
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2012年9月13日 18:31 |
![]() |
12 | 23 | 2012年9月21日 15:50 |
![]() |
6 | 10 | 2011年11月4日 21:03 |
![]() |
14 | 6 | 2012年9月13日 23:15 |
![]() |
2 | 2 | 2011年7月20日 23:11 |
![]() |
8 | 7 | 2011年8月20日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
購入してから10ヶ月、十分楽しめました。
入門機としては最高でしたね
35倍で撮った富士山、3万円を切るカメラで圧縮効果のすごい写真が撮れるなんて
感動しました
でも最近、ちょっとデジイチに興味が湧いてきています。
写真撮影をもっと深く楽しもうと思ったら
デジイチ願望は必然の帰結でしょうか
もちろんSX30はこれはこれでぶっ壊れるまで使い倒します
3点

ガンダムで言えば、ザクに対するシャーの感想のようですね・・・。
・・・入門機としては最高だなぁ。
書込番号:14890675
1点

zeppelin1928さん、こんばんわ。
どの夜景もとってもクリアーですばらしいですね。
角度、構図、被写体の表情などがすごくクールです。
国立競技場の写真3枚とも、そういった要素が良くて臨場感がはっきり伝わってきます。
バズーカレンズを持って国立に行くのはしんどいですよ。
PowerShot SX30 ISほど、臨機応変に取れないですから。
もう、実質一眼を持っておられるのと同等だと、私は思います。
要は「腕前」です。
カメラが撮影するのではなく、人がカメラを使って撮影するんですから。
私はEOSボディやUSMレンズの初期から持っていましたが、重たくて全く持ち出せないまま時は過ぎ・・・。
「カメラ(機材)」が趣味みたいになっていました。
そんな時、IXY DIGITAL 910 ISに出会い、私が望んでいたのは「撮影」だったと気付きました。完全に自分がアホらしくなって、910 ISと三脚以外はみんな手放しました。
もう、あんな重たいリュックやバックを持ち歩く気には到底なりません。
私のHPを見ていただいてありがとうございました。
あれは、3年前に買ったIXY DIGITAL 910 ISで撮ったものです。
6月にPowerShot SX40 HSを望遠と動画用に追加買いしました。もうこれで十分です。
巷の流れとは、全く逆行している私のような人間も一応います。
zeppelin1928さんのようにデジカメで美しい作品をバンバン撮っている人は、仲間のようですごく励まされます。
一眼に行っても、『デジカメ愛』は続けてくださいね!!
みんなデジカメ撮影です。
書込番号:15057087
1点

zeppelin1928さん。
私は、「カメラを持っていた」歴は長いので、その点ではハイ・アマチュアかもしれません。
でも、「カメラで撮っていた」歴は、三年くらいなので、初心者です。
持つ喜び。これは確かにあるでしょう。理解できます。
撮る喜び。ならば、zeppelin1928さんはもう既に手に入れられているんじゃないんですか?
一眼で、「あれれぇ〜」みたいな作例は幻滅します。
一眼では、きっと今の瑞々しい視点や感覚をPowerShot SX30 IS以上に注いでください。
書込番号:15059245
2点

zeppelin1928さん。
話は変わりますが、Zeppelin号のFirst intercontinental flight は1928年だったんですね。
83年前にあんな物巨大な飛行物体をつくるとは・・・。 参考になりました。
日本は、最初の航空母艦を1901年に作っています。
Led Zeppelinならば、「Babe I'm Gonna Leave You」(1969年)が好きです。
両方とも全然関係無いですね、失礼致しました。m(__)m
書込番号:15060205
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
すっかりゴーストタウンとなったSX30のクチコミですが、まだ使ってる方はいることでしょうが、
SX40との価格差が2000円程度では誰も買わないでしょうね。
SX30でも光の具合が良い時に被写体へ近づければ、まだまだ捨てたものではありません。
最近とったヒヨの解像度はSX40と言われても納得の写りです。
望遠端ではAFが甘いので、最近続々とでてきた新機種に買い換え予定です。
2点

まだまだ現役ってか壊れるまで使い続けます。十分楽しんでいますから、買い換える予定は無しです。
SX30の次がSX40で次がSX50だとしたらSX70位までは働いてくれるんじゃないかな?
書込番号:14377407
1点


zeppelin1928さん、何とかとはさみは使いよう、ですからね。
SX30、使い倒しましょう。
書込番号:14378796
0点

光学42倍のニコン クールピクス P510が3月に発売されましたが、SX40の後継機は42倍以上になるのかなぁ・・・高倍率競争はどこまで続くのか
SX30、とことん使い倒しますよ
書込番号:14421606
2点

