PowerShot G12 のクチコミ掲示板

2010年10月 7日 発売

PowerShot G12

暗所でもブレやノイズを抑える「HS SYSTEM」を搭載した光学5倍ズームレンズ&バリアングル式2.8型液晶モニター装備のデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:370枚 PowerShot G12のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G12 の後に発売された製品PowerShot G12とPowerShot G15を比較する

PowerShot G15

PowerShot G15

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:770枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G12の価格比較
  • PowerShot G12の中古価格比較
  • PowerShot G12の買取価格
  • PowerShot G12のスペック・仕様
  • PowerShot G12のレビュー
  • PowerShot G12のクチコミ
  • PowerShot G12の画像・動画
  • PowerShot G12のピックアップリスト
  • PowerShot G12のオークション

PowerShot G12CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 7日

  • PowerShot G12の価格比較
  • PowerShot G12の中古価格比較
  • PowerShot G12の買取価格
  • PowerShot G12のスペック・仕様
  • PowerShot G12のレビュー
  • PowerShot G12のクチコミ
  • PowerShot G12の画像・動画
  • PowerShot G12のピックアップリスト
  • PowerShot G12のオークション

PowerShot G12 のクチコミ掲示板

(465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G12」のクチコミ掲示板に
PowerShot G12を新規書き込みPowerShot G12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
41

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

人物+夜景の撮り方について

2011/02/19 20:14(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

クチコミ投稿数:101件

以前使っていたデジカメには夜景モードがあったのですが、この機種にはありませんよね?
そこで質問なのですが、人物+夜景をキレイにとるにはどうしたらいいのでしょう?
【Pモード+スローシンクロ】の設定で合ってますか?

また、普通に夜景を撮るには皆さんどうされていますか?

以上2点についてご教示頂きたく宜しくお願い致します。

書込番号:12678792

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/02/19 21:51(1年以上前)

>【Pモード+スローシンクロ】の設定で合ってますか?

基本的に合っていると思います。ただし三脚は必須です。

>普通に夜景を撮るには皆さんどうされていますか?

せっかくフルマニュアル機なので、シャッタースピード優先モードを使ってみてはいかがでしょうか?
夜景の種類にもよりますが、1/8秒程度から徐々にシャッタースピードを遅くし、一番適したシャッタースピードを見つけてみるのも面白いですよ。
もちろん三脚は必須です。

書込番号:12679357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/20 10:01(1年以上前)

赤唐辛子さん 
シーンモードの中に夜景はありませんが、「カメラユーザーガイド」59ページの「暗い場所で撮る(ローライト)」のモードでは如何でしょうか。
(画素数等それなりに制約が有りますが。)

書込番号:12681549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2011/02/21 22:53(1年以上前)

m-yanoさん、チロpapa2さん
ご教示頂き有難う御座います。

人物+夜景をキレイにとるには【Pモード+スローシンクロ】の設定で問題なしとのことで安心しました。
夜景撮影でシャッター速度を落として・・・っていうのを試してみました。すごくきれいに撮れてビックリしました。シャッター速度を変えることで光の取り込み量が変わるってことなんですかね?すごく楽しかったです。

【ローライト】も夜景撮影に適しているんですか?今度試してみたいと思います。

本当に有難う御座いました。

書込番号:12689578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ初心者向けの教則本について

2011/02/15 00:57(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

クチコミ投稿数:101件

このカメラを購入したのをキッカケに、少しカメラについて勉強したいなぁ・・・と思っています。

当方、カメラの知識については初心者レベルです。
このような私にでも分かりやすい教則本がありましたら教えて頂けませんでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:12657677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2011/02/15 01:18(1年以上前)

こんばんは。G12は持ってませんが・・・

ひとつ紹介

ITmediaの「今日から始めるデジカメ撮影術」
http://www.itmedia.co.jp/keywords/kyoukarahajimeru.html

第1回〜第3回がドコにあるのかは探していません。

Web検索やリンクをたどればイロイロあるかと思います。まぁ、本の方が系統立って学べる利点はありますが、Webならタダです。

書込番号:12657748

ナイスクチコミ!3


享楽さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/15 01:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

とりあえずは、この2冊で十分かも?

基本的な勉強

構図や表現の勉強

こんばんは。
この辺りはいかがでしょうか?

書込番号:12657751

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/15 07:50(1年以上前)

http://www.raichosha.co.jp/photo/pt10.html

「デジタル写真の学校」もいいと思います。

書込番号:12658206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/15 21:25(1年以上前)

ある程度理解できたら、とにかく人の写真を見る事です(出来ればデータも)。最初は物まねでも良いと思いますが、気に入った写真が撮れる様になったら、自分の好きな方向に進めばいいと思います。

書込番号:12661004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2011/02/16 23:50(1年以上前)

みなさん、色々な本(情報)をお教えくださり有難う御座いました。
今回紹介頂いた内容を参考に、本屋さんで吟味して買ってこようと思います。
有難う御座いました。。。

書込番号:12666523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度4 東濃Days M 

2011/02/18 21:57(1年以上前)

手前みそですが、こちらで、G12 の写真をデータ付きで載せています。

http://tohnohdays.blog63.fc2.com/blog-category-15.html

何かの参考になれば幸いです。

書込番号:12674379

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

いまさらですがS95とG12の比較を

2011/02/10 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

スレ主 フラ井さん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
このサイト含めいろいろなところでこの似て非なる(非なるが似てる?)2機種が比較されていますよね。
まだ買ってません。
どちらも魅力的です。

今さらなのですがみなさんがG12を選んだ理由と良かったポイントを教えていただきたいのです。

私もスペックや批評は良く読んでいるのですが、ここでお聞きしたいのは、数値的なスペックの違いやカタログ的説明や一般的意見ではなく、みなさんの「主観的こだわり」の部分です。

「私はここが決め手で買った」
「オレはここが気に入って使っている」

そういう所をもし「S95と比べて」という前置きがつけられればそのように、あるいはそうでなくても「自分的にいちばん評価しているのはココだ」というものがありましたら教えてください。

