PowerShot SX30 IS のクチコミ掲示板

2010年10月 7日 発売

PowerShot SX30 IS

光学35倍ズームレンズを搭載し、約4.5段分の手ブレ補正効果を実現したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1450万画素(総画素)/1410万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:370枚 PowerShot SX30 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX30 IS の後に発売された製品PowerShot SX30 ISとPowerShot SX40 HSを比較する

PowerShot SX40 HS

PowerShot SX40 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月23日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:400枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX30 ISの価格比較
  • PowerShot SX30 ISの中古価格比較
  • PowerShot SX30 ISの買取価格
  • PowerShot SX30 ISのスペック・仕様
  • PowerShot SX30 ISのレビュー
  • PowerShot SX30 ISのクチコミ
  • PowerShot SX30 ISの画像・動画
  • PowerShot SX30 ISのピックアップリスト
  • PowerShot SX30 ISのオークション

PowerShot SX30 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 7日

  • PowerShot SX30 ISの価格比較
  • PowerShot SX30 ISの中古価格比較
  • PowerShot SX30 ISの買取価格
  • PowerShot SX30 ISのスペック・仕様
  • PowerShot SX30 ISのレビュー
  • PowerShot SX30 ISのクチコミ
  • PowerShot SX30 ISの画像・動画
  • PowerShot SX30 ISのピックアップリスト
  • PowerShot SX30 ISのオークション

PowerShot SX30 IS のクチコミ掲示板

(1150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX30 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX30 ISを新規書き込みPowerShot SX30 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮りはできますか?

2010/12/11 15:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

クチコミ投稿数:107件

こんにちは、質問させてください。
100メートル先の白鳥や鴨を撮ってみたいのですがどの程度きれいに撮影できるでしょうか。
一眼は壊さず汚さずじっくり扱える自信がないのでこちらを買おうか考えています。

書込番号:12351484

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/12/11 15:52(1年以上前)

いくら840mmでも100mも先の鳥は無理。
10m先の白鳥程度なら画面一杯に写るでしょう。
100m先の鳥となるともう天体望遠鏡レベルです。

書込番号:12351505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/11 16:36(1年以上前)

100メートル先だとカメラを横位置に構えて撮ると約4m12cm位の範囲が写りこみます
(計算が少しズレているかもしれませんが...)
なので2メートル位ある大きな巨鳥だと画面半分くらいを占めてちょうど良い大きさかも
(いるかそんな鳥...汗)

でも鳥を撮るには最低でも35mm換算400mm以上必用で、できれば500や600mmがあった方が良いといわれているので、35mm換算で840mmもあれば鳥撮るのには適しているカメラだと思います

書込番号:12351701

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/11 16:57(1年以上前)

野鳥撮りだと連写は使いますよね?連写に弱いのとファインダーの画面が小さい(本当だと撮影し難い)と言う噂が気になりますので実物を見てきては如何でしょうか?http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151477/SortID=12253615/

書込番号:12351805

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/11 17:18(1年以上前)

100m先の白鳥だとこの機種はとても安上がりで良い選択でしょうね。
でも、白鳥は1羽だけなら50mくらいまで、鴨も1羽くらいなら30mくらいまでにしておいた方が大きめに写せるでしょうね。

きれいに撮れるかどうかは難しいところです。後から画像処理でシャープネスをかけるなどの技も使うと結構きれいになるのではないかと思います。

書込番号:12351887

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2010/12/11 18:27(1年以上前)

ありがとうございます。
そういえば白鳥撮影で40cmくらいの長さの白い望遠鏡を付けたカメラマンが近くにいて覗かせてもらったのですがそれでも小さかった気がします(が私の携帯カメラの白い点よりはマシでしたが)。
普通のカメラでは無理なんですね、ありがとうございました。

書込番号:12352174

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/11 20:28(1年以上前)

別機種
別機種

約400ミリ

約800ミリ

琵琶湖のコハクチョウを写しに行ったときの画像です。
テレコンをつけてますが、1枚目が換算400mm程度で15〜20メートル先の画像で、
2枚目が約800mm程度で40メートルぐらい先を飛んでいるところです。

書込番号:12352721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2010/12/11 20:36(1年以上前)

ビオトープの写真ですね、ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:12352753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/11 20:44(1年以上前)

じじかめさん撮影されたカメラは何ですか?

書込番号:12352804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/11 20:57(1年以上前)

分かりましたパナソニックのFZ-30ですね、上手に撮影されていますね、鳥が飛んでいる所の写真は撮影直後ブラックアウトするSX30では難しいでしょうね?

