
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年7月20日 23:11 |
![]() |
8 | 7 | 2011年8月20日 23:44 |
![]() |
4 | 3 | 2011年6月22日 11:50 |
![]() |
12 | 7 | 2011年9月17日 11:53 |
![]() |
9 | 7 | 2011年6月6日 10:48 |
![]() |
34 | 9 | 2011年6月2日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
仕様表に 「※5 ファイル容量が最大4GBまで連続撮影可能。また、4GBに達していなくても、スタンダードの場合は撮影時間が1時間(ハイビジョンの場合は29分59秒)に達した時点で記録停止。」 とありますが、ジオラマ風でも記録時間は同じなんでしょうか?5倍10倍20倍速で録画だとそれだけ連続撮影時間がのびるのかどうか。よろしくお願いします。
0点

仕様書を下にスクロールすると「撮影可能枚数/記録時間(合計時間)」という表がありその中にジオラマ風の撮映時間が記載されていますが、欄外に動画と全く同じ備考が記載されています。
※ファイル容量が最大4GBまで連続撮影可能。また、4GBに達していなくても撮影時間が1時間(ハイビジョンの場合は29分59秒)に達した時点で記録停止。
この事から、ジオラマ風撮映も動画同様の撮影時間の上限があると推察されます。
書込番号:13276466
2点

覚兵衛さんありがとうございます。
やっぱりそうなんでしょうね、デジイチのインターバル撮影より簡単お手軽だから、制限があるんでしょうね。
書込番号:13277198
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
サッカー観戦によく行くので、スタンドからピッチ上の選手を撮影するのに高倍率のカメラを探しています。
今まではオリンパスのμ1020で風景を中心に撮影していたので困らなかったのですが、
7倍ズームでは選手は小さく、しかもぼやけて撮影されたものがほとんどです。
35倍もあればかなり遠くまではっきり撮影できそうに思うのですが、どうでしょうか?
よく行くスタジアムは静岡のアウトソーシングスタジアム(アウスタ)と
大阪の金鳥スタジアム・長居スタジアム・万博スタジアムなどです。
アウスタと金鳥スタジアムはスタンドとピッチが近く、万博はピッチとスタンドの間に陸上トラックがあるので遠めです。
サッカー観戦しない方は距離感がわかりづらいかもしれませんが、
どの程度まではっきり撮影できるのか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

よく座る座席はメインスタンドの自由席の前の方です。
大体センターサークルにいる選手がはっきり撮影できれば嬉しいのですけど。
書込番号:13255117
0点

>35倍もあればかなり遠くまではっきり撮影できそうに思うのですが、どうでしょうか?
倍率だけ見るとAPS-Cの一眼レフでも超望遠レンズとなる巨大な500mmレンズを使ってるのとほぼ同じですから望遠側の満足度はかなり高いと思います、またデジタルテレコン使えばさらに高倍率にもできます
このカメラは35mm換算で24-840mmの光学35倍です
望遠端が840mmですから結構遠くまでいけるのは間違いないでしょうし、画質をあまり落とさずに拡大可能なデジタルテレコン1.7倍や2.1倍を使えばもっと大きく写せますし、いざとなれば画質は劣化するけどデジタルズームもあります(使う必要はないと思う)
でも手ブレ補正がついているとはいえ手持ちでの限界は35倍の望遠端840mmくらいかも?
なれればデジタルテレコン使用でも大丈夫になるかもしれませんが
書込番号:13255314
2点

μ1020が37〜260mmで7倍、
SX30iSが24〜840mmで35倍ですから、デジタルズームを使わず光学ズームだけで、SX30はμの約3.2倍大きく撮れます。
望遠力としては十分でしょう。
μでしかもぼやけて撮影された原因が、
「シャッター速度が稼げず、手ブレや被写体ブレになった」と言うものなら、SX30では望遠が強くなる分、更にブレやすくなる可能性もあります。
「デジタルズームを使ったためぼやけた」と言うものなら、光学ズームだけで840mmにもなるSX30は、きっと良い結果を残してくれるでしょう。
書込番号:13255464
2点

日中屋外での撮影なら大丈夫だと思います。
連写が遅いのが気になりますが・・・
書込番号:13255514
2点

ありがとうございます。
望遠は十分満足できそうとのことですので安心しました。
ヤマダ電機で触ってみたのですが、35倍ズームは確かにすごいですね。
一眼レフはレンズを用途によって交換できるのがいいということなのですけど、
本体+レンズ代でかなり高くなりそうなのでSX30 ISでよさそうに感じました。
ぼやけて撮影されるのはそうですね、私の手ブレが大きいと思います。
風景と違って被写体が動いているので慣れが必要そうですね。
気になってた35倍ズームはかなりよさそうなので、これに決めようと思います。
返信くださったFrank.Flankerさん、花とオジさん、じじかめさん
どうもありがとうございました。
書込番号:13266142
1点

質問から1ヶ月近く経過しているので、もうお持ちになっているかもしれませんが参考になれば幸いです.
サッカーでなく恐縮ですが、野球場での撮影例を添付します.
冒頭の2カットがスチル写真です.
千葉マリンスタジアム(今の名称はQVCマリンフィールド)内野2階席からの撮影です.
解像度はフルサイズのカメラに比べたらとてもかないません.とにかく安いのですから.しかし、軽量・コンパクトなこの機種の手軽さは魅力です.
http://www.youtube.com/watch?v=2j6HgkFatuA
書込番号:13368880
1点

遅くなりました。
Poohsan1053さんありがとうございます。
実は既に購入して6試合ほど撮影してきました♪
倍率はもう全然問題なく、テレコンを利用するとピッチ上の選手はすごくはっきり撮影できてます。
先日の大阪ダービーではかなり上の階の席しか空いてなかったのですが、
それでも満足できるほどでした。
じじかめさんの仰ってた連写速度の遅さは気になってはいましたが、
この価格で全てを求めてはいなかったので、そこは気にしない事にしています。
最近また価格が上がってきてるみたいなので購入時期もよかったと満足しています。
みなさんありがとうございました。
書込番号:13398701
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

このカメラはデジタルテレコン約1.7倍と約2.1倍(1764mm)がついていますね
デジタルテレコン使うとセンサーの中央部分しか使わないので画素数は落ちますが、画質の極端な劣化は防げるので下手な光学テレコン使うよりはいいかもしれません
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12028231/
書込番号:13162344
2点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=FA-DC67A
フィルターアダプターはあるようですが、テレコン用のアダプターは無いようです。
書込番号:13162488
1点

早速の御返事ありがとうございます。
なるほど、そういう意味のx1.7、x2.1だったんですね。
今日にでも試したいと思います。
あと、フィルターはアマゾンで注文しましたw
届くのが楽しみですw
書込番号:13163049
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

>何か情報持っている方教えてください!
秋モデルの情報を持っている方がいらっしゃるとすれば、メーカーの開発の方くらいでしょうか?
守秘義務があるので、どこの掲示板で聞いても無理なような気がします (^^ゞ
書込番号:13159529
5点

私は関係者ではないので、全くの想像ですが…。(だったら良いなとか、だったら面白いな の内容です。)
1.ニコンP500を上回る、×38〜×40倍ズーム
2.ソニーのHX100Vと同様の、FHD 60P動画
3.フジのHS20EXR同様の、単三形電池仕様 & 手動ズーム
4.パナFZ100同様の、レンズ先端フィルターネジ & レンズアダプター+テレコンレンズ装着可
5.背面液晶は当然3型92万ドット液晶
6.EVFはより大型・高精細(パナのGシリーズ並なら嬉しいが、それは無理だろう…。)
7.外部フラッシュが使えるホットシュー装備
8.画質はより高画質に。(標準でも、現在のシャープネスを聞かせた様な、シャキッとした絵にして欲しい。)
現在使っているHX100Vから乗り換えることは経済的に出来ませんが、こんなのが出たら、欲しいと思うでしょう。
書込番号:13159949
3点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151477.00500211329
連写速度アップを狙って、そろそろCMOSに切り替えるのではないかと思いますが、
最初のCMOS機であるS1 isがイマイチ売れてないのか、CCDのままですね。
書込番号:13163163
2点


始めまして〜
やっと後継機が発売されるようですね
この時を待ちわびていました。
なぜかと言うとSX30が欲しくて欲しくてしょうがなかったのですが
今年、エアコンと冷蔵庫を購入しなくてはならない状況になりまして
SX30に回せる予算が・・・・・・
これでSX30が市場から消える直前の値が下がったところを狙って購入するぞーっと
安値で購入できることを祈って、これから毎日値段のチェックです。
貧乏人は体力が勝負です。
http://usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_sx40_hs#Features
書込番号:13510284
0点