また、例えば「レンズはF2とF2.8だけど実際の違いは○○だよ」のような、「カタログ(スペックや使用感の予想)はこうだったけど実際にはこうだった」みたいなものがありましたらお願いします。

それと重ねてすいません、G12が持つ拡張性、外付けストロボやコンバージョンレンズなどに魅力を感じて購入した方はそのあたりについても教えていただければと思います。

(S95でも同じ質問してます。ご容赦ください。)

書込番号:12636381

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/11 00:01(1年以上前)

私は前モデルのG11とS90を比較して
G11を購入しました。

購入の決め手は

1.EOS用アクセサリー(外付ストロボやリモートコントローラー)が使える(EOSも所有)
2.バリアングル液晶(特にローアングル撮影が便利)裏返せば持ち運び時、液晶保護になる。
 ホタル撮影時に明るさが気になる液晶も裏返せば気にならない。
3.コンバージョンレンズが使える。
4.デザインがゴツイから高級感を感じ、耐久性もよく感じる。
5.レンズが28mm−135mmのよく使う実用域をカバーしてるので旅行などに丁度いい。

やや大きいのが気になり
正直S90(S95)のコンパクトさと開放F2.0に惹かれましたが
G11(G12)に決めた一番の理由は拡張性とバリアングル液晶です。
まるでミニEOS60Dです。

書込番号:12636438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/02/11 00:34(1年以上前)

S95とG12を比較した場合決定的に違う性能は
レンズの性能になります
S95で撮影した写真をRAWでデフォルトでみるとかなり湾曲が出ます
G12の場合S95ほど湾曲しません
JPGで撮影すると違いが分からないのですがS95の場合カメラ内ソフトでかなり湾曲を修正しています

ではS95が駄目かと言うとそんなことはありません
レンズ性能に拘るのであればG12が良いと思いますが、携帯性などを考えるとS95のほうが良いと思います

私はS95のほうを選択しました(大きさも含めた万能コンデジだと思っています)

書込番号:12636593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/11 01:27(1年以上前)

私は主に以下の理由にてG12を購入です。
@バリアングル液晶であること。
Aファインダーがあること。(視野率、若干狭いですが・・・)
B無骨なデザイン。カメラらしくてカッコイイ。

どちらを買うか・・・悩んでいる時が一番楽しいですね。
たくさん悩んで納得する方を購入して下さい!

書込番号:12636822

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/11 10:54(1年以上前)

どちらも持ってませんが、買うとしたらバリアングル液晶と各種設定がダイヤルで出来る
G12にします。

書込番号:12637869

ナイスクチコミ!1


M.H.さん
クチコミ投稿数:46件

2011/02/12 00:09(1年以上前)

 G12とS95両方使ってみましたが、S95を選択しました。
 その一番の理由は、露出補正のしやすさです。G12は専用の補正ダイアルが
左肩にありますが、S95は背面右のコントローラーホイールで補正を行います。
 そのため、露出補正を行う際には、G12の場合は左手をカメラの上部に伸ばして
ダイアルを回す必要がありますが、S95の場合はカメラを握った右手で回せるので
左手をだす必要がありません。
 ちょっとした動作の違い(ものぐさとも言うが・・)ですが、スナップで使う
場合には非常に便利に感じました。三脚に固定してじっくりと撮影する場合には
左肩の補正ダイアルのほうが使いやすいかもしれませんが・・。

 それと、夜景撮影の際に、F2とF2.8の違いを感じましたね。同じようなシーンを
G12で撮影するとシャッタースピードがS95ほど稼げなくて苦労しました。

 もちろん、大きさの差も気になりますが、上記の2点でS95のほうを選びました。

書込番号:12641852

ナイスクチコミ!1


taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/02/12 15:31(1年以上前)

確かにどちらも魅力的なんですよね。

自分用にG12 妻用にS90で使用しております。
お手軽で、色々設定出来て良いのですが、S90は日差しの強い場所での
撮影に少し難があります。

それはシャッター速度が1/1600秒なので絞っても辛い時がありました
特に雪山に持って行った時はまともに撮れない事があるので...

それに比べG12は 1/4000秒と、NDフィルター内蔵で、
断然有利ですし、他にアクセサリーで
ストロボの270EXを買いましたが
バウンス撮影も出来て撮影の幅がかなり広いし、
一眼レフと互換性があるため後々買い増ししなくても
良くなったりと
メリットは多いです。

オールマイティに使うのならG12をお勧めします

書込番号:12644461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/12 22:49(1年以上前)

確かにNDフィルターは明るい屋外ではとても重宝します。
これもG12(G11)のメリットですね。

書込番号:12646710

ナイスクチコミ!2


D300さん
クチコミ投稿数:22件

2011/02/13 10:46(1年以上前)

私も、迷いました。
結論は、どちらも購入して試してから、5000円位の損は覚悟で、どちらかを売却しようと思いましたが、未だに、迷っていて売却できずにいます。

性能的には、そんなに大差はありません。
どちらかというと、持ち運びでS95かなと思っています。

G12は、大きさが中途半端です。

書込番号:12648629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/02/14 11:29(1年以上前)

フラ井殿こんにちわ&はじめまして

程良い大きさ、特に「ホールド感」が良かったのでまたは良いのでGシリーズ購入しています。最少F値2.0のレンズちょっと気になり処ですがそれ以外はG12かなぁ〜と・・・

両機種ともユーザーサンプル多数ありますので「写り方」は縮小画像ですが判断できると思います。使い勝手はさすがに本体が大きい分G12が数歩リードと感じます。ただし、その大きさが受け入れられるか否かだと思いますよ?!

ちなみに某の場合未だにG12とG11を天秤に掛けています(笑)
(駄文失礼)

書込番号:12654002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/14 22:07(1年以上前)

そうホールド感
これもG11(G12)を選んだ理由の一つです。

書込番号:12656598

ナイスクチコミ!2


スレ主 フラ井さん
クチコミ投稿数:5件

2011/02/15 03:49(1年以上前)

みなさまご返答ありがとうございます。
個々にレスとお礼ができずすみません。

やはりG12ならではの部分をみなさん気に入られているのですね。
ポケットには入らないけれどやはりG12にしかない機能ばかりですし。

>たくさん悩んで納得する方を購入して下さい!