書込番号:12352855

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2010/12/11 23:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

お豆たんさん、こんばんは。

もう解決済みにされたようですが
100m先の鳥は限界がありますね、SX30ISの840mm相当の望遠でも無理なのですから
一眼レフで400mm相当のレンズでも大きくトリミングしないといけないレベルで
そうなると本体やレンズの重さも相当なものになりますよ。

参考になる写真が無いか探して見ましたが白鳥は近距離の写真ばかりなので
足の長さを除いた身体がほぼ同じくらいの丹頂の写真を添付します
丹頂までの距離が70m前後離れていて一枚目は300mm相当くらい
二枚目はセーフティーズームを使っての1200mm相当くらいでしょう
1200mmとかでもこの大きさにしかなっていない事を確認して下さいね。

書込番号:12353831

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2010/12/12 00:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

にわとりのとさかさん、こんばんは。

コンデジで動体を撮るのは難しいと言われていますが
鳩より大型の鳥(かもめ、白鳥、サギ、鶴、鷲)などは比較的に
ゆっくり飛び、また変則的な飛び方をしないので難易度は低いです
逆に鳩より小さい鳥は動きが俊敏でトリッキーなので難易度は高いですね。

飛行機は速くて難しそうですが距離が離れているのでイメージよりは簡単ですし
車や鉄道も速いですが線路や道路に沿って走ってくるので追い易いです
ただ動きを表現したくて流し撮りをしようとすると一気に難しくなります。

書込番号:12354035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/12 09:17(1年以上前)

SX30は連写が遅い、撮影後ブラックアウトするらしいですね、なので飛行物体等の連写に向かないとか言う事ですのでコンデジは駄目とは書いていません、幻氷さんの撮影されたSX10-ISは上手に撮影されていますね、私もコンデジは何台か持っていて連写に強いカメラと弱いカメラが有ります。

書込番号:12355064

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/12 17:16(1年以上前)

FZ30もブラックアウトしますが、左目で鳥を見ながら右目でEVFを見て撮影すれば
慣れれば飛んでいる野鳥も連写で写せます。

書込番号:12356871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/12 17:58(1年以上前)

なるほどそう云う方法も有ったのですね、でも難しそうですね。

書込番号:12357053

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2010/12/12 22:50(1年以上前)

いえいえ古いSX10よりSX30の方が動体や望遠域の撮影は楽でしょう。

連写は歩留まりを上げるには効率が良いですが
先ずは被写体をフレームに捕らえ続けられないと意味がありません
動体を苦手としている人は望遠で被写体を追えない人が多いので
この機種で採用されたフレーミングアシストはかなり有効では?

望遠側で被写体を見失った時のセオリーは
ズームレバーで望遠から広角側に戻して被写体を捕らえたら
再び望遠に戻すのですが超音波モーターでも時間がかかります
またレバー操作の僅かな揺れが見失う原因になる事もあるので
ボタンのワンプッシュだけで望遠→広角→望遠が出来るのは
動体撮影や望遠端での撮影が多い人にはかなり有効だと思います。

フレーミングが出来るようになったら今度は連写が有効ですが
連写や動画に特化させたSX1は画質で相当苦労したのでしょう
その後のSX20やSX30では画質の安定したCCDを採用しています
CCDでも連写などの処理速度はある程度の向上が可能ですが
最近でもある画素数とか枚数の制約や書き込みの待ち時間が
発生するのであればそんな連写には個人的に魅力を感じません。

まあ裏面CMOSの画質も初期よりはかなり改良されてきているので
一年とか二年後には低感度と高感度の画質と連写も両立させた
SX●●ISって後継機がきっと出ているとは思います(笑)

書込番号:12358558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件

2010/12/13 00:59(1年以上前)

とても魅力的なカメラですね。悩ましいです。
2倍テレコンで惑星も撮れそうな^^;

書込番号:12359260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2010/12/17 17:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

携帯電話で撮影

望遠カメラに携帯電話で撮影

こんにちは。
携帯電話で白鳥撮影したら、左2点の写真のようになりました。
35倍カメラではどれくらい大きく写るかわかりますでしょうか。
右端のは望遠カメラマンのファインダーを携帯で撮影しました。

書込番号:12380265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2010/12/19 06:47(1年以上前)

当機種
当機種

広角端 4,3mm

テレ端 x35 150,5mm

実際に写った画面の対象物の幅に倍数をかけると大きさが出ます。
たとえば、この汽船は広角4,3mmで写して、この価格の画面で約7mmで写っています、
それをテレ端150,5mmだと約24〜25cmで写り、約35倍となります。