光学42倍のニコン クールピクス P510、気になるところですが、鳥の写真がさっぱりUPされませんね。何か問題があるのか?
鳥撮り派はSX40とFZ150に集中しているようですね。
中身は別物とはいえ、同じ見た目で操作系も同じなのでSX40を買うふんぎりがつきません。
P510か200Vか、はたまたHS30か?
SX50まで粘れるか?。。。
書込番号:14423238
1点

新機種がでるたびに買う余裕があるって言うか、抵抗なく買える人はいいけど、自分には高感度撮影も必要としないし、連写速度もあまりいらないなぁって思うんでSX30持っていてSX40も買うなんて無理無理!
半年後には50が出るんでしょ?1年半後には60?
デジカメ暦7ヶ月の自分にはSX30じゃだめだ!って不満な点が出るのはまだまだ先になりそうで、当分はこれで楽しむぞ
生まれて初めて撮った鳥(笑)ハトしか分からないし〜鳥は見るより食ったほうが好きかもw被写体としての取り好きの方々ごめんなさいm(__)m
書込番号:14425844
1点

そうですね。毎年買い換えるわけにはいきませんからね。
しかし、sx30と40の差は大きいようです。
鳥撮りには35倍ではやはりたりません。
60倍くらいがピントがあって画質も良ければいうことなしです。
書込番号:14427004
1点

オープン5日前に撮ったスカイツリー
ライトアップされていなかった(ToT)
もうオープンしたから毎日ライトアップされてる?よね
暇みてまた行こう
浅草寺は綺麗にライトアップされてた
書込番号:14606500
1点

zeppelin1928さん
鳥や夜景の撮影は、本当にすばらしいです。
ハトのアップ、スカイツリーの鮮明さ・・・。
カメラどうこうよりも、「被写体」と「腕前」に尽きます。
何にも説明がなければ、こちらにアップされている他の作例も含めて一眼で撮ったと言われても私のような初心者はそうか〜と思ってしまいます。
実際、一眼カメラのクチコミには、そんな高価なカメラで撮ってこれどうなっちゃったの〜みたいな作例は沢山有ります。
これからも、PowerShot SX30 ISがんばってください!!
書込番号:15046706
1点

rumamonnさんすごい褒め言葉ありがとうございます。
SX30を購入してもうすぐ1年ですが、最高にうれしいです。
SX30はこの一年間、いい仕事をしてくれています(笑)
最近は女子U-20WC 日本vsナイジェリア戦
ブラジルWC最終予選 日本vsイラク戦で大活躍してくれました。
写真の出来がいいとか悪いとかじゃなく、自己満足の楽しめる写真が撮れています。
先々月、写真雑誌初めて購入しました
綺麗な写真がいっぱい掲載されていて、いつか自分も・・・と励みになりました。
しかしそこで見てはいけない物を見てしまいました
カメラにはセンサーの大きさの差があるということを(そんな事も知らなかったのかよ!)
そしてフルサイズセンサー機なるものがあることを・・・
見なきゃよかったぁ〜
欲しいっす
欲しいけどすぐに買えるわけないね
ボディーとレンズを2〜3本購入しようと思ったら
SX30が20台買えちゃうwww
ムリムリ!と思いながら500円貯金に精を出していますが
まぁ、500円貯金箱がいっぱいになるまではかなり時間がありそうなので
それまではSX30で腕を磨きたいと思っています。
ホームページを拝見させて頂きましたが・・・綺麗な写真がいっぱい!
初心者なんて謙遜を
プロじゃないのでしょうけど、ハイアマチュアでしょうね。
それくらい素敵でしたよ
書込番号:15054438
1点

岩手っこさん。
岩手っこさんのHPは綺麗な野鳥が沢山載っていますね。
ツバメのお顔なんか、とってもりりしいです。
ヒヨの写真も、手で持ってこんなに鮮明に取れるなんて憧れます。
私は、この6月にPowerShot SX40 HSを買って初めて鳥を撮ってみました。
私の周囲にはサギくらいしかいませんが、結構はまりました。
野鳥って夢中に撮影できて良いです。
失礼して、PowerShot SX40 HSで撮った鳥を載せさせて頂きます。
飛翔シーンは、炎天下数日練習しましたがこれがやっとです。
まず、自分の目と腕の追従が難しいです。鳥を撮影するのは最高難度ですね。
今まで何気なく写真を見ていましたが、カメラマンの皆さんを敬服します。
となると、AF速度がもっと欲しくなりますよね。
LUMIX DMC-FZ200・・・。 デザイン、機能、画質、いい感じです。
SDカードも、高品質の早いものがいいのでしょう。
PowerShot SX30 ISでも十分いけると思います。
これからも素敵な野鳥を見せてください。
楽しみにしています。
書込番号:15059754
0点