はい、悩みを深めております(笑)。

このところ忙しくネットが見られませんでしたが、楽しみにしていた記事をやっと見ることができました。
レスが遅くすみません。
ありがとうございました。

書込番号:12657994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

購入予定(カメラのキタムラ)

2011/01/21 16:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

クチコミ投稿数:59件

一眼では大きすぎるので候補外、一般のコンデジよりもいい絵が撮れればと思い
この機種を購入候補(他人の入れ知恵にて)としています。

カメラのキタムラについて質問です。
こないだ初めて店舗に行ってみました。
大手家電量販店のデジカメコーナーっぽいのを想像してたのですが、
ぜんぜん違っていました。
G12そのものも置いてなく、店員に聞くと
「そこの端末から注文してください」とネットショップの画面が出てる
パソコンを指さされました。

このお店はそういう買い方なのでしょうか?
値引き交渉とか出きるお店ではないのでしょうか?


書込番号:12540564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/01/21 16:40(1年以上前)

私の最寄りのキタムラは一般の家電量販店と同じような売り場です。
G12も展示されてます。触ることもできますし値段交渉もできます。

・・・とは言っても、あらゆるカメラが展示されているわけではありません。
初心者なのにさんの行かれたお店は何らかの理由でG12を置いてないんでしょうね。
(それにしても不親切な対応のような気もしますけど。)

書込番号:12540650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2011/01/21 16:51(1年以上前)

こんにちは。
カメラ、レンズはよほど価格差が無い限り対人販売の安心感から
キタムラで買っています
ネットで注文、店に取に行く(近いので)
値引きはネットの価格が良いものも有り、殆ど無理だと思います。
デジイチなら、SDカードや保護フィルムはつけてくれるかも知れませんが。
この機種は何でも下取り(壊れたカメラOK)で実質、最安値店より送料など手数料を考えれば一番安くなります。
Tポイントも付きます。
展示品は見た通り、売れ筋だけですネ。

書込番号:12540679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/21 17:01(1年以上前)

キタムラ/ネットで注文し、近くの支店で受け取るのがいいと思いますが
その支店は心配ですね。
何かあった場合に自分でサービスセンターに持っていけるのなら価格コムの取扱店
(例えば、キタムラ系列のデジカメオンライン等)で購入してもいいと思います。

書込番号:12540708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/01/21 17:09(1年以上前)

店舗によって店頭価格も違いますし、品揃えも違いますね。
S95が出た時に最寄のキタムラに行ったら「S95はウチでは店頭に置かないです」と言われましたが、1ヶ月後くらいに行くと展示してあったり・・・という事もあります。
最寄の店は機種によっては他店対抗価格で結構安かったりしますが、次に近い店では随分高い価格を表示しています。
キタムラでは価格交渉なしで買ったことはありませんし、価格コムの最安値以下でしか買った事もありません。(もちろん交渉しても値引き不可の場合もありますが)
プリントやスタジオマリオの無料サービス券も付きますし。

店頭価格は結構頻繁に変動するようですが、交渉次第で高くてもネットショップ価格で買えると思います。
ネットショップ価格も変動が大きいようなのでこまめにチェックすると良いかも知れません。

近くに他の店舗があって、手間や交通費が問題ないなら、他の店も覗いてみると良いと思います。

書込番号:12540736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2011/01/21 17:19(1年以上前)

こんな早く、たくさんの回答ありがとうございます。

キタムラにかかわらず、
横浜市内または都内の店で購入予定です。

今度、違うキタムラにも行ってみます。
品揃えが良くて値引き交渉もできるキタムラ店舗はどちらでしょうか?

特にキタムラに拘っていません。こちらのクチコミ等で初めてキタムラの
存在を知ったくらいなので・・・・。
でも、なんだか評判良さそうな感じがしたので行ってみました。


書込番号:12540768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/21 17:19(1年以上前)

キタムラは店舗の広さもそれぞれの店によって違いますね。ネットで注文して店頭で受け取りしています。わたしがよく利用する渋沢店は、品揃えはある方だと思います。このG12は見ていませんが・・・一眼だとミラーレス機のNEXシリーズもありますし、キヤノンのX4、60Dもあります。

書込番号:12540772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/21 17:21(1年以上前)

 私の行くカメラのキタムラも展示品は少なめで、コンピュータから注文する方式ですね。
 但し、大幅値引きとか、そういったことでWEB価格から価格がかなり異なった場合は通常の人対人の注文になります。

 田舎の方のキタムラは結構そういったところもあったりすると思います。

 ですので、商品は電気屋/ビックカメラで現物確認→購入は地元のカメラのキタムラというケースが結構多かったりします。

書込番号:12540780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/21 17:33(1年以上前)

キタムラのジャスコ秦野店は、展示品は少ないですね。10台あるかないかです。たしかですが・・・

書込番号:12540812

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/01/21 18:59(1年以上前)

>店員に聞くと「そこの端末から注文してください」とネットショップの画面が出てるパソコンを指さされました。

私はカメラのキタムラでしか購入したことはありませんが、そのような店舗があるのは初めて知りました。

書込番号:12541135

ナイスクチコミ!2


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2011/01/21 19:13(1年以上前)

立ち寄ったことはないですが、テナントとして入っていてDPEメインの様な店舗は
売れ線しか置いて無い様なので、もしかして置いていない商品はPC経由で
見てもらって取り寄せるんでしょうね。

今度暇だったら、覗いてみようかな。

書込番号:12541189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/01/21 20:02(1年以上前)

初心者なのに殿こんばんわ

ネット「キタムラ」にて注文して近所のリアル「キタムラ」にて支払・購入している者です。

「キタムラの店長情報」とか「店長お友達価格で」などと最初からは無い物とお考えになるのがよろしいかと。常連客になる道のりにはかなりの大枚が必要なようですので(笑)