それをお豆たんさんの携帯の画像の白鳥に直すと、
5,9mm焦点距離で約6mmに写っていますから
150,5÷5,9×6=153 
お豆たんさんの画像13x17cmの上で白鳥は15,3cm幅で写ることになります。
ほとんど一匹が画面いっぱいに写ると思います。


書込番号:12388472

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2010/12/19 18:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

560mm相当

お豆たんさん、こんばんは。

今日は晴れたのでSX10で白鳥を撮って来ましたよ
一枚目は30mほど離れた白鳥を560mm相当で撮りました。

書込番号:12390673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2010/12/19 19:55(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
きらきらした白鳥さんの写真はなんだかとてもセクシーですね。
写真展に応募されてはどうでしょう^^
35倍では携帯の白鳥はもっと大きく写るんですね。
望遠と動画に惹かれてポチっと買ってしまいそうです。
一眼とで迷っているので悩ましい限りです^^;

書込番号:12391083

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

1眼レフとの比較について

2010/12/22 11:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

スレ主 gusin1さん
クチコミ投稿数:84件

高倍率レンズ1体式カメラとデジタル1眼レフを比較すると野鳥撮影などでは圧倒的に1眼レフが勝ります。
但し高倍率交換レンズの価格は100万円近くもしますから、とても貧乏人には手が出ません。
総額5万円以下で、高級1眼レフ並みの撮影ができる裏技はありませんか?・・・

書込番号:12402960

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/12/22 11:40(1年以上前)

そんなものがあったら
みんな大口径単焦点レンズではなく
このカメラを買います。

書込番号:12403026

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/22 12:14(1年以上前)

機種不明

私はパナソニックのFZ50んじテレコンを使い野鳥の撮影を楽しんでいますよ。
確かにデジイチの鮮明な画像と比べるとガックリすることもありますが、芸術写真を写している分けではありませんし、気軽にロケーションを変えれる身軽さに惚れ込んで使っています。
撮影距離が余り離れていないときはミニマムのコンデジですが、デジイチに匹敵するような描写も楽しめますので、割り切って使うのであれば最高に使いやすいデジカメだと考えておりますが。

このFZ50はすでに2,3世代、代替わりをしていますが、圧倒的な速射も楽しめる新型のFZ100を次のメインにするべく考えています。
私のブログを見て何人かの方たちからコメントを頂き、その中の何人かがFZ100を買われて野鳥の写真を楽しまれているようですね。

デジイチを使われている方から見ればそんなにきれいな写真ではありませんが最近写したジョウビタキの雌の写真を添付しておきますね。

書込番号:12403145

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2010/12/22 12:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


gusin1さん、こんにちは。
野鳥の撮影は、とても面白いですね。

作例にアップした写真は、はるか遠くの沖合で獲物の魚を捕まえたミサゴが
私の方に向かって飛んで来るのを、ほぼ正面から
5コマ/秒のAF追従連写で撮影した写真です。
FZ100に1.7倍のテレコンを付け、1020mmテレ端で手持ち撮影しています。

FZ100 AVCHD(1080i) ミサゴ飛翔1
http://www.youtube.com/watch?v=0qs29HZltRA

1920×1080(60i)のフルハイビジョンでミサゴの飛行シーンを撮影した動画は
テレコンを付けないで600mmテレ端で撮影しています。

画質にこだわれば、高性能な超望遠レンズを付けた1眼レフに敵わないのは分かっていますが
飛んでいる野鳥の撮影を静止画と動画の両方で、手持ちで気軽に楽しむなら
FZ100やSX30ISのような高倍率ズーム機も悪い選択ではないと思いますよ。

書込番号:12403171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/12/22 12:28(1年以上前)

撮像板の大きさが違うのでむやみに感度を上げないで撮ること。
暗いときの撮影は無駄だと思うこと。
レンズ交換も無しで手軽に撮れることを楽しむ。
超望遠域の撮影ではカメラをしっかりした三脚に固定する。

軽4は高級車とは比較しないものです。カメラも同じことです。
高性能が必要ならお金も投資しなきゃね、なければつまらん比較はしないで楽しむこと。

書込番号:12403195

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/12/22 12:37(1年以上前)

裏技あったらいいですね。
現時点でそんなものはないと思います。

書込番号:12403228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2010/12/22 12:46(1年以上前)

