
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年3月16日 11:16 |
![]() |
6 | 7 | 2011年3月8日 18:40 |
![]() |
115 | 45 | 2011年1月8日 19:30 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2011年1月6日 20:13 |
![]() |
5 | 9 | 2010年12月28日 20:02 |
![]() ![]() |
15 | 3 | 2010年12月22日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

携帯メールに画像添付できますので、出来そうな気がしますが、
掲示板では見たことがありません。
書込番号:12786057
1点

お返事ありがとうごさますm(__)m
これから精進して、カメラ道を極めたいとおもっておりますので、何卒ご教授宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:12786096
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
わたしも超望遠に惹かれて買ってしまったクチです。
新製品なのにスレが伸びないのでレポートするよ。
このまま埋もれてしまう機種になりそうな予感がする。(つぶやき)
さて、このカメラの売りの超望遠だが、ピントが合いにくい。偽色が目立つ。ノイズが出る。
次に露出。露出が安定していない。ややオーバーぎみ。常時マイナス補正している。
高感度。iso400はもう使える画質ではない。
こう書くと悪いところばかりのようだが、いいところもある。
広角域はふつうによく写る。回転モニター、フレーミングアシストボタンは便利。
肝心の超望遠域はおまけで付いている程度、気軽に超望遠を楽しめる。画質を気にする人には使えない。ほかにとくに優れているところはない。
以上が実際に使っている人の感想です。
メーカーさん、なんとかしてください。
2点

http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-sx30-is/
これだけ投稿数が少ないのは、まったく売れてないのかも?
書込番号:12743495
1点

<これだけ投稿数が少ないのは、まったく売れてないのかも?
返信ありがとうございます。投稿は初めてでした。
まったくその通りだと思います。でも、買って悔やんでいてもしかたがないので何とか使えるように模索中です。
書込番号:12743659
0点

そのピント、偽色、露出が安定していない、iso400が使えないとの事ですが
因みにそれぞれの項目は具体的にどんな機種との比較なんでしょう?
800mm相当のレンズを持つコンデジ同士で比較されての意見ですよね?
私は昨年から旅行用のコンデジを探していて600mm相当以上のカメラを
何台か見てみましたが起動からズームまでのレスポンス、AF、WB、偽色
iso400の画質に関してはこのクラスの中では良かった印象なのです
デビュー当初のFZ100を購入しましたが個人的にiso200の画質が限界で
短期間で手放してしまいましたし
友人が購入したHS10を数日間借りて試してみたりもしましたが
AFが昔の機種の様に遅く、また全体的にレスポンスが悪くて
もっさりしていたので候補にはなりませんでした。
せなかのこうらさんが挙げられたこのカメラの欠点が
それぞれどんな機種との比較だったのかにとても興味があります
ピント、偽色、ノイズ、露出、高感度、それぞれ教えて頂けませんか?
もし比較画像などがあるとサブカメラの選択にとても助かります。
書込番号:12743887
1点

<そのピント、偽色、露出が安定していない、iso400が使えないとの事ですが
<因みにそれぞれの項目は具体的にどんな機種との比較なんでしょう?
<800mm相当のレンズを持つコンデジ同士で比較されての意見ですよね?
そのような比較はしてないです。800mm相当のコンデジは今までなかったから比べようがないです。もしあったとしてもそんなに買ってばかりいられないから。
今、手元に残っているパナのFZ-18や過去に使ったそのほかのコンデジと比べるとそれほどの進化はしていない印象です。
レタッチ前提のカスタムカラー設定で撮影しているので参考にはならないかもしれませんが、それで撮ったままの画像をアップしました。
書込番号:12745106
2点

せなかのこうらさん!
こんばんは。
この機では倍率が高すぎて無理もあるのでしょうが、買ってしまった以上は良い点を引き出して使われて見てはいかがでしょう。
基本的にフィルム一眼の時代からキャノンのレンズ本体は製品によって解像度・シャープさにバラつきが多く、私も何度失敗したことかわかりません。
あくまで私見ですが、昔からレンズの解像度のバラつきがほとんどなく安心して買えるのはニコンとオリンパスの2社だけだと思っています。
書込番号:12745952
0点

800mmの超望遠レンズと言えば・・・・・・望遠の最高峰ですよ。
レンズ1枚数万の蛍石レンズを何枚も使い、色収差を完全に除去して等々、更に手ブレ補正機能も付け
レンズ構成14群18枚程、総重量は4〜5Kgにもなります。値段は130〜160万円もしますよ。
書込番号:12746835
0点

