
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 9 | 2010年10月20日 22:09 |
![]() |
36 | 20 | 2010年10月9日 00:57 |
![]() |
11 | 18 | 2010年10月1日 16:40 |
![]() |
12 | 5 | 2010年9月27日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
昨日購入しました。連射に関しては少しブルーはいっていますが、納得の上で購入したので大事に使って行こうと思います。投稿画像がまだ少ないので参考になればと思います。24→840→テレコン1.7(1428)→テレコン2.1(1764)
4点

画質は大したコトないが、x35倍の840mmってやっぱ凄げえ
肉眼だと遥か彼方の豆粒みたいなのが、画面一杯に撮れるんだからなー
書込番号:12028616
2点

カメラ持っていない人はコメントする資格ありません。
書込番号:12029125
9点

購入おめでとうございます(遅かったかな?)連射でブルーが はいるとはどう云う事ですか?35倍ズーム実力発揮ですね、テレコン1.7倍は良いですね、2.1倍はピントが甘いですね、私もソニーHX1のテレコン持ってますがピントが甘いです、ドンドン撮影して下さい、出来れば連射性能はどうか?動画も添付出来たらお願い致します、動画撮影の結果の感想でも良いです。
書込番号:12029660
0点

連射が遅いので気分がブルーって事でしょ。
私もSX1からの買い増しだから、連射に関しては、覚悟していたと言え、ブルーです。
書込番号:12029766
0点

SX-ISの連写性能最高だったのに!まさかですね。
書込番号:12029775
2点

まだ作例が少ないので投稿は歓迎ですよ
霞とか天候とかの影響を受けている写真が多いので
好条件の時にまた撮って頂ければ参考になります。
書込番号:12029865
0点

私はこれスキーに持っていくのにサイコウって思います。
雄大な山の景色は24mm、リフトの上からでも子供たちを840でアップ、、
滑り降りるデモも、テレ端から十分な距離を動画撮影できますね。
でもまだシーズンまで時間が、待ちどうしい、、連写苦手でもいい、、
書込番号:12031188
0点


アンシャープマスクの処理、とても良いですね。
色のりも明るさもちょうどよい感じです。
これだけビシッと撮れれば眠い画像なんて言われませんね。
色収差も消えているような感じです。
安心しました。
書込番号:12090440
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
なじみの店に発注してあったのが入荷してきました。
取敢えず、外観のファーストインプレッション
シューカバーかっこいー。
レンズ先端の形、SX1と同じ。やったー、レンズメートのアダプタそのまま使える。
その他は、後ほど
3点

取り敢えず、近所を取った感じは、広角端周辺まずまず。
840mmすごーい。今日は、ピーカンだから手持ちでぶれない。
ズーム比凄すぎて狭いところでは、画角比の写真取れない。
スーパーファインがなくなったのは??
写真は4:3、動画は、16:9。SX1にこれが有ったら良かったのに。
絵はSX1(CMOS)より好き。分かってるけど連射遅。
SX1をムービー専用にして、今回はドナドナ無しかな?
午後から、定点撮影してきます。
書込番号:12023183
3点

コンデジの静止画は、私もCMOSよりCCDの方が好きですね。
書込番号:12023222
2点

フレーミングアシストボタン便利。押した長さの分だけ広角に戻る。
露出補正が独立ボタンじゃなくてカーソルの上に戻った。うれしー。
何もコマンドしなければダイヤル動かしただけで露出補正が起動するともっとうれしー。
ダイヤルの変な癖が無くなった。
最近のデジカメは、みなそうだけど、ちょっと露出オーバー気味
書込番号:12023235
4点

早く”SX30 ISで撮った写真”のアップをお願いします。
定点での、広角端、テレ端、中間2枚の他、2度〜3度以上になっても良いので、数多くのサンプル画像を見たいです。
a/kiraさん の感覚では、AF速度等、レスポンスはいかがでしょう。
パナのFZ100と比べ、画質やAF性能などが気になっています。
書込番号:12023271
1点

>最近のデジカメは、みなそうだけど、ちょっと露出オーバー気味
私の持ってるカメラ(GRD3、GF1、α55)は皆そんな感じです。何ででしょうね?
明るめを好む人が多いのでしょうか。
出来たらで良いのですが、テレ端で小さめの鳥の作例などお願いします。
書込番号:12023339
1点