>高級1眼レフ並みの撮影ができる裏技

裏技ではなくて、「幸運」ならあるかも知れません。
その「幸運」を生かせる技を、持ち合わせていればですけど。

書込番号:12403269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/22 16:23(1年以上前)

>isiuraさんこんにちは。
こんな素敵な写真を見せられるとますます迷っちゃいますね。
テレコンつけてこの画質ってかなり素晴らしいです。もちろん腕も関係してるのは承知ですが・・。
FZ100も選考対象に入って来ちゃいました。自分の中でSX30のウィークポイントは秒間約1コマという1点。FZ100は11コマ/秒の高速連写。しかし用途はあくまで携帯性重視という枠の中で考えているので正直迷います。気軽なお散歩カメラの選択が大前提なので、ボディサイズや重さが7D+18-200mmに近づいてしまっては私の中では意味がありません。
それにしてもFZ100って高性能ですね。これからじっくりスペックなど見てみたいと思います。素敵な参考作例(動画も含め)ありがとうございます。

>スレ主さん
>価格は100万円近くもしますから・・・

特に明るさを求めなければ1眼レフでも10万以下で十分に野鳥撮影を楽しめますよ。
1,kissX3のダブルズームキットで60900円
2,kissボディ単体+EF70-300ISの組み合わせでも10万ちょいです。
35mm換算で(1)でもテレ端400mmまで、(2)の選択だと480mmまでカバー出来ます。
さらにテレコン×1.4をつければ560mm(670mm)になります。これで十分100万円超レンズ並の超望遠域を確保出来ます。もちろんこの条件でもコンデジの画質を十分凌駕すると思います。最近では安価なレンズにも手ぶれ補正が付いたので比較的容易に綺麗な画が出てきます。

>総額5万円以下で、高級1眼レフ並みの撮影ができる裏技はありませんか?
画質面では全く無理ですが、SX30やFZ100のようなカメラを使えば容易に超望遠域をしかも気軽に楽しめるのではないでしょうか。

書込番号:12403957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2010/12/22 19:27(1年以上前)

こんばんは。SX30ISは持ってませんが・・・

裏技ですね、Canonコンデジの裏技と言ったらCHDK。手前味噌ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7121988/

テレコンバージョンレンズを付けて換算245mmの PowerShot A620 (35〜140mm4倍ズーム・710万画素)でコレですから、望遠側が伸びる PowerShot S2〜S5 なら一眼レフも真っ青のが撮れるかも、ないかも。新品でも中古でも5万円はしないでしょう。

CHDKの活用、情熱があれば追求してください。小生はありませんでした。


「一眼レフとの比較」は???

35倍と言っても望遠端の実焦点距離は150.5mm。一眼レフの150mmレンズの写真から相当領域(コンデジの撮像素子の大きさ)をトリミングしたモノと較べてみては。


<余談>

「高倍率交換レンズの価格は100万円近く」

価格コム検索で交換レンズ(レンズタイプ:ズーム)を検索、価格の高い方から表示すると100万円近く(80万円以上)は4商品ありますが、最高で2.5倍ズームですから高倍率とは言いがたく思いました。まぁ、文意から「高倍率」ではなく「超望遠(超長焦点)」の意とはくみ取れますが。

検索のついで、ずず〜っとスクロールして一眼レフのイチバン高倍率ズームはどれかと捜すと「シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM /55,540円」ですか、これが14倍弱で最高倍率なのかな。

書込番号:12404527

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2010/12/22 19:41(1年以上前)

gusin1さん、こんばんは。

フォトコンテストとかなら高額な機材を使用している
プロに勝てるチャンスはあるかもしれませんよ。
(画質での勝負じゃなくてタイミングとか運ですけど・笑)

フォトコンではコンデジが受賞している例も珍しくありません
それらは大きく分けて2パターン有ると思うのです
●コンデジだから警戒心が薄く自然な表情が撮れた人物写真。
●このタイミングでカメラを持ってここに居たのは
奇跡じゃないかと思うような風景や動物写真。

特定の被写体を毎日追うとか時間をかける定点撮影的な方法であれば
プロが1週間粘っても撮れない写真が撮れる可能性が高いですよ
裏技じゃなくてド定番の方法ですけどね。

書込番号:12404568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/22 20:48(1年以上前)

上をみてもきりがありませんので、価格相応に楽しむのがいいと思います。

書込番号:12404814

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2010/12/22 21:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


サントワさん、こんばんは。
ミサゴの写真と動画をご覧頂き、ありがとうございます。

今回アップしたフリスビードッグの写真は、600mmテレ端で撮影していますが
フリスビーを追いかけて走ってきた犬に、シャッター半押しのAFでピントを合わせ
犬がフリスビーをキャッチする瞬間を、11コマ/秒の高速連写で撮影した写真です。

FZ100 AVCHD(1080i) フリスビードッグ1
http://www.youtube.com/watch?v=mNniZwjRS-U

静止画、動画の両方とも手持ち撮影しています。

FZ100は、望遠側でのAFの速さやシャッターレスポンスの良さといった
FZシリーズ伝統の撮影能力の高さに、高速連写能力の向上や
高い動画撮影能力が加わり、とても楽しいカメラに進化しましたよ。

サントワさんのカメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:12405009

ナイスクチコミ!1


スレ主 gusin1さん
クチコミ投稿数:84件

2010/12/23 09:04(1年以上前)

フジのFinePix HS10 も3万円くらいで売っていますが、キャノンのこれとどちらがお薦めでしょうか?・・・

書込番号:12406867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/12/23 12:51(1年以上前)

キヤノンS3ISの代替にHS10を息子は買った。
SX30ISとの違いは価格差だけでなく、単3電池仕様と連写が決め手だったようです。
HS10は電池の違いかレンズの違いか重いですね、ガラスレンズのF1.7キャノネットGVより重い。
フィルターがダイレクトに装着できるのも利点だと思う。

書込番号:12407722

ナイスクチコミ!0


mad-crocさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/23 17:15(1年以上前)

過去にそれぞれレビューが出ているので参考にしては
ただ店頭で触らないとレスポンスとか使い勝手は判りませんけどね。。。

オリSP-800UZ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100428_364586.html
フジHS10
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100420_362449.html
ニコンP100
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100608_371746.html
パナFZ100
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101116_406569.html
SX30
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101118_407097.html

最近のだとこれとか↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101209/1033891/

個人的にはオリとニコンは価格しか魅力を感じない
フジはレスポンスの悪さで手動ズームの良さが活かせていない
パナは連写が凄いけどiso200以上の静止画が酷くて手放したし
キャノンは画質が一番まともだと思うが連射が弱い
どれも大きな弱点があるので自分のスタイルに合わせて選んでください。

書込番号:12408617

ナイスクチコミ!4


スレ主 gusin1さん
クチコミ投稿数:84件

2010/12/26 18:58(1年以上前)

私も1眼レフは持っていますが、交換レンズが今一で、満足できるような作品が撮れません。
ちなみに被写体はオシドリで距離は約40m、周囲は薄暗く、勿論フラッシュ禁止です。
口径150mmくらいの超望遠レンズを使用すればかなり満足できるような作品ができそうですが、レンズ価格がなにぶんにもあまりにも高価過ぎて・・・

書込番号:12422584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/27 14:50(1年以上前)

ブログ用とか四つ切位迄で見るのであればこのSX30は使えると思います、自分が気に入る写真を撮影するには一眼で鍛えた腕でカバーしては如何ですか、なにしろ安いのが魅力ですので、高級デジタル一眼レフカメラみたいには撮影出来ないでしょうが少々(大少々)は我慢しなければいけないと思います。

書込番号:12425807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/27 21:21(1年以上前)

一眼レフに迫る画質で超望遠が必要、更に安価を望まれるのでしたら、
ハイエンド機のデジカメとフィールドスコープの組み合わせ、いわゆる『デジスコ』を検討されるのも有りだと思います。
これならば組み合わせ次第で容易に1000mm〜1500mmオーダーの画角が得られる筈です。

デジスコ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%B3

私はデジスコの経験が無いので明確なシステムプランも有りませんが、懸念事項として・・・

 ・カメラとの接続部(アダプター)を考慮する必要が有る、これは店頭などで相談するしか無いと思います。
 ・三脚の使用が前提、さすがに手持ちは困難でしょう。※動きの速い動体への対応も難しい。
 ・SX30ISのような高倍率ズーム機は不向き(?)、キヤノンならばGシリーズやIXYシリーズとの組み合わせが無難のようです。

と、上記のような事が考えられます。
全くゼロからのシステム構築を考えると5万円以下の予算では厳しくなりますが、
「EF600mm F4L」や「EF800mm F5.6L」に比べれば実現は遥かに容易(たやす)いかと。

下記、2年近く前の記事ですが参考になりましたら。

【伊達淳一のデジタルでいこう!】2つの“G”とデジスコ 〜「LUMIX DMC-G1」と「PowerShot G10」で野鳥撮影に挑む
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/02/10111.html

書込番号:12427175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

24mmマクロ接写では?