なるほどFZ18との比較ですか
何度か使った事がありましたがあの頃のパナのカメラは
独特の色味の癖が強くてWBが安定しなかったですね
背面液晶で再生した方が綺麗に見えてPCに取り込んで
改めて見た時にガッカリした事が何度もありました。
AFやズームは望遠になるほど遅くなるものですが
500mm相当の当時よりこの機種の方が早いですね
露出は最近の機種はどのメーカーも明るめなので
1/3〜2/3のマイナス補正しておくのはもうお約束ですね。
書込番号:12759407
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
どんよりと曇って星の撮影は出来そうにないなぁ、
といっている間に東から雪雲がやってきました。
朝のつかの間の晴れ間にとびだして撮ってきましたが、
寒すぎてまたすぐに戻ってきてしまいました。
10点


幻氷さん、こんにちは
ナナカマドでしょうか、なんて鮮やかできれいに撮れているんでしょう!
私の近辺はグレーばかりでこのくらいしか色が見つかりません。
−7度で子供たちは元気に外で遊んでいますが、私は芯まで冷えてしまいました。
書込番号:12307625
3点

山の子牛さん、こんにちは
今、どちらの国にいらっしゃるのでしょうか?
最初は同じ北海道かと一瞬思いましたが建築様式が違いますね。
北海道も11月中旬には一気に地味な彩りになります
先月まではリスを追いかけたりしたのですが
これから年末にかけて夜の町が華やかになるので
イルミネーションや飾られた店舗を撮っています。
書込番号:12309392
1点

リスくん、かっわいいですねぇ、、こんなに近くまで寄ってくるんですね。
エゾリスなのかな、グッドタイミングです。
私の所はEU北部です。ここのリスはもっと茶色できつね色をしています、写真が見つからなくなってしまいました。
幻氷さんのリスはこちらのリスより表情が柔らかくかわいいです。
北海道は自然が豊かでいいですね、ここの自然はすべて管理されている感じです。
今日の雪は本当に綿のようでした。
書込番号:12311357
1点

山の子牛さんこんばんは。
そうです写真のリスは冬毛になったエゾリスです、詳しいですね
北海道にはシマリスも居るのですが山岳部などが生息域なので
市街地周辺で普通に見られるのはエゾリスばかりです。
シマリスと違ってエゾリスは冬眠しないので年中見れますが
秋から冬にかけては必死に餌を集めてテリトリー内の地面に埋めるので
この時期にはリスまでの距離が縮まり撮り易いですよ。
書込番号:12315030
3点

古いピントの合っていない写真が一つ出てきました、まだ子供です。
Wikiによるとキタリスという種らしいです。
エゾリスはその亜種ということで貴重種ですね。
そういえばここのキタリスも冬眠しません。
このカメラは望遠が強いから自然界の動物を追うのに優れていますね、ちょっと挑戦してみます。
書込番号:12316883
4点

山の子牛さん、こんにちは。
リスの写真拝見しましたがエゾリスの夏毛の姿とそっくりです
耳の毛が短くなり灰色の毛が茶色っぽくなりますよ。
私の旧型と違って望遠が伸びて手ブレ補正も強化されているので
一眼レフ+超望遠レンズで動物を撮るより手軽で良いですよね
(画質や歩留まりはそれなりになってしまいますけど)
またこの機種は840mm相当で最短撮影距離が確か1.5m前後でしたよね?
数cmとか数十cmのマクロだと動物や昆虫に逃げられてしまいますが
適度な距離が開くので小さな動物や昆虫にも向いていると思います。
書込番号:12318701
4点

いやっやーまるでピーターラビットの世界になってますね!
これだけ表情が出ているリスのショットは始めてみました。
なんと歯まで写っていますねぇ、、これでカリカリやってるんですね。
なんともかわゆい。
イトトンボの目ってこんなに青かったんですね、
一眼ではここまで近寄れませんからね、本当にこのタイプのカメラの特技ですよね、ちょっと本気で挑戦です。
秘蔵写真を見せていただきありがとうございました。
書込番号:12320625
4点

山の子牛さん、幻氷さん、
お二人の写真を見てると面白いですね。私もSX30ISを買ったばかりなのでどうしてもお遊びで超望遠を試してみたくなるので野生小動物を撮ってみました。アメリカのニュージャージー在住なので「チップマンク」というシマリスが庭に何匹か住み着いてます。その一匹がちょうど撮影範囲に出てきたので家の窓越しに撮ったのが添付の写真です。どうもピントが今一つバチっと決まってないのが残念ですが、慣れの問題かもしれません。なかなか、このカメラ結構面白い。(メインのカメラはKiss X2を使ってます)本来の使用目途はエアショー撮影のサブカメラとして買ったのですが、今はシーズンオフなので手じかなものを追っかけてカメラに慣れるようにしてるのです。
書込番号:12336382
4点

インパルス・ブルーさん、こんにちは。
庭や自宅にリスやモモンガってアメリカらしいスケールの大きい話ですねぇ
北海道にはエゾモモンガと言う種類が住んでいて
春に自然ガイドの方からモモンガの住処の見つけ方を聞いたのですが
夜行性で樹上生活しているのでまだ実物を見た事がありません
リスも可愛いですがモモンガは目が大きくて更に可愛いんですよね。
840mmの望遠+4,5段分の手ぶれ補正+フレーミングアシストは
航空ショー等で役に立つのでは無いでしょうか?
演技によって望遠や広角の切り替えが必要になりますが
このカメラだとレンズ交換しなくて良いので楽ですね
常連さんは複数の一眼レフを首から下げていて見るからに大変そうです。
書込番号:12337482
4点

インパルス・ブルーさん、幻氷さん、こんにちは。
「チップマンク」とモモンガ、これも良く撮れていてとてもかわいいです。
モモンガは腕の脇にやはり羽らしいものが付いていますね。
マンハッタンにこんなに近い所で、これだけ自然動物がいるんですねぇ、、
幻氷さんは航空ショーも撮っていらっしゃるんですね、あのスピードに良くついていけますね、ショットが決まったときの爽快さはなんともいえないでしょうね、、、わたしの題材は街中の風景が中心です。
書込番号:12338500
2点

山の子牛さん、こんにちは。
遊園地の遊具で遊ぶ北欧のお子さんの写真でしょうか?
遊具が変に近代的じゃないから雰囲気や味がありますね。
私の場合は特に撮るジャンルは決まっていません
風景、乗り物、動物、ブログのネタになるなら何でも撮ります(笑)
書込番号:12346861
3点

レス頂いていたのに、遅くなりすみません。
ベニスへ出張でした。私も街歩きをするといろんなものを撮って楽しんでいます。
しかし幻氷さんの丹頂はみごとです。川から水蒸気の立つ朝は−15度を超えていますよね、なんとも美しい姿です。
その寒さの中、どのように撮影するのか、テントを張ってチャンスを待つのでしょうか、、、かなりガッツが入っていないと出来ませんね。
書込番号:12364336
1点

すばらしい海外の写真ありがとうございます
まるで旅行しているような気分になれますね。
書込番号:12365876
2点

mad-crocさん こんにちは、
写真を見ていただいてありがとうございます。
旅行に常に持ち歩くカメラとしてこのタイプは最高に便利ですね。
昼間の明るい場面では一眼レフよりも機動性の高さが有利でした。
暗くなるとさすがに画面が荒れてきますので、しっかりホールドするとなんとかなるようです。
書込番号:12367662
4点

山の子牛さん、こんばんは
ベニスに出張ですか? 響きだけでもカッコ良いですね(笑)
「ベニスの夕暮れ」は工事のネットが無ければ完璧でした、勿体無い(涙)
「ベネチアグラスの風景」はガラスの反射が絶妙で一番好きです
反射しすぎても透過しすぎても成り立たない構図ですね。
手ぶれ補正は約4,5段分と更に強力になっているそうなので
日が短い冬季には強い味方になってくれているのではないでしょうか?
北海道の真冬は寒いですが10分とか15分なら寒がりの私でも耐えられます
大抵はすぐ近くに駐車場があるので実は待機するのも楽なんですよ
私の地元もある程度まとまった雪が積もったので帰りに寄り道してきて
やっとクリスマスらしい写真が撮れました、これからが冬本番です。
書込番号:12368583
2点

いえいえ幻氷さん、わたしの出張なんて一人寂しく大衆食堂でぼそっと食べている図ですから、このように絵になりません、、、
やっぱりピリッと張り詰めた空気の中で、緊張したシャッター音が響くのが憧れです。
丹頂と白鳥のシーンはなかなかその線で行っています、いいですねぇ、、、。
冬の北海道をこれからも是非見せてください。
書込番号:12369549
3点

お、ボンゴレ、旨そう。サイドディッシュの揚げ物はカラマリなんか入ってるみたい。グラスはハウスワインですか?出張中の楽しみですね地場の食事が出来るっていうのは。ただ、一人っていうのが哀しいですね。私もよくスイスなどに出張しましたが、どんな美味しい食事をしてもレストランで一人で食べるというのは、何か物足りなさを感じながらの「摂食」でした。やはり食事は二人以上ですね。
山の子牛さんの写真を見て思わず、私も食物の画像をアップしたくなりました。近所のファミリー・レストランで家内と一緒に昼飯を食べた時の写真。家内の「リブステーキ・サンド」と私の「フィリーズステーキチーズ・サンド」を半分ずつ取分けて写真撮ったので体裁わるくなってしまいましたが、これもアメリカの味がしてそれなりに旨かったですよ。黄色いのは「フレンチ・フライ」真ん中は「ビーンズ」(煮豆)です。日だまりになっているテーブルで明るかったのでアイフォンで撮った写真ですが結構見れます。
すみません、本欄に全く関係のない記事で恐縮です。
書込番号:12369607
3点

いや、まさしくです、ご覧のようにグラスもピッチャーもふちが欠けております。
一人の気軽さゆえに茹でたてを気兼ねなくほおばるのも、またおつなのではありますが、、、
それにしてもアメリカらしい絵ですねぇ、、なぜかイングリッシュブレックファーストの味がよみがえってきました、この手のお肉はおいしいですね。冬の陽があたった奥様のセーターがなんとも場を和ましています。 出張でもこの感じがあったらいいのになぁ、、、
書込番号:12371348
2点

こんばんは・・^^ そちらでは、こんにちはですかね・・?
あなたのスレッドに泣きたくなりました。思慮深さいっぱいの繊細な心和む進行に、私には
大変勉強になってます。
ところで、孤独な鳥の条件って知ってますか?
孤独な鳥の条件は五つある
第一に孤独な鳥は最も高いところを飛ぶ
第二に孤独な鳥は同伴者にわずらわされずその同類にさえもわずらわされない
第三に孤独な鳥は嘴を空に向ける
第四に孤独な鳥ははっきりした色をもたない
第五に孤独な鳥は非常にやさしくうたう
サン・ファン・デ・ラ・クルス 〈光と愛のことば〉
私にはひとつの条件もクリアーできません^^
タンポポに雪。あなたの繊細さを物語っているようですネ^^ 優しいなー。
他の皆様も、写真上手で羨ましい限りです!
議論ばかりの一眼レフのスレッドよりも居心地のいいのは私だけでしょうか?
書込番号:12381761
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
いろいろと悩んだのですが、とにかく使ってみないとわからないと思い、思い切って
購入しました。
賛否両論あるようですが、結局このカメラに搭載されている機能を100%発揮させる
ことなんて、私の腕と知識では不可能ですから。
あれこれ考えるより、先ずは勉強しながらとことん使ってみて、それから判断して、
自分に最も合うものを選択しても良いのではと思いました。
諸先輩方に教えていただきたいこともたくさん出てくると思います。
その時は、どうかよろしくお願いいたします。
2点

SX30 IS ご購入おめでとうございます。
そうですね、買わなきゃ写真も撮れません!w
いまの時季空気も澄んでて撮影にもってこいですね。
ぜひ作例もお待ちしています^^
書込番号:12465927
2点

masa1125さん、こんばんは。
撮っているうちに好きな被写体や得意な被写体が自然に決ってくるものです
その幅広い焦点距離もそうですがとても懐の広いカメラだと思うので
どんなジャンルの被写体でもこれ一台である程度は楽しめると思いますし
これが使いこなせれば将来のステップアップもきっと楽に出来るでしょう
どんどん撮って楽しんで下さい。
書込番号:12470826
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

プロテクトフィルター・アダプターを買った上に、フードを買ったら、先の両者をはずさねば付けられない。おかしいですネ!。
書込番号:12429442
1点

私は普段収納する時にはフィルターもアダプターも
外して標準のキャップを使っていますよ
一応58mmのラバーフードやキャップも持っていますが
ガラス越しの時の反射防止でしか出番がありません。
雨や雪や土埃が酷い日には保護フィルターを使いますが
そんな悪天候の時は尚更途中で脱着する事は無いので
最後に清掃しながらそれぞれを収納していますね。
58mm、67mmどちらも千円でおつりがくる程度の価格だから
持っていても良いとは思いますが必需品では無いかな。
書込番号:12429894
0点

67ミリのフードですか?
買ったのは付属品のLH-DC60、
アダプターFA−DC67Aにプロテクトフイルター67m。
その上にと思ってたのですが?残念デス
書込番号:12429931
1点

machansanさん、こんにちは。
67mmレンズフードと検索すると色々と出てきますよ
安いものだと数百円からありますので
どうしても必要という事であれば検討しては?
ただレンズフードもほぼ広角端でしか効果が無いですし
プロテクトフィルターも添付した写真のように
逆光とか半逆光とか夜景にみたいな状況に弱いので
付けっ放しにしていると撮影後に家に帰ってから
フレアに気づいて後悔するという事もありますので
状況に注意して下さいね。
書込番号:12430109
0点

いろいろとご意見有難うございます。
他で購入の場合は了解ですが、
私の意見:
純正をそろえたのに、存分に使用出来ないということデス。
それも待って待って一ケ月。
書込番号:12430787
0点

交換レンズ用の純正67mmキャップを使ってます。
Ultra Sonic って書いているしデザインも合いますよ。
書込番号:12430968
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
10日ほど前に購入しました。小鳥を撮影には如何しても50倍くらいが必要で
現在最高の35倍の本機に賭けてみました。
只今ガイドブック198ページをPCに取り込み拡大プリントで頭に叩き込み
最小限の使いこなしが出きるように心掛けようとしている所です。
魅力云々の書き込み拝見しましたが先日パナソニックFZ100の書き込みの中に
トレンディネットの記事欄に、高倍率4機の比較記事にリンクを促すアドレスを
提示の記事があり早速拝見、SX30ISの新規所持者になった私は納得しました。
あちらの機種欄でも大分論争が激しいようですが、まあ自分が迷った末に選んだ
機種ですし、どちらも一長一短のコンパクトカメラと割り切っています。
4点

老眼レフさん、同感デス。10月発売以来購入を決め、先にフイルター・アダプター・予備の電池2個、フードがまだ来ません、を購入。14日、手に入りました。ファインダー付きが魅力です。夜景、手持ちでも何とかブレ無し。一眼レフで840ミリ以上は有りますがズームは無いでしょう。嬉しくて毎日撮りまくっています。
書込番号:12401523
4点

こんばんは。
同じスレッドタイトルでもこちらの方が健全的で
有意義で前向きなスレッドになりそうですね(笑)
老眼レフさんやmachansanさんの撮った写真を
拝見できる日を楽しみにしています。
書込番号:12404646
5点

machansan さんと 幻氷さん
早速のご賛同、光栄です。
ヒルターアダブターは来年になり1月末の入荷とかで気が遠くなりそうですが、
現在使用のFZ7で52oのプロテクトにステップアップリングをつけ55oのマルミ撥水UVとL400にCPL円偏光、クローズアップMC1とMC2、光量調整ND4を使用していまして、
SX30の筒先を見ると、なにやら治まりそうで試しに嵌め込んで見ましたらピッタリでした。
UVとL400は薄枠の為に最広角にしても、下辺両隅が最初は気付かなかった程度のケリが入っている程度。 CPLは厚枠の為四隅にケリが入っていました。
ズームの高倍率が魅力で購入、広角の時はFZ7で間に合いますからあと一ヶ月はこれで練習とします。
レンズキャップはFZ7のキャップが52〜55oに間に合い、
SX30のキャップは52oだけの為に両方を交換して使用とまさに両機一長一短です。
SX30は67o仕様で、ブローニカメラに使用したのが自宅に転がってますが余りにも大きくて一歩引きます、ケースがシガレットケース位ありコンパクトが願望の意向に反するために
アダブター入手したらステップダウンで58oでどうだろうかと考えていますが58oのヒルターの手持ちが有りません、
何方か52〜58にアップか67〜58にダウンで試しされたら教えてください。
まずこの機で広角使用する機会は、私には無いと思いますが念のためにお願いします。
ガイドブックが新聞記事の縮小版のような真っ黒な写真でメニュー画面が読み辛く、
約100面をスキャンしてこれから画面を明るくし100枚の拡大コピーしてから本機の操作を
大急ぎで勉強します。
その前に年内仕事を片付け急ぐためため御返事遅れ失礼しましたました、。
また御教授をお願い致すこと有りましょうから宜しくお願い致します。
書込番号:12405226
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





