PowerShot G12
暗所でもブレやノイズを抑える「HS SYSTEM」を搭載した光学5倍ズームレンズ&バリアングル式2.8型液晶モニター装備のデジタルカメラ(1000万画素)

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年12月31日 16:42 |
![]() |
3 | 4 | 2010年12月31日 00:06 |
![]() |
13 | 9 | 2010年12月28日 21:04 |
![]() |
41 | 11 | 2010年12月25日 09:12 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年12月15日 19:27 |
![]() ![]() |
8 | 16 | 2010年12月17日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
G12昨日購入した初心者です。
AFフレームモードですが、通常は顔優先AiAFにしておけばよろしいでしょうか?
いままで使用していたデジカメは、3点とか9点とかAFでしたので戸惑っています。
通常は、Pモードで撮影しています。
また、1点のAFですので、撮影テクニックあったら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは
ご自身から「初心者」と仰っているので……
最初は顔認識AiAfでいいのではないでしょうか。
慣れてきたら、「アクティブフレームコントロール」(AFエリアが任意選択できるモード)を
試してみるといいのではと思います。
取り扱い説明書を読むとそれぞれのAFモードの特徴と使い方が、簡潔に説明されていますよ。
書込番号:12443028
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
G12を購入しました。一眼は5D2とKissX2のユーザですが、キヤノンのコンデジははじめてです。
コンデジでも、液晶を使わずにファインダを覗くスタイルの方が、撮影(特に被写体)に集中できて何か良いですね。(フィルム時代は当たり前でしたが・・・)もう少しファインダーが大きかったら更に素敵です。
趣味の撮影(スナップ)以外では、時々コピースタンド使って書類の資料撮りを行いますが、G12にはフォルダーの強制リセット機能が無いようです。せっかくレリーズ(リモコン)使えるのに、保存先のフォルダを変えれないのは、私的に何か残念です。
画像の保存先を変える裏技?的な方法は無いものでしょうか?カードを代えるしかないのかなぁ・・・。
0点

デジカメからパソコンに取り込むときに別フォルダにすればいいのではないでしょうか?
キヤノン専用ソフトは使えなくなりますが・・・
書込番号:12435250
3点

じじかめ さん
レスありがとうございます。
仰る通り、パソコンで弄れば事は足りるのですが・・・。フォルダ数が多いと、ファイル番号まで弄るのって結構面倒なんですよね。
綴じ資料などは、記録するだけならコピースキャナより撮影した方が手っ取り早くて、ファイル番号(IMG_00##.jpg)をページや資料番号などの連番に対応させると、パソコンではフォルダ名を変えるだけで済むのですよね。
まぁその都度カードを差し替えれば済む話なんですが、なかなか一眼のようにはいかないです。
書込番号:12436110
0点

G12のマイカテゴリー機能とZoomBrowser EX のファイル一括変換を活用すれば多少は手間が軽減されるかもしれません。
ファイル名変更だけに絞るとフリーソフトの『まとめて属性チェンジャー』が便利です。
書込番号:12437812
0点

Marshall JMCさん
フリーウェアの情報、ありがとうございます。ファイル名変更はDPPのリネーム機能を使っています。私の性格かもしれませんが、スナップ撮影でも行事やイベントが変わると新しいフォルダに0001番から撮りたくなるんですよ。
ネットの情報をもとに旧機種のマニュアルを見ました。G10はフォルダの新規作成ができたんですね。G11からフォルダ作成が毎月・毎日だけになってしまった。
フォルダの時系列管理は便利で必要ですが、残して欲しかったなぁ・・・フォルダの新規作成。EOSではフツーにできたので、私的にはスペックダウン。何か惜しいです。
書込番号:12440478
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
デジタルカメラは5年くらい触ってないまったくの素人ですが、
現在このカメラとSONYのNEX-5Dのバリアングル液晶?で迷っています。
先日量販店で2機とも触ってみて、画質はどちらも気に入ったのですが
PowerShot G12のバリアングル液晶でカメラの左側に液晶を持って行かないと
上下角度代えられないというのがどうも気になりました。
最近のカメラはビデオカメラみたいな扱い方をするのでしょうか?
SONYのNEX-5Dだとカメラ本体を縦に移動するのみなので、
カメラという感じがして便利だなと思ったのです。
PowerShotG12を普段お使いで、バリアングル液晶の不便な点とか
ある方いらっしゃいますか?便利な点でもいいのですが、
店員の方にも聞きましたが、皆さんの生のご意見をお聞かせいただきたいです。
よろしくお願いします。
1点