zeppelin1928さん。
投稿 = 2012/04/11 11:37 撮影 = 2012年04月09日 17:23 これ夕日ですか?
すっごいですね。燭光の筋が超鮮明に写り込んでいます。
桜の土手と川の反射も全部入って中央から拡散しているようで、かっこいいです。
『ISO感度80』私もこの感度大好きです。私は80に常時固定しています。
実は私のHPは、殆どIXY DIGITAL 910 ISのISO80です。
合わない時は、カメラが勝手に上げてくれますから。
しかも、マイナス補正を思い切りかけるので、液晶では真っ暗に見えるくらいです。
でも、この組み合わせが色彩が濃厚に表れていいんですね。
すごく残念なのは、PowerShot SX40 HSがISO100からしかないんです!!
ホントガッカリ・・・。
すばらしい作品を見せていただいて、ありがとうございました!
今後も楽しみにしています。
PowerShot SX30 IS 最高!!
書込番号:15059863
0点

「PowerShot SX40 HS ISO100からにガッカリ」
しか書きませんでしたが、当機種の良い所は光学88はもちろんデジタルMAX180倍でも結構見れる『画質』にあるような気がします。
上にアップさせてもらった鳥は、どれもデジタルMAX180倍で撮ったものです。
これを一眼で撮ろうと思ったら、たぶん、バズーカ並みのレンズが必要でしょう。
¥31000でこれだけ撮れれば、文句はありません。
ガッカリは帳消しです。
一応、PowerShot SX40 HSの弁護もしておきます。
書込番号:15059903
0点

rumamonnさん、はじめまして。
この忘れられた板に書き込んでくださり、ありがとうございます。
私はFZ200へ乗り換えましたが、どうも慣れないせいかしっくりきません。
AFの速さと精度、高速連射は素晴らしいのですが、さすがに飛び物では一眼とは雲泥の差があります。
ズームも光学24倍しかないのですが、iAズーム48倍は使える画質です。しかし、売りのテレコンと組み合わせるとどうも眠い画像になってしまいます。
SX30は光量が足りなくなるとAFが迷いまくる(特に望遠端では)という致命的な欠点があり、ここぞという時に何度もシャッターチャンスを逃してます。
たぶんSX40も同じ傾向ではないかと思われますが、条件が良い時の画質の良さはSXシリーズが上のだと思ってます。
HP拝見しましたが、実に鮮やかな写真ですね。あの書もご自分で書かれているのですか?
そして俳句。お暇があれば
http://blogs.yahoo.co.jp/iti819
をのぞいてみてください。
それでは、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:15061153
0点

岩手っこさん、こんにちわ。
FZ200楽しんでおられるようですね。
FZ150および200のクチコミ(作例も)は、私よ〜く見てます。
ちょっと、動きモノをとるようになるとFZに惹かれます。
特に、あの作例を見せられた日には、もうグラっとこない方がおかしいですよ。ホント。
どうやって撮ったんだ? 見たいなのがゴロゴロしてますからね。
今のPowerShot SX系では、スゴ腕じゃない限りメカ性能だけではFZほどのものは撮れないでしょう。
しかも、FZ200になってから性能もずいぶん進化しましたから。
岩手っこさんのHP拝見すると素敵な鳥類が多いので、そういう方面の方にはピッタリだと思います。
岩手っこさんの作例なら、もうコスパ大成功でしょう。
私はほとんど昼間の日常生活か風景がほとんどなので、まぁSXくらいかなと。
PowerShot SX系は、画質が繊細です。SX40は画質ランク10位くらいをウロウロしてますからね。
クチコミ評価でAFどうこうありますが、まぁこんなもんだ割り切ってます。
何せ2〜3万円台なんですから・・・。
ビシビシ決めたいんなら、さっさとマーク2あたりへどうぞ〜。でしょう。
AFをすばやく決めるため内臓テレコン、ズーム出し入れ、露出、SSなどのクセを今探っているところです。美作例をつぶさに見ると、一定の条件・クセがあるようです。
あと、クチコミをいろいろ呼んでいると、
『 キヤノン ⇒ パナソニック (浮気) ⇒ キヤノン (出戻り) 』
というパターンを散見しました。
私は別にキヤノンファンでも何でも無いのですが、結果としてキヤノン以外を使ったことがありません。
私は色濃い目・輪郭シャープな味付けが好きなのかも知れません。
今回、FZとLXのパナ・コンビに移ろうかと相当かつ真剣に悩みましたが踏みとどまりました。
やっぱり私は、IXY 910 ISの後は、またIXYかS100。SXの後もまたSX。
このデジカメペアにするでしょう。
これからも、岩手っこさんの美作例を楽しみにしています。
PowerShot SX30 IS 最高!! ☆ ^^p
書込番号:15063358
0点

岩手っこさんの詩集拝見しました。
御上梓謹んでお慶び申し上げます。
ダンボールの山!! すごいです。(^-^)
新聞にも沢山掲載され、各種受賞もなされ・・・。
これは、もしや『平成の宮沢賢治』か? と。
岩手っこさんの俳句の温かみと重厚さは、まさに東北の大国・南部人の味わいが十二分に醸し出されています。
人間への眼差しが、とっても優しさを感じ取れますね。
一方、私、九州・葉隠人です。サッと咲いて、パッと散ることこそ美である!!
みたいな、な〜んか個々への思いやりが薄っす〜。という人種です。
やっぱり自分の性質に無い何かを知らず知らずの内に求めるのかも知れません。
これからも、味わい深い俳句を世に出され、そして、続けられますことを心よりお祈り申し上げます。
書込番号:15063420
0点

岩手っこさん、追記なんですが。
私のHP訪問いただき有難うございました。
あの『書』は不肖、私めのものでございます。
といいますのも、3年前無謀にも初HPに乗り出したのですが、「写真だけではインパクトが無いだろう」ということで一緒に掲載しています。
まさに、デジカメ一個・筆一本で世界の読者にどれくらい通用するのか?と挑戦しました。
もちろんどこに誰がいるのか、どう接触していけばいいのかなどなど・・・。
暗中模索の日々、最初はもう無我夢中でした。
世界って本当に広大、いや、ほぼ無限です。3年経って私はそう思います。
中には書が好きな人が結構いて、私が書いた色紙をポーランドのワルシャワに送ったことがあります。
ポーランドの綺麗な景色の中に、その色紙を置いて写真を撮ってくれて私に送ってくれました。
お蔭様で、フォロワーズが2千人を超えました。
ほとんど全てが外国人です。アクセスも日本からはあまりありません。
最近は月に一回くらいしか更新しませんが、コメントは100くらいは付きます。
外国人から見ると、日本は極東(彼らの地図の端っこ)の小さな島です。
にも関わらず、二千年くらいの独自固有の歴史が今も継承されている・・・。
しかも、どこ見てもすっごく美しい。
彼ら西洋人は、日本人が自分を感じるよりも、遥かに遥かに日本に興味津々です。
英語の写真ブログやってて、そういうことに気づきました。
書込番号:15063487
0点

rumamonnさん、ご丁寧なコメント、有り難く拝見しました。
九州の方なのですね。うちの会員にも九州の方が何人かいらっしゃいます。
>これは、もしや『平成の宮沢賢治』か? と。
は、言い過ぎです(苦笑)
rumamonnさんの写真も美しいですが、「書」がまた素晴らしい!かなり修行をされたのでしょうね。
これまで、見ず知らずのプロの書家の方が何人か、私の句を題材に作品を書かれています。
私はとても字が下手なのですが、立場上、頻繁に色紙を書かなければなりません。そこで、ネットで知り合った書家の方は、見本を書いてもらったりしておりました。
これからも、仕事の「俳句」と、趣味の「鳥撮り」を両立したいと思ってます。
AF能力と連射能力を高めたSX50がでたら、出戻りしそうです。
また、お暇な時にブログを覗いてください。
書込番号:15063691
0点

追記
今回、一眼に踏み込む寸前でした。私のブログのトビの空中写真は借りた一眼で撮ったのですが、初めてでも飛び物が簡単に撮れましたから。
しかし、α57にシグマ500oを買う寸前でFZ200が出て、踏みとどまりました(笑)
rumamonnさんの腕でしたら、ソニーの35mmフルサイズコンデジ「DSC-RX1」がお似合いかと思いますが、コスパ重視なんですよね。
私も「4万円以下のコンデジで撮る野鳥」という講習会をしたことがあるくらいのコスパ派です(笑)
お互いコンデジの底力を信じて楽しみましょう。
書込番号:15063724
0点

富士山 by PowerShot SX40 HS |
富士山山頂 by PowerShot SX40 HS |
富士山 by IXY DIGITAL 910 IS |
長崎県 福島町 いろは島 by IXY DIGITAL 910 IS |
岩手っこさん。
私は世間の流れに背を向けた『一眼⇒デジカメ』逆流派です。
しかし、SIGMAについては、岩手っこさんのお気持ちがすっごく理解できます。
もし万万が一にも、一眼に戻るならば必ずSIGMAレンズを使います。
いや、SIGMAを使うために戻るでしょう。
大上段に言うと、私はデジカメにカメラの未来を見ています。
・超マクロから超望遠まで、レンズ付け替え無し。
・小型軽量
・超高速連写
・超高速AF
・フルサイズ画質
結局、遠い将来ですがデジカメはここに辿り着くでしょう。
なぜなら、フルサイズ = 大きい = 一眼しかダメ。
こういう方程式は崩壊するからです。
レンズは交換しなけれゃダメなんていうのは、もうホント、固定観念でしかありません。
一眼が無くなるなんて思いません。
ただ、『デジカメの方が進化する加速度が遥かに大きい』と思っているのです。
この先鞭を担っているのがSONYだと思います。
元々電器屋さんだから「カメラはこうでなくては・・・」という古い枠をぶち壊しています。
今回のフルサイズデジカメもその意図・方向性を明確に示唆しています。
なんといおうが、カメラ屋さんは、フォーサーズが辿った様にシブシブ追随せざるを得ないでしょう。
メカマニアならいざ知らず、「撮影メインの一般人」が重いボディと重いバズーカを縦横に使いこなせる訳がありません。
スポーツカメラマンとモノ欲しマニアだけです、あんなものを喜んで有難がってるのは。
フルサイズデジカメ20数万なんてあっという間に価格暴落です。
チップなんてみるみるサイズ縮小します。
SONYの歴史で価格維持した製品(コンシューマー向け)は無いですから。
必ず汎用化します。
私は15年前に、キヤノンMV1を20万円で買いました。動画静止画両用の恐らく最初のデジタルカメラです。
今ではフルHD動画付きデジカメが、1万円台でOKですもの。
ただ、SONYには家電・音響とヤラレっぱなしで、私がここのカメラを買うことは永久にありません。 ファンの皆様にはすみません。
先駆者としては、最大級の評価をしています!!
「4万円以下のコンデジで撮る野鳥」これ最高にすばらしいです!! ☆ ^^p
デジカメという厳しい制約条件があればこそ、腕前が上達すると思います。
というか、気持ちが本来の「撮影」から「メカ」に移ってしまうことが危険なんだと思ってます。
PowerShot SX30 IS 万歳 !! (^-^)
書込番号:15064205
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS

全天で一番明るく見えるのは木星ですね
たぶん木星なんでしょうけど
赤っぽく見えてるから火星かな?って気も
書込番号:13719652
0点

こんにちは。
私はお月様は写したことが有りますが、お星様は写したことがありません。
木星でも火星でも良いのですが、どの方角に見えるのですか?
時間と方角を教えていただければ嬉しいです。
(時間は、アップされた写真から、23時過ぎと分かりますが…。)
天文に詳しい人なら、時間と方角が分かれば、木星か火星かは分かるかも?
書込番号:13719834
0点

こんにちわ,撮った時間は9時30分から10時位の間です
方角は大雑把にその時間の月を正面に見て左肩越しに仰ぎ見て一番
明るい星です
もう一枚アップします、木星の衛星かな?て感じで肉眼では
見えなかったのですが木星の周りに4つほど星が写りました
(そんなわけないか!)
書込番号:13720523
1点

ないらさん こんにちは。
>方角は大雑把にその時間の月を正面に見て左肩越しに仰ぎ見て一番明るい星です
お月様の左上って所でしょうか。
月も惑星も、同じように動きますから、その辺りの一番明るい星を探してみます。(晴れていれば…。)
私はHX100Vで、×1.7倍のテレコン、TCON-17Xを装着して、244.8mm(1377mm相当)か、スマートズームやデジタルズームなどを併用し、出来る限り大きく写したいと思っています。
天体望遠鏡ではないので、”写っていれば良し”程度の期待にとどめておきます。
ネット上にある、木星の模様まで写っている写真は、期待しません。
お月様は手持ちで写していましたが、今宵は三脚を使う予定。
明るい内に、三脚はもちろん、カメラにテレホルダー+テレコンをセットしておきます。
テレコンを装着し、光軸修正もしておかなければ…。(HX100V+TCON-17Xだと、光軸がずれます…。)
書込番号:13720621
0点

> 木星の衛星かな?
木星の衛星まで写るかなァ? 他の恒星ではないでしょうか。
書込番号:13720805
0点

影美庵さん、こんばんは 撮影できたら
ぜひアップしてください
とにかく一番明るい星です
Chubou さん
ですよね〜 衛星までは、無理かな!
なんとなーく木星かなーて感じで写ってくれてれば
満足なつもりで撮りました
このカメラ位しかそのままで惑星写真が撮れる
カメラは無いでしょうから
大満足です。
書込番号:13720861
1点


masa2009kh5さん
こんばんわ
本当ですか 衛星でしたか ありがとうございます
まさかとは思いましたが
衛星と判断していただいてうれしいです
このカメラの実力はすごいですねー
書込番号:13721289
1点

こんばんは。
先ほど写してみました。
条件は、スリックフルードマスター脚+ベルボンPH-173B自由雲台+UN製テレホルダーV2+HX100V(52→55ステップアップリング装着加工)+TCON-17Xです。
但し、テレホルダーはあまり効果は無かった模様…。
写真は撮って出しで、加工は一切していません。
木星写真No.1と2は共に光学ズーム最大(144mm)にテレコン×1.7倍、さらにデジタルズーム×4倍で、35mm判換算で、5508mm相当の画角で写しています。
月No.1は光学ズーム最大にテレコン×1.7倍で1377mm相当、No.2は、さらにデジタルズーム×2倍で2754mm相当です。
18時半頃、一度写し、データを取り込んだ後、チェックしましたが、ぶれやピンぼけのオンパレードでした。
約1時間後に再度チャレンジし、UPしたような写真が撮れました。
月はAFですが、木星はMFです。
AFで月にピントを合わせ、その状態で切替スイッチをMFに切り替えて写しています。
初めからMFだと、私の目(老眼+乱視)ではピントを合わせられません。
HX100Vの液晶は明るすぎ、周囲との輝度差が大きく(普段の調整のままだった。)、使いにくかったので、内蔵ファインダーで撮りました。(近眼+乱視でも、メガネ不使用も理由の1つ。)
ファインダーはEVFで、その時の露出条件が反映されます。
月を撮った後、木星を狙うと、露出不足のため、EVFには何も写りませんでした。
そこで、木星の撮影条件より2〜4段明るくして探し、ファインダーに捉えた後、露出を調節しました。
5000mm相当を遙かに超える、超々望遠では、三脚に乗せていても、ファインダー内の星の揺れは止まりませんでした。
日周運動の速度も速く、数枚撮ると、視野の端に動いてしまいます。
一度見失うと、探すのが大変でした。
1箇所に静止させるのに、グリッドを表示させ、交点に星が来るように支えながら、シャッタを切りました。
木星自体は露出オーバーですが、衛星をも写し込むには、この程度の露出が必要になります。
月の撮影は今まで、HX100V単独でしたが、今回初めてTCON-17Xを使ってみました。
No.1は光学ズーム+TCON-17Xのみで、No.2はデジタルテレコンを×2倍(32/16倍)使用しました。
最大では×4倍まで使えますが、画質は落ちます。
尚、自由雲台を使ったこともあり、水平は出していません。
傾き具合は実際と少し違うと思います。
情報をUPしていただいた、ないらさんに感謝いたします。
書込番号:13721731
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
SX40が発売されてから30ISを購入しました〜
デジカメデビューです。
今までは携帯カメで間に合っていました
毎日取説と格闘しています(笑)
ここをずーっと見ていて皆さんの撮影した画像を見ながら
あぁ〜早く買いてーって
やっと買いました
そうしたらここにはもう誰も投稿してくれない・・・(ToT)
初心者の自分が言うのもなんですがSX30っていいカメラだと思います。
十分楽しめます
まずは夜景を撮ってみたんですけど・・・う〜んぼけてる?
同じ場所から今日の朝陽もパチッ・・・
もっと勉強しなきゃダメですね〜
5点

最近稼働率は落ちてはいますが、まだまだ現役ですよ〜
液晶やEVF、レンズも同じですし連写くらいしか大幅な進化は感じませんし、
SX40よりCCDな分、高感度では負けてても低感度では勝ってるかもしれませんから今の価格差でしたらこっちの方がお買い得でしょう。
おもしろいカメラだしいっぱい使い倒してください〜
書込番号:13691547
3点

菊銀さんこんばんは〜
ですよね〜たしかに高感度でのSX40は素晴しいと思いますが
低感度では30だって負けちゃいない
連写に関してはあまり必要と感じなかったので、連射の遅い30を選ぶ際のデメリットとは
感じませんでした。
それよりもSX30とSX40、その他2機種での比較対照サイトでの画像の毛糸の部分の解像度、質感に魅かれて30に最終的に決めました。あとここへの投稿画像の菊銀さんの明石海峡大橋の夜景、あれも大きかったですね〜それと横尾街道の木のトンネルや猫の写真、hosapさんの作例1&2とか、ボケの利いた鳥の写真等々
こんなに綺麗に撮れるんだぁ、オレにも撮れるかな〜っと
いつか撮れるようにがんばるぞー
書込番号:13695908
2点

これからもっと進化していくCMOS機にくらべてCCD機は絶滅の危機に瀕していますしこの先も進化も望めないと思うのでそういう意味でも価値あると思いますよ。
自分は新型に本当に進化してほしかったのは液晶ビューファインダーの解像度のアップだったんですよ。
ここが一番の不満点だったのに進化してくれなかったし。。。
撮影に関してはせっかくのCCDなので低感度をいかに使用するかを心がけてましたが、黒いブッチくんのISO800はさすがに厳しいかもですが白いクーちゃんのISO400なんて全然いけてますよねぇ。
ちょっとSX30の事を見直しちゃったりして
てか猫ちゃん可愛いですねぇ〜ウチも4匹飼ってます^^
※他カメラで申し訳ない
書込番号:13696670
3点

菊銀さん、カワセミの羽の解像感素晴らしいです!
ずいぶんと近寄って撮ったようですね。
スレ主さん、sx40との一番の違いはセーフティズームですね。
sx30はテレコンでもデジタルズームも画質ががくっと落ちます。
sx40に対抗するには近寄って撮るしかありません。
書込番号:14022847
1点

菊銀さん。
カワセミ。すばらしい、最高です!! ☆ ^^p
静寂の中に佇む横顔・・・。 大自然で生きている風格が漂います。
ところで、うちの隣のヤブ医者が、1D-Xとバズーカレンズで撮ったカワセミを待合室にベタベタ張ってます。
いっつも、まずひととおりの機材自慢と撮影苦労話を聞かされ・・・。
がしかし、菊銀さんレベルの作品は、ズバリ言いましょう、ただの一枚もありません。
時間と金かけてなにやってんだ〜。 といっつも腹で笑ってます。
背景のボケと深い緑。絶妙です。
菊銀さんの腕前なんかを拝見すると、つくづくこういう方程式が浮かびます。
被写体 > 腕前 >>>>>>>> 機材
おっと失礼、PowerShot SX30 IS 最高! (^-^)
書込番号:15060867
0点

zeppelin1928さん。
私は世間に逆流して、一眼⇒デジカメ転向派ですので、デジカメクチコミは好きですよ。
いろいろと情報や作例とも参考になります。 なので、古くてもよ〜く見てます。
というか、「よ〜し、こうなったらデジカメという枠の中でどれくらいのものが撮れるか!」
なんて、自分に発破かけています。
私の写真ブログはそういう突然思いつきで、しかも、世界の土俵でやったるで〜と英語で始めたんです。で、今では169ヶ国からアクセスされるようになってました。
どんな「絵」なのか。だけが大切で、機材やEXIFのデータなんて邪魔なだけです。
しかも、高価な一眼をぶん回して撮ったのに限って、写真にネームやロゴを入れてるんです。
「誰がこんなネムいのをコピーするかょっ」と、和ませてくれるんでそこはいいんですけど・・・。
デジカメでハッとするような作例って、時々ありますね。
大抵、始めたばかり・・・。 という人が多いんですが、そこポイントなんだと思います。
つまり、しばらくして一眼へと移行すると「撮ること」⇒「(機材を)持ってること」に 心理までも移行して、実にヌルくなってしまう・・・。
最初の新鮮な目と心って、本当に大切です。
zeppelin1928さんのどこか尖った、そして、シャープで乾いた構図と色彩はとっても好みですね〜。
外国人と交流していると、IXY 910IS が映す様な、ちょっとギスギスした色彩、輪郭は切れ味スパーンと鋭い、みたいなのがウケるんです。
当初私の日本人好みの淡くて朦朧体風のネムい絵は、もう全然受け入れられませんでした。
それで各種設定を外人好みに、徐々に変えていったんです。
zeppelin1928さんの作品は、あっという間にウケると思います。
そういうフィーリングがプンプン漂っています。(^-^)
おっと、勝手なことばかり延々書きなぐって、失礼しました。
書込番号:15061671
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
仕様表に 「※5 ファイル容量が最大4GBまで連続撮影可能。また、4GBに達していなくても、スタンダードの場合は撮影時間が1時間(ハイビジョンの場合は29分59秒)に達した時点で記録停止。」 とありますが、ジオラマ風でも記録時間は同じなんでしょうか?5倍10倍20倍速で録画だとそれだけ連続撮影時間がのびるのかどうか。よろしくお願いします。
0点

仕様書を下にスクロールすると「撮影可能枚数/記録時間(合計時間)」という表がありその中にジオラマ風の撮映時間が記載されていますが、欄外に動画と全く同じ備考が記載されています。
※ファイル容量が最大4GBまで連続撮影可能。また、4GBに達していなくても撮影時間が1時間(ハイビジョンの場合は29分59秒)に達した時点で記録停止。
この事から、ジオラマ風撮映も動画同様の撮影時間の上限があると推察されます。
書込番号:13276466
2点

覚兵衛さんありがとうございます。
やっぱりそうなんでしょうね、デジイチのインターバル撮影より簡単お手軽だから、制限があるんでしょうね。
書込番号:13277198
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX30 IS
サッカー観戦によく行くので、スタンドからピッチ上の選手を撮影するのに高倍率のカメラを探しています。
今まではオリンパスのμ1020で風景を中心に撮影していたので困らなかったのですが、
7倍ズームでは選手は小さく、しかもぼやけて撮影されたものがほとんどです。
35倍もあればかなり遠くまではっきり撮影できそうに思うのですが、どうでしょうか?
よく行くスタジアムは静岡のアウトソーシングスタジアム(アウスタ)と
大阪の金鳥スタジアム・長居スタジアム・万博スタジアムなどです。
アウスタと金鳥スタジアムはスタンドとピッチが近く、万博はピッチとスタンドの間に陸上トラックがあるので遠めです。
サッカー観戦しない方は距離感がわかりづらいかもしれませんが、
どの程度まではっきり撮影できるのか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

よく座る座席はメインスタンドの自由席の前の方です。
大体センターサークルにいる選手がはっきり撮影できれば嬉しいのですけど。
書込番号:13255117
0点

>35倍もあればかなり遠くまではっきり撮影できそうに思うのですが、どうでしょうか?
倍率だけ見るとAPS-Cの一眼レフでも超望遠レンズとなる巨大な500mmレンズを使ってるのとほぼ同じですから望遠側の満足度はかなり高いと思います、またデジタルテレコン使えばさらに高倍率にもできます
このカメラは35mm換算で24-840mmの光学35倍です
望遠端が840mmですから結構遠くまでいけるのは間違いないでしょうし、画質をあまり落とさずに拡大可能なデジタルテレコン1.7倍や2.1倍を使えばもっと大きく写せますし、いざとなれば画質は劣化するけどデジタルズームもあります(使う必要はないと思う)
でも手ブレ補正がついているとはいえ手持ちでの限界は35倍の望遠端840mmくらいかも?
なれればデジタルテレコン使用でも大丈夫になるかもしれませんが
書込番号:13255314
2点

μ1020が37〜260mmで7倍、
SX30iSが24〜840mmで35倍ですから、デジタルズームを使わず光学ズームだけで、SX30はμの約3.2倍大きく撮れます。
望遠力としては十分でしょう。
μでしかもぼやけて撮影された原因が、
「シャッター速度が稼げず、手ブレや被写体ブレになった」と言うものなら、SX30では望遠が強くなる分、更にブレやすくなる可能性もあります。
「デジタルズームを使ったためぼやけた」と言うものなら、光学ズームだけで840mmにもなるSX30は、きっと良い結果を残してくれるでしょう。
書込番号:13255464
2点

日中屋外での撮影なら大丈夫だと思います。
連写が遅いのが気になりますが・・・
書込番号:13255514
2点

ありがとうございます。
望遠は十分満足できそうとのことですので安心しました。
ヤマダ電機で触ってみたのですが、35倍ズームは確かにすごいですね。
一眼レフはレンズを用途によって交換できるのがいいということなのですけど、
本体+レンズ代でかなり高くなりそうなのでSX30 ISでよさそうに感じました。
ぼやけて撮影されるのはそうですね、私の手ブレが大きいと思います。
風景と違って被写体が動いているので慣れが必要そうですね。
気になってた35倍ズームはかなりよさそうなので、これに決めようと思います。
返信くださったFrank.Flankerさん、花とオジさん、じじかめさん
どうもありがとうございました。
書込番号:13266142
1点

質問から1ヶ月近く経過しているので、もうお持ちになっているかもしれませんが参考になれば幸いです.
サッカーでなく恐縮ですが、野球場での撮影例を添付します.
冒頭の2カットがスチル写真です.
千葉マリンスタジアム(今の名称はQVCマリンフィールド)内野2階席からの撮影です.
解像度はフルサイズのカメラに比べたらとてもかないません.とにかく安いのですから.しかし、軽量・コンパクトなこの機種の手軽さは魅力です.
http://www.youtube.com/watch?v=2j6HgkFatuA
書込番号:13368880
1点

遅くなりました。
Poohsan1053さんありがとうございます。
実は既に購入して6試合ほど撮影してきました♪
倍率はもう全然問題なく、テレコンを利用するとピッチ上の選手はすごくはっきり撮影できてます。
先日の大阪ダービーではかなり上の階の席しか空いてなかったのですが、
それでも満足できるほどでした。
じじかめさんの仰ってた連写速度の遅さは気になってはいましたが、
この価格で全てを求めてはいなかったので、そこは気にしない事にしています。
最近また価格が上がってきてるみたいなので購入時期もよかったと満足しています。
みなさんありがとうございました。
書込番号:13398701
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