EVF精細度は良いけど、小さい気がする0.2インチ?
EVFの色合いが嫌い。
軽い。SX1はバッテリー込みだとずっしり重いけど、比較だと凄く軽い。
ズーム遅いって言った人は、ズーム速度が2段階有るって気づか無かったんだと思う
マニュアルで撮って無いのでなんとも言えないけど、撮ってだしでは、コントラストさみしいかな?
対SX1の広角端は、以下、参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211329/SortID=11459438/
書込番号:12023465
5点

今日は、天気もいいし、何せ明るいところなので合焦は、劇速いです。歴代Sでトップだと思う。(SX10、20は、使ったこと無いので不明)あくまで、思うです。
書込番号:12023492
2点


測ったわけじゃありませんが、使った感じでは
SX20と比べてもAFは速く感じます。
SX20を買ったときは、SX10より迷いが多く
遅くなったと思ったので。
ズーム速度は、少し遅くなったようですが
出っ張りが多い分かと思ってあきらめます。
EVFは、とても小さいです・・・残念。
でも液晶はきれいになりました。
(前がひどすぎた)
レンズキャップはいくらかくっつきやすく
なったかもしれません。
ROWAの電池は問題なく使えています。
書込番号:12023979
2点

a/kiraさん こんにちは。
サンプル画像、ありがとうございます。
ワイド端、テレ端とも、きれいですね。
( SX1とは撮影時期が違うし、何より、お天気が違いすぎます。直接の比較はSX1がかわいそうです。)
体感的に、AF速度は早いそうで、良かったです。
近々、私もお店に行って、比べてみたいです。
EVF、仕様表には約20.2万ドットとしか、書かれていませんが、FZ100では、0.2型との表記もあります。
同一メーカーさん(部品屋さん)が作ったEVFなのかも知れません。(あるいは、パネルだけが同じ物かも知れません。)
私がFZ100を試写した時は、液晶画面を見ながら、床ばかり写したので、EVFは余りチェックできませんでした。(焦点距離と開放F値との関係(f-F特性)を調べることが主目的でした。)
これも、自分自身で要チェックですね。
>ズーム遅いって言った人は、ズーム速度が2段階有るって気づか無かったんだと思う
ズームの使い勝手は、鏡胴のリングを回す手動式が一番だと思っていますが、2段階の速度なら、高速でだいたいの所に合わせ、微調整は遅い方で行うといった使い方になるのでしょうか。
その場合の使い方(切替)は面倒ではないのでしょうか?
少し気になります。
pirikanさん こんにちは。
>EVFは、とても小さいです・・・残念。
同じように感じられますか。
私が現在メインで使っている、E-510(一眼レフ)も、一眼レフの中では小型ファインダーです。
また、高倍率ズーム機のSP-550UZとも、どの程度違うのか、実機を見てみたいです。
>ROWAの電池は問題なく使えています。
パナの場合、高価な純正電池しか使えないようなので、この点は良いですね。
私が持っている専用電池仕様の機種(10台以上)では、予備電池を各機種2個以上揃えています。
1個〜2個ならともかく、数が多くなると、電池代も負担になります。
皆様ありがとうございました。
書込番号:12024416
1点

a/kiraさん、ご購入おめでとうございます。
レンズメイトのアダプターが継続して使えるのは
嬉しい情報でとても参考になりました
やっぱり慣れ親しんだCCDの絵は良いです
シャープネスとか彩度は初期設定のままですよね?
パナとかフジは設定をかなり変えた画像が多くて
初期設定だとアレ?って感じる事が多いので・・・
SX10のオーナーなのでSX30のズームの速さとか
AFの速さは全く心配とかしていないのですが
今度お時間がある時で結構ですので
560mm相当と840mm相当の画角の比較をやって頂けませんか?
今の560mm+セーフティズームで不満は感じていないのですが
やはりどれ位の差が有るのか興味があります。
書込番号:12024581
1点

ごめんね、私、カチカチの絵が好きだから、シャープネスだけは、最強。後は、標準。
て言うか、私のキヤノンのカメラは全てシャープネス+2だけどね。
書込番号:12024667
5点

ズームの調整の件は、S1ISから、6代目だから、慣れたもんで、何の問題も無いよ。
手動ズームがいいのはわかっているけど、動画の時は、電動ズームの方が好き。
テレ端、共に手持ちね。
書込番号:12024744
2点