キヤノンのフリーアングル液晶のS3ISが手元にあります。
上下に動くだけのフジHS10は息子が買った。
撮影する対象によってつかい易さは違ってきます。
慣れればいいだけではないのかな。
キヤノンの方式は液晶がちょっと小型、フジのは大きいな。
ファインダーで覗くときには液晶が裏返えせるキヤノンの方が鼻の脂が液晶に付かない。
バッグにしまうときも割れちゃうという恐れが無いように思う。
書込番号:12426103
3点

慣れだと思いますし、メリットデメリットもあると思いますが、G12式は横からでもモニターを見れます。
電柱に隠れた探偵さんがカメラだけ出して、被写体を狙うにはいいかも?
書込番号:12426312
3点

こんにちは
G11を今年春に買いました、今では一番持ち出すカメラになっています。
バリアングルでの不便さは感じたことありませんが。
書込番号:12426429
0点

G12ユーザーです。
全開にして使えばそうでもないですが、
横位置(カメラ横向き)で中途半端に開くと傾き調整等がちょっとやり難い気がします。
逆に縦位置(カメラ縦向き)の時は傾き調整し易いですが・・・
「縦開きの方が使い易いかも?」と思うこともありますが、
横開きもしばらく使えばきっと慣れると思いますよ。
それはそうと、
G12とNEX-5D共に「画質は気に入った」とのことですが、
それはそれぞれの液晶モニターで確認した印象でしょうか?
G12はコンパクトデジカメとしてはかなり高画質だと思いますが、
両機の撮像センサーサイズはかなり違います。(NEX-5DはAPS-C、G12は1/1.7型)
なので、高感度画質や階調等どうしてもG12がNEX-5Dに及ばない部分もあると思いますが、
その辺りは問題ありませんか?
書込番号:12426509
2点

あっぷっぷー殿こんばんわ&はじめまして
G11所有者ですが、両機種を「バリアングルモニター」の比較→購入とは正直びっくりです(笑)
個人的にですが普通にG11にて撮影の時は横にモニター出しません。と云ってもちゃんと液晶画面を見て撮影しています。そして本体+ストラップタスキ掛け状態の時もそのままです。
モニターを活用する場面は手を伸ばしての撮影や地面すれすれの場面そして収納して鞄に仕舞う時だけです。しかしこのどの活用場面でも「NEX-5D」タイプのバリアングルでは使い辛いかできない状況です。したがってG12のバリアングルタイプをお勧めします!
デジタルカメラは5年触っていなくとも「銀塩写真」歴ウン十年でしょうからセンサーが大きくレンズ交換できるNEX-5Dがよろしいかと思いますが熟慮しての二候補でしたらある意味決勝戦に残った「スリムクラブ」的じゃなく「笑い飯」的G12でお願いします(なんのこっちゃ)
(駄文大変失礼)
書込番号:12426709
2点

NEXのような上下チルト式は、縦位置デノローアングルが難しいですが、
G12のように一旦横に出すタイプは、面倒ですがアングルの自由度は高いと思います。
書込番号:12427448
1点

そうですね。
キヤノンのバリアングルは縦位置でもハイ&ローでの撮影で正面で確認する事が出来ます。
そこはかなりの武器になると思います。
自分はA620ですが…
ソニーのHX1との比較です。
カメラだけが入る所でも液晶を自由に向きを変えれますから、撮影出来る場合も出て来る
可能性も高くなりますし、今までと違ったアングルも楽しめます。
書込番号:12427887
1点

先の私の記述にはα55等と勘違いして書いた部分がありました。
NEX-5Dは上下のチルトだけでしたね。
申し訳ありません。
ただ、どちらの場合でも不便に思う点はそのうち工夫して使うようになるのでは?
そして、G12とNEX-5Dとは全くジャンルの異なるカメラだということを再認識された方が良いと思います。
書込番号:12428966
0点