今夜20時以降にネット「キタムラ」店いらしてみてください。案外良い買い物できるかもですよ?!
(駄文失礼)

書込番号:12541402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2011/01/21 20:40(1年以上前)

>店員に聞くと「そこの端末から注文してください」とネットショップの画面が出てるパソコン>を指さされました。

>私はカメラのキタムラでしか購入したことはありませんが、そのような店舗があるのは初めて>知りました。

私も初めて知りました。
近場の2店舗で購入したことありますが
NETと同じ値段にならないか?と聞いても無理ですと断られたことありました(^_^;ゞ 

書込番号:12541554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2011/01/21 22:53(1年以上前)

スーパーの中の一店舗として、DPEとアルバム、メディア、電池、ミニ三脚、あと、カウンターの上に廉価版のコンデジが2種類くらいディスプレーされているだけとか、このような感じの店舗ならその程度かと思います。

幹線道路沿いで専用駐車場を持つ一般的なキタムラとは違うようです。

ちなみに両方の店舗を利用しております。ネット注文して店舗受け取りなら前者、カメラを見せてもらったり、お買い得品を探す場合は後者です。

書込番号:12542284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/22 07:01(1年以上前)

都内のキタムラに寄られるなら、新宿西口がいいと思います。
41?00円-下取り2000円だったと思います。
百の位はいくらだったか忘れました。

書込番号:12543457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:12件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/01/22 16:24(1年以上前)

初心者なのにさん こんにちは。

>このお店はそういう買い方なのでしょうか?
値引き交渉とか出きるお店ではないのでしょうか?

私の家の近くのキタムラでは、G12やS95は鍵付きの
ショーケース内に、デジイチと肩を並べて置かれており、
店員さんに頼めば直接手に取っていじれます。

初心者なのにさんが行ったキタムラでは店頭に置いて
いなかったようですが、ネットショップとリアルショップ
とでは値段が違う(土日で値段が違ってたり)ので、
ネットショップの画面から注文をというのは、
高く買ってしまう場合もありますので、下取り有り無し
とかでリアルショップでは最終的に幾らなのかを店員さん
(できれば店長がいいかも)に聞いた方がいいと思います。

勿論値引き交渉は出来ますが、なんだかんだギリギリで
やってるとか言われ、販促品で我慢したりします(カメラケースとか)。
その他にも無料サービス券をくれたりしますので、損した
気にはならないと思いますよ。

大型量販店は、コーナーこそデジカメやビデオとか置かれて
いますが、電気屋さんだと思います。キタムラはカメラ屋さん
(写真屋さん)です。その違いですかね。

追伸
G12を買っても、一般のコンデジよりもいい画が撮れるとは
限りませんので、夜景重視かズーム重視かレンズの明るさ
重視なのか等、特徴を吟味してはいかがですか?
ただ、ポケットから取り出すのではなく、首から下げている
だけで撮る気になるのは、確かです!
長文失礼しました。

書込番号:12545273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

クチコミ投稿数:101件

G12ユーザーの方へ質問です・・・。
静止画撮影において、
@ファイルサイズ
Aアスペクト比
B画質
CSDカードの容量
上記、どのように設定されていますか?
上記質問にご回答下さった場合、それらの設定にしているこだわりや特別な理由があれば教えてもらえると有難いです。

書込番号:12538630

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5 YouTube knack555のチャンネル 

2011/01/21 06:00(1年以上前)

こんにちは

自分の場合は、JPEGで立て横比は4:3、画質はL(ラージ)に設定して使っています。
最近は、動画の撮影もやってるので、SDカードは1GB位の容量で、信頼性の高いメーカー製を
使っています。と言うのは、撮影した画像データや動画データに異常があった時の方が
ダメージが大きいので、少し値段が高くても信頼できるメーカー製のSDカードを使っています。

書込番号:12539014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度4

2011/01/21 09:51(1年以上前)

私の場合ですが、それこそ色々って感じです。
アスペクト比は変えていませんが、はじめからWebなんかに使うつもりならJPEGのみのSサイズですし、RAW+JPEGのLで撮る事もあれば、RAWだけって事もあります。

比較的簡単に変更出来るのがメリットでもありますから、目的に応じて選択しています。

書込番号:12539460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2011/01/21 16:33(1年以上前)

先日購入しました。
7DとX2を持ってます。
 
@RAW+LJPEG
A4:3
CトラのSDHCクラス6 8GB(X2で使っていたもの)

7Dのサブ、お手軽に散歩する時に持ち出します。
枚数を撮らないので、RAWで撮ってPCに取り込み要らないものはゴミ箱行きですネ。
拘りは有りませんが、気軽に撮れればと思っています。
シャッター半押しからの反応が遅いのが、チョッとですネ(*_*;

書込番号:12540630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2011/01/22 22:48(1年以上前)

回答くださった皆さん有難う御座いました。
参考にさせて頂きます。
私もこれからは被写体や構図に合わせて設定を変えてみたいと思います。

書込番号:12547161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

標準

オーロラ撮影

2011/01/15 00:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12

スレ主 momomonさん
クチコミ投稿数:60件

この度オーロラを観に行こうと思っているのですが、
その際に使用するカメラの購入を迷っています。
今まではメインでフィルム一眼レフ(ニコン)を使用していたのですが、
荷物も減らしたいため、画質のよいコンデジの購入を考えております。
G12やP7000、今後発売されるOLYMPUS XZ-1等で迷っておりますが、
いずれもアラスカなどの極寒地で使えるのでしょうか。
また、そのような場所で撮影するのにおすすめなカメラや機材、
その他極寒地ならではの使用方法や注意点などあれば教えていただければと思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:12509736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/15 00:47(1年以上前)

「オーロラ撮影 G12」でググルと、G12でオーロラ撮影されている方のブログが見つかりますね

気をつけなければいけないのは、寒いところから暖かい場所に移動すると結露を起こしやすく、結露を起こすとしばらくの間、撮影不能になりますし、機材の故障にもつながるから移動時はカメラをビニール袋やバッグなどに入れたうえで部屋の温度に十分なじませてからカメラを取り出すこと
また寒いと電池の消耗が激しくなるので予備電池は必須でしょう