すんません
もう国内でも発表されていたんですね・・・・・・・
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx40hs/index.html
書込番号:13510312
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
いつも、ついついデジカメを衝動買いしてしまい、落ち込みますが、この35倍という高倍率の機種は初めてなので食指を出しているところです。
同じような価格でG12がありますが、しろうと目に見ると、このSX30ISの方が機能としては殆ど上です。G12とはコンセプトが違うと言えばそれまでですが、みなさん、どちらかと言われればどちらを選びますか?
0点

細かい画質にこだわらないならSX30の方が楽しいかもしれないですね〜。
書込番号:13083647
0点

わたしならS95を買います
あ…失礼 回答になっていませんでしたね
S95とG12のセンサーサイズは1/1.7CCDでこの機種より大きく総合的に良い写りが期待できます
ただしセンサーサイズの小ささを生かしての超望遠も気軽に鳥を撮影に行くにはつかえそうです
書込番号:13083987
0点

望遠ならSX30IS、画質ならG12、S95になります。画質に強いこだわりがないのであればSX30iSはお勧めです。
書込番号:13084013
6点

>G12とはコンセプトが違うと言えばそれまでですが、…
G12を買われる方は、そのコンセプトの違いを求めているのだと思います。
その違いを無視できる、或いは、気にならないなら、高倍率ズーム機は便利なカメラです。
SX30ISのライバル機になりそうな機種は、ニコンのP500(36倍ズーム)やソニーのHX100V(30倍ズーム)、フジのHS20EXR(30倍手動ズーム)などがあります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151477.K0000226427.K0000227477.K0000227245
私はHX100Vを使っていますが、これも良いですよ。
書込番号:13084049
0点

撮影目的によりますが
G12は高感度ノイズも少なく画質優先なので少しでも良い写真を撮りたい人向き。
28mm〜140mmと言うズームも普段使いには過不足はないし
良くも悪くも当たり外れの無い無難なカメラと言えます。
SX30 ISはとにかくこの大きさで広角24mm〜超望遠840mm!
一眼レフならありえないほどのコンパクトさです。
とにかく遠くの物を大きく写したいなら迷わずこちらです。
画質よりもとにかく使って楽しそうなのはSX30 ISだと思う。
だからどちらか一台ならSX30 ISかな?
書込番号:13084079
3点

初心者でカメラの事は良く分かりませんが、
安田記念が取れたので、
今、アマゾンで注文しました。
CANONファンの方は玄人コメと参考にさせて頂きました。
普段はソニーHX9を満足して、つかってましたが、
鳥系を取ろうとしたら少し倍率が足りませんでした。
まず、中途半端な倍率は、
後で後悔すると考えコレに決めました。
来るのが楽しみです。
書込番号:13097109
0点

縮小前提?と言うか、等倍鑑賞しない前提なら、
EVF有りの高倍率で割りと小型で多機能で便利なカメラだから、
現状の私は、肝要な被写体が子供だから、G12かSX30かなら、SX30。
子供が巣立って高倍率の用事が減ったら、もうちょっと高画質なのが欲しいからG12も捨てがたいけど、
広角厨の私には、G12より、もうちょっと、広角のカメラが欲しいかな。
書込番号:13097663
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
ソニー、パナとこの機種でどれがいいか悩んでいます。
今のところ評判はソニーが一歩出てるって感じですね。
個人的にはホールド感とか手ぶれ補正の感じなどでこの機種を気に入ってるのですが、この機種の弱点はなんでしょうか?
その弱点が、自分にとって許せるものか考えたいと思って質問しました。
撮影対象は望遠で野球、マクロで花なのがメインになると思います。
カメラに関しては、簡単に比較できるスペックぐらいしかわからない初心者ですけどよろしく願いします。
0点

AFの速さは判りませんが、連写が遅い(1.3コマ/秒)のはハッキリした弱点だと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?p=pssx30is
書込番号:13079019
6点

動画がソニーと比べて負けている所ではないでしょうか。例えば同じネオ一眼のHX100Vと比べるとSX30iSはAVCHDが搭載されていませんし、約10倍ぶれないアクティブモードも搭載されていません。
書込番号:13079037
5点

