PowerShot G12
暗所でもブレやノイズを抑える「HS SYSTEM」を搭載した光学5倍ズームレンズ&バリアングル式2.8型液晶モニター装備のデジタルカメラ(1000万画素)

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2011年4月29日 11:01 |
![]() |
6 | 11 | 2011年4月17日 10:53 |
![]() |
4 | 6 | 2011年4月1日 09:26 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2011年4月5日 14:34 |
![]() |
10 | 17 | 2011年3月16日 22:01 |
![]() |
3 | 2 | 2011年3月4日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
GIIかG12でテレコンバーターTC−DC58Dをお使いの方、コレで撮った画像どんなものですか,四切位まで伸ばしても十分鑑賞に堪えれますかね。当方写真を撮りに山に登りますが、デジ一が重くなってきました。そこで、連休の常念行きはG11にしようと思っています。140ミリでは少し不足なのでテレコンを用意すればよいかと考えていますが、四切位まで大丈夫でしょうかね。お使いの方よろしくお願いします。
0点

そんなに悪いものならばメーカーが発売しないと思うよ
書込番号:12937901
0点

何とも答えにくいと言うのが率直な感想です。
やっぱり「十分鑑賞に堪えうる」とか、そういうのは往々にして主観的な部分が入ってくるからです。
私はテレコンを持っていますので、撮影することはわけない事ですから、もしご希望であれば同じ位置から撮影したテレコンありなしの画像をアップする事は可能ですけど。
それを御自身でプリントされてみて判断された方が良いかと思いますよ。
書込番号:12938739
0点

ややとくさん
ありがとうございます。お暇な時で結構ですのでテレコン付となしの比較写真掲載していただければありがたいですが、
書込番号:12940431
0点

わかりました。
簡単なことです。
普通の遠景と言うかスナップで良いですよね?
恐らく収差が気になるでしょうから、なるべく端までフォーカスが合っている様な画で撮ります。
書込番号:12942419
0点

あ、連休使う予定なのか・・・
夜景だと見にくいか・・・
昼間の画なら明日の夜とかになってしまいますが。
書込番号:12942428
0点

ややとくさん
この連休はまだ常念小屋での情報がありませんので、遅らそうかと思っていますので、テスト撮影昼のほうが良いので、時間のあるときで結構ですのでお願いします。
書込番号:12943451
0点

こんな感じです。
検証と言う事で、縦横の線モノ、近距離と遠距離のものが入る様にしてみました。
等倍でちょっと見た感じでは、何の差も感じないですよ。
書込番号:12945897
4点

ややとくさん
ありがとうございます。わざわざ出勤前に撮してもらったのですか、コレを見せていただくとテレコンの有無わかりませんね。このテレコン買って山に持っていこうかと思いました。
書込番号:12949570
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
G10を4年ほど使っていますが、とんでもなく大きな埃が入ってしまいました(><)
1cmほどの白い埃が上から1/3位の高さのど真ん中に居座っています。
誰に見せても「何でこんな大きなものが入るんだ」と呆れられます。。。
写真によってはばっちり写りますし、ビュー段階でも黒い壁の一部に白い影がやや開いたU型に入り、十分わかるものです。
G10をcanonのサービスセンターに持っていったところ12075円の修理代が掛かると言われました。かなりお値段が張るのですがレンズ自体新しいものに替えてくれるそうです。
ただ…G12のお値段を調べるとかなり落ちてきているのもあって悩んでいます。
個人的にはG10で何の不満も持っていないので修理も考えたのですが、確かに確かに暗いところ(特に朝焼け)のノイズは気になっていました。
その他のコメントでよく書かれているグリップに関しては女子にしてはかなり手が大きいので気になりません。画素数がかなり落ちるのはちょっと考え物でもありますが、そこまでいるのかと言われると微妙です。ただバッテリーも少し落ちるようですね。
両方の機種を使われた方に実際どうか…この値段で自分ならどうするかご教授いただければ幸いです。
0点

G10の発売は2008年10月なのでまだ二年半ですね。
まぁ細かいツッコミは置いといてその位使っているとバッテリーの能力もだいぶ落ちるのは事実なので12075円払って修理をするのはあまり得策とは言えません。
G10とG12の両方を使用しましたがG12(G11も)の方が明らかに使い易いカメラなのは間違え無いと思います、 kankokankoさんはG10を使っていて「ISO400はノイジーだな」とか「ストロボタイムラグが長いなぁ〜」と感じた事はありませんか?
そうした部分が大幅に改善されています、他にも細かい事を言ったらキリがありませんが二年の進歩は充分に感じられると思います。
書込番号:12897957
3点

失礼しました(汗)
旅行で行った場所で覚えていたのでうろ覚えでした。
2008年の6月と思っていたのですが…発売から3年経ってないですね。あれ??2009年の6月だったかな?(汗)とりあえず6月であることは確かです…
確かにノイズは感じていました(><)
ストロボタイムはあまり感じてなかったですね。
結構愛着はあるんですが、ちょっと買い換えの方向で検討してみます。
書込番号:12898270
0点

kankokanko殿こんにちわ&はじめまして
G11を所有していたのでG12を「パス」してP7000を買い増しした者です。
個人的にkankokanko殿のお立場であったらG12を第一候補に挙げますし、早い段階で購入します(笑)っと云いますのも、先の大震災の影響からか軒並み「在庫のみ・納期未定」との報がweb shopでは見られます。
G10の具合がよろしくない状況は精神衛生上もよろしくないと思いますのでココはG12への買い替えに一票!っと云う事でお願いします。
(駄文失礼)
書込番号:12898741
1点

それは残念ですね。参考までにですが…
買い替えの方向なら、ダメもとでゴミを掃除機で吸ってみるとか?私もソニーのコンデジでたまたま成功した経験があります。(下のスレの後半参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151476/SortID=12098326/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%7C%8F%9C%8B%40
書込番号:12898743
0点

ごく普通に考えてG12への買い換えがよろしいかと。
G10板を見ると判りますが、G10に固執してる人は他に代え難いと感じている一部の人だけです。
代え難いと感じてる人にとって3年使いまくった後の12000円というのはあまり気になってないのが実情ですが、
ごく普通に最新型に買い換えれば得られるメリットは確実にあります。
個人的に気になっているのは、最近G10板でレンズユニット(撮像素子含む)交換された人がお二方ほどいますが、
その写り具合が以前よりなんとなくスッキリしていることです。
僕自身の個体ではなく、プラシーボ効果とも思えるのでので確証は持てないのですが、
もし本当にそうだとなんか悔しいので(笑)明確な不具合が出たらSCにユニット交換に出そうと思ってます。
バッテリー(NB7L)自体は、ロワなどの比較的信頼できる互換バッテリーが700円以下で手に入るので、
気になるようであればそちらを購入するのが良いかもですね。
#僕自身は付属してきた純正NB7L1本体制で使い続けてますが、未だ能力低下を感じていないので・・・
書込番号:12898894
1点

皆様色々ご教授いただきありがとうございました!!
カメラいつ買ったのかと調べてみたら2009年の6月なので2年弱でした。
デヴィッド様に教えていただいた掃除機tryしてみましたが、無理でした↓
小さな埃は消えた気がしないでもないですが、レンズの稼動中に隙間からと横、前と何度となくtryしてみても大元凶は消えません↓ビニールに入れて中の気圧まで下げる気でしても無理でした(T_T)
ですので皆様のアドバイスどおりG12へのchenge方向で今日パンフレットを貰ってきて違いを検討していました。
で…!再度の質問で申し訳ありません。
EVやISO、ホワイトバランスを積極的に変える程度にはカメラを触るのですが、一眼はフィルム時代が最後、ISOもそこまで選べって言われても困る(汗)というへなちょこな腕の女子には、夕焼けモードと夜景モードがないのが非常に痛い!!(><)
極彩色や魚眼は遊べそうなんですが、ノスタルジックもオールドポスターも要らないから夕焼けと夜景を〜と思ってしまいます。
オートモードで夕焼けと夜景(三脚使用時)とあるんですが、どの程度期待できますか??
もしくは他の機能で、こうしたらいいなどあったら教えてください(><)
鮮やかレッド以外の方法でお願いします。
書込番号:12903838
0点

夕焼けモードはG11の時にはあったのですがG12になってから無くなりました。
実は他にもナイトスナップ / パーティー、室内 / 夜景 / 水族館 / などの撮影モードがG12になってから無くなっています、このカメラを使う人には不要と判断した様ですね、私も実際使っていませんでした。
まぁこうしたモードがどうしても欲しいのであればG11の中古と言う選択もアリかな?
ただ夜景に関してはHDR(ハイダイナミックレンジ合成)が出来るG12の方が表現の幅が広がるかもしれません。
詳しくは下記をご覧下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E5%90%88%E6%88%90
書込番号:12903963
0点

torokuroz様 早々の返信ありがとうございます。
ん〜コントラスト強めが好きなので、黒つぶれとか逆光とかドンと来いの私にはハイダイナミックレンジ正直邪魔なんですが(><)パンフレットを見ても判らないんですが、これは機械がオートで判断して勝手にしちゃんですよね??
デジイチもずっと欲しかったし…60Dを買ってしまうか↓など本末転倒なことを考えたりもしてしまいます↓旅行に行く時などで便利なサイズだから60D買ってもG10は愛用するはずなのに…(汗)
書込番号:12904443
0点

ちょっと大きすぎたか…。淡い期待を抱かせてしまいましたね…。…失礼しました。
書込番号:12904569
0点

>これは機械がオートで判断して勝手にしちゃんですよね??
シーンモードのHDRを選択した場合のみの補正です、オートでは通常のDRでの撮影になります。
個人的にも夜景はTvモードで長時間露光の方が好みですがHDRもあれば何かの役に立つかもしれません。
あと撮影シーンに興味がある様なのでG12から採用された画像加工の中から幾つか紹介します、参考にして下さい。
書込番号:12905444
1点

torokuroz様
夜景は確かに時間優先で取りますね。となると、夕焼けだけですね↓赤強めでEV調節でなんとかなりますかね。結婚式が4/29にあるんですがそれは身内だし近くないので撮るの難しそうだし。旅行が7月なのでそれまでにG12の方向で考えますv
デヴィット様
でも小さい埃は減った気がしますvありがとうございますm(__)m
書込番号:12905638
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
先ほど、購入しようとヤマダ電機に行きまして、
価格交渉も終わり、購入となった段階で
「品切れなので1週間〜お待ちください」
と言われてしまいました。
入荷確認をお願いした所、「未定」となっていて、
在庫分は未定だが、取り寄せ分としては入荷出来ると言う話でした。
やはり、シーズン的な事や震災の影響も有るのでしょうか?
0点

こんにちは
多かれ少なかれ震災の影響があるようですね。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2011-03/information0314.html
書込番号:12842791
0点

やはり震災の影響はあると思いますよ。これは仕方ないことでしょう。
書込番号:12842827
3点

メーカーの被災も関係してると思いますが、物流状況の影響もあるのでしょうね?
書込番号:12843260
1点

やはり震災の影響も有るんですね。
急ぎでは無いので「仮予約」と言う事でお願いしてきます。
書込番号:12843373
0点

富士カメラに在庫が有るようです。
http://www.fuji-group.biz/products/p-41287.html
僕はに富士カメラで購入しました。
注文日: 3月27日 納品3月30日
小計: 37,700円
手持ちポイント割引: 2,000円
代引手数料: 630円
合計: 36,330円
書込番号:12845037
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?p=psg12
センサーが1/1.7型ですから706x5.7mmとすると、最短撮影距離時の撮影範囲が
32x23mmですから、約0.2から0.3倍の計算となります。
また、センサーが小さく絞りも小さいので、羽根の枚数は気にしても意味が無いと思います。
書込番号:12825052
0点

訂正
センサーサイズは706x5.7mmではなく「7.6x5.7mm」の計算です。
(小数点とゼロの入力ミスで、テンで違います。)
書込番号:12825068
1点

じじかめさんご回答ありがとうございます。
倍率0.2から0.3倍ということは、一眼レフ用のズームレンズに備わっているマクロ機能と同程度ですかね。
絞り羽を気にしているのは、ボケを期待しているのではなく、レンズの欠点とされているゴーストに期待しております。
時々意図的にゴーストを発生させるような撮影を行います。
円形より、多角形のゴーストの方が個人的に好みなもので。
なかなか思うようには撮れないですけど…。
書込番号:12825424
0点

センサーサイズに対してはじじかめさんの計算通りで計算上は0.24倍程度になりそうですが、35o換算で考えれば約1.1倍になるのではないでしょうか。
センサーサイズが様々なコンデジでは最大撮影倍率での表示は聞きません。
メーカーの仕様表には
最短撮影距離時撮影範囲:[4:3時]32×23mm(W)と書かれています。
羽は6枚ではないでしょうか?
書込番号:12825742
1点

豆ロケット2さんご回答ありがとうございます。
35mm換算1.1倍ですか。
自分が想定している使い方では必要充分です。
確かに、カタログ等ですと、最短距離数での表示ですね。
絞り羽は6枚ですか。
実はニコンのP7000とPowerShotG12どちらにしようか迷っているのですが…。
羽数が同じであれば、どちらを買うか。
ますます迷ってしまいます。
書込番号:12836700
0点

マクロモード・・・とは全く関係ありませんが、サンプル添付させて戴きます。
ちなみにG12とレンズ同種と云う事と所有していないのでG11写真失礼です。
ちなみに「ゴースト」に絞り羽根枚数って関係あり??ボケの形の事?光芒?光条?何を欲しているか勝手判断失礼です!
書込番号:12842606
2点

もうすでに解決・機種変したかもですが・・・
マクロ写真撮影時の「ボケ」P7000の写真貼ってみます。
ちなみに春、新芽〜紅葉する「紅枝垂」の一種だそうです。
必要ないかな?!
書込番号:12861875
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
この機種をお使いの方で同じようなことを経験された方がおられれば
教えてください。
この機種を台湾の友人にプレゼントしようと思っています。国内で売ら
れいる本機は日本仕様で日本語と英語の使用言語しかありません。
国内向けのカメラを購入して中国語対応のファームウェアでアップデートを
すると中国語表示は可能なのでしょうか。
明日にはサポートセンターにも訊いてみるつもりなのですが、もしこのようなことを
された方がおられれば可能なのか教えてください。
このようなことはせずにツーリスト向けのモデルを量販店で買い求めるべきでしょうか。
台湾でのG12の価格は日本円にしてここの最安値と一万円以上の開きがあるようです。
よろしくお願いします。
1点

>中国語対応のファームウェアでアップデートをすると中国語表示は可能なのでしょうか
オリンパスの一部の機種でソフトを使って言語を変えることができるようですが、オリンパス以外でファームアップやソフトで言語設定を変更できることは聞いたことがありません。
>このようなことはせずにツーリスト向けのモデルを量販店で買い求めるべきでしょうか
私ならツーリストモデルを購入しますね。
書込番号:12783037
1点

まぁ英語でも十分通じるのでは?
日本国内で輸出用モデルを買うと高いと思いますけど。
そもそも、日本在住者が買っても免税品扱いにはならないだろうし。
書込番号:12783602
0点

m-yanoさん
カルロスゴンさん
早速の返信ありがとうございます。
さきほど時間がとれてキヤノンのサポートに問い合わせたところ、国内では日本語と英語表記のものしか
正規ルートでは販売されていないそうで、ファームのアップなどでも多言語の表示には出来ないとの回答でした。
やはり、国内で購入するなら英語表記で使わざるを得ないようです。近くのカメラ店で英語表示をしてみたのですが
普通に使う分にはあまり問題ないかもしれないけど、細かい調整をしようとするとマニュアルと辞書をにらめっこして
慣れる必要がありますね。
言語をその土地のもので考えるなら多少高くても現地で買うほうがいいのかもしれません。G12くらいになると
シャッター押しただけという使い方ではないでしょうしね。
m-yanoさんはCOOLPIX8800をお使いですばらしい写真をとられていますが、わたしもメインではなくなりましたが、E-5000をたまに持ち出して撮っています。2/3インチの補色CCDなんていう化石のような画像素子ですが、はまるととても透明感のある絵を出してくれます。G12板ですいません(^_^;)
私はこのごろはもっぱらDPシリーズを持ち歩いています。これははじめから多言語対応で、最近はコンデジでもどこのメーカーも多言語対応かと思っていたら大きなメーカーはほとんど違うのですね。ちょっと意外でした。
友人の意向もきいてプレゼントしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12784207
0点

確かにリコー、シグマあたりは最初から多言語対応していますが、
ソニー、オリンパスなどいわゆる大手メーカは敢えて多言語対応
させていないようです。
日本は、世界の中でも、最もカメラの市場価格が安い国であり、
流通が欧米ほど整備されていないアジア諸国に対し、日本からの
平行輸入を防ぐ目的で多言語対応させていないのだと、小生勝手
に推測しています、、
書込番号:12785456
0点

海外の方がカメラ・レンズが安い場合も結構ありますよ。
海外はリベート(キャッシュバック)盛んだし。
海外モデルには日本語選択がない場合もあるワケだし、
むしろ、海外から日本への平行輸入予防もあるのでしょう。
つか、その前にACアダプターのコンセント形状が違うけどね。
為替の変動もあるけど、まあ、それぞれの国の市場価格安定の為に、
言語対応で制限をしてるんでしょうね。
でも英語圏(英語を普通に通じる国)にいれば、そんなことどうでもいいのでしょうね。
英語選択の出来ないデジカメってあるの?
そもそも、日本市場向けの製品に英語って要るの? 使ってるワケ??
たまには英語で使いましょう!(笑)
*昔、英語選択すると、画像処理のパラメーターが鮮やか傾向になると思ったよ(笑)。
書込番号:12785576
0点

>ソニー、オリンパスなどいわゆる大手メーカは敢えて多言語対応させていないようです
そういえば中国人の富裕層が日本で家電品を大量に買物するニュースが流れています。
中国人は「MADE IN JAPAN」を欲しがるそうですが、中国語のない機種を買って不便はないのかな?
>英語選択の出来ないデジカメってあるの?
Panasonicは2008年春モデルから全機種「日本語のみ」になりましたね。
http://panasonic.jp/support/dsc/faq/info/index.html
書込番号:12785712
1点

キヤノンコンデジでいえば、国内仕様は日本語・英語の2選択で、国外仕様はUSサイトにおいては
26 display languages provided (English, German, French, Dutch, Danish, Finnish, Italian, Norwegian, Swedish, Spanish, Simplified/Traditional Chinese, Japanese, Russian, Portuguese, Korean, Greek, Polish, Czech, Hungarian, Turkish, Thai, Arabic, Romanian, Ukrainian, Farsi).
となっています。
当然ですが、表示言語が26言語であれば、付属マニュアルや、付属ソフトウェアも26カ国語対応です。
日本国内仕様はACアダプタがコンセント直差し方式であったり(国際版はコンセントケーブル仕様)するなど、
様々な意味で日本国内のサービス向けとしてパッケージ全体としてのコストが下げてあります。
一部の製品の海外版を取り扱うと、海外版製品全般について判ったつもりになる人も居るようですが、
キヤノンのコンデジ製品に関していえば、この2つの括りで販売されています。
書込番号:12786156
1点

海外からの購入で無償修理等のトラブルが発生しないようにしているのかも知れませんね?
書込番号:12786188
1点

>Panasonicは2008年春モデルから全機種「日本語のみ」になりましたね。
m-yanoさん、情報ありがとうございます! 家にある2008年春以前モデルと、以降モデルでは確かに言語選択設定が変わっておりました。
キヤノンコンデジの日本国内向け製品も日本語と英語になってますが、英語マニュアルなんかついてませんし、言語設定を制限する意味って面白いですね。
書込番号:12786316
0点

なにか勘違いしていると思います。
キヤノンコンデジは
1)日本国内専用仕様
2)海外国際仕様
の2つしかありません。
なので、国内専用仕様は日本語マニュアルしかつきませんが、海外国際仕様は、多言語マニュアルがつきます。
ちなみにアクセサリー類の一部は国際仕様しかない物もあるので、
日本国内の製品でも多言語マニュアルになっています。
まぁ言い訳だと取るならそれでもいいですが、非常識な人だと思われるだけの話です。
書込番号:12786376
4点

みなさん
いろいろ情報やお考えありがとうございます。
まとめての返信になることお許しください。
はるきちゃんさんがいわれているように、日本でのデジカメ価格はものにもよりますが
海外生産で直接国外へ出るものではない、いわゆる日本製のデジカメやレンズは国内価格が安いように感じます。
(あくまでも私の主観ですが、、) カルロスゴンさんの言うように、為替レートによってはものによると海外通販を利用したほうが安いときもありますね。
どちらにしても、自国で購入しサポートが受けられる環境がベターで、それを逸脱すると何らかのリスクを負う必要があるということなのだと思います。
アキラ兄さんさん貴重な情報ありがとうございます。私もキヤノン香港のホームページで中国語(繁体字)のマニュアルを見てみましたが多言語使用の海外国際仕様でした。
確かに、国内版のコストを下げることは企業として当然なのかもしれませんが、今日のように海外と人の行き来の多い時代に日本だけ別にローカライズされているのもユーザーからすると釈然としませんね。結局値段が割高になってしまうのかもしれませんが、Apple製品のようにどの製品も基本的にはどこでも使えるようにしてほしいですね。
今回はリスクを負って国内仕様を購入することに決めました。万一使いにくければ私が使えばいいかぐらいの気持ちで
買うことに決めました。返信をいただいたみなさんありがとうございました。
なお、どれも貴重な意見なのでベストアンサーは決めない考えですのであしからずご了承ください。
書込番号:12787197
1点

papopapoさん
コストを下げるというよりも、生産国表記やら、関税やら、輸出規制やら、
そういったたぐいの物事に対する対策だったような・・・うろ覚えですが。
Appleも多言語に標準で対応したのはOSXからですし、
電波法の兼ね合いなどで国によって仕様が微妙に異なるケースもあります。
Appleが上手なのは、そういう違いを感じさせない戦略による物です。
#ここで「デザイン」という言葉を用いるとまた噛みつく人が出るといけないので控えますが・・・
国内仕様だけを考えれば、英語表記自体、存在していなくても本来は問題視される話では無いですし、
どっちがメーカーにとって楽かは明白な中で2バージョン作っている・・・ということで推して量るべきかなと。
書込番号:12787255
0点

スレ主さん
ちなみに友人が韓国(確か空港の免税店)で買ったスピードライト430EXUの
外箱には9ヶ国語で製品表示があっても、中の取説は見事にハングルだけで、
英語すらなし。こんな所にも多言語マニュアル?は無しでした。
(ネットでダウンロードすりゃいいワケですが)
まあコンデジも、海外で買って来たり、日本からの土産で持って行って、
適切な場所で買わないと、使う時に少し苦労する様です。
つまり、輸出先別に取説も区別してたりして。
*成田空港の免税店で売ってるG12は国内仕様?国際仕様?
(来月にでも確かめてみます。あそこは高くて買いませんが。笑。)
書込番号:12787505
0点

キヤノンのサポートに直接聞けばいいと思いますよ^^
多言語マニュアルが入ってるアクセサリーパーツの有無を。
そうすれば一挙に解決です。
書込番号:12787609
0点

はあ・・・マニュアルは各国のWEBサイトに日本サイトのようなDPFマニュアルが
上がってるとありがたいでしょうが・・・
ちなみに、秋葉原や日本橋、空港周辺など海外客向けのお店にはご希望の海外向け
モデルのデジカメが販売されていますよ。ただ、東京はそんなものを購入に走るよ
うな現在状況にありませんけどね。
書込番号:12787630
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
ダイビング歴75本、IXY800ISからの買い替えを考えています。
大きさ、レンズの違い、価格差は納得済みで、さて、
操作性はどうなのだろうかと考えると、ハタと迷ってしまいます。
パンフレットは毎日のように見ているのですが、
ハウジングの実物を見ていませんし、本機にさわって見たのは1度だけです。
どんなことでも結構ですので、違いを教えて下さい。
0点

こんばんは。私もダイビングをするのでG12をハウジングに入れて連れて行っています。
ダイビング時ののG12とS95の決定的な違いは「バッテリーの持ち」だと思います。予備のバッテリーの交換が気軽にできない水中・船上での使用を考えると、何より撮影できなくなるという「バッテリー切れ」が最も怖いです。その点ではG12は安定しているのお勧めできます。
G12は満充電なら三本潜っている間、ずっと電源を入れっぱなしでも電池はへこたれません。S95は優秀なカメラだと思いますが当該機種のレビューを参照するとバッテリーの評価だけは平均以下なのが気になります。
G12は図体は大きいですがそれなりの見返りはあると思いますよ!
もちろん水中モードも搭載されており、写真も優秀です。
書込番号:12732424
3点

にょごさん こんばんは。
早速の、レスありがとうございます。
そうですね、バッテリーの持ちは決定的かもしれませんね。
実際に使用している方のお勧めですので、殆ど、「グラッ!」と来てしまいます(笑)。
ところで、G12には、色々ボタンが配置されているので、
使いやすく、設定が確実なような気もしますが、いかがでしょうか。
水中での電子ダイヤルとS95のコントローラーリングとの違いも、
実はよく分かっていません・・・(::
どなたか分かる方がいましたら、教えて下さい。
あと、「RAW現像ならG12」と、どこかで見たような気がしますが、
画質の面での違いは、2機種の間であるのでしょうか。
違いがあれば、もう迷わずG12に行ってしまいます。
でも、もし、バッテリーとレンズとバリアングル液晶と
シャッタースピード(これは地上ではかなり重要かも)の違いだけですと、
ちょっと、物足りない気がします。
他の機能はカタログデータに示されているように同じと言うことになれば、
う〜ん・・・!!??
これだけの、大きさが必要なのか、ちょっと考えてしまいます。
その差、本体で200g・・。EOSとの拡張は頭にない自分としては・・、
・・・次機種を待とうかなとも・・・(^^;;
悩みます(笑)。
書込番号:12740062
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