詳しくはオーロラ撮影のホームページ等を参考になさったほうがいいでしょうね
http://www.arukikata.co.jp/webmag/2004/0401/sp1/040100sp1_07_1.html

http://auroranavi.com/auroranavi/howtophoto.html

書込番号:12509865

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/01/15 02:44(1年以上前)

ハイエンドコンデジでオーロラ撮影はできるとは思いますが、ニコンのフィルムカメラをお持ちならそちらの方がはるかに良い結果が得られると思います。

極寒地に行くのなら完全機械式で撮影できるFM-10なんて選択肢もあります。
デジタル一眼レフならきれいな写真も撮れるでしょうが、コンデジでは一眼レフと同等の画質を望むのは難しいと思います。

書込番号:12510185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G12のオーナーPowerShot G12の満足度5

2011/01/15 09:49(1年以上前)

momomon殿こんにちわ&はじめまして

凄い物を撮影しに行こうと思っているのに近所に遠足に行くが如くの表現にちょいと笑ってしまいました。

オーロラ撮影勿論紙面でしか見たことなくてあれですが長秒撮影(長秒露光)使用にもG12は最長15秒しかもバルブできません。感度も他の「コンデジ」範疇ではかなり良いですがそれでも各種ノイズはデジ一などの大型素子搭載機に比べれば残念ながら多いです。(P7000は最長60秒)

上記先輩諸氏殿達が仰っているように急な温度変化と湿度からカメラ本体を守る、あるいはいつも気にしていれば氷点下撮影可能だとは思いますが撮影できる時間は不明です。カメラの電圧不足や各種凍結、撮影者の忍耐が影響すると思われます。また全くの機械式カメラでも過度の凍結によりシャッターが開かない・閉じないなどのトラブルはあるように聞いた(読んだ)ことはあります。

三脚上に夜間外出しっぱなしでどんだけ撮影できるか興味はありますが体には十分気を付けて良い撮影できる事願っています。
(駄文失礼)

書込番号:12510792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/15 16:33(1年以上前)

どうでしょう?
メインは機械式のフィルムの方が良い結果と思います。
しかし荷物を減らしたくてコンデジ・・・・??

折角行くのだから荷物を減らすより「確実に撮せる」方が良いのでは

優先する方を天秤にかけてご自身で判断なさってください。

私も某戦場場カメラマンではありませんが
紛争地帯での撮影が多いです。やはりデジカメは単なる記録を目的とすれば「電池」が命。美術作品のように仕上げるなら銀塩カメラ・それも機械式のふるいのPENTAXのLXとか・・・いろいろ検索かければ出てきます。長くなるので割愛します。

電池なくても写せるカメラなど・・・荷物にはなりますねけど・・・写真に写らなければ脳裏に焼き付けてください。な〜〜んちゃって。


書込番号:12512466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/16 00:18(1年以上前)

冬にはマイナス37度のラップランドで、一年撮影をしております。
はっきり言って、私的には、「不可能」です。
コンデジには無理です。
まあ、どの程度の内容を残したいのか、にもよりますが。

他の方がおっしゃっているように、長時間露光を、しっかり設定でき、
高感度画質が良く、レンズが明るく、マニュアルフォーカスがしやすい、など、
敷居が高すぎます。少なくとも、扱いにくくて仕方が無いでしょう。

安い一眼と明るいレンズ、買ったほうがいいです。
それと何より、荷物を減らしたいなら、三脚はどうするのですか?
一番大事ですよ。

書込番号:12515019

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2011/01/16 01:15(1年以上前)

オーロラ撮影と聞いてコメント。 撮影場所は、イエローナイフですか、それとも・・・・・。

 本題。G12に限らず、コンパクト・カメラは全くお勧めできません。オーロラ撮影で、私の使用しているカメラ、レンズは、5DMarkU+EF24mmF1.4L U USM。現在の所これ以上の組み合わせは、考えられません。三脚バッテリの予備は当然。カメラバックの中に、携帯カイロを入れて予備バッテリを暖めておきます。オーロラ撮影に参加する多くの人は、カメラ2台体制で臨んでいます。三脚も当然二台です。

 実際に現地に行ってみると分かりますが、撮影時は鼻をつままれても分からないほど真っ暗。レリーズが凍結して折れてしまったことにもビックリ。液晶モニターなど他の人の迷惑ですから厳禁。体力的にも厳しい撮影になりますが、それも良き思い出。

 スレ主さんにおかれては厳寒地で頑張ってください。

 

書込番号:12515368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/16 01:49(1年以上前)

追伸、ちょっと乱暴なレスでした。すみません。
急いでたもので・・

 コンデジは、初心者にも、ベテランにも「使いにくい」ものです。
ハイエンドでも、似たり寄ったり。
まして、天体や、オーロラ撮影には最も適さない代物です。

 ちょっとしたスナップ、お散歩、観光のともに便利、というくらい。

 同じ値段で、中古のデジ一眼レフでも買って、最低限カーボン三脚で買って、撮影してください。私はニコンですが、キャノンなら、古いkiss-dでも、数倍美しく、「撮影」が可能でしょう。
 
 コンパクト性重視ならNEXならかなりましかも。一眼レフより使いにくいですが、私も過酷な自然環境下でがんがん使ってます。ただ、それでもオーロラを撮るときはちゃんとした一眼レフを使ってますので、夜中の撮影には出番はありません。そのため、夜間撮影に耐えるか、機能的にむいてるかどうかは保障しませんが、暗所に強いことは確かです。
 
 いずれにせよ、替えバッテリーは必須です。予備をポケットで暖めて、取替えながら使います。
 ピントの確認は明るいうちにやっておいて、mfで固定しときます。
懐中電灯などは、極力使わないのがマナーです。できることは明るいうちに全てやっておきます。いらないあかりは、「光汚染」といわれ、プロや慣れた撮影者を困らせます。
 