すみません、所用のため返信が遅れました。
まず自分はカメラ経験はバリアングルなんて
機能があるのを店で知ったくらいの素人です・・・
質問が紛らわしい文章でした、申し訳ないです。
狙いは、人と記念写真が撮れて
あわよくば少しずつ動くモノを・・・
から一歩一歩前進という感じでしたが
皆さんの意見を見ていて、カメラの機能は人によって
いろいろな見かたがあるモノなのだなぁと思いました。
慣れと工夫である、
鼻の脂対策にもなる、
持ち運びに便利である
画像素子の違い
画質の違いetc...
自分は撮影が下手なのを自覚しているため、バリアングルで
無理な体勢で撮ることが減ればと思っておりましたが
ここの口コミを眺めると、ただ撮るだけでなくソフトで
画質の補正までする等はまりこむとかなり奥深い世界ということが
理解できました。
明日被写体を連れて両者の撮りやすさを確認して見ようと思います。
こんな素人につきあっていただきありがとうございました。
書込番号:12431224
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
G12に興味がある人とは、小さく軽いカメラながらも良い写真を自分の満足する設定で撮りたいと言う人達だと思うのですが、重さでは10グラムしか違わないGF2などは検討外なのでしょうか?!3/4で画質は断然いいのではと思ってしまいます。
このG12の書き込みでGF2を検索しても三件しかヒットしませんでしたので検討外なのだと思うのですが、もしよければなんでかを教えていただけませんでしょうか!?
ちなみに自分はG12を買おう!と思ってお店に行き、GF2を触ってみて自分が何をしたいのかを色々悩んでいる最中です。
1点

検討外って事は無いと思いますよ。
ただ私の場合で言いますと、やはりレンズが引っ込んでくれないのがもう一つって感じです。
最終的に求めるものの違いと言いますか、確かにG12はコンデジと言って良いかどうかくらいの大きさがありますが、一時的にではあってもポケットに入ります。レンズのカバーも電源offで勝手に閉じます。バリアングル液晶の便利さってものもあるかな。
画質云々を言い出せばGF2の方がって事になるんでしょうし、持ち運びに重点を置けばG12って選択になろうかと思います。
両方あれば良いんでしょうけど・・・そうなるとカメラだらけのレンズだらけになりますし。
って事で、私は両極で一眼レフとコンデジのG12の組み合わせとなりました。
書込番号:12413081
6点

>重さでは10グラムしか違わないGF2
質量の比較になると、なぜか皆さんミラーレスはボディのみとか単焦点パンケーキのほうを出してきますが、比べるならGF2もズームレンズのほうになりますね。
となると重さだけでなくレンズの出っ張りも考えると、携帯性はかなり違って来ます。
GF2+3倍ズームレンズ 約475g
G12(5倍ズーム) 約401g
画質等についてはほかの皆さんにお任せします。
書込番号:12413097
6点

スレ主さん、こんにちは。
他の方も言われている通り、レンズの沈胴によるコンパクトさ、携帯性がポイントかと思います。
昨今のマイクロフォーサーズ、他ミラーレス機のカメラ本体の軽量/小型化はコンデジに迫るものがありますが、レンズを着けると…ちょっとどうかな?と思います。
書込番号:12413202
3点


しゅんすけ123殿こんばんわ
G11使用者ですが過去にGF1+パンケーキレンズも所有していました。
個人的には程良いズームレンズとそれの交換なしにてマクロ撮影も可能でRAW撮影とマニュアル設定できる軽量デジカメが欲しいと云う事でGシリーズ購入しました。(只今P7000に浮気中です笑)
撮影条件にもよりますが結構楽しく撮影できますよ! しかし万能機ではないのでやはりなんでもかんでもG12だけっ!ではないです。共存させるのであれば「デジ一」かなぁ〜と思っています。だって動体物撮影は苦手ですし、手持ち夜景撮影は勇気がいるし・・・
いつでも持ち運べる・連れ出せる大きさは人それぞれの感覚ですが、某はGシリーズ結構な「ツボ」にはまっています(笑)
(駄文失礼)
書込番号:12413598
2点