AVCHDはただの動画の圧縮規格。
アクティブモードはソニーの手ブレ補正機能の呼び方。
ひろジャ君の答えはまったく見当はずれです。
書込番号:13079270
12点

圧縮規格でもないような気がいたします。→AVCHD
書込番号:13079308
5点

AVCHD・・・
必要か必要じゃないかは本人次第ですね。
単純に写真が撮りたいだけならイラナイですね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/information/avchd/index.html
それぞれ撮像素子が違うんで・・・
ソニー:裏面照射CMOS
パナ:MOS
キヤノン:CCD
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000135718.K0000151477.K0000226427
SX30は一見操作が煩雑なそうな反面、使ったら使いやすいのかもしれませんね。
書込番号:13079344
0点

確かに動画記録フォーマットと言うのが正しいのでしょうが、基本的に容量を少なくして高画質な動画を記録するためのものだからいつも簡便にこう言っちゃってます^^);
正確ではなかったですね。失礼しました。
書込番号:13079358
2点

書き忘れ・・・
それぞれ撮像素子が違うんで・・・
ソニー:裏面照射CMOS
パナ:MOS
キヤノン:CCD
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000135718.K0000151477.K0000226427
要するに撮像素子によって得て増えてがあるので・・・
ソニーとパナはCMOS系の関係で処理も早いんで動画や連射合成などに長けている。
手持ちの夜景などはソニーが強いかと。
その反面、昼間の撮影にはキヤノンには敵わないかと。
夜景に関しては三脚使ってじっくり撮るならばキレイに撮れるでしょうね。
書込番号:13079408
1点

自分もSX30を購入の際、
各社の高倍率機
・Canon SX30IS
・SONY HX100V
・Nikon P500
・フジフィルム HS20EXR
・Olympus SP800UZ
・Panasonic FZ100
を候補に挙げ実機も全て実際に触ってきたり、投稿画像等も散々見比べたりしました。
で、以下はあくまで自分の個人的な感想です。
画質に関しては語弊があるかもしれませんが、どれも同じようなもので大差はありません。
機種ごとの画質の差よりも撮影者の技量や撮影条件の違いの差のほうが大きく感じます。
上手い方は同じカメラなのになぜ?って思うくらいホントに綺麗に撮ります。
でFZ100とHX100Vと比べての、この機種の弱点ですが、皆さんが言うようにやはり連写の遅さでしょうか。
しかし他2機種は連写速いですが、その連写が役にたつかどうかで言えば「?」かと
一眼の連写と同じとは思わない方が良いと思います。
SX30には連写の遅さを補って余りあるフレーミングアシスト機能ってのがありこれがなかなか重宝します。
AFに関しては店の展示品で比べた時は当機が一番速く感じましたが、これもなんとなく速いかな?って程度で大差はないでしょう。
あと当機は連写は遅いですが、単写での連続撮影はテンポ良いので、悪くないです。
マクロに関してはレンズに汚れが付くとそれにピントが合ってしまうくらい寄れます。
ソニー機は各操作に対してテンポの悪さを感じます。
私はイライラして我慢できないと感じました。
一度実機をご自身で確認されるのが良いと思います。
パナ機は早々に候補から外してしまいあまり実機もいじってませんm(_ _)m
でちょっとそれますが、私が購入した時はどの機種も価格が40,000円前後で横並びでしたが、
NikonのP500がSONY機と10,000円以上の差がある現在なら
候補外の機種ですがP500がかなりお買い得な気がしますが
一度検討してみてはいかがでしょう。
書込番号:13079511
3点

たくさんお返事ありがとうございます。
エリズム^^さんの説明でいくと、私の場合、暗い場面はドーム球場・室内ぐらいでしょうから、CMOS系よりCCDのこの機種の方が適してるって感じですかね。
ニコンに関しては、ニコンプラザで試写したとき手ぶれ補正が弱い気がしたので除外してました。(ニコンプラザは暗いせいですかね?店頭ではそんなに感じませんでしたけど)
後、連写は仕様表を見たときから残念に思っていました。この点だけ何とかなればなぁ〜っと思っています。たぶん使う機会があると思うだけに・・・
動画はあまり考えてません。実際買えば使うようになるのでしょうかね。今のところは便利よさがイマイチわかっていないって感じですね。
ここで言っていただいたことを参考に、また店頭で実機を見てきます。
書込番号:13084310
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