 パックのツアーならまだしも、個人旅行でいい加減な装備でなめていると、意外なことの重なりで、死ぬ目に会うこともあります。
極寒地をあまくみないことです。
 
 ちなみに、D3、D700はマイナス37度で全ての液晶が異常になり、シャッターをきるのがやっとになります。イオスもおなじ。ゆっくり解凍すると復活しますが、プロ機材でもだましだまし、の使い方が必要になります。
 

 あくまで撮影が目的なら、です。写ってたらラッキー、位に思って、「オーロラを見る、体験する」のが目的なら、
なんでもOKですが・・まずはカメラのことより良いブーツを。
 
 極寒地では、コンデジは、外にぶら下げておいたらすぐにバッテリーがきれてしまいます。
そのため、ポケットで暖めていて、使うときに出せばかなり使えます。しかし、またポケットに入れれば急激に暖められることになり、内部結露を起こすでしょう。
 意外と大丈夫なものですが、いつ壊れるか分からないけど、使う、と言う割り切りが必要でしょう。
 絶対壊れたら困る、のであれば、カメラは持っていけません。
 

 ちなみに、今年はオーロラのはずれ年、と言われていて、ラップランドでは、確かにそうなっております。来年は超当たり年だそうですよ。
今から撮影に出ますが、見れるかどうか・・・

書込番号:12515500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/16 01:57(1年以上前)

バルブ撮影とリモコンという条件では、今度出るOLYMPUS XZ-1しかコンデジの
分類では該当しないのでは?
でも電池に関しては320枚撮影可能という事ですので、寒い地域ではどれだけ
バルブ撮影が出来るのか解りません。
ノイズリダクションがフル稼動でしょうし…

使い捨てカイロでなく、エネループカイロなんかだと温度がカメラを冷やさない
ようにするのに丁度いいかもしれませんね…
もちろんカメラはレンズ以外は防寒装備の必要があるでしょうが…

こんな時にもディカパックなんかが役に立ちませんかね?
密閉出来ますし、XZ-1のリモコンコードを出すくらいは出来ますし…
どうでしょう?

書込番号:12515530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/17 04:59(1年以上前)

 Victoryさん のおっしゃるように、使い捨てカイロはメーカーによるのか、全く働かない場合があります。大手メーカーのものでも、体温に反応して、下着やポケット内なら暖めてくれても、バッグや、うすいコートの一番外のポケットなどの熱を持たないものの中では外気と全く同じ温度に冷え切ってしまうことが多く、私は戦力とは考えません。

 手先が猛烈に冷えることがありますので、分厚いコートのポケットに入れておいて、用の無いときは、その中に手を入れて温めておくといいでしょう。
 コート選びも迷うところですが、このような手を入れておきやすい、分厚いポケットがあることは必須と言っていいです。極寒地環境下ですと、防水性についてはあまり重要ではありません。むしろ結露した水分が内部で凍って、害になることすらあります。

 またグローブは選ぶのが難しく、私もまだいいものに出会えておりません。手のサイズは個人差が意外とありますので。グローブもブーツもぴったりフィットするものはいけません。血行が悪くなるとすぐに冷えます。
 
 今のところ、グローブについてはシルクのソフトなインナーをつけ、その上に、しっかりしたミトンをつけるのが一番いいと思っています(ミトンは絶対ゴアテックス)。シルクは結露を和らげてくれますし、細かい作業をするため、ミトンを脱いだとき、素手よりははるかにましです。すばやく作業し、すぐにミトンをはめます。その際、ミトンをぶらぶらさせているとすぐにミトンがマイナス30度、とかに冷やされてしまい、またつけるとき手を冷やしますので、ポケットに入れておくか、脇に挟んでおきます。
 ミトンは日本人男性にはなじみが無く、不自由なようですが、一番温かいです。

 ブーツは一番大事。高級な冬山用トレッキングシューズでもいいですが、スノーブーツが一番だと思います。安く、安心。ソレルのはおすすめ。靴下もかならず、ウールの一足、数千円のいいものを。

 Victoryさんのおっしゃる、エネループカイロは使ったことが無いのですが、コートの中でしたら、体温でバッテリーは持ちますので使えそうですが、バッグの中ではどれだけ持つのか・・?
 ディカパック、すみません、これもどういうものなのか私は知りませんが、ジップロックは便利です。撤収するときジップロックの大きいものに、使用後のカメラにタオルを巻いたものを入れて、空気を追い出してから密閉します。それをバッグに入れ、部屋に持ち込んだら、着ていたコートなどをバッグにかぶせて放置。内部が室温と同じになるまで「赤子が泣くまで(?)」絶対あけてはなりません。
 つい、「撮れてるかな〜?」などと、すぐに見たくなるものですが。3時間ほど放置してても開けたら中のカメラはキンキンに冷えてることもあります。

 最後にひとつだけ。
極寒地では、湿度が低く、意外と気温の割りに「快適」なのです。それでつい、油断しがちです。鼻と、耳、指、油断してたら無くなった、てなことにならないように準備は「大げさなくらいで調度」です。

書込番号:12521238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/17 06:16(1年以上前)

使い捨てカイロは空気中の水分を吸収して発熱しますから
水分が凍る極寒地では役に立たないのだと思います。

ディカパックは簡易防水ケースで、水中撮影出来る物です。
http://www.dicapac.jp/
少しだけでも防寒効果を高める事が出来るんでは…

書込番号:12521272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/17 12:44(1年以上前)

空気中の水分を利用するのは瞬間接着剤でした…
寝ぼけてました…^^;

使い捨てカイロは水も中に含まれてるという事ですが、その水分が予想以上に
早く蒸発してしまったりして早く冷えてしまうとか?
外気で冷やされ凍ってしまい、反応しないとか?
とにかく自然の力は凄いって事なんでしょうね…

書込番号:12522111

ナイスクチコミ!0


スレ主 momomonさん
クチコミ投稿数:60件

2011/01/17 18:33(1年以上前)

皆さんたくさんの御返信ありがとうございました!
やっぱりコンデジでは限界がありますよね。。
淡い期待をしていたのですが。。。(笑)

>Frank.Flankerさん
 詳しい撮影情報ありがとうございました。参考にします!

>明神さん、
 一応ニコンの完全機械式(古いですが)もあるので
 それを持って行こうかどうしようかとも迷っています。
 あとは機材もそうですがフィルムの扱いも結露等大変そうですよね。

>アメリカンメタボリックさん
 旅行に行くときはわりとどこかに遠足気分なんです。(笑)
 ただ今回はそんなこと言っていたら確実に死んでしまいますが・・
 ノイズの問題もあるのですね・・ 勉強しなければならないことがどんどん出てきて勉強になります。

>たいせいよくさん
 紛争地帯は機材もそうですが心身も厳しそうですね。
 自分は今までどちらかというとアジアや砂漠などの熱い地帯に旅することが多く、
 それまでは銀塩で撮影していたのですが、去年その銀塩カメラが壊れてしまい、
 今後どうして行こうかなと(そろそろデジタルに移行しないと・・)と色々考えていまして。
 さらに極寒地は初めてなので更に迷子に・・ 
 最悪は脳裏と心のカメラで撮影ということに(笑)

>arapaima F4さん
 ラップランド。知らなかったのですが素晴らしい所ですね。
 ちなみにニコンのデジイチであればどこらへんからが最低限の使用ができそうでしょうか。
 もちろん求めればきりがないのですが。。
 そうなんですよね、オーロラのはずれ年・・ そこもどうしようかと考えているのですが。
 ラップランドではいかがですか?ちなみに自分はフェアバンクスに行こうと思っています。
 あと装備ですが、アウターはダウン・シェルジャケット等どこまで装着されていますか?
 シェルジャケットは逆にない方がよいのでしょうか。
 手袋もしっかり考えないといかんのですねぇ。。
 少しずつ調べているのですが、新しい装備やどこまで揃えたらいいのかがまだわからなくて・・

>狩野さん
 目的地はフェアバンクスの予定です。
 5Dは予算的にちょっと手が出ない次第です・・ 
 レリーズが折れる。。すごいですね・・ やはり2台体制は必要なんですね。
 何を買っても念のため機械式銀塩は持って行こうかなと思います。 邪魔でしょうか。。?

>Victoryさん
 ディカパック便利そうですね。エネループも考え付きませんでした。。
 使い捨てカイロも難しいんですよね。極寒地恐るべしです。

本当に無知でわからないことばかりで迷惑をおかけしますが、
またよろしくお願いします。

書込番号:12523166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/19 07:28(1年以上前)

momomonさま。

アウトドアの知識の御有りの方のようで、失礼いたしました。

 長期住むのでなければ、やはり、たっぷりしたダウンをゴアで包んだような一体型のアウターがいいように思います。
 条件の良い施設から、撮影に出られるなら、室内はたいてい25度とかになってますので、厚地のワイシャツの上に直にそんなごっついアウターを一枚だけ着るのが便利でいいでしょうね。
あるといいのが、ライトシェルのダウンインナージャケット。とりあえずいつでも着れて、なんでしたら、その上にさらに先ほどのアウターを重ねれば完璧でしょう。内部結露、と書きましたのは、非常に長期、野外作業をする場合ですので、まあ、状況に応じて・・
 
 なんにせよ、「防水」は大して意味が無いのですが、「防風」はあったほうがいい。しかし、防風加工は透湿性をいくらか妨げます。どうせならゴアにしたほうが、使い回しも利く。そもそも風のある日は、撮影どころか、命にかかわりますので、あきらめも大事。マイナス20〜30度でも風があるとかなり厳しいです。一人での撮影は、ご用心。帰り道のことを考えて、撮影を。

 ボトムスは意外に何でも大丈夫な気がします。あまり分厚いと移動中暑くなったり、作業性を損ないます。タイツ、適当なトレッキングパンツ(日常のメインに着るズボン)その上に起毛加工の安いナイロンパンツ。これで、なぜか−40度までは大丈夫です。あくまで私の場合(屋外で2時間程度の場合)。
普段のズボンの上にスキーウェアのボトムスで、十分では?

ちなみに下着にユニ○○のヒート○○○とか、多大な期待はできません。化繊より、綿がいいと思うんですけど・・

 カメラはここはキャノン板ですので・・まあ、お持ちのレンズを活用なさること前提で、あえてニコンなら、写り自体はAps-cならD3100やD5000くらいでしたらそこそこいけるでしょうね。しかしそれらで夜間撮影をしたことが無いので、予想に過ぎませんし、操作性についてもお答えできません。また、お持ちのマニュアルレンズとの相性がありますので・・まあフォーカスも露出もマニュアルになりますから、大丈夫な気もしますが。レリーズとかつかえるのかな?すばやいオーロラはあきらめて、2秒セルフタイマーで代用とか・・
 割り切りを大切になさるなら、コンデジとは桁違いに「写ることは写る」と思いますよ。

 ps・最初にレスさせていただいた日も、薄かったですが、動きの早いオーロラが出ておりました。

書込番号:12530372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/20 03:51(1年以上前)

 フィルムに慣れておられるなら、フィルムで通された方が、集中できそうにも思います。
スナップ用にちいさいコンデジを買って、夜はフィルム、とか。

 ここ数日、カナダ北部でしたら、オーロラ見れているようですね。ただ、曇ってたら分かりませんが、そっち方面はラップランドより連日磁気反応がかなり強いですね。

運しだいですが、いけるのでは・・

書込番号:12534580

ナイスクチコミ!0


スレ主 momomonさん
クチコミ投稿数:60件

2011/01/24 01:01(1年以上前)

>arapaima F4さん
返信ありがとうございます!
遅くなってすみません。
ウェア情報本当に助かりました!備えあれば憂いなしですね。

フィルムカメラはAFカメラもあります。
ただF1桁シリーズでないので機能するかどうか・・
さらに故障中で修理が必要なのですよね・・・(笑)
ですのでこの機会にデジタルへの移行を考えていた次第であります。
AFレンズもいくらかはあるのでデジイチにも一応は付けれるかと。。
ただ今からなら慣れているフィルムの方がやはりよいのかもしれませんね。

