
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2010年11月3日 23:03 |
![]() |
13 | 12 | 2010年11月1日 09:52 |
![]() |
32 | 10 | 2010年10月27日 22:16 |
![]() |
9 | 5 | 2010年10月21日 05:45 |
![]() |
10 | 13 | 2010年10月20日 00:24 |
![]() |
17 | 11 | 2010年10月17日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
PowerShot SX30 IS購入したのですが
SDカードが入っていませんので買わないとなりません。
そこで質問ですが、オススメのカードを教えてください。
私はあまり、動画は撮りませんが、たまに使っては見たいと思います。
そしてサンデスク、東芝、トランセンド あたりの安心した物を検討しています
実際このSX30を使うにあたってどの程度のクラスのSDカードを使えば良いのでしょうか?
class10 と class6 class4で差はハッキリとでますか?
皆さんの使っているSDカードと使用した感想など教えていただけるとうれしいです
基本的には8GBで間に合うと思っています
よろしくおねがいします
0点

ご購入おめでとーございます!
メーカーはその3つなら大丈夫だと。
class6以上、容量は4〜8GBで良いと思います。
大容量は壊れた場合のリスクが高いです。
ちなみに自分はサンディスク派です。
書込番号:12155478
2点

私一つ前の20持ってます。 読み込み速度の速いクラス10が良いです。価格下がってきましたし。
http://kakaku.com/item/K0000043824/
ビデオも使われるのならhttp://kakaku.com/item/K0000043823/
書込番号:12155538
1点

これ980円で購入遅い。
http://kakaku.com/item/K0000034989/
SDSDX3-008G-J31A (8GB)にJ31のJ付いてないと日本で保証受けられないですよ。
書込番号:12155683
1点

パソコン工房へ安いSDカードを買いに。
クラス6のトランセンドの4Gを買った、代金898円なり。
こんなのでいいのでは。
ニコン、パナ、オリンパスで無事に使えます。
書込番号:12157682
1点

みなさんご回答くださり
本当にありがとうございました。
はいアマゾンでサンデスク class 10 8GBを注文しました
ちょっと値段は他に比べると高いですが
安心を買った。という事になりました。
でも2枚必要かな〜?
とりあえず早く使ってみたいです。
本体があるのに使えないなんて(^_^;)。
書込番号:12161196
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
撮影した動画をDIGAにSDカード経由で移してテレビで見たいのですが、静止画は見られるものの、動画はDIGAが認識できません。
ハイビジョンの動画でAVCHDで撮影されたものだけ認識できるようなのですが、この機種はAVCHDではないのでしょうか。何か撮影設定を変えるとAVCHDで撮影できるようになるのでしょうか。
5点

AVCHD動画は現在のところパナとソニーの一部機種にしか搭載されていません
残念ながらこの機種ではAVCHD動画は撮影できませんので
ハイビジョン動画鑑賞するなら別売りのHDMIケーブルを購入しカメラとテレビを直結して楽しむのが一番手っ取り早い感じがします
書込番号:12112003
2点

The Boondock Saints Uさん
さっそくのお応えありがとうございます。
そのHDMIケーブルは純正のものしか無いのでしょうか。汎用版があれば安いのもあるかなーと思いまして・・・。
書込番号:12112047
0点

シロネコメールさん、こんにちは♪
PowerShot SX30 IS の動画はMOVですので、
SDカードを利用してご覧になりたい場合は
パソコンで形式を変換してからになると思います。
MOV → AVCHD 変換ができるソフトとしては、
XMedia Recode、realPlayer M、NEROなどがあるみたい。
変換作業をなさらないなら、
The Boondock SaintsUさんが説明くださった方法が
手間がなくて良いと思いマス(^_^)
書込番号:12112113
0点

カメラ側の端子の形状がHDMI miniでしたら汎用品で大丈夫だと思います
カメラ側端子がメーカー専用の特殊形状でしたら純正ケーブルしか道はないかと・・・
書込番号:12112173
1点

The Boondock Saints Uさん、お散歩CAFEさん
ご返答ありがとうございます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=HTC-100
ものはこれ↑なのですが、これはHDMIminiでしょうか。
純正だと最安でも6000円ぐらいするんですね、canonもいい商売しています・・・。
書込番号:12112360
1点

HDMIミニコネクター対応ケーブル。
と書かれていますのでHDMIミニなのだと思います(持っていないので断言出来ませんが・・・)
もしご不安なら量販店やキタムラ等の店頭で確認させてもらうといいかもしれません・・・
書込番号:12112407
1点

THe Boondock Saints Uさん
量販店で確認のうえ汎用品を購入しようと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:12112433
0点

先日ヨドバシでバッファローだったと思いますが1980円くらい?で買いました。
純正でなくても全然OKですよ!店員さんに相談してみてくださいね!
書込番号:12114065
1点

ビデオカメラはAVCHD形式の売り上げが90%超えてるそうです。
AVCHD形式はソニパナ陣営ですが、レコーダー規格はソニパナ以外も
AVCHD形式が多くなり、いい加減に動画の規格も統一してもらいたいですね。
パナ機、ソニー機のコンデジで撮った動画はディーガでそのまま録画できますが
キャノン5D2は、AVCHD規格に変換しないとハイビジョン録画できないので面倒ですわ。
書込番号:12132638
1点

純正は結構長さがあるので、カメラをTV付近まで持っていくことができれば、もっと短いものでも良いのではないでしょうか。ヤフオクや楽天で”HDMI ミニ ケーブル”等で検索をかければ500円くらいからあります。
私もカメラの動画再生用にこの辺のケーブルを使用していますが、問題なく再生できています。
書込番号:12134198
0点

みなさま、たくさんの情報ありがとうございます。
この間、ポイントが溜まっているビックカメラで2280ポイントを使いエレコムの汎用品を購入しました。
テレビでハイビジョン映像を見られて大満足です♪♪
ありがとうございました。
書込番号:12147505
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
愛機G2もさすがにくたびれてきたので、広角24mmに惹かれて発売日前に予約して買いました。
届いた商品を見るとレンズの内部に小さな円形の汚れとホコリが散見されたので、クレームで交換してもらいました。今度はレンズに問題は無かったので早速充電して試用してみると、いきなりLCDモニターがネガポジ反転(?)を起こし、再起動するまで直りませんでした。翌日起動してみるとまた同じ現象が・・・。レンズを通して見た被写体だけでなく、設定画面を表示していても反転を起こして色がおかしくなりました。外部ストロボ(SPEEDLITE220EX)を付けると今度はうまく認識できないのか、しばらくはシャッターを切る度にフル発光したかと思うと今度は全く発光しなかったり・・・。10枚ほど撮ったらやっとTTL発光するようになりました。どなたか同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?私のだけなら、再度クレーム交換を依頼しようかと思っています。期待していただけにがっくりです。
6点

お察しします。。。
それにしても、その症状は酷すぎると思いますよ。
私なら、他の例と比較するまでもなく、再度クレーム交換です。
一日でも早い交換をおすすめします。
書込番号:12091753
5点

これはほっといて直るもんでないでしょうから
一刻も早く販売店に言って交換してもらうしかないでしょうね
次の機体はまともなのが来るといいですね
書込番号:12091824
2点

>再度クレーム交換を依頼しようかと思っています
それがよいと思います。
「三度目の正直」と言いますから…
書込番号:12091910
5点

「二度ある事は三度ある」なんても言いますけど(^_^;)
そういった明らかな不具合の場合は同症状の人を募るよりもいち早く交換してもらった方がいいです
いざ交換にいったら不具合が出なくなったなんて事もないとは言い切れませんし・・・
連続の不具合でガッカリでしょうけど、ツイて無い時はえてしてそんなもんです
早く交換してもらって撮影を楽しみましょう
書込番号:12092335
2点

残念ですね。まともな商品に当たるまで、交換してもらうべきだと思います。
書込番号:12092356
3点

アヤナミレイ さま、販売前予約までなされたのに大変な災難で心情お察し申し上げます。
購入初期不良 故障の場合、状況をメーカーに連絡し、確認を得た上で、
販売店で交換が常道と思いますが、レンズ内汚れ ゴミに関し、メーカーor販売店では、
どの様な見解でしょうか。
レンズ交換しないので、メーカー組立て完成後のゴミ汚れ闖入はないと想像しますが、
35倍ズームでスムーズ化の関係で、製造完成後に闖入するようですと、既購入者としては心配です。
レンズがどの様な状態で、何処から目視して、どの辺に、ゴミ汚れが視られたか是非教えて下さい。
製品完成前、完成後発症の何れにしても大問題と思いますので、製造ロットが推定できるように、
カメラのシリアルNo.を是非公表お願いします。
以上 高度創造性に富んだクチコミでない証明にも宜しくお願い致します。
書込番号:12093032
3点

皆さん、早速のレスありがとうございます!
もし私と同様のトラブルを経験された方がいらっしゃれば設計不良の可能性もあるので交換ではなく返品も考えなくてはならないかと思いましたが、そうでもないようですので、初期不良品と考えることにします。まだほとんど触っていないようなものなので、今週末にしっかりといじり倒して、できれば再現パターンも把握した上で再度交換交渉に臨みたいと思います。
最初は何か変なボタンでも触ってしまったのかと思いましたが、ネガポジ反転などという誰も喜ばない機能がワンタッチで起動するわけありませんよね・・・。
Attestorさんより詳細報告のリクエストをいただきましたので、お応えいたします。
最初に手元に届いた初号機のトラブルですが、レンズを正面から見て中央の、直径約18mmくらいのレンズの右上方に、直径0.5mm程度の円形の水滴痕のような汚れがありました。そして、小さなホコリが外周から10mmくらい内側の左方に1つと、さらに外周付近の右方に1つありました。開封後に目視で発見し、バッテリーの充電・装着もしていませんでしたので、ズーム動作等は一切行なっていません。販売店・メーカーの見解は特に聞いていません。ネット通販でしたので、症状を販売店にメールで報告し交換の依頼をしたところ、数日後に承諾の返信をいただきました。代品はキャノンから直接送られてきて、初号機の引き取りもキャノンが手配した宅配便が自宅に引き取りに来ましたので、販売店がキャノンの承諾を得た上で、クレーム交換自体はキャノンが直接行なった形のようです。
初号機のシリアルNo.は091011003800でした。そして今手元にある二号機のシリアルNo.は091011003482です。皆さんの参考になれば幸いです。
誤解の無いように申し添えておきますが、私はこの30年来、AE-1、EOS630、EOS-3、G2と使い倒してきた、根っからのキャノン党であります。このSX30を5番目の愛機とすべく、しばし奮闘しようと思います。G12にすればよかったと後悔しないためにも・・・。
書込番号:12096485
3点

アヤナミレイ さま、
ご丁寧な情報誠にありがとうございます、当方の申し訳ない表現をお詫び申し上げます。
早速調べましたが、最前面に直径約40mmのレンズ、直ぐその奥に約18mmmのレンズ、
その後に10mmm見当のレンズが見えるようですが、焦点距離が極く短い場合に
10mm見当レンズの周辺の一部にモヤモヤとした真鍮色?の何かが見える感じです。
レンズ内の構造に無知でよく判らないのですが、ホコリ類ではなくて構成部分の何処かが
反射して見える感じです。
焦点距離が長い範囲では最前面レンズと次のレンズ間の距離が長くなるようで何も見えなくなります。
[091011] 辺りが製造ロットNoの感じですね。こちらのも同一で、その下の6桁数字は百番台と若いです。
同じロットらしくこちらも心配ですが、撮影上現在のところ特に問題は無く、静観しようと思っています。
部品or組立段階でホコリが闖入するような環境管理が存在するなぞ、信じられぬ気持ちではあります。
尚、モニター関係は現在のところ異常なく、外付ストロボ 220EX は所有していません。ストロボ接点接触は良好なのでしょうか。
書込番号:12097176
1点

アヤナミレイさん初めまして。
当方もSX30 ISを所有しておりシリアルナンバーを確認したところアヤナミレイさんのシリアルナンバーと僅か4番違いですが今のところ異常は見当たらないです(^-^;
一応、報告までに<(_ _)>
書込番号:12100929
1点

