コントラスト」を登録すると、「暗部補正」だけをオン&オフするためには、使う必要の無い「Dレンジ補正」を一旦オンにして、そしてさらにオフにしてからじゃないと「暗部補正」にたどり着けないという少し不思議な面倒な事態になってしまいます。
もちろん、「i-コントラスト(暗部補正)」は、写真を撮った後にでも自由に補正できるということも分かっています。
でも僕の場合、人を撮ることが多くて、写真を撮った人にすぐに画像を見せてくれと言われることがよくあるんですが、それが黒人さんなどの場合、先に「暗部補正」をオンにしておかないと、顔の色なんかが黒くつぶれてしまって、見せてあげられないことがあるんです。
そして、その人の一瞬の表情を撮りたい時、こちらも緊張していますし、悠長に3アクションもしてられません。
かといって、全ての写真を「i-コントラスト」オンのまま撮りたくはないですし。
他にも理由は色々あるんですが、とにかく、このG12で撮影時に「暗部補正」だけを簡単にオン&オフできる方法をご存知な方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
それがG12の仕様だと言われてしまえばそれまでなんですが、やっぱりG11で簡単に出来ていたことが出来なくなってしまったのには少し困っています。
というわけで、何か良い方法があれば、よろしくお願いします。
あ、あと、いくつも申し訳ないんですが、シーンモードの「夕焼け」モードも無くなってしまったんでしょうか?
僕は「夕焼け」モードも多用していたので、もし後の編集以外で、何か代用できるものや方法がありましたら、教えていただけると助かります。
(ちなみに、長い旅のため写真が膨大な量になってしまうことや、手間、その他色々な理由でRAWでの撮影は一切しません。)
追伸
せっかくなので、G11の遺作(笑)として、今までの南米の写真を数枚だけ貼らせてもらいますね。
10点

ウニの塩湖の写真
壁紙にしたいのよ。
高解像度版くださらない?
あなたいま日本じゃないの?
書込番号:13521230
4点

モードダイヤルを回す操作になってしまいますが「暗部補正」をオン(もしくはオフ)した状態をC1またはC2にカスタム登録してはいかがでしょう?
また、いちいちPモードとC1・C2を往復するのが面倒なら、メインに使うモードをC1とC2にするとか?
もし、論点がずれていたらゴメンなさい。
ちなみに私はショートカットボタンには「アスペクト比」を登録しています。
普段はRAW+JPEGで撮っていますが、被写体によってはモノクロで撮りたい場合もあるので「モノクロ&1:1」などをカスタム登録したりしてます。
ついでに言えばマイカラーで「モノクロのコントラスやシュープネスが任意調整できれば良いのに」と思っています。
書込番号:13523895
1点

小泉さんじゃないですがここのサイトで久々に感動する写真を見ました。
ありがとうございます。
また南米で撮られた写真を簡単に直ぐ見れてしまうパソコンとデジカメの普及に改めて感謝する思いです。
PowerShot G12に代表される操作が多くできるこの手の物は買ってもタンスの肥しになる場合が多いのにこれだけの画像を
撮ってもらえばカメラも本望ですね。
私はPowerShot Gは使った事がなくPowerShot Sシリーズだけなので気のきいたコメントはできませんが、個人的には使い難く
それが慣れなかったらG11に戻るのがベストだと思います。
最近の新機種は画質の向上よりも機能の追加やフォーカスレスポンスの向上が殆どで、ユーザーによってはかえって×となる
場合も出てくるのでないでしょうか。
書込番号:13526802
1点

>森のピカリンさん
なるほど!確かにその方法がありましたね!
全然論点ずれていません!
おっしゃる通り、しばらくC1とC2をメインに使ってみますね!
ほんとありがとうございました!
>美写爛漫さん
こちらこそ、写真に興味を持って間もないこんなド素人の写真に対して、身に余る光栄なお言葉ありがとうございます。
おっしゃる通り、新しい機能の追加などで、前モデルのユーザーにとっては使い勝手が悪くなってしまうということはこれからも起こりうるんでしょうね。
ただ、旅中の身にとっては非常に高いお金で購入したこのG12なので、もう一度G11に戻ることはないと思っています。
写りやスタイルは大好きなので、やっぱり僕がG12の方に歩み寄るしかないのかもしれませんね。
書込番号:13532742
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