G12のレンズと同じ焦点距離のズームレンズをGF2につけると、サイズも大きくなり
おもさもGF2のほうがかなり重くなります。
但しG12にPLフィルター等をつけようとすると、GF2のズームレンズキット並の大きさに
なりますので、どう言う使い方をするかによって、選択が違うのではないでしょうか?
書込番号:12414000
1点

キヤノンのGシリーズ、ニコンのP7000は、自分で見た限りでいうと
圧倒的に高齢者ユーザーが多いです。
一方、GF2・PEN・NEXは10代の学生さん〜30代子供連れのパパママが多いです。
書込番号:12414120
0点

変な言い方ですが、レンズを交換「できない」のがいいと思う人もいるのでは。
大枚はたいて買いそろえたレンズを時間がなくて活用しきれなかった経験がある人。
場面ごとに最適なレンズを選んで「画質を追求」しなくてはという強迫観念から
自由になりたい人。たくさんのレンズに振り回されるよりも素性の良いズーム
一本をしゃぶりつくすことで被写体や構図を探すことに集中したいと思う人。
そういう人にとってはレンズ交換のための機能を省くことで沈胴を可能にした
Gシリーズの方が無駄のない選択なのかも。
書込番号:12414198
11点

GF2、店頭で手に持つと思いのほかしっくりして「おおっ」と思うのですよね^^
やはり2作目だとこなれた製品にして出してくるなぁと感じましたし、
来年のオリンパスMフォーサーズ新作が期待はずれだったらコレでいいやと思いました。
というのもG10を持ってるのでG12を買う必然が薄いからで、
もしG10を持ってなかったら、全く別のカメラとして両方買うでしょうね^^
G12(僕の場合G10)を選ぶ理由はテヌキングさんの挙げた理由とほぼ同じです。
あとは沈胴時の大きさがコンデジとして許す気になる限界だからで、そういう意味では他の方と同じです。
#まぁ撮像素子サイズから来る被写界深度的な「メリット」とかもあるのですが、そこは一長一短なので。
GF2というかMフォーサーズ機を購入する気になったポイントは簡単で、
EFレンズ系と違うフォーマット(レンズシステムではなく)で、レンズも含めて面白そうだったので。
単純に美味しいレンズと画角だけつまむのにちょうどいいフォーマットですよね^^
ですので、レンズのコンパクトさ、つまりはシステムのコンパクトさを、差程には重視する気も無いんです。
ボディ内手振れ補正の無いGF2でもいいかな?と思うのは、欲しいなぁと思ってるレンズの、
LeicaDGマクロ45mm/F2.8に、レンズシフト式手振れ補正がついてるからです(笑)
#このレンズの段階でコンパクトさと予算でGシリーズに敵いませんから^^;
なんでもかんでも無理に並列比較してもなぁというのが本音で、
チェックをシビアにするのは良いけど、結論付けは生温く、面白がれる余地を沢山残した方が幸せだと思います。
書込番号:12414604
2点

皆さん書かれている通り、重さ以上に持ち歩く時の大きさの違い。
海外旅行などでバック等に入れて歩き回る時の違いは大きいと思います。
それと私の場合の大きな違いはファインダーがある事です。
陳腐なファインダーでも、とっさに撮る時やゆれる乗り物等から撮る時に違いを実感します。
フォーサーズのミラーレスに外附ファインダーを付けるとさらにかさばって一眼レフと大差ないとも思える感じになります。
価格的に高くなってもファインダー付の小型のカメラを待望してます。
書込番号:12415774
5点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
こんにちわぁ。
今まではずっと買おうと思いながらズルズル来てしまいやっと買わなければいけなくなりました。
みなさまどうかアドバイスをお願いいたします。
今はザクティを使っていますが、今一つなんですね、二人で撮りたいので必ずバリアングルがいいんです。候補として、パナソニックG2K、NikonのD5000、CanonG11、G12に悩んでいます。
一眼は重いのに対してG11、G12は軽いのが魅力的です。
あと、G11とG12は対して変わらないのですか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

あか姫殿こんばんわ&はじめまして
三洋社の「Xacti」ってことですよね?! 静止画+動画だったらG2Kがいいのですが(笑)
G11使用中の者としてはG11推すべき?!なのかもですが、あか姫殿の情報が不足しているので何とも言えません。
最初からほぼ全ての状況に簡単に対応できる機種はG11・G12でしょうし、拡張性や綺麗で高画質な写真写りに関して言えばD5000(レンズキット)その次にG2Kでしょうか。価格的にはどれも拮抗していて予算5万前後にて始められますし、どちらを選んでも「バリアングルモニター」付いていますし・・・もちょっと選定基準なり、情報を教えてくだされ!
あっちなみにG11とG12は書き込み情報などによると何だか順調進化しているらしいです?! お返事お待ちしています。
(駄文失礼)
書込番号:12362403
1点

あか姫さん
ザクティを使っていらっしゃるとは動画メイン?と言う事でしょうか。
候補となっている全機種とも持っていない僕が差し出がましいとは思いますが、
もう少し用途を絞った方が適切なアドバイスが得られるかと思いますよ。
例えば、動画メインとか、旅行の記録メインとか、風景メインとか、
子供の成長記録メインとかね!
「二人で撮りたいので必ずバリアングル」って自分撮りに使いたいって事でしょうか?
だったらできるだけ小さい方が良いですよね。
アメタボさん
お久しぶりです。
お〜、月の光芒って始めて見ました。凄いですねぇ。
書込番号:12363200
0点

わざわざ回答ありがとうございます。
主に使うのは動画ではなく、写真です。
韓国にいくのに、持っていきたいんです。海外では周り人に撮ってくださいっていいにくいので、バリアングルでとりたいんです。動画はおまけぐらいで考えています。G11なら30000円、G12なら40000円でした。なので、さほどG11、G12の変わりがないのならG11でいいと思うですがどうでしょうか?
書込番号:12363389
0点

●あか姫さん
初めまして。写真の撮れ方については多少の違いがありますが、機能については大きく変更点があるようです。
@ハイブリッドIS・・・手ブレを少なくしてくれる機能です。G11には無い機能ですので大事な写真で撮り損じが減ると思われます。マクロ(接写)や夜景撮りに重宝します。
A電子水準器・・・カメラが水平になっているかを確認できる機能です。記念撮影等で撮ってみたら曲がっていたと言うのを事前に確認して起こりにくくしてくれます。
顔検出セルフタイマーは二人の撮影時は重宝しますよ。三脚は必須ですが、大きな三脚を持っていけない場合は、市販でゴリラポッドという万能三脚があり、色んなところに足を巻きつけて固定できます。サイズが違うものがあります。G11/G12の荷重で考えると下記URLの商品を紹介します。http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/minitripod/0854630001360.html
細かい変更点はいくつかありますが、特に必要なければG11でも十分きれいな撮影が楽しめますよ。僕はG11を所有しています。いくつか作例UPします。参考までに!(多少明るさを落とす処理はしていますが、他はほとんど手を加えておりません)
書込番号:12363950
0点

あか姫殿こんばんわ&再登場&横レス失礼します
パエージャ殿こちらこそご無沙汰です。
いやぁ〜毎度おなじみ被写体でして最近ここばっかりでして・・・次回はお月さままん丸に撮りたいと思っています(笑)
書込番号:12368385
0点

あか姫殿こんばんわ&再々登場失礼します。
「韓国旅行・・・」の行読み飛ばしていまして失礼しました。
海外旅行でしたら荷物の加減などを加味してGシリーズがよろしいかと思います。飛行機内手荷物で簡単に持ち運べますし・・・
G11とG12はこれから購入するのでしたら、新しいG12がお薦めです。だってデジモノだから(笑) 購入金額差程の違いがあるかは個人の価値観で異なりますが、あえて型落ち機種購入することもないでしょう。それとできれば事前に撮影練習されるとよろしいかと、最近のコンデジは多機能ですから・・・
以上の事からこの場合個人的にG12をお薦めします!冬の韓国カメラの結露にご注意あれ!!
(駄文失礼)
書込番号:12371708
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G12
今日G12を購入したのですが、オススメのSDカードを教えて下さい。
カメラは無知なので、わかりやすい言葉で教えて下さると嬉しいです。
一応自分で調べてみました。4GBか8GBか16GBがいいのかなぁ。クラス4とか6とかあるけれど、デジイチじゃないので、クラス10はなくていいのかなぁ…など。日本製がいいのかなぁなど。パナソニックは高すぎるかなぁなど。
よろしくお願いします。
1点