ちなみにまだ本決まりではありませんが、出発は2月末から10日間ほどです。
完全にフェアバンクスと決めたわけではなく、
いつかはオーロラが見れて撮影できたらなと思っておりますが、
カメラとはそれてしまい申し訳ないのですが、おすすめの場所などございますでしょうか。

書込番号:12553111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/28 07:12(1年以上前)

機種不明

momomonさま。
返信遅くなってしまいました。現在ちょっと忙しくしてまして・・

 私は全く、ラップランド以外を知りません。オーロラ専門のプロでもなんでもなく、
ただ、美術家として様々なフィールドワークをしている身です。ですから残念ながら、候補地をお伝えできる立場にありません。まあ、北欧ならサーリセルカ以北の、北に行けばいくほど可能性は相当高くなります。

 オーロラの出る日はだいたい勘で分かるようになりました。先日25日覇最高でした。
 しかし、なんだか心構えが緩んできているのか、設定確認もあいまいなままぶらぶら慣れたポイントに出てしまい・・添付のとおり、失敗・・久々に頭の真上まで登る大型だったのですが。
オマケにstormと言われる爆発するような瞬間も、ほんの20秒ほどでしたが、
バッテリー交換のタイミングとばっちりあってしまい、失敗。
カメラ2台体制をとってる方々は、それを避けるためでもあります。短い滞在で絶対逃したくないなら必要になります。私には無理ですが・・
 えらそうに意見してて恥ずかしい限りです。

 さて、カメラを「慣れておられるフィルムの方が・・」と言いなおしましたのは、
ご存知のように安く買えるaps-cのデジ一の場合、mfレンズをお付けになられても、1,5倍に焦点距離が伸びてしまいますので、超広角が必要なオーロラ撮影には不向きと思ったからです。
20mmレンズも30mmになってしまっては、でっかいオーロラに遭遇しても部分写真にしかなりません。デジ一になさるなら、レンズも新調するべきでしょう。しかし、明るく超広角のレンズは、aps-cでは各社ありません。かといってフルサイズは高すぎる・・

 ならば、フィルムで20mm、24mmF2あたりのなるべく明るいレンズをつけていった方が、コンパクトでいいのではと思いました。フォーカスも露出もマニュアルの方が断然便利。オーロラはぼけーっとしていたかと思うといきなり暴れだしたりするものですから、なるべく高速シャッターを切りたいです。そのため、開放でも仕方ありません。ただし、デジカメより露出はかなり難しいです(確認ができませんから)。条件のいい、全くの暗所なら、まだ予測しやすいのですが、町明かり、月明かり、なかなか手ごわいです。
 フィルムはパリパリになるでしょうから、シャッター幕を傷つけないよう、交換時は取り扱い注意です。ちなみにカメラバッグもマイナス40度くらいでパリパリのポテチの袋のような質感になります。破れた事はありませんが。

 デジカメなら、オーロラが見えていないようでも北の夜空を写して見てください。モニターに緑のぼやっとしたものが写っていれば、兆しあり、です。反応の弱い状態のときは眼に見えないものなんです。ツアーの場合なら、他の方のおっしゃってるようにモニターを確認する際は、昔の集合写真よろしく、暗幕でもかぶって光が外に絶対漏れないように注意してください。

書込番号:12571009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/02/02 23:40(1年以上前)

思い出しましたが、カイロは白金カイロが一番じゃないですかね?
ベンジンは飛行機に持ち込めませんから現地調達になりますが…
でもオーロラ撮影カメラマンも愛用してるそうですので信頼性は高いでしょう。
南極の探検隊でも使われてるそうです。
寒い場所ですからベンジンは売ってると思います。

書込番号:12598143

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/02/02 23:59(1年以上前)

海外にベンジンはないと思いますけど、ZIPPOのオイルライター用のオイルで大丈夫。これなら手に入るでしょう。
そもそも、ZIPPOのハンディーウォーマーはハクキンカイロと同じものですから。

ところで、ハクキンカイロは一度でも使用したことのあるものの場合、トランクでもだめな可能性があります。検査で引っかかって、においをかがれたら没収されても文句言えません。

でも、ハクキンカイロって超低温の状態に置いたらすぐに使えなくなります。ちゃんとタオルを何重にも巻いて保温しなくてはいけません。

書込番号:12598243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/04 04:59(1年以上前)

皆様、ふかいっ。。。カイロ道。

ちなみに私のところに海外慣れされた方から、大量の「使い捨てカイロ」が届きました。送ってくださった方の思いを考えると、お気持ちは痛いほどありがたいのですが、移動の際どうすることもできず、近所のおばあさんにプレゼントしました。(段ボール箱1個分・・・涙)

内ポケットの中なら十分温かいのですが。
ラップランドで使い捨てカイロを見ることはありませんが、ミトンの先に小さいポケットがついていて、そこに入れる専用の、言わば「手袋用カイロ」なるものを見ました。氷上の釣り人用ですが効くんでしょうかねえ〜

書込番号:12603267

ナイスクチコミ!0


スレ主 momomonさん
クチコミ投稿数:60件

2011/02/10 00:11(1年以上前)

返信が大変遅くなって申し訳ありません・・
そして仕事の関係でオーロラ旅行も行けなくなってしまいました・・・・
オーロラは来年以降に持越しです。。。
>arapaima F4さん
 お忙しい中たくさんの助言を本当にありがとうございました!
 今回のことは来年以降に必ず活用できればと思っております!!
 またその際にはよろしくお願いします!!(笑)
 それにしてもオーロラがいつも見られる環境なんて素敵ですね。
 もちろん大変なことがたくさんおありでしょうが、
 これからも素敵な作品ができますように。

>Victoryさん、明神さん
 深い深いカイロのお話ありがとうございました!!
 カイロ1つも深いんですねぇ。。

これからもカメラだけでなく(笑)たくさんのことを教えていただければ幸いです☆ 

書込番号:12632220

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G12」のクチコミ掲示板に
PowerShot G12を新規書き込みPowerShot G12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G12
CANON

PowerShot G12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PowerShot G12をお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング