デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
なじみの店に発注してあったのが入荷してきました。
取敢えず、外観のファーストインプレッション
シューカバーかっこいー。
レンズ先端の形、SX1と同じ。やったー、レンズメートのアダプタそのまま使える。
その他は、後ほど
書込番号:12023118
3点
取り敢えず、近所を取った感じは、広角端周辺まずまず。
840mmすごーい。今日は、ピーカンだから手持ちでぶれない。
ズーム比凄すぎて狭いところでは、画角比の写真取れない。
スーパーファインがなくなったのは??
写真は4:3、動画は、16:9。SX1にこれが有ったら良かったのに。
絵はSX1(CMOS)より好き。分かってるけど連射遅。
SX1をムービー専用にして、今回はドナドナ無しかな?
午後から、定点撮影してきます。
書込番号:12023183
3点
コンデジの静止画は、私もCMOSよりCCDの方が好きですね。
書込番号:12023222
2点
フレーミングアシストボタン便利。押した長さの分だけ広角に戻る。
露出補正が独立ボタンじゃなくてカーソルの上に戻った。うれしー。
何もコマンドしなければダイヤル動かしただけで露出補正が起動するともっとうれしー。
ダイヤルの変な癖が無くなった。
最近のデジカメは、みなそうだけど、ちょっと露出オーバー気味
書込番号:12023235
4点
早く”SX30 ISで撮った写真”のアップをお願いします。
定点での、広角端、テレ端、中間2枚の他、2度〜3度以上になっても良いので、数多くのサンプル画像を見たいです。
a/kiraさん の感覚では、AF速度等、レスポンスはいかがでしょう。
パナのFZ100と比べ、画質やAF性能などが気になっています。
書込番号:12023271
1点
>最近のデジカメは、みなそうだけど、ちょっと露出オーバー気味
私の持ってるカメラ(GRD3、GF1、α55)は皆そんな感じです。何ででしょうね?
明るめを好む人が多いのでしょうか。
出来たらで良いのですが、テレ端で小さめの鳥の作例などお願いします。
書込番号:12023339
1点
EVF精細度は良いけど、小さい気がする0.2インチ?
EVFの色合いが嫌い。
軽い。SX1はバッテリー込みだとずっしり重いけど、比較だと凄く軽い。
ズーム遅いって言った人は、ズーム速度が2段階有るって気づか無かったんだと思う
マニュアルで撮って無いのでなんとも言えないけど、撮ってだしでは、コントラストさみしいかな?
対SX1の広角端は、以下、参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211329/SortID=11459438/
書込番号:12023465
5点
今日は、天気もいいし、何せ明るいところなので合焦は、劇速いです。歴代Sでトップだと思う。(SX10、20は、使ったこと無いので不明)あくまで、思うです。
書込番号:12023492
2点
測ったわけじゃありませんが、使った感じでは
SX20と比べてもAFは速く感じます。
SX20を買ったときは、SX10より迷いが多く
遅くなったと思ったので。
ズーム速度は、少し遅くなったようですが
出っ張りが多い分かと思ってあきらめます。
EVFは、とても小さいです・・・残念。
でも液晶はきれいになりました。
(前がひどすぎた)
レンズキャップはいくらかくっつきやすく
なったかもしれません。
ROWAの電池は問題なく使えています。
書込番号:12023979
2点
a/kiraさん こんにちは。
サンプル画像、ありがとうございます。
ワイド端、テレ端とも、きれいですね。
( SX1とは撮影時期が違うし、何より、お天気が違いすぎます。直接の比較はSX1がかわいそうです。)
体感的に、AF速度は早いそうで、良かったです。
近々、私もお店に行って、比べてみたいです。
EVF、仕様表には約20.2万ドットとしか、書かれていませんが、FZ100では、0.2型との表記もあります。
同一メーカーさん(部品屋さん)が作ったEVFなのかも知れません。(あるいは、パネルだけが同じ物かも知れません。)
私がFZ100を試写した時は、液晶画面を見ながら、床ばかり写したので、EVFは余りチェックできませんでした。(焦点距離と開放F値との関係(f-F特性)を調べることが主目的でした。)
これも、自分自身で要チェックですね。
>ズーム遅いって言った人は、ズーム速度が2段階有るって気づか無かったんだと思う
ズームの使い勝手は、鏡胴のリングを回す手動式が一番だと思っていますが、2段階の速度なら、高速でだいたいの所に合わせ、微調整は遅い方で行うといった使い方になるのでしょうか。
その場合の使い方(切替)は面倒ではないのでしょうか?
少し気になります。
pirikanさん こんにちは。
>EVFは、とても小さいです・・・残念。
同じように感じられますか。
私が現在メインで使っている、E-510(一眼レフ)も、一眼レフの中では小型ファインダーです。
また、高倍率ズーム機のSP-550UZとも、どの程度違うのか、実機を見てみたいです。
>ROWAの電池は問題なく使えています。
パナの場合、高価な純正電池しか使えないようなので、この点は良いですね。
私が持っている専用電池仕様の機種(10台以上)では、予備電池を各機種2個以上揃えています。
1個〜2個ならともかく、数が多くなると、電池代も負担になります。
皆様ありがとうございました。
書込番号:12024416
1点
a/kiraさん、ご購入おめでとうございます。
レンズメイトのアダプターが継続して使えるのは
嬉しい情報でとても参考になりました
やっぱり慣れ親しんだCCDの絵は良いです
シャープネスとか彩度は初期設定のままですよね?
パナとかフジは設定をかなり変えた画像が多くて
初期設定だとアレ?って感じる事が多いので・・・
SX10のオーナーなのでSX30のズームの速さとか
AFの速さは全く心配とかしていないのですが
今度お時間がある時で結構ですので
560mm相当と840mm相当の画角の比較をやって頂けませんか?
今の560mm+セーフティズームで不満は感じていないのですが
やはりどれ位の差が有るのか興味があります。
書込番号:12024581
1点
ごめんね、私、カチカチの絵が好きだから、シャープネスだけは、最強。後は、標準。
て言うか、私のキヤノンのカメラは全てシャープネス+2だけどね。
書込番号:12024667
5点
ズームの調整の件は、S1ISから、6代目だから、慣れたもんで、何の問題も無いよ。
手動ズームがいいのはわかっているけど、動画の時は、電動ズームの方が好き。
テレ端、共に手持ちね。
書込番号:12024744
2点
こんばんは!
午前中に着荷。1時間ほど充電して飛行機を撮りに行って来ました。4.5GBほど撮りました。
EVFは小さくなりましたが画素数が上がってきれいにくっきり見えます。動画撮影では小さいほうが視野確保が確実で良いと思います。
SX1と比較しますと100グラムほど軽くなりましたね。動画撮影時にカメラを左右に振ると建物などがユラユラする現象が無くなっていてホッとしました。
日付が入るようになったのも良いと思います。過去スレで動画撮影時に静止画撮影ができるか?という質問がありましたが問題なく出来ます。が、日付は入りません。
ズーム機能はとても素晴らしいです。デジタルズーム組み合わせでの140倍動画もかなりの精度で見れます。が、しっかり構えないと的が外れます。手振れ補正精度はSX1より向上してるように思えます。
フレーミングアシストはまだ使いこなせてませんが良い機能ですね。
SX1で使っていた58ミリフィルター+52ミリステップアップリングがそのままねじ込めますので助かりました。SX30のほうが軽くねじ込めますので52ミリフィルターを直にねじ込んで使うことも可能かと思います。但し、この方法はリスクを伴います(笑)。
動画撮影で気になったこと:ライトなどがまともに入ると緑色等の縦筋が入るのは何故? 解消方法をご存知の方はご教授ください。
書込番号:12025098
0点
よーくみると、、
このテレ端の電柱は、ワイド端の川向こうに小さく見えるあの電柱なんですか?
全く気が付きませんでした。
う〜ん、すごい。
画質もわるくないです。
僕のも早く来ないかな〜
書込番号:12025165
0点
>動画撮影で気になったこと:ライトなどがまともに入ると緑色等の縦筋が入るのは何故? 解消方法をご存知の方はご教授ください。
CCDセンサー機特有のスミア現象でしょう。
静止画の場合は、撮影後のCPUにデーを転送時に、メカシャッタを閉めセンサーに光が当たらないようにしてスミアを防止しています。
動画の場合、この手法が使えず、CCDは常時光に晒されていて、スミアが発生しやすくなります。
解決方法は、画面の中に、極端に明るい物(太陽やライトなど)を入れないようにする以外に、方法はありません。
なお、スミアはCMOSセンサー機では発生しません。
CMOSセンサー機では、動体撮影時、コンニャク現象が生じやすいです。
東西連絡橋の写真で、SX30 ISの場合、電柱右側に、わずかながら、緑色の偽色が出ていますね。
[12023465] では無かっただけに少し気になりました。
他の方達のサンプル画像や感じ方を色々見ていますが、迷いは深くなる一方です。
書込番号:12025505
1点
影美庵さま
詳しい説明ありがとうございます。
スミア発生とコンニャク現象がセンサーが原因だったとは勉強になりました。
書込番号:12025737
0点
a/kiraさん、こんばんは。
望遠端の比較画像ありがとうございます、とても参考になりました
広角端と違って望遠端って数値の差を実感しないものなのですが
560mm相当と840mm相当の差は想像以上でした
これにセーフティーズームが加わると凄い事になりますね。
書込番号:12025904
0点
S5IS から SX30IS です。
同条件での撮影ではありませんが、新品購入SX30IS機体にISO80設定したPモード画像が、S5ISやそれ以前に使っていたコンデジのジャスピン時の画像を超えていない画質に感じました。(皆さんの作例の多くに感じる「キッチリ写ってる部分はどこ?ピントはどこ?」って状態の画像です)
今まで必要とは思っていなかったのですが、a/kiraさん設定「シャープネス+2(他の設定変更なし)」での画像(好みはあるでしょうが+1でも)の方が好印象と感じました。
つまり、自分がイメージしたままの画像がまだ撮れていません・・・
(DIGIC4 を分かっていないんでしょうかね ^^;)
書込番号:12030825
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot SX30 IS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2012/09/13 18:31:22 | |
| 23 | 2012/09/21 15:50:15 | |
| 10 | 2011/11/04 21:03:17 | |
| 6 | 2012/09/13 23:15:30 | |
| 2 | 2011/07/20 23:11:22 | |
| 7 | 2011/08/20 23:44:29 | |
| 30 | 2012/01/13 16:51:06 | |
| 3 | 2011/06/22 11:50:48 | |
| 7 | 2011/09/17 11:53:08 | |
| 8 | 2011/06/27 23:17:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










