PowerShot SX30 IS のクチコミ掲示板

2010年10月 7日 発売

PowerShot SX30 IS

光学35倍ズームレンズを搭載し、約4.5段分の手ブレ補正効果を実現したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1450万画素(総画素)/1410万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:370枚 PowerShot SX30 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX30 IS の後に発売された製品PowerShot SX30 ISとPowerShot SX40 HSを比較する

PowerShot SX40 HS

PowerShot SX40 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月23日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:400枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX30 ISの価格比較
  • PowerShot SX30 ISの中古価格比較
  • PowerShot SX30 ISの買取価格
  • PowerShot SX30 ISのスペック・仕様
  • PowerShot SX30 ISのレビュー
  • PowerShot SX30 ISのクチコミ
  • PowerShot SX30 ISの画像・動画
  • PowerShot SX30 ISのピックアップリスト
  • PowerShot SX30 ISのオークション

PowerShot SX30 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 7日

  • PowerShot SX30 ISの価格比較
  • PowerShot SX30 ISの中古価格比較
  • PowerShot SX30 ISの買取価格
  • PowerShot SX30 ISのスペック・仕様
  • PowerShot SX30 ISのレビュー
  • PowerShot SX30 ISのクチコミ
  • PowerShot SX30 ISの画像・動画
  • PowerShot SX30 ISのピックアップリスト
  • PowerShot SX30 ISのオークション

PowerShot SX30 IS のクチコミ掲示板

(1150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX30 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX30 ISを新規書き込みPowerShot SX30 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラバックに悩んでおります

2011/04/09 22:28(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

クチコミ投稿数:4件

こちらのカメラを購入して少し経つのですがカメラバックを持っておりません。
田舎住まいなため近くにカメラバックを置いてある店が少なく、小さくて入らないか、理想より大きいものしか置いていません。
皆様どのようなカメラバックを使われているのでしょうか?

こちらのカメラと小さいコンデジ、できれば財布、ケータイが入るものと。
このカメラオンリーのバック2種類買おうと思っています。
インナーバックも検討しているのでインナーバック以外でお願いします。

できればがっつりカメラバックって感じじゃないものがいいです。

書込番号:12878737

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/04/09 23:24(1年以上前)

こんばんは。風が吹いたらさん

普通の鞄にカメラ用の中仕切りを入れて使うだけでもカメラバッグて
感じがしなくて良いと思いますよ。

書込番号:12879002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/10 13:55(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/104125

こんなんは、どうでしょうね?

書込番号:12880861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/04/10 14:11(1年以上前)

カメラ単体用だと・・・・うまく入るかどうか分かりませんが、こういうのも。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/135478(他色あり)
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/137073

書込番号:12880899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/10 23:15(1年以上前)

万雄さん
カメラ用の仕切りですね。
今回はカメラ専用のバックを検討していたのですが別にまた調べてみます。

じじかめさん
なかなか良さげですね。
検討してみます。

豆ロケット2さん
1つ目は実は入らなくてあきらめたものです。
2つ目は初めて見るものですので候補に入れておきます。

まとめての返信で失礼しました。
もう少し他のも見たいのでよろしくお願いします。

書込番号:12882924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 先幕?後幕?

2011/03/18 20:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

クチコミ投稿数:32件

初めてデジカメを買いました。

シンクロ設定について、わからない事があるのでご教授宜しくお願い致します。

先幕と後幕と切り替えがあって、実際、やってみると画像的にはあまり変わらないように感じます。

何の為に先幕、後幕の切り替えが付いているのでしょうか?

これから、カメラの事を一生の趣味として、少しずつ、着実に学んでいきたいと思っておりますので、経験豊富な諸先輩方のご指導宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:12793240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/03/18 20:47(1年以上前)

先幕・後幕の設定は、ほとんどの場合で違いがないことは確かです。
違いがあるとすれば、非常に長いシャッター時間(数秒など)で使う際に、たとえば被写体が動いていれば、先幕なら「光った後に被写体が動く」、後幕なら「被写体が動いた後に光る」ことになります。

取り説を見れば、それぞれの作例が掲載されているのではないかと思います(具体的に乗っているかどうか確認はしていません)。

書込番号:12793324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/18 21:04(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/laboratory/014/lab3.html

こちらが判りやすいかも?