こんばんは!
午前中に着荷。1時間ほど充電して飛行機を撮りに行って来ました。4.5GBほど撮りました。
EVFは小さくなりましたが画素数が上がってきれいにくっきり見えます。動画撮影では小さいほうが視野確保が確実で良いと思います。
SX1と比較しますと100グラムほど軽くなりましたね。動画撮影時にカメラを左右に振ると建物などがユラユラする現象が無くなっていてホッとしました。
日付が入るようになったのも良いと思います。過去スレで動画撮影時に静止画撮影ができるか?という質問がありましたが問題なく出来ます。が、日付は入りません。
ズーム機能はとても素晴らしいです。デジタルズーム組み合わせでの140倍動画もかなりの精度で見れます。が、しっかり構えないと的が外れます。手振れ補正精度はSX1より向上してるように思えます。
フレーミングアシストはまだ使いこなせてませんが良い機能ですね。
SX1で使っていた58ミリフィルター+52ミリステップアップリングがそのままねじ込めますので助かりました。SX30のほうが軽くねじ込めますので52ミリフィルターを直にねじ込んで使うことも可能かと思います。但し、この方法はリスクを伴います(笑)。
動画撮影で気になったこと:ライトなどがまともに入ると緑色等の縦筋が入るのは何故? 解消方法をご存知の方はご教授ください。
書込番号:12025098
0点

よーくみると、、
このテレ端の電柱は、ワイド端の川向こうに小さく見えるあの電柱なんですか?
全く気が付きませんでした。
う〜ん、すごい。
画質もわるくないです。
僕のも早く来ないかな〜
書込番号:12025165
0点

>動画撮影で気になったこと:ライトなどがまともに入ると緑色等の縦筋が入るのは何故? 解消方法をご存知の方はご教授ください。
CCDセンサー機特有のスミア現象でしょう。
静止画の場合は、撮影後のCPUにデーを転送時に、メカシャッタを閉めセンサーに光が当たらないようにしてスミアを防止しています。
動画の場合、この手法が使えず、CCDは常時光に晒されていて、スミアが発生しやすくなります。
解決方法は、画面の中に、極端に明るい物(太陽やライトなど)を入れないようにする以外に、方法はありません。
なお、スミアはCMOSセンサー機では発生しません。
CMOSセンサー機では、動体撮影時、コンニャク現象が生じやすいです。
東西連絡橋の写真で、SX30 ISの場合、電柱右側に、わずかながら、緑色の偽色が出ていますね。
[12023465] では無かっただけに少し気になりました。
他の方達のサンプル画像や感じ方を色々見ていますが、迷いは深くなる一方です。
書込番号:12025505
1点

影美庵さま
詳しい説明ありがとうございます。
スミア発生とコンニャク現象がセンサーが原因だったとは勉強になりました。
書込番号:12025737
0点

a/kiraさん、こんばんは。
望遠端の比較画像ありがとうございます、とても参考になりました
広角端と違って望遠端って数値の差を実感しないものなのですが
560mm相当と840mm相当の差は想像以上でした
これにセーフティーズームが加わると凄い事になりますね。
書込番号:12025904
0点

S5IS から SX30IS です。
同条件での撮影ではありませんが、新品購入SX30IS機体にISO80設定したPモード画像が、S5ISやそれ以前に使っていたコンデジのジャスピン時の画像を超えていない画質に感じました。(皆さんの作例の多くに感じる「キッチリ写ってる部分はどこ?ピントはどこ?」って状態の画像です)
今まで必要とは思っていなかったのですが、a/kiraさん設定「シャープネス+2(他の設定変更なし)」での画像(好みはあるでしょうが+1でも)の方が好印象と感じました。
つまり、自分がイメージしたままの画像がまだ撮れていません・・・
(DIGIC4 を分かっていないんでしょうかね ^^;)
書込番号:12030825
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
初めて投稿します。
香港のユーザーからのSX30 ISで撮った写真が数点上がってます。
http://www.flickr.com/photos/jingbar/5022262777/in/photostream/
+テレコン使用でこの画は(まぁ、CSでどのような処理をしたかは差し引いても)、ちょっとソソられました。
ちなみに、元ネタは Dpreviewの掲示板です。上記の撮影者〔ボブ・トンプソン)以外にもシドニー・チェンという方のサンプルも貼られてますね。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1033&message=36434142
最近、富士のHS10に興味があって購入を検討していたのですが、私の住んでいる米国では価格が$499(=4万2千円位)と非常に高価なんですよねぇ。そんな中発表された SX30 ISは $429(3万6千円強)と、価格コムを何かと眺める事の多い者には非常にリーズナブルに感じられるわけで。笑
皆さんのご感想をお聞かせください。
3点

きれいに撮れてますね(^_^)v
テレコン使用での画像も凄いと思います。
米国での価格が安いのも驚きです。
書込番号:11980994
1点

> +テレコン使用でこの画は(まぁ、CSでどのような処理をしたかは差し引いても)、ちょっとソソられました。
この人が言ってるTele-Converter 1.7x っていうのはデジタルテレコンのようです。つまり、単なるクロップで画質は変わらずサイズが小さくなるだけなのではないかと思います。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/5/0300004195/01/PSSX30IS_CUG_EN.pdf
のp.59には、デジタルテレコンを使って大きいサイズで撮ると画質が落ちる、とあります。まぁ、当たり前ですが。
書込番号:11981642
1点

YUUTOJIさん、
はやいところ、実機で撮ってみたいですよね。
ちなみに、こういった価格の逆転って、意外とあるんです。
特別純米酒さん、
そうなんですか!?
キャノンのコンデジは、IXY Digital以来〔爆)なので、広角に関してはあまり気にしてませんでした。
24mmから始る画角もこのカメラのポイントだったので、要チェックですね。
田中十洋さん、
あ、Exifみたらデジタル・ズームになってましたね。汗
とはいえ、デジタル・ズームなしの他の画もそれなりのディーテールを確保しているようには見えるのですが。まぁ、この辺りは撮影の条件もありますから一概には言えませんが、大きく期待が外れることはないような気がしてます。〔希望的観測?)
書込番号:11981740
1点

azi_pさん
知り合いがEOS Kiss X3に
EF-S55-250mm + DCR-2025PRO(2.2倍テレコン)を付けて
880mm 相当にして撮影した野鳥をみたことがあるけど、正直言って画質は、、、でした。
まぁ、2万のテレコンなんで、画質はかなり妥協しているそうです。
それと比べるとデジタルテレコン使って1428mmにしても、
SX30の方が画質は上な気がします。
野鳥とか撮るには良いかもですね。
書込番号:11983365
1点

何も考えずカメラまかせで「撮らなくてはぁ〜っ!」って私が撮ると、作例のテニスプレイヤー画像のように、躍動感がなく、被写体の気持ちが見えない、暗く寂しい写真になってしまいます。
被写体がフレームから外れているとこなんて・・ とっても共感いたしました。(手振れの少なさにはビックリしましたが)
つまり、想像通りの35倍・800oクラスの画像でしたので安心しました ^^;
これで良いんです! このクラスのこのカメラでとにかく撮りまくる気持ちをものすごく高まらさせていただきました!!
広角側も確かに不安に思っておりますが・・・ ゆがんでいようが色彩にムラがあろうが、それしか撮れないので良いんです。そこも楽しむデス。
SX30IS予約済みです ^^ なので、精進します ><;
書込番号:11984181
0点

むむむ、テレ端の画質なかなかシャープで思ったより良いですね!
撮影者の腕もあると思いますが。
デジタルズームを使ってこれなら上々ですね。
光量が足りないとやはり眠いしノイズも乗ってくるようですが。
この間までネオイチは興味0でしたが、最近野鳥撮影に興味が出てきたのでお手軽野鳥撮影カメラとしてなかなか良いかも・・・
発売されてからの作例が楽しみです。
書込番号:11984788
0点

静止画のサンプルありがとうございます。!
テレ端の画質、私も悪くないなって思いました。
ちょっとシャープネスが強いなって気がしますが、S95もそのような設定になっているようで、後処理なのか設定なのか気になる所です。コントラストも最初から強めの設定なのかなぁ、、? ISO400にするとちょっと赤っぽくなりますね、? それともWBをいじったのかな? それともテレコンのせいかな?
広角端では少し各収差が出ている気がしますが、十分に私の使う許容範囲です。
安心しました。
書込番号:11984996
0点

Imaging ResourceにもSX30ISのデータが出ました。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
撮影時のデータなどが不明ですが静物写真は広角、若しくはそれに近いと思います。
ご参考まで。
書込番号:11985494
0点

SX-1IS使ってますが560mm×2・2=1232mmで野鳥撮りしてます。
デジタルテレコンですがデジタルズームよりは画質が良いです‥光学Zoomよりはディテール解像度等、落ちますが遠くて、どおしても撮影したい時に重宝してます!!
書込番号:11985859
0点

パエージャさん、
やはり、これだけの望遠をある程度手軽に楽しめるのが、SX30 ISや HS10、SP-800UZといった機種の醍醐味のひとつですよねぇ。
私の場合、「わ、肉眼では見えなかった!」というビックリも期待できるのが楽しみではあります。笑
maruQさん、
なんで泣き顔なんですか?
すでに予約されているのですね。沢山撮って、いっぱい見せてください。
所有してしまえば、たとえ画にクセがあったとしても趣に換えていけると思います♪
Kaguchiさん、
今回の作例、どの程度いじっているのか判りませんけど、元画が悪ければここまでは見れないような気もするので、そこそこ撮れているのかな?と思います。
野鳥や動物園等では大活躍しそうなカメラですね。
書込番号:11986059
0点

山の子牛さん、
山の子牛さんも予約済みなのですね。実際に撮った感想を是非とも教えてください。
米国の発売は9月末とはなっているのですが、店頭でいじれるのがいつになるか判りません。もし、今週末に手に取ることが出来たらレポートしますね。
特別純米酒さん、
サンプルありがとうございます。
テレ端とは大分印象が異なりますね。
Exifをみると16mmになっているのですが、4.3mm - 150.5mmというスペックからすると89mmっていうことになるのでしょうか??
もうちょっと絞ったら、また違った画になるのでしょうかね?
アポロ7さん、
これまでノーマークでしたけど、デジタルテレコン、面白い機能ですね。是非実機で試してみたいです。
書込番号:11986191
0点

スレ主 様へ
私へのお優しいレス。ありがとうございました。m(__)m
泣き顔は・・
大切な瞬間を完璧に撮り「これはOKっ!」と思っていたのに「ありゃぁ?」ってな写真になっていた時の画が、作例のおかげで私の頭にブワっと浮かびまして・・ 悲しい気持ちになった顔でした。 ちなみに・・・ 価格COMの精神に反するかとは思いますが
「欲しい時に欲しい物を買うのが、買い時。」
と私は考えております。 で、現在所有のコンデジ以上に遠距離の被写体を撮る必要があり、最善の機種がSX30ISであると判断し予約購入しました。
(純米吟醸酒さんご紹介のHPで高性能一眼機との画像の差も確認しつつ・・ 本心は、SX30ISでガツガツ撮れる日をワクワクして待っている状態です!)
書込番号:11988799
0点

あのページのサンプルはExif含んでるんですね、知らなかった。
絞ってどうかは良く分からないですが色収差はソフトで修正できるんじゃないですかね。
それもやったことないので知識として知ってるだけなんですが。
書込番号:11989495
0点

maruQさん、
自分がイメージした瞬間を撮れないっていうのは、コンデジだと余計にありますよねぇ。望遠となるとなおさらです。汗
さて、私も「欲しい時に欲しい物を買うのが、買い時。」に激しく同意派なんです。
例え数ヶ月・数週間後に5千円値落ちしようと、その間に撮れた写真はそれ以上の値打ちがある、、、、もう、愛は盲目シンドロームですね。滝爆
そのくせ、買う踏ん切りをつけるまでは価格コムを覗き続けるわけですけど。まぁ、私の場合、価格コムの最安値って「日本のオープン価格って何じゃい!」ってツっこみを入れるネタでしかないですからねぇ。
そんな訳で(?)、作例、楽しみにしてます♪
特別純米酒さん、
とりあえず手元でコントラストやシャープネスをいじると、それなりに見栄えはしました。
f値が5.6ということで、あと3段絞れますからどれだけ変わるのかは興味がありますね。
さて、別のユーザの作例をフリッカーで見つけました。
開放気味ですが、ワイド端やマクロ(?)の作例が見れます。青空だったら見栄えしそうですね。
http://www.flickr.com/photos/jennzworld/sets/72157624907229581/
書込番号:11991191
0点

面白いサンプルありがとう!
このページはオリジナル等倍になるんですね、非常に参考になりました。
綺麗に取れていますね、ロケーションとモチーフが良過ぎ、、、
もうちょっと解像感が欲しかったかなぁ、、でも普段使用では十分なんです。
書込番号:11991410
0点

山の子牛さん、
山の子牛さんが以前書かれていたテレ側のシャープネス処理がある分なのか、余計にワイド側が解像度が無いように見えますよね。
新しい作例です。
http://www.pbase.com/goddy/canon_sx30_is
やっぱり、テレ側は見栄えしますね。
http://www.dpreview.com/galleries/2893422320/photos/570132/img_0321
ガラスの馬の置物は、ワイド端のマクロですね。
書込番号:11995452
2点

ほんと、ウサギを抱いた手元の図と人の彫刻の頭はテレ端だったんですねぇ、、
驚きました。 超望遠マクロですね。 新しい領域です。
月も低感度で撮ればきれいに写りそうですね。
でも高感度で室内もなかなかいけています。
それに比べ広角がぱっとしませんね、、やっぱちょっと無理があるかな、、
S5にオリンパステレコンを付けっぱなしで普段使いしていた私としては、
F3.5が5.8に暗くなる分、強力ISでカバーということで、ちょっとではなくすごく楽しみです。
書込番号:11995984
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
比較的長い時間でいろいろなシーンを含んだビデオです。
さすがに35倍ズームは凄い。
イギリスはもう寒そう。
ご参考まで。
http://www.youtube.com/watch?v=Sm9IV9Gslgw
2点

動画は微妙な感じでした ^^;
最近のCANONのDV機の性能を知りませんし、SX30ISを手にしたわけではないので、申しわけありませんが・・・
35倍での画像は無かったのでは?
(35倍の画像は、もっと暗くなるか粗い画像になるのかと・・)
カメラの振りが無さすぎ。
(高速にカメラを90度くらい振った時、動画がチラつくと勝手に思ってます・・・ そこを見たかったです)
『デジカメとビデオカメラを持ち歩きたくなく、デジタルカメラでビデオ撮影もっ』て考えているユーザにとっては、実運用とはかけ離れたヌルいサンプルでありました。
書込番号:11969231
4点

迫力あるビデオでしたね。歩きながらの撮影で手ぶれ補正が上手く機能しているように思いました。はっきりとは分かりませんが、セーフティーズームまで使ってるのでは?とも思えます。
SX1同様に画面が明るいことは良いことだと思います。残念なのはフルHDからスペックダウンしちゃった事と単3エネループが使えなくなったこと、連写機能のダウン。
動画主体なので光学35倍はとっても魅力的、手ぶれ補正もSX1より向上してるようなので届くのが楽しみです。SX1とおさらば出来るか?チョット微妙なスペックではあります。
書込番号:11970686
3点

正直なところ、結構動画像は悪くないじゃないって感じました。
コンデジ840mmテレ端って不安でしたが、私的に使えそうな気がします。
三脚固定画像と手持ち歩き画像に大きな差が見られなかったように見えましたが、
ISが利いている為だとするとプラスです、、
Net環境の圧縮のせいでしょうか? 静止画がかえって、すこし物足りなく思えてしまいました。
しかし24−840は新しい画角を発見できそうな期待を持たせる領域です。
私はかなり楽しみです。 サンプルありがとう!
書込番号:11970730
1点

動画は期待していませんでしたがYou Tubeでこれだけの画質であれば直接鑑賞した場合はもっと良いと思われるので個人的には満足できるレベルです。 特に手ブレ補正が強力なようで、望遠端や歩きながらの映像もスムースに感じました。
静止画はYou Tubeでの評価は難しいでしょう。 お散歩用便利ズームとして欲しくなりました。
書込番号:11977105
2点

maruQさん、YUUTOJIさん、山の子牛さん、送料込みさん
感想のコメントをありがとうございました。
今回ご紹介したビデオの制作者は親パナソニック派の方でSX30ISについてかなり辛口のコメントを書いています。
そのことに後で気づき、偏ったビデオをご紹介したようでまずかった思い削除したかったのですが、皆様のコメントを読んでその心配が吹き飛びました。
それぞれの方がはっきりした評価ポイントの上に立ってのコメントだったのでほっとしてます。
言葉では何とでも言えますが撮影されたその画像が一番正直に語ってくれるように思います。(勿論、作為的な虚位がないことが前提ですが)
maruQさんのおっしゃるように35倍ズームではなく中間のズームのシーンがいくつかあります。
ただ、ショッピング通りにあるマリア像?水鳥のバン?は画面上でサイズを計測した結果35倍前後のズーム比がありそうです。
また、庭にテントのある家の街灯?のアップは45倍前後なのでYUUTOJIさんの言われる通りセーフティーズームまで使ってるのでしょうか?
山の子牛さん、送料込みさんがご指摘のように静止画はこのビデオでは分かりませんので買われた方の画像貼りつけを待つしかなさそうですね。
送料込みさんがおっしゃるように、動画は編集してファイル変換すればするだけ画質が劣化しますから直接鑑賞した方が画質は良いと推測されます。
YUUTOJIさん、山の子牛さん、送料込みさんのおっしゃる通りISの効き具合は期待できそうですね。
書込番号:11978941
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