皆さん、レスありがとうございます。
週末にいろいろな機能の動作チェックをしました。やはり起動直後のネガポジ反転と、外部ストロボの動作がおかしいようでした。
ネガポジ反転は、カメラが冷えた状態、例えばその日の最初の起動時によく起きるようでした。電源をOff/Onしなくても勝手に正常に戻ることもあれば戻らないこともありました。
外部ストロボ220EXは、接点を清掃した上で取り付けて試しましたが、相変わらず動作が不安定でした。優先設定したシャッタースピードまたは絞りから大きくはずれて撮影されることが時々起こりました。被写体の明るさはあまり変化の無いところで試したので、セーフティシフトとは考えられません。また、マニュアルモードではフル発光するだけでTTL連動できませんでした。取説には「EXシリーズは使用可能(正確には、EXシリーズ以外のキャノン製ストロボはフル発光する)」とありましたが、具体的に型番が列記してある中に220EXはありませんでしたので、型番が明記してある550EXでも試してみました。(550EXはEOS-3で使っていたもので、大き過ぎてSX30ISとの組み合わせで通常使うことは考えられませんが・・・。)550EXでも結果は変わりませんでした。それに加えて、測距表示(検出した被写体までの距離表示)が変でした。約3mの距離の被写体が9mと表示されました。550EX装着時に一番腑に落ちなかったのは、SX30ISの取説には「ストロボの電源を先に入れろ」と書いてあり、550EXの取説には「カメラの電源を先に入れろ」と書いてある点でした。これではどちらに従ってもどちらかが取説どおりの使用にはならないわけで、通信Errorが起きても不思議ではありません。なんとも納得のいかない仕様であります。
調子の悪い機体でそれ以上試しても仕方がないのでテストを切り上げて、初期不良のトラブルとしてわかりやすいネガポジ反転を理由に販売店に再度の交換を打診したところ、すぐにメーカーへの確認をとって下さり、交換に応じていただけました。ネット通販ながら良いお店にあたり、その点では感謝しています。3号機は良品に当たることを祈っています。
以上、長い報告となりましたが、皆さんの何かのお役に立てれば幸いです。
書込番号:12124339
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

取説 P.111 をご参照下さい。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/pdf/pssx30is-cug-ja.pdf
取説記載を概略転記します、カメラで実際に確認はしていません。
動画1280の場合:静止画3744x2104
動画640&320の場合:静止画で設定した画素数
静止画撮影でも動画撮影は継続される。
書込番号:12089643
1点

[12089643]の誤記を謹んで訂正します。
>静止画撮影でも動画撮影は継続される。
は誤りで、正しくは下記になります。
[静止画撮影時、動画には黒い画面とシャッター音が記録される]
書込番号:12089763
2点

自分はSX-1IS使ってますが動画撮影中、静止画撮影すると1秒弱ブラックアウト&Shutter音しますが録画はそのまま継続されます。
自分は余り気になりませんがカメラ内で編集し静止画の前後で動画を分けることも出来ます!
SX-1ISの場合ですがSX-30も恐らく同じ仕様では‥確認して見て下さい。
書込番号:12090990
2点


☆Attestorさん
ご返答ありがとうございます。
取説あったんですね。ぜんぜん気づきませんでした(> <)
>静止画撮影時、動画には黒い画面とシャッター音が記録される
少し残念な仕様ですね。ソニーのハンディカムのような仕様だったら良かったのに。
☆アポロ7さん
お返事ありがとうございます。
YUUTOJIさんがアップしてくださった動画を拝見すると、SX1ISと同じみたいですね。
カメラ内で編集出来るのは魅力的ですね♪
わたしは面倒くさがりなものでPCに繋いで編集とかあまりやりたくないもので(∩。∩;)ゞ
☆YUUTOJIさん
動画と静止画のサンプル凄く参考になります!ありがとうございます。
静止画のほうは画質が結構荒れるのかな?と思いきや意外と綺麗ですね。
これ位撮れればかなり実用的に使えそうですね♪
ただ動画の撮影中に一瞬絵が止まるのはちょっと違和感がありますね。
皆様とても親切丁寧に教えてくださってありがとうございました。
こちらに相談して本当に良かったです。
書込番号:12091858
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
プロ野球が好きで、カメラは野球観戦(ドーム球場のみ)だけに使用します
最初にペンタックスのX70を使い、次に30倍に惹かれオリンパスの800UZに買い換えました
ですが800UZにした途端ズーム時に手ぶれが酷く既に手放し、来季はこのカメラにしようかと考え中です
これを機に少しネットなどで調べシャッタースピードやISO値などがドーム内の撮影では重要だったと知りましたが、上記2機種ではスポーツモードかおまかせで常に撮っていました
全く素人と言っていい知識の無さが恥ずかしいのですが、カメラに詳しい方々に質問させてください
@このカメラはドームの野球観戦にむいてますでしょうか?
他には富士のHS10も検討していますがズーム倍率という点でこちらを購入する可能性が高いのですが・・・・
AまたこのカメラはISOが80〜1600で「ローライト時にはISO6400まで可変」とパンフにありましたが、この意味が分かりません
自動で必要時には6400になるという事でしょうか?
Bあと手ぶれ機能は富士のCMOSとキャノンの光学、どちらが暗い所のズーム時に有効でしょうか?
ご教授宜しくお願いします
尚一眼は価格、重さから購入断念しております
0点

場所的やスポーツということですので、やはり高感度の画質やピント合わせの部分が大事だと思いますが、室内が多いでしょうからHS10の方がいいのではないでしょうか。
SX30ISはズームが大きいですが、そのズームいっぱいの時のくっきり感がHS10の方が細かい設定をしないでも楽な気がします。ノイズ的に大きな差がでるかわかりませんが、裏面照射CMOSの方が暗めの場所には色合い的に強いようです。
ちなみにX70をお使いだったようですが、X70は手ぶれ補正のほかにズームの焦点距離も見てシャッタースピードをあげる機能があるので、ぶれにくかったのではないかと思います。オリンパスの方は設定をあわせないとぶれやすいのだと思います。
どちらにしてもシャッタースピードをある程度の速さにすればぶれに強くなりますから、シャッタースピード優先機能やスポーツモードなどでいいかもしれません。
HS10はズーム端でシャープ感は出る印象でピントも普通に合わせやすい気がしますし、ズームが手動なので選手が動いても好きな大きさに合わせやすいと思います。重い部分がありますが、逆にその方がぶれにくい気がします。ズーム時の露出の部分でもSX30ISより難しくないかもしれませんので、露出補正-0.3EV程度で撮ればいいかもしれません。
ただ、どちらも使っていませんので憶測です(^^;?…
書込番号:12073480
1点

1.望遠に強いかどうかはズーム倍率ではなく、望遠側の焦点距離で比べてください。
HS10は720mm、SX30は840mmですので、SX30の方が大きく写すことができます。
ただ、800UZも840mmなので、望遠という意味ではSX30で同等、HS10では不利に
なります。
一方、望遠時のF値(レンズの明るさ)は5.6と5.8でほぼ同じですがHS10は裏面
CMOSで高感度に強いので高いISO感度に設定してシャッタースピードを稼ぐことが
でき、ブレには強いと思います。
2.通常の1400万画素記録ではISO80〜1600ですが、200万画素記録に落とした
ローライトモードに設定するとISO6400まで使えるということです。
3.比べた訳ではないのでよく分かりませんが、明確な差は無いのではと思います。
お話を伺う限り、ローライトモードを使わない限りSX30では800UZからあまり変化
しない様にも思われます。
ブレにくさからするとHS10でしょうが、多少望遠に弱くなるのと裏面CMOS機の
画質の悪さが許容できるかでしょうね。この辺りはネット上のサンプルを見て
判断されるしかないかと思います。
書込番号:12073880
1点

goma57さん、こんばんは。
>800UZにした途端ズーム時に手ぶれが酷く既に手放し・・・
SX30ISはファインダーがあるのでちゃんとファインダーを使って
しっかり構えれば手ブレはかなり減るとは思います。
ただドーム球場という事なので被写体ブレの可能性が高いかも?
どちらにしてもドーム球場の撮影はコンデジには厳しい条件です
スポーツモードやおまかせじゃなく、撮りながら自分で判断して
カメラの設定を変える知識は必要になってくると思いますよ。
野球は撮らないので札幌ドームで行われたラリージャパンの
写真を参考に添付します、私は一塁側の最前列に座っていて
キャンギャルはセカンド付近に立っていました
SX30ならもっと大きく撮れるでしょうね。
書込番号:12074597
1点

皆さん早速の書き込みありがとうございます
ねねここ様
X70にそんな機能が有ったとは知りませんでした!
まだ一緒に観戦に行く友人が使っていますが、ズーム時ブレず非常に優秀です
この機能はこのシーズの後継機にも有るのでしょうか?
HS10に関しては手動ズームは扱った事が無く、私には少し重すぎてHS10は迷っていたのですが皆さんお勧めのようで、考えてみたいと思います
ありがとうございました
scipiofan様
なるほど!
ズーム倍率が大きければ遠くまで写せると思っていましたが、『最短の焦点距離からの倍率』なんですね
200万画素では撮らないし、裏面COMSの方がドームには良いようですね
これからサンプル画像やHS10の掲示板で色々調べたいと思います
ありがとうございました
幻氷様
ファインダーで構えると良い、というのも最近知りました(汗)
何れにせよ今度カメラを買ったら、設定など変えて色々試して勉強します
札幌ドームでレース!?
凄いですね・・私ももっと上手く撮れるよう、頑張ります
ありがとうございました
書込番号:12075379
0点

>この機能はこのシーズの後継機にも有るのでしょうか?
X90のニュースリリースには見当たりませんが、ペンタックスなのであると思います。
X90にはスポーツに強くする高感度ぶれ軽減モードなどあるようです。
スポーツモードはだいたい1/250〜1/500秒までですが、
高感度ぶれ軽減などはたぶん1/100秒以上にする感じだと思います。
HS10
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/fujifilm/finepix-hs10/sample-photos-73.html
X90
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/pentax/optio-x90/sample-photos-70.html
サンプルです。ご参考に…
書込番号:12075931
3点

>この機能はこのシーズ(←シリーズの誤字でした)の後継機にも有るのでしょうか?
ねねここ様
早速ありがとうございます
実は初めてのコンデジがX70であの使い心地が普通だと思っていたので、実は今になってみれば「あのカメラ、良い感じだったなぁ・・」と思ってます
カメラは店頭で触っただけでは全く参考にならず球場で使ってみないと分からないと学んだので、一度「良い感じ」を感じたシリーズが安全かとも正直考えています
X70、X90と毎年3月に発売される?ようなので来季開幕直前まで待って、たっぷり勉強します
皆様のご意見、非常に参考になりました
本当にありがとうございました><
書込番号:12076144
1点

sx30 isを所有していますが暗いところには弱いですよ-。
ファインダーは小さくて見にくいです。
ただし、他機種が大きいわけではありませんが。
書込番号:12077993
0点

gama57様の質問内容からは離れてしまうのですが、野球の撮影を考えておりますので教えていただきたく思いレスしました。
gama57様は800UZやX70で野球を撮影されているということなので、それぞれの最大望遠でどの程度まで撮影出来るかをお聞きしたいと思っております。
具体的には、私の場合、ネット裏から外野手の顔がわかるぐらいの撮影が出来るカメラが欲しいと思っているのですが、この機種と同じ840mmの800UZぐらい必要なのか、それともX70の624mmでも十分なのか、それともどちらでも無理なのか、そのあたりが知りたいと思いましたので、私の想定と同じようなケースで撮影されていない場合でも感覚的なことでよろしいので、教えていただけたら機種選びの参考になりますのでよろしくお願いします。
書込番号:12078856
0点

goma57 さん 迷犬ぽち!! さん こんばんわ。
私は、HS10を所有しています。
昨日撮影した、甲子園での写真を参考に添付します。
ライトスタンド40段から撮影したものです。天候は晴天でした。
撮影モードは、スポーツモードです。
1枚目が、最広角24ミリ 2枚目が最望遠720ミリです。
3枚目は連射にて撮影した中の1枚です。
最初手動ズームってどうかなと思いましたが、思い通りに合わせやすく、使いやすいです。
連射も面白いですよ。
あと、マナーモードというのがあって、撮影時に音がまったくしないので、テニスの写真撮るのにもひんしゅく買いませんでした。
書込番号:12081782
2点

最初に、goma57様のHNを間違えて書き込んでました。すみませんでした。
greenapple様、画像アップありがとうございました。
720mmでも結構撮れますね。HS10は擬似光学ズームがないようだったので機種選択から外していましたが、これだけ撮れるなら候補に入れてもよいなっと思いました。また、他の機種を選ぶときにも大変参考になる画像でした。
書込番号:12082084
0点

greenapple さん、こんにちは、
決してhs10や作品にけちをつけるつもりでは無いので、ゆるしてね。
やっぱり最近のデジカメは露出オーバー気味だと思う
望遠端の選手、白潰れしてて、残念。とすると、
最近のデジカメは、屋外では、常に-0.3か-0.6EVで撮影しといて、
アンダー過ぎだったら、ソフトで持ち上げるのが正解??
若干、荒れてもNeatImage有るし、何しろ1000万画素超で、
縮小プリント前提だと、少々のノイズは気にならないし。
何だかS45とかA640の頃の方が、露出適正だった気がしてきた。
書込番号:12083165
0点

いろいろねこねこ様
やはり暗い所では弱いですか・・・
ドームは肉眼では明るいのにカメラにとって厳しい場所のようですね
ありがとうございました
迷犬ぽち!!様
もうgreenapple様の写真で解決済みのようですが、私は主にフィールドビュー席から内野&ネット裏から練習風景を撮ったりしていますので参考にならない気がします
ただHS10の掲示板に有った、ドーム球場の外野からホームベースを撮った写真と比べますと以前の2機種よりは綺麗な気がします
でも私は設定も弄ってない素人なので、玄人の方ならX70も800UZでもいけるのかもしれませんが・・
greenapple様
ほぉわ〜ぁ、屋外という事を考えてもこれだけ上手く!><
私なんかもうカメラじゃなく自分が悪い気がしてきましたw
書込番号:12083705
1点

迷犬ぽち!! 様
参考になったとの事、うれしいです。720ミリでもビックリなので
840ミリはもっと!!なんでしょうね。
a/kira 様
ご意見頂きありがとうございます。(決して嫌みじゃなく)
おっしゃる通りかも知れません。結構潰れちゃいますよね。
特に印刷するとその傾向が強いです。
今度アンダー気味に撮影してみます。
goma57様
手持ちにて撮影しました。よく見るとピント甘いですね。お恥ずかしい。
次は、マニュアル調整に挑戦してみます。
今シーズンは、終わっちゃったんで来シーズンに!
書込番号:12086702
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

あまり高倍率になると、レンズに無理があるのかもしれませんね?
書込番号:12057828
2点

私はSX30 IS、HS10、FZ100 の3機種を、購入候補として検討してきましたが、価格.comのユーザー投稿写真を見る限り、テレ端での画像はドングリの背比べのような感じがします。
その中にあって、SX30 ISはシャープネスなどを調整すれば、若干きれいかなと思えます。
じじかめさん が言われていますが、20倍を越えるような高倍率ズームレンズに、余り高性能を望むのはどうかな?とも思っています。(画質を考えると、単焦点〜3倍ズーム程度までと思います。)
私が買い物ついでに、よく立ち寄る家電量販店では、SX30 IS用の展示場所は有りましたが、実機は未だ置かれていませんでした。(10/10現在)
購入は12月のボーナス商戦、年末商戦時期を考えている為、もう少し、検討を続けるつもりです。
書込番号:12058089
0点

失礼な物言いになってしまいますが
SX30 ISとHS10の掲示板での投稿画像を拝見しますと
HS10の画像が良く見えるのです。
投稿者の腕の問題か倍率の問題か、、、
HS10も30倍ですからね。
画像の比較は私の好みも入るかと思うのですが
FZ100とHS10についても似たようなものを感じます。
こりゃ、やっぱり高倍率のネオ一眼はHS10を買えーと云うことかな。
デジイチはキヤノンユーザで、倍率もSX30 ISが少し上だから考えたのですが
ネガキャンになったみたいで申し訳ございません。
マジで悩んでいるので、、、
書込番号:12058198
2点

temotibusataさん、こんばんは。
確かにまだ作例が少ないので画質の判断が難しいですね
また価格.comの写真は日時、焦点距離、絞り、シャッター速度
感度、露出補正とかしか表示されないので尚更厄介ですね。
実際は表示されないマイカラー(キャノンだと)の設定次第で
色味とかシャープ感とかは全く別物になってしまいますし・・・
一番確実なのはご自身が量販店で気になる機種を撮り比べてみて
データーを持ち帰り自宅で比較してみるのが早いのでは?
FZ100とHS10とSX30を持っていて同条件で比較してくれる
素晴らしい人が居ればいいのですが可能性は・・・ね
書込番号:12059942
0点

SX30ISの設定を完全に初期化し、さまざまな状況でさまざまなメニューを駆使して撮影した画像の6割近くは、確かに眠い画像なっております。
(晴天等の好条件下では、眠い率は3割くらいに低下します)
ただ、ハッキリしないよなぁ〜と感じるのは画面で見た時でして、プリント(A4プリンタですが・・・)時は、ピントずれを除いて、眠い写真にはなっておりません。(プリント時のデジタル処理は有りです・・^^;)また、個人的な感覚ではありますが、色合いについては、初期設定のまま撮影した画に違和感は感じません。
眠いと感じる場合は、ある程度のシャープネス設定が可能ですので、好みはあると思いますが、キリ!っと画像に変化します。
扱いにくいのは、望遠時の暗さによると思われる合焦速度低下と、提供されているどのメニューでも、ピント枠以外の高コントラスト部分に度々ピントが食いついてしまうところと感じております。
修行中です・・・ ><
書込番号:12061080
3点

単3好きだし、手動ズーム好きだから、ニコンやキヤノンみたいに純正スピードライト
あったら、HS10に転んだかも、と言うか、富士、スピードライト、ニコンと互換にしてよ。
GIMP2、NEAT IMAGE、PhotoScapeにVIEWNX2と画像編集ソフト使い倒しの人だから、多少、
眠い絵でも全然平気。
DIGIC、DIGIC2、DIGIC3、DIGICWと使ってきたけど、DIGICWって随分、薄化粧になったと
つくづく思う。最初のDIGICWがSX1だったから、C-MOSの特徴かと思ったけど、そうでも
無いみたいね。
ずーっと単3好きでS1,S2,S3,S5,SX1と買い換えてきたって言うか、単3、絶対条件だった
んだよねー、TZ10,P880も好きで使ってるけど、単3じゃないからメイン機のポジション
じゃ無かったんだけど、SX30にして、とにかく軽い、バランス楽と、
かなりのカルチャーショックでした。
なには、ともあれC-MOSは、SX1で、こりごり、当分嫌です(除く連写)。IXY 50Sの絵も
好きになれないし、FZ100の絵もSX1チックで嫌。HS10の絵、嫌いじゃないけど、
純正ストロボないからTTL測光無いし、AVCHD(LITE)じゃ無いから、どのみち、動画の処理
めんどくさいし・・・。
書込番号:12061647
1点

たしかに眠いと思います。
私はS5から薄味になったと感じました。(色合いが、です)
SX10と20ではシャープネスを1段階強めて使うようになり
30では一番強くしても違和感ないまでに。
かなり気に入ってるのに、ここがいい!と強くすすめる
ポイントも見つからない不思議なカメラです。
書込番号:12062545
1点

お見合いの成功パターンと同じだと思うよ
「べた惚れと言うわけじゃないけど、嫌なところが無かった。又は、十分受け入れられる」
肩書きの割には、ちょっと所得低い??、なんかのんびり屋さんだけど、嫌じゃないってとこかな?
SX1の連写、体感してるから、その点は、ちょっと不満だけど、我慢できるしー、
なんだけど、もし、もしも、HS10に純正のスピードライト有ったら、買ってる。
今度こそ、真のP880の後継機が手に入ったと喜ぶ。
書込番号:12062779
1点

おいおい
840mmで1410万画素
720mmで1030万画素
120mmで380万画素の違いが有るんだよー!!
同じに考えては困るよ〜。
同じに写る訳がない!!
書込番号:12065218
1点

購入しました。
画像は眠いです。レンズの収差のように思えます。
こういうのは色収差なのかな。
画像コントラストが低いです。
顕著なのが1400万画素撮像素子の暗さに対する弱さです。
光のないところにある物を
撮影すると画像がまさにぼろぼろになるようです。
ピーカンのところはそれなりに描写します。
よいところは合焦のスピードがそれなりに速いことです。
改良するとしたら後継機で1000万画素程度のイメージャーに
戻すことしかないかもしれません。
書込番号:12070571
1点

皆さま多くのご意見、ありがとうございました。
私が疑問に思ってたのと似た事を感じてられる方の多いことを確認しました。
私はキヤノンとの付き合いは長いですが、
今回はSX30 ISの選択は外そうかとおもいます。
一応ネオ一眼はHS10をマークしますが、FinePix F300EXRやEOSの60Dも気に成っています。
全く気の多い野郎でもうしわけございませんでした。
書込番号:12075856
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