動画を撮るなら8GBはあったほうがいいし、写真だけだったら4GBでも十分だと
思います。私はなんとなくですがClass6を使ってますね。
スレ主さんがどこで買うか知りませんが、普通の家電量販店だと高いですけど安心ですよね。
私は秋葉原が近いのでTranscend、グリーンハウスとかを(平気で)安く買ってます。
下記のリストで、皆さんのコメントや評判を見ながら決めるのがいいでしょうね。
まぁ、あとは予算次第です。
それと、SDHCメモリーカードも2枚あるといざという時に安心ですよ。
つーか、SDHCも最近、一段と安くなったなぁ。。。。
<4GB>
http://kakaku.com/camera/sd-card/ma_0/p1001/s1=4/s2=4000/
<8GB>
http://kakaku.com/camera/sd-card/ma_0/p1001/s1=4/s2=8000/
書込番号:12307517
0点

〉カルロスゴンさん
ありゃ↓SD専用の書き込みがあるんですね(^_^;)
教えていただいて助かりました。
息子の嫌々が激しくゆっくりウロウロ出来ないので、夜な夜な楽天で買い物するしかないんです(笑)インターネットの口コミがすごく頼りなんですよね。
書込番号:12307871
0点

2男児ママ殿こんにちわ&はじめまして
SDHCカードですが聞きなれないメーカー名や価格の格差などで大変迷ってしまいますよねぇ〜
個人的には「SanDisk社」「Panasonic社」「Transcend社」の3社製をお勧めします。実際に使用していますし、特に不具合は有りませんでした。 上記の方の仰る通り4GBもしくは8GB容量カードを複数枚あったほうがよろしいかと。またスピードクラスは将来の事を考えるのならばクラス10を奨めます。今は必要無くても将来は???ですので・・・
多少価格が高くても安心料と割り切ってチョイと上を狙ってみてはいかがでしょうか?!
(駄文失礼)
書込番号:12308186
1点

トランセンドの4GB、SDカードを紛失した知人に譲ったのでパソコン工房で買いなおすと、クラス6の表示のもので798円。
その前に買ったのは898円。
カメラはパナソニックFS20もキヤノンS3ISもニコンP50もオリンパスμ8010でも使えます。
CFカードの時代の相性問題なんてことは考慮しなくても良い時代になったのかも。
書込番号:12308247
0点

JPEG専用なら4GBで充分だと思います。
私はD80で白芝4GB(クラス6)を使っています。
http://www.donya.jp/item/1178.html#cat
書込番号:12308260
0点

RAW撮影もあるだろうし、速いSDをおすすめします。
基本は、東芝クラス10海外パッケージ版です。白芝と呼ばれ、SDの鉄板商品です。
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/002005000019/order/
安いSD(トランセンド・シリコンパワーなど)は信頼性が劣るのでおすすめしません。
容量は、4GBが8GBで十分でしょう。
書込番号:12308359
0点

2男児ママさん
はじめまして。
SDカードについて、G12で試した事がありますので参考まで。
比較対象は元々持っていたClass2の1Gと、東芝製Class10の8GBです。
カメラの設定は、最も負荷の掛かるRAW+JPEGで、JPEGのサイズがLです。
シャッタースピードが1/500程度になるようにして、これで各カードで同じ枚数の連写が終わるまでの時間を測定しました。→何故かと言うとClass10はデジイチに使う事にしたので、G12用にどれを買おうか考えたからです。
撮影後のプレビューを2秒(3秒?)に設定して行った場合には、Class2でもClass10でもほぼ同じです。
「ほぼ」と言うのは、シャッターボタンとストップウォッチを同時に押してテストを開始する程度の簡単なテストなので、同じカードでも1秒前後は誤差が出ますので。いずれにしても、
どちらのカードでも測定誤差範囲程度で、Classによる明確な違いはありませんでした。
次に撮影後のプレビューを「無し」にしてテストしますと、やはりClass2とClass10では速度に差が出ました。
正確な数値は記録しなかったのですが、それでも20%程度の比較的小さな差です。
もし動画を使わず(動画は私は使わないのでまったくテストしてません)プレビュー無しの連写とかをほとんどしないのであれば、ハッキリ言ってカードの差など無いと言って良いです。
ただ私は結局Class10の4GB購入しました。と言うのも、Class10がすごい高価なら別ですが、価格的にClass4や6と大して違わない事もありますし、いくら違いが無いとは言え、今からClass2を買う気にもなりませんでしたから。
書込番号:12308525
0点

〉アメリカンメタボリックさん
夕方ちょうど息子が寝たので、急いでヤマダ電機に行ってきました。パナソニックの4GBのクラス10をポイントなしで2680円でした。安心買ってきました(^_^)
書込番号:12310683
1点

〉神戸みなとさん
昔は相性とかあったんですね('_')買って合わないとか悲しすぎますよ(笑)
書込番号:12310727
1点

〉じじかめさん
今見たら、うちの旦那のD90も同じの入ってました(^_^)
私のコンデジ、旦那に壊されたので、自分の力で(みなさんに聞いてるだけですが)決めたかったんです(笑)出産予定日まであと18日なので、早く上手に使えるように頑張ります(^_^)
書込番号:12310801
1点

〉フォルドさん
白芝って東芝の海外パッケージなんですね。とりあえず1枚買ったんですが、子供をバンバン撮って選べず消せないので、次は白芝買ってみようと思います。
書込番号:12310897
1点

フォルドさん
>>安いSD(トランセンド・シリコンパワーなど)は信頼性が劣るのでおすすめしません。
シリコンパワーはわかりませんけど、トランセンドは信頼できると思いますが。
ウチにSDカード10枚ぐらいありますが、全部トランセンドです。
今までに不具合は一度も無く、動作にも全く問題ありません。
安くて信頼出来るメーカーだと私は思いますけど。。。
ただ、アキバなどのPC専門店でないと売ってません。
書込番号:12312320
1点

トラブルをほとんど聞かない東芝と、トラブル報告があるトランセンドの信頼性には
かなり開きがあります。カードエラーなんて1度でも経験したくないと思いますよ。
もちろんトランセンドのSDカード全て悪い訳ではありませんが、8GBで数百円しか変わらない
現在で、あえてトランセンドを選ぶ理由はないと思っています。
書込番号:12315466
1点

2男児ママ殿こんばんわ&再登場失礼します
良い買い物(お安く購入と云う意味です)出来て何よりだとお喜びいたします。
G12にての写真も落ち着いたらばんばん見せてくだされ! あっでもお子さんの顔はもちろん非公開で結構ですので(笑)
書込番号:12316458
0点

自分もトランセンド使っていて、今の所はトラブルありませんが
人には勧めないなあ。
東芝、パナ、サンディスク、ハギワラくらいにしておいた方が
良いんじゃないでしょうか?
大量のデータが突然消滅したら悲しいですよね。
書込番号:12322861
0点

初めまして。
自分が使ってるのは、東芝とパナソニックです。
何故この二社なのかと言うと、仕事で使っていて、一番信頼で来たのがこの二社だった為です。デジカメの修理で、使うカードが良くないときちんと現象が確認できなかったり、別の現象が出て、それがカードが悪いのか、カメラが悪いのかと言う事になりそれで余計な時間が掛かってしまう為です。大体、一ヶ月の営業日が20日から24日位で、その間にやる台数が180台から220台位で、そのうちSDカードを使うカメラを修理するのが120から150台位で、その全てで動作確認や試写の為にSDカードを使います。年間だと単純計算で1440台から1800台位のカメラで抜き差しをやって、おおよそ2〜3年は使います。それでも壊れなかったのがこの二社のSDカードだけでした。購入費用が多少高くても、使う年数や回数を考えると安いと思います。でも、最近パナソニックのSDカードはプラ製の小型ケースが無くなりました。何でだろ?
書込番号:12380747
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