書込番号:12793392

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2011/03/18 21:50(1年以上前)

こちらの写真でも一目瞭然。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/functions/curtain/index.html

書込番号:12793593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2011/03/18 23:20(1年以上前)

皆様、ご教授ありがとうごさますm(__)m


解りやすかったです。

キヤノンの取説はモノクロで、文字も小さく、参考画像もあまりなく、凄く解りにくいですね。

無料のパンフレット大量に店頭に置くくらいなら、取説にもっとお金掛けてもいんじゃないか?と思ってしまいました。

何はともあれ、このサイトの口コミは凄く勉強になります。

どうもありがとうございましたm(__)m

これからも宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:12794045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

室内

2011/01/29 01:00(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

スレ主 suhrさん
クチコミ投稿数:228件

SX30ISで暗い室内は撮れますか? インディーズのライブなどを
撮ろうと思っています。
(暗い、まばらな照明、被写体はずっと動いている という状況です)
それなりに写ればそれでいいのですが、完全にピンボケだと困るので・・・。

色々実写を探してはいるのですが、室内で人を写している様なのが無かったので
質問させていただきました。


書込番号:12574924

ナイスクチコミ!0


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2011/01/29 01:14(1年以上前)

今、そういう用途でお勧めはオリンパスXZ-1かな?
来月の2/18発売ですが、まだちょっと価格は高いです。
暗い場面で良い写真が撮れると思いますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216796/

http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/feature/index.html#anc04

書込番号:12574992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/29 01:31(1年以上前)

レンズの明るいソニーのWX5、キヤノンの30S、S95あたりがいいです。harurunさんがお勧めしているオリンパスのXZ-1はF1.8なので特に明るいですが、まだ発売していないことと値段が高いです。

書込番号:12575052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2011/01/29 01:37(1年以上前)

にわとりのとさかさん、XZ-1のf1.8レンズはどんなところにメリットがあるんですか?

書込番号:12575069

ナイスクチコミ!4


スレ主 suhrさん
クチコミ投稿数:228件

2011/01/29 08:51(1年以上前)

35倍ズームが気に入ったのでこの機種に目をつけています。
やはり暗いところは苦手なのでしょうか?

書込番号:12575723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/29 11:38(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/SX30IS/SX30ISA7.HTM

こちらで高感度(ISO:1600ぐらい)の画像をチェックしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:12576401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/29 13:24(1年以上前)

要するにISO1600の高感度のした時にノイズが発生します。
それをsuhrさんが許容できるかどうかだと思います。

明るいレンズならばISOを下げて撮れるので、ノイズも少なくなりシャッタースピードも上げやすいです。
そうすると被写体振れが起こる確率が減るかと思います。

ズームレンズは一般的に望遠に行くほど暗くなります。

ご心配のピンボケはAFが合わないという意味です。
暗いところや光の変化が激しいところだとAFって合いにくいのかな???

なので、ピンボケと被写体振れ、ノイズとは違う意味ですね。

書込番号:12576793

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/01/29 19:37(1年以上前)

動かない被写体なら昔のデジカメでも三脚さえあれば綺麗に撮れますが
基本的に暗い場所での動く被写体は一眼レフでも難しい条件なんです
ある程度綺麗な写真を残したいならば予算を大幅に上げて
高感度に強い一眼レフ+明るいレンズを購入された方が良いかも?

画質は二の次で記録として写真を残すのであれば高感度ノイズ覚悟で
感度を上げればシャッター速度も稼げるので動く被写体も止められますが
ザラザラした高感度ノイズが許容範囲を超えてしまうかもしれません。

書込番号:12578318

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 suhrさん
クチコミ投稿数:228件

2011/01/30 00:31(1年以上前)

ありがとうございます。教えて頂いたURLを参考に、
許容レベルの範囲かを判断してみます。
ダメそうなら一眼レフを検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12580025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

クチコミ投稿数:114件

マニュアルフォーカスの勉強をするため、カモを撮影してみました.
http://www.youtube.com/watch?v=LBzAtCaUgzE
 しかし、
33秒目あたり:(光学ズーム最大+デジタルズーム=140倍)からマニュアルフォーカスがうまくあわせられなかったのか画像が荒れています.他にもピンぼけっぽい箇所があるようです.
ファインダーをのぞきながら、ホイールは回せないし、液晶モニターを使っている場合でも撮影中だとカメラがゆれてしましいます.もしかするとAFの機能を上手に活用したほうがいい結果がえられるのかもしれません.
 初歩的な質問で恐縮です.カメラについては、ん十年前のアナログ・メカニカルな時代のかすかな記憶しか残っておらず、また、そのはんぱなまだらボケの記憶が最新の機械の取扱に関して無意識のうちに拒否感を持っているのかもしれません.
 この手の機種を使い込んだ方から、ピント合わせのコツを教えて頂ければ幸いです.

書込番号:12439317

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/31 00:05(1年以上前)

Poohsan1053さん なかなかいいですよ

Poohsan1053さん本人は気に入ってないようですが私は五重丸採点で4重丸を付けたいと思います。

デジタルズームではさすがに三脚のお世話になりそうですね。 でも、 よかった。 スンバラシイ!! スンバラシイ!!

書込番号:12440476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/12/31 00:09(1年以上前)

このカメラのユーザーではありませんが…
やはり三脚を使うのがいいと思います。

あとファインダーを覗くのが右目でならコントローラホイールは回せると思いますけど…

書込番号:12440496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2010/12/31 15:03(1年以上前)

ノンフィルターさん ありがとうございます.
4つも星を頂いて思わず舞い上がりそうです.
が、ご尊顔が「怒」の顔なので、もしかすると ノンフィルターさん の逆鱗に触れるような質問だったたのかと不安です.(掲示板も初心者のためかいささか神経過敏になっています)

 ところで、33秒目はピントは合っているのでしょうか.
もしあっていないとすれば、上手にピントを合わせるにはどうすればいいのでしょうか

書込番号:12442678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2010/12/31 15:50(1年以上前)

Victoryさん ありがとうございます.

『ファインダーを覗くのが右目でならコントローラホイールは回せる』
 確かにそうですね、手持ちの時はそれをためしてみようと思います.
やはり、既成概念を壊さなければいけませんね.左手とおでこでしっかり支える.
アイカップ(アイピース)が必要かもしれません.

 ただ、三脚使用の場合、背面のホイールをグリグリしている時カメラが動いてしまうのです.
http://www.youtube.com/watch?v=2twOxJZsnss
上記例の25秒から45秒あたりまで、ピント送りをしていますが、20秒かかっています.
(1)カメラが揺れてしまう事.
(2)更に私の意図としては5秒程度で手前の枝から月までフォーカスを移動したいのです.
 この辺を解決するにはどうすればいいんでしょうか?

書込番号:12442856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/31 18:23(1年以上前)

Poohsan1053さん  顔を間違えてごめんなさい。 (gusin1さん に怒っていたのでそのままでした)

書込番号:12443438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/12/31 19:30(1年以上前)

>>33秒目
デジタルズームの領域に入って解像感が無くなったからじゃないですかね?
その辺は、あの動画だけじゃ解らんです。

ピント送りですけど、自分の住んでる所の近くでは実機が展示して無く触る事が出来ないので
なんとも言えませんが、ピント送りが早くても遅くても同じ回転で同じ場所にピンがくるんで
あれば、位置を決めてそこまで素早く正確に回せるように練習するしかないですね…
自分はフィルム一眼の時はそれでした。
まあピントリングが直結だから出来る芸当なんですけどね…
後はフォーカスポイントを任意に設定出来ればいいんでしょうけどね…
AFブラケティング撮影みたいなのが動画でも出来れば…
動画はフォーカスポイントは中央部に固定なんですか?

書込番号:12443688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/12/31 19:39(1年以上前)

あとカメラが揺れるというのは、三脚を工夫するしか無いです。
露台が丈夫な物であれば、カメラを上から押さえて操作すれば、それなりに
揺れるのは抑えれると思います。
三脚も下に重い物を吊るすとかして、安定させる工夫も必要かと…

パンもするとなると、やはり丈夫な三脚を購入がいいと思います。

最後に荒技ですが、コントローラホイールに小さな取っ手状の物を瞬間接着剤
などで取り付けて、そこに指を引っかけれるようにすれば、フォクリフトの
ハンドルのようにクルクル回しやすくなると思いますけど、これをやるからには
一生、手放さないという覚悟も必要かと…
傷物にしてしまうんですから…^^;

書込番号:12443722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2011/01/04 06:59(1年以上前)

ノンフィルターさん 
 ほっとしました.ありがとうございます.

Victoryさん

 (1)右目ファインダー、左手で支持、右手で操作について
早速近所の神社に行って試してきました。最初の門松、最後の雲以外は全て(1)で撮りました.
http://www.youtube.com/watch?v=zmUswr0m9rM
1分30秒あたり、狛犬と神社の間をピント送りしようとしましたが、やはりホイールを回すと本体の揺れが激しいのであきらめました.代わりにズームイン時の狛犬のピント合わせをマニュアルで事前に確定してズームしてみました.
 撮影中のマニュアルフォーカス操作はやはり難しかったので、途中から、AFに変更しました.
3分20秒あたり、狐(鼻がかけていますが)の顔はズームインした後にシャッター半押しでピントを合わせました.
 「ブラケットAF」についてPDFマニュアルをダウンロードして(添付の印刷マニュアルは老眼には厳しい)調べましたが、静止画撮影用の機能で、動画の「ピント送り」には適用できないようです.
 なお、PDFにしたおかげで発見したこと.「セーフティズーム」というキーワードがp.188、「主な仕様」にでてきますが、マニュアル本文中ではヒットしません.人口に膾炙している単語だから広辞苑で調べろということでしょうか.
 いずれにせよ通常のピント合わせはAFの活用を勉強するほうが賢明なのでしょうか.

 (2)コントローラホイールに細工をする.
   一生はオーバーですが、1、2年は手放さず、使い倒そうと思っているので改造は検討してみます.傷物って、、私のものですから自分の使い勝手優先モードです.買い替え下取り価格などたかが知れてます.
 ただ、ホールが十字キーを兼ねていますので、その誤操作防止も踏まえて検討する必要があると思います.

 (3)三脚について
 もともと機動性重視の撮影志向なので三脚の使用は当初念頭に無かったのですが、
840mm(35mm換算)望遠が手軽に使えるこのカメラの面白さに引かれ、ビデオ用三脚の購入も検討しています.
 a. マンフロットビデオ雲台 701HDV+三脚(足だけ)
b. libec TH-650DV
c. Velbon C-600
あたりを候補にしてます.

書込番号:12458306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2011/01/14 17:45(1年以上前)


すでに解決済みですが、追加の情報です.
 改めてノンフィルターさん、Victoryさん に感謝申し上げます.
  三脚の選定に手間取り、報告がおそくなりました.

(1) 当面AF主体で撮影し、天体の撮影時にはMF無限遠にして撮影しようと思います.
  いずれにせよ適当なアイカップを探して無理矢理くっつける改造が必要なようです.

(2) コントローラホイールの細工、未だ良い知恵が浮かびません。

(3) 三脚.
 ネットでビデオ用の雲台・三脚を調べていくうちにとんでもない状況を認識するはめになりました.当初考えていた予算では満足の行く機種がないようなのです.
 当初候補にしていた3機種は全て実機(SX30 IS)を搭載して触ってきました.
 a. マンフロット701HDV ----チルトロック時に カメラが動く ----> ×
 b. Libec TH-650DV --------- 同上        ----> ×
c.Velbon C-600 -----------------レベリングボールがないため水平がとりづらい--->×
Libec TH-950 以上の機種では、チルトロック時にカメラが動く事はありませんでした.
 最終的には、600gの本機種でも辛うじてカウンターバランスがとれる.パン、チルトの無段階ドラックコントロールができる.水準器にLED内蔵.という点にメリットを感じ、マンフロットの503HDVキットを入手しました.
 購入店は価格コム最安値で家から近い神田の「システムファイブ」.
実際に触って試す事ができるし、従業員の的確な説明も好感度大です.うまくいけば値引き交渉もありです.
 柏の大きなカメラ屋とは大違いでした.
 「ビデオカメラとスチルカメラの三脚・雲台の違いはない、プレートの長さが違うだけ」と断定的に教えてくれて、値引きについては「ない」と迅速な回答.早急に退散させて頂きました。

 まだ使ってません.空気がきれいになるこれからが楽しみです.

書込番号:12507877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/14 19:43(1年以上前)

もしかして、これですか?
http://kakaku.com/item/K0000013345/

やっぱりこれくらいが必要になるんですね…

自分なんか、ホームセンターで3000円のを未だに使ってますから…^^;
でも手持ちでも三脚ごと持ては、超簡易版のスタビライザーにもなりますんで…^^;;

書込番号:12508283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/15 13:49(1年以上前)

Poohsan1053さん
>コントローラホイールに細工をする
そのことについてはCANONに相談してみてはどうなのでしょうか、半分冷たい返事が予想されますが、残りの半分に期待してみては?、CANONでもおそらく真剣に考えくれると思うのですが。良い改造の仕方が有るかも知れません。

そうですね三脚は大切ですよ。私の場合は全てをGITZOでそろえました。用途、現場に合わせられるよう数種類そろえています。
ガンバッテネ。。

書込番号:12511807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2011/01/21 22:22(1年以上前)

Victoryさん
>もしかして、
そうです.
>手持ちでも三脚ごと持ては、超簡易版のスタビライザーにも、、
私は1000円の一脚を改造してスタビライザーもどきにすることを画策中です.
   なんせ、上記の買い物で財政は大ピンチ!

ノンフィルターさん
>コントローラホイールに細工をする
 メーカーが改造に関してアドバイスするかどうかは別にして、一度「コントローラーホイールが固くてまわしにくいぞ」と正規のルートにもの申すつもりです.
 >GITZO
ですか.上をみるときりがないですね.

がんばります.

書込番号:12542109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

まだ迷っています・・・

2010/12/28 13:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

スレ主 gusin1さん
クチコミ投稿数:84件

キャノンの35倍ズームにしようか?フジの30倍ズームにしようか迷っています。
どうせ買うならば、倍率の大きい方が良いような気もします。
暗い被写体で ISO感度を大きくすると画質が悪くなってしまうのでしょうか?
また、CCDの大きさはレンズ一体式で1眼レフ並みのサイズに大きくはできないのでしょうか?
その方が、画質は向上しそうな気がしますが?

書込番号:12429666

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/28 13:22(1年以上前)

価格の差が1万円くらいあるので30倍のHS10をおすすめします。SX30 ISは35倍ですが、それだけに1万円も払う価値はないでしょう。

書込番号:12429693

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/12/28 13:30(1年以上前)


同じ内容の前スレを放置してまた新しくスレ立てですか?
 ↓ を参考にして下さい。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13
 

書込番号:12429717

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:114件

2010/12/28 13:31(1年以上前)

単に決断力がないだけのようですね。

判断材料にしないなら、無駄なスレ立てないで貰いたい。

CCDが小さいからこれだけコンパクトに出来るのであって、出来るくらいなら始めからそういう商品が出てるでしょう。

あ〜、イライラする。

書込番号:12429719

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:114件

2010/12/28 13:39(1年以上前)

思わず本心が・・・

ちょっと大人げなかったですね・・・失礼

書込番号:12429743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/28 13:46(1年以上前)

HS10とSX30-ISの両方の新型が出るまで待ちなさい、そして其の新型の新型が出たらもう少し待っていて其の新型が出るまで待ちなさいそして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・永久に待っていたら?

書込番号:12429758

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/28 14:05(1年以上前)

ひろジャさん30倍ズームと35倍ズームの差5倍ズームに10,000円も出す価値は無いという根拠は何ですか?何も根拠が無いのなら無駄なレス書かないで下さい、30,000円差が有ったとしても買いたい人が居るかも知れないですよ、こう云う事は買う人が決める事で買う気も無いひろジャさんが書く事ではないと思います。

書込番号:12429796

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/12/28 14:48(1年以上前)

>ISO感度を大きくすると画質が悪くなってしまうのでしょうか?

一般的にはノイズが増えたり、解像感が乏しくなったりします。


>また、CCDの大きさはレンズ一体式で1眼レフ並みのサイズに大きくはできないのでしょうか?
>その方が、画質は向上しそうな気がしますが?

コンデジで一眼レフ並みの大きさのセンサーを積んだ機種ではシグマのDPシリーズがあります。でも単焦点レンズです。
35mm換算焦点距離はセンサーサイズと実焦点距離が関係します。
例えば1/2.3型センサーの場合、実焦点距離の約5.6倍が換算焦点距離になります。
micro4/3センサーは約2倍、APSサイズで約1.5倍、35mmフルサイズで等倍になります。
SX30ISの換算値840mmから逆算すると、1/2.3型センサー(SX30IS)は実焦点距離は約15cmですみますが、micro4/3センサーで約42cm、APSセンサーで約56cm、フルサイズセンサーに至っては84cmもの長さのレンズが必要です。
要するにセンサーを大きくするとレンズも大きくしなくてはいけないという事です。
なので、もっぱらリスナーさんが書かれたように、
『CCDが小さいからこれだけコンパクトに出来る』という事になります。


SX30ISの望遠端は840mm、HS10は720mmなので、SX30ISが約1.167倍大きく撮れますが、最大記録画素が違うのでトリミング耐性が違います。
それも合わせるとSX30ISが約1.37倍有利ですね。
望遠重視の方には、結構大きな差になりそうです。

書込番号:12429929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/28 15:17(1年以上前)

>暗い被写体で ISO感度を大きくすると画質が悪くなってしまうのでしょうか?
 はい。

>また、CCDの大きさはレンズ一体式で1眼レフ並みのサイズに大きくはできないのでしょうか?
 出来ます。

>その方が、画質は向上しそうな気がしますが?
 します。

書込番号:12430006

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/12/28 15:35(1年以上前)

>CCDの大きさはレンズ一体式で1眼レフ並みのサイズに大きくはできないのでしょうか?

コンデジにフルサイズの撮像素子を使えば確実に高画質になりますが、PowerShot SX30 ISと同じ望遠端800mmが欲しければ、こちらのようなレンズが必要ですね (^^ゞ

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef800-f56l/index.html



書込番号:12430052

ナイスクチコミ!3


soseosさん
クチコミ投稿数:6件

2010/12/29 10:51(1年以上前)

こんにちは。
>暗い被写体で ISO感度を大きくすると画質が悪くなってしまうのでしょうか?

え〜っと、確か下のスレッドで、
>私も1眼レフは持っていますが
とおっしゃってますよね?
少しでもカメラをいじったことのあるかたなら、このような初歩的なことはお分かりかと思います。
他の方もおっしゃってますが、スレッドを立てたら立てっぱなしで放置せず、
親身になってレスをくれた方々に返信するのが最低限のマナーかと思いますが
いかがでしょうか。

ここはTwitterではないのですから。

書込番号:12433151

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/30 23:41(1年以上前)

どっちでもいいんじゃん。

キャノンでも前回に口コミで聞いていたようだし。

富士でも口コミで聞いていたようだし。

これで同じ口コミ三回立ててますよ!!

自分で決める事が出来無いほど魅力を感じないなら買わない方がいいよ。

何回も書き込みしていると馬鹿と思われるから決断した方が良いですよ。

てもなければ、自ら口コミを立ち上げない方が良いですよ。

みんなの顔が怒ってますよ。 わかりませんか?!!

書込番号:12440357

ナイスクチコミ!5


スレ主 gusin1さん
クチコミ投稿数:84件

2010/12/31 06:02(1年以上前)

女房に相談しましたが、絶対にお金は出さないと言われてしまったため、あと6カ月は我慢することにしました。
6ヶ月以後に3万円以下になっていたら購入することにしたいと思います。
皆さま、貴重な御意見をいろいろ頂きありがとうございました。

書込番号:12441145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/31 11:16(1年以上前)

30,000円以下になる訳ないのに初めからスレ立てるな、女房に反対された?情けない言い訳するな。

書込番号:12441832

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/31 13:39(1年以上前)

逃走しなかっただけマシなのかもしれませんが興醒めですな。

閉め方が悪過ぎます、まるで許可を出さない奥方が悪いと言いたげ・・・この状況では子供の言い訳です。
今までに質問された内容も、真剣に機材と向き合って(遊んで)いれば自ずと答えが見つかるものばかりです。
所持されている機材を見ても私より遥かにベテランですよ、スレ主殿は。

年も明けることですし、私も自戒の念を込めて・・・とにかく精進されたし。

書込番号:12442369

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:114件

2010/12/31 13:48(1年以上前)

決断力の有無の前に、決断する権限すら与えられてなかったって事ですな。

今後は、奥様から権限を委譲して貰ってからスレ立てることですね。

書込番号:12442403

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/15 16:55(1年以上前)

其の内ソニーから新型のコンデジHX100Vが出るらしいのでまた変なスレ立てないで下さいよ、一応釘をさしておかないと思いましたので。

書込番号:12512541

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

1眼レフとの比較について

2010/12/22 11:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

スレ主 gusin1さん
クチコミ投稿数:84件

高倍率レンズ1体式カメラとデジタル1眼レフを比較すると野鳥撮影などでは圧倒的に1眼レフが勝ります。
但し高倍率交換レンズの価格は100万円近くもしますから、とても貧乏人には手が出ません。
総額5万円以下で、高級1眼レフ並みの撮影ができる裏技はありませんか?・・・

書込番号:12402960

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/12/22 11:40(1年以上前)

そんなものがあったら
みんな大口径単焦点レンズではなく
このカメラを買います。

書込番号:12403026

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/22 12:14(1年以上前)

機種不明

私はパナソニックのFZ50んじテレコンを使い野鳥の撮影を楽しんでいますよ。
確かにデジイチの鮮明な画像と比べるとガックリすることもありますが、芸術写真を写している分けではありませんし、気軽にロケーションを変えれる身軽さに惚れ込んで使っています。
撮影距離が余り離れていないときはミニマムのコンデジですが、デジイチに匹敵するような描写も楽しめますので、割り切って使うのであれば最高に使いやすいデジカメだと考えておりますが。

このFZ50はすでに2,3世代、代替わりをしていますが、圧倒的な速射も楽しめる新型のFZ100を次のメインにするべく考えています。
私のブログを見て何人かの方たちからコメントを頂き、その中の何人かがFZ100を買われて野鳥の写真を楽しまれているようですね。

デジイチを使われている方から見ればそんなにきれいな写真ではありませんが最近写したジョウビタキの雌の写真を添付しておきますね。

書込番号:12403145

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2010/12/22 12:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


gusin1さん、こんにちは。
野鳥の撮影は、とても面白いですね。

作例にアップした写真は、はるか遠くの沖合で獲物の魚を捕まえたミサゴが
私の方に向かって飛んで来るのを、ほぼ正面から
5コマ/秒のAF追従連写で撮影した写真です。
FZ100に1.7倍のテレコンを付け、1020mmテレ端で手持ち撮影しています。

FZ100 AVCHD(1080i) ミサゴ飛翔1
http://www.youtube.com/watch?v=0qs29HZltRA

1920×1080(60i)のフルハイビジョンでミサゴの飛行シーンを撮影した動画は
テレコンを付けないで600mmテレ端で撮影しています。

画質にこだわれば、高性能な超望遠レンズを付けた1眼レフに敵わないのは分かっていますが
飛んでいる野鳥の撮影を静止画と動画の両方で、手持ちで気軽に楽しむなら
FZ100やSX30ISのような高倍率ズーム機も悪い選択ではないと思いますよ。

書込番号:12403171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/12/22 12:28(1年以上前)

撮像板の大きさが違うのでむやみに感度を上げないで撮ること。
暗いときの撮影は無駄だと思うこと。
レンズ交換も無しで手軽に撮れることを楽しむ。
超望遠域の撮影ではカメラをしっかりした三脚に固定する。

軽4は高級車とは比較しないものです。カメラも同じことです。
高性能が必要ならお金も投資しなきゃね、なければつまらん比較はしないで楽しむこと。

書込番号:12403195

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/12/22 12:37(1年以上前)

裏技あったらいいですね。
現時点でそんなものはないと思います。

書込番号:12403228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2010/12/22 12:46(1年以上前)

>高級1眼レフ並みの撮影ができる裏技

裏技ではなくて、「幸運」ならあるかも知れません。
その「幸運」を生かせる技を、持ち合わせていればですけど。

書込番号:12403269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/22 16:23(1年以上前)

>isiuraさんこんにちは。
こんな素敵な写真を見せられるとますます迷っちゃいますね。
テレコンつけてこの画質ってかなり素晴らしいです。もちろん腕も関係してるのは承知ですが・・。
FZ100も選考対象に入って来ちゃいました。自分の中でSX30のウィークポイントは秒間約1コマという1点。FZ100は11コマ/秒の高速連写。しかし用途はあくまで携帯性重視という枠の中で考えているので正直迷います。気軽なお散歩カメラの選択が大前提なので、ボディサイズや重さが7D+18-200mmに近づいてしまっては私の中では意味がありません。
それにしてもFZ100って高性能ですね。これからじっくりスペックなど見てみたいと思います。素敵な参考作例(動画も含め)ありがとうございます。

>スレ主さん
>価格は100万円近くもしますから・・・

特に明るさを求めなければ1眼レフでも10万以下で十分に野鳥撮影を楽しめますよ。
1,kissX3のダブルズームキットで60900円
2,kissボディ単体+EF70-300ISの組み合わせでも10万ちょいです。
35mm換算で(1)でもテレ端400mmまで、(2)の選択だと480mmまでカバー出来ます。
さらにテレコン×1.4をつければ560mm(670mm)になります。これで十分100万円超レンズ並の超望遠域を確保出来ます。もちろんこの条件でもコンデジの画質を十分凌駕すると思います。最近では安価なレンズにも手ぶれ補正が付いたので比較的容易に綺麗な画が出てきます。

>総額5万円以下で、高級1眼レフ並みの撮影ができる裏技はありませんか?
画質面では全く無理ですが、SX30やFZ100のようなカメラを使えば容易に超望遠域をしかも気軽に楽しめるのではないでしょうか。

書込番号:12403957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2010/12/22 19:27(1年以上前)

こんばんは。SX30ISは持ってませんが・・・

裏技ですね、Canonコンデジの裏技と言ったらCHDK。手前味噌ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7121988/

テレコンバージョンレンズを付けて換算245mmの PowerShot A620 (35〜140mm4倍ズーム・710万画素)でコレですから、望遠側が伸びる PowerShot S2〜S5 なら一眼レフも真っ青のが撮れるかも、ないかも。新品でも中古でも5万円はしないでしょう。

CHDKの活用、情熱があれば追求してください。小生はありませんでした。


「一眼レフとの比較」は???

35倍と言っても望遠端の実焦点距離は150.5mm。一眼レフの150mmレンズの写真から相当領域(コンデジの撮像素子の大きさ)をトリミングしたモノと較べてみては。


<余談>

「高倍率交換レンズの価格は100万円近く」

価格コム検索で交換レンズ(レンズタイプ:ズーム)を検索、価格の高い方から表示すると100万円近く(80万円以上)は4商品ありますが、最高で2.5倍ズームですから高倍率とは言いがたく思いました。まぁ、文意から「高倍率」ではなく「超望遠(超長焦点)」の意とはくみ取れますが。

検索のついで、ずず〜っとスクロールして一眼レフのイチバン高倍率ズームはどれかと捜すと「シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM /55,540円」ですか、これが14倍弱で最高倍率なのかな。

書込番号:12404527

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2010/12/22 19:41(1年以上前)

gusin1さん、こんばんは。

フォトコンテストとかなら高額な機材を使用している
プロに勝てるチャンスはあるかもしれませんよ。
(画質での勝負じゃなくてタイミングとか運ですけど・笑)

フォトコンではコンデジが受賞している例も珍しくありません
それらは大きく分けて2パターン有ると思うのです
●コンデジだから警戒心が薄く自然な表情が撮れた人物写真。
●このタイミングでカメラを持ってここに居たのは
奇跡じゃないかと思うような風景や動物写真。

特定の被写体を毎日追うとか時間をかける定点撮影的な方法であれば
プロが1週間粘っても撮れない写真が撮れる可能性が高いですよ
裏技じゃなくてド定番の方法ですけどね。

書込番号:12404568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/22 20:48(1年以上前)

上をみてもきりがありませんので、価格相応に楽しむのがいいと思います。

書込番号:12404814

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2010/12/22 21:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


サントワさん、こんばんは。
ミサゴの写真と動画をご覧頂き、ありがとうございます。

今回アップしたフリスビードッグの写真は、600mmテレ端で撮影していますが
フリスビーを追いかけて走ってきた犬に、シャッター半押しのAFでピントを合わせ
犬がフリスビーをキャッチする瞬間を、11コマ/秒の高速連写で撮影した写真です。

FZ100 AVCHD(1080i) フリスビードッグ1
http://www.youtube.com/watch?v=mNniZwjRS-U

静止画、動画の両方とも手持ち撮影しています。

FZ100は、望遠側でのAFの速さやシャッターレスポンスの良さといった
FZシリーズ伝統の撮影能力の高さに、高速連写能力の向上や
高い動画撮影能力が加わり、とても楽しいカメラに進化しましたよ。

サントワさんのカメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:12405009

ナイスクチコミ!1


スレ主 gusin1さん
クチコミ投稿数:84件

2010/12/23 09:04(1年以上前)

フジのFinePix HS10 も3万円くらいで売っていますが、キャノンのこれとどちらがお薦めでしょうか?・・・

書込番号:12406867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/12/23 12:51(1年以上前)

キヤノンS3ISの代替にHS10を息子は買った。
SX30ISとの違いは価格差だけでなく、単3電池仕様と連写が決め手だったようです。
HS10は電池の違いかレンズの違いか重いですね、ガラスレンズのF1.7キャノネットGVより重い。
フィルターがダイレクトに装着できるのも利点だと思う。

書込番号:12407722

ナイスクチコミ!0


mad-crocさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/23 17:15(1年以上前)

過去にそれぞれレビューが出ているので参考にしては
ただ店頭で触らないとレスポンスとか使い勝手は判りませんけどね。。。

オリSP-800UZ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100428_364586.html
フジHS10
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100420_362449.html
ニコンP100
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100608_371746.html
パナFZ100
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101116_406569.html
SX30
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101118_407097.html

最近のだとこれとか↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101209/1033891/

個人的にはオリとニコンは価格しか魅力を感じない
フジはレスポンスの悪さで手動ズームの良さが活かせていない
パナは連写が凄いけどiso200以上の静止画が酷くて手放したし
キャノンは画質が一番まともだと思うが連射が弱い
どれも大きな弱点があるので自分のスタイルに合わせて選んでください。

書込番号:12408617

ナイスクチコミ!4


スレ主 gusin1さん
クチコミ投稿数:84件

2010/12/26 18:58(1年以上前)

私も1眼レフは持っていますが、交換レンズが今一で、満足できるような作品が撮れません。
ちなみに被写体はオシドリで距離は約40m、周囲は薄暗く、勿論フラッシュ禁止です。
口径150mmくらいの超望遠レンズを使用すればかなり満足できるような作品ができそうですが、レンズ価格がなにぶんにもあまりにも高価過ぎて・・・

書込番号:12422584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/27 14:50(1年以上前)

ブログ用とか四つ切位迄で見るのであればこのSX30は使えると思います、自分が気に入る写真を撮影するには一眼で鍛えた腕でカバーしては如何ですか、なにしろ安いのが魅力ですので、高級デジタル一眼レフカメラみたいには撮影出来ないでしょうが少々(大少々)は我慢しなければいけないと思います。

書込番号:12425807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/27 21:21(1年以上前)

一眼レフに迫る画質で超望遠が必要、更に安価を望まれるのでしたら、
ハイエンド機のデジカメとフィールドスコープの組み合わせ、いわゆる『デジスコ』を検討されるのも有りだと思います。
これならば組み合わせ次第で容易に1000mm〜1500mmオーダーの画角が得られる筈です。

デジスコ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%B3

私はデジスコの経験が無いので明確なシステムプランも有りませんが、懸念事項として・・・

 ・カメラとの接続部(アダプター)を考慮する必要が有る、これは店頭などで相談するしか無いと思います。
 ・三脚の使用が前提、さすがに手持ちは困難でしょう。※動きの速い動体への対応も難しい。
 ・SX30ISのような高倍率ズーム機は不向き(?)、キヤノンならばGシリーズやIXYシリーズとの組み合わせが無難のようです。

と、上記のような事が考えられます。
全くゼロからのシステム構築を考えると5万円以下の予算では厳しくなりますが、
「EF600mm F4L」や「EF800mm F5.6L」に比べれば実現は遥かに容易(たやす)いかと。

下記、2年近く前の記事ですが参考になりましたら。

【伊達淳一のデジタルでいこう!】2つの“G”とデジスコ 〜「LUMIX DMC-G1」と「PowerShot G10」で野鳥撮影に挑む
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/02/10111.html

書込番号:12427175

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot SX30 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX30 ISを新規書き込みPowerShot SX30 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX30 IS
CANON

PowerShot SX30 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PowerShot SX30 ISをお気に入り製品に追加する <164

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング