
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2011年1月31日 02:06 |
![]() |
8 | 3 | 2011年1月30日 14:30 |
![]() |
4 | 5 | 2011年1月18日 23:10 |
![]() |
27 | 7 | 2011年1月11日 23:13 |
![]() |
76 | 33 | 2011年1月10日 11:53 |
![]() |
24 | 20 | 2010年12月30日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
三脚を購入したので、星空を撮ってみました.
オリオン大星雲が、ボーッと写っています.
(トリミング画像です.オリジナル画像はありません.誤って上書きしてしまいました.すみません)
ISO 1600
150.5 mm
f 5.8
ss 1.0sec
0 EV
5点

自己レス(というんですか?)です.
撮影データは自動的に表示されるんですね.
素晴らしい.
書込番号:12585073
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

おはようございます。うしうしもうもうさん
2枚目のエゾリスのお写真良いですね。
ここまで撮影できれば他のカメラは何も要りませんね。
書込番号:12581056
1点

うしうしもうもうさん、おはようございます。
エゾリスの写真は感度が800まで上げていますが
嫌な感じのノイズでは無いし毛並みも分りますね。
寒さもあとこれからの一週間がピークでしょうか?
冬のイベントも真っ盛りなこの時期ですので
また良い写真が撮れましたら紹介して下さい。
書込番号:12581276
4点

楽しんでますね。
>鳥(ウソ)だけは少し明るかったのでトーンカーブでやや暗くしてレベル補正しています。
嘘ではないでしょうね?(冗談ですが)
書込番号:12582001
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
少し使い方もなれてきて、散歩や出張の時に使っています。条件がよければ結構綺麗に撮れるかと思います(ただし失敗作はこの写真の数倍の量あります)。サンプル画像投稿しますのでご覧ください。明るさがほどよいとそれなりに綺麗に撮れるようです。いずれも150mm(35mmで840相当)で撮影で、画像のトリミングや補正などの加工はしてません。
1点

こんばんは。うしうしもうもうさん
結構キレイに撮れてるじゃありませんか。
コンデジでここまでキレイに撮れると最高ですね。
書込番号:12524142
0点

うしうしもうもうさん、こんばんは
雪の中のアカゲラってもしかして北海道でしょうか?
最近のカメラは手ぶれ補正がとても優秀なので望遠端や
周囲が多少暗い厳しい条件でも手ブレの失敗が減りましたね。
もうかなり前から手ぶれ補正があるのが当たり前になり
普段はその効果や存在をすっかり忘れてしまっていますが
たまに三脚を使う時とかに手ぶれ補正をオフにすると
手ぶれ補正の効果の凄さやありがたみを改めて感じられます。
書込番号:12524657
1点

皆様、早速の書き込みありがとうございます。今は毎日持って歩いてシャッターチャンスを狙っています。買ったばかりの慣れないときには、望遠端にすると視野を外れて見えなくなったり、手持ちだとぶれて大変でしたが慣れてきました。やはりいろいろと使って試してみると綺麗に撮れるコツがわかってきますね。機械の取り扱いに慣れるだけではなく、このシーンなら綺麗に撮れそうとかだんだんコツが飲み込めてきます。たぶん今はどのメーカーのデジカメも高性能化してますから、如何に使いこなせるかにかかってくるのだろうと思います。このカメラは光が暗い条件では画質が随分落ちるような気がしています。
幻氷さんの指摘・・・するどいですね。ところで一枚目のバックに写っている樹に留まっているのはフクロウかワシですか?
書込番号:12524832
0点

うしうしもうもうさん、こんばんは。
鶴見台では丹頂の飛翔ばかり狙っていたので現場では気付かず
私も帰ってきてから猛禽類らしいシルエットに気付きました(汗)
私の地元の近郊の複数の河川で沢山の白鳥が見られますが
最近はオジロワシやオオワシも探すと見られるらしいです
ただ去年旅行で行った知床の流氷と鷲のインパクトが凄すぎて
地元で鷲を探す気にはなかなかなりません・・・
北海道には様々な野生動物が近くに居るので被写体は豊富ですが
たった2〜3m先のスズメを大きく撮るのが想像していたよりも難しく
そんなとても身近な被写体に最近は夢中だったり・・・(笑)
私の古い機種でも記録画素数を2Mに設定すると1,288mm相当まで
セーフティーズームが可能になるのですがスズメの羽毛の質感とかも
しっかり残るのでブログ程度なら十分に使えてしまいます。
SX30でも小さな野鳥などでは望遠が足りなく感じる事もあるでしょう
そんな時でも諦めずセーフティーズームも試してみて下さいね。
書込番号:12527943
1点

SX30にはデジタルテレコンバーターとやらがあるようですが、画質が悪くなるようなのであまり使っていません。やはり、運良くうまく近くに鳥が来たときに撮るのがいいようです。
私もスズメ写真を撮ることもあります。身近な被写体は練習になりますし、スズメと言っても写真を撮ってみると可愛いものです。左はSX30で撮ったものですが幻氷さんのものには比べものになりませんね。右は別機種の一眼レフで撮ってトリミングしたものです。
書込番号:12529239
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

CRWで保存されるんだけど、UFRAWで、開けなく成っちゃった?何でだろう?
書込番号:12475520
3点

スクリプトを実行してdngを有効にしたら出来ました。
うーん。素の絵見ると湾曲してる。恐るべし、デジカメ技術。
ろくにデジタルを知らないでいたら、こんな補正技術、デジカメに搭載出来ないと思う。
書込番号:12479730
3点

私もトライしてみました。なんとかRAW画像(DNG)で出力してそのファイルをUFRawで開けるようになりましたが、RAW画像の湾曲具合を見て・・・RAWじゃなくてもいいやと思ってしまいました。この湾曲をうまく補正するのはどうしたらいいのですか?
書込番号:12480896
4点

gimpで簡単に出来るよ。今は無き、imagefilterだともっと簡単だったんだけどね。
書込番号:12481099
4点

あくまで所感と推測だからね。
CHDKでDNGファイルを作成したほうが、パープルフリンジが少ない。これは何故?
レンズメイトのアダプタ+MCフィルターでも蹴られる位、画角は、広い。湾曲は、補正されていない。
DNGファイルをUFRAWで処理するとき+1/3EVすると、キヤノンのJPEG画像と同じ位の明るさになる。
DNGファイルをUFRAW>ViewNX2>NeatImageと三段処理で自分の好きな絵に成る。
めんどくさいけど、楽しいかも
DNGファイルの書き込み、遅い。但し、家に2G以下のSDがゲキ古の512Mしかなかったから、それのせいかも?
書込番号:12493001
3点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
SX1ISの時に買ったLENSMATEのフィルターアダプターが使えるので58mm径のフィルターが付きます。
純正のアダプターだと67mm径になりますが、58mm径の方が安く済みます。(^^ゞ
広角端(24mm相当)でもケラレはないようです。
クローズアップレンズを付けるとズームで任意の大きさに出来るしマクロ好きな私には高倍率ズーム機は便利で面白い。
虫が多い時期は結構遊べそうです。
7点

非常に共感出来る感想です。
フィルター類が使えるのは用途が広がり楽しいですよね。
デジカメは富士ユーザーではありますが、この機種は気になります。
書込番号:12407368
3点


バックのボケもいいですね。
純正のフードはつけられなくなると思いますが、マクロの時はなくても構いませんね。
(PLフィルターの時は、フードもほしいと思いますが)
書込番号:12408293
2点

>raven 0さん
以前より高倍率ズーム機でのマクロが好きでクローズアップレンズが必須でした。
フジのHS10も58mm径なので使い回しが効きます。
>幻氷さん
綺麗ですね!溶ける前に写すのも大変ですね。
住んでる所は東京ですが、西部の寒い地域なので雪は降りますが撮影となると難しそうです。
>じじかめさん
レンズフードぐらい別売りじゃなく同梱してほしいですね。
書込番号:12408511
3点

CT110様。お久しぶりです^^
グレサギ(HS10)のスレッドではお世話になりました。
私がクローズアップ撮影を志す事になったのも、あなたのクモの写真が余りにも美しかった為で、私もこんな写真が撮れたら・・と、羨ましかった^^
お陰さまで私の写真達も、色々な表情を持つことができる様になりました。
なんだかあの頃が懐かしいです^^&
書込番号:12409133
4点

フードはセットされてないのですね?
そう言えば、標準添付品の説明ページがない気がします。(見落とし?)
書込番号:12409156
0点

>yellowfairyさん
お久しぶりです、HS10活躍してますね。
私はセンスが無くほとんど日の丸構図ばかり、ドアップばかりで進歩がありません。
そのくせ新し物好きでついつい手を出してしまいます。(^^ゞ
>じじかめさん
商品構成のページはありますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx30is/product.html
書込番号:12409230
3点

CT110さん
クローズアップレンズを付けるとズーム使用で焦点距離が短くなり、近くによっての撮影できるのがズーム搭載機に便利に使えますね。
SX30 ISは35倍ですか、相当大きく撮れるでしょうか?
私の使用しているFinePix S9100は10.6倍なのでデジタルズームを併用しても21倍ですから、最近マクロのズーム撮影では限度があるので35倍ズームは魅力に感じる次第です
画像1はクローズアップNO.2+NO.3の併用で2倍デジタルズームを併用しての撮影です
液晶モニタDELLの2407WFPのドットまで確認できます。
画像2はクローズアップNO.2で霜柱の撮影です
雪が降れば雪の結晶も撮影してみたいですね
三脚を使ってないので難しい
書込番号:12409232
3点

Tomo蔵。さん
クローズアップレンズは望遠ほど効果が大きいのでズーム倍率よりも焦点距離の長さが重要ですね。
ただ35倍ズームがあると大きさの調節の幅も広く便利です。
クローズアップレンズは各種持ってて組み合わせればかなりの倍率で撮影できると思いますが、光量やSSの問題もあり撮影は難しくなりますね。
私も三脚のセッティングが面倒でほとんど手持ちですので撮影する時に息を止めるので苦しいです。(^^ゞ
上記画像は24インチモニターでクローズアップレンズの3枚重ねです・・・馬鹿です。(爆)
書込番号:12409522
3点

CT110さん
No.2+No.5+レイノックスDCR-250の3段重ねとは凄いですね
焦点距離は何処まで寄れるんでしょうか。
No.2+No.5でも焦点距離は14センチですからそれより寄れますね。
さすがに威力十分ですね
液晶モニタのドットの大きさが格段に違いますね、素晴らしいです。
書込番号:12410259
1点

Tomo蔵。さん
レンズ先端から5cmほどでしょうか。
ちゃんと三脚を使えばもっと綺麗に写るのでしょうが、さすがに面倒で。(^^ゞ
虫や花などでしたらクローズアップレンズのNo.2かNo.3あたりが使い易いでしょうね。
書込番号:12410475
1点

CT110さん
5センチですか野外の撮影では三脚を使って使用しないとブレまくりでしょうね
クローズアップの単独使用はNO.2かNO3の単独での使用なら手ぶれもなく使えますが、重ねるとブレが生じますから、野外では三脚を使うようにこころがけてます。
テレコン使って倍率アップでも考えようかな。
書込番号:12410736
1点

商品構成は仕様のページにあったのですね。お手数ありがとうございました。
書込番号:12411598
1点


yellowfairyさん
亜熱帯植物園も楽しそうですね、結露にはご注意を!(^^♪
書込番号:12419180
2点

このSX30ISを使いはじめました。
マクロすごく面白そうですね。
私もマクロ写真撮ってみたくなってしまいました。
早速LENSMATEのフィルターアダプターとクローズアップレンズを買ってみたいと思います。
初心者な質問で大変申し訳ないのですが、クローズアップレンズをまず1枚買ってみたいと思っていますが最初に買うのはNo.2でいいのでしょうか。
書込番号:12424000
1点

新製品ダイスキさん
クローズアップレンズのNo.2は被写体との距離が約50cm、No.3が約33cmです(レンズの位置が無限遠の時)
撮るのが近寄ると逃げてしまうような虫ならNo.2の方が向いてますが、より大きく撮りたいのならNo.3の方が大きく撮れます。
自分の撮影スタイルによりますが、私はNo.3の方が感覚的に距離感がつかみ易く好みです。
それとクローズアップレンズには単玉タイプのMCクローズアップレンズと複数のレンズを組み合わせたACクローズアップレンズがあります。
性能はACの方がいいので予算が許すならACタイプをお勧めします。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/
書込番号:12426959
2点

CT110さん
返信ありがとうございます。
MCクローズアップレンズとACクローズアップレンズ。
ACのNo.3がほしくなりました。
予算は2倍強になりますけどACクローズアップレンズのほうが面白そう。
で、マクロになれてきてちょっとお小遣いに余裕が出てきたらNo.2のACクローズアップレンズを買って2枚重ねに挑戦してみたいと思います。
この2枚重ねだとピントを合わせるためには20cmまで近づかないといけないんですね。
まだ買ってないですけどわくわくしてきました。
今は虫が少ないからまずは雪の結晶から挑戦してみます。
書込番号:12427904
1点

少し古い撮影ですがMCクローズアップレンズでの撮影です
古いカメラですからMCクローズアップレンズで事足ります。
1、2枚目はNO.2で撮影です、虫が逃げない距離を保たないと撮影は難しい。
2、3枚目はNO.3での撮影です
書込番号:12431693
1点

>Tomo蔵。さん
MCクローズアップレンズの写真いいですねー。
一番右端の唐辛子?の上に乗っている虫の写真がすごく気に入ってしまいました。
早く春になってほしいです。
そして夏にはまたカブトムシやクワガタが家に飛んでくるかもと期待している次第です。
ほんとこのカメラ買って正解でした!
書込番号:12433187
0点

CT110さん
ACクローズアップをお使いなのですよね
MCではハクバのNO.2が21グラム、ケンコーのNO.3が26グラム
重ねて使うこともありますから先端に47グラムを装着すると重く感じます
ACクローズアップは倍近く重いと聞いてますが本当ですか?
新製品ダイスキさん
デジカメで撮影した画像はパソコンの液晶モニタで見ることが殆どですから
MCクローズアップレンズで撮影した画像は24インチ、WUXGA(1920×1200)では十分です。
金額も倍以上違いますからAC1この値段でMC2個買えますから迷いなくMCを選びました
ISO感度100〜200までならいい色で撮れますね
4枚目の唐辛子の赤はいい色に撮れました。
書込番号:12434328
0点

Tomo蔵。さん
今ケンコーの58mm径ACクローズアップレンズNo.2を計ったら55gありました。
ハクバのMCタイプの倍以上重いですね。
私は重ねて使うことはないので(上のテストは別)、今まで重さには無関心でした。
書込番号:12434884
2点

CT110様^^
SP−800UZに Kenko PRO1D AC Close-up No3 での撮影です。
プログラムはフィッシュアイを使用しております。楽しいですわ^^
書込番号:12435293
3点

CT110さん
>今ケンコーの58mm径ACクローズアップレンズNo.2を計ったら55gありました。
メーカーは違っても同じ58ミリで倍以上の重量級ですね
NO.3はNo.2より3割以上は重いともいますから2枚重ねは相当重いです
クローズアップレンズは売れ筋がMCなのは値段もありますが、重量の重さもありそうですね
画質の性能より軽量さの使いかってが左右されますね
書込番号:12435473
2点

yellowfairyさん
SP-800UZを買われてるんですね、フィッシュアイの効果は面白いですね。
Tomo蔵。さん
ケンコーの58mmACのNo.2は55gでしたが、同じ58mmACのNo.5も55gでした。
書込番号:12435527
3点

>CT110さん
>Tomo蔵。さん
重さ。
確かにACはレンズ2枚だからMCより倍重い。
これをNo2+No3の2枚がさねだと100gを超えてしまうんですね。
今はデジタルフォトフレームで表示して楽しんでいるのでMCでもいいかもですね。
情報ありがとうございます。
もうちょっと悩んでみようと思います。
LENSMATEのフィルターアダプター入手が難航しそうなので時間まだありますし。
純正で67mmになるのはちょっとつらいので(金銭的に)がんばろうっと。
>yellowfairyさん
SP−800UZには魚眼モードがあるんですねー。
なかなか面白そう。
私もマクロをジオラマモードなどで撮って遊んでみようと思います。
書込番号:12436448
2点

フィルターアダプターとケンコーMCクローズアップレンズNo.3を購入しました。
最初LENSMATEのフィルターアダプターを探し回ってみたんですがインターネットでしか買う事が出来なさそうだったため、純正のフィルターアダプターを買ってしまいました。
レンズは67mmになったので残念ながらACはちょっと手が出ませんでした。
これからいろいろマクロ写真撮りまくってみようと思っております。
面白いカメラの使い方を教えていただいた方々に感謝です。
皆さんのようにすごい写真ではないですがちょっとがんばってピントあわせを練習してみた写真をUPしてみます。
カメラっておもしろいですね。
書込番号:12467525
2点

新製品ダイスキさん
純正を買われましたか。
Lensmateは沖縄のオリエンタルホビーで取り扱っていますが、それ以外の店舗では見かけませんね。(私はLensmateから直に購入しました)
サイズが大きくなってフィルター類も高くなりますが、今後買うデジカメにはステップアップリング等で使い回しができると思います。
書込番号:12468371
2点

>CT110さん
せっかく教えていただいたのに純正買ってしまって申し訳ありません。
大阪の日本橋で探しまわってみたんですがどこの店もLENSMATEって言うだけでうちでは扱っていないといわれて・・・
沖縄に売ってるところあったんですね。
インターネットで買うと4000円くらいしてたのでつい安いほう買ってしまいました。
ちなみに純正フィルターアダプター+レンズで4500円ほどで購入出来ました。
まだぜんぜんマクロ写真を撮っていませんが、いい被写体があればどんどん撮っていこうと思っています。
書込番号:12472170
3点

CT110さん
クローズアップレンズのNO.3を余分に手に入れて
掟破りのNO.2+NO.3+NO.3の3枚重ねで試してみました。
3枚重ねるとNO.8の焦点距離12.5センチになりますが
この距離になるとピントを合わせる距離をつかむのが大変です
12.5センチから5ミリもずれるとピントが合いません
絞りも明るくすると立体的な被写体では前後がボケます
絞りを絞ればボケの割合は少なくなりますが、今度は絞ると
シャープさに欠けます。
私のテクではNO.5の焦点距離20センチで熟練を積んでから3枚重ねに挑戦します。
今回マルミのNO.3をゲットしましたが、薄くて軽いです、4.5ミリ、22グラム
ハクバのNO.2の5ミリ、22グラムより薄いです。
3枚重ねで70グラムでズッシリ重く感じますが、ACクローズアップはそれより重いから
扱いは難しいでしょうね。
書込番号:12475670
2点

Tomo蔵。さん
クローズアップレンズ3枚重ねとは凄いですね〜!
そんなに重ねて何を撮られるのかある意味楽しみです。(^^ゞ
書込番号:12479777
2点

CT110さん
クローズアップレンズ3枚重ねで焦点距離12.5センチは
平面的な被写体ならコツをつかめばピンぼけしなくて撮れました
FinePix S9100は1センチマクロで2倍デジタルズーム撮影できるから
クローズアップを使うときは離れて撮るときに使うことが多いかな
1枚目は広角5センチのマクロ撮影です
2枚目はほぼ1センチのスーパーマクロ+2倍デジタルズーム
3枚目がNO.2+NO.3+NO.3クローズアップ使用です。
書込番号:12480174
2点

Tomo蔵。さん
何かの基盤でしょうか?
やはりクローズアップレンズの3枚重ねは拡大率が凄いですね。
書込番号:12488094
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
これまでiPhone3GSを使って街の景色の動画を撮影していましたが、以下の理由で SX30 ISを購入し、早速試し撮りをしてみました.
1.画質を向上させたい.
2.手ブレ補正機能がほしい.
3.ステレオ録音したい.
当初iPhone4への乗り換えを考えていました.しかし、2.についてはスタビライザーの使用で対応できそうですが、3.はどうも不可能なようでした.
いろんな街の雰囲気・空気感を再現するにはステレオ録音が不可欠だと考えています.
ムービーカメラも検討したのですが、被写体に与える威圧感を極力減らすにはカメラ型のほうがいいのではないかと勝手に判断しました.
SX30 IS は2.3.を満足していると共に、あのサイズと価格で24mm~840mmのズームレンズを内蔵していること、ファインダー付きであること、ファインダー内にグリッッドラインが表示されることが気に入って購入しました.
ビックカメラ柏店で購入した10分後から撮影を開始しました.(バッテリーは購入時の状態)
撮影モードは全て「AUTO」です.
サンプル動画です.
http://www.youtube.com/user/Poohsan1053#p/u/0/gtUNgvn1O-0
購入を検討されている方の参考になれば幸いです.
また、この動画を見て気づいたこのカメラのくせ、当方の撮影技術など、何でも結構です.情報・アドバイスをお待ちしています.
*この動画の2分30秒あたりからアーケード街にはいるところは編集ソフトの「手ブレ補正」を行っています.
**3分45秒あたりからの駅のホームや電車の撮影には一脚を使用しました.
*** その他は全て手持ち撮影です.
3点

サンプル動画の、撮って出しの映像がブレていない画を見て欲しいと思い、会社帰りにヨドバシのアキバ店ヘ直行。
mv1は動くのですが今まで使っていたビデオが壊れ、買い換えるかと悩みながら時間だけすぎていた。SX30のクチコミ開けたらPoohsanさんのテスト撮影に感激して衝動買いです。
明日は天気が良いようなので、お散歩に出そうです。
書込番号:12317073
2点

レスありがとうございます.
静止画中心の場所へ動画メインの話題を書き込むことを心配していました.
が、動画撮影目的の方がいらっしゃったのでほっとしました.
MV1からさんの使用レポート、楽しみにしています.
書込番号:12317927
2点

Poohsan1053さん こんにちは。
動画のスペックを知っていたので期待していなかったのですが
想像していたよりも圧倒的に綺麗な動画に正直驚きました
やっぱりスペックだけじゃ静止画や動画の良さは判断出来ませんね。
書込番号:12318500
2点

ありがとうございます.
1万円札4枚でおつりがくる代物とはとても思えない.ということでしょうか.
私もそれはかなり感じます.
当方の技術的な問題として、蛍光灯など室内での色温度調整、フォーカスロック、これらはマニュアルを熟読して早く操作方法を身につけたいと思います.
また、水平がうまくとれないので「グリッドライン」に期待しましたが、なかなかうまくいきません.個人的には被写体を真正面からとる構図はそんなにないような気がします.
水平器を外付けしようかとも考えましたが、重力センサーをつけてファインダー(ディスプレー)内に水平器を表示するようCANONさんに改良して欲しいと思うのは私だけでしょうか.技術的な未熟さを機械に求める前にもっと腕を磨け、というお叱りの声がでることは重々承知しています.
しかし、私としては、このカメラは、手持ち撮影が基本、せいぜい補助的に一脚を使用する程度にして、機動性のある使い方をしたいと考えています.
CANONさんの改良はともかく、上手な水平の取り方、、、悩んでいます.
書込番号:12318727
2点

Poohsan1053さん、こんばんは。
動画は静止画より注意しなければいけない項目が多く
個人的に避けているのですが(手ぶれ、音声、編集とか)
動画も綺麗ですが音も綺麗に録れていて驚きました
年末の雰囲気がとても良く表現出来ていると思います。
書込番号:12319615
1点

ありがとうございます。
とりあえずステレオで録音できていたのでほっとしました。
幻氷さんは北海道にお住まいですか。
雪の結晶がキラキラと舞い降りる街で家路を急ぐ人々、寒さを忘れて愛を語らう恋人たち、
とか、
新雪の朝、冬靴をキュッキュッと鳴らしながらソリ遊びに興じる子どもたち、とか。
そんな風景を空気ごと撮影してみたいです。
書込番号:12333601
0点

失礼しました.別スレのお写真から判断すると帯広あたりのようですね.
だとすると、子どもたちソリではなく、未来の高木美帆をめざしてスピードスケートに夢中...この絵も音も素敵かもしれません.
書込番号:12334795
0点

たびたびすみません.価格comに初めて登録したもので、顔アイコンというものの存在にきがつきませんでした.それらしいものに変更しておきました.
書込番号:12334859
0点

Poohsan1053さん、こんにちは。
それにしても素晴らしい観察眼&地理の知識ですね
雪が多い札幌や旭川の小中学校はスキー授業がありますが
雪の少ない苫小牧や帯広や釧路はスケートを習います。
週末にワールドカップ帯広大会があり高木美帆選手も参加するそう
先日アジア大会で大活躍した福島千里選手も高木選手と同じ隣町の出身で
市内の同じ高校の卒業なので地元は凄く盛り上がっていますよ。
今の帯広は雪がありませんが週末には積もるかもしれません
郊外はどこも枯れ草色で彩りがとても寂しいのですが
雪が積もったら今度はどんな被写体でも絵になるんですよね
なので寒がりな私でも積もるのが凄く楽しみなんです
白鳥、丹頂、鷲、流氷、イルミとかやっぱり雪が無いと・・・
書込番号:12337930
2点

すてきな写真ありがとうございます.秋から冬にかけての縮こまるような感じが伝わってきます.
幻氷さんの写真をみると、それが風景にせよ動物にせよ、被写体に対する愛情が伝わってくるようなきがします.見習わなければ.
北海道話を私がふったせいで話がトンデモのほうにとんでいきそうです.
◎動画撮影の例
http://www.youtube.com/watch?v=lln19Zwousk
*最初の3カット、27秒までがSX30 ISで撮影したものです.それ以外はiPhone3GSです.以降のカットは読み捨ててください.
(おまけ)
・電子水準器 G12に搭載されていました!なんでSX30 ISにつけてくれないのかな? ファームアップで対応してくれませんか、Canonさん
今後の動画サンプルは別スレッドをたてる予定です.
書込番号:12343238
1点

mv1から さんへ
つかぬ事をお伺いしましすが、質問頂きましたでしょうか.
後でゆっくり拝見しようと思っていましたが、見当たらないのです.
私の気のせいでしたらごめんなさい.
書込番号:12347976
0点

Poohsan1053 さんへ
気を使っていただいてありがとうございます。
新規に投稿したのですが、BBS配信メールでこのようなレスが有り、投稿は消えていました
>[12345855] Chubou さん
こちらへのコメントでしょうか?
新規のスレッドではなく「返信する」をクリックして投稿しましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーー以上
Chubouさんが管理人かな、こちらに削除の連絡もなしです。
Poohsan1053さんのメールを見て、驚いてクチコミを見たら無い!
ここを閉めて、新たなスレに移動とありましたので、新規投稿したのですが
管理者の基準に触れたようです。
動画を投稿するサイズなどをお聞きしたかったのですが、クチコミに登録したばかりなので、
ルールが良く解っていないので、皆さんに迷惑をかけたなら謝ります。
書込番号:12349373
1点

mv1さん
へ
そうだったんですか!
私もこの場は、参加して数日です。
顔アイコンというもの存在に気づかないまま、おばあちゃん の顔のまま書き込んでいたという恥ずかしい過去があります。
よろしければこの文章の下にある返信ボタンをクリックしてもう一度送っていただけますか?
楽しみにしています
書込番号:12349536
0点

余計なことですが、公共の場でカメラを他人に向け、しかもこのような場所で無断で公開するとはいささかマナー違反でないでしょうか?
しかもあえて女の子の顔が映るように狙って撮ってるものもありますよね。
本人の承諾は得てるんでしょうか?
そうでなければ明らかに迷惑防止条例違反ですよ。
書込番号:12364456
2点

初心忘れてしもうたさん
[12347035]
こちらを読んでみてください。
いきなり確認もしないで条例違反だとか
書き込む貴方の方が非常識なのでは?
書込番号:12365837
1点

駅の往来のシーン等、とてもうつり込んでいる人全員に了解を取っているとは思えませんね。
それに相手が了承した、法律に触れないからと言って何しても言いというものではないでしょう。
基本は他人の顔を映さない、写してもupしないがマナーではないでしょうか?
それにしてもまさかこんなところで方に触れないから良いとか悪いとか問題になるとは思いませんでした(苦笑)
書込番号:12369446
2点

上手に撮影されていますね、揺れも無く見易いです、私もこれくらい撮影出来る腕を持ちたいです、建物内での撮影ですが露出もホワイトバランスも最適ですね、それからこの動画は何と云うソフトで編集されましたか?ウインドーズムービーメーカーで編集するとユーチューブにアップ出来ません、可能であれば、poohsan1053さんの使った動画編集ソフトの名称を教えて頂けませんか?撮って出しの動画より編集した動画の方がいいですよね、無理なお願いと思いますが宜しくお願い致します。
書込番号:12412517
1点

今日ウインドーズムービーメーカーの動画ユーチューブにアップ出来ました、アップする方法が悪かったでのす。
書込番号:12413772
1点

mad-crc さん ありがとうございます.
お豆たん さん ありがとうございます.
にわとりのとさか さん youtube upできてよかったですね.
当方のソフトはmacを買うとおまけについてくるiMovieというしろものです.環境が異なるためお役に立てず申し訳ございませんでした.
ということで、このスレッドは終了させていただきます.
皆様の貴重なアドバイスに感謝します.
書込番号:12439304
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