2010/12/13 00:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

クチコミ投稿数:874件

現在、リコーのR10を使用してます。

私の撮影技術の無さでの事なのでしょうが
R10での室内撮影や色味に不満が有り、買い換えを検討してます。

私の場合、広角接写での撮影が多いのですが、24mm広角でのマクロ接写はどんな感じなのでしょうか?

過去のスレでの検索が下手なだけかもしれませんが
広角で接写されてる画像や意見が見当たりません。

R10の28mm、1cmマクロ、f3.3に比べ
更に広角24mmで0cmマクロ、レンズが明るいと言うのと望遠での撮影にも魅力を感じてます。

SX30 ISで広角での接写について意見を宜しくお願いします。

書込番号:12359179

ナイスクチコミ!1


返信する
YUUTOJIさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/13 12:48(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

マツバギク

マツバギク

CX2マクロズームでの朝露

なかなか返信がないので以前撮ったのを載せます。
主に動画を撮ってますので静止画、特に広角マクロなどは皆無状態です。

ステップアップリングに58ミリフィルターを装着してますので四隅がけられてます。

マクロはリコーCX2のズームマクロが気に入ってます。液晶も精細、綺麗なのがいいです。

書込番号:12360618

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/13 21:52(1年以上前)

別のスレッドで紹介して貰ったサイトですが、下記のURLが参考になるかもしれません。

「maging Resource Comparometer」
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

R10は指定出来ないみたいなので、1cmマクロで広角28mmのカメラとSX30ISを比較することが判断材料になるかと。
比較の対象になる同スペックのカメラは探せば割と多く見つかります、キヤノンならばG12、SX130IS等が該当します。
メーカーを固定せず、なるべく複数のカメラと比較して傾向を探った方が良いでしょう。

雑感になりますが、広角24mmのマクロは少々インパクトに欠ける感じです。
トリミングやクローズアップレンズも視野に入れて置いた方が良いかも?、です。

書込番号:12362930

Goodアンサーナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2010/12/13 22:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

春とかなら花のマクロ作例とかありそうなのですが
残念ながらまだSX30ユーザーからの返信は無いようですね。

スカエボさんはどんな被写体をどれ位の大きさで撮りたいのでしょうか?
広角を意識されているようなので大きく撮りたいというよりは
背景ボケとかに期待されているのでしょうか?

0cmマクロは近づくにつれレンズの影が入りやすくなるので
照明とかアングルを工夫しても1cm以上の距離は必要になるでしょう
レンズの上を昆虫に歩かせて撮るって事も出来ますがレンズと
被写体の間に光が入らないのでシルエットになってしまいます。

もし小さな物をもっと大きくして撮りたいのならば
一視同仁さんが書かれているようにトリミングするか(画質は悪くなります)
クローズアップレンズとかを買われた方が確実で早いです。

添付した写真はSX10を使った28mmでのスーパーマクロで
2枚目はSX10+レイノックスのマクロレンズ(8倍)を使用した例
3枚目はSX10+マクロレンズ+セーフティーズームを使用した例です
SX30だと1枚目の写真より若干小さくなるのでしょうね。

書込番号:12363407

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件

2010/12/14 02:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

R10広角マクロ

R10庭の日陰で

YUUTOJIさん
有り難うございます。

以前からマクロはリコーと思ってましたがレンズが暗いのと
全体的に青っぽく写ってしまうのが私にはチョットって感じです。


一視同仁さん
有り難うございます。

URL参考になりました。
広角24mmマクロで迫力とインパクトがアップするかと思ったのですが…(汗)


幻氷さん
有り難うございます。

小さな物でも遠近感があって迫力のある写真を撮りたいと思ってます。
840mmものズームの効くカメラでの接写がとんなものなのかってのが気になります。

840mmのズームが必要かと言われると困るのですが、
皆さんの取られてる航空撮影なんか見ると楽しそうで興味が湧いてきます(笑)





書込番号:12364425

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/12/15 14:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24mm相当

テレ端+クローズアップレンズNo.2

テレ端+クローズアップレンズNo.2

テレ端+クローズアップレンズNo.2

ちょいと撮ってみました

書込番号:12370753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件

2010/12/24 23:44(1年以上前)

CT110さん
画像有り難うございます。

返信が遅れてすみません。

テレ端とは最大ズームでクローズアップレンズとは撮影距離を縮める??
テレ端+クローズアップレンズの意味が良く分からなくて…(汗)

一番目の24mm相当の画像を見るとピントが合ってる部分が、かなり狭い気がしますが
24mmだとこんなものなのでしょうか??

素人過ぎてすみません。

書込番号:12414745

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/12/25 23:50(1年以上前)

スカエボさん

テレ端とは文字通り望遠端の意味でズームを一番伸ばした状態で840mm相当です。
クローズアップレンズは簡単に言うと虫眼鏡みたいなものです。
レンズ先端にフィルターのようにねじ込んで装着し接写するもので、望遠側ほど効果があり大きく写せます。

24mm相当の接写の画像ですが、ピントの位置はレンズ直前1cm位ですので24mmといえどバックはかなりボケます。
もう少し被写体との距離をとればバックもボケは少なくなります。

書込番号:12419216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

望遠時ピントが迷うと・・・・

2010/12/02 08:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

すみません、持って居られる方におたずねします。
当方のSX30ですが、山等の風景で若干逆行気味の状況にて望遠で撮影している時にピントが迷うと勝手にズームアウトして広角に戻ってしまう時があります。
キヤノンに修理に出しましたが異常なしと言う事で仕様であるとのこと。
再度詳細を確認するためにキヤノンの相談窓口に電話で確認しましたが、やはり仕様との事?で多発するようなら再度修理に出してほしいとの事。
キヤノンをずっと使用していますが他の機種ではこんな事は無かったので??です。
SX30のみこの様な仕様ならば他の方も、この症状が発生するのでしょうか?
使って居られる方で、あれば教えてください。

書込番号:12308098

ナイスクチコミ!1


返信する
YUUTOJIさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/02 10:14(1年以上前)

発売日から使っています。

極端に広角側に戻ることはありませんがピント合わせのために少し戻りますね。
仕様だと思います。

フレーミングアシストが働くのかなぁ?と思ってます。

書込番号:12308379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/12/02 22:47(1年以上前)

私も時々そういうことがあります。
私の場合、ちょうど右手の親指の所にあるフレーミングアシストボタンを触ってしまうためです。 手袋をしたまま操作するのでよけい要らない所を触ってしまい、必要なときこんどは再生ボタンを押すことが出来ません。 

書込番号:12311406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/12/03 00:35(1年以上前)

YUUTOJIさん、山の子牛さん 早速のお答えありがとうございます。

YUUTOJIさん
>極端に広角側に戻ることはありませんがピント合わせのために少し戻りますね。
それくらいならわかるのですが、残念なことに完全に望遠が解除され電源を入れてレンズを出したときの状態にまで戻ってしまいます。なので、再ズームアップしているうちに撮影チャンスを逃すこともあるので、ちょっといただけないなと言うことで困っています。

山の子牛さん 
>私の場合、ちょうど右手の親指の所にあるフレーミングアシストボタンを触ってしまうためです。
確かにありますよね、ちょうど握って親指が不意にさわってしまうことが・・・
キヤノンの方にもこのことは指摘され、誤操作ではないかといわれましたが、確認でフレーミングアシストボタンを触わってみるとレンズが出たり入ったりして元の位置に戻るんですよね、完全に広角側へ解除されることはないようなんです。
しかし、キヤノンも作ってしまってからわかったことなのかもしれませんが誤操作を誘発することかわかるなら構造というかデザインというかこの辺はもう少し考えて作ってほしいですよね。

メーカーで症状が再現しなかったか、意味がきちんと伝わっていなかっただけで・・・やはり故障なのかな??

書込番号:12312085

ナイスクチコミ!1


YUUTOJIさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/04 07:42(1年以上前)

望遠が解除?

そんな現象は仕様とは思えません。故障だと思います。

書込番号:12317269

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

S5IS⇒SX30IS

2010/11/25 01:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

スレ主 SRFAさん
クチコミ投稿数:3件


はじめまして。
現在使用しているS5ISが調子が悪く修理費が結構かかるために、SX30ISに買い替えを検討しているSRFAです。

私は主に、風景写真や鉄道写真などを撮影しています。
皆様のいろいろな書き込みを拝見させていただいて、気になる点といいますか、皆様からアドバイスを頂きたいと思うことがいくつかあり、書き込みさせていただきました。

1点目⇒先程に述べました通り、私は鉄道写真を撮ることがあり望遠使うことがよくあります。そこでS5ISに比べてSX30ISは望遠のAFは遅いのでしょうか?

2点目⇒風景写真を撮影するときに三脚を使いバルブ撮影で星空を撮ることもあるのですが、S5ISだとネオ一眼特有?のノイズで綺麗に星空(特に星)を撮影することができません(技量がないだけなのかも知れませんが…)。
そのためSX30ISは綺麗に星空などを撮影できるでしょうか?

また、S5ISは撮影した写真を拡大すると、ノイズで粗いのが目立つのですがSX30ISはどうなのでしょうか?


以上のことについて、皆様からアドバイスを頂きたいです。
また場合によって、SX30ISの他に中古の一眼レフ(kissX2orX3 買うとしたらレンズも中古で)を天秤にかけていて、どちらのほうが自分に向いているかなどの点でも、悩んでいるところでもあるので、よろしければその点についてもアドバイス頂ければありがたいです。


長文、乱文失礼いたしました。

書込番号:12271133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件

2010/11/25 08:08(1年以上前)

星の撮影いいですねぇ、空が晴れたら是非挑戦してみます。
今夜は子牛地方は初雪でした、なかなか星空って見えませんよね。

S5、SX30両方使っています。SX30の望遠AFが少し迷うのは超望遠域800mm相当ですね、400mm相当ではまあまあ速いと思います。

月の撮影についてはS5に比べ断然SX30の方が有利でした。

ただ拡大画像で粗くなる点では双方最近のPowershotの傾向でしょうか、HS10の方が少し有利と思われます。

鉄道撮影に関しては、連写が遅いのでFZ100の方が有利かもしれません。

こういった点を総合するとやはりSRFAさんの用途にデジ一眼の方が合っている様に思えます。 が、800mmという遊びはなかなか一眼では費用がかさむ、、、、、 

書込番号:12271733

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2010/11/25 21:26(1年以上前)

鉄道写真には問題無いと思いますよ
置きピンを使う機会も多いでしょうし
AFもこのジャンルでは決して遅い方じゃないです。

ただ星を撮るだけならこのカメラでも撮れますが
(星座が分かる程度には撮れます)
雑誌とかで見るような写真なら一眼じゃ無いと難しいでしょう
ソフトでのノイズ処理とか合成の技術や知識も必要ですし
三脚も安物じゃ駄目で、赤道儀とかも必要になりますよ
その辺はネットなどで設定や機材を調べてみて下さい。

書込番号:12274747

ナイスクチコミ!0


スレ主 SRFAさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/26 08:04(1年以上前)

>>山の子牛さま

返信ありがとうございますm(__)m

やはりノイズと連写が遅いのはPowerShotの妥協点ですかね〜

いろいろ検討した結果、PowerShot SX30ISを購入することにしました*
ご教授ありがとうございました。

書込番号:12276855

ナイスクチコミ!0


スレ主 SRFAさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/26 08:11(1年以上前)

>>幻氷さま

返信ありがとうございますm(__)m

確かに私も置きピンを使うことも多いです。
AFそこまで遅くないのはありがたいです。


私は星座が分かる程度に撮れれば今は十分かなと考えています。

その点などを踏まえた上でSX30ISにしようかと思います。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:12276868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー

2010/11/24 09:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

スレ主 machansanさん
クチコミ投稿数:13件

PowerShot SX30 ISの購入に際し
Canon バッテリーパック NB-7L と
キヤノン PowerShot G10の NB-7L 対応バッテリーは違うんですか?
同じNB-7Lですが。

書込番号:12266610

ナイスクチコミ!0


返信する
YUUTOJIさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/24 09:20(1年以上前)

一緒です。
キャノンHPのアクセサリーセクションで確認してください。

書込番号:12266639

ナイスクチコミ!0


スレ主 machansanさん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/24 09:26(1年以上前)

お返事有難うございます、が
バッテリーパック NB-7L の「パック」が余分なのですが?

書込番号:12266656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/24 10:43(1年以上前)

バッテリーパックを略して、バッテリーと呼んでいるのだと思います。
バッチリ同じものです。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=NB-7L

書込番号:12266890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/24 10:43(1年以上前)

ROWAの互換電池ですけど、使える機種名に両方入ってますから同じですね
(参考までに出しましたが、互換電池の使用は自己責任になるのでお勧めしてるわけではありません)

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3483

書込番号:12266891

ナイスクチコミ!0


スレ主 machansanさん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/24 13:18(1年以上前)

NB-7L
即、お答頂きありがとうございます。
了解しました。

書込番号:12267436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot SX30 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX30 ISを新規書き込みPowerShot SX30 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX30 IS
CANON

PowerShot SX30 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PowerShot SX30 ISをお気に入り製品に追加する <164

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング